ヤギの飼い方勉強会@フルーツパーク -...

Post on 31-Mar-2020

13 views 0 download

transcript

ヤギの飼い方勉強会@フルーツパーク

2018年8月4日(土曜日)NPO法人ソラノワ

やぎ部会

NPO法人ソラノワ自己紹介ソラノワとは・・・富士山静岡空港から広がる「ひとのワ・地域のワ・仕事のワ」

空港開港時より活動

ヤギ部地域山羊と家畜理解を推進

オートバイ部医療者による災害バイク隊

産業部地域産業の活性化

ソラノワ山羊部自己紹介

=ソラノワ山羊部は、下記免許の元活動をしています。*第一種動物取扱業者(有償/販売・保管・貸出・展示・)*第二種動物取扱業者(無償/ボランティア)*家庭動物管理士/1名*獣医師(家畜商)/2名

活動内容・地域ふれあい活動・持続可能な環境維持管理活動・ヤギ飼養の為のネットワーク構築・ヤギ飼養相談

情報フェイスブック NPOソラノワ 富士山静岡空港HP http://soranowa.com/index.html

第1部 初級

皆さんに1番最初にお伝えしたい事

ヤギは家畜です。

ヤギ飼養と関連する法令・飼養衛生管理基準・飼料安全法・家畜排せつ物法・家畜伝染病予防法・動物取扱業・家畜商

飼料安全法・A飼料、ヤギ用飼料以外は給与してはいけません。BSEの発生を防止するためヤギに動物性たんぱく質 などを含む飼料給与が禁止されています。・ヤギにペットフード、人の残飯を与えることは法律で禁止されています。

ヤギブームの問題と飼養者の責任の高まり・ヤギを通じた重要伝染病の発生リスクが高まっています。もし!口蹄疫の発生したら牛/豚などの畜産業 への深刻な被害 ・地域トラブル・事故発生、ケガ等損害賠償

浜松市又は/西部家畜保健衛生所に【定期報告書の提出】

定期報告書(小規模)

届け出受付先・浜松市産業部農業振興課・西部家畜保健衛生所・1頭から届け出を必ず行ってください

問い合わせ先053-457-2332(浜松市)

1・あなたは、なぜ?ヤギを飼いたいの?~ヤギちゃんの5W2Hの薦め~

飼い始める前に、書き出しましょう!毎年必ず振り返りましょう!!

① Why なぜ?ヤギ?

② What 何をしたい?望むことは?

③ When いつから?

④ Who 誰が?誰の?

⑤ Where どこで?

⑥ How どうやって?

⑦ How much どれぐらい費用かかるの?

ヤギちゃんもあなたも、幸せに、楽しく暮らしていきましょう

1・地域やご近所の理解を得ましょう。あなたがヤギ好きでも周りの人は?

2・ヤギにとって居心地の良い環境で飼養しましょう。飼養環境が悪いと、ヤギは性格が悪くなります。匂いは近所迷惑の元です。

3・エサと病気の予防が飼養するための重要ポイントです。1歳までのエサの与え方がその後を左右します。正しい餌を理解しましょう。

さあ!あなたもヤギライフを楽しみましょう

誕生

哺乳

2週令

角が生えてくる

お乳以外のものを

口にする

2か月令

離乳

4か月令

性成熟

2歳令

体の成長が治まる

10歳令

繁殖年齢終わる

12歳令~

歯が抜ける

一生を終える

ヤギのライフステージ

初乳: 必ず飲ませて!

出産直後~3日後に分泌される抗体、豊富な栄養素を含む

*仔ヤギの抗体吸収能・・生後36時間まで

哺乳

2週令ころ: 乳以外のものを口にし始める

→ 引き続き充分授乳

良質な乾草、人工乳も

自由に食べられるようにする

1か月令ころ: お乳も人工乳も良く食べる

2か月令ころ: お乳を飲む量↘、飼料を食べる量↗

離乳

春期発動(しゅんきはつどう) ≒ ヤギの思春期

(排卵・射精の開始)オス: 3~4か月令

メス: 4~5か月令

→ 1か月後には性成熟に達する

性成熟

3か月令で妊娠の可能性!

フレーメン

(ヤギの体重曲線)

オス: 常に交配可能

メス: 発情期のみ交配可能

ザーネン・・9 – 12月, その他・・年中発情周期:約 3週間

発情期間:約 2日間

交配適期:

発情開始20~40時間後

繁殖 (1)交配

妊娠期間: 約150日間*発情が来なくなったら妊娠可能性大

(1回はある事もある)

*2頭生むことが多い

*日中生むことが多い

*基本的に安産

繁殖 (2)妊娠・分娩

繁殖は長くとも9歳まで。10歳以上になると、繁殖事故が増える!

・歯が抜ける

・眠っていることが多くなる

・足元がおぼつかなくなる

老い

羽太ななちゃん12歳

同 16歳

じゅ寿命10~12歳 最期まで大事に飼ってあげて下さい

毎日のお世話:

① エサやり+水やり

② 糞尿を取り去る+敷料を交換

③ 健康チェック

2~6か月に1回のお世話:

削蹄(さくてい)

日常管理

・器は毎日きれいにする

・糞尿などが入らない様、器を高くする等の工夫を

・とくに水は朝晩チェック!きれいな水を充分に

・配合飼料やヘイキューブは食べ過ぎない様、計量して

(離乳初期の仔ヤギとの同居では気をつけて!)

・乾草は10cmくらいに刻んで与えると良い

・鉱塩も忘れずに

・放牧場では草の量に気を付け、有毒植物は除去する

日常管理① エサやり+水やり

・ヤギ舎内の糞尿・残渣は毎日きれいにする

・敷料は湿気た不潔な状態にならぬよう、適宜交換する

・糞尿・残渣・汚れた敷料の処分法も決めておく

放牧場であっても放牧密度が高ければ

糞尿が蓄積し、ニオイ・虫が発生します!

日常管理② 糞尿除去+敷料交換

・元気はあるか ・・・仲間から離れていないか・食欲はあるか・糞は正常か ・・・かのこ状=軟便、バナナ状~水様=下痢・尿は正常か ・・・排尿姿勢は?1回の尿量は?尿の色は?・反芻(はんすう)しているか・歩き方は正常か・よだれは出ていないか・傷はないか・体のどこかをかゆがっていないか・寝ているとき、首を後ろに向け腹につける様な姿勢でないか

・・など

日常管理③ 健康チェック

2~6か月に1回 削蹄

・オスヤギ・成長期のヤギは蹄の伸びが早いので、こまめに削蹄・剪定バサミを使用(小型・若齢ヤギにはカニバサミも良い)

① 計画外妊娠防止策

・発情兆候が見えなくても、メスをオスと一緒にしない

・オスの仔は3か月令弱で離乳、母親や同腹のメスの

仔と一緒にしない

・状況に応じてオスは2か月令以降に去勢する

② 除角

・遅れず7日令時に行う(誕生時に除角予定を入れる)

ライフステージに対応した管理・・詳細は第2部で・・

ヤギの体:各部位の名称 (1)メスヤギ

ひげ口

あご

き甲首 背

肋 尻

けん部

肉垂(にくすい)肛門

胸垂

外陰部(膣)

蹄副蹄球節

管(かん)

飛節

大腿前腕

乳房

乳頭

繋(つなぎ)

繋球節

前膝(手根関節)肘頭

副蹄蹄

ヤギの体:各部位の名称 (2)オスヤギ

睾丸

包皮

ペニス

体格の評価

体高: き甲から地面までの垂直距離体長: 肩の前側の突起から尾の付け根下の突起までの長さ胸囲: 前足の付け根・肩甲骨の後ろ際を通る胴回り

BCS(ボディコンディション・スコア)肋や背骨・腰骨の肉付きを手触りで測る、やせ~肥満の度合いの5段階評価法

1・・・痩せすぎ~ 5・・・太りすぎ

米 ラングストン大学HPより

削蹄 (1)

独立行政法人 家畜改良センター長野支場HPより

削蹄 (2)

除角

独立行政法人 家畜改良センター長野支場HPより

どのようなヤギを導入するのが理想か?

① 出所が明らかなヤギ② 成年時の体重が30kg以内と推定されるヤギ③ 2 - 3か月令のヤギ④ 除角をしてあるヤギ⑤ 去勢オスヤギ⑥ 1頭ではなく、2頭飼うのが望ましい

気軽に手を貸してくれる人を確保し、協力してヤギを飼っていきましょう!

ヤギ飼養にかかる準備

・畜舎・牧柵・放牧場・管理舎・管理備品・冬季乾燥草・鉱塩・予防接種・獣医師

あなたの予算計画は?

まずは、小屋・柵の見積もりをしてみましょう!

チョット悲しいお話しだけど重要なお話し

ヤギが死んでしまったら。

決して、不法投棄をしないでください。間違っても、自分の畑などに埋葬しないでください。

違法です。

生後1年未満:産業廃棄物の扱いとなります。静岡県内に専門事業者がおります。処分を依頼する場合は、獣医師による死亡診断書が必要となります。費用は 4万~ ぐらいとなります(自己負担)

*自治体によっては、大きさによっては、ペット火葬として受け入れる自治体もありますが、必ず確認してください。(購入履歴が必要となる場合があります)

生後1年以上:西部家畜保健衛生所に連絡をして下さい家畜保健衛生所「伝達性海綿状脳症(TSE)」の検査を必ず受けてください。又、ヤギは検査後に家畜保健衛生所で火葬されます。

(税金が使われます)

ヤギは、必ず税金のお世話になることをお忘れなく。

ヤギの飼い方勉強会@フルーツパーク第2部 中級編

2018年7月28日(土曜日)NPO法人ソラノワ

やぎ部会

ヤギ飼養者の責任について

*地域とのコンセンサス、地域近隣トラブルを起こさない。

*事故発生による損害問題

*牛・豚など畜産業への被害やリスク管理*あなたのヤギが伝染病にかかったら、多くの家畜の処分が実行されます。

*疾病管理・・・予防が最重要課題です!まず予防です。治療では手遅れになることが多いです。

正しい飼養方法 餌・餌量・防疫 を身につけましょう

誕生

哺乳

2週令

角が生えてくる

お乳以外のものを

口にする

2か月令

離乳

4か月令

性成熟

(去勢)

2歳令

体の成長が治まる

尿石症

鼓張症

下痢

繁殖

乳房炎

関節炎・骨折

腰麻痺

食中毒

10歳令

繁殖年齢終わる

12歳令~

歯が抜ける

一生を終える

ヤギの主な疾病・予防と対策

誕生時のトラブル

難産後の仔ヤギ →ただちに気道の確保(乾布で鼻の粘液を拭きとる、鼻腔の羊水を吸いとる等)体温を上昇させる(乾布で全身マッサージ、冬季は温浴等)

3頭以上の同腹兄弟のいる仔ヤギ →ただちに個体識別処置虚弱そうな仔から順にもれなく初乳を飲ませる

*落ちついたら各個体の出生時体重を測定・記録。以後毎日測定

離乳時のトラブル

栄養失調(体重の伸びが鈍い、頬がこけて見える、BCS2)→ 母乳の量を増やす(母ヤギへのアクセスを増やす)(母ヤギの健康状態は?泌乳が極端に減ってないか?)人工乳を増やす。(他のヤギが横取りしていないか?)(育成期用ではなく人工乳=哺乳期用濃厚飼料を与える)

下痢・血便→ 糞便検査のうえ、必要なら駆虫薬を投与する経口補液剤または点滴で、失った体水分を補う母乳以外の給与をストップすみやかに糞の除去・舎内清掃・飼育環境に応じ保温下痢が止まったら1週間位かけて餌をもとに戻す

*飼料あれこれ*

代用乳

混合飼料

哺乳期子牛用配合飼料=人工乳

配合飼料

乳用牛飼育用配合飼料

お乳の代わり!

栄養バランス良し!

バランス特定の栄養↑

粗飼料

一番大事な、基本飼料!

Rice University, Digestive systemshttps://cnx.org/contents/Oestf0YE@6/Digestive-Systems

大腸 小腸

肛門

第1胃

第4胃

第3胃

第2胃

食道

*反芻(はんすう)*

・ ヤギは4つの胃を持つ

・ 1胃に住む微生物が大切

・ 粗繊維は微生物のエサ+反芻をうながす

・ 反芻するほど消化性↑

鼓張症

原因: 消化の良すぎるもの、蛋白の多すぎるものを一度に多量に与える 等

症状: けん部が大きく膨れ、息苦しそうにする

治療: 口から管を入れ内容物やガスをぬく消泡剤を胃に入れる

予防: 良質な粗飼料をじゅうぶん与える蛋白の多い飼料(マメ科、濃厚飼料)はひかえめに

去勢(1)去勢のメリット: 計画外妊娠の心配がなくなる

ゆえに安心してメスと一緒に飼える尿浴びなど、困ったオス的行動がなくなる攻撃性が減り、世話しやすくなる

デメリット: 5か月令未満で去勢すると、尿石症のリスクが増す肥満になりやすくなる

→ 濃厚飼料はひかえめに水を充分与える青草を充分与える

去勢(2)去勢のやり方非観血法: 3~4か月令時に、睾丸の根元をゴムバンドで縛る

→ 簡単だが、陰睾・尿石症に注意

観血法: 6か月令以降に、麻酔したうえで睾丸を切開し、精巣を、根元を糸で縛って止血したうえで切り取る→ 出血・感染リスク獣医に依頼を

尿石症

原因: リンの摂りすぎ、カルシウムの摂りすぎ、飲水量の不足 等

症状: メス:血尿などオス:尿閉塞など

治療: 止血剤・抗生剤の投与尿閉塞に対しては緊急手術

予防: 濃厚飼料はひかえめにカルシウム/リン比の高い飼料ばかり与えない(コマツナ、大根葉、アザミ、ヒメジオン、ヨモギ等)青草・水を充分与える肥満にさせない

妊娠中毒(ケトーシス):体脂肪が急激に分解されケトン体が増え肝臓を傷める妊娠初期の肥満・後期の栄養不足などが原因尿テストペーパーですぐ診断できる

症状: 元気食欲低下、腰麻痺のような症状治療: グリセリンを飲ませる

ブドウ糖や強肝剤など点滴

予防: 常にBCSをチェックし、肥満のヤギを繁殖させない妊娠4か月目以降は、充分な粗飼料と必要に応じた濃厚飼料の給与で、BCS3~3.5を維持する。

繁殖(1)妊娠時のトラブル

分娩の兆候: ・乳房が大きくなる(1,2週間前)・外陰部が腫れてくる・腹部のふくらみが下垂してくる・頻尿、食欲低下、不安(直前)・・・など

→ ヤギ舎をそうじする・敷料を多めに敷く・タオルなど準備

分娩の経過: 外陰部から粘液や仔の一部が現れてから産み落とすまで30分~2時間その後、後産(胎盤)が出るまで30分~4時間

→ ぶら下がったままの後産はハサミで切ってやるとよいその後、~2週間くらい悪露(おろ)が出る

繁殖(2)分娩直後の管理

食中毒

原因: 有毒植物の誤食ある種のカビの生えた粗飼料を与える硝酸態窒素の高い野菜くずをたくさん与える

症状: 嘔吐、下痢、けいれん、腰麻痺様症状など治療: 解毒剤の投与

経口補液、点滴予防: 放牧地では無害な植物が十分あるようにする

有害植物の除去粗飼料ほか飼料を、乾燥した清潔な環境で保管野菜くずはひかえめに

*有毒植物*

http://www.naro.affrc.go.jp/org/niah/disease_poisoning/plants/contents.html

・ヤギは基本的に、有害なものを自分で避けますが・・・少量、自発的に食べる分は大体問題ないですが・・

ツツジ、月桂樹、キョウチクトウ、馬酔木、ヒガンバナ、スイセン、スズラン、ワラビ、南天、じゃがいもetc・・

農研機構HP 「写真で見る家畜の有害植物と中毒」

有毒植物 例

・あせび ・キョウチクトウ ・キングサリ ・シャクナゲ

・イチイ ・エニシダ ・ナンテン ・ツツジ

腰麻痺

原因: 牛の寄生虫指状糸状虫が、蚊を介してヤギに感染殆どが免疫抵抗を受け死滅するが、一部脊髄に迷入

感染から脊髄に達するまで、早ければ20日間!!神経を傷つけ、麻痺をおこす

症状: 徐々に足腰に力が入らなくなる

治療: 指状糸状虫の駆虫、リハビリ

予防: 夏~秋に月1回駆虫 ex.イベルメクチン注射が確実。せめて皮膚滴下タイプを。

健康を維持して、免疫抵抗力を高く保つ

YouTube 「みかの腰麻痺日記」参照!

健康チェックポイント

ヤギの健康管理についての情報源

• 「家保」=家畜保健衛生所•独立行政法人 家畜改良センター 長野支場

•全国山羊ネットワーク• 「農研機構 NARO」=国立研究開発法人

農業・食品産業技術総合研究機構

・その他、ヤギ飼育者のネット上のグループなど

良い飼育環境が健康の基本困ったことは相談し合い、みんなで飼っていきましょう

ヤギの管理と設備1:ヤギ小屋・飼養環境で大きく変わります。・湿り気が多くありませんか?・清掃が簡単に、清潔にできまか?・清掃しやすいコンクリート・冬場すのこや高床・台風、雨風をしっかりしのげますか・1頭の広さの確保 (放牧地の有無)・ヤギのコミュニティの数は?・出産をお考えですか?・小屋の清潔さが健康の秘訣です。

いろいろな小屋を研究して自分の状況にあう小屋を設置してください。

ヤギの管理と設備2 脱柵絶対防止

1・ヤギが脱柵することで、さまざまなトラブルを引き起こします。

・隣地食害 ・交通事故 ・敷地侵入 ・糞尿被害

3・地域との合意形成がない場合は、特にクレームが広がります。

迷惑施設になってしまいます。

2・ヤギが脱柵する原因 (脱柵の癖をつけない教育が重要)

・餌が足りない ・さみしい ・コミュニティがない ・脱柵が面白い ・飼養施設の不備

4・飼養施設の設備確認は必ず月1回行いましょう。

脱柵を絶対学習させない事が重要です

ヤギ柵の基本 木柵ピッチ

1・高さ 150cm以上

2・木柵と網を併用

3・地面からのピッチを10cm以下

4・ヤギが体をこすりつけても大丈夫

5・縦の木柵 もヤギの顔が出ない幅

地面10cm

20cm網

ヤギ柵の基本 網を使う

ヤギの鼻先が出るものは使わないでください。

・頭を出して角が抜けなくなります。事故につながります。

・目の細かい網や網の併用をする ・網とネットの併用(ネットだけは絶対ダメ)

ヤギ柵の基本 公共用地/柵・網・電気柵

公共用地除草電気柵と網ゴルフネットの併用電気柵は躾が必要、電気柵だけでは脱柵します。

ヤギの管理と設備3:放牧地の注意

ご自分の所有地以外での放牧についての注意・河川などでの繋牧は禁止行為です。(河川管理者の許可を受けましょう)・公園等の公共用地も同様です。必ず許可を受けましょう。・繋牧をする場合は、必ず連絡先を表示しましょう。(巡回の時間の明記)

ヤギの管理と設備1:繋牧事故を防ぐヤギの繋牧の注意1・間違ったつなぎ方でケガ、死亡事故が多発しています。2・木に繋がない3・目の届かない場合は、15分に一度は巡回する4・抜けやすいピンは使わない。犬用は使わない5・傾斜地で繋ぐ場合は、雨後などの滑りやすい状況では繋がない傾斜10度程度で事故になります。

ヤギの管理と設備 繋牧 備品抜けない、絡まない工夫と道具の選定を自分で確認してください。状況によって効果が全く違います。

ヤギの管理と設備5:消毒設備/表示/糞尿

表示

消毒石灰・パコマ

消毒・パコマ長靴洗浄消毒

外部者用の長靴

洗浄等水道設備

床面に乾燥の早い砂を散布・匂い防止等

ヤギの管理と設備4:管理所の確保/備品備品一式冬場餌死体安置所

死体保管袋

死体保管シート