「キャリア」とはckys/career/career-kouza1.pdf「キャリア」とは...

Post on 22-May-2020

0 views 0 download

transcript

「キャリア」とは

人が,生涯の中で様々な役割を果たす過程で,自らの役割の価値や自分と役割との関係を見出していく連なりや積み重ね

皆さんのこれまでの キャリアの数々を 思い起こしてみましょう!

中央教育審議会「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(答申)」(平成23年1月31日)より

一人一人の社会的・職業的自立に

向け,必要な基盤となる能力や態度

を育てることを通して,キャリア発達を

促す教育

キャリア教育の定義

中央教育審議会「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(答申)」(平成23年1月31日)より

社会の中で自分の役割を果たしながら,自分らしい生き方を実現していく過程を「キャリア発達」という。

これまでは… 中・高の進路指導中心

小学校

幼稚園・保育所

中学校

高等学校

大学等

社会

隔たり

「進路指導」 人間形成をねらった幅広の用語として想定したものではなかった。

・長期的展望に立っての生き方,在り方指導

・卒業時の進路選択の指導

(これがゴールではないのだが…)

中学校,高等学校にのみ

適用するような指導

これからは… 校種間を貫いた指導

中学校

高等学校

大学等

社会 「キャリア教育」の視点

社会人,職業人として自立し,時代の変化に力強く柔軟に対応していくことをより重視。

幼稚園・保育所等

人生はひとつながり

小学校

法令に見るキャリア教育に関わる記述

教育基本法(平成18年改正) 「職業及び生活との関連を重視し,勤労を重んずる態度を養うこと」(第2条第2号)

学校教育法(平成19年改正) 「職業についての基礎的な知識と技能,勤労を重んずる態度及び個性に応じて進路を選択する能力を養うこと」

(第21条第10号) 5

中学校だけの目標だったものが,義務教育(小,中学校)の目標となった。

各校種段階におけるキャリア発達

社会的自立・職業的自立に向けて必要な意欲・態度や能力の育成

一段ずつ