+ All Categories
Home > Documents > 外渡 岩沼05月号P12-13くらし 六[12-13] 0421113026

外渡 岩沼05月号P12-13くらし 六[12-13] 0421113026

Date post: 21-Oct-2021
Category:
Upload: others
View: 0 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
8
広報いわぬま2021.5月号 12 6 21 20206 528 便 02222171712 宿5 11 1 3 2 西2 25 11703 in 3 姿6 13 10 30 3 15 10 3 10 1 35006 1 https://team0.jp/https://runnet.jp/0789552137info@team0.jp2020便お 知 ら せ Information 新型コロナウイルスの影響により、掲載内容が変更になる場合があります。
Transcript
Page 1: 外渡 岩沼05月号P12-13くらし 六[12-13] 0421113026

13 広報いわぬま2021.5月号 広報いわぬま2021.5月号 12

聖火リレーが岩沼にやってきます

 6月21日、東京2020オリンピック聖火リレーが市内を通

過します。当日の走行スケジュールなどについては、県ホーム

ページをご覧ください。また、聖火リレールート周辺にて実施

される交通規制情報については、広報い

わぬま6月号でお知らせします。

問/地方創生推進課(☎内線528)

県警察からのお願い

被害を防ぐために対策を講じ

るようにしてください

・�

ソフトウェアなどは常に最

新の状態にする。

・�

ウイルス対策ソフトを利用

する。

・�

オリンピック・パラリン

ピックに便乗した偽サイト

や特殊詐欺に注意する。

問/県警察本部東京オリン

ピック・パラリンピック競

技大会警備対策室

 

�(☎022―221―7171)

「岩沼市史」刊行のご案内

 「岩沼市史」第2巻�

通史編Ⅱ「近世」

を刊行します。

 通史編Ⅱ「近世」は、江戸時代から

明治初期に至る岩沼の歴史をまとめた

もので、地域に根ざした武士の活動、

町や村の様相、宿場や馬市の賑わい、

阿武隈川舟運の要衝としての機能な

ど、当時の暮らしと文化の特徴を分か

りやすく記述しています。

販売開始/5月11日㈫

販売価格/1巻3千円(税込み)

販売場所/市史編纂室(市役所南側)、

生涯学習課、ふるさと展示室(市民

図書館2階)、市民会館、西公民館、

玉浦コミュニティセンター

 「子ども岩沼市史」、通史編Ⅰ「原

始・古代・中世」、資料編Ⅰ「考古」・

資料編Ⅱ「古代・中世」(2巻セッ

ト)、資料編Ⅲ「近世」、資料編Ⅳ「近

代」、資料編Ⅴ「現代」、特別編Ⅰ「自

然」、特別編Ⅱ「民俗」も好評発売中

です。

問/市史編纂室

 (☎25―1170)

第3回たまねぎリレーマラソン

in千年希望の丘相野釜公園

 今回で3回目となる「たまねぎリレーマ

ラソン」が、千年希望の丘相野釜公園を会

場として開催されます。今回も、参加され

る皆さんが淡路島の新鮮な玉ねぎを持って

走る姿が見られます。参加選手も応援者も

笑顔になる楽しいイベントです。

 震災からの復興を体感しながら、千年希

望の丘を走ってみませんか。エントリー

チームを募集しています。気軽にご参加く

ださい。

日時/6月13日㈰ 10時30分

場所/千年希望の丘相野釜公園

競技部門/

・�

フルリレーマラソン、ハーフリレーマラ

ソン(各3~15人構成)

・10㌔リレーマラソン(3~10人構成)

参加費/1人3500円

申込締切/6月1日㈫

申込方法/公式ホームページ(

https://team

0.jp/

)またはランネット(

https://runnet.jp/

)から申し込み

主催・問/チームゼロ事務局

(☎078―955―2137、

info@team

0.jp

 過去のオリンピック・パラ

リンピック競技大会では、開

催国を標的としたサイバー攻

撃が発生しています。

 

東京2020オリンピッ

ク・パラリンピックにおいて

も、大会の運営に影響を与え

るサイバー攻撃の他、大会に

便乗した金銭目的の犯罪とし

て、偽サイトやランサムウェ

アによる被害、

詐欺などの発生

が懸念されてい

ます。

お 知 ら せI n f o r m a t i o n新型コロナウイルスの影響により、掲載内容が変更になる場合があります。

岩沼05月号P12-13くらし_六[12-13].indd 12 2021/04/20 19:49:25

Page 2: 外渡 岩沼05月号P12-13くらし 六[12-13] 0421113026

例EメールアドレスホームページHP

13 広報いわぬま2021.5月号 広報いわぬま2021.5月号 12

額が増額となりました。受

付数には限りがありますの

で、早めに相談ください。

②木造住宅耐震診断助成

 耐震診断士を派遣し、診断

を行います。

対象/昭和56年5月31日以前

着工の木造戸建て住宅

受付戸数/30戸

自己負担/8400円

 

�(延べ面積が200平方㍍

を超える場合は別途料金加

算)

申請開始/5月10日㈪

※�

申請時に建築時期と床面積

が分かる資料をお持ちくだ

さい。

③木造住宅耐震改修工事助成

 市が助成する耐震診断後に

耐震改修設計および耐震改修

工事または建て替え工事を行

う場合に、費用の一部を補助

大きな地震への備えを

スクールゾーン内危険ブ

ロック塀等改善事業補助

 ブロック塀などを除却する

費用と、その跡地にフェンス

などを設置する費用の一部を

補助します。

対象/市道などの道路沿いま

たは公共施設の敷地沿いに

設置され、道路(公共施設

の敷地沿いの場合は敷地)

からの高さ1㍍(擁壁上の

場合は0.6㍍)以上のブロッ

ク塀など

補助金の額/除却:道路から

の見付面積1平方㍍あたり

8千円または除却費用の3

分の2の額(限度額25万円)

 

除却後のフェンスなどの設

置:設置延長1㍍ごとに

8千円または設置費用の3

分の1の額(限度額15万円)

※�

国の制度拡充により、補助

します。

 また、耐震改修工事に併せ

て10万円以上のリフォームを

行う場合は、最大10万円の補

助金が上乗せされます。

対象/市が助成する木造住宅

耐震診断により耐震性が基

準に満たないと判定された

木造戸建て住宅

受付戸数/10戸

補助金の額/耐震改修工事:

工事費用の5分の4

 (限度額100万円)

 

同時にリフォームを行う場

合:工事費用の25分の22

 (限度額110万円)

※�建て替え工事については、

問い合わせください。

申請開始/5月10日㈪

④家具転倒防止等作業代行

 大規模地震に備え、家具を

自分で固定することが困難な

世帯などを対象に固定作業な

どを代行します。

対象/満65歳以上の方や、障

害者の方のみで構成されて

いる世帯

受付戸数/5戸

代行内容/家具5点まで、ガ

ラス飛散防止フィルムの貼

り付けは建具10枚まで

自己負担/家具固定金具、ガ

ラス飛散防止フィルム代

申請開始/5月10日㈪

申請・問/建築住宅課

 (☎内線433)

住宅リフォーム助成事業の

ご案内

 市民の住環境整備と地域経

済の活性化を図るため、個人

住宅のリフォーム工事に対し

て助成を行います。

対象/次の全てに該当する方

・�

市内に住民登録し、対象住

宅に居住している住宅所有

者・�

市税などを滞納していない

方・�当該助成を受けた方と補助

の対象となった住宅を共有

していない方

補助金の額/税抜き20万円以

上のリフォーム工事に対

し、一律10万円

申請方法/商工観光課、勤労

者活動センター、玉浦コ

ミュニティセンターなどに

備え付けの申請書に必要事

項を記入の上、申し込みく

ださい(市ホームページか

らダウンロード可)

※�

詳しくは、広報いわぬま4

月号または市ホームページ

をご覧ください。

申請締切/5月31日㈪

申請・問/商工観光課

 (☎内線322�

・�

323)

くらし

お 知 ら せI n f o r m a t i o n

岩沼05月号P12-13くらし_六[12-13].indd 13 2021/04/20 19:49:26

Page 3: 外渡 岩沼05月号P12-13くらし 六[12-13] 0421113026

PB 広報いわぬま2021.5月号 広報いわぬま2021.5月号 14

5月は「自転車の安全利用

推進運動」月間です

 自転車利用者の交通マナー

欠如による事故が社会問題化

しています。次のルールを守

り自転車の安全利用を心掛け

ましょう。

自転車利用時の主要なルール

①�

自転車は車道(左側)通行

が原則

②�

やむを得ず歩道を通行する

際は、歩行者優先で車道寄

りを徐行

③�

危険な運転(一時不停止、

二人乗り、夜間無灯火な

ど)の禁止

④定期的な点検と整備の実施

⑤ヘルメット着用と保険加入

問/生活環境課

 (☎内線334・336)

春の早朝クリーンいわぬま

 「住みよい清潔で美しいま

ち」にするため、市内一斉清

掃を実施します。なお、実際

の活動時間や内容は、各地区

毎に異なりますので、お住ま

いの地区の町内会などにご確

認ください。

日にち/6月5日㈯

内容/居住地周辺や公園、緑

水道検針業務を民間企業に

業務委託します

 市では事業運営のさらなる

効率化を図るため、毎月初旬

に行っている水道検針につい

て、5月検針より「第一環境

株式会社東北支店」に委託し

ます。

 今後は業務受託会社の検針

員が、水道メーターの検針に

伺います。

業務従事者について

①制服

 業務従事者は次の制服を着

用しています。

②身分証明書

 従事者は身分証明書を携帯

しています。必要な際は提示

を求めてください。

問/上下水道部経営企画課

 (☎内線453)

地、水辺など公共の場所の

清掃、道路沿いに散乱して

いる空き缶や空き瓶の回収

※�

新型コロナウイルス感染拡

大防止のため、手袋・マス

クなどを着用し、安全に配

慮して作業をお願いします。

問/生活環境課

 (☎内線333・335)

全国瞬時警報システム(J

アラート)を用いた第1回

全国一斉情報伝達試験を実

施します

 地震・津波や弾道ミサイル

などの武力攻撃などの発生時

に備えるため、全国瞬時警報

システム(Jアラート)を用

いた情報伝達試験を全国一斉

に実施します。

 市では、防災行政無線屋外

拡声子局(スピーカー)およ

びエフエムいわぬま(防災ラ

ジオ)により試験を行いま

す。

 市が毎月2回実施している

防災行政無線の試験放送に追

加して実施するものです。

日時/5月19日㈬ 11時

問/防災課

 (☎内線542・543)

岩沼橋架け替え工事の進捗

状況

 岩沼橋架け替え工事は、橋

の舗装が6月ごろまで続く予

定で、その後、橋周辺の舗装

工事を8月ごろまで行う予定

です。

 今後もご理解とご協力をお

願いします。

工事期間/9月まで(予定)

通行止め期間/

 7月31日㈯まで(予定)

片側交互通行期間/8月1日

㈰~10日㈫(予定)

場所/桑原四丁目地内

※�

工程など詳しくは、市ホー

ムページをご覧ください。

問/土木課

 (☎内線416・417)

アメリカシロヒトリの駆除

について

 ガの一種のアメリカシロヒ

トリの発生時期は気象条件な

どによっても変わりますが、

6月上旬から7月中旬にかけ

てと、8月上旬から9月中旬

にかけての年2回発生しま

す。

 被害拡大を防ぐためには、

早期の発見と駆除がとても大

切です。個人所有の樹木は所

有者の責任で対応していただ

くか、専門業者へご相談くだ

さい。

問/生活環境課

 (☎内線333・335)

春期有害鳥予察捕獲実施の

お知らせ

 有害鳥による農作物への被

害を軽減するため、市内猟友

会の協力を得て、銃器での捕

獲を実施します。皆さんのご

理解とご協力をお願いしま

す。

日時/5月21日㈮、28日㈮い

ずれも5時~日没まで

区域/市内全域(市街地を除

く)

問/農政課(☎内線316)

▲岩沼橋の工事状況

▲夏季制服▲冬季制服

お 知 ら せI n f o r m a t i o n新型コロナウイルスの影響により、掲載内容が変更になる場合があります。

岩沼05月号P14くらし_五[14].indd 14 2021/04/20 18:10:21

Page 4: 外渡 岩沼05月号P12-13くらし 六[12-13] 0421113026

例EメールアドレスホームページHP

15 広報いわぬま2021.5月号 広報いわぬま2021.5月号 PB

子宮頸がん検診を受診しま

しょう

 子宮頸がんは、子宮の入り

口である「子宮頸部」にでき

るがんのことです。このがん

は、20代から40代の女性に多

く発症する傾向にあり、結婚

や出産を迎える年代の女性に

とっては深刻な問題です。

 子宮頸がんは、初期には症

状がほとんどなく、自覚症状

があらわれる頃には病状が進

行していることが少なくあり

ません。検診を受けること

は、子宮頸がん予防と早期発

見への第一歩です。

 検診を申し込んだ方に受診

票を送付します。これから検

診を申し込む方、直前になっ

ても受診票が届かない方は、

左記に問い合わせください。

検診期間/5月24日㈪~

 

7月24日㈯(日曜日・休診

日を除く)

※�

完全予約制のため、受診す

る際は事前に各病院へ問い

合わせください。

対象/20歳以上の女性(令和

4年4月1日時点)

申込・問/健康増進課

 (☎内線345・346)

令和3年経済センサスー

動調査を実施します

 6月1日を基準日として、

令和3年経済センサスー

活動

調査が行われます。この調査

は、商店や工場、営業所、事

務所、学校、旅館、学習塾、

病院、寺院など、すべての事

業所が対象となる大規模な調

査です。

 統計調査の結果は、地域の

実情に応じた行政施策を展開

していくための重要な基礎資

料として、国や県、市で活用

されます。

 5月下旬から調査員が各事

業所に伺って調査票を配布し

ますので、郵送またはイン

ターネットで回答をお願いし

ます。

問/総務課

 (☎内線517)

1歳からの離乳食完了期教室

 この教室では、子どもの歯

のケアと、離乳食から幼児食

への移行について一緒に学ん

でいきます。子どもと一緒に

ぜひご参加ください。

日時/5月21日㈮

 9時30分~11時20分

 (受付:9時~9時15分)

場所/保健センター

内容/計測、歯科衛生士と管

理栄養士の話、完了期食の

確認、個別相談

持ち物/母子手帳、バスタオル

参加費/無料

対象/令和2年4月~5月生

まれの子と親(家族でも

可)

※�

月齢が過ぎていて参加した

いという方も問い合わせく

ださい。

定員/先着15組

申込開始/5月6日㈭

申込方法/電話で申し込み

※�

当日はマスク着用、手指消

毒、健康チェックにご協力

ください。

申込・問/健康増進課

 (☎内線345・346)

保健福祉

Vol.64いわぬま食育通信

問/健康増進課(☎内線345)

朝ごはんを食べよう 皆さんは毎日朝ごはんを食べていますか。朝ごはんは、脳の働きを活発にしたり、体温を上げて代謝が良くなるなど、食べることでうれしい効果がたくさんあります。しかし、岩沼市の若い世代、特に20~39歳の男性では、全体の約4分の1の方が毎日朝ごはんを食べていないのが現状です。自分の身体のために、毎日の朝ごはんを見直してみましょう。

<材料>(1人分)・6枚切の食パン(1枚)・卵(1個)・牛乳(100㍉)・塩こしょう、とろけるチーズ(適量)〇具材・玉ねぎ(みじん切り)(8分の1)・ブロッコリー(1房)・ベーコン(1枚)

<作り方>①�大きめのマグカップに、卵、牛乳、塩こしょうを入れてよく混ぜる

②�細かく切った具材を入れたら、2㌢角ぐらいに切ったパンを入れてよく混ぜる

③�とろけるチーズをかけて、電子レンジ600㍗で3~5分加熱する

※�加熱すると膨らむので、必ず大きめのカップで作ってください。

マグカップキッシュ

お 知 ら せI n f o r m a t i o n

岩沼05月号P15-19くらし_六[15-19].indd 15 2021/04/20 19:58:55

Page 5: 外渡 岩沼05月号P12-13くらし 六[12-13] 0421113026

17 広報いわぬま2021.5月号 広報いわぬま2021.5月号 16

第3子以降の子どもが小学

校に入学する保護者へ祝金

を支給します

 今年度小学校に入学した全

世帯にチラシを送付しますの

で受給対象か確認の上、申し

込みください。

対象/今年度に第3子以降の

子どもが小学校に入学し、

5月1日時点で市内在住の

方支給額/3万円

申請方法/申請書、子どもが

第3子以降であると確認で

きる添付書類を提出

申請締切/5月31日㈪

申請・問/子ども福祉課

 (☎内線396)

かたり

オレンジカフェ

 物忘れがあり不安な方や認

知症と診断された方、そのご

家族や支援者などが、思いを

語り合えるつどいの場として

開設します。

日時/5月25日㈫ 13時30分

~15時30分(出入り自由)

場所/総合福祉センター(

あいプラザ)2階大会議室

対象/物忘れがあり不安な方

や認知症と診断された方、

そのご家族や支援者など

参加費/100円

※�

新型コロナウイルス感染防

止のため、当日はマスクの

着用をお願いします。

申込・問/介護福祉課

 (☎24ー3016)

5月は「赤十字運動月間」

です

 日本赤十字社では、国内外

の災害被災者の救援、献血、

医療事業などの博愛事業を

行っています。

 赤十字社の行う事業は、皆

さまから寄せられる活動資金

に支えられています。日赤岩

沼市地区では「赤十字運動月

間」である5月を中心に活動

資金を募集しますので、皆さ

まのご協力をお願いします。

問/社会福祉課

 (☎内線353)

はじめての手話教室

 手話の講座を受けたことが

ない方を対象に開催する全5

回の手話講座です。

 手話で簡単な日常会話や聴

覚障害者の暮らし・文化につ

いて学んでみませんか。

受講料/無料 

対象/次の①~②の条件を全

て満たす方

①�

市内に居住または在勤して

いる方

②一人で受講できる方

※�

申込日現在18歳未満の方は

保護者の承諾が必要。

日時/5月24日、31日、6月

7日、14日、21日(毎週月

曜日19時~21時)

場所/勤労者活動センター 

視聴覚室

申込/社会福祉課(市役所3

階)の窓口で申込書に必要

事項を記入し、直接申し込

み定員/20人

申込締切/5月17日㈪

問/社会福祉課

 (☎内線358)

5月12日は民生委員・児童

委員の日です

 民生委員・児童委員は地域

の身近な相談相手です。担当

区域内において、障害者や高

齢者に関することや子育てに

関することなど、さまざまな

生活上の相談に応じ、行政な

どの関係機関と連携、協力し

て市民の福祉向上につながる

活動をしています。

問/社会福祉課

 (☎内線353)

骨粗しょう症検診を実施し

ます

 骨粗しょう症検診は足のか

かと付近に超音波をあてて骨

密度を測定する簡単な検査で

す。ご自身の骨密度を把握

し、生活習慣を見直してみま

せんか。

 検診を申し込んだ方に受診

票を送付します。これから検

診を申し込む方、直前になっ

ても受診票が届かない方は、

左記に問い合わせください。

検診日時/5月28日㈮ 9時

 ~11時、13時~15時 

 29日㈯��

9時~11時 

対象/30歳、40歳、45歳、50

歳、55歳、60歳、65歳、70歳、

75歳の女性

 (令和4年4月1日時点)

自己負担/70歳まで700円、

75歳200円

申込・問/健康増進課

 (☎内線345・346)

有料広告を掲載しています

有料広告を掲載しています専務取締役 星山 己知郎 様

お葬式の相談会~ご来場者の多くが安心したとお帰りになります~

Q.どんな相談をしているの? ・お葬式の流れについて ・お葬式の費用について ・準備しておく事    ・会員制度について など

相談会来場者プレゼント〇お葬式のことがよくわかる資料〇花王キュキュットクリア泡スプレー

① 5 / 5(水) ② 5 / 11(火)

⑤ 5 / 28(金)

③ 5 / 16(日)④ 5 / 22(土)

開催時間10:00~13:00

ID:itoken1835ID:itoken1835

伊藤建設の会社情報や、施⼯事例、イベントなどお得な情報を発信していきます

伊藤建設 岩沼

SNS はじめました

伊藤建設株式会社 岩沼市桜五丁目3-59

新型コロナウイルスの影響により、掲載内容が変更になる場合があります。お 知 ら せI n f o r m a t i o n

岩沼05月号P15-19くらし_六[15-19].indd 16 2021/04/20 19:58:57

Page 6: 外渡 岩沼05月号P12-13くらし 六[12-13] 0421113026

17 広報いわぬま2021.5月号 広報いわぬま2021.5月号 16

ホームページにて動画配信南東北地域包括支援センター

地域包括支援センターからのお知らせ

 南東北地域包括支援センターでは新たな取り組みとして、地域で暮らす高齢者の皆さんの介護、福祉、健康、医療などさまざまな面での情報を動画配信していきます。 第2弾として家族介護教室「マスクのつけ方・外し方」「正しい手洗い」の動画を作成しました。動画をご覧いただきながら心身の健康や地域での交流、介護されている方の健康管理にお役立てください。 動画は南東北地域包括支援センターのホーム ペ ー ジ( http://www.minamitohoku.jp/houkatu/houkatu_movie.html)より視聴できます。※視聴は無料ですが別途通信料が発生します。

岩沼市社会福祉協議会地域包括支援センター

 岩沼市社会福祉協議会地域包括支援センターでは、自宅に居ながらできる介護予防に関する話などを動画配信しています。 動画は岩沼市社会福祉協議会地域包括支援センターのホームページ( http://www.iwashakyo.or.jp/publics/index/21/)より視聴できます。※視聴は無料ですが別途通信料が発生します。

ラジオ体操でつながろう

 新型コロナウイルスの影響で外出・活動・交流が減っていませんか。一緒にラジオ体操を行い、心も体もリフレッシュしましょう。ラジオ体操後、おしゃべりができるように椅子とテーブルを準備しています。日時/毎週水曜日 10時から(雨天・祝日中止)  場所/岩沼西地域包括支援センター玄関前※参加時は、検温の上、マスクの着用をお願いします。また、新型コロナウイルス感染症対策と して、連絡先を確認させていただきます。駐車場に限りがありますので、ご自宅から近い方は徒 歩での参加をお願いします。申し込みは不要です。

募集・催し

各地域包括支援センターの問い合わせ先/ 【南小学区】南東北地域包括支援センター(☎23-7543)   【岩小学区】岩沼市社会福祉協議会地域包括支援センター(☎25-6834) 【西小学区】岩沼西地域包括支援センター(☎36-7266)   【玉小学区】マリンホーム地域包括支援センター(☎25-6656)

有料広告に関するお問い合わせ先/㈱エフエムいわぬま(☎ 23-5080)

岩沼西地域包括支援センター

有料広告を掲載しています

ふれあいパトロール隊隊員

の募集

 ふれあいパトロール隊は、

子どもたちが事件や事故に巻

き込まれるのを未然に防ぎ、

登下校時の安全を確保するた

めの市民によるボランティア

活動です。年齢や性別は問い

ません。

 散歩や買い物などの時間を

子どもたちの登下校時間に合

わせ、通学路などの安全を見

守っていただくものです。

 なお、登下校の時間は各小

中学校によって、多少異なり

ますが、おおむね次のとおり

です。

小・中学校の登校時間/7時

30分~8時15分ごろ

小学校の下校時間/14時~17

時ごろ

中学校の下校時間/16時~18

時30分ごろ

 この趣旨に賛同いただける

方は、各小中学校へご連絡く

ださい。また、ご不明な点が

あれば、問い合わせください。

問/学校教育課

 (☎内線564)

. .売りタイ. .買いタイ

国土交通大臣⑵第8248号

お 知 ら せI n f o r m a t i o n

岩沼05月号P15-19くらし_六[15-19].indd 17 2021/04/20 19:58:57

Page 7: 外渡 岩沼05月号P12-13くらし 六[12-13] 0421113026

19 広報いわぬま2021.5月号 広報いわぬま2021.5月号 18

国・県など

有料広告を掲載しています

目指そう受動喫煙ゼロ

 受動喫煙とは、たばこ(加

熱式たばこ含む)から発生し

た煙や蒸気にさらされること

です。たばこを吸わない人の

健康にも影響がある受動喫煙

を防ぐため、ルールを守りま

しょう。

 受動喫煙防止対策の強化を

目的とした健康増進法の改正

内容については次のとおりで

す。

〇�令和2年4月1日からほと

んどのお※※店が原則屋※※内禁煙

です。

 事業所、ホテル・旅館(客

室を除く)、美・理容室、

デパート、飲食店、娯楽施

設など。

 喫煙専用室、加熱式たばこ

 専用喫煙室は設置できます。

・�

飲食店については、次の条

件を満たした場合、経過措

置が適応され、店内全部ま

たは一部を喫煙しながら飲

食可とすることができます

(保健所に届出が必要です)。

①�

令和2年4月1日時点で営

業している

②�

資本金の額または出資の総

額が5千万円以下

※1※2

③�

客席面積は100平方㍍以下

〇�

屋内での喫煙は、標識のあ

る場所でのみ可能です。

・�

施設の入口にも標識が掲示

されます。

〇�

20歳未満の方は、屋内・屋

外に関わらず、すべての喫

煙エリアは立入禁止となり

ます。

・�

従業員であっても立ち入る

ことはできません。

※�

詳しくは左記ホームページ

をご覧ください。

 

�(

https://jyudokitsuen.mhlw.go.jp

問/県塩釜保健所

 (☎022ー363ー5503)、

 県健康推進課

 (☎022ー211ー2623)

自動車税種別割の納期内納

付について

 今年度の自動車税種別割の

納期限は5月31日㈪です。納

税通知書は5月11日㈫に郵送

しますので、納期限までに忘

れずに納付してください。

 また、口座振替の手続きが

お済みの方は、納期限の前日

までに口座残高の確認をお願

いします。

【納付方法】

①�

金融機関窓口、県税事務所

窓口、コンビニエンススト

アでの納付

②ペイジーによる納付

③�

納付ウェブサイトを利用し

たクレジットカード納付

(決済手数料あり)

④�

スマートフォン決済アプリ

による納付(決済手数料な

し)

※�

②③④による納付の場合、

領収証書や車検用納税証明

書は発行されません。車検

用納税証明書が必要な場合

は、県税事務所窓口で申請

してください。

問/県仙台南県税事務所

 

�(税額や減免に関するこ

と:課税第一班☎022ー

248ー2961、

 納付方法や納税証明書に関

すること:課税第二班☎

022ー248ー2986、

 納税相談に関すること:納

税第一班☎022ー248ー

2963)

有料広告を掲載しています

公共事業再評価に関する意

見募集

 県では、公共事業の再評価

に関する資料を公表し、県民

の皆さんの意見を募集してい

ます。

対象事業/川内沢ダム建設事

業資料公表場所/県政情報セン

ター(県庁地下1階)、各

地方振興事務所(仙台を除

く)、県政情報コーナー、

県議会図書室(県議会庁

舎)、県ホームページ

募集期間/5月24日㈪~

 6月22日㈫

提出方法/郵送(消印有効)、

ファクス、Eメールのいず

れかで提出

申込・問/県企画部総合政策課

 (☎022ー211ー2406、

022ー211ー2493、

seisakuiken@pref.

miyagi.lg.jp

 

�http

s://www.pref.

miyagi.jp/site/hyoka/

岩沼みんなの家by infocom

★⽉曜ランチ⽉曜12〜15時

★⽔曜ランチ⽔曜12〜15時

★産地直売⼟曜09〜15時

★みんなのカフェ毎⽇0930〜15時(⽉⽔12〜15時)

定休:⽕/⽇曜・祝⽇(祝⼟曜は営業)問 : 080‐9696‐5025

毎月第一土曜日は 「みんなの土曜市!」一定金額以上ご購入の方に景品

プレゼント!!

3. 19 FRI. RENEWAL OPEN岩沼店岩沼店

にしきやがリニューアル

岩沼市桜1丁目 6-45リッチモンドスクエア岩沼内TEL.0223-36-9115営業時間 :11:00 - 19:00(L.O18:30)定休日 : 火曜+不定休

新型コロナウイルスの影響により、掲載内容が変更になる場合があります。お 知 ら せI n f o r m a t i o n

岩沼05月号P15-19くらし_六[15-19].indd 18 2021/04/20 19:58:58

Page 8: 外渡 岩沼05月号P12-13くらし 六[12-13] 0421113026

19 広報いわぬま2021.5月号 広報いわぬま2021.5月号 18

有料広告を掲載しています

シルバー人材センター会員

募集

 市内に居住する60歳以上の

健康で就業意欲のある方な

ら、どなたでも会員になり、

仕事に従事することができま

す。

入会説明会/5月10日㈪

 13時30分~

※�

毎月第2月曜日(祝日の場

合は翌日)に実施していま

す。事前に電話で申し込み

ください。

場所・問/岩沼市シルバー人

材センター

 (☎24―6678)

NET119緊急通報シス

テム登録説明会の開催

 あぶくま消防本部では令和�

2年に「NET119緊急通

報システム」を導入していま

す。このシステムは、�

スマー

トフォンなどを使い、�

画面操

作により119番通報をする

ことができるため、�

音声によ

る119番通報が困難な聴

覚・言語機能障がいをお持ち

の方が、�

円滑に消防へ通報す

ることができます。

 このシステムの概要および

通報要領、登録などを行う説

明会を開催します。

日時/5月29日㈯ 13時30分

 ~16時30分(受付:13時~)

場所/亘理町図書館�

視聴覚 

ホール

対象/聴覚または言語機能に

障がいがあり、�

音声による

119番通報が困難な方

で、�

岩沼市、�

亘理郡在住ま

たは通勤、�

通学している方

定員/40人(定員を超えた場

合は数回に分けて行うの

で、お待ちいただきます)

※�

システムの登録を希望する

方は、スマートフォンやイ

ンターネットの利用ができ

る携帯電話の端末をお持ち

ください。

問/あぶくま消防本部指令課

 (☎22ー5171)

住宅用火災警報器の調査に

ご協力をお願いします

 5月1日から、住宅用火災

警報器の設置状況を把握する

ため、市内の世帯を無作為に

抽出し調査を行います。

ネット回線の勧誘にご注意!

問/商工観光課(☎内線322)

〈事例〉 最近「通信料が安くなる」と言われプロバイダーを変更したが、安くならなかった。というような相談が全国の消費生活センターに多数寄せられています。プロバイダーを変更する場合は、変更前のプロバイダーの解約が必要です。解約には違約金の支払いが必要な場合もあり、高額な支払いとなる可能性もあります。

消費生活相談コラム

 対策・電話で勧誘されても、すぐに契約せず、なぜ安くなるのか説明を しっかり聞き、サービス内容や解約時の違約金も含めた全体的な 費用負担を検討し、自分の利用環境や目的に照らして必要性を検 討しましょう。・契約前に説明書面の交付を求め、契約相手を必ず確認した上で契 約内容をきちんと理解し、納得してから契約しましょう。相談窓口/市消費生活相談(☎内線235(月・水・金曜日 9時~15時))、消費者ホットライン(☎188)、 岩沼警察署(☎22-4341)

 調査は、新型コロナウイル

ス感染拡大防止のため、電話

や訪問時にはインターホン越

しの聞き取りを行いますの

で、ご協力をお願いします。

調査世帯/市内30世帯

※�

警報器の設置場所は、�台

所、�

寝室、階段(2階以上

に寝室がある場合)となっ

ており、電池や部品の寿命

などで、�

10年を目安に交換

をお勧めしています。

問/あぶくま消防本部予防課

 (☎22ー5191)

有料広告に関するお問い合わせ先/㈱エフエムいわぬま(☎ 23-5080)

新しい岩沼の特産品

「ポポージェラート」販売中

味はマンゴー?バナナ?柿?

まるで「食べるミックスジュース」1個350円 ご贈答にいかがですか?

岩沼市中央「気になるアイスの店」で販売

TEL 0223-22-2706

Twitter・instagramで情報発信中

お 知 ら せI n f o r m a t i o n

岩沼05月号P15-19くらし_六[15-19].indd 19 2021/04/20 19:59:00


Recommended