+ All Categories
Home > Documents > ä ! Aò B ¥ GoG2GeGyFÛG Fð 950-0121 ² w ä ! #ã ¥7g …...#ã ¥7g 3-3-9 GwGcG1G G[ ¥7g 1F-B...

ä ! Aò B ¥ GoG2GeGyFÛG Fð 950-0121 ² w ä ! #ã ¥7g …...#ã ¥7g 3-3-9 GwGcG1G G[ ¥7g 1F-B...

Date post: 10-Mar-2020
Category:
Upload: others
View: 8 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
22
ページ 施設名 郵便番号 住所 電話番号 江南‐1 生 A B あおぞらポコレーション 950-1134 新潟市江南区天野2-13-1 025-280-7655 江南‐2 移 A 大谷ゆめみらい 950-0141 新潟市江南区亀田工業団地1-3-5 025-383-5805 江南‐3 生短入日 障害者支援施設 あさひ園 950-0121 新潟市江南区亀田向陽2-6-1 025-382-8222 江南‐4 B すまいるはうす 950-0161 新潟市江南区亀田中島3-6-28 025-384-4615 江南‐5 B スワン 950-0325 新潟市江南区花ノ牧322-2 025-250-5845 江南‐6 地Ⅲ 地域活動支援センター かめさん 950-0165 新潟市江南区西町6-5-18 025-383-1011 江南‐7 地Ⅲ 地域活動支援センター のびのび 950-0127 新潟市江南区諏訪3-6-6 025-384-0121 江南‐8 地Ⅲ 地域活動支援センター 日だまり 950-0166 新潟市江南区旭2-1-4 025-385-7712 江南‐9 A B ちいさなほし 950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-6-18 025-288-5913 江南‐10 B 手楽来家 950-0163 新潟市江南区東船場3-1-28 025-288-5222 江南‐11 機訓 生訓 生移短入日 新潟県障害者リハビリテーションセンター 950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-9-1 025-381-8113 江南‐12 生短B ネクサス・わかば 950-0208 新潟市江南区横越中央8-1-4 025-278-8752 江南‐13 のぎくの家 950-0210 新潟市江南区横越上町4-14-1 025-385-3920 江南‐14 B ぴゅあしーど 950-0166 新潟市江南区旭2-4-8 025-385-7631 江南‐15 生B 日 ポプラの家 950-0323 新潟市江南区嘉瀬1047-2 025-280-3394 江南‐16 AB メイプル・ぷらす 950-0121 新潟市江南区亀田向陽2-11-22 025-288-5913 江南‐17 移B 定日 メイプルかめだ 950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-10-30 025-278-8546 江南‐18 生訓 B 日 メイプルかめだ 950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-1-76 025-278-8546 江南‐19 A ワークサポート曙町 950-0134 新潟市江南区曙町3-2-18 025-383-8222 江南‐20 生B 日 わかばの家 950-0121 新潟市江南区亀田向陽2-6-1 025-381-1864 江南‐21 地Ⅲ 1UP(ワンナップ) 950-0121 新潟市江南区亀田向陽3-3-9 ラフィーネ向陽1F-B 025-250-5541 サービスの種類
Transcript

ページ 施設名 郵便番号 住所 電話番号

江南‐1 生 A B あおぞらポコレーション 950-1134 新潟市江南区天野2-13-1 025-280-7655

江南‐2 移 A 大谷ゆめみらい 950-0141 新潟市江南区亀田工業団地1-3-5 025-383-5805

江南‐3 生 短 入 日 障害者支援施設 あさひ園 950-0121 新潟市江南区亀田向陽2-6-1 025-382-8222

江南‐4 B すまいるはうす 950-0161 新潟市江南区亀田中島3-6-28 025-384-4615

江南‐5 B スワン 950-0325 新潟市江南区花ノ牧322-2 025-250-5845

江南‐6 地Ⅲ 地域活動支援センター かめさん 950-0165 新潟市江南区西町6-5-18 025-383-1011

江南‐7 地Ⅲ 地域活動支援センター のびのび 950-0127 新潟市江南区諏訪3-6-6 025-384-0121

江南‐8 地Ⅲ 地域活動支援センター 日だまり 950-0166 新潟市江南区旭2-1-4 025-385-7712

江南‐9 A B ちいさなほし 950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-6-18 025-288-5913

江南‐10 B 手楽来家 950-0163 新潟市江南区東船場3-1-28 025-288-5222

江南‐11 機訓 生訓 生 移 短 入 日 新潟県障害者リハビリテーションセンター 950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-9-1 025-381-8113

江南‐12 生 短 B ネクサス・わかば 950-0208 新潟市江南区横越中央8-1-4 025-278-8752

江南‐13 生 のぎくの家 950-0210 新潟市江南区横越上町4-14-1 025-385-3920

江南‐14 B ぴゅあしーど 950-0166 新潟市江南区旭2-4-8 025-385-7631

江南‐15 生 B 日 ポプラの家 950-0323 新潟市江南区嘉瀬1047-2 025-280-3394

江南‐16 A B メイプル・ぷらす 950-0121 新潟市江南区亀田向陽2-11-22 025-288-5913

江南‐17 移 B 定 日 メイプルかめだ 950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-10-30 025-278-8546

江南‐18 生訓 B 日 メイプルかめだ 950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-1-76 025-278-8546

江南‐19 A ワークサポート曙町 950-0134 新潟市江南区曙町3-2-18 025-383-8222

江南‐20 生 B 日 わかばの家 950-0121 新潟市江南区亀田向陽2-6-1 025-381-1864

江南‐21 地Ⅲ 1UP(ワンナップ) 950-0121新潟市江南区亀田向陽3-3-9ラフィーネ向陽1F-B 025-250-5541

サービスの種類

江南-1

特定非営利活動法人あおぞら

生活介護・就労継続支援A型・就労継続支援B型

あおぞらポコレーション 〒950-1134 新潟市江南区天野2-13-1

アクセス バス: 曽野木連絡所前バス停から約3分 曽川バス停から約15分 曽野木ニュータウンバス停

から約15分 大野中町バス停から役20分

電車: 亀田駅からバス15分

駐車場: あり

TEL:025-280-7655 FAX:025-384-8644

E-Mail:[email protected]

代表者:理事長 本多佳美 見学・問い合わせ担当:施設長 石井直明

■基本情報 サービス提供時間 月曜~金曜 9:15~16:15

定員(登録者数)

生活介護 10名(0名)

就労継続支援A型 10名(5名)

就労継続支援B型 20名(32名)

対象とする障がいの種別 身体・知的・精神・発達・難病

設立年月日 平成15年9月1日

■利用者の特徴

男女比 男性:26人 女性:14人 1日あたり

平均利用者数

就労継続支援A型 5.7人

就労継続支援B型 30人

平均年齢 38.7歳 障がい種別 身体:3人 知的:19人 精神:12人

発達:5人 難病:1人

主な利用目的 「楽しく働き 楽しく暮らそう!」

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公制度に基づく ― ― ―

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

2000円(年会費) 行事等にかかる実費

医療的ケアが必

要な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム H30年度一般就労実績 (うち就労継続支援A型)

給与・工賃(月額平均)

不可 ― ― 2人(1人) 就労継続支援A型 80,798円

就労継続支援B型 25,367円

日課 主な作業や創作活動

9:15 朝のミーティング

9:30 作業開始

12:00 昼食・休憩

13:00 昼のミーティング・作業開始

16:00 終業ミーティング

16:15 終了解散

【就労継続支援A型】

クロスウェーブ洗浄(高圧洗浄機にて)

【就労継続支援B型】

中央卸売市場加工作、清掃、小松菜調整、養鶏、

各種請負

久遠チョコレート新潟

年間行事 PR

◎ 毎月第1土曜 余暇イベント (毎月)

外出、学び(講座)、スポーツ、熊と森の湯(同法人

の日帰り温泉)での体験イベントなどなど^^♪

◎ ふれあい曽野木まつり (10月)

商工会の方、地域の子供たちと楽しいまつりを企画

しています!

◎ あおポコ忘年会(12月)

1年間の働きを自分と仲間と一緒に振返ります。

最もがんばった方をあおポコMVP賞として表彰!

「楽しく働き 楽しく暮らそう」

働くことで人の役に立ち、成長し、社会性、生活力が高

まります。あおぞらの仲間と一緒に助け合い、相談しな

がら“楽しく”成長していきましょう。

あおぞらグループには「あおぞらソラシード」化粧品

工場、「熊森」日帰り温泉施設、(阿賀野市笹神地区)、

「久遠チョコレート新潟」(新潟市上古町)があります。

さまざまな事業部があることで1人ひとりのニーズ、成

長ステップに合わせた体制を整えています。

♪詳しくはHPをご覧ください♪

特定非営利活動法人あおぞら検索!

江南-2

社会福祉法人大谷ゆめみらい

就労移行支援・就労継続支援A型

大谷ゆめみらい

〒950-0141 新潟市江南区亀田工業団地1-3-5 ㈱大谷内

アクセス バス: 新潟駅南口から南部営業所行のバスに乗り、南部営業所から徒歩5分

バス: 亀田駅西口から南部営業所行のバスに乗り、南部営業所から徒歩5分

駐車場: 有り

TEL:025-383-5805 FAX:025-383-5806

E-Mail:[email protected]

代表者: 理事長 大谷勝彦 見学・問い合わせ担当: 施設長 須藤裕志

■基本情報 サービス提供時間 月曜~金曜 9:00~16:00

定員(登録者数) 就労移行支援:10人(3人)

就労継続支援A型:10人(1人)

対象とする障がいの種別 身体・知的・精神・発達・難病

設立年月日 平成30年9月1日

■利用者の特徴

男女比 男性:4人 女性:0人 1日あたり

平均利用者数

就労移行支援:3人

就労継続支援A型:1人

平均年齢 32歳 障がい種別 身体:1人 知的:0人 精神:3人

発達:0人 難病:0人

主な利用目的 就労移行支援:一般就労を目指し、生活リズムの改善や体力づくり、職業訓練を行う。

就労継続支援A型:雇用契約を締結し、雇用の場を提供する。

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公制度に基づく 要相談 ― ―

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

― ―

医療的ケアが必要

な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム H30年度一般就労実績 (うち就労継続支援A型)

給与・工賃(月額平均)

不可 ― ― 0人(0人) 就労移行支援:25,000円

就労継続支援A型:80,000円

日課 主な作業や創作活動

9:00 開所・朝礼・体操

9:30 午前の作業

12:00 昼食

13:00 昼礼・午後の作業

15:45 片付け・作業日誌記入

16:00 帰宅

<就労移行支援>

はんこ・ゴム印・印刷に関する作業、受託作業、体操、

就労勉強会、パソコン(ワード・エクセル)勉強会、面

接練習、企業・施設見学、施設外就労

<就労継続支援A型>

はんこ・ゴム印・印刷に関する作業

年間行事 PR

・懇親会

・クリスマス会

・新年会

『働きたいを仕事にする』あなたのやりたい仕事、向い

ている仕事を一緒に探します。

<就労移行支援>

・企業内にある施設のため、リアルな職場訓練が出来

ます。

・訓練工賃はおこなった仕事量で換算

<就労継続支援A型>

・利用施設は㈱大谷工場

江南-3

社会福祉法人 中蒲原福祉会

生活介護・施設入所支援・短期入所

障害者支援施設 あさひ園

〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽2丁目6番1号

アクセス バス: 無

電車: 亀田駅から徒歩5分

駐車場: 有

TEL:025-382-8222 FAX:025-382-8223

E-Mail:kouyou@rosu.ocn.ne.jp

代表者:園長 国兼裕二 見学・問い合わせ担当:サービス管理責任者 小林哲也

■基本情報 サービス提供時間 生活介護9:00~16:00 施設入所支援16:00~9:00

定員(登録者数) 生活介護:20人(20人) 施設入所支援20人(20人)

対象とする障がいの種別 身体・知的

設立年月日 平成9年4月1日

■利用者の特徴

男女比 男性:13人 女性:7人 1日あたり

平均利用者数 生活介護:19.5人 施設入所支援:19.4人

平均年齢 56.0歳 障がい種別 身体:20人

主な利用目的 生活支援:身体介護

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公制度に基づく 範囲:応相談 負担額:0円 要相談 600円(昼食)

施設入所支援:1450円(1日)

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

― 施設入所支援:預金管理料、光熱数位費

医療的ケアが必要

な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム H30年度一般就労実績 (うち就労継続支援A型)

給与・工賃(月額平均)

不可 有 ― ― ―

日課 主な作業や創作活動

生活介護と施設入所支援が一体型の施設です。

8:00 朝食

9:30 入浴 リハビリ

12:00 昼食

13:30 入浴 リハビリ レクリエーション

17:30 夕食

作業・創作活動は導入しておりません。

ご希望の方には、併設の特養で実施する書道クラブや

生け花クラブに参加いただいています。

年間行事 PR

お花見ツアー、買い物外出、ドライブツアー、バーベキ

ュー大会、花火大会、紅葉ツアー、クリスマス会、新年

会等の施設の行事や園外のボッチャ大会やオセロ大会等

を実施しております。

「利用者と職員が一緒に楽しむまんぷく生活」をモット

ーに支援しております。

江南-4

社会福祉法人 新潟もぐら会

就労継続支援B型

すまいるはうす

〒950-0161 新潟市江南区亀田中島3丁目6番28号

アクセス バス: 亀田中島バス停から徒歩2分

電車: 亀田駅から徒歩15分

駐車場: 有(8台 職員、公用車と共用)

TEL:025-384-4615 FAX:025-384-4618

E-Mail:[email protected]

代表者:管理者 小林 仁 見学・問い合わせ担当:職業指導員 川島 裕紀

■基本情報 サービス提供時間 月曜~金曜 9:30~15:30

定員(登録者数) 就労継続支援B型:20人(17人)

対象とする障がいの種別 身体・知的・精神・発達・難病

設立年月日 平成31年4月1日

■利用者の特徴

男女比 男性:16人 女性:1人 1日あたり

平均利用者数 就労継続支援B型:14人

平均年齢 29.6歳 障がい種別 身体:3人 知的:7人 精神:7人

主な利用目的 生活リズムを整え作業の集中力を身に付け一般就労へ向け訓練をします。

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公制度に基づく なし(亀田駅周辺要相談) ― ―

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

― 行事等にかかる実費

医療的ケアが必要

な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム H30年度一般就労実績 (うち就労継続支援A型)

給与・工賃(月額平均)

不可 ― ― ― ―

日課 主な作業や創作活動

9:00~ 登所

9:30~ 作業(10:30~10:45 休憩)

12:00~ 昼食

13:00~ 作業(14:15~14:30 休憩)

14:55~ 清掃・終礼

15:10~ 降所

オリジナルTシャツ作り

オイルマット作製

各種下請作業

(座学)不定期

個人に合った接遇・マナーや一般常識の習得

年間行事 PR

7月頃 選択行事(外出)

12月 クリスマス会

その他不定期で茶話会やお楽しみ会を実施しておりま

す。

周辺は住宅街ということでとても静かな環境で自分の

ペースで作業が出来ます。

作業では利用者同士が助け合い、協力して作業に取り組

みながら一般就労へ向け訓練をしております。

見学や体験などお気軽にご連絡下さい。

江南-5

特定非営利活動法人 藹翔会

就労継続支援B型

スワン

〒950-0325 新潟市江南区花ノ牧322-2

アクセス バス: 上和田堤防バス停から徒歩5分

電車: 亀田駅から自動車15分

駐車場:: :有り 7台程度

TEL:025-250-5845 FAX:025-250-5846

E-Mail:[email protected]

代表者:管理者 石井 祐子 見学・問い合わせ担当:管理者 石井 祐子

■基本情報 サービス提供時間 月曜~金曜 9:00~15:00

定員(登録者数) 就労継続支援B型:20人(25人)

対象とする障がいの種別 身体・精神・他

設立年月日 平成29年8月1日

■利用者の特徴

男女比 男性:22人 女性:3人 1日あたり

平均利用者数 就労継続支援B型:11人

平均年齢 54歳 障がい種別 身体:16人 精神:6人

主な利用目的

「自分の居場所で、自分のペースで」

「働きたい!」という方が多く通っています。

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公制度に基づく 範囲:約10キロ圏内 応相談負担額0円 ― 300円(1食)

または弁当持参

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

― 行事等にかかる実費

医療的ケアが必要

な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム H30年度一般就労実績 (うち就労継続支援A型)

給与・工賃(月額平均)

不可 ― ― 1人(0人) 4,045円

日課 主な作業や創作活動

9:00 開所 13:00 作業開始

9:30 朝礼・体操 14:30 清掃・終礼

10:00 作業開始 15:00 閉所

11:00 休憩

11:20 作業開始

12:00 昼食休憩

・箱折、タオルたたみ等の内職作業、木工作業

・近隣地域の資源回収、それに伴う資源分別作業

・椿油製品製造

・施設外就労:高校トイレ清掃、畑作業

・イベント販売

年間行事 PR

5月・家族会

6月・日帰り旅行

7月・スワン夏祭り

10月・木工体験

12月・クリスマス会

1月・新年会

交通事故や脳卒中などの後遺症で高次脳機能障害の

ある方が主に通っている施設です。

就職が難しい障がいのある方に、身体に負担の無いよ

う体調に合わせて通所しながら、雇用ではない形でお仕

事を提供しています。

また、その人の状態や状況に応じ、就労移行支援やハ

ローワーク、障害者リハビリテーションセンター等と連

携し、次のステップへの支援をします。

江南-6

社会福祉法人 中蒲原福祉会

地域活動支援センターⅢ型

地域活動支援センター かめさん

〒950-0165 新潟市江南区西町6丁目5番18号

アクセス バス: 亀田駅前バス停から徒歩15分

電車: 亀田駅から徒歩15分

駐車場: 有り

TEL:025-383-1011 FAX:FAX番号025-383-1012

E-Mail:[email protected]

代表者:施設長 田中 享 見学・問い合わせ担当:生活支援員 担当 池田かおる

■基本情報 サービス提供時間 月曜~金曜 9:00~16:00

定員(登録者数) 地域活動支援センターⅢ型:20人(34人)

対象とする障がいの種別 身体・知的・精神

設立年月日 平成19年4月1日

■利用者の特徴

男女比 男性:23人 女性:11人 1日あたり

平均利用者数 地域活動支援センターⅢ型:15人

平均年齢 46歳 障がい種別 身体:1人 知的:2人 精神:31人

発達:0人 難病:0人

主な利用目的 日中の居場所、他者との交流、日常的な相談支援を目的として利用される方が多い。

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公制度に基づく 江南区周辺 負担額:0円 ― ―

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

― 行事参加の際実費

医療的ケアが必要

な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム H30年度一般就労実績 (うち就労継続支援A型)

給与・工賃(月額平均)

不可 ― ― 0人 1,400円

日課 主な作業や創作活動

9:30 朝礼・体操

10:00 午前の作業(15分間の休憩)

12:00 昼食休憩

13:00 午後の作業(15分間の休憩)

15:00 終礼

・漬物加工下請け

・みそ、みそ漬け販売

・弁当配達

・手芸品製作など

年間行事 PR

・毎月の誕生会

・旅行(年一回程度)

・クリスマス会など

「マイライフ・マイペース・マイプラン」をモットーに

自分の障がいを受け入れるところから時間をかけて、

本来の自分を見つけ出すことを支援の目標としていま

す。

江南-7

特定非営利活動法人ボランティア亀田

地域活動支援センターⅢ型

地域活動支援センター のびのび 〒950-0127 新潟市江南区諏訪3-6-6

アクセス バス: 亀田仲町バス停から徒歩10分

電車: 亀田駅から徒歩15分

駐車場: 有り 12台

TEL:025-384-0121 FAX:TELと同じ

E-Mail:[email protected]

代表者:代表理事 中野節子 見学・問い合わせ担当:施設長 綶 和彦

■基本情報 サービス提供時間 月曜~金曜 9:00~16:00

定員(登録者数) 地域活動支援センター 15人(35人)

対象とする障がいの種別 身体・知的・精神

設立年月日 平成27年4月1日

■利用者の特徴

男女比 男性:23人 女性:12人 1日あたり

平均利用者数 地域活動支援センター:11人

平均年齢 49.5歳 障がい種別 身体:11人 知的:9人 精神:15人

発達:0人 難病:0人

主な利用目的 居場所として利用する人が多い

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公制度に基づく ― ― ―

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

― 行事等にかかる実費

医療的ケアが必要

な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム H30年度一般就労実績 (うち就労継続支援A型)

給与・工賃(月額平均)

不可 ― ― 0人( 人) 2,097円

日課 主な作業や創作活動

9:30~12:00 作業(随時休憩)及び自主活動

12:00~13:00 昼食・休憩

13:00~15:30 作業(随時休憩)及び自主活動

15:30~16:30 清掃 等

畑作業、農家のお手伝い。洗濯や箱作りの請負作業

年間行事 PR

日帰り旅行、クリスマス会 など

さまざまな活動を通して、生きづらさを抱える皆さんを

サポートします。心と体がのびのびするよう個々の

ペースを尊重し、一人ひとりを大切にします。

江南-8

社会福祉法人 新潟県視覚障害者福祉協会

地域活動支援センターⅢ型

地域活動支援センター 日だまり

〒950-0166 新潟市江南区旭2丁目1番4号

アクセス バス: 亀田駅前バス停から徒歩3分

電車: 亀田駅から徒歩5分

駐車場: 有り

TEL:025-385-7712 FAX:025-385-7713

E-Mail:[email protected]

代表者:所長 関川憲司 見学・問い合わせ担当:坂上まゆ子

■基本情報 サービス提供時間 月曜~金曜 9:30~15:30

定員(登録者数) 15人(26人)

対象とする障がいの種別 身体(視覚障害)

設立年月日 平成26年5月1日

■利用者の特徴

男女比 男性:10人 女性:16人 1日あたり

平均利用者数 10.1人

平均年齢 62.8歳 障がい種別 身体:26人

主な利用目的 情報交換、社会的交流、軽作業等ができる場として利用される方が多い。

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公制度に基づく 応相談・負担額あり ― ―

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

― お茶代等 実費

医療的ケアが必要

な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム 一般就労実績

(うち就労継続支援A型) 給与・工賃(月額平均)

不可 ― ― ― 2,500円

日課 主な作業や創作活動

9:30 開所、午前の作業

11:45 ラジオ体操

12:00 昼食

13:00 午後の作業

14:30 お茶タイム

15:30 帰宅・送迎

【受託作業】 ・封入、丁合作業

・稲穂飾り製作

【自主製品作製】 ・ロッソ編みマット

・廃油石鹸、ポプリ

・マフラー、帽子等編み物製品

・雑巾

年間行事 PR

・食事会

・ヨガ教室、リハトレ

・梨狩り

・クリスマス会

・社会見学

・その他、季節の行事

・県内唯一の視覚障害者のための地域活動支援センター

です。

・明るい利用者の皆さんの声が響く毎日で、「語ろう・

作ろう・感じよう」をモットーに、それぞれがしたい

ことを中心に活動しています。

江南-9

社会福祉法人 中蒲原福祉会

就労継続支援A型・就労継続支援B型

ちいさな ほし(メイプル・ぷらすの従たる事業所)

〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-6-18-3

アクセス バス: 亀田駅前バス亭から徒歩5分

電車: 亀田駅から徒歩3分

駐車場: 有

TEL:025-288-7023 FAX:025-288-7024

E-Mail:[email protected]

代表者:施設長 田中 享 見学・問い合わせ担当:サービス管理責任者 池田 荘一

■基本情報 サービス提供時間 月曜~土曜 8:30~17:00

定員(登録者数) 就労継続支援A型:10人(0人)

就労継続支援B型:10人(1人)

対象とする障がいの種別 身体・知的・精神・発達

設立年月日 平成31年4月1日

■利用者の特徴

男女比 男性:1人 女性:0人 1日あたり

平均利用者数 ―

平均年齢 35歳 障がい種別 精神:1人

主な利用目的 就労継続支援A型:雇用契約を結び、継続的な就労の中で一般就労を目指す。

就労継続支援B型:一般就労を目標として、作業活動を中心に訓練を行う。

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公制度に基づく ― ― ¥300/1食

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

― 行事等にかかる実費

医療的ケアが必要

な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム H30年度一般就労実績 (うち就労継続支援A型)

給与・工賃(月額平均)

不可 ― ― ― ―

日課 主な作業や創作活動

9:00 午前業務

12:00 昼食休憩

13:00 午後業務

15:00 日誌記入 など

※ 作業内容によって開始時間など変動あり

・米粉を使った食パンやシフォンケーキなど焼菓子の

製造

・店舗での接客販売、商品袋詰め

・製造食品の配送

・施設の清掃、ユニフォームの洗濯、アイロンがけ

年間行事 PR

不定期開催(年2回ほどの懇親会など)

アレルゲンを持ち込まないよう配慮した厨房にて、グ

ルテンフリーの米粉パンを製造します。アレルギーのあ

る方はもちろん、アレルギーのない方にも喜んでもらえ

る商品作りに取り組んでいます。

様々な作業を通し、一人ひとりが”ちいさなほし”に

なって輝けるよう、サポートしていきます。

江南-10

特定非営利活動法人にいまーる

就労継続支援B型

手て

楽来家ら こ や

〒950-0613 江南区東船場3-1-28

アクセス バス: 亀田駅西口バス停から徒歩1分

電車: 亀田駅から徒歩1分

駐車場: なし

TEL:025-288-5222 FAX:025-288-5222

E-Mail:[email protected]

代表者:管理者 臼井千恵 見学・問い合わせ担当:支援員 岩山誠

■基本情報 サービス提供時間 月曜~金曜 9:00~16:00

定員(登録者数) 就労継続支援B型:20人(24人)

対象とする障がいの種別 身体(聴覚・言語障がい)

設立年月日 平成26年12月1日

■利用者の特徴

男女比 男性:18人 女性:6人 1日あたり

平均利用者数 就労継続支援B型:19.6人

平均年齢 53歳 障がい種別 身体:20人

その他:4人(重複)

主な利用目的 手話や筆談等をコミュニケーションツールとし、

一般就労を目指し自立した生活を送るための訓練を行う

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公制度に基づく ― ― 310円(1食)

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

― ―

医療的ケアが必要

な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム H30年度一般就労実績 (うち就労継続支援A型)

給与・工賃(月額平均)

要相談 ― かめこや 1人(0人) 28,044円

日課 主な作業や創作活動

8:35 朝礼・午前の作業開始

12:15 昼食休憩

13:00 午後の作業開始

14:35 作業終了

14:45 終礼・帰宅

【職業訓練】 【生活支援】

・DM便配達 ・日本語、手話の学習

・ポスティング作業 ・太鼓

・内職作業 ・脳トレ

・手話教室 他 ・体操、ストレッチ

年間行事 PR

・入所式

・誕生会

・敬老会

・忘年会

誰もが安心して暮らせる地域にするために、手楽来家

(てらこや)では、聴覚障がい者の自立した就労や生活の

支援を行っています。聴こえる人と聴こえない人が互い

にコミュニケーションを取りながら、日々の活動を行っ

ています。

なお、見学・お問い合わせはメールかFAXで承ります。

江南-11

社会福祉法人 豊潤舎

生活介護・自立訓練(機能訓練・生活訓練)・就労移行支援・施設入所支援・短期入所

新潟県障害者リハビリテーションセンター 〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-9-1新潟ふれ愛プラザ内

アクセス バス: 亀田駅前バス停から徒歩7分

電車: 亀田駅から徒歩5分

駐車場: 有

TEL:025-381-8113 FAX:025-381-8117

E-Mail:[email protected]

代表者:所長 秋山 明美 見学・問い合わせ担当:西片 寿仁

■基本情報 サービス提供時間 月曜~金曜 8:50~15:45

定員(登録者数)

機能訓練:20人(24人)生活訓練:6人(7人)

就労移行支援:8人(7人)

生活介護:6人(11人)施設入所支援:30人(19人)

対象とする障がいの種別 主に身体・精神(高次脳機能障害)

設立年月日 平成17年10月26日

■利用者の特徴

男女比 男性:43人 女性:6人 1日あたり

平均利用者数

機能訓練:20人 生活訓練:4人

就労移行支援:6人 生活介護:5人

施設入所支援:16人

平均年齢 43歳 障がい種別 身体:36人 知的:1人 精神:5人

その他:7人(重複)

主な利用目的 自立した日常生活または社会生活が送れるよう、職業リハビリテーションを中心に訓練を行う

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公制度に基づく 範囲:半径5㎞圏内 実費負担なし 朝:425円 昼:525円

夕:485円

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

― 光熱水費320円/1日(施設入所支援)

医療的ケアが必要

な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム 一般就労実績

(うち就労継続支援A型) 給与・工賃(月額平均)

不可 有 ― 13人(うち0人) ―

日課 主な作業や創作活動

6:30 起床

7:30 朝食

8:50 朝会

9:00

職能リハビリ

11:00 スポレク

12:00 昼食

13:00

職能リハビリ

15:45

16:00

自主訓練等

18:00 夕食

22:00 就寝

※日中、医学的リハビリテ

ーション(PT,OT,ST)を別

メニューで実施します。

【医学的リハビリテーション】

・PT、OT、ST

【心理・社会リハビリテーション】

・相談支援・生活支援・調理実習・就労や地域移行に向

けた支援

【職業リハビリテーション】

・一般教養・コミュニケーション・手工芸・パソコン

【選択コース】

・水泳・外出訓練・創作活動・小グループ活動等

年間行事 PR

・お花見

・バーベキュー大会

・忘年会

・交流センター主催行事参加

・障害者団体等の主催する大会等への参加

・ふれ愛芸術作品展への出品

新潟県障害者リハビリテーションセンターは、障がい者

のリハビリテーションを行う多機能型障害者支援施設

として、ノーマライゼーションの理念のもと、障がい者

が地域社会で自己実現が果たせるように環境条件を整

え、社会・経済・文化活動に参加できるように支援する

ことを運営の理念とします。

江南-12

社会福祉法人 中蒲原福祉会

生活介護・就労継続支援B型・短期入所

ネクサス・わかば

〒950-0208 新潟市江南区横越中央8丁目1番4号

アクセス バス: 横越農協前バス停から徒歩5分

電車: 亀田駅から車15分

駐車場: 有

TEL:025-278-8752 FAX:025-278-8753

E-Mail:[email protected]

代表者:施設長 田中 享 見学・問い合わせ担当:サービス管理責任者 刈谷 健史

■基本情報 サービス提供時間 月曜~金曜 9:00~15:00

定員(登録者数) 生活介護:32人(48人)

就労継続支援B型:20人(22人)

対象とする障がいの種別 身体・知的・精神・発達

設立年月日 平成27年11月1日

■利用者の特徴

男女比 男性:37人 女性:33人 1日あたり

平均利用者数

生活介護:33.9人

就労継続支援B型:20.7人

平均年齢 26歳 障がい種別 知的:51人 その他:19人(重複)

主な利用目的 生活介護:楽しく、元気にすごせる居場所の提供

就労継続支援B型:障がい特性に合わせた働く場と社会参加機会の提供

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公制度に基づく 範囲:市内全域(要相談)

負担額:0円 500円 600円(1食)

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

2,000円(年間) 行事等にかかる実費

医療的ケアが必要

な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム 一般就労実績

(うち就労継続支援A型) 給与・工賃(月額平均)

要相談 ― グループホームめいぷる

グループホームこすもす 0人(0人)

生活介護:1,002円

就労継続支援B型:4,138円

日課 主な作業や創作活動

9:00 登所 朝礼

10:00 午前活動

12:00 給食・休憩

13:00 午後活動

15:00 降所

・自主製品(キャンドルなど)

・電気メーターの解体

・弁当配達

・リサイクル作業(アルミ缶、ペットボトルなど)

・緩衝材パック詰め

・その他受託作業

・レクリエーション

年間行事 PR

・誕生会

・季節の外出行事

・食事会

・お楽しみ会

・成人を祝う会

「ネクサスに関わるすべての人がハッピーに!」をモッ

トーに、ご利用者はもとより、ご家族や職員も幸せにな

れる施設を目指しています。

江南-13

社会福祉法人 横越のぎく

生活介護

のぎくの家

〒950-0210 新潟市江南区横越上町4-14-1

アクセス バス: 横バス横越上町4丁目バス停から徒歩3分

電車: 亀田駅から横バス乗換

駐車場: あり

TEL:025-385-3920 FAX:025-385-3920

E-Mail:nogikunoie@yellow.plala.or.jp

代表者:管理者 渡辺 真由美 見学・問い合わせ担当:所長 渡辺 真由美

■基本情報 サービス提供時間 月曜~金曜 9:00~16:00

定員(登録者数) 生活介護:14人(18人)

対象とする障がいの種別 身体・知的・重複

設立年月日 平成21年04月1日

■利用者の特徴

男女比 男性:11人 女性:8人 1日あたり

平均利用者数 生活介護:14.3人

平均年齢 35.5歳 障がい種別 身体(重複):13人 知的:5人

主な利用目的 生活介護:通所することで生活リズムが整い、自分のペースで軽作業・散歩等行なう

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公制度に基づく ― ― ―

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

月500円 行事等にかかる経費

医療的ケアが必要

な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム H30年度一般就労実績 (うち就労継続支援A型)

給与・工賃(月額平均)

要相談 ― GH こぶしの里 0人( 人) 8447円

日課 主な作業や創作活動

9:00 開所・送迎

10:00 朝の会 午前の活動

12:00 昼食・休憩

13:30 午後の活動

15:00 片付け・水分補給・帰り準備等

16:00 降所・送迎

自主製品づくり(廃油石けん、猫の爪とぎ等)

簡単な下請け作業

資源回収(ドライブを兼ねて)

散歩

年間行事 PR

5,9,11,3月 社会体験事業

7月 夏まつり

10月 運動会

12月 クリスマス会

毎月 誕生会

重複障害(知的と肢体、知的と視力等)の方が多く利用

しています。日課はゆったりとつくってありますが、障

がいが重くても「働く」ことを大事にしてきました。今

はそれぞれにあった作業種目や時間を工夫しながら取

り組んでいます。

江南-14

合同会社GARDEN

就労継続支援B型

ぴゅあしーど

〒950-0166 新潟市江南区旭2丁目4番8号

アクセス バス: 亀田駅西口から徒歩10分

電車: 亀田駅から徒歩10分

駐車場: なし

TEL:025-385-7631 FAX:025-385-7632

E-Mail:[email protected]

代表者:岩﨑 美香 見学・問い合わせ担当:管理者 佐藤 泰晴

■基本情報 サービス提供時間 月曜~金曜 9:00~15:00

定員(登録者数) 就労継続支援B型:20人(9人)

対象とする障がいの種別 身体・知的・精神・発達・難病

設立年月日 平成30年4月1日

■利用者の特徴

男女比 男性:5人 女性:4人 1日あたり

平均利用者数 3.8人

平均年齢 36.4歳 障がい種別 身体:(1)人 知的:3人 精神:3人

発達:3人 難病:0人 ( )は重複

主な利用目的 生産活動や様々な体験により、社会生活や日常生活に必要な訓練を行う。

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公的制度に基づく ― ― 公的制度に基づき

自己負担額65円

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

― 日用品、行事等に係る費用は実費

医療的ケアが必要

な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム H30年度一般就労実績 (うち就労継続支援A型)

給与・工賃(月額平均)

不可 ― ― 0人( 0人) 9378円

日課 主な作業や創作活動

8:55 朝 礼

9:00 作業開始

10:30 休 憩

10:45 作 業

12:00 昼 食・休 憩

13:00 作 業

14:00 休 憩

14:15 作 業

15:00 片付け・清掃後、帰 宅

○箱折り各種

○シール貼り

○パッキン枠はがし

○内蓋パッキンはめ

○広告折り

○日用品・広告の封入

(施設外就労も考え中です。)

年間行事 PR

考案中ですが、ビジネスマナー講座、企業見学会等、

一般就労に向けた行事等を考えております。 温かな雰囲気の中、自分のペースを大切にしながら、

様々な作業を行います。

また、一人ひとりの可能性を信じ、一緒に成長し、優し

くも時には厳しく、社会という大地に根付いて、あなた

だけの花を咲かせ、胸をはって生きて欲しい。

その為のお手伝いをする事業所でありたいと思ってい

ます。

見学はいつでも受付けていますので、お気軽にご連絡く

ださい。(ホームページを開設しました。)

【 https://garden-llc.com 】

江南-15

社会福祉法人新潟もぐら会

生活介護・就労継続支援B型

ポプラの家

〒950-0323 新潟市江南区嘉瀬1047-2

アクセス バス: 中谷地宮前または酒屋三方バス停から徒歩15分

電車: 亀田駅からバス20分・タクシー15分

駐車場: 有

TEL:025-280-3394 FAX:025-280-4374

E-Mail:[email protected]

代表者:所長 山賀亮一 見学・問い合わせ担当:所長 山賀亮一

■基本情報 サービス提供時間 月曜~金曜 9:30~15:30

定員(登録者数) 生活介護:20人(31人) 就労継続支援B型:10人(11人)

対象とする障がいの種別 身体・知的・精神・発達・難病

設立年月日 平成11年04月1日

■利用者の特徴

男女比 男性:26人 女性:16人 1日あたり

平均利用者数

・生活介護:19人

・就労継続支援B型:9人

平均年齢 33歳 障がい種別 ・身体:37人(内重複19人)

・知的:5人

主な利用目的 就労継続支援と生活介護の多機能型です。生活介護は、入浴・機能訓練も実施しています。

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公制度に基づく 範囲:およそ片道20km以内。負担額無 400円 500円(1食)

※内食材費310円

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

― 行事等にかかる実費等

医療的ケアが必要

な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム 一般就労実績

(うち就労継続支援A型) 給与・工賃(月額平均)

応相談 可 ― ― 生活介護 600円

就労継続支援B型 6,000円

日課 主な作業や創作活動

9:30~ 9:40 登所・朝の会

9:40~11:30 作業活動・入浴・訓練

12:00~13:15 昼食・休憩

13:15~15:15 入浴・訓練他

15:15~15:30 終わりの会

生活介護利用者の中で作業活動を希望される方は、パソ

コン作業、リサイクル作業、手工芸などに参加していま

す。それ以外には、パズル、インターネット、音楽やビ

デオ鑑賞など余暇支援や機能訓練も行っています。

年間行事 PR

特別活動 (ドライブ・ボウリング・カラオケなど)などが

あります。その他、一泊旅行も随時実施しています。地

域交流では両川小学校・両川中学校の皆さんとも交流の

機会を設けたり、ボランティアの皆さんとの行事もあり

ます。

自然環境に恵まれた場所に立地し、開放感のある明るい

施設が特徴です。生活介護利用者のうち入浴を希望する

方には週1回入浴サービスを提供しています。

送迎も実施していますがすべてのご要望にお応えでき

ない面もあります。

江南-16

社会福祉法人 中蒲原福祉会

就労継続支援A型・就労継続支援B型

メイプル・ぷらす

〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽2-11-22

アクセス バス: 亀田駅前バス亭から徒歩10分

電車: 亀田駅から徒歩5分

駐車場: 有

TEL:025-288-5913 FAX:025-288-5947

E-Mail:[email protected]

代表者:施設長 田中 享 見学・問い合わせ担当:サービス管理責任者 池田 荘一

■基本情報 サービス提供時間 月曜~日曜 8:30~17:00

定員(登録者数) 就労継続支援A型:16人(11人)

就労継続支援B型:24人(26人)

対象とする障がいの種別 身体・知的・精神・発達

設立年月日 平成27年4月1日

■利用者の特徴

男女比 男性:16人 女性:21人 1日あたり

平均利用者数

就労継続支援A型:10人

就労継続支援B型:22人

平均年齢 33歳 障がい種別 知的:24人 精神:13人

主な利用目的 就労継続支援A型:雇用契約を結び、継続的な就労の中で一般就労を目指す。

就労継続支援B型:一般就労を目標として、作業活動を中心に訓練を行う。

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公制度に基づく 範囲:応相談 負担額:0円 ― ¥300/1食

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

― 行事等にかかる実費

医療的ケアが必要

な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム H30年度一般就労実績 (うち就労継続支援A型)

給与・工賃(月額平均)

不可 ― ― 2人(1人) 就労継続支援A型:91,000円

就労継続支援B型:18,930円

日課 主な作業や創作活動

9:00 午前業務

12:00 昼食休憩

13:00 午後業務

15:00 日誌記入 など

※作業内容によって開始時間など変動あり

・特別養護老人ホームでの清掃・リネン作業

・障害福祉サービス事業所での給食製造・盛り付け

・ベーグル等パン製品の製造・イベント販売

年間行事 PR

不定期開催(年2回ほどの懇親会など)

「働きながら成長」することを目標に、日々忙しく作

業に取り組んでいます。

素材にこだわったベーグルは、新潟市美術館内にある

カフェにて販売中です。

江南-17

社会福祉法人 中蒲原福祉会

就労移行支援・就労継続支援B型・就労定着支援

メイプルかめだ

〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-10-30

アクセス バス: 亀田駅前バス停から徒歩5分

電車: 亀田駅東口から徒歩1分

駐車場: 有

TEL:025-278-8546 FAX:025-278-8629

E-Mail:[email protected]

代表者:管理者 田中 享 見学・問い合わせ担当:生活支援員主任 最上 健二

■基本情報 サービス提供時間 月曜~金曜 9:00~16:00

定員(登録者数) 就労移行支援:14人(17人)就労継続支援B型:26人(35人)

対象とする障がいの種別 身体・知的・精神・発達

設立年月日 平成25年 4月 1日

■利用者の特徴

男女比 男性:27人 女性:27人 1日あたり

平均利用者数

就労移行支援:14人

就労継続支援B型:23.3人

平均年齢 28.8歳 障がい種別 身体:3人 知的:28人 精神:14人

発達:7人 難病:0人

主な利用目的 自分自身の力を充分に発揮できる『就労の形(カタチ)』を見つける。

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公正度に基づく ― ― ―

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

― 行事(旅行やクラブ)の際の実費等

医療的ケアが必

要な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム H30年度一般就労実績 (うち就労継続支援A型)

給与・工賃(月額平均)

不可 有 ― 6人(0人) 就労継続支援B型:13.288円

日課 主な作業や創作活動

《就労移行支援》 《就労継続支援B型》

・ 9:00~朝礼 ・朝礼

・ 9:30~職業訓練 ・作業

・12:00~昼休憩 ・昼休憩

・13:00~作業訓練 ・作業

・15:15~振り返り ・清掃・終礼

・15:40~終礼 ・作業

・16:00~日課終了 ・日課終了

《就労移行支援》 《就労継続支援B型》

○訓練 ○自主事業

・清掃業務 ・弁当製造・販売

・調理補助業務 ・喫茶営業

・接客業務 ・名刺作成・販売

・その他作業スキル ○受託事業

トレーニング ・清掃

実習等 (施設・公園等)

○講座 ・農作業

・ビジネスマナー講座 ○受託加工事情

・生活スキル講座 ・箱組立て

・解体作業

年間行事 PR

行事》 《教室》

・社会資源見学・体験会 ・パソコン教室(1回/週)

・日帰り旅行

・忘年会・新年会 《その他》

・芸術鑑賞会 ・地域イベント等での販売

・スポーツ大会

・その他余暇行事等

これなら「できる」「目指せる」という就労の形を一緒

に見つけていきましょう。

「まずは見学(体験)から・・・」の方も、お待ちして

おります。

江南-18

社会福祉法人 中蒲原福祉会

就労継続支援B型・自立訓練(生活訓練)

メイプルかめだ (メイプルかめだ(就労継続支援B型)の従たる事業所)

〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽1-1-76

アクセス バ ス: 亀田駅前バス停から徒歩7分

電 車: 亀田駅東口から徒歩4分

駐車場: 有

TEL:025-250-6953 FAX:025-250-6954

E-Mail:[email protected]

代表者:管理者 田中 享 見学・問い合わせ担当:生活支援員主任 最上 健二

■基本情報 サービス提供時間 月曜~金曜 9:00~16:00

定員(登録者数) 就労継続支援B型:14人(21人) 自立訓練(生活訓練):6人(8人)

対象とする障がいの種別 身体・知的・精神・発達

設立年月日 平成30年4月1日

■利用者の特徴

男女比 男性:15人 女性:15人 1日あたり

平均利用者数

就労継続支援B型:12.5人

自立訓練(生活訓練):3.1人

平均年齢 27.9歳 障がい種別 身体:1人 知的:13人 精神:9人

発達:7人 難病: 0人

主な利用目的 自分の力を十分に発揮できる『就労の形(カタチ)』ならびに『生活の形(カタチ)』を見つける。

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公正度に基づく ― ― ―

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

― 行事参加の際の実費ならびに訓練に要する物品の購入等

医療的ケアが必

要な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム H30年度一般就労実績 (うち就労継続支援A型)

給与・工賃(月額平均)

不可 有 ― ― 就労継続支援B型:13.288円

日課 主な作業や創作活動

・ 9:00~

・ 9:30~

・12:00~

・13:00~

・15:15~

・15:40~

・16:00~

《就労継続支援B型》

・朝礼

・作業

・昼休憩

・作業

・清掃・終礼

・面談等(必要時)

・日課終了

《自立訓練(生活訓練)》

・朝礼

・生活訓練,就労準備訓練

・昼食

・生活訓練,就労準備訓練

・清掃,ミーティング

・面談等(必要時)

・日課終了

《就労継続支援B型》

○自主事業

・名刺製造

・農耕(野菜栽培)

・食品製造

○受託事業

・清掃

・農耕(補助)

○受託加工事業

・しめ縄作り,計器解体

《自立訓練(生活訓練)》

○対人コミュニケーション

○生活訓練

・家事訓練(調理・掃除・洗

濯等)

・健康管理(運動プログラム等)

○就労準備訓練

・加工作業(訓練) 等

○社会参加

・社会資源・サービス等の

利用訓練

・ボランティア活動

年間行事 PR

《行事》

・社会資源見学・体験会

・日帰り旅行

・忘年会・新年会

・芸術鑑賞会

・スポーツ大会

・その他余暇行事等

《その他》

・地域行事等での販売活動

・セミナ-,研修の受講

「何かしなきゃいけないのはわかっている…、でも何

からはじめたら良いのだろう?」そのように考え、悩

んでいましたら、私たちと一緒に活動してみません

か?まずは、ご連絡をお待ちしています。

江南-19

一般社団法人ワークサポート倶楽部新潟

就労継続支援A型

ワークサポート曙町

〒950-0134 新潟県新潟市江南区曙町3-2-18

アクセス バス: 曙町バス停から徒歩3分

電車: JR亀田駅から徒歩40分

駐車場: あり

TEL:025-282-5540 FAX:025-383-8223

E-Mail:[email protected]

代表者:管理者 馬場 史成 見学・問い合わせ担当:管理者 馬場 史成

■基本情報 サービス提供時間 月曜~金曜 9:00~17:00

定員(登録者数) 就労継続支援A型雇用あり:11人(2人)就労継続支援A型雇用なし:5人(0人)

対象とする障がいの種別 身体・知的・精神・発達・難病

設立年月日 平成29年12月1日

■利用者の特徴

男女比 男性:2人 女性:0人 1日あたり

平均利用者数 就労継続支援A型:1.7人

平均年齢 30歳 障がい種別 身体:0人 知的:0人 精神:2人

発達:0人 難病:0人

主な利用目的

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公制度に基づく 範囲:亀田駅まで 負担額:0円 ― 180円(1食)

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

― お茶代、行事等にかかる実費

医療的ケアが必要

な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム H30年度一般就労実績 (うち就労継続支援A型)

給与・工賃(月額平均)

― ― ― 0人(0人) 75,583円

日課 主な作業や創作活動

9:30 出勤 朝礼

店内清掃作業

10:30 開店準備

11:30 麺湯で、食品加工又は洗浄作業

12:00 休憩

13:00 食器洗浄 封筒詰め、包装作業

15:30 退勤

1日の業務内容の打ち合わせ

店内客室、玄関、トイレ清掃

仕込み作業、食材仕分け作業

麺湯作業、食品包装作業 下膳、食器洗浄作業

敷地内除草作業

年間行事 PR

4月 バス旅行

1人1人の想いや個性を尊重し作業を実施しています。必

要な知識などを得て働く楽しさと喜びが得られるよう

支援しています。

江南-20

社会福祉法人 中蒲原福祉会

生活介護・就労継続支援B型

わかばの家

〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽2-6-1

アクセス バス: 稲葉バス停から徒歩5分

電車: 亀田駅から徒歩5分

駐車場: 有

TEL:025-381-1864 FAX:025-381-1892

E-Mail:[email protected]

代表者:施設長 田中享 見学・問い合わせ担当:サービス管理責任者 岡田晃

■基本情報 サービス提供時間 月曜~金曜 9:00~16:00

定員(登録者数) 生活介護:10人(13人)就労継続支援B型:30人(40人)

対象とする障がいの種別 身体・知的・精神

設立年月日 平成10年4月1日

■利用者の特徴

男女比 男性:37人 女性:16人 1日あたり

平均利用者数

生活介護:11.1人

就労継続支援B型:35.7人

平均年齢 31歳 障がい種別 身体:2人 知的:49人 精神:2人

主な利用目的 生活介護:笑顔があふれ、楽しく過ごせる居場所の提供

就労継続支援B型:障がいをお持ちの方の働く場所の提供

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公制度に基づく 範囲:江南区など(要相談) ― 600円(1食)

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

2,000円(年間) 行事等にかかる実費

医療的ケアが

必要な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム H30年度一般就労実績 (うち就労継続支援A型)

給与・工賃(月額平均)

不可 有 ― ― 生活介護:1,300円

就労継続支援B型:9,488円

日課 主な作業や創作活動

9:00 登所

9:15 朝礼

9:30 午前活動(休憩あり)

12:00 給食、休憩

13:00 午後活動(休憩あり)

15:00 施設内清掃

16:00 降所

・清掃作業

・公園の除草作業

・古紙回収作業

・自主製品(再生キャンドル、再生和紙、廃油石けん)

・古紙、アルミ缶回収

・受託作業(緩衝材作り、お弁当配達、封入作業)

・奉仕活動(近隣ゴミ拾い)

・余暇活動(運動、カラオケ、ドライブなど)

年間行事 PR

・一泊旅行

・新年会、成人式

・わかばフェスタ

お仕事をメインとした「ミントグループ」、お仕事と余

暇活動を充実させた「クローバーグループ」「マーガレ

ットグループ」「ジャスミングループ」の4つのグループ

に分かれて活動しています。個々の特性に配慮し、皆に

とって安心して過ごしていけるように努めています。笑

顔あふれる居場所になることを目標とし、いつも笑顔で

楽しく過ごせる温かいわかばの家を目指しています。

江南-21

特定非営利活動法人 新潟ユニバーサルスポーツ・文化推進協会

地域活動支援センターⅢ型

1ワ ン

UPナ ッ プ

〒950-0121 新潟市江南区亀田向陽3丁目3-9 ラフィーネ向陽1F-B

アクセス バス: 亀田駅西口バス停から徒歩8分

電車: 亀田駅から徒歩8分

駐車場: 有り 2台

TEL:025-250-5541 FAX:025-250-6108

E-Mail:[email protected]

代表者:施設長 田中明美 見学・問い合わせ担当:施設長 田中明美

■基本情報 サービス提供時間 月水木金(10:00~18:00)、日曜(10:00~16:00)、月2回土曜(10:00~16:00)

定員(登録者数) 地域活動支援センターⅢ型:15人(80人)

対象とする障がいの種別 知的・精神

設立年月日 平成30年04月01日

■利用者の特徴

男女比 男性:56人 女性:24人 1日あたり

平均利用者数 地域活動支援センターⅢ型:12人

平均年齢 20歳 障がい種別 知的:68人 精神:12人

主な利用目的 創作活動やスポーツ活動など行い、余暇の充実を図る。地域交流を行う。

■サービス内容・諸経費・就労実績(給与・工賃)など 利用者負担額 送迎(範囲・負担額) 入浴(1回あたり) 給食費(1食、1月あたり)

公制度に基づく ― ― ―

保護者会(会費) その他利用者が負担する額

― 飲食代、画材、行事等にかかる実費

医療的ケアが必要

な人の受入 日中一時支援

バックアップする

グループホーム H30年度一般就労実績 (うち就労継続支援A型)

給与・工賃(月額平均)

不可 ― ― ― ―

日課 主な作業や創作活動

曜日、参加したい活動や時間を選んで通所。

・創作活動

・レクリエーション

・地域交流活動

年間行事 PR

・もちつき

・日帰り旅行

・運動会

・避難訓練

利用者さんの自立支援と余暇の充実のためのサポート

をしております。


Recommended