+ All Categories
Home > Documents > 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2)...

山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2)...

Date post: 04-Jul-2020
Category:
Upload: others
View: 0 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
82
山形市 第2期経営計画 (平成 24~28 年度)
Transcript
Page 1: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

山形市 第2期経営計画

(平成 24~28年度)

Page 2: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

目 次

第1章 計画策定にあたって ....................................................... 1

(1) 計画策定の目的 .............................................................................................................................................. 1

(2) 計画期間 ........................................................................................................................................................... 2

(3) 基本条件 ........................................................................................................................................................... 3

(ア) 人口・世帯数の見通し .................................................................................................................. 3

(イ) 財政の見通し ............................................................................................................................... 6

第2章 基本方針 ............................................................... 9

第3章 重点政策 .............................................................. 11

1 安全・安心の都市機能の充実 ......................................................................................................................... 14

1-(1) 防災体制の充実・強化 ......................................................................................................... 15

1-(2) 消防・救急体制の充実・強化 ................................................................................................ 17

1-(3) 公共施設の長寿命化・耐震化の推進 ................................................................................... 19

1-(4) 魅力ある都市基盤の形成 .................................................................................................... 21

2 産業の振興と中心市街地の活性化 ............................................................................................................... 24

2-(1) 地元企業の活性化と雇用機会の創出 .................................................................................. 25

2-(2) 魅力ある山形ブランドの確立 ................................................................................................ 28

2-(3) 農林業の振興 ...................................................................................................................... 30

2-(4) 中心市街地の活性化 ........................................................................................................... 33

2-(5) 観光の振興 ......................................................................................................................... 36

3 高齢者や障がい者を支える福祉の充実 ........................................................................................................ 38

3-(1) 高齢者福祉の充実 .............................................................................................................. 39

3-(2) 障がい者福祉の充実 ........................................................................................................... 42

4 総合的な子育て環境の充実 ............................................................................................................................ 45

4-(1) 保育サービスの充実 ............................................................................................................. 46

4-(2) 子育てしやすい環境づくりの推進 .......................................................................................... 48

4-(3) 良好な教育環境の整備 ........................................................................................................ 51

5 環境にやさしいまちづくり ................................................................................................................................. 54

5-(1) 再生可能エネルギー活用と地球温暖化対策推進 .................................................................. 55

5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ............................................................................... 57

5-(3) 自然との共生と快適な生活環境の創造 ................................................................................ 59

6 スポーツ施設の整備と明るく健康で活力あるまちづくり ............................................................................. 61

6-(1) スポーツ・レクリエーション施設の整備 ................................................................................... 62

6-(2) スポーツ振興施策の推進 ..................................................................................................... 65

6-(3) 保健・医療体制の充実 ......................................................................................................... 68

7 地域コミュニティの充実と共創のまちづくり .................................................................................................... 71

7-(1) 地域コミュニティの活性化 ..................................................................................................... 72

Page 3: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

7-(2) 市民活動の活性化 .............................................................................................................. 75

8 重点政策と連携する施策 ................................................................................................................................. 77

1 男女共同参画................................................................................................................................ 77

2 文化芸術振興................................................................................................................................ 77

3 広域的な連携の強化 ..................................................................................................................... 77

4 市有財産の有効活用と行政事務の効率化 ..................................................................................... 77

第4章 計画の推進に向けて ..................................................... 79

Page 4: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 1 -

第1章 計画策定にあたって

(1) 計画策定の目的

山形市では、平成 18 年に「山形市第 7次総合計画」を策定しました。この第 7次総合計画の

「基本構想」では、先人から受け継いだ「山形らしさ」に磨きをかけ、さらに魅力を付け加えな

がら、そうした営みを世代を超えて循環させていくという、まちづくりの基本理念を掲げ、その

ために、豊かな自然や歴史・文化といった環境を守り育て、産業・経済活動を発展させながら、

誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創ることを私たちの責務とし、「環境」、「産業・

経済」「地域社会」の3つの視点から、持続可能なまちづくりに取り組むこととしております。

そのための、行政経営の基本的な考え方として、平成19年度に5年間の「山形市経営計画」を

策定し、推進してきました。

この5年間で、わが国は、東日本大震災による甚大な被害、リーマンショックによる景気後退、

少子高齢化の急速な進展など様々な経験をしています。

特に、平成 23年 3月 11日、わが国は未曽有の大震災を経験しました。東日本各地に大きな被

害をもたらしたこの悲惨な経験を踏まえ、私たちは、これまで以上に、大きな災害にも対応でき

るような、安全なまちづくりを進めていく必要があります。

また、国勢調査の結果によると、平成 17年度に 256,012人だった山形市の人口が平成 22年度

には 254,244人になるなど、人口減少の局面を迎えており、今後、地域経済を支える労働力人口

や子どもの減少とさらなる高齢化が予想されています。この少子高齢化は、消費の縮小や労働力

人口の減少に伴う税収の減少につながるだけでなく、社会保障費の増大など、様々な側面で市民

生活に影響することが懸念されています。

一方、市政経営の面では、市職員の定数減や市政全般にわたる行財政改革の取組みを進めなが

ら、今後の事業展開に備え、市債残高をはじめ将来負担の軽減を図ってきました。

このように山形市を取り巻く社会経済状況等は、「山形市第 7 次総合計画」を策定した時点か

ら大きく変化しております。行政の計画のあり方も、限られた経営資源(人、物、金、情報)を

いかに有効に活用して、山形市を活性化させるかという視点が求められてきています。

そこで、今回の経営計画では、将来都市像を「みんなで創る『山形らしさ』が輝くまち」とし

ている現在の基本構想を踏襲しつつも、東日本大震災の発生等の社会経済状況を踏まえ、今後 5

年間の中で各施策に対しどのようなビジョンを持ち、どのような取組みを推進していくのかを提

示します。

Page 5: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 2 -

(2) 計画期間

「基本構想」はまちづくりに取り組むための基本的な考え方や目指す将来都市像、まちづくり

の理念などを示すものです。山形市では平成 18年度に「山形市第 7次総合計画」を策定しまし

たが、この計画では「基本構想」に期間を設けていません。

基本構想を達成するための手段として、「経営計画」を策定します。

第2期経営計画の期間は、平成24年度から平成28年度までの5年間とします。

Page 6: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 3 -

(3) 基本条件

(ア) 人口・世帯数の見通し

人口・世帯数推計にあたっては、平成 17年、平成 22年国勢調査における男女別5歳階級別人

口を基に、コーホート要因法により推計しました。

コーホートとは同年又は同期間に出生した集団のこと(本推計では年齢5歳階級別)であり、

コーホート要因法とは、その集団ごとの時間変化(出生、死亡、社会移動)をもとに人口の変化

をとらえる方法です。なお、推計にあたっての仮定は次のとおりです。

①推計にあたっての考え方

a 出生率の仮定

出生率は、基本推計としての中位ケースと、比較ケースとしての低位ケース、高位ケースを設

定しました。現在の山形市の出生率は県平均値を下回っていることから、中位ケースは「平成

19 年度山形県出生率をもとに、山形県と山形市の乖離分を補正した数値」を使用しています。

また、高位ケースは「平成 19 年度山形県出生率の数値」、低位ケースは「平成 19 年度山形県出

生率をもとに、山形市の近年のトレンドを勘案した数値(合計特殊出生率:1.3)」としています。

※平成 19 年度山形県出生率は、国立社会保障・人口問題研究所が公表している『日本の都道

府県別将来推計人口』(平成 19年 5月推計)による。

b 生残率の仮定

5歳階級別の生残率は、国立社会保障・人口問題研究所の『日本の都道府県別将来推計人口』

の山形県推計値(平成 19年 5月推計)を用いました。

c 移動率の仮定

5歳階級別の移動率は、平成 17年と平成 22年の国勢調査結果を基に、平成 17年と平成 22年

の間の移動率を推定し、その傾向が今後も続くものと仮定しました。

d 世帯主率の仮定

世帯数推計にあたっては、国立社会保障・人口問題研究所の「世帯主の男女別 年齢 5 歳階級

別 家族類型別世帯主率」(平成 21年)をもとに、山形県と山形市の平成 22年度の世帯主率の差

を補正したものを用いました。

Page 7: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 4 -

②推計結果

山形市の人口推計の結果は以下のとおりです。中位推計を見ると、平成 27年には 250,399 人

(平成 22年度比、△1.5%)となり、平成 32年には 244,597人(同、△3.8%)と予測されます。

中位推計の人口ピラミッドを見ると、2010年(平成 22年)では「60~64歳」「35~39歳」の

2つの年齢階層がピークとなっています。2020年(平成 32年)では「45~49歳」がピークとな

っています。

0 5,000 10,000 15,000

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~

05,00010,00015,000

【2010年(平成22年)】

(人)(人)

(歳)男性 女性

(人)

85~

80~84

75~79

70~74

65~69

60~64

55~59

50~54

45~49

40~44

35~39

30~34

25~29

20~24

15~19

10~14

5~9

0~40 5,000 10,000 15,000

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~

05,00010,00015,000

【2020年(平成32年)】

(人)(人)

(歳)男性 女性

(人)

85~

80~84

75~79

70~74

65~69

60~64

55~59

50~54

45~49

40~44

35~39

30~34

25~29

20~24

15~19

10~14

5~9

0~4

10

(人)

Page 8: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 5 -

中位推計の年齢 3区分人口の構成比をみると、平成 22年に老年人口比率は 24.1%であったも

のが、今後増加を続け、平成 32年度には 30.3%と山形市の人口約 3.3人に 1人にあたることが

予測されます。

その一方で、平成 22年と 32年との比較では、生産年齢人口比率が△4.4ポイント、年少人口

比率は△1.7ポイントと今後も減少する見込みです。

13.9% 13.2% 12.4% 11.5%

64.4% 62.6% 60.0% 58.2%

21.7%24.1%

27.6% 30.3%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

H17 H22 H27 H32

老年人口

生産年齢人口

年少人口

世帯推計結果を見ると、平成 27 年には世帯数が一旦減少するものの、その後増加することが

予想され、平成 32年度では、現在(平成 22年)よりも 1.3%程度多い、97,785世帯となってい

ます。

※世帯主は 20 歳以上が多いのが実態であり、10 年間の推計では出生率の世帯主数に対する影響は

小さいことから、出生率の中位推計のみで世帯数推計を実施した。

(世帯)

(65 歳以上)

(15 歳~64 歳)

(14 歳以下)

Page 9: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 6 -

(イ) 財政の見通し

山形市の一般会計において、推計時点での現行制度を前提とし、平成 24 年度予算をベースに

28 年度までの 5 年間について、市が独自に事業を進めるための原資となる一般財源※1の収入、

支出を推計したものです。

①一般財源の収入の見通し

市民税は給与引下げ等の雇用環境を勘案するものの、年少扶養控除廃止等税制改正による伸び

が見込まれ平成 25 年度以降は同額程度、法人市民税は震災の影響により厳しい状況にあるもの

の、景気の緩やかな回復を期待して平成 25 年度以降は 1.5%の増加、固定資産税のうち土地に

ついては地価の下落の影響等により引続き 4~2%程度減少し、市税全体としてはほぼ横ばいで

推移することが見込まれます。

また、地方交付税※2は国の動向を勘案し、平成 24年度は前年度とほぼ同額、25年度以降も同

額としました。

これらの結果、収入全体としては市税収入の大幅な伸びは期待できず、一般財源の総額はほぼ

横ばいで推移していくことが見込まれます。

※平成 21・22 年度は決算額、平成 23 年度は決算見込額、平成 24 年度は当初予算額、平成 25 年

度以降は見通し

Page 10: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 7 -

②一般財源の支出の見通し

山形市では、平成 22 年 5月に、適正な職員数と時間外勤務の削減などの目標を掲げた「山形

市第 4次行財政改革プラン」及び定員管理を計画的に進めるための基本的な指針である「山形市

第 2次職員定員適正化計画」を定め、歳出の削減に取り組んでいます。支出の見通しにあたって

は、こうした行財政改革を前提とした上で算定しています。

人件費は第 2 次職員定員適正化計画に基づく職員数の削減により今後縮減することを見込ん

でいますが、公債費※3は約 90億円前後の高止まりで推移するほか、繰出金※4は社会保障関連の

特別会計※5 等への補てんが増加するものの、特別会計の公債費への繰出の減少によりほぼ横ば

いと見込んでいます。

その結果、行政サービス経費として支出可能な額は、25 年度に 10 億円減少するものの 28 年

度では現在にほぼ近い額に回復する見込です。

今後は、子育ての推進や高齢化等により増加が見込まれる扶助費※6 や、新清掃工場の建設、

体育施設の整備をはじめとした大規模な施設整備事業の費用が見込まれるため、その分既存の制

度及び施設の運営に必要な財源は限られることになります。

このため、現在進行している「山形市第 4次行財政改革プラン」の着実な推進が必要であると

ともに、財源が限られていることを前提に、これまで以上に施策・事業の選択と集中を図ってい

く必要があります。

※平成 21・22 年度は決算額、平成 23 年度は決算見込額、平成 24 年度は当初予算額、平成 25 年

度以降は見通し

行政サービス経費は、支出全体から人件費、公債費、繰出金を除いたもの

Page 11: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 8 -

※1 使途が特定されず、自由に使える財源のことであり、市が独自に事業を進めるための原資となるもの。

※2 地方公共団体が一定水準の行政を行うために必要な財源を保障することなどを目的として、国が地方公共団体に交

付するもの。

※3 学校や道路などの施設整備のため山形市が借り入れた市債(長期の借入金)の元利償還金など。

※4 特別会計や企業会計に、国で定める繰出基準などに基づき支出する経費。

※5 特定の事業を行う場合や、特定の歳入をもって特定の歳出(事業)に充てるような事業について、その収支を明確

にするために一般会計と区別して設けられるもの。山形市の場合、国民健康保険事業会計や介護保険事業会計など

がある。

※6 高齢者や児童、障がい者、生活保護に対する支援など社会保障制度の一環として支出される経費。

Page 12: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 9 -

第2章 基本方針

第2期経営計画を進めるにあたって、人口・世帯数や財政の見込みといった基本条件を踏まえ、ま

た、行財政改革プランを推進しながら、健全な財政の維持を基本としていきます。

そのうえで、人材や財源といった経営資源については、メリハリのある配分によって、主要な政策

に重点的に投入しながら、課題の早期解決と成果の達成、質の高い行政サービスの提供を実現してい

きます。

とりわけ、東日本大震災等の経験を踏まえた各種防災施策、さらには、これまでの経営計画の重点

課題には掲げていなかったスポーツ振興や総合的な福祉の充実などについても重点政策として位置

づけます。そうした政策と産業振興、子育て支援、環境にやさしい暮らしづくりなどの政策の推進を

図りながら、減少傾向が予測される山形市の人口規模の維持・拡大に向け取組みを進めていきます。

また、東日本大震災及びそれに伴う福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故により、山形市に多数

の方が避難されてきております。山形市としてその避難者の方々に対し、各種支援を実施しておりま

すが、今後必要とされる対応については、国や県の動向を踏まえて、市としての方針を立てながら取

り組んでいくこととします。

この計画の進行管理と推進を図るため、各年度において、外部の視点も取り入れながら、計画の進

捗評価と施策の方向性の検討を行い、必要に応じて、計画の見直しを実施できるような仕組みづくり

を行っていきます。

さらに、広域的な行政の連携については、平成 23 年度に締結した「山形定住自立圏形成協定」に

基づき、山形市を中心とする3市2町において、誰もが安心して暮らせる魅力ある圏域づくりに取り

組んでいくこととします。

1 大規模災害にも対応可能な安心できる体制の構築

私たちは、平成 23 年3月、東日本大震災の経験から、安全・安心のまちづくりの大切さを痛感

しました。地震・台風などの自然災害、特に大規模災害が起こった際にも、誰もが落ち着いて対応

できるように、自助・共助・公助の役割を明確にし、災害に強いまちづくりを目指します。

そのために、防災対策や緊急時情報伝達手段などのハード面の整備を進めるとともに、消防機能

の充実、要援護者の避難支援活動、地域防犯など、地域の安全確保策を進めます。さらに、地震に

耐えうる施設整備のため、優先度を踏まえながら計画的に、耐震化を進めます。

Page 13: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 10 -

2 山形らしさを活かした地域産業の活性化とまちのにぎわいづくり

人口減少時代や都市間競争の時代のなか、県都として、活力・活気・賑わいに満ちたまちづくり

を進める必要があります。そのため、山形の特色、魅力を活かし、産学官の連携や産業間・異業種

間の交流を促進し、新産業の創出や既存産業の活性化を図り、就業機会を創出します。また、魅力

ある山形ブランドの確立や農産物のブランド化の推進に取り組み、山形らしさをより市内外に発信

していきます。

さらに、中心市街地などと、郊外・集落との連携を強化し、通年型の観光の魅力を向上させます。

それぞれの魅力の相乗効果により、山形らしさを活かしたまちづくりを進めます。

3 子どもから高齢者まで明るく充実した生活を送ることができる地域社会の構築

未来の山形市を担う子どもたちが健やかに育つことができるよう、子育てを支援する施設の整

備・充実や、働きながら子育てをすることができる環境づくり、教育環境の整備に取り組みます。

また、高齢者が地域でいきいきと生活できるよう、 社会参加の場の提供など高齢者の生きがい

づくりを支援し、高齢者福祉施設の整備を行うとともに、障がい者が積極的に社会参加できる環境

づくりを形成していきます。

さらに、子どもから高齢者まで利用できるスポーツ施設の整備や、コミュニティセンターの改築

等をとおし、市民が明るく充実した生活を送ることができる地域社会の構築を進めます。

4 地球環境の保全と循環型社会の構築

山形市の豊かな自然環境を保全し、次の世代へ継承します。また、社会経済活動に伴う環境への

負荷を最小限にとどめるため、市民、事業者、行政がそれぞれの立場から、地球温暖化防止に取り

組むとともに、再生可能エネルギーの活用推進、廃棄物の発生及び排出の抑制や再使用・再利用な

どの推進により循環型社会の形成を進めます。

Page 14: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 11 -

第3章 重点政策

平成 24年度からの、経営計画の施策体系は以下の通りです。

基本方針

将来都市像 ~

「みんなで創る

「山形らしさ

」が輝くまち~

まちづくりの3つの視点

東日本大震災

安心して暮らせる地域社会を共に創るまちづくり

大規模災害にも対応可能な安心できる体制の構築

山形らしさを生かした地域産業の活性化とまちのにぎわいづくり

子どもから高齢者まで明るく充実した生活を送ることができる地域社会の構築

環境の保全と循環型社会の構築

豊かな環境を守り育てるまちづくり

産業・経済の活力を生み出していくまちづくり

基本構想

Page 15: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 12 -

8 重点政策と連携する施策

1 男女共同参画

2 文化芸術振興

3 広域的な行政連携の強化

4 市有財産の有効活用と行政事務の効率化

7地域コミュニティの充実と共創のまちづくり

(1)地域コミュニティの活性化

(2)市民活動の活性化

6スポーツ施設の整備と明るく健康で活力あるまちづくり

(1)スポーツ・レクリエーション施設の整備

(2)スポーツ振興施策の推進

(3)保健・医療体制の充実

5 環境にやさしいまちづくり

(1)再生可能エネルギー活用と地球温暖化対策推進

(2)ごみ処理の適正化と循環型社会の実現

(3)自然との共生と快適な生活環境の創造

4 総合的な子育て環境の充実

(1)保育サービスの充実

(2)子育てしやすい環境づくりの推進

(3)良好な教育環境の整備

(4)中心市街地の活性化

(5)観光の振興

3 高齢者や障がい者を支える福祉の充実(1)高齢者福祉の充実

(2)障がい者福祉の充実

(4)魅力ある都市基盤の形成

2 産業の振興と中心市街地の活性化

(1)地元企業の活性化と雇用機会の創出

(2)魅力ある山形ブランドの確立

(3)農林業の振興

重点政策 施策

1 安全・安心の都市機能の充実

(1)防災体制の充実・強化

(2)消防救急体制の充実・強化

(3)公共施設の長寿命化・耐震化の推進

経営計画

Page 16: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 13 -

Page 17: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 14 -

1 安全・安心の都市機能の充実

● 現状と課題

平成 23年3月 11日に発生した東日本大震災を契機に、安全・安心の都市機能の充実に対する市

民ニーズが高まっています。さらに、高齢化社会の進展や社会環境の変化により救急業務・公共交

通についても、よりいっそうの充実を図る必要があります。

また、山形市では市有施設や道路、橋梁、下水管路、公園等公共施設の老朽化が進んでおり、利

用者の安全対策が課題となっています。

このような状況の中で、安全・安心の都市機能の充実をすすめ、大規模災害時に的確に対応する

ため、「自助」「共助」「公助」の役割と責任を明確にしたうえで、市民、事業者、関係機関の連携

強化を進める必要があります。

● 施策体系

政策 施策

(4) 魅力ある都市基盤の形成

1 安全・安心の都市機能の充実

(1)防災体制の充実・強化

(2)消防救急体制の充実・強化

(3)公共施設の長寿命化・耐震化の推進

Page 18: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 15 -

1-(1) 防災体制の充実・強化

1 将来像

既存の地域防災計画や自主防災組織育成などの防災施策が見直され、災害に的確に対応できる

防災体制が再構築されるとともに、市民に対する防災意識の啓発、緊急時の情報収集伝達手段の

再構築、最低限必要な物資の供給体制の整備がなされることにより、市民が安全・安心に生活で

きるまちを目指します。

2 現状

東日本大震災の教訓を踏まえ、山形市地域防災計画の見直しとそれに伴う防災施策の見直しが

必要となっています。東日本大震災の前に実施した、「市民意識調査」(平成 23 年 2 月実施)で

は「地域における防災体制の充実」の取組みに対する市民の重要度(重要とやや重要との回答の

合計)は 76.9%と高くなっており、震災を経験し、さらに市民の防災意識は高まっているもの

と推測されます。

しかし、その一方で、災害時に地域防災の基盤となる地域コミュニティ意識の希薄化がたびた

び指摘されています。山形市は、平成 23 年 9 月 30 日現在において自主防災組織の組織化率は

63%と全国や県の平均を下回っており、中でも第1地区から第 10地区までが 28%と低い状況と

なっています。

また、災害時の情報伝達収集手段の確保に関しては、防災無線の老朽化が進んでおり、見直し

が必要となっています。加えて、災害時に必要とする物資を平常時から効率的効果的に備蓄する

とともに、停電の際に対応できる資機材についても整備する必要があります。

さらに、木造住宅の耐震化への関心は高いものの、改修工事に多額の費用を要することや診断

後の時間の経過による改修への意識の低下などにより、耐震改修件数は伸びておりません。

このような状況の中で、防災に関する出前講座や訓練の実施などによって、市民の防災対策の

意識啓発に取り組んでいます。

3 課題

①行政の防災体制の強化が求められています。

②地域の防災力向上に取り組む必要があります。

③緊急時の情報収集伝達手段の整備が求められます。

④備蓄品の計画的な整備に取り組む必要があります。

⑤木造住宅の耐震化を促進する必要があります。

Page 19: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 16 -

4 今後の取組み

①行政の防災体制の強化と地域防災力の向上

市地域防災計画を見直すとともに、これに伴う各種マニュアルの整備を行います。自主防災組

織の組織率向上を図るため、町内会・自治会に対し普及活動を強化するとともに、設立に向けた

助言や自主防災組織の活動に必要な物資の購入に支援を行います。市民防災センターを活用し、

自主防災組織の育成と活動支援を行うとともに、子どもから高齢者まで多くの市民へ防災意識の

啓発と防災知識や技術の普及を行います。

<主要事業>

・自主防災組織共助備蓄整備事業

・市民防災センター運営事業

②緊急時の情報収集伝達手段の整備と備蓄の充実

災害時における情報の収集伝達手段を確保するため、根幹となる無線システムの整備を行うと

ともに、市民への情報一斉伝達手段や停電時等の情報収集伝達手段の充実を図ります。また、自

助・共助・公助の適切な役割分担のもと、効率的で効果的な備蓄を推進するため、市民、事業者

及び関係機関に対し、備蓄の実施方法の普及を行うとともに、高齢者等特に配慮を要する方に必

要な物資や市避難所運営に必要な物資について、公助による備蓄を進めます。

<主要事業>

・緊急時情報収集伝達手段整備事業

・備蓄品整備事業

③住宅の耐震化の促進

市民に耐震診断、耐震改修の必要性を啓発し、耐震化に関する意識の向上を進めることで、木

造住宅の耐震化を促進します。

<主要事業>

・木造住宅耐震診断事業

・木造住宅耐震改修補助事業

5 成果指標

指標名(単位) 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

自主防災組織の組織化率

63% 100%

行政の備蓄品の整備率 ★ 41% 100%

木造住宅の耐震改修補助件数 平成 20年度からの累計 13戸 120戸

★防災倉庫・発電機等一式・高齢者等用食料・毛布・非常用携帯トイレのそれぞれの備蓄率の平均値

Page 20: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 17 -

1-(2) 消防・救急体制の充実・強化

1 将来像

二署体制への整備が進むとともに、消防車両・設備等の充実、救急救命士の養成による救急隊

の機能強化により、迅速かつ効果の高い消防・救急活動が可能なまちを目指します。

2 現状

山形市では、消防・救急活動を適切に実施するため消防署所を設置していますが、市西部地区

の住宅や高層建築物の増加にともない、市東西間の火災・救急・救助事案に対応する消防力のバ

ランスに不均衡が生じております。

また、消防緊急通信指令施設の老朽化が進むとともに、非常時の電源不足や、現在使用してい

る消防アナログ無線の利用期限が平成 28年5月 31日で満了を迎えるなど、施設・設備が十分で

ない状況にあります。

一方、救急面では、高齢化、単身世帯・施設入所者の増加等もあり、年間の救急出動件数は増

加傾向にあり、救急救命士の高度な対応が必要なケースも増加しています。

さらに、平成 23 年 3 月に発生した東日本大震災により、市民の消防・救急業務への関心が高

まっており、消防、救急活動を迅速かつ適正に実施するための取組みをより充実することが求め

られております。

3 課題

①効果的な消防活動の実施と均衡の取れた消防署所の適正な配置が必要です。

②消防施設・装備の更なる充実が必要です。

③より効果的な救急活動が実施できるよう体制の強化が必要です。

Page 21: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 18 -

4 今後の取組み

①消防施設・設備の充実

災害発生時に、より迅速に対応し、大規模災害発生時には消防活動の拠点となるよう、消防署

所の適正配置及び機能強化を更に図るとともに、消防車両や消防施設を計画的に充実させます。

<主要事業>

・(仮称)西消防署整備事業

・消防車両等整備事業

・消防庁舎非常用発電設備等整備事業

・高機能消防指令センター整備事業

・消防救急無線デジタル化整備事業

②救急体制の強化

救急業務の質および救命効果の向上を図るため、救急救命士が実施できる医療行為の拡大に対

応できる救急救命士を計画的に養成します。

<主要事業> ・救急救命士養成事業

5 成果指標

指標名(単位) 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

119番受信から出動指令まで

の時間

NTT固定電話

1分 20秒

IP・携帯電話

2分 30秒

60秒

実施可能な医療行為の拡大に

対応できる救急救命士数 13人 32人

Page 22: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 19 -

1-(3) 公共施設の長寿命化・耐震化の推進

1 将来像

耐震補強の必要性が高い市有施設やライフラインである上下水道施設の耐震化を進めるとと

もに、施設管理において、これまでの事後保全型管理から予防保全型管理への転換を図りながら、

老朽化した市有施設の改修などを進めることにより、市民が、これまで以上に安全・安心・快適

に施設を利用できるまちを目指します。

2 現状

山形市は学校や市営住宅、公園、市民会館、図書館、公民館、橋梁、上下水道施設など多くの

施設を保有していますが、老朽化が進み、修繕や更新の時期を迎えている施設もあります。

また、東日本大震災の被災地では公共施設やインフラに甚大な被害があったことから、市民の

公共施設の安全性に対する意識も高まっています。

地震災害に対応するため、これまでは学校施設や上下水道施設などの耐震化を計画的に進めて

きており、その結果、学校施設の耐震化は、当初の計画を上回る進捗となっています。

施設の維持管理については、下水処理場など一部の施設では、長寿命化に向けた取組みが進め

られるなど計画的な施設の更新に取り組んでいますが、その他の施設については、修繕等現状に

対応する形での施設管理が中心で、長寿命化計画に基づく計画的な維持管理が進んでいません。

3 課題

①施設の耐震化については、一斉に実施することはできないことから、優先度を決定し、計画的

に推進する必要があります。

②効率的な維持補修を図るため長寿命化計画を策定し、計画に従った維持、修繕を行う必要があ

ります。

Page 23: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 20 -

4 今後の取組み

①地震に耐えうる施設の実現

避難所など災害時に重要な機能を果たす建物や不特定多数の人が利用する施設及びライフラ

インである上下水道施設について、優先順位付けを図りながら、耐震化を計画的に進めます。

<主要事業>

・市有施設耐震化優先度調査事業

・市有施設の耐震化事業

・上下水道施設の耐震化事業

・商業高等学校改築計画の策定

②長寿命化計画の策定と施設の快適な利用環境の維持

市営住宅や下水道管路、公園、橋梁など予防保全の管理が求められる施設については、長寿命

化計画を策定します。また、長寿命化計画に従い施設の維持・修繕を進めます。

<主要事業>

・施設の長寿命化計画策定事業

・長寿命化計画に基づく施設の改修事業

③老朽施設の改築・改修

老朽化した施設については、安全性や緊急性に考慮し、順次改築・改修を進めます。

<主要事業>

・老朽施設の改築・改修事業

5 成果指標

指標名(単位) 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

市有施設の耐震改修数

(改築を含む)

67棟

(H23年度) ☆

市営南山形住宅建替進捗率 住宅建設戸数

/建替総戸数 51%

(H23年度) 100%

☆耐震化優先度調査の結果を受けた、耐震改修促進計画の見直しの中で整理する。

Page 24: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 21 -

1-(4) 魅力ある都市基盤の形成

1 将来像

道路整備や公共交通の確保が進むことにより、通行者の安全性や市内外へのアクセスが向上す

るとともに、雨水管渠や公園などの整備が進むことにより、雨水による浸水被害が軽減するなど、

市民がより暮らしやすいと感じるまちを目指します。

2 現状

山形市の都市計画道路は計画延長 243.17kmに対し、平成 22 年度末の完了済延長は 152.18

kmで、進捗率は 62.6%と整備の途上であり、朝夕には中心市街地を中心に渋滞が発生してい

ます。また、通学路などで利用する生活道路の中には、道幅が狭く、円滑な通行や緊急車両の受

け入れの支障となっている箇所もあります。

近年、局所的な集中豪雨による都市型水害が頻発しており、市民の浸水被害軽減対策への関心

が高まっています。

市民の憩いの場として開設されている都市公園緑地が市内に225箇所ありますが、今後整備

すべき未開設の公園緑地もあります。

高齢化の進行や住宅地の郊外への拡大などにより、路線バスの利用者が減少傾向にあり、路線

の廃止や減便が進んでいます。

平成 23 年 2 月に実施した「市民意識調査」では、今後の都市基盤整備について、ほとんどの

項目で重要(重要とやや重要との回答の合計)と答えた方の割合が 60%を超え、都市基盤整備

への市民の期待が大きいといえます。

3 課題

①道路ネットワークの整備を進める必要があります。

②地域を結ぶ交通手段を確保する必要があります。

③雨水による浸水被害を軽減する必要があります

④公園緑地の整備を進める必要があります。

Page 25: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 22 -

4 今後の取組み

①都市計画マスタープランの見直し

少子高齢化等による人口構造に対応するとともに、環境負担の少ない低炭素型の都市構造を目

指したまちづくりを進めるため、都市計画マスタープランの見直しを行い、今後のまちづくりの

ビジョンを示し、地域別の市街地像やまちづくりの方針等を総合的に定めます。

<主要事業>

・都市計画マスタープラン見直し事業

②安全で利便性の高い道路ネットワークの構築

通行者の利便性、安全性を高めるため、都市計画道路及び生活道路の整備を進め、線路を挟ん

だ東西の市街地間のアクセスや中心市街地へのアクセスを強化するとともに、狭隘道路の解消を

図ります。

<主要事業>

・都市計画道路整備事業

国道 112 号霞城改良、新築西通り二口橋線、旅籠町千歳橋線、東原村木沢線

四日町日月山線、十日町双葉町線、美畑天童線、諏訪町七日町線

・生活道路整備事業

③地域を結ぶ公共交通の確保

市民の移動手段を確保するため、バス路線等について、市民のニーズや地域の特性を反映した

公共交通ネットワークを確保するとともに、公共交通の利用を促進します。

<主要事業>

・生活バス対策事業

・公共交通利用促進対策事業

・コミュニティバス等運行事業

・明治地区自主運行バス支援事業

・公共交通広域ネットワーク構築事業

④浸水被害軽減対策の推進

雨水による浸水被害を軽減するため、雨水管渠の整備を推進します。

<主要事業>

・下水道(雨水)整備事業

Page 26: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 23 -

⑤公園整備の推進

地域の憩いの場を確保するため、土地区画整理事業等により生み出された公園を計画的に整備

します。また、公園のバリアフリー化等を推進します。

<主要事業>

・都市公園整備事業

霞城公園、蔵王みはらしの丘公園、蔵王みはらし街区公園、嶋遺跡公園、漆山石田公園、

成沢城跡公園

・都市公園トイレ新規整備事業

・都市公園安全・安心対策緊急総合支援事業

5 成果指標

指標名 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

都市計画道路整備進捗率 62.6% 64.3%

バス利用者数 ★ 5,892千人 5,892千人

雨水整備率 雨水整備済面積

/下水道の認可面積 28.1% 29.0%

開設済公園の面積 359.6ha 379.8ha

★バス事業者による路線バス、山形市が運行する行政関与バス等、山形商工会議所が運行するバス

の利用者数の合計

Page 27: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 24 -

2 産業の振興と中心市街地の活性化

● 現状と課題

山形市では、市内企業の製造品出荷額は減少傾向であることから、地場産業振興のための支援が

必要です。また、既存産業団地の残り区画が減少し、企業の新規進出、また既存企業の規模拡大の

用地が不足していることから、新たな団地開発による産業の振興と雇用機会の創出が必要となって

います。

さらに、生活様式の変化や郊外への大型商業施設の進出などにより、中心市街地から大型店舗が

撤退し、さらに、商店主の高齢化や後継者不足による空き店舗の増加などが進み、中心市街地の商

業機能としての活力が失われつつあります。

このような状況の中、産業の振興と中心市街地の活性化をすすめ、「山形市」の全国的な認知度

を更に引上げ、魅力ある地域イメージを打ち出していくことが求められています。

● 施策体系

政策 施策

(4) 中心市街地の活性化

(5)観光の振興

2 産業の振興と中心市街地の活性化

(1)地元企業の活性化と新たな雇用機会の創出

(2)魅力ある山形ブランドの確立

(3)農林業の振興

Page 28: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 25 -

2-(1) 地元企業の活性化と雇用機会の創出

1 将来像

企業誘致や地元企業の拡充・移転支援、伝統的工芸産業への支援を行うことで、競争力の高い

オンリーワン企業が増え、安定的な雇用環境が確保されたまちを目指します。

2 現状

山形市では、企業の新規進出、既存企業の拡充移転が進むとともに既存の工業団地等を中心に、

市内には部品製造の中小企業が多く集積しています。しかし、近年では、リーマンショックや円

高、景気低迷の影響により、原材料高騰やコスト削減要求などで経営状況は厳しくなっており、

生産効率の向上や独自の新製品・新技術を開発し、競争力を高めることが求められています。ま

た、山形市の雇用環境について、有効求人倍率(管内原数値※:0.84 倍(H23.10) 参考 0.33 倍

(H21.5))は上昇傾向ですが、内訳をみると、正社員の求人は減少傾向にあります。

企業側から行政に望むこととして、「新製品開発への補助」「マッチングや販路開拓のサポート」

「事業環境の整備」「資金繰りの相談」などがあげられています。そのほか、中小企業では経営

の安定化のための運転資金の確保が重要となっており、低利な融資制度に対するニーズは高くな

っています。さらに、東日本大震災の影響もあり、企業のリスク分散等、立地環境に対する考え

方が多様化している状況です。

このような中、これまでは、企業ニーズを吸い上げることを目的とし、平成 21 年3月から年

4回の企業景況調査を実施するなど、実際に企業を訪問し、企業ニーズの把握に努めています。

3 課題

①新製品や新技術開発への支援だけでなく、企業経営に対する様々な支援が必要です。

②伝統的工芸産業に対する後継者問題や販路開拓・拡大策が必要です。

③既存産業団地の残り区画が減少しており、新たな産業団地の開発が必要です。

④企業誘致、立地を促進するための助成制度、融資制度を拡充する必要があります。

⑤企業誘致、立地を促進するための情報収集と発信を継続する必要があります。

⑥安定した雇用形態を確保する施策が必要です。

⑦地域の買い物の場である個人商店が後継者不足や高齢化により閉店しているところもあり、日

常の買い物に係る市民の実態、ニーズを調査する必要があります。

※ハローワーク山形管内の有効求人倍率の数値であるが,通常発表される数値と異なり,季節変動などの影響を考慮した

補正を行わない実際の数値

Page 29: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 26 -

4 今後の取組み

①企業の受け入れ体制の整備

新たな産業団地の開発に合わせて各種制度の拡充を検討するとともに、これまで行ってきたホ

ームページや電子記録媒体による山形市の情報発信、がんばれ山形ネットワークの運営による情

報収集、企業誘致セミナー開催による山形市のPRなどのソフト面も充実させます。

<主要事業>

・新産業団地開発事業

・企業立地促進事業助成金交付事業

・企業誘致・立地事業

②既存企業の経営基盤の強化

新製品開発を行う企業への支援のほか、融資あっせん事業、保証料補給事業、経営アドバイス

事業など、既存企業の経営基盤強化のための事業を継続実施するとともに、企業ニーズに沿った

柔軟な対応を行っていきます。

<主要事業>

・新製品・新技術開発支援事業

・中小企業金融対策事業

・見本市等出展支援事業

・経営アドバイス事業

③安定した雇用環境の実現

雇用の安定(正社員化)とスキルアップ、そして新規学卒者のミスマッチをなくす必要がありま

す。これを解消するため、雇用対策事業を拡充し、市民生活の安定化を図ります。

<主要事業>

・雇用対策事業(安定雇用、在職非正規労働者の正職員化の促進)

・雇用対策事業(スキルアップ)

・雇用対策事業(新規学卒未就職者支援)

・公契約条例の制定

④伝統的工芸産業の維持・継承

後継者を育成しようとする事業所に対する支援制度を継続することで、伝統的工芸産業への従

事者を維持していくとともに、販路開拓・拡大についても対応していきます。

<主要事業>

・見本市等出展支援事業

・伝統的工芸産業後継者育成事業

Page 30: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 27 -

⑤ニーズに対応した買い物機会の確保

地域によって買い物の利便性に大きな違いが生じ、買い物に不便をきたしているところもある

ことや、今後も高齢化が進むことが予測されることから、地域における買い物の現状を把握し、

どのようなニーズがあるか調査します。また、この調査をもとにした買い物の利便性の向上を図

る方策についても検討・実施します。

<主要事業>

・地域商業環境モデル事業

5 成果指標

指標名 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

新製品・新技術開発支援事業

申請企業数 4件/年 7件/年

既存産業団地等の空き区画に

立地した企業数

空き区画:蔵王産業団地、

蔵王みはらしの丘産業エ

リアの残り区画 8 ― 8

雇用形態別割合/有効求人に

係る正社員の割合 33.5% 35%

Page 31: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 28 -

2-(2) 魅力ある山形ブランドの確立

1 将来像

数多くある豊かな農畜産物や伝統的な地場産品等の地域資源(=お宝)のブランド※1 化を進め

るとともに、それを活用した商品・サービスを創出することによって、山形市民だけでなく市外

の人にとっても「魅力的に感じるまち」を目指します。

2 現状

山形市は、さくらんぼやラ・フランス、山形牛をはじめとする「農畜産物」、いも煮やそば、

玉こんにゃくをはじめとする「郷土料理」、 山形鋳物、山形仏壇をはじめとする「伝統的工芸品」

など多くの地域資源に恵まれており、平成 23 年 3月に「山形らしさ」を具現化できる「山形市

のお宝」46 品目を選定しました。しかし、関係団体や民間事業者との情報共有、消費トレンド

の把握、宣伝広報活動等の取組みを始めたばかりであり、「山形らしさ」「山形市オリジナル」と

いう明確なイメージをマーケットに定着させることが十分ではありませんでした。

平成 23年 2月に実施した「市民意識調査」においても、「山形の特色を生かした特産物等の普

及・PR促進」施策が重要(重要とやや重要との回答の合計)と回答した市民は 82.7%となって

おり、市民からの期待の高さが感じられます。

このような中で、これまでは、「山形ブランド確立に向けた戦略(H23 年度策定)」に沿って、

地域資源を掘り起こし、市民が自信を持ってアピールできる商品・サービスの開発や地域資源を

活用した誘客に取り組んでいます。

3 課題

①担当部署・関係団体・民間事業者との情報共有・連携、市場トレンドや消費者ニーズの把握に

よる情報収集の強化に向けた山形ブランドの推進体制の確立が必要です。

②山形らしさのイメージをマーケットに定着させるためのイベント開催、キャラクター活用、イ

ンターネット等を利用した情報発信の強化が必要です。

③山形らしさを具現化する商品・サービスの開発、販路開拓・持続的な企業活動につながるシス

テムの構築が必要です。

④山形ブランドを紹介する拠点施設を活用した交流人口の増加、回遊性の向上、消費拡大による

企業の活性化が求められます。

⑤山形ブランドを活用した着地型旅行商品※2等の開発による誘客の推進が必要です。

※1 商品,サービスなどについて,他と明確に区別できる個性(イメージ・信頼感など) ※2 旅の目的地,到着地の観光資源を活用したパックツアーで目的地を発着するオプショナルツアー

Page 32: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 29 -

4 今後の取組み

①魅力あふれる山形ブランドの発信

今後は山形ブランドの魅力の発信体制を確立させ、既存の取組みを連携・発展させます。具体

的には首都圏等におけるお宝紹介、市内の中心市街地を会場としたお宝マルシェ(市場)の開催、

お宝キャラクター「はながたベニちゃん」を活用した情報発信等を行います。そのほか、山形ら

しさを具現化するお宝逸品を創造します。

<主要事業>

・山形まるごと推進事業

お宝検証ワークショップ事業

山形市のお宝活用“もっと知ってもらう”事業

山形市のお宝活用“もっと買ってもらう”事業

②地域資源を活用した見所の整備

修学旅行や広域観光と連携させた体験ツアーの企画、民間の歴史的建造物等を利用した地域資

源体験のネットワーク化により、受け入れ体制の基盤を充実させます。

<主要事業>

・山形まるごと推進事業

山形市のお宝活用“もっと来てもらう”事業

③農畜産物のブランド化の推進

消費者のニーズを捉え、山形市農畜産物のブランド化を図るため、首都圏における消費拡大や

宣伝、地産地消の店の認定など、高品質でおいしい農畜産物の認知度向上に取り組みます。また、

地域の農畜産物を活用した加工品の開発や新しい販路開拓による6次産業化を促進します。

<主要事業>

・山形まるごと活用・体験推進事業

・6次産業化促進支援事業

5 成果指標

指標名 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

地域ブランド調査※ 魅力度

全国順位 240 120

地域ブランド調査 産品購入

意欲度全国順位 50 25

※株式会社ブランド総合研究所が,市区町村のブランド力を“見える化”し,地域ブランド戦略の指標として活用できる

よう実施している調査で,2006 年から毎年1回実施している。1047 自治体(全 786 市,東京 23 区,47 都道府県等)を

対象とし,全 63 項目を調査。調査回答はインターネットにより実施,2010 年の有効回答数は 34,527 となっている。

Page 33: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 30 -

2-(3) 農林業の振興

1 将来像

農林業の担い手の確保や経営規模の拡大を進めるとともに、効率的な生産基盤の整備や市場ニ

ーズを捉えた生産物の供給の実現により、安定的に農林業経営ができるまちを目指します。

2 現状

山形市は夏と冬、昼と夜の温度差が大きい気候や豊かな水資源など、米、野菜、果樹等の生育

に適しています。また、森林が市域の 55.2%と半分以上を占め、戦後植林された人工林が利用

可能な時期を迎えています。

一方、担い手の高齢化、後継者の減少が進み、また、水路や林道といった農林業を営む上で必

要な施設・設備が老朽化するなど、農林業を支える基盤が脆弱化しています。

また、食品や農畜産物などの食の安全性が求められる中、東日本大震災の影響を受け、これま

で以上に安全、安心な農畜産物の安定的な確保への関心が高まっています。

平成 23 年 2 月に実施した「市民意識調査」によれば、これまでの農業の新規就農者と担い手

の育成・確保に関する取組みについて、不満(不満とやや不満との回答の合計)と考える割合が

49.4%に達し、今後の取組みについて、重要(重要とやや重要との回答の合計)とする割合が

76.5%に達しており、農業の持続性への市民の関心が高まっています。

これまで、安定した農林業経営の実現に向け、担い手の確保に取り組み、農業では、消費者や

市場の需要に対応するため、米、果樹や野菜等の高品質化、転作作物の作付推進、安定的な生産

量の確保などに取り組んできました。また、林業では、市産材の利用拡大及び木材の自給率向上

を図るため、林道の整備や市民等へのPRに取り組むとともに、平成 23年 8 月に「山形市の公

共建築物等における木材の利用促進に関する基本方針」を策定しました。

3 課題

①市場ニーズに対応した農畜産物の生産を拡大する必要があります。

②農林業の担い手を確保し、持続可能な農業経営を支援する必要があります。

③生産基盤を維持・整備する必要があります。

④市産材の利用を拡大する必要があります。

Page 34: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 31 -

4 今後の取組み

①安全・安心で付加価値の高い農畜産物の安定生産

消費者のニーズに対応した農畜産物及び市場価格の高い農畜産物の生産を拡大します。また、

農畜産物の付加価値を高めるため、農業者及び農業者団体が実施する新商品開発や、食品産業業

者等と連携しながら新たな販売方法を見出す6次産業化に向けた事業の啓発・推進に努め、研修

会の実施や意欲ある団体等に対する個別相談を行いながら、農畜産物の販売促進並びに農業経営

の安定化を図ります。

<主要事業>

・水田農業構造改革対策事業

・6次産業化促進支援事業

・園芸作物生産基盤整備事業

②多様な担い手の育成・確保

持続可能な農業経営を推進するため、関係機関との連携を強化し農林業への多様な新規参入者

を確保します。また、経営支援等により認定農業者を育成するとともに、法人化支援等により営

農規模の大きな経営体を育成します。

<主要事業>

・認定農業者経営改善計画支援事業

・担い手育成支援事業

・多様な担い手育成事業

③生産基盤の整備

既存の農林道や水路等について、安定的に継続して使用できるよう、長寿命化等の老朽化対策

を実施します。また、転作などの利用状況の変化に対応した整備を行います。

<主要事業>

・ストックマネジメント事業

・水田畑地化基盤強化対策事業

・林道整備事業

④森林資源の利用拡大

市産材利用を拡大するため、市産材の安定供給体制の構築や市民等への利用の呼びかけを行う

とともに、「山形市の公共建築物等における木材の利用促進に関する基本方針」に基づき公共施

設等での木材利用を進めます。

<主要事業>

・市産材利用拡大促進事業

・森林環境保全直接支援事業

Page 35: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 32 -

5 成果指標

指標名 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

認定農業者が占める経営耕地

面積の割合

認定農業者の経営耕地面積/山形市の農家全体の経営耕地面積

34.7%

(H23年度) 53.0%

米の生産数量目標達成率 水稲作付面積目標

/水稲作付実施面積 100.9%

100%以上

101%程度

利用間伐面積※ 35ha 50ha

※建築資材や合板等に利用することを目的として,間伐(間引き),搬出集積を行う森林面積

Page 36: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 33 -

2-(4) 中心市街地の活性化

1 将来像

中心市街地の歴史・文化的資源を活かしながら、空き店舗の減少や独自のサービスや商品を提

供する店舗の増加により、中心市街地が魅力を取り戻し、子どもから高齢者まで、様々な世代や

立場の人々が訪れ、また居住する、賑わいあふれるまちを目指します。

2 現状

山形市の中心市街地は、約 400 年前、山形城第 11代城主 最上義光の時代に基礎が形成され、

商店街として発展しました。中心市街地には、市役所や裁判所などの行政・司法の機関や、県民

会館などの公共公益施設が立地するとともに、小売店やサービス業等の店舗、企業の本支店が集

積しています。

しかし、生活様式の変化や郊外への大型商業施設の進出などにより、中心市街地から大型店舗

が撤退し、さらに、商店主の高齢化や後継者不足による空き店舗の増加などが進み、中心市街地

の商業機能の活力が低下しております。

一方、中心市街地には、七日町通りを中心に、国の重要文化財に指定されているルネッサンス

様式の「文翔館」や清流の流れる「山形五堰」、「蔵」などの歴史・文化的資源がまとまって存在

しています。

このような中、中心市街地の魅力を高め、賑わいを取り戻すためには、「買い物の場」に加え、

「山形の歴史にふれられる場」となるよう、歴史・文化的資源を有効に活用し、商業と組み合わ

せることが必要になっています。

平成 23年 2月に実施した「市民意識調査」の結果によると、「中心市街地活性化のための整備」

に関する取組みの満足度では不満(不満とやや不満との回答の合計)が 60%、今後の重要度で

は、重要(重要とやや重要との回答の合計)が 69.1%であり、市民の中心市街地活性化への期

待は高いと考えられます。

これまで、山形市中心市街地活性化基本計画に基づき、中心市街地の集客力を高めるため、新

たな名所として「山形まるごと館紅の蔵」、「山形まなび館」及び「水の町屋七日町御殿堰」の3

拠点の整備、中心市街地循環バスなど中心市街地の回遊性を高めるための取組みや各種イベント

を実施しています。また、新規出店への支援や経営へのアドバイスを実施しています。

3 課題

①中心市街地に立地する歴史・文化的資源を有効に活用する必要があります。

②歴史・文化的資源と連携した中心市街地の商業の振興が必要です。

③中心市街地の回遊性をより高めるとともに街なか居住を推進する必要があります。

Page 37: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 34 -

4 今後の取組み

①中心市街地の商業の振興

歴史・文化的資源や施設、中心市街地でのイベントなどへの来訪者や中心商店街への買い物客

に対し、個性ある独自のサービスや商品を提供できるよう各店舗の魅力づくりを支援し、商店街

の魅力を高めます。

また、後継者不在の店舗への事業承継や新規出店の支援など、活性化対策を継続します。

<主要事業>

・中心商店街活性化推進事業

・経営アドバイス事業

②歴史・文化的資源の魅力の向上

中心市街地の歴史・文化的資源について、その歴史や見所などの情報を発信します。また、文

化・観光施設のイベント開催などの自主事業の充実や、関係機関と連携し山形市のシンボルであ

る「霞城公園」を活用するなど、中心市街地の魅力を高めます。

<主要事業>

・山形まるごと館紅の蔵運営事業

・山形まなび館運営事業

・霞城公園整備事業

・中心市街地活性化ソフト事業

・街なか賑わい促進事業

③中心市街地の回遊性の向上と街なか居住の推進

中心市街地へのアクセス向上などにより利便性を高め、中心市街地の回遊性の向上を図るとと

もに、街なか居住を推進します。

<主要事業>

・都市計画道路整備事業

・市道七日町新道線消雪道路整備事業

・山形駅前広場消雪道路整備事業

・中心市街地循環バス運行支援事業

・七日町第6ブロック地区優良建築物等整備事業(大沼デパート北向いマンション建設整備)

④「第2期中心市街地活性化基本計画」の策定及び推進

中心市街地活性化の基本方針である「中心市街地活性化基本計画」が終期を迎えるため、「第

2期中心市街地活性化基本計画」を策定し、計画に基づき中心市街地の活性化に取り組みます。

<主要事業>

・第2期中心市街地活性化基本計画の策定

・第2期中心市街地活性化基本計画の推進

Page 38: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 35 -

5 成果指標

指標名 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

街なか観光客の入込数

文翔館、最上義光歴史館、

山形美術館、山形まるごと

館紅の蔵、山形まなび館、

御殿堰の入館者数

904,900人 930,000人

中心市街地居住人口 8,584人 9,100人

Page 39: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 36 -

2-(5) 観光の振興

1 将来像

近隣自治体及び観光関連団体と連携しながら、積極的に山形の魅力を発信することで山形らし

さのブランド化を目指すとともに、体験型観光に重点を置くことで、年間を通して観光客で賑わ

うまちを目指します。

2 現状

山形市には、蔵王をはじめとする自然環境や山寺、霞城公園等の歴史・文化的資源が数多く存

在し、観光客にとって魅力あるまちといえます。

しかし、東日本大震災及び原発事故による影響もあり、観光客の来訪が減少し、観光関係者は

大変厳しい状況にあります。さらに、観光客のニーズは「団体旅行から個人旅行」へ「観光地巡

りから体験・癒し型」へと変化しており、これに対応することが急務です。そこで、山形市だけ

でなく近隣自治体や関連団体が連携した広域的な誘客活動を行うことで、観光客の回遊性を高め、

観光客入込み客数の増加を目指しています。

これまでは、平成 20 年 5月に策定した山形市観光基本計画に基づき、①通年観光の推進、②

広域観光の推進、③都市型観光の推進、④国際観光の推進、の 4つの柱を掲げ観光振興事業を推

進してきました。また、東北四大祭りの一つである花笠まつり、山形大花火大会、日本一の芋煮

会フェスティバルなどのイベントや首都圏等での物産展をとおして誘客活動を展開しています。

3 課題

①山形の魅力を全国に発信し、知名度を上げ、観光客の誘客を促進するために、効果的な情報発

信を行う必要があります。

②新しい観光志向への対応(団体から個人、観光地巡りから体験・癒し型、観光の受入体制整備

など)を図る必要があります。

③近隣自治体や観光関連団体が連携した広域ネットワークを活用した観光ルート開拓の必要が

あります。

④イベントによる一過性の誘客だけでなく、通年での観光客入込み客数の増加を図る必要があり

ます。

⑤海外からの観光誘客に向けて、山形市の魅力を積極的に情報発信する必要があります。

Page 40: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 37 -

4 今後の取組み

①通年型観光基盤の確立

滞在型観光だけでなく、通年型の観光の魅力を創造するために、周辺団体と連携した広域観光

体制の確立と体験型観光の基盤づくりを推進します。また、震災による風評被害を払拭するため

にも、安全であることやまちの魅力に関する情報を国内外に向け積極的に発信し、誘客推進によ

る交流人口の増加と物産振興を図っていきます。

<主要事業>

・コンベンション誘致や企画の推進事業

・広域観光開拓事業

・山形まるごと市開催事業

②主要な観光イベントの支援継続

山形市で開催される各種観光イベントについては、観光客の認知度も高まってきました。観光

客入込み客数の安定的な確保に繋げるとともに、山形市を全国に向けPRしていくためにも、今

後も主要なイベントの支援を継続的に実施します。

<主要事業>

・山形県花笠協議会支援事業

・日本一の芋煮会フェスティバル支援事業

・山形大花火大会支援事業

・霞城観桜会支援事業

・馬見ヶ崎さくらライトアップ支援事業

・山形のまつり開催支援事業

・山形の観光と物産展実行委員会支援事業

・東北六魂祭事業

・最上義光公400年記念開催支援事業

5 成果指標

指標名 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

観光客入込み客数 山形市内の観光地・観光施

設 10箇所※1の観光客数 2,969千人

3,200千人※2

(H29年度)

イベント入込み数 山形市内で実施する 15イ

ベント※3の来場者数 1,807千人

(H23年度) 1,864千人

※1 蔵王温泉,山寺,面白山,文翔館,県立博物館,山形美術館,山形まるごと館紅の蔵,山形まなび館,七日町御殿堰,

唐松観音。 ※2 平成 20 年 5 月「山形市観光基本計画」の目標値 ※3 馬見ヶ崎さくらラインライトアップ,霞城観桜会,植木市,山形紅花まつり,蔵王ツーデーマーチ,山形県観光物産

市,花笠サマーフェスティバル,山形花笠まつり,山形花火大会,蔵王音楽祭,日本一の芋煮会フェスティバル,み

ちのくこけしまつり,初市,蔵王樹氷まつり,あじさい祭り

Page 41: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 38 -

3 高齢者や障がい者を支える福祉の充実

● 現状と課題

山形市においては、核家族化・高齢化の進行により、単身高齢者や高齢者のみの世帯の増加と合

わせて、要介護者や認知症高齢者、権利擁護を必要とする高齢者が増加しています。このため、こ

れらの高齢者が地域でいきいきと生活できるようにするため、福祉施策の充実が必要となっていま

す。

さらに、障がい者も年々増加しており、今後も増えることが予想されるため、障がい者が積極的

に社会に参加できる環境づくりが必要です。

このような状況の中で、高齢者や障がい者を支える福祉の充実をすすめ、高齢者、障がい者が自

立した生活を営むことができる社会を構築することが重要となっています。

● 施策体系

政策 施策

3 高齢者や障がい者を支える福祉の充実

(1)高齢者福祉の充実

(2)障がい者福祉の充実

Page 42: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 39 -

3-(1) 高齢者福祉の充実

1 将来像

全ての高齢者が地域とのかかわりを保ちながら、自らの健康状態に応じた必要なサービスや支

援を確実に受けることにより、住み慣れた環境の中で、生きがいを持って安心して生活ができる

まちを目指します。

2 現状

山形市では、介護認定者の 60%以上が在宅での介護を受けています。一方、介護老人福祉施

設 12施設(定員 990人)、地域密着型介護老人福祉施設6施設(定員 174人)が運営されていま

すが、入所待機者が出ております。高齢者の増加に伴い、今後単身高齢者や高齢者のみの世帯、

認知症高齢者の増加が見込まれ、在宅介護や特別養護老人ホームを必要とする高齢者の増加が予

想されます。

また、平成 23 年 2月に実施した「市民意識調査」では、介護予防活動の充実、特別養護老人

ホーム等の入所施設の整備の取組みについて不満(不満とやや不満との回答の合計)と考える割

合が満足(満足とやや満足との回答の合計)と考える割合を上回っています。さらに、平成 23

年 6月の「高齢者の健康と生活状況調査」では、今後市が優先して取り組むべき施策として、在

宅サービスの充実が 59.6%と最も多く、次いで、家族介護者への支援が 49.8%と、住み慣れた

自宅で暮らし続けたいと考える高齢者が多くなっています。

これまで、法定のサービスに加え、生活支援型ホームヘルプサービス事業など市独自の事業の

実施により介護サービスの充実を図ってきました。また、地域包括支援センターを中心に高齢者

を地域で支える体制づくりや入所待機者の多い特別養護老人ホームの整備などの施設整備を進

めてきました。

3 課題

①健康で自立した生活をおくるための環境を整備する必要があります。

②在宅での生活を支えるサービスを充実する必要があります。

③地域で支え合う仕組みを拡充する必要があります。

④特別養護老人ホームを整備する必要があります。

Page 43: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 40 -

4 今後の取組み

①健康で生きがいのある生活の実現

高齢者が、できる限り住みなれた地域で元気に生活できるよう、高齢者の健康づくりや介護

予防への意識を高めるとともに、活動を支援します。また、社会参加の場の提供など高齢者の生

きがいづくりを支援します。

<主要事業>

・健康づくり事業

・介護予防事業

・老人クラブやシルバー人材センターに対する支援

②在宅での介護サービスの充実

介護が必要になっても、住み慣れた自宅に安心して住み続けられるよう、生活を支援するサー

ビス、補助を充実するとともに、家族介護者の負担軽減を図ります。

<主要事業>

・在宅介護支援住宅改修事業

・生活支援型ホームヘルプサービス事業

・24時間対応定期巡回・随時対応型サービスの整備

③地域で支え合う体制の充実

高齢者の生活を地域で見守り、地域で支えるよう、地域包括支援センターを中心に関係機関等

との連携を強化・充実します。また、認知症サポーターの養成や成年後見制度など日常生活を支

援する取組みの普及啓発を通じ、市民の支えあいの意識を醸成します。

<主要事業>

・包括的支援事業

・小地域福祉ネットワーク推進費補助事業

・認知症サポーターの養成

・成年後見制度の支援体制の強化

④特別養護老人ホームの整備

在宅での介護が困難となった高齢者が必要なサービスを確実に受けられるよう、介護老人福祉

施設(大規模特別養護老人ホーム)、地域密着型介護老人福祉施設(小規模特別養護老人ホーム)

を整備します。

<主要事業>

・高齢者福祉施設整備事業

Page 44: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 41 -

5 成果指標

指標名(単位) 内容 現在値(H22 年度) 目標値

二次予防事業※参加率 二次予防参加者

/65歳以上の高齢者数 0.7%

2.0%

(H26年度)

特別養護老人ホームの入所者

定数

介護老人福祉施設+

地域密着型介護老人福祉

施設

1,164人

(H24.2月現在)

1,685人

(H26年度)

※要支援・要介護状態になるおそれのある高齢者を対象として,通所や訪問により生活機能の維持・改善を目的に,運動

器の機能向上,口腔機能の向上,栄養改善等のプログラムに基づく機能訓練や健康教育等を行う事業のこと。

Page 45: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 42 -

3-(2) 障がい者福祉の充実

1 将来像

障がいの有無に関わらず、人格と個性を尊重しあい共生する社会の実現に向け、障がい者が、

生活に必要な支援や生活を補完するサービスを受けるとともに、様々な社会活動に積極的に参加

し、住み慣れた地域で、社会の一員として自立して生活できるまちを目指します。

2 現状

山形市では、身体障がい者手帳の所持者数が平成 18 年度の 10,135 人から平成 22 年度には

12,789人に増加するなど、障がいをもつ方が増加しています。

障がい者を支援する施設としてまんさくの丘などが運営されるとともに、市民への啓発活動、

障がい者の文化・スポーツ活動等の社会参加を支援する団体やボランテイア団体の活動が行われ

ています。

また、国においては、現行の「障害者自立支援法」の廃止と、「障害者総合福祉法(仮称)」

の制定に向けた検討が行われています。

平成 23 年 8 月に実施した山形市内の障がい者等を対象とした「山形市障がい福祉アンケート

調査」では、山形市の障がい福祉を充実させるためには、「在宅において、介助がいつでも受け

られること」、「経済面での支援が受けられること」、「障がいや病気に対する周囲の人の理解が得

られること」が必要との回答が多く寄せられました。

これまで、障がい者が地域で自立して生活できるよう、自立支援として介護給付や訓練等給付

を実施し、地域生活支援として地域の特性や利用者の状況に応じた事業を展開してきました。

3 課題

①自立に向けたサービスの充実と環境の整備が必要です。

②社会参加の機会の確保が求められています。

③地域で支え合う仕組みを構築する必要があります。

Page 46: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 43 -

4 今後の取組み

①地域及び在宅生活の支援の充実

障がい者とその家族が、地域、自宅で自立して安心して暮らせるよう、生活を支援する相談、

サービス、補助事業を充実します。

<主要事業>

・自立支援給付事業

・地域生活支援事業

・自立支援医療事業

・所得保障事業

・相談支援事業

・地域自立支援協議会運営事業

②社会参加の機会の確保

障がい者が、就労、スポーツ、芸術など、あらゆる分野への社会参加を可能とするため、障が

い者一人ひとりの状況に応じ、必要なコミュニケーション手段の確保、相談、サービス等の支援

を充実します。

<主要事業>

・自立支援給付事業

・地域生活支援事業

・相談支援事業

・地域自立支援協議会運営事業

③市民の意識啓発

障がいの有無に関わらず、互いに人格と個性を尊重しあう共生社会の実現に向け、市民や関係

機関との連携により、市民全員が障がいを理解し、障がい者とその家族を見守り、支える体制を

充実します。

<主要事業>

・相談支援事業

・地域自立支援協議会運営事業

・障がい者虐待防止事業

Page 47: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 44 -

5 成果指標

指標名 内容 現在値(H22 年度) 目標値

福祉施設入所者の地域生活への移行者数

57人

(平成 23 年 3 月末日) 76人

(H26年度)

福祉施設から一般就労への移行者数

5人

(平成 23 年 3 月末日) 10人

(H26年度)

Page 48: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 45 -

4 総合的な子育て環境の充実

● 現状と課題

山形市においても、少子化や核家族化、共働き世帯の増加等により、仕事と家庭の両立支援や子

育てにおける経済的負担の軽減、子育てしやすい保育環境へのニーズが高まっているため、子育て、

及び子育てしている家庭を社会全体で支援していくことが求められています。

このような状況の中で、総合的な子育て環境の充実をすすめ、多様な子育て支援サービスの充実

や保育ママの拡充などを図る必要があります。

さらに、老朽化した教育施設の改築や学校規模の適正化などにより、子どもたちが安全で健やか

に育つ場の確保に努めるとともに、多様化する児童生徒の個々のニーズに適切に対応し、全ての子

どもたちがのびのびと学ぶことができるよう、良好な教育環境を整備する必要があります。

● 施策体系

政策 施策

4 総合的な子育て環境の充実

(1)保育サービスの充実

(2)子育てしやすい環境づくりの推進

(3)良好な教育環境の整備

Page 49: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 46 -

4-(1) 保育サービスの充実

1 将来像

待機児童が全て解消され、 保育所利用を希望する世帯の保育ニーズが満たされていることに

より、働きながらでも安心して子どもを産み、育てられるまちを目指します。

2 現状

近年の急速な核家族化の進行、夫婦共稼き世帯の増加等の社会的状況の変化により、山形市で

は積極的な保育施設整備を進めてきました。この結果、平成 18年度から平成 22年度までの5年

間において、認可保育所の定員数は 2,488人から 3,598人へと増加し、それに伴い待機児童数は

232人から 118人へと減少しましたが、依然として待機児童の解消には至っていません。

また山形市では、多様な保育ニーズに対応するため、病児・病後児保育・障がい児保育などの

特別保育を行っています。さらに、保育ママ事業※や空き教室を利用した幼稚園保育補助事業を

展開してきました。

しかし、 平成 23 年 2月に実施した「市民意識調査」において、「保育サービスの充実」の項

目について、不満(不満とやや不満との回答の合計)との回答が 42.3%、重要(重要とやや重

要との回答の合計)との回答が 75.9%と高く、子どもを安心して預けられる認可保育所の整備、

老朽化した市立保育所への対応、保育ママや休日保育などの多様な保育サービス、保育にかかる

経済的負担の軽減などに対する要望・期待がさらに高まっていることがうかがえます。

さらに、国においては「子ども・子育て新システム」のとりまとめが進められており、幼保一

体化などを見据えながら、制度の変更に伴う見直しが必要となってくることが予想されます。

3 課題

①待機児童の解消と、その後の保育需要への対応が必要となっています。

②特別保育における休日保育などの保育サービスを充実させるとともに、保育にかかる経済的負

担の軽減を図る必要があります。

③老朽化している市立保育所の改築や耐震化を行う必要があります。

※保護者が仕事や病気,家族の介護などのため,家庭で保育することができない場合に,市から委託を受けた家庭的保育

者(保育ママ)が保護者に代わって,家庭的な雰囲気のもとで乳幼児を保育する事業のこと。

Page 50: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 47 -

4 今後の取組み

①待機児童の解消と多様な保育サービスの提供

増加し、多様化する保育ニーズに対応するため、認可保育所の定数の増や、保育ママ、幼稚園

保育補助事業などソフト施策による受け入れの拡大を進めていきます。また、特定保育、認可外

保育施設にかかる経済面の負担を引き続き軽減していきます。

<主要事業>

・民間事業者による保育所の施設整備事業

・家庭的保育事業(保育ママ)

・幼稚園保育補助事業

・認可外保育施設の認証制度

・特別保育の充実

・特定保育・認可外保育施設入所者多子負担軽減事業

②市立保育園の整備計画の策定

将来の保育需要も視野に入れ、老朽化の進んでいる市立保育所の計画的な改築、耐震化を行う

ための整備計画を策定します。

<主要事業>

・市立保育所の整備計画策定事業

5 成果指標

指標名 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

待機児童数 118人

(平成 23年4月1日現在) 0人

保育ママ利用者数 68人

(平成 23年 12月1日現在) 100人

幼稚園保育補助事業利用者数 42人

(平成 23年 12月1日現在) 90人

Page 51: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 48 -

4-(2) 子育てしやすい環境づくりの推進

1 将来像

子育てにおける医療費負担の軽減と親子が気軽に遊べる場の整備や民間・行政の共創による育

児相談と交流ができる場の充実により、誰もが子育てしやすいまちを目指します。

2 現状

こども医療給付制度※については、山形県の制度として県と市が協調し、外来分は未就学児ま

で、入院費用については小学校6年生までに対象を拡大し実施しております。さらに山形市では、

所得制限のため県制度に該当していない方を対象とするとともに、外来分について対象学年を小

学校1年生まで拡大しています。

平成 23年 2月に実施した「市民意識調査」では、「小児医療体制の充実」について、重要(重

要とやや重要との回答の合計)とする割合が 78.2%と高くなっており、さらなる経済的な負担

軽減が求められています。また、「子育て支援施設の整備」に対する要望も高くなっています。

このような中、在宅での子育てを支援するため、子育て支援センターや各地区で子育ておしゃ

べりサロンが運営されています。また、小学校の放課後に、児童が安全に生活できるよう、放課

後児童クラブや放課後子ども教室が運営されています。

放課後児童クラブは、47ヶ所で 2,132人(平成 23年5月1日現在)の利用があり、放課後に

保護者が家にいない留守家庭児童の 54.5%(平成 23年度)が利用しています。留守家庭児童数

は、平成 18 年度 23.0%に対し平成 23年度 28.4%と増加傾向にあり、これまで、安全・安心の

観点から積極的に小学校余裕教室等の活用を推進(学校活用・平成 18年度3ヶ所→平成 23年度

15 ヶ所)してきましたが、さらなる学校への移転や分園等による施設の環境整備、耐震化対応

を望む声も多くあります。

3 課題

①こども医療費給付制度を早期に拡充する必要があります。

②地域における子育て支援事業の充実が求められています。

③屋内型幼児遊戯施設の整備が求められます。

④放課後児童クラブの施設環境を改善(耐震化含む)する必要があります。

⑤母子保健サービス(健康相談、健康教室、健康診査、家庭訪問等)による相談支援体制の充実

が求められています。

※こどもの医療費について,自己負担分を無料,または一部負担に減額する制度

Page 52: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 49 -

4 今後の取組み

①こども医療給付制度の充実

こども医療給付制度の対象学年を、外来分に関しても平成 24 年度に小学3年生まで拡大する

とともに、これまであった一部負担金も撤廃します。さらに、できるだけ早く小学6年生まで拡

充します。

<主要事業>

・こども医療給付事業

②育児相談や交流ができる場の充実

子育て支援センターの設置数の増設を進めるとともに、市民主体で実施する子育て支援事業に

対する補助等を継続して行います。

<主要事業>

・子育て支援ネットワーク事業(子育て支援センター)

・子育て支援施設運営補助事業(子育てランドあ~べ)

・住民主体で実施する子育て支援事業(子育ておしゃべりサロン)

③親と子どもが安心して遊べる施設の整備

冬季や雨天時などにも、子どもがのびのびと安全に遊べる場としての屋内型幼児遊戯施設を整

備します。

<主要事業>

・屋内型幼児遊戯施設整備事業

④放課後児童クラブの環境整備

放課後児童クラブの移転・分園等による環境整備(耐震化が完了している学校施設の活用を優

先的に検討)を行っていきます。

<主要事業>

・放課後児童健全育成事業

⑤訪問相談体制の充実

地域を良く知る民生委員児童委員の協力を得ながら「こんにちは赤ちゃん訪問」を実施し、支

援が必要な家庭には、保健師や助産師による「育児支援家庭訪問」を実施していきます。

<主要事業>

・育児支援家庭訪問事業

Page 53: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 50 -

5 成果指標

指標名 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

こども医療給付対象学年 外来:小学1年生まで

入院:小学6年生まで

外来:小学6年生まで

入院:小学6年生まで

子育て支援センター設置数

17 21

子育て支援センター利用者数 66,775人 90,000人

放課後児童クラブの学校施設

等市有施設利用箇所数

17箇所 25箇所

Page 54: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 51 -

4-(3) 良好な教育環境の整備

1 将来像

老朽化した校舎の計画的な改築や修繕が進み、教育内容や教育を取り巻く環境の変化に対応し

た快適かつ安全・安心な環境の中で、全ての児童・生徒が一人ひとりの教育的ニーズや状況に応

じた指導・支援を受け、個性を生かしながら、充実した学校生活が送れるまちを目指します。

2 現状

山形市の児童生徒を取り巻く家庭環境や生活環境は、多様化、複雑化しており、また、特別な

支援を要する児童生徒は増加傾向にあります。平成 23 年度、山形市の特別支援学級在籍の児童

生徒数は約 280 名であり、これは 10 年前のほぼ 2倍にあたります。また、通常学級における特

別支援が必要な児童生徒の割合も増加しています。このような中、平成 19 年度から特別支援教

育支援員配置の地方財政措置が講じられ「1校あたり1人」の支援員が求められているものの、

山形市では現在 16名の特別支援指導員の配置に止まっております。

一方、平成 22年度の市立小中学校における不登校児童生徒数は前年度に比べ約 60名減少しま

したが、それでも約 190名が不登校、約 140名が別室登校という状況にあります。

平成 23年 2月に実施した「市民意識調査」では、「不登校対策や障がいのある児童生徒への特

別支援教育の充実」は、重要度について「特に重要である」と「やや重要である」を合わせて

69.8%と、教育・文化面において最も高い値を示しています。

このような状況の中、山形市では、一人ひとりの教育的ニーズに対応した教育を進めており、

さらに質の高い教育環境の実現が求められています。

現在、山形市の教育施設として、51校の小中学校と1校の高等学校がありますが、昭和 40年

代までに建設された小中高等学校が、全 52校のうち 23校と、4割以上を占めており、多くの施

設で老朽化が進んでいます。

また、県内最大規模の児童数となっている南沼原小については、児童数の増加に伴いグラウン

ドが手狭な状態となっています。

平成 23年の同調査では、山形市の公共施設について、「改築も含め改修整備をすべきと、特に

お考えになるものはありますか。」との設問で、全体の 42%の方が「ある」と回答しており、特

に20~30歳代では多くの方が「学校教育施設」と回答していることから、現役の子育て世代

の多くが学校教育施設の充実の必要性を感じていることがうかがえます。

このような状況の中、山形市では、耐震化の取組みを優先的に進めてきたことから耐震化工事

についてはほぼ完了しており、今後は、老朽化した校舎についての計画的な改築や修繕を進めて

いく必要があります。

Page 55: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 52 -

3 課題

①特別支援指導員等を増員する必要があります。

②教員やスクールカウンセラーの資質の向上、及び学校体制の充実の必要があります。

③老朽化校舎等の計画的な改築や修繕の必要があります。

④過大規模校への対応を行う必要があります。

⑤学校教育設備の充実を図る必要があります。

4 今後の取組み

①教育体制の充実

「生きる力」をはぐくむことを目指し、山形らしさを生かした特色ある教育の推進に努めます。

さらに、児童生徒一人ひとりの教育的ニーズに応じたきめ細やかな教育ができるよう、特別支援

指導員などの増員や教員への研修実施などにより、学校教育体制の充実を進めます。

<主要事業>

・「特別支援教育」支援事業

・不登校児童生徒対策事業

②老朽化校舎等の計画的な改築・改修

改築が必要となっている小中学校校舎のうち、既に築後61年を経過し老朽化が一番著しい

状況にある第五中学校の校舎改築を最優先に進めるとともに千歳小学校の校舎改築にも着手

します。

また、老朽化や耐用年数の経過などにより機能低下した施設の改修に当たっては、改修の履

歴や施設の現況を踏まえて計画的な改修工事等を実施します。

<主要事業>

・第五中学校校舎改築事業

・千歳小学校校舎改築事業

・小中学校校舎等改修事業

・商業高等学校改築計画の策定

③過大規模校への対応

県内最大規模となっている南沼原小学校について、新たにグラウンドを整備するとともに、そ

の他の課題についても適宜に対応し、児童が安全、快適に学べる環境を整えます。

<主要事業>

・南沼原小学校グラウンド拡張用地整備事業

Page 56: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 53 -

5 成果指標

指標名 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

不登校生の出現率 不登校生/全児童生徒 0.95% 0.80%以下

老朽校舎等の改築が完了若し

くは着手した校数 対象7校 4校 6校

南沼原小学校グラウンド拡張

用地整備事業進捗率

(事業費ベース)

0% 100%

(H25年度)

Page 57: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 54 -

5 環境にやさしいまちづくり

● 現状と課題

山形市においては、ごみの再資源化に対する取組みがさかんに行われるとともに、太陽光発電装

置の設置補助導入件数も年々増加し、省エネ・高効率設備等の導入に対するニーズが高まっており

ます。また、歴史、文化、自然、風土などに由来する「山形らしさ」を活かした、環境にやさしい

まちづくりを図っていく必要があります。

このような状況の中、環境にやさしいまちづくりをすすめるために、一人ひとりが地球環境に対

する問題意識をもってライフスタイルの見直しを行うなど、温室効果ガスの削減やごみの排出抑制

に取り組むことが求められます。

● 施策体系

政策 施策

5 環境にやさしいまちづくり

(1)再生可能エネルギー活用と地球温暖化対策推進

(2)ごみ処理の適正化と循環型社会の実現

(3)自然との共生と快適な生活環境の創造

Page 58: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 55 -

5-(1) 再生可能エネルギー活用と地球温暖化対策推進

1 将来像

市全体としての省エネルギー化への取組みや再生可能エネルギー※の導入をはじめとした、継

続的な市民・事業者・行政の共創による環境に配慮した行動によって、地球温暖化対策に対する

意識が今まで以上に浸透し、環境負荷の少ないまちを目指します。

2 現状

山形市は、太陽光発電装置やペレット・薪ストーブの導入補助、ホームページや広報紙を活用

した情報提供や啓発により、地球温暖化対策や省エネルギー対策を行っています。

平成 22 年度に行った「環境に関する市民意識調査」によると、「地球温暖化対策」「省資源・

省エネルギーの推進」「新エネルギー導入の推進」などの分野について、市民のニーズが高く、

いっそうの推進が必要となっています。さらに、震災と原発事故を契機に、節電・省エネや再生

可能エネルギー導入促進の機運が高まっています。

このような中、山形市では、再生可能エネルギーの導入について、これまで住宅用に加え事業

所用太陽光発電装置についても設置補助を行うとともに、小学校の新設時等に太陽光発電装置を

設置するなどにより、導入促進に努めています。

また、省エネルギー促進の一つとして、現在の推奨街路灯に、消費電力の低減によって二酸化

炭素排出量が削減されるLED照明の導入を検討しています。

3 課題

①省エネ、環境負荷の少ない施設・設備への改修を促進することが必要です。

②再生可能エネルギーの導入を推進する必要があります。

③LED 照明は蛍光灯と比較して省エネルギー効果が発揮されるため、現在の街路灯をLED照明

に転換する必要があります。

※資源が有限な化石燃料(石炭・石油など)や原子力とは異なり,太陽光・太陽熱,小水力,風力,バイオマス,地熱な

ど自然現象の中で更新されるエネルギーのこと。

Page 59: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 56 -

4 今後の取組み

①省エネルギーに向けた啓発と促進

住宅、事業所の省エネ改修を促進するための制度の拡充を図るとともに、市有施設への省エネ

機器の導入を進めます。より効果的な省エネルギーの啓発活動を展開し、日常生活、事業活動に

おける省エネ型ライフスタイルへの転換を図ります。

<主要事業>

・省エネルギー促進事業

・省エネ改修、高効率設備等導入促進調査検討事業

②再生可能エネルギーの導入推進

地域エネルギーとしての再生可能エネルギー導入について調査、導入検討を行い、市有施設へ

の太陽光発電装置などの設置を進めます。

<主要事業>

・太陽光発電装置設置補助事業

・コミュニティセンター、小中学校等の防災拠点施設への再生可能エネルギー導入事業

・住宅用・事業所用以外の太陽光発電装置導入促進調査検討事業

・再生可能エネルギー活用調査検討事業

・松原浄水場小水力発電設備設置事業

・木質バイオマス支援事業

・バイオマス利活用事業

(消化ガス発電※設備設置事業、資源循環型食用油リサイクル事業、菜の花栽培モデル事業)

③推奨街路灯へのLED照明の導入

年次計画により、市内約 21,000灯の推奨街路灯に、現在の推奨街路灯の灯具を活用し、光源部

分をLEDに交換した照明製品(ユニット)を導入します。

<主要事業>

・公衆街路灯LED化推進事業

5 成果指標

指標名 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

太陽光発電装置の設置件数・

発電能力

1,149件

4,225Kw ☆

山形市推奨街路灯のLED化 LED推奨街路灯数

/全推奨街路灯数 0% 100%

☆平成 23年度策定中の(仮称)地球温暖化対策実行計画の中で設定する予定。

※下水汚泥を嫌気消化する(酸素のない状態で微生物により分解する)際に発生する消化ガスを使って行う発電

Page 60: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 57 -

5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現

1 将来像

市民・事業者・行政の 3者が連携した3R※の一層の推進により、ごみを出さないライフスタ

イルが定着するとともに、再資源化の取組みが確立され、環境にやさしい循環型のまちを目指し

ます。

2 現状

山形市ではこれまで、ごみの減量・資源化に向けて、ごみ分別品目の見直し、レジ袋の無料配

布中止や生ごみ処理機等購入への補助、集団資源回収の推進、雑がみ回収等を実施してきました。

ごみ排出量は、平成 12 年度の 103,601tをピークに、各種減量施策の実施により毎年減少傾

向を辿り、平成 21 年度には 80,361tとなりました。さらに、平成 22 年度には家庭系ごみの有

料化により 77,212tと大幅に減少しており、市民のごみ減量意識が向上しています。ごみ減量

を推進するため、市民団体や事業者との協働による3Rの推進に向けた活動も活発に行われてお

ります。

また、快適な生活環境をつくるため、ごみ集積所の適正管理に対する支援、監視パトロールの

実施などを行い、不適正排出防止や不法投棄防止対策を推進しています。

一方、ごみ焼却処理施設と最終処分場を有していますが、老朽化等が進んでおり、新清掃工場

の整備を進めております。新清掃工場の稼動までは、現清掃工場を安定的に稼動させるため、維

持補修を計画的に実施しています。

3 課題

①3Rの推進等によるごみ減量を推進することが必要です。

②不適正排出や不法投棄を防止する必要があります。

③適正な廃棄物処理体制の充実を図る必要があります。

※Reduce(ごみの発生抑制),Reuse(再利用),Recycle(ごみの再生利用)の3つの頭文字をとった,

平成12年に循環型社会形成推進基本法において示された廃棄物の削減に努めるための考え方。

Page 61: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 58 -

4 今後の取組み

①市民、事業者との連携によるごみ減量の推進

3Rの実践によるごみ減量をさらに進めるため、集団資源回収や店頭回収などの市民主体の取

組みに加え、市民団体や事業者との連携による新たなごみ減量の仕組みづくりを進め、市民に働

きかけます。

<主要事業>

・集団資源回収推進事業への支援

・古紙回収や生ごみ処理機の購入に対する支援

・「ごみ減量・もったいないねット山形」の活動に対する支援

②ごみの適正排出と不法投棄防止

不法投棄や不適正排出を「しない・させない」環境づくりを推進するため、ごみ集積所等に対

する支援を行うとともに、ごみの分別指導、ごみ集積所の適正管理や不法投棄パトロールを実施

します。

<主要事業>

・不適正排出対策事業

・ごみ集積所助成事業

・不法投棄防止対策事業

③適正な廃棄物処理体制の充実

適正な廃棄物処理体制の充実を図るため、現清掃工場の老朽化に伴い、山形広域環境事務組合

において新清掃工場の整備を進めます。

新清掃工場の完成までは、現清掃工場の維持補修を計画的に実施し、ごみを適正に処理します。

また、最終処分場についても長期的な運用を目指し、計画的に整備します。

<主要事業>

・新清掃工場の整備

・清掃工場稼動延長整備事業

・上野最終処分場長期運用整備事業

5 成果指標

指標名 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

ごみの排出量 (家庭系+事業系)

家庭系ごみ排出量+

事業系ごみ排出量 77,212t ☆

リサイクル率 ★ 17.7% ☆

☆平成 24 年度策定予定の「ごみ処理基本計画」において設定する。

★リサイクル率は、(集団資源回収等回収量+リサイクルセンター資源物搬出量)/ごみ総排出量

×100 により算出。ごみ総排出量は家庭系ごみ+事業系ごみ+集団資源回収等の合計。

Page 62: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 59 -

5-(3) 自然との共生と快適な生活環境の創造

1 将来像

多くの地域で、良好な農村環境の保全・形成のため、地域ぐるみでの農地・農業用水等の資源

の適切な保全管理活動が行われることより、景観に配慮した潤いのあるまちを目指します。

2 現状

山形市は、江戸時代より盆地の特性を活かした山形五堰があり、農業用水機能をもっているだ

けでなく、人々の憩いの場や安らぎ空間を創出しています。市街地を網の目のように流れている

堰は、全国でもめずらしく、山形市の景観の特徴であり歴史的財産です。

平成 23 年 2 月に実施した「市民意識調査」において、今後の土地利用の考え方を尋ねたとこ

ろ、「農地の有効活用や農地保全など豊かな農村地域の形成」を重要と考える回答者の割合は

33.9%と最も高くなっており、「景観に配慮した潤いのあるまちづくりの促進」についても

29.8%と上位の回答となっていることから、市民が農村地域の豊かさや、景観への配慮を重要視

していることが分かります。

現在、過疎化・高齢化等により農地・農業用水等の資源の適切な保全管理が困難となりつつあ

るため、山形市内の17組織で、農業者と地域住民との協働による農地・農業用水の保全活動が

展開されています。

一方、山形五堰においては、平成 23 年 4 月に水利権が見直され、水田の減少により取水許可

水量がこれまでの最大 1.094 ㎥/sから 0.460 ㎥/sに半減となり、農業用水が持つ地域用水機能

が低下しています。

3 課題

①地域ぐるみで行う農地・農業用水等の資源の適切な保全管理活動への支援や、施設の長寿命化

を効率的に行う仕組みを拡充する必要があります。

②山形五堰の持つ地域用水機能・歴史的価値について啓発活動が求められます。

③山形五堰の適正な維持管理と安定的な通水の確保が求められます。

Page 63: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 60 -

4 今後の取組み

①良好な農村環境の保全・形成

現在、農地・農業用水等の保全活動や、施設の長寿命化を地域ぐるみで行う活動組織に対して、

国・県・市が一体となって支援を行っています。その支援を継続するとともに、面積数・組織数

の拡大を図っていきます。

<主要事業>

・農地・水保全管理支払交付金事業

②山形五堰の保全管理

山形五堰の自然環境を保全するため、地域住民や市民グループなどと協働で清掃活動等を継続

して行います。

また、環境用水水利権取得に向けた各種調査を実施し、環境用水水利権の取得を図ります。さ

らに老朽箇所の修繕などの保全管理を今後も継続して行います。

<主要事業>

・五堰整備事業

5 成果指標

指標名 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

農地・水保全管理支払交付金

を受け地域と農業者が一体と

なって保全管理等の活動を実

施する面積

1,707.6ha 2,410ha

山形五堰流水量 0.460㎥/s

(H23年度)

0.760㎥/s

(H24年度から試験通水)

Page 64: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 61 -

6 スポーツ施設の整備と明るく健康で活力あるまちづくり

● 現状と課題

市民が健康でいきいきと暮らすためには、健康維持、疾病の予防・早期発見・早期治療などが重

要となっています。また、健康を維持するためには日常的な運動が大切であることから、スポーツ

施設等の利用しやすい環境整備をすすめる必要があります。

このような状況の中、明るく健康で活力あるまちづくりをすすめるための保健・医療体制の充実

が求められています。また、既存スポーツ施設の経年による機能低下やニーズとの不適合を解消す

るとともに、市陸上競技場改修計画、総合スポーツセンター後期施設計画や、ドーム型競技場の構

想を踏まえた山形市スポーツ振興計画の実施計画の見直しにより、スポーツ施設整備の全体像を明

確にしていく必要があります。

● 施策体系

政策 施策

6スポーツ施設の整備と明るく健康で活力あるまちづくり

(1)スポーツ・レクリエーション施設の整備

(2)スポーツ振興施策の推進

(3)保健・医療体制の充実

Page 65: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 62 -

6-(1) スポーツ・レクリエーション施設の整備

1 将来像

市民が日常的に利用するためのスポーツ施設や観戦のための競技施設の整備が進むことによ

って、市民が安全かつ快適にスポーツ・レクリエーション活動に取り組むことができ、さらに、

市民のスポーツに対する意識や関心が高いまちを目指します。

2 現状

山形市のスポーツ施設は、野球場、弓道場、みなみ市民プール、流通センター庭球場、北市民

プール、蔵王体育館、福祉体育館及び南部体育館など市民が日常的に利用できるスポーツ施設の

ほか、蔵王ジャンプ台、陸上競技場など競技施設も揃っています。しかし、その施設の多くは昭

和 40年代から昭和 50年代に建設された施設であり、経年に伴う機能低下等が見られます。

山形市総合スポーツセンターに関しては、霞城公園内の文化財保存整備の進捗状況などから、

「山形市総合スポーツセンター後期施設計画」に示されている施設については未着手の状態であ

るとともに、当初計画にはなかったスケート場が野球場建設予定地に仮設整備されましたが、恒

久的な施設として存続していく為には改築が必要な時期を迎えています。スポーツセンターにお

いて、各種大会が重複して開催された場合には、後期施設計画の予定地(南側敷地)を駐車場と

して使用せざるを得ない状況となっています。

山形市のスポーツ施設の利用者数は、平成 20年度は年間約 67万人、平成 22年度は約 70万人

となっており、増加傾向にあります。また、近年ではマラソン・ジョギングブーム、高齢者のス

ポーツニーズの変化などもあり、健康の保持・増進やレクリエーションを目的としたスポーツニ

ーズが高まっています。しかし、山形市では 12 月から3月が降雪期となることから屋外型競技

の冬季の練習環境には大きなハンデがあります。

これまでは、「山形市スポーツ振興計画の実施計画」(平成 20年度~29年度)に基づき、実現

可能なものから整備や修繕等の事業化を行っていますが、大規模施設の整備については計画通り

に進んでない状況です。

3 課題

①施設の経年劣化により、大規模な修繕が必要になっています。そのため、早急に施設の配置計

画を定めたうえで、改築、改修などの対応を進めていくことが必要です。

②スポーツ・体育施設の全体的見直しに取り組み、各施設の立地の諸条件やスポーツ施設の地域

的バランスなどを考慮しながら改めて検討する必要があります。

③冬期間、悪天候時でも屋外型スポーツができる環境を整備し、生涯スポーツの振興をより効果

的に進められるようにする必要があります。

④市民のスポーツニーズの変化、多様化に合わせた、身近なレクリエーション施設の整備と未利

用地等の有効活用を併せて検討する必要があります。

Page 66: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 63 -

4 今後の取組み

①新野球場の建設の着手

既存の野球場は老朽化が進んでいるため、新野球場の規模、場所を決定し、建設に着手します。

その際、山形市総合スポーツセンター後期施設計画の野球場建設予定地に仮設で整備されたスケ

ート場の恒久的な施設としての改築の方針も含めて方向性を決定します。

<主要事業>

・新野球場建設整備事業

・スケート場改築計画策定事業

②ドーム型競技場、ニュータウン中核施設の整備

冬期間及び悪天候時等でも気軽に運動できる環境を整備するため、ドーム型競技場の内容、規

模、場所を決定し、建設に着手します。また、ニュータウン中核施設について、内容の検討を進

めます。

<主要事業>

・ドーム型競技場整備事業

・ニュータウン中核施設整備計画策定事業

③既存施設の整備・改修の推進

老朽化、機能低下等が見られる施設を整備・改修し、安全で競技スポーツの実施に耐えうる施

設へと改修します。主なものとしては、平成 26 年 2 月の冬季国体開催に向けた蔵王ジャンプ台

整備、山形市総合スポーツセンター改修整備事業等を進めます。

<主要事業>

・蔵王ジャンプ台整備事業

・(仮称)山形市球技場整備事業(陸上競技場の改修)

・総合スポーツセンター改修整備事業

④身近なスポーツレクリエーション施設の整備

市民のスポーツニーズの変化に対応しつつ、生涯スポーツの推進をより効果的に進めるため、

身近に体を動かせる場所として未利用地の有効活用も視野に入れたスポーツレクリエーション

施設の整備を行います。

<主要事業>

・「須川かわまちづくり計画」関連施設整備事業

Page 67: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 64 -

5 成果指標

指標名 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

建設・改修完了又は着手した

スポーツ施設数

野球場、ドーム型競技場、

(仮称)山形市球技場、蔵

王ジャンプ台 ― 4

Page 68: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 65 -

6-(2) スポーツ振興施策の推進

1 将来像

行政と体育・スポーツ関係団体等との連携、協働が進み、市民が「いつでも・どこでも・だれ

でも」スポーツに取り組み、「生涯スポーツ社会」の理念のもと、スポーツ活動が自主的に、日

常的に行われるまちを目指します。

2 現状

山形市には各地区の体育振興会とそれを統括する連合組織があります。この体育振興会が各地

域の実情に合わせ、ソフトボールやグラウンドゴルフなどの球技のほか、マラソン、ストレッチ、

軽スポーツなど幅広いスポーツ・レクリエーション活動を企画・開催しており、平成 22 年度の

各地区のスポーツ・レクリエーションへの総参加者数は 33,146 人となっています。また、サッ

カーJリーグ・モンテディオ山形が身近にあるほか、国際蔵王ジャンプ大会が開催されるなど

様々な競技スポーツに触れられる環境にあります。さらに、山形市体育・スポーツ総合推進本部

を通して、生涯スポーツの普及・啓発が進められるなど、山形市教育基本計画に基づき「生涯ス

ポーツに親しみ、健康で活力ある人づくり」に取り組んでいます。

これまでは、山形市スポーツ振興計画の基本理念である「生涯スポーツ社会」の実現のため、

体育協会や競技団体、市民の健康づくり活動団体との連携を図りながら、市民のだれもが・いつ

でも・どこでもスポーツに親しむことができる機会と場を提供してきました。「生涯スポーツの

振興」に機軸を置きながらも、市民に夢と希望を与え、山形市の誇りともなる選手を育成する「競

技スポーツの振興」及び「学校へのスポーツの普及・強化」にも力を注ぎ、これら3つの柱で事

業展開を行っています。

3 課題

①市民ニーズに応じた魅力あるスポーツ事業の展開が必要です。

②体育協会、競技団体等、各種団体との連携・協働による事業の実施が必要です。

③トップレベルの試合を直接観戦する機会の提供が必要です。

Page 69: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 66 -

4 今後の取組み

①生涯スポーツの振興

市民のだれもが・いつでも・どこでもスポーツに親しむことができる機会と場を提供し、自主

的なスポーツ活動のきっかけとなる環境の整備を図っていきます。引き続き山形市体育・スポー

ツ総合推進本部を通して、生涯スポーツの普及・啓発に努めるとともに、(仮称)山形シティマ

ラソン大会を開催します。

<主要事業>

・生涯スポーツ・競技スポーツ振興事業

・山形市民スポーツフェスタ開催事業

・(仮称)山形シティマラソン大会開催事業

②競技スポーツの振興

市民に夢と希望を与え、山形市の誇りともなる選手が数多く育つよう、体育協会や競技団体等

と連携・協働しながら全国トップレベルの大会において活躍する選手や、より高い競技力を有す

る選手の育成を目指し、特に、ジュニア選手の発掘と組織的に育成強化を進める指導体制の整備

を図っていきます。また、各種競技団体等への支援を継続します。

<主要事業>

・生涯スポーツ・競技スポーツ振興事業

・山形県スポーツ振興 21世紀協会支援補助事業

・国際蔵王ジャンプ大会開催事業(女子ワールドカップ・男子 FISカップ)

・第 69回国民体育大会冬季大会開催事業

③学校体育・スポーツの充実

生涯スポーツの基盤となる積極的に運動に親しむ資質や能力を育成するとともに、基礎的な体

力を高めることを重視し、指導力の向上と学校・地域・関係団体との連携を図っていきます。

また、学校へのスポーツの普及・強化に係る支援を継続するとともに、指導員の配置、全国大

会参加への支援等を行っていきます。

<主要事業>

・生涯スポーツ・競技スポーツ振興事業

Page 70: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 67 -

5 成果指標

指標名 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

地区スポーツ行事参加者数

各地区の体育振興会が実

施しているスポーツ・レク

リエーション活動への参

加者の合計数

33,146人 35,000人

山形市民スポーツフェスタ参

加者数

4,736人

(H23年度) 5,000人

国際競技スポーツ大会の観戦

者数

国際蔵王ジャンプ大会の

観戦者数 1,300人 2,000人

Page 71: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 68 -

6-(3) 保健・医療体制の充実

1 将来像

市民に対し疾病の予防・早期発見・早期治療の大切さを啓発するとともに、健康の維持増進の

ための各種事業を効果的に展開することで、市民一人ひとりが健やかに暮らせるまちを目指しま

す。

2 現状

山形市では市民の健康づくりを支援するため、その基本計画である「健康づくり山形 21」に

基づき、日常的に運動を行う市民の増加と肥満者の減少を重点目標に、疾病の予防と生活習慣の

改善に総合的に取り組んでいます。

平成 21 年度より実施した女性特有のがん検診推進事業では、子宮がん、乳がん検診の受診者

数が年々増加しています。特に子宮がんの若い年代層における受診者数の増加が見られるなど、

若年層へも疾病の予防・早期発見の意識が広がりつつあります。

また、感染症予防の観点から、子宮頸がん、細菌性髄膜炎、高齢者の肺炎の予防と重症化防止

のため、子宮頸がん予防ワクチン、ヒブワクチン、小児肺炎球菌ワクチン、高齢者肺炎球菌ワク

チン接種に係る費用の助成を行っています。

これまでは、全国平均に比べ山形市の胃がん、大腸がんの標準化死亡率が高いこともあり、先

述した女性特有のがん検診推進事業の実施のほか、すこやか健診、がん検診事業の拡大を積極的

に進めてきました。そのほか、施設が離れていた休日診療所と夜間診療所を統合した形で、山形

市医師会が「山形市休日夜間診療所」として施設を設置し、診療所のレントゲン等の設備を充実

するとともに、薬剤師や、休日の夜間に小児科医師を常駐させております。また、山形市歯科医

師会も同所に「山形市休日歯科診療所」を設置し、新しい機器を置き待ち時間を短縮しスムーズ

な診療を行うなど、利用者の利便性の向上に配慮した取組みを進めています。

3 課題

① 健康づくり市民ボランティア団体を活用した一次予防※1の推進を図る必要があります。

② がん検診を中心とした二次予防※2を普及させる必要があります。

③ 感染症予防や重症化予防のための支援を充実させる必要があります。

※1 栄養・運動・休養などと関わりのある生活習慣の改善を含めた健康増進や様々な予防対策により,疾病の発生そのも

のを予防すること。 ※2 健診(検診)や早期の医療機関受診などにより,疾病の早期発見と早期治療により疾病が進行や重症化しないように

すること。

Page 72: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 69 -

4 今後の取組み

①心と体の健康づくりの推進

地域に向けた運動、栄養及び心に関する健康講座を開催し、運動習慣の定着と食生活改善の意

識付けを継続的に実施します。また自殺防止対策の取組みとして、市民に対する相談窓口の紹介

や相談受け付け、人材養成事業等の充実を図っていきます。

<主要事業>

・健康づくり市民ボランティア活動活性化事業

・自殺対策緊急強化事業

②疾病予防と早期発見対策の充実

市民の健康維持増進のため、疾病の予防・早期発見・早期治療の大切さについて啓発に努める

とともに、がん検診を中心とした二次予防の充実を図っていきます。

<主要事業>

・がん検診推進事業

③救急診療体制の支援

山形市休日夜間診療及び山形市休日歯科診療所の運営に支障がないよう、市医師会、市歯科医

師会、及び市薬剤師会に対して補助を行っています。今後も、市民のニーズに応えられる診療所

の運営を支援するため、必要な補助を継続していきます。

<主要事業>

・休日夜間診療所等運営費補助事業

Page 73: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 70 -

5 成果指標

指標名 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

がん検診推進事業受診率 26.8% 50%以上

Page 74: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 71 -

7 地域コミュニティの充実と共創のまちづくり

● 現状と課題

山形市では、コミュニティづくりの中心的な地域活動の担い手不足や、地域づくり活動の拠点と

なる交流の場の整備・確保が、地域づくりの活性化に向けた課題となっています。また、地域コミ

ュニティの充実を図るため、建替え対象のコミュニティセンターの建設や、地域活動や交流を図る

場としての集会所の整備を支援する必要があります。

このような状況の中、地域コミュニティの活性化と共創のまちづくりをすすめるためには、地域

の特性を生かした自主的な地域づくり活動への支援や、コミュニティファンドによる市民活動団体

への補助を継続するなど、多様化する市民活動の活性化に努めながら、地縁団体と市民活動団体の

連携を図るなど新たな手法による地域課題の解決に繋げていくことが求められています。

● 施策体系

政策 施策

7地域コミュニティの充実と共創のまちづくり

(1)地域コミュニティの活性化

(2)市民活動の活性化

Page 75: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 72 -

7-(1) 地域コミュニティの活性化

1 将来像

「共創のまちづくり」の精神が浸透し、地域の自主的なまちづくりを支援する取組みや補助制

度が整備され、地域の住民自らが課題を解決していく「地域力」を発揮し、NPOやボランティ

アなどの新しい公共の担い手が活発に活動しているとともに、市民一人ひとりが地域づくり活動

に積極的に参画、貢献しているまちを目指します。

2 現状

山形市では地区公民館がコミュニティセンターに移行し、各地区において住民による団体が運

営を受託して、貸館のみならず、地域課題の解決や地域の特徴を生かしたまちづくりのための

様々な支援を行っています。また、コミュニティセンターが設置されていない地区における地域

活動への支援のあり方も検討しています。

また、地域コミュニティの活性化のためには、地域づくり活動の担い手づくりや、NPO、ボ

ランティア、企業、団体等の新しい公共を担う人材と町内会・自治会(以下「町内会等」)の地

縁団体との連携への支援のほか、市職員の地域づくりへの一層の参画が期待されています。

このような中、自治推進委員への活動支援やコミュニティセンターのまちづくり活動への支援

(いきいき地域づくり支援事業)をはじめとする地区ごとの事業に対するソフト面での支援と、

コミュニティセンター整備基本方針に基づくコミュニティセンターの整備や自由来館機能及び

まちづくり団体の活動のための専用スペースの設置等による機能強化など、地域活動の核となる

ハード面の支援を組み合わせた施策展開を行ってきました。

3 課題

①建替え対象施設のコミュニティセンターの建設を計画的に進める必要があります。

②地区集会所等の整備を支援する必要があります。

③地域のまちづくりの活動支援を充実する必要があります。

④地域のまちづくりの担い手不足を解消するための人材育成を支援する必要があります。

⑤地域づくりに市職員の積極的な参画を推進する必要があります。

Page 76: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 73 -

4 今後の取組み

①地域活動の場となる施設面の整備・充実

山形市コミュニティセンター整備基本方針に基づき、コミュニティセンターを建設します。併

せて地域コミュニティの活性化を図るため、集会所等の補助制度を利用しやすいものへと変更し

ていきます。

<主要事業>

・コミュニティセンター建設事業

・コミュニティ支援事業(地域集会所建設等)

②地域の課題解決に向けた取組みの推進

各地区における地域の課題解決や地域づくりの支援を充実するため、コミュニティセンター職

員を対象とした研修制度などの運営支援を行います。また、各地区に個別に補助されている「い

きいき地域づくり支援事業」や「ごみ集積所管理等協力金」等の各種補助金について、地域の自

主的な裁量によるまちづくりにつながるような、地域にとって使いやすい補助の方法を検討して

いきます。

<主要事業>

・コミュニティセンター運営事業

・(仮称)地域づくり支援事業(各地区の自主的なまちづくりへの補助金の充実)

③新たな担い手の発掘・育成

役員の担い手不足や人材育成、未加入問題など町内会等が抱える課題を解決するには、各町内

等会の活動がより活性化するような取組みが必要であり、自治推進委員長会の中で自ら課題解決

策について協議を行い、行政もその実現に向け支援を行うなど、市民と行政が一体となって課題

の解決策の検討に取り組みます。

また、共創のまちづくりの理念の実践にあたり、町内会等においての共通したまちづくりのマ

ニュアルの作成や研修会を開催するとともに、市職員のまちづくりへの参加を促しながらまちづ

くりを担う人材づくりに努めます。

<主要事業>

・自治推進委員長連絡協議会運営事業

「(仮称)町内会・自治会 活動マニュアル」の作成支援

町内会等役員の担い手・人材育成のための研修会の開催 など

Page 77: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 74 -

5 成果指標

指標名 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

町内会等への加入率 加入世帯数/世帯数 88.32% 90.0%

市民による地域づくり事業※

実施数 実施した事業件数

60事業

(H23年度) 110事業

※町内会等の地縁団体をはじめ、NPO・ボランティア等が地域において実施した地域活性化のた

めの事業

Page 78: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 75 -

7-(2) 市民活動の活性化

1 将来像

「共創のまちづくり」の精神のもと、市民活動の底辺拡大や多様な活動領域との連携をはかる

とともに、寄附による地域社会への貢献と市民活動団体との永続的な関係の維持により、きめ細

やかで質が高く柔軟な公益サービスが行われるまちを目指します。

2 現状

山形市では、「市民」・「事業者」・「行政」の 3 者を対等な存在として捉え、また 3 者の性格は

それぞれ異なりながらも、互いに補完関係を築き協力しながら、豊かな山形を共に創る「共創」

のまちづくりを進めています。

公益的な市民活動は、多種多様で市民にとって身近な存在であり、特に「安全・防災」、「保健・

医療・福祉」、「環境・清掃衛生」等の分野では、市民活動が担っている部分も多くなってきてい

るものの、行政サービスのような大規模・平等・均一的なサービスとは異なり、市民自らとの結

びつきが分かりにくい面があるなど、市民活動の概念が市民全般に広く浸透していない状況にあ

ります。

そのような中、東日本大震災を契機に、自分も何か役に立ちたいという思いから、個人ボラン

ティア、市民活動団体としての取組みや組織の立ち上げ、寄附を通じての支援など市民の公益へ

の意識が全国的に高まりを見せています。

これまでは、市民活動支援センターが中心となり、情報発信、人材育成、相談、研修等、幅広

い市民活動の支援を行いながら、山形市コミュニティファンド(市民活動支援基金)による財政

面での支援も行っています。

3 課題

①市民活動に関して、さらに市民の周知・理解を高める必要があります。

②地域課題を解決する市民活動をさらに増やす必要があります。

③市民活動の質の向上に繋がる支援をさらに増やす必要があります。

Page 79: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 76 -

4 今後の取組み

①市民活動のさらなる推進と充実した支援

市民活動支援センターでは、市民活動をより広く深く周知していくと共に、企業や学生等、多

様な活動領域との連携を図りながら、公共サービスの担い手となる活動に対して、より一層の充

実した支援を図っていきます。NPO 法人制度については市民活動支援センターと連携を図りなが

ら、設立や運営全般の支援を行います。

<主要事業>

・市民活動推進事業

・市民活動支援センター管理業務

②寄附文化のより一層の浸透

コミュニティファンドにおいて民間資金を活用しながら、寄附者と市民活動団体の活動が持続

的に循環するよう活性化を図っていきます。コミュニティファンドに組入れた公開プレゼンテー

ション補助を、補助の側面のみならず、市民活動のPR機会として捉え、市民活動の実践を効果

的に推進していきます。

<主要事業>

・市民活動活性化事業

5 成果指標

指標名 内容 現在値(H22 年度) 目標値(H28 年度)

市民活動支援センターの登録団体数 272団体 320団体

市民活動支援センター相談数 1,360件/年 1,700件/年

Page 80: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 77 -

8 重点政策と連携する施策

7つの重点政策と連携する取組みについて整理します。

1 男女共同参画

山形市では、平成 23年に第2次山形市男女共同参画計画「いきいき山形男女共同参画プラン」

を策定し、前計画で推進した取組みを踏まえ、市民の男女平等と男女共同参画への意識改革や、

政策や意思決定の場において女性が更に参加しやすい環境を整備することなど、男女共同参画の

推進に取り組んでいます。さらに、総合的かつ計画的な推進を図るため男女共同参画推進条例の

制定を目指すとともに、男女共同参画の視点に立って重点政策を実施することにより、男女共同

参画社会の実現に向けた取組みを一層推進します。

2 文化芸術振興

山形市では、平成 18 年度に「山形市文化振興ビジョン」を策定し、芸術文化、伝統文化、文

化財などを中心にさまざまな文化振興を進めてきました。また、これまで各種団体により映像文

化や音楽をはじめ、幅広い分野において文化芸術活動が展開され、山形市の文化芸術の向上が図

られております。こうした活動は文化の振興以外にも、山形市のまちの賑わいや交流の拡大、観

光振興、中心市街地の活性化といった広範な波及効果をもたらすことから、山形市として、この

ような文化芸術活動を支援し、文化の香り豊かなまちづくりを推進していきます。

3 広域的な連携の強化

山形市では、周辺の上山市、天童市、山辺町及び中山町と山形広域行政協議会を設置し、第1

次から第4次にわたり山形広域市町村圏計画を策定し、各種広域行政圏施策に取り組んできまし

た。3市2町では、さらに広域連携を強化するため、新たな国の広域連携施策である定住自立圏

構想を推進することとし、平成 23年7月、「山形定住自立圏の形成に関する協定」を締結し、12

の連携する取組みを定めました。今後は締結した協定に基づき、それぞれの取組みを進めていく

必要があります。このようなことから、山形定住自立圏の形成に関する協定書に定めた連携事業

について重点政策の中に位置付けながら推進するとともに、新たに連携が必要な事業について調

査検討いたします。

4 市有財産の有効活用と行政事務の効率化

山形市は、共創による質の高い行政経営を目指すことを目標とし、平成 22 年 5 月に策定した

第 4次行財政改革プランにもとづき行財政改革に取り組んでおります。この行財政改革プランで

定めた「市民サービスの最適化」、「質の高い効率的な行政経営」、「健全財政の堅持」といった方

Page 81: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 78 -

向性のもと、様々な施策をすすめていくことが必要です。このようなことから、重点政策を効果

的効率的に進めるため、施設の移転や廃止などにより利用されなくなった土地・建物などの有効

活用についての検討、行政内部事務の電子化などを含め、行財政改革プランにもとづき、さらに

行財政改革を推進します。

Page 82: 山形市 第2期経営計画 - Yamagata, Yamagata€¦ · 5-(2) ごみ処理の適正化と循環型社会の実現 ... 誰もが安心して暮らすことができる地域社会を創る

- 79 -

第4章 計画の推進に向けて

1 施策評価、主要事業評価の実施

第2期経営計画を着実に推進するためには、実施する事業についての進行管理体制を確立する必要

があります。また、施策ごとに成果を評価することも重要となります。

そのため、施策ごとに掲げた将来像を実現するため取り組む事業を主要事業として指定し、指定し

た事業については、毎年度、進捗状況の把握や事業評価を実施します。あわせて主要事業の評価をも

とに、施策全体の評価を実施します。特に進捗管理が必要な事業に関しては、さらに懇話会などによ

る外部の視点での評価も実施し、これらの評価を踏まえ、次年度の事業実施方針を検討します。

2 施策、主要事業の見直し

計画期間内の経済情勢や社会情勢の変化などによっては、計画に掲げた施策や主要事業について見

直しが必要となります。このようなことから、主要事業については、事業評価結果や担当課ヒアリン

グをもとに、主要事業の事業期間延期や新規事業の追加など、毎年事業の見直しを実施することとし

ます。また、施策の見直しについても主要事業の見直しにあわせ検討します。


Recommended