+ All Categories
Home > Documents > 力を合わせて 鬼退治? - Minister of Economy ... · 61. 平成28年 ...

力を合わせて 鬼退治? - Minister of Economy ... · 61. 平成28年 ...

Date post: 13-Jul-2020
Category:
Upload: others
View: 1 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
4
61 平成28<3月号> ●一日中小企業庁inふくしま ●広野町に公設商業施設オープ ●カミノ製作所(川俣町) ●田村市復興応援隊(田村市) 力を合わせて 鬼退治? 節分の2月3日、三春町 に避難中の富岡幼稚園で豆 まきが行われました。 富岡町のキャラクター 「と みっぴ ー」も加わり、 最後は鬼も一緒に仲よく記 念写真を撮りました。 (写真は富岡町役場提供)
Transcript
Page 1: 力を合わせて 鬼退治? - Minister of Economy ... · 61. 平成28年  一日中小企業庁. in. ふくしま 広野町に公設商業施設オープ ン カミノ製作所(川俣町)

61 平成28年<3月号>

●一日中小企業庁inふくしま

●広野町に公設商業施設オープ

●カミノ製作所(川俣町)

●田村市復興応援隊(田村市)

力を合わせて鬼退治?

節分の2月3日、三春町

に避難中の富岡幼稚園で豆

まきが行われました。

富岡町のキャラクター

「とみっぴー」も加わり、

最後は鬼も一緒に仲よく記

念写真を撮りました。

(写真は富岡町役場提供)

Page 2: 力を合わせて 鬼退治? - Minister of Economy ... · 61. 平成28年  一日中小企業庁. in. ふくしま 広野町に公設商業施設オープ ン カミノ製作所(川俣町)

本業は自動車部品

自動車用の精密部品製

造が本業ですが、約20

年前、現会長の発案で、

年配の従業員が目を酷使

せずに済む納豆の製造販

売を始めました。山木屋

産であることは口コミで

知られていたようです。

山木屋で再び納豆を

部品工場は福島市内

で再開しましたが、納豆

作りを山木屋で再開した

いと思い、2年ほど前か

ら準備を始めました。

部品製造設備を置いて

いた場所をクリーンルー

ムに改造し、高性能の

浄水装置を追加するなど、

安全・安心のため製造の

環境を大きく変えました。

最初から納豆作りに

携わっていた製造部長に、

塗装部門にいた元従業員

が新たに加わり、熱心に

取り組んでくれました。

待ってくださっていた

人がいた昨年12月22日の出荷

再開後1週間で、震災前

を超える量が売れました。

年が明けてからも何度か、

◆◇有限会社カミノ製作所(川俣町)◇◆

大量に買ってくださった

方があり、皆さんが待っ

てくださっていたことを

実感しました。

山木屋が盛り上がる

ように福島県復興のため、

福島県産を使った試作を

始めました。

山木屋に来なければ

買えない名物を作って、

少しでも人が来てくれる

ようにしたいと思い、

新商品開発に力を入れて

います。また、若い人に

製造現場に加わってもら

いたいとも考えています。

建屋内の休憩室などの

改装を進めて、近く地区

の人たちの憩いの場とし

て提供するつもりです。

有限会社 カミノ製作所■住 所 福島県伊達郡川俣町山木屋字問屋33-2■電話・FAX 024-563-2121

山木屋に来なければ買えない名物

を作りたい

2 ふれあいニュースレター第61号

蒸した大豆を釜から取り出す時に納豆菌を吹き付けます

異物と量を厳しくチェックしてから発酵室へ

パックに小分けします

震災前のように、工場見学もお待ちしています。

有限会社カミノ製作所

取締役社長

神野 三和子さん(中央)

と従業員のみなさん

Page 3: 力を合わせて 鬼退治? - Minister of Economy ... · 61. 平成28年  一日中小企業庁. in. ふくしま 広野町に公設商業施設オープ ン カミノ製作所(川俣町)

◆◇田村市復興応援隊(田村市)◇◆

田村市復興応援隊■住 所 福島県田村市都路町古道新町46■連 絡 先 0247-61-5153ホームページ・フェイスブックは

人と地域の魅力を住民の方と一緒に

発信しています

都路住民・ボランティアと一緒に郷土料理レシピ集を作りました

草刈りの合間に、住民の方、ボランティアさんたちと一緒に昼食

ふれあいニュースレター第61号 3

市内外から入隊

主に避難指示が出て

いた都路町の復興を支

援するため、平成25年

7月に隊員3名で発足し

ました。現在は市内外か

ら集まった個性豊かな

11人で活動しています。

最近都路事務所を広

げて本拠地にしました。

住民の話を交流プロ

ジェクトに

発足後、まずは都路

を知ろうと、地域のお

宅を一軒ずつ訪問して

お話を聞き始めました。

市内在住の隊員にとって

は、自分の町を見直す

きっかけになりました。

住民の方から普段考

えていることややってみ

たいことをお聞きして、

草刈りや郷土料理の調理

などを交流イベントとし

て仕掛けて、都路に人

が来る機会を作ってい

ます。

住民の皆さんから頼ま

れたことをただこなすの

ではなく、何のためにす

るか、あくまでも住民と

一緒にするということ、

応援隊の手が離れた後も

住民自身の手で持続でき

るかなどを考えるように

しています。

ミクロな魅力を大事に

企業や大学のボラン

ティアなど、外から来

る人たちに田村・都路

の「人」や地元ならで

はの魅力を感じてもらう

取組を続けています。リ

ピーターも増え、直接地

域とやりとりする人も出

てきました。逆に、都路

住民を研修として県外に

送り込んだりもしました。

これからは、住民同士

の交流をさらに広げたり、

都路にとどまらず近隣で

取組を続ける人たちの手

助けもしていきます。

検索田村市復興応援隊

(都路事務所)

(図・写真は一部を除き応援隊提供)

立ち上げを支援した「よりあい処華」とは今も企画で協力しています

いろんな交流の機会をご提供しています。一度のぞきに来てください!

田村市復興応援隊の皆さん

Page 4: 力を合わせて 鬼退治? - Minister of Economy ... · 61. 平成28年  一日中小企業庁. in. ふくしま 広野町に公設商業施設オープ ン カミノ製作所(川俣町)

4 ふれあいニュースレター第61号バックナンバーや関連プレスリリースは

原子力被災者生活支援チームのホームページからご覧ください。

61 3月号(平成28年)

一日中小企業庁in

ふくしま

が開催されました

会場には200人以上が

集まり、高木経済産業副

大臣や内堀福島県知事の

挨拶の後、地元の中小企

業との意見交換が行われ

ました。

福島相双復興官民合同

チームの角野事務局長も

加わり、震災以降に直面

したさまざな課題の解決

や会社の成長などについて、

各社が独自に取り組んで

きた事例も交えて、活発

な意見が交わされました。

会場内には地元弁護士

会などの協力による一日

相談室や県内中小企業の

取組紹介コーナーが設け

られたほか、元気な中小

企業経営者の特別講演会

や参加者同士の交流会も

行われました。

2月9日、「復興の新た

なステージへ~挑戦する

ふくしまの中小企業~」

をテーマに、「一日中小企

業庁inふくしま」が福島

市内で開かれました。

広野町に

公設商業施設が

オープンしました

ラーメン店、クリーニング

取次店やリフォーム業者

も出店しています。

イオンでは店頭の端末を

使って書籍やインテリア用

品などを取り寄せること

もでき、広野町民を始め、

近隣の多くの住民の方々

の生活の質の向上に役立つ

とともに、憩いの場として

活用されることが期待さ

れます。

3月5日、広野町役場前

の国道6号線沿いに、公設

商業施設「ひろのてらす」が

開店し、近隣から多くの人

が来店しました。

食料品や日用品などを

販売するスーパー「イオン」

のほか、サッカー日本代表

専属

西シェフ(南相馬市

出身)によるフードコート

兼休憩スペースや、町内の

っっっっっっっっっっっっっっっz

原発事故による避難者の方々に対する高速道路の無料措置を平成29年3月31日まで延長しました

検索原発避難者 高速無料

〔お知らせ〕

(詳しくは)

(国土交通省ホームページ)


Recommended