+ All Categories
Home > Documents > 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県)...

弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県)...

Date post: 13-Mar-2020
Category:
Upload: others
View: 2 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
32
弘前大学 (青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 ◇大学紹介 1.大学の特色と概要 ・ 1949年に設置 ・ 人文学部,教育学部,医学部,理工学部及び農学生命科学部並びに 人文社会科学,教育学,医学,保健学、理工学,農学生命科学及び地域 社会研究科の7研究科を有する総合大学として発展を続けている。 2.学生数(平成22年5月1日現在) ・ 人文学部 1,475名 教育学部 1,018名 医学部 1,484名 理工学部 1,304名 農学生命科学部 781名 大学院 813名 合計 6,875名 3.国際交流の実績 ・ 以下の大学と姉妹校関係の協定を結び,150名の留学生を受入れている。 テネシ-大学マ-チン校、メーン州立大学、サンディエゴ州立大学、サウス カロライナ大学(アメリカ合衆国),ボルド-第三大学、ルーアン大学(フラン ス共和国),トリア大学(ドイツ)、ヒッペリオン大学(ルーマニア)、デブレツェ ン大学(ハンガリー)、哈爾濱師範大学、延辺大学、鄭州大学、大連理工 大学(中華人民共和国),チェンマイ大学,コンケン大学(タイ)、南ソウル 大学校、慶北大学校,釜山大学校,京畿大学校(大韓民国)、サスカチュワン 大学、マウント・ロイアル大学,トンプソン・リバーズ大学(カナダ)、オーク ランド工科大学、オタゴ大学(ニュージーランド),国立極東総合医科大学, ロモノソフーモスクワ大学、イルクーツク大学(ロシア連邦),ラ・フロンテラ 大学(チリ共和国) ・ 1983年から2009年までに51名の教員研修留学生を受入れている。 ◇宿 ・ 国際交流会館という留学生専用宿舎が大学 キャンパス近地にあるが,現在は私費留学生 を優先的に入居させている。 状況に応じアパートの斡旋を行っている。 アパートの家賃は1ヶ月約3万円~3万5千円。 1.国際交流会館の宿舎費(1ヶ月)と室数 単身室(独身用) 5,900円 31室 夫婦室 11,900円 7室 家族室 14,200円 6室 2.国際交流会館の設備・備品 キッチン・トイレ・ユニットバス・ベッド(寝具 なし)・机・電気スタンド・本棚・掃除機・ 洗濯機(夫婦室・家族室のみ)・A棟1階に 単身室用コインランドリー 3.宿舎周辺の生活情報 閑静な住宅街に位置し、病院、銀行、郵便 局、スーパー、書店、大学等が近く、生活 に便利 4.通学時間 大学まで徒歩15分、自転車5分 ◇教員研修コースの概要 1.プログラムの特色 人文・社会科学,自然・応用科学,芸 術・体育学,養護学,教育学という 広領 域の教員が留学生の専門領域に応じて 指導することとしている。 2.受け入れ定員 5人 3.研修の概要 ① 日本語教育 (ア) コ-ス ・ 弘前大学国際交流センターの日本 語コースで半年間の教育を受ける。 (イ) 補 ・ 留学生の日本語能力,専門とのバ ランス等を考慮しながら週2~6時間 の補講を行っている。 ② 専門教育 (ア) 形 ・ 学部の講義,演習等を聴講するこ とができる。 ・ 指導教員による個別指導を中心に 展開する。 ◇問い合わせ先 弘前大学国際交流センター(留学生課) 住所 036-8560 青森県弘前市文京町1 電話 0172-39-3109 FAX 0172-39-3133 E-mail:[email protected] 弘前大学ホームページアドレス: http://www.hirosaki-u.ac.jp
Transcript
Page 1: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

弘前大学 (青森県)

研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。

◇大学紹介1.大学の特色と概要

・ 1949年に設置・ 人文学部,教育学部,医学部,理工学部及び農学生命科学部並びに人文社会科学,教育学,医学,保健学、理工学,農学生命科学及び地域社会研究科の7研究科を有する総合大学として発展を続けている。

2.学生数(平成22年5月1日現在)・ 人文学部 1,475名・ 教育学部 1,018名・ 医学部 1,484名・ 理工学部 1,304名・ 農学生命科学部 781名・ 大学院 813名 合計 6,875名

3.国際交流の実績・ 以下の大学と姉妹校関係の協定を結び,150名の留学生を受入れている。テネシ-大学マ-チン校、メーン州立大学、サンディエゴ州立大学、サウスカロライナ大学(アメリカ合衆国),ボルド-第三大学、ルーアン大学(フランス共和国),トリア大学(ドイツ)、ヒッペリオン大学(ルーマニア)、デブレツェン大学(ハンガリー)、哈爾濱師範大学、延辺大学、鄭州大学、大連理工大学(中華人民共和国),チェンマイ大学,コンケン大学(タイ)、南ソウル大学校、慶北大学校,釜山大学校,京畿大学校(大韓民国)、サスカチュワン大学、マウント・ロイアル大学,トンプソン・リバーズ大学(カナダ)、オークランド工科大学、オタゴ大学(ニュージーランド),国立極東総合医科大学,ロモノソフーモスクワ大学、イルクーツク大学(ロシア連邦),ラ・フロンテラ大学(チリ共和国)

・ 1983年から2009年までに51名の教員研修留学生を受入れている。

◇宿 舎

・ 国際交流会館という留学生専用宿舎が大学キャンパス近地にあるが,現在は私費留学生を優先的に入居させている。状況に応じアパートの斡旋を行っている。アパートの家賃は1ヶ月約3万円~3万5千円。

1.国際交流会館の宿舎費(1ヶ月)と室数単身室(独身用) 5,900円 31室夫婦室 11,900円 7室家族室 14,200円 6室

2.国際交流会館の設備・備品キッチン・トイレ・ユニットバス・ベッド(寝具なし)・机・電気スタンド・本棚・掃除機・洗濯機(夫婦室・家族室のみ)・A棟1階に単身室用コインランドリー

3.宿舎周辺の生活情報閑静な住宅街に位置し、病院、銀行、郵便局、スーパー、書店、大学等が近く、生活に便利

4.通学時間 大学まで徒歩15分、自転車5分

◇教員研修コースの概要

1.プログラムの特色人文・社会科学,自然・応用科学,芸

術・体育学,養護学,教育学という 広領域の教員が留学生の専門領域に応じて指導することとしている。

2.受け入れ定員 5 人

3.研修の概要

① 日本語教育(ア) コ-ス・ 弘前大学国際交流センターの日本語コースで半年間の教育を受ける。(イ) 補 講・ 留学生の日本語能力,専門とのバランス等を考慮しながら週2~6時間の補講を行っている。

② 専門教育(ア) 形 態・ 学部の講義,演習等を聴講することができる。

・ 指導教員による個別指導を中心に展開する。 ◇問い合わせ先

弘前大学国際交流センター(留学生課)

住所 〒036-8560 青森県弘前市文京町1

電話 0172-39-3109 FAX 0172-39-3133E-mail:[email protected]

弘前大学ホームページアドレス:

http://www.hirosaki-u.ac.jp

Page 2: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

大学名:弘前大学

◇研修内容、受入可能人数、資格及び条件など

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数

当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

郡 千寿子 教授[email protected]

saki-u.ac.jp日本語・日本文学 日本語・日本文化 1人 日本語は日常会話ができること

山田 史生 教授[email protected]

ki-u.ac.jp日本語・日本文学 日本語・日本文化 2人 日本語は日常会話ができることが望ましい

北原 晴男 教授[email protected]

有機化学 天然物化学 1人 日本語研修を受けた程度

長南 幸安 教授[email protected]

-u.ac.jp理科 理科教育 1人 英語又は日本語で意志交換ができること

佐藤 崇之 准教授[email protected]

ki-u.ac.jp理科 理科教育・環境教育 1人

日本語又は英語で日常会話ができること受入実績:ミャンマー・1名(平成21年度)

鎌田 耕太郎 教授[email protected]

saki-u.ac.jp地質学 堆積学,自然史 1人 日本語又は英語で日常会話ができること

東  徹 教授[email protected]

saki-u.ac.jp理科 理科教育・科学史 1人 日本語は日常会話ができること

杉原 かおり 准教授[email protected]

音楽 声楽・オペラ・音楽教育(声楽) 1人 日・伊いずれかの簡単な日常会話ができることが望ましい

浅野  清 教授[email protected]

aki-u.ac.jp音楽 ピアノ・音楽教育(器楽) 1人 日・独・英いずれかの簡単な日常会話ができることが望ましい。

和田 美亀雄 教授[email protected]

ki-u.ac.jp音楽 音楽教育(器楽,管楽器) 1人 日本語は日常会話ができることが望ましい

教育学研究科

Page 3: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数

当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

石出 和也 講師k-

[email protected]

音楽科教育 音楽科教育 1人 日本語で日常会話ができること

今田 匡彦 教授[email protected]

aki-u.ac.jp音楽

音楽教育・カルチュラルスタディーズ・サウンドスケープ研究

2人 英語ができること。

石川 善朗 教授[email protected]

saki-u.ac.jp工業デザイン

工業デザイン・生産デザイン・デザイン一般・工芸

1人 日本語で日常会話ができること

佐藤 光輝 准教授[email protected]

u.ac.jp美術 デザイン 1人 日本語又は英語で日常会話ができること

出 佳奈子 講師[email protected]

saki-u.ac.jp美術史 西洋美術史 1人 日・英・伊いずれかの簡単な日常会話ができることが望ましい

冨田 晃 准教授[email protected]

saki-u.ac.jp美術教育 美術教育 1人 日本語・英語・スペイン語のいずれかができること

大島 義晴 教授[email protected]

バイオメカニクス又は陸上競技指導

実技研修・実験研究 1人 日本語は日常会話ができること

麓  信義 教授[email protected]

aki-u.ac.jpスポーツ心理学

又はサッカー指導実技研修・実験調査研究 1人

日本での日本語研修(6ヶ月)を受けた程度又は英語の日常会話ができること

本間 正行 教授[email protected]

aki-u.ac.jp体育・スポーツ 体育・スポーツ 1人 日本での日本語研修を受けた程度

清水 紀人 教授[email protected]

-u.ac.jp学校体育・スポーツ 学校体育・スポーツ 1人 日本語は簡単な日常会話ができることが望ましい。

肥田野 豊 教授[email protected]

aki-u.ac.jp農業教育 農業教育,特に作物栽培分野 1人 日本語又は英語で日常会話ができること

加藤 陽治 教授[email protected]

ki-u.ac.jp食品・食物,食物科学

食品科学 1人 特になし

北原 啓司 教授[email protected]

建築 まちづくり 1人 日本語で日常会話ができること

Page 4: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数

当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

増田 貴人 准教授[email protected]

保育学 保育,子育て支援 1人 日本語で日常会話ができること

奥野 忠徳 教授[email protected]

saki-u.ac.jp英語学 英語学・認知言語学 1人

英語又は日本語の日常会話ができること。受入実績:中国・1名(平成17年度)

ウェスタホーベン教授

[email protected]

日本文学・米文学 日本文学・米文学 1人 日本語は日常会話ができること,英語が堪能なこと。

ラウシュ 准教授[email protected]

osaki-u.ac.jp社会言語学 英語教育に関する社会言語学 1人 日本語は日常会話ができること,英語が堪能なこと。

市原 聡子 准教授[email protected]

saki-u.ac.jp英文学 英文学 1人 日本語及び英語ができること

安藤 房治 教授[email protected]

ki-u.ac.jp障害児教育

特殊教育学校の参観や障害児関係文献の講読

1人 特になし

松本 敏治 教授[email protected]

aki-u.ac.jp障害児教育・障害児心理学

知的障害並びに学習障害についての心理学的研究

1人日本語ができない場合,英語による会話・コミュニケーションが可能であること

Page 5: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

(広島県)

教育における理論と実践の統合をめざして

◇大学紹介 ◇教員研修コースの概要◇宿 舎

宿舎の状況広島大学の留学生数の増加にともない、全て

の者が広島大学内の留学生用宿舎、東広島市内の公的宿舎へ入居できるとは限らない。やむを得ず民間アパートに入居しなければならない場合もある。

広島大学内の留学生用の宿舎「国際交流会館」(単身室):広さ 13.3㎡、家賃5,900円/月、共益費 2,700円/月、積立金25,000円、国際センターまで徒歩20分、自転車7分

留学生用の公的宿舎(東広島市内)「サンスクエア東広島」(単身室):広さ 17.46㎡、家賃 20,000円/月、共益費2,500円/月、備品使用料 1,000円/月、敷金60,000円、国際センターまでバス15分、自転車40分

民間アパート(平均的相場)広さ15㎡~17㎡、家賃25,000~45,000円/月、共益費1,000~3,000円/月、敷金 家賃の1~3ヶ月分、礼金 家賃の約1ヶ月分、斡旋料 家賃の約1ヶ月分

奨学金支給までの生活費、宿舎入居のための資金として、少なくとも10万円程度を用意しておくことが望ましい。

◇問い合わせ先広島大学大学院教育学研究科

学生支援室(大学院課程担当)

所在地: 郵便番号739-8524

広島県東広島市鏡山1丁目1-1

Phone: +81-82-424-6719

Fax : +81-82-424-7108

E-mail:kyoiku-gaku-sien@office. hiroshima-u.ac.jp

URL:http://www.hiroshima-u.ac.jp/ed/ (日本語)

(1) 特色と歴史1949年広島文理科大学、広島高等師範学校な

どを包括して設置された。西日本の教育系大学の代表格としての伝統を持ち、国立大学としては、全国有数規模の学生数を誇る。11の学部と12の大学院があり、情報化、国際化、生涯学習及び国際協力へのニーズに対応した教育・研究が行われている。学部以外にも、高等教育研究開発センター、平和科学研究センター、国際センター、原爆放射線医科学研究所などのユニークなセンター・研究所群を持つ。教育学部・大学院教育学研究科は伝統ある学部・研究科であり,幼児教育・初等教育・中等教育・特別支援教育に携わるすぐれた教師を育ててきた。また,大学等における研究者も数多く輩出している。国際交流も盛んで,最近では常時130人を超える

留学生が学んでいる。医学部、歯学部等を除く東広島市への統合移転

が1995年度に完了し、市街地を離れた広大な東広島キャンパスは、自然に恵まれ静かに落ち着いて勉学に打ち込める環境にある。学部名:総合科学部、文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部、生物生産学部大学院名:総合科学研究科、文学研究科、教育学研究科、社会科学研究科、理学研究科、先端物質科学研究科、保健学研究科、工学研究科、生物圏科学研究科、医歯薬学総合研究科, 国際協力研究科,法務研究科(2)国際交流の実績留学生在籍数 1062名[2010.5.1 現在]うち,教員研修留学生プログラム教育学研究科 7名[2010.5.1 現在]

(1)プログラムの特色広島大学では,教員研修留学生プログラムが開始されて以来,294名

を受け入れている。各自の研修課題に沿った個別指導を指導教員から受けることができるだけでなく,日本語・日本事情・日本文化等の授業を受けることができる。また,学校訪問や各交流会,歴史探訪旅行,ホーム

ステイ等の楽しい企画も用意されている。(2)受入定員

2010年度の受入定員は30名とする。(3)受入体制

広島大学教育学部・大学院教育学研究科には,以下のような講座・施設・センター等がある。受入・指導体制(教員名・受入分野・条件等)については別紙のとおりである。〇学習開発学講座 〇初等カリキュラム開発講座〇特別支援教育学講座 〇自然システム教育学講座〇数学教育学講座 〇技術・情報教育学講座〇社会認識教育学講座 〇国語文化教育学講座〇英語文化教育学講座 〇日本語教育学講座〇健康スポーツ科学講座 〇人間生活教育学講座〇音楽文化教育学講座 〇造形芸術教育学講座〇教育学講座 〇心理学講座〇附属幼年教育研究施設 〇附属教育実践総合センター〇附属特別支援教育実践センター〇附属心理臨床教育研究センター(4)研修計画第1期 : 基礎的教育期(最初の6カ月: 10月~3月)

日本語および日本に関する研修として,国際センターにおいて日本語・日本文化集中コースを履修する。すでに日本語を習得している場合は,中・上級の「日本語・日本事情」を受講することができる。専門に関する研修としては,日本の教育入門を受講する。これらの授業科目は英語を用いて行われる。また,必要に応じて個別の研修課題に即した授業を受講することができる。第2期 : 専門的教育期(後半の1年間: 4月~3月)

大学院の留学生と同様に指導教員による個別指導をうけて,各自の研修課題について深く研究する。研修の終わりに「研修修了報告書」を提出する。

Page 6: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

大学名: 広島大学

◇研修内容、受入可能人数、資格及び条件など

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数

樋口 聡 [email protected] 教育思想 日本の教育思想 1 英語・日本語

井上 弥 [email protected] 発達心理 発達心理 1 英語

柴 一実 [email protected] 理科教育 科学カリキュラム論 1 日本語 1(韓国)

木原 成一郎 [email protected] 体育科教育 体育科の教育法 1 英語・日本語 2(中国)

朝倉 淳 [email protected] 生活科教育 生活科の教育法 1 英語・日本語 1(メキシコ)

木村 博一 [email protected] 社会科教育 社会科の教育法 1 英語・日本語 1(韓国)

植田 敦三 [email protected] 算数科教育 算数科教育 1 英語・日本語 4(ケニア,メキシコ,フィリピン)

山崎 敬人 [email protected] 理科教育 理科教育 1 英語・日本語 1(ミャンマー)

権藤 敦子 [email protected] 音楽科教育 音楽科の教育法 1 英語・日本語 1(中国)

中村 和世 [email protected] 図画工作科教育 図画工作 1 英語・日本語 1(フィリピン)

落合 俊郎 [email protected] 特殊教育 障害児指導法 1 英語9(メキシコ,中国,韓国,フィリピン,英国,タイ,バングラデッシュ,ブルネイ)

船津 守久 特別支援教育 障害児の心理 1 英語 7(英国,米国,フィリピン,ルーマニア)

若松 昭彦 [email protected] 知的障害教育 自閉性障害児の指導 1 日本語

川合 紀宗 [email protected]音声言語病理学言語障害教育

コミュニケーション障害臨床 1 英語・日本語

蔦岡 孝則 [email protected] 物理教育 教材開発(物理的内容) 1 英語・日本語 1(ケニア)

山崎 博史 [email protected] 地学教育 地学の教材開発 1 英語

前原 俊信 [email protected] 物理教育 物理教材の開発 1 英語 1(ミャンマー)

今岡 光範 [email protected] 幾何教育 幾何的内容 1 英語・日本語 1(モンゴル)

岩崎 秀樹 [email protected] 数学教育 数学教育 1 英語・日本語 3(フィリピン,内モンゴル)

小山 正孝 [email protected] 数学教育 数学教育方法 1 英語・日本語5(フィリピン,ケニア,タイ,インドネシア,マダガスカル)

入川 義克 [email protected] 数学教育 数学教育 1 英語・日本語

教育学研究科

当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

Page 7: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

寺垣内 政一 [email protected] 幾何教育 離散的内容 1 英語

池畠 良 [email protected] 解析教育 基礎解析学 1 英語・日本語

向谷 博明 [email protected] 制御工学 情報ネットワーク 1 英語

池野 範男 [email protected] 社会科教育 社会科教育 歴史教育 1 英語・独語・日本語 1(ホンジュラス)

小原 友行 [email protected] 社会科教育 社会科教育(小中高) 1 英語・日本語 3(フィリピン)

三宅 紹宣 [email protected] 日本近代史 日本近代史 1 日本語

下向井 龍彦 [email protected] 社会科教育 日本史 1 日本語 1(中国)

前杢 英明 [email protected] 地理教育 地理的内容 1 英語・日本語 1(インドネシア)

草原 和博 [email protected] 社会科教育(特に地理領域の)カリキュラム研究,授業研究

1 英語・日本語 2(ミャンマー,アルゼンチン)

深澤 清治 [email protected] 英語科教育 英語科教育 1 英語・日本語 2(中国) 2(タイ)

迫田 久美子 [email protected] 日本語教育第二言語としての日本語の習得研究

1 日本語・英語 2 (エジプト,韓国)

倉地 曉美 [email protected] 異文化間教育異文化間教育, 文化学習,教育における民族誌学的研究

1 日本語(上級)

白川 博之 [email protected] 日本語教育 日本語教育のための日本語文法 1 日本語(1級)

酒井 弘 [email protected]対照言語学心理言語学

対照言語学心理言語学

1 英語

松見 法男 [email protected] 第二言語教育・学習 第二言語の認知過程 1 英語・ドイツ語・日本語

西原 大輔 [email protected] 日本文学・日本文化 近代日本文学,近代日本美術 3 日本語・英語・中国語

柳澤 浩哉 [email protected] 日本語表現・修辞学 日本語表現,修辞学 1 日本語1級以上 2 (韓国,インドネシア)

畑佐 由紀子 [email protected] 日本語教育学 日本語教育学 1 英語・日本語 1 (インドネシア)

渡部 倫子 [email protected] 日本語教育学 日本語教育学 1 日本語

西村 大志 [email protected] 文化社会学・日本文化 近・現代日本の文化社会学 1 日本語(1級)

松尾 千秋 [email protected] 体育科教育 舞踊教育論 1 日本語

平田 道憲 [email protected] 人間生活教育学 家庭経営的内容 1 英語・日本語

柴 静子 [email protected] 人間生活教育学 家政教育学 1 日本語

木下 瑞穂 [email protected] 人間生活教育学 被服学 1 日本語

横田 明子 [email protected] 人間生活教育学 生活経済学,消費者教育 1 日本語 2(中国)

Page 8: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

今川 真治 [email protected] 人間生活教育学 生涯発達学 1 日本語

松原 主典 [email protected] 人間生活教育学 食品化学・栄養学 1 日本語・英語

高田 宏 [email protected] 人間生活教育学 住居学 1 日本語

千葉 潤之介 [email protected] 音楽学 日本音楽史 1 日本語

三村 真弓 [email protected] 音楽教育学 日本音楽教育史 1 日本語

濵本 恵康 [email protected] 器楽 ピアノ演奏法 1 日本語・伊語

枝川 一也 [email protected] 声楽 発声法 演奏法 1 日本語・伊語

松永 光紗 [email protected] 声楽 発声法 演奏法 1 日本語・伊語

髙旗 健次 [email protected] 器楽 ヴァイオリン演奏法 1 日本語・独語  

徳永 崇 [email protected]作曲 現代音楽の作曲 1 日本語

伊藤 真 [email protected] 音楽教育学 音楽科教育法 1 日本語

菅村 亨 [email protected] 日本美術史 日本美術史研究 1 日本語

三根 和浪 [email protected] 造形芸術教育学 美術科教育法 1 日本語

蜂谷 昌之 [email protected] 造形芸術教育学 美術科教育法 1 日本語

坂越 正樹 [email protected] 教育原理 道徳教育法 1 英語 1(パラグアイ)

大塚 豊 [email protected] 比較教育学 比較教育学 2 英語・日本語・中国語

山崎 博敏 [email protected] 教育社会学学校教育と高等教育に関する社会学的研究

1 英語

中矢 礼美 [email protected] 比較国際教育学 異文化教育論 2 英語・日本語・インドネシア語6(タイ、マレーシア、アフガニスタン、ロシア、コスタリカ、中国)

七木田 敦 [email protected] 幼児教育学 幼児教育指導法 1 英語・日本語  

中坪 史典 [email protected] 幼児教育学 幼児教育学 1 英語・日本語 1(マレーシア)

恒松直美 [email protected] 比較国際教育学 ジェンダー論・国際教育 1 英語・日本語

Page 9: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

北海道教育大学 (北海道)

教育学部の特色を生かした幅広い専門分野の研修が可能である。

◇大学紹介 ◇教員研修コースの概要 ◇宿 舎

大学周辺の民間アパートや札幌国際交流会館(札幌校の場合)等を紹介します。空き状況によって学生寮に入居可能な場合もあります。学生寮には,日本人学生も住んでいます。

○宿舎費(月額)民間アパート 23,000円 ~ 80,000円学生寮(単身) 4,300円学生寮(相部屋) 700円

※光熱水料費及び食費等が別途かかります。

○宿舎設備・備品(一例)民間アパート:ストーブ,洗濯機,冷蔵庫,コンロ等学生寮:共用・・・流し台,シャワー,トイレ,冷蔵庫等

個人用・・・机,イス,タンス等

○宿舎周辺の生活情報,通学時間アパートや寮の近くには,日常生活を送る上で必要

な店・施設が揃っています。また,各宿舎は大学近辺または公共交通機関で通学できる範囲に位置しています。

◇問い合わせ先大学所在地: 北海道札幌市北区あいの里5条3丁目1番3号担当部署: 学務部国際交流・協力室連絡先: TEL: 011-778-0949 FAX: 011-778-0675 E-mail: [email protected]

[email protected]

ホームページアドレス: http://www.hokkyodai.ac.jp/

○大学の概要北海道教育大学は,教育学部1学部が5つのキャンパス(札

幌,函館,旭川,釧路,岩見沢)に分かれています。札幌・旭川・釧路キャンパスに設置された教員養成課程では,3つのキャンパスを特色化しながら北海道全域にわたって教育現場に密着した教員養成を行います。函館キャンパスに設置された人間地域科学課程では,人間と地域の現代的・学際的探求によって,地域社会に積極的に貢献することができる人材の育成を目指しています。岩見沢キャンパスに設置された芸術課程・スポーツ教育課程では,より文化的な社会生活を企画・設計・指導できる人材の育成を目指しています。

また,大学院修士課程には,学校教育専攻,教科教育専攻,養護教育専攻,学校臨床心理専攻,専門職学位課程には,高度教職実践専攻が設置されています。

・学生数(平成22年10月1日現在)学部学生 5,300名, 大学院生(修士) 298名大学院生(専門職学位) 64名養護教諭特別別科 20名

○国際交流の実績(平成22年10月1日現在)・留学生数 16カ国 83名・国際交流協定教育機関 13カ国 33大学・教員研修留学生の受入実績平成21年度 3名平成22年度 7名平成23年度 3名

○プログラムの特色

教育学部の特色を生かし,幅広い専門分野

において,各領域の教員が留学生の専門に

応じて,きめ細かく個別指導を行う。

○受入定員 約10名

○日本語教育ア)コース

文部科学省が指定している日本語コースで半年間の教育を受ける。

イ)補講入学後,必要と認められた場合は,本学で開講している日本語の授業を受講できる。

○専門教育ア)形態

留学生が希望する研究テーマにより,その分野の担当教員が指導教員となり,研究指導を行う。なお,留学生の希望により,一般の授業も受けることができる。

イ)英語による授業科目英語による授業は行っていない。

○その他札幌,函館,釧路キャンパスでは,研究内容に応じて,本学附属小・中学校での見学や研修も行っている。

●●

Page 10: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

大学名:北海道教育大学

◇研修内容、受入可能人数、資格及び条件など

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数

当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

杵淵 信 教授[email protected]

情報教育教育用マイクロコンピュータシステムの開発,または教育用マイクロコンピュータロボットの開発

2 英語・日本語能力を有する者。(0名)

藤本 尊子 教授[email protected]

感性工学、被服材料学、生活科学

生活、ファッション、衣服、感性などを通した科学教育の追求

2 日本語か英語による会話ができ、教育に関心がある者。(0名)

三 橋 功 一 教授[email protected]

数学教育、授業研究 日本の小・中学校の算数・数学の授業の研究 2日本の小・中学校の算数・数学の授業を研究するので、日常生活、小・中学校の子どもの授業を理解する日本語。(ラオス,1名)

森田 みゆき 教授[email protected]

繊維加工学応用界面化学

①染色教育教材の開発,②洗浄科学教材の開発,③被服学の化学実験の研修(染色化学など)

各1 理科又は家庭科の教員。(0名)

萬谷 隆一 教授[email protected]

小学校英語教育 小学校英語教育にかかわる諸問題の研究 1日本語能力(日常会話程度)、英語力もあると良い。小学校英語教育に興味を持つ教師あるいは研究者。(0名)

桑原 清 准教授[email protected]

教育学日本の教育、学力論、学校図書館の活用について

1日本語および教育に関する一定の能力(論議ができる程度),日本とロシアの比較研究ならば受け入れ可(ロシア語で検討を行う)。(0名)

今 尚之 准教授[email protected]

家政教育現行の授業や研究室が行っている教育研究活動を活用しつつ,家政教育分野(特に環境教育)の実践力を身に付ける

2日本語または英語でコミュニケーション可能なこと。今年度から受入れを始める。(0名)

高久 元 准教授[email protected]

動物分類学生物教育

土壌動物の分類小中学校の生物教育

1 英語または日本語が可能な者。(0名)

教育学研究科

Page 11: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数

当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

今在 慶一朗 准教授[email protected]

社会心理学 社会調査 3日本語で書かれた専門書及び公文書が読めること。(フィリピン,1名)

杉浦 清志 教授[email protected]

日本古典文学 日本古典文学の研究 2 日本語での日常会話が可能な者。(0名)

河 錬洙 准教授[email protected]

国際法 国際法・国際協力紛争の平和的解決 1 日本語または英語で会話ができること。(0名)

宇田川 拓雄 教授[email protected]

開発援助又は高等教育

貧困研究又は大学教育 2 TOEIC730以上。英語による指導。(0名)

李 知恩 准教授[email protected]

デザイン情報デザイン・ビジュアルコミュニケーションデザイン

2~3 日本語あるいは英語の会話の能力を有する者。(0名)

高木 康一 准教授[email protected]

憲法,行政法 日本の法制度の研究 1 日本語か英語でコミュニケーションのとれる者。(0名)

村田 敦郎 准教授[email protected]

文化人類学 日本、インドネシアにおける民俗調査 1 日本語もしくはインドネシア語の日常会話が可能な者。(0名)

田中 邦明 教授[email protected]

環境教育 持続可能な未来のための環境教育 1 なし。(0名)

鵜飼 光子 教授[email protected]

化学 分析化学実験 2 なし。(0名)

松橋 博美 教授[email protected]

固体酸、塩基触媒 固体触媒の教育への応用 1 なし。(ミャンマー,1名)

Page 12: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数

当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

中村 秀夫 准教授[email protected]

理科(化学)教育,有機合成化学

抗酸化機能分析のための有機合成 1日本語または英語でのコミュニケーションが可能である。(ミャンマー,1名)

松浦 俊彦 准教授 公表しない 理科教育 生物工学・生物物理 1 日本語または英語で日常会話が可能な者。(フィリピン,1名)

菅野 道雄 教授[email protected]

音楽科教育今日の日本における学校音楽教育の内容と方法

1 日本語または英語でコミュニケーション可能なこと。(0名)

氷見山 幸夫 教授[email protected]

地理学現行の授業や研究室が行っている教育研究活動を活用しつつ、地理学と地理教育についての理解を深め、実践力をつけていただく。

1 日本語の会話ができること。(中国,1名)

伊藤 一男 教授[email protected]

日本古典文学 日本古典文学の解釈的研究 2 日本語での会話に支障がないこと。(0名)

三浦 裕 准教授[email protected]

保健体育教科教育学

保健体育授業の改善・ 体育授業および青少年のスポーツ活動の現状と課題

1

・日常的な日本語会話,簡単な読み書きができること。 または、英語やドイツ語で補ってコミュニケーションがとれる程度。・中・高等学校の保健体育の教員 (0名)

川﨑 惣一 准教授[email protected]

哲学 環境哲学 1 日本語での日常会話が可能な者。(0名)

佐々木  宰 教授[email protected]

美術科教育 美術のカリキュラム研究と教材研究 1日常的な日本語会話、簡単な読み書きができること。英語で補ってコミュニケーションがとれる程度。(0名)

松岡 信哉 准教授[email protected]

英米文学・英語教育 英語で書かれた物語の教育への応用 1 英語または日本語での指導が可能な者。(インドネシア,1名)

Page 13: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

兵庫教育大学 (兵庫県)

◇コースの特色

◇大学紹介

◇問い合わせ先

◇教員研修コースの概要● 兵庫教育大学教員研修留学生プログラムは、教員としての資質の涵養と能力の向上を図ろうとする諸外国の現職学校教員が、学校教育に関する総合的かつ学際的な研究を行い、学校教育に関する教育方法論とスキルを理論的に構築する研修を行うことを目的としている。● 兵庫教育大学大学院は学校教育に関するあらゆる分野の専門家を擁しているので、教員研修留学生のあらゆるニーズに応えることができる。● 教員研修留学生のニーズにあったきめ細かい指導スケジュールを組んで、指導を行っている。● 兵庫教育大学大学院の学生のおよそ3分の2が現職教員のまま先端教育を受けるとともに学校教育研究をおこなっているので、日本人教員と共同研究をしたり教育方法や教育実践について意見交換したりすることができる。

(1)受入定員 7人

(2)日本語教育

・文部科学省が指定する大学の日本語研修コースで日本語教育を受ける。

期間:2011年10月1日~2012年3月31日(6ヶ月間)

・兵庫教育大学で外国人留学生を対象とした日本語補講を行う。

期間:2012年5月~2013年3月(週1回)

・兵庫教育大学で外国人留学生対象科目である「日本語と日本の文化」 (30時間)および「日本

の教育事情」(30時間)を開講する。

期間:2012年4月1日~2013年3月31日(1年間)

(3)専門教育

期間:2012年4月1日~2013年3月31日(1年間)

・教員研修留学生の関心と日本語および専門の理解度に応じて、 日本人大学院生・ 学部学生用

の講義、英語による特別講義(必要 に応じて)、指導教員による個別指導、小中学校での実地研

修を組み合わせ個々の研修プログラムにしたがって、専門教育を受ける。大学院生・学部学生用

の講義は、原則として日本語で行う。 従って、渡日後、6ヶ月間実施される日本語研修において、

相当の日本語能力を習得することが望ましい。ただし、すべて英語のみで実施可能な分野もある。

・大学教員が指導教員となり、責任を持ち教員研修留学生の関心に合致した指導を行う。

研究計画は、教員研修留学生として受け入れが決定した後に、電子メール等で連絡調整を行った

上、決定される。

・指導教員の指導を得て、研究課題にしたがった研究を行い、修了時に研究論文(レポート)を作成し、発表する。

(4)実地見学、行事等

地元加東市、加東市国際交流協会およびボランティア団体が企画するイベントや懇談会が季節に応じて多彩にある。

(1)大学の特色と概要

・兵庫教育大学大学院は、主として学校教

育に関する高度の研究・研鑽の機会を確

保する大学院である。

・学校教育学専攻(教育コミュニケーション、

幼年教育、学校心理学、臨床心理学の4

コース)、特別支援教育学専攻(心身障害、

特別支援教育コーディネーターの2コー

ス)、教科・領域教育学専攻(言語系、社

会系、自然系、芸術系、生活・健康・総合

内容系の5コース)、学校指導職専攻,教

育実践高度化専攻(学校経営,授業実践

リーダー、心の教育実践、小学校教員養

成特別の4コース)からなる。

・1996年4月に、上越教育大学、鳴門教育

大学および岡山大学の参加を得て、本学

が基幹大学となり、わが国初の教員養成

系博士課程として、兵庫教育大学大学院

連合学校教育学研究科(博士課程)が設

置された。

・2008年4月に、大学院学校教育研究科

に専門職学位課程(教職大学院)教育実

践高度化専攻を開設した。

(2)学生数(平成22年5月現在)大学院 修士課程:542名

専門職学位課程:224名博士課程:126名

(3)国際交流の実績(過去5年間)

◇宿 舎● 大学キャンパス内に、一般学生宿舎

とともに兵庫教育大学国際交流会館

がある。

単身室28室、夫婦室8室、家族室4室

● 宿舎費 単身室 4,700 円夫婦室 11,900 円家族室 14,200 円

● 宿舎設備、備品(夫婦室の例)

ユニットバス、キッチン、給湯設備、冷暖房用

空調設備、ベッド、平机、回転椅子、書棚、

ワードローブ、シューズボックス、応接セット、

食卓テーブル・椅子、食器戸棚、洗面台、洗濯

機、テレビ、CSチューナー、ビデオ付きDVDプ

レーヤー、オーブンレンジ、冷蔵庫、ガスコンロ

学習スタンド、掃除機、ジャーポット、傘立て、

クズ入れ、電話機

● 宿舎周辺の生活情報、通学時間

キャンパス内にコンビニエンスストア・食堂が

ある。宿舎から講義棟まで徒歩5分。

大学図書館

〒673-1494 兵庫県加東市下久米942-1兵庫教育大学教育研究支援部学生支援課

Tel +81-795-44-2043Fax +81-795-44-2049E-mail [email protected]ホームページ http://www.hyogo-u.ac.jp/

兵庫教育大学は教育に関するあらゆる専門家を擁する”教員のための大学院大学”。日本の小中高校の現職教員等とともに,教育現場の課題に密着した研究を行います。

76635教員研修留学生数

120114797159留学生数

20102009200820072006年 度

国際交流会館

Page 14: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

大学名:兵庫教育大学

◇研修内容、受入可能人数、資格及び条件など

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

安部崇慶教授abe@hyogo-

u.ac.jp日本教育思想史、教師論 日本教育思想史、教師論 語学能力(日本語または英語),メキシコ

名須川知子教授nasukawa@hyog

o-u.ac.jp幼児教育 就学前教育・保育内容

浅川潔司教授kasa@hyogo-

u.ac.jp学校心理学 学校心理学,学校適応,社会的支援

鳥越隆士教授torigoe@hyogo-

u.ac.jp聴覚障害心理学 聴覚障害児心理学、手話、言語指導 英語文献読解力

河相善雄教授nba00147@hyog

o-u.ac.jp障害児教育経営学

障害児地域教育経営論障害児教育、障害児教育方法、障害児教育経営学

日本語文献読解力

芝田裕一教授hshibata@hyogo

-u.ac.jp障害児心理学(視覚障害)

障害児心理、視覚障害、障害体験、手引き、点字

日本語文献読解力,英語文献読解力

井澤信三准教授isawa@hyogo-

u.ac.jp発達障害臨床心理学 発達障害,自閉症,応用行動分析 英語文献読解力

石倉健二准教授kenji@hyogo-

u.ac.jpリハビリテーション心理学

肢体不自由、重度重複障害、心理リハビリテーション

語学能力(日本語または英語)

前田貞昭教授sadm@hyogo-

u.ac.jp日本文学 日本近代文学、現代文学 日本語文献読解力,日本語会話能力

鈴木敏雄教授tosuzuki@hyogo

-u.ac.jp中国古典文学

中国中世文学、漢魏六朝文学、魏晋南北朝詩、漢文訓読法、漢文教育

日本語文献読解力,中国文献読解力,大韓民国

堀江祐爾教授yujhorie@hyogo

-u.ac.jp国語教育学 国語科カリキュラム開発、指導法の研究など フィリピン

田中雅和教授tnkms@hyogo-

u.ac.jp国語学(日本語学) 国語史(日本語史)、中世語、和漢混淆文 古典等が理解できること

山口眞琴教授makyama@hyog

o-u ac jp日本古典文学 中世文学、物語、説話、日本仏教 古典等が理解できること

菅井三実准教授ksugai@hyogo-

u.ac.jp現代日本語学理論言語学

言語の認知処理、日本語との対照研究、日本語の文法、日本語の動態

山岡俊比古教授yomaoka@hyogo

-u.ac.jp英語教育 ELT、Input Processing、Focus on Forms 英語会話力,ガボン

学校教育研究科

大学全体で7人

Page 15: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

大嶋 浩 教授hoshima@hyogo

-u.ac.jp英文学 英国小説、ヴィクトリア時代 英語会話力

有働眞理子教授mariudo@hyogo

-u.ac.jp英語学・言語理論

英語語法文法研究、文法指導、言語能力獲得と身体性

英語会話力

今井裕之准教授imai@hyogo-

u.ac.jp英語教育

英語科授業論,英語コミュニケーション,質的研究

英語会話力,ラオス,フィリピン

吉田達弘准教授tyoshida@hyogo

-u.ac.jp英語教育

英語教育,英語科カリキュラム研究、英語科指導法研究

英語会話力,アフガニスタン

中田賀之准教授nakata@hyogo-

u.ac.jp英語教育学

外国語教育における動機づけ、学習者・教師の自律性、プロフェッショナル・ディベロップメント

英語文献読解力,英語会話力,タイ,ウズベキスタン,パキスタン

河村昭一教授kawamura@hyog

o-u.ac.jp日本史 日本中世史 日本語文献読解力

中村 哲教授tenaka@hyogo-

u.ac.jp社会科教育、和文化教育 カリキュラム、社会科、和文化、比較教育 日本語文献読解力

難波安彦教授namba@hyogo-

u.ac.jp経済学 経済理論、日本経済論 日本語文献読解力

國岡髙宏准教授kunioka@hyogo-

u.ac.jp数学教育

算数・数学教育,カリキュラム・教材の開発,指導法,授業研究

日本語文献読解力,ブルネイ

尾関 徹 教授ozeki@hyogo-

u.ac.jp化学、化学教育、

環境教育初等・中等教育における化学関連の内容論,教材開発,環境教育(地球環境,地域環境)

英語文献読解力,英語会話力

渥美茂明教授atsumi@hyogo-

u.ac.jp生物教育、植物学

生物教育・教科内容・教材研究・重力屈性・植物生理遺伝学

英語文献読解力

吉岡秀文教授hyoshi@hyogo-

u.ac.jp生物教育、動物学 性分化、形態形成、転写因子、細胞増殖因子 英語文献読解力

澁江靖弘教授yshibue@hyogo-

u.ac.jp地学教育、岩石鉱物学

岩石, 鉱物, 地球システム教育, サイエンス・リテラシー,教育内容

日本語文献読解力

保坂博光教授hosaka@hyogo-

u.ac.jp声楽 オペラと歌曲、テノール、声楽発声法

竹内俊一教授stakeuti@hyogo

-u.ac.jp音楽科教育 音楽科教授法、スクールバンド フィリピン

杉山直樹教授sugiyama@hyog

o-u.ac.jpデザイン 色彩構成、コンピュータデザイン

河内勇講師ikawachi@hyogo

-u.ac.jp器楽(クラリネット) クラリネット,クラリネット教授法,スクールバンド 英語,日本語

後藤幸弘教授ygoto@hyogo-

u.ac.jp保健体育科教育、バイオメカニクス

教育課程、学習指導、教材開発、運動技能発達、スポーツバイオメカニクス

日本語文献読解力,英語文献読解力

小田俊明准教授toda@hyogo-

u.ac.jpバイオメカニクス

バイオメカニクス , 応用生理学 , トレーニング科学 , 生体医工学

大学全体で7人

Page 16: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

大野裕己准教授ohnoy@hyogo-

u.ac.jp教育制度、教育行政、

学校経営教育制度、教育行政、学校経営 インドネシア,イエメン

浅野良一教授royasano@hyog

o-u.ac.jp学校経営、人材育成 学校経営、人材育成

黒岩 督准教授kuroiwa@hyogo-

u.ac.jp教育心理学 学習、思考、認知、指導・評価 中華人民共和国

伊藤博之講師hito@hyogo-

u.ac.jp教育方法学

教育課程開発、教材開発、教育目標・評価論、指導過程論、授業研究

日本語文献読解力

谷田増幸教授tanida@hyogo-

u.ac.jp道徳教育 価値,道徳性,倫理学

安原一樹准教授hiroki@hyogo-

u.ac.jp社会教育 地域教育,生涯教育,家庭教育支援 日本語文献読解力,英語文献読解力

新井 肇教授araiha@hyogo-

u.ac.jp生徒指導 教師のバーンアウト,生徒指導体制 日本語文献読解力,英語文献読解力

松本 剛准教授tmatsumt@hyog

o-u.ac.jp教育相談 教育相談,ひきこもり 日本語文献読解力,英語文献読解力

古川雅文教授kogawa@hyogo-

u.ac.jpキャリア教育 キャリア教育,学校適応 日本語文献読解力,英語文献読解力

大学全体で7人

Page 17: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

茨城大学 (茨城県)

少人数で個々のニーズに合わせた教育・指導を実施

◇大学紹介 ◇教員研修コースの概要 ◇宿 舎

◇問い合わせ先大学所在地 〒310-8512

茨城県水戸市文京2-1-1

担当部署 学務部留学交流課

連絡先 TEL:029-228-8056

FAX:029-228-8594

E-mail: [email protected]

URL: http://www.ibaraki.ac.jp/

○大学の概要

・本学の特色と概要

本学は昭和24年新制大学としてスタートし、現在は人文・教育・理・工・農の5学部と人文科学・教育学・理工学・農学研究科の4大学院を有する総合大学として発展している。教育の伝統は、少人数によるゼミナール形式授業の重視、現代的・地域的課題に取組む実学研究の重視等である。

なお、大学院博士課程は、理工学研究科と東京農工大学大学院連合農学研究科が設置されている。

・学生数(平成22年5月1日現在)

学部生 7,344名 院生 1,180名 計 8,524名

○国際交流の実績

・留学生数(平成22年5月1日現在)

学部生 163名 院生 122名 計 285名

・教員研修生受入実績

平成21年度 1名

平成20年度 0名

平成19年度 1名

平成18年度 1名

○プログラムの特色

①少人数での指導

②留学生のニーズに合わせた指導

○受入定員

国語教育教室 1人 社会科教育教室 1人 英語教育教室 1人

計 3名

○研修コースの概要

・日本語教育

①コース

教員研修留学生向けに大学の留学生センターで、6ヶ月の日本語コースを開講しているほか、教養教育の「日本語」や「日本事情」などの授業を聴講できる。また、国語教育教室では、独自のコースを設けている。

②補講

留学生センターで、週2回日本語の補講を実施する。

・専門教育

①形態

大学院(修士課程)における授業(すべて半期)から選択履修できる。ほかに、週1回の指導教員とのゼミがある。国語教育教室では講義・演習・実習があり、社会科教育教室では日本語による講義・演習・実地見学も行われる。

②英語による授業科目

英語教育教室では英語科教育特論Ⅱや、英語科教育演習Ⅱが英語で行われるほか、部分的に英語で行われる授業もある。

○宿舎数

・単身用 38室(A,B棟),12室(D棟)

・夫婦用 2室(C棟)

・世帯用 2室(C棟)

○宿舎費(月額)

単身用 5,900円(A,B棟),22,500円(D棟)

夫婦用、世帯用 14,200円

○宿舎設備・備品

バス・シャワー、トイレ、洗面台、キッチン、ベッド、机・椅子、本棚、冷蔵庫、エアコン

○宿舎周辺の生活情報、通学時間

国際交流会館から本学までは徒歩15分くらい

Page 18: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

大学名:茨城大学

◇研修内容、受入可能人数、資格及び条件など

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数

大内 善一 教授[email protected]

ki.ac.jp国語科教育

 国語科の書くこと、読むこと話すことに関する研究

1人

木村 勝彦 教授

[email protected].

ac.jp社会科教育  授業観察を含む社会科授業研究

村山 朝子 教授[email protected]

i.ac.jp社会科教育  授業観察を含む社会科授業研究

竝木 崇康 教授[email protected]

araki.ac.jp英語学  大学院開設授業の聴講とチュートリアル

猪井 新一 教授[email protected].

ac.jp英語教育  大学院開設授業の聴講とチュートリアル

君塚 淳一 教授[email protected]

raki.ac.jp米文学  週2回のチュートリアルと、院生向けのセミナー

 齋籐 英敏 准教授[email protected]

ki.ac.jp英語教育  大学院開設授業の聴講とチュートリアル

小林 英美 准教授[email protected]

aki.ac.jp英文学  大学院開設授業の聴講とチュートリアル

教育学研究科

・小、中学校で授業できる日本語能力・現職経験5年以上であること

・米文学に関する基礎的知識

・特になし・ラオス(1)

・特になし・ベラルーシ(1)、韓国(1)

当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

1人

1人

・日本語能力が充分身についていること・社会科の担当教員

・日本語能力が充分身についていること・社会科の担当教員

・言語学に関する基礎的知識

・英文学に関する基礎的知識

Page 19: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

岩手大学 (岩手県)

日本語教育と研究科での専門教育の両方を本学において受講できます!

スクール・インターンシップ・プログラムで日本の教育を「体験」できます!

◇大学紹介 ◇教員研修コースの概要 ◇宿 舎

◇問い合わせ先大学所在地:〒020-8550岩手県盛岡市上田3-18-34担当部署:岩手大学研究交流部国際課連絡先:TEL: +81-19-621-6076FAX: +81-19-621-6290Email: [email protected] : http://iuic.iwate-u.ac.jp/

岩手大学は、東京から新幹線で2時間30分、北東北の交通の中心である岩手県盛岡市にあります。宮澤賢治・石川啄木という日本の誇る文学者を生み、豊かな自然に囲まれた人口約30万人の教育・文化都市です。4学部、6研究科を有する総合大学であり、学部5,164名、大学院846名が学んでいます。教職員は781名で、教育学部・教育学研究科における学生数対教員数は、約13:1と丁寧な指導ができる教育環境です。教育学研究科は、学校教育における各教科の専修が整備されており、幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校と附属校園もあり、日本の教育について幅広く理論と実践の両面から学ぶことができます。 GSIP風景

国際交流協定を43の大学・研究機関と締結し、アジアを中心に183名の留学

生が学んでいます。教員研修留学生はこれまでに12名を受け入れています。

○特色:日本語教育と研究科での専門教育の両方を本学において受講できることと日本の教育を「体験」するスクール・インターンシップ・プログラム(GSIP)が提供されることが特色です。また、スキー

研修旅行(1月)他様々な交流事業もあります。○受入定員:3名○コースの概要:2011年10月~2012年3月(国際交流センター)日本語集中コースの授業を1週15~17コマ、15週受講し、日本語の基礎を学びます2012年4月~2013年3月(教育学研究科)(夏休み:8・9月、冬休み:12月末~1月初旬)

専門科目の授業(講義・演習)を履修し、指導教員の個別指導を受け、必要に応じて、実習・見学を行い、論文を書き上げます。同時に、スクール・インターンシップ・プログラム(GSIP)で日本の教育現場をインターンとして「体験」します。学部の授業も受講可能です。「異文化理解」の授業(教授言語は英語)等は、日本人の学生とともに学ぶことができます。1年間の研修修了者へは、「教員研修留学生研修修了証書」「GSIP修了証書」を発行します。※専門教育の期間中も、日本語教育の受講可能。※日本人学生チューター配置。

キャンパス内に国際交流会館(単身用30室、夫婦用3室、研究員用3室)があります。入居期間は1年以内です。詳細は、下記のウエッブサイトに掲載。http://iuic.iwate-u.ac.jp/01.¥hope/hope_05/index.htmlこの他、日本人学生と混住形式の学寮(24名)がキャンパス近くにあり、

また、民間アパートも数多くあります。(20㎡ 4万円/月程度)

Page 20: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

大学名: 岩手大学

◇研修内容、受入可能人数、資格及び条件など

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数

藤井 知弘 教授mugentom@iwat

e-u.ac.jp国語教育 国語教育、読書教育 1人

中村 一基 教授nikki@iwate-

u.ac.jp国文学 中学・高校の国文学 1人

大野 眞男 教授oono@iwate-

u.ac.jp国語学 中学・高校の国語学 1人

藪   敏裕 教授yabu@iwate-

u.ac.jp中国思想史 高校の漢文学 1人

宇佐美公生 教授usami@iwate-

u.ac.jp倫理学 道徳の基礎付け、自由論 1人

麦倉 哲 教授mugikura@iwate

-u.ac.jp社会学

社会的包摂、不平等、ユニバーサル・デザイン

1人

土谷 信高 教授tsuchiya@iwate

-u.ac.jp自然科学教育 地質学、岩石学をもちいた地学教育 1~2人

重野 和彦 教授shigeno@iwate-

u.ac.jp器楽(ピアノ) ピアノ演奏法 1人

煤孫 康二 准教授susu@iwate-

u.ac.jp美術科教育 美術科教育 1人

当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

英語がある程度できること

教育学研究科

専門教育開始時に日本語がある程度できることが望ましい

英語がある程度できること、中国 1人、インドネシア 2人

専門教育開始時に日本語がある程度できることが望ましい

英語がある程度できること

英語がある程度できること

英語がある程度できること

英語と専門教育開始時に日本語がある程度できること

英語がある程度できること及び専門科目開始時に日本語がある程度

Page 21: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

栗林  徹 教授kuri@iwate-

u.ac.jp運動学

バスケットボールの指導法、運動疫学(運動と健康)

1人

鎌田 安久 教授kama@iwate-

u.ac.jp運動学 サッカーの指導法 1人

清水 茂幸 教授s.shimizu@iwate

-u.ac.jp保健体育科教育

保健体育科教育、陸上競技の指導法 1人

三井 隆弘 准教授mitsui@iwate-

u.ac.jp栄養学、健康科学

生活習慣病と食生活 1~2人

山崎 友子 教授ymzk@iwate-

u.ac.jp英語教育、第2言語習得論

日本の英語教育、言語と文化、L2 Pragmatics 1人

HALL, James 准教授jhall@iwate-

u.ac.jp

国際教育学、英語教育、第2言語習得論

多文化教育、日本における英語の第2言語習得

1人

犬塚 博彦 教授philophic@iwate

-u.ac.jp音声学、音韻論 英語音声の効果的な発音指導法 1人

UNHER, Michael 准教授unher@iwate-

u.ac.jp第二言語教育

言語教育の基本的指導方法、第二言語によるアイデンティティ

1人

境野 直樹 教授sakaino@iwate-

u.ac.jp

英語・英米文学、近世初期英文学(演劇)

シェイクスピア研究、王政復古期前後の英国演劇

1人

遠藤 孝夫 教授endot@iwate-

u.ac.jp教育学、教育史

教育学に関する研究全般、ドイツ教育史に関する研究

1人

阿久津 洋巳 教授hakutsu@iwate-

u.ac.jp教育評価 項目分析と項目反応理論の概要 2人

土屋 明広 准教授aktsuchi@iwate

-u.ac.jp教育制度 日本の紛争処理、日本の民族教育 1人 英語がある程度できること

英語がある程度できること

英語がある程度できること

英語がある程度できること

英語がある程度できること

英語がある程度できること

英語がある程度できること

英語がある程度できること

英語がある程度できること、インドネシア 1人、メキシコ 1人、パキスタン 1人

英語がある程度できること、インドネシア 1人、ブラジル 1人、パキスタン 1人

英語がある程度できること

英語がある程度できること

Page 22: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

我妻 則明 教授nazuma@iwate-

u.ac.jp精神保健 森田療法的カウンセリング 1人

大河原 清 教授ookawara@iwate

-u.ac.jp教育コミュニケーション工学

コミュニケーション論の観点から教材開発を行う

1~2人

英語がある程度できること

英語がある程度できること、ペルー 1人

Page 23: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

上越教育大学 (新潟県)

教職経験を有する現職教員と高度の学習と研究を行う。

◇大学紹介 ◇教員研修コースの概要 ◇宿 舎

◇問い合わせ先

大学所在地:〒943-8512

新潟県上越市山屋敷町1番地

担当部署:学務部研究連携室国際交流チーム

連絡先:TEL:(025)521-3299FAX:(025)521-3621

E-Mail:[email protected]

ホームページアドレス:http://www.juen.ac.jp/

校章・シンボルマークなど

○プログラムの特色

本学の大学院は多数の現職教員がさらなる質の向上のための再

教育を1つの目的としており,大学院入学定員の3分の2が学んでいる。そのため,留学生は日本人教員との有意義な交流が期待できる。

○受入定員:10人

○研修コースの概要

・日本語教育

・同県内にある新潟大学において6ヶ月の日本語教育を受ける。

・「日本語・日本事情Ⅰ」(前期)及び「日本語・日本事情Ⅱ」・「国際

交流セミナー」(後期)を開講している。

・レベルに応じた「日本語」の補講を受けることができる。(週3回)

・専門教育・各専攻・コースに在籍し,指導教員による専門的な個別指導を

行なっている。指導教員の指導を受けながら,研修報告書を提出した者に修了

証書を発行する。・チューターのシステムを導入し,日本人学生1名が個別でサポー

トをする体制が整っている。・その他・学校と教育行政機関における実地研修・各学生の専門や関心領域に応じて,初等教育の現場での教育

実践体験をする。・教育関係機関の訪問や研修など・自然と文化の体験実習大学及び上越市の国際交流機関のみならず地域の人々との交流を促進している。・日本文化体験(着物着付け,お花見会,お茶会)・地域文化体験(ホームステイ,民謡流し参加,バスツアー)・スポーツ体験(スキー教室) など

○宿舎数

・単身用:15室

・夫婦用:3室

○宿舎費

・単身用:5,900円

・夫婦室:9,500円

○宿舎設備・備品

・単身用:ミニキッチン,ユニットバス,トイレ,

給湯設備,冷暖房完備用空調設備

・夫婦室:台所,ユニットバス,トイレ,

給湯設備,冷暖房完備用空調設備

○宿舎周辺の生活情報、通学時間

キャンパス内の緑に囲まれた一画に,日本人学生と

の混住方式による国際学生宿舎がある。

○大学の概要本学の特色は,学校教育に関する理論的・実

践的な研究と教育実践の推進にあるため,理論的専門科目及び各教科の実践的な実習科目が開講され,包括的な教育者養成の教育を行っている。大学がある上越市は,歴史的文化財が豊富で

あると同時に自然環境にも恵まれ,雪国を代表する都市として有名である。また,日本海で マリンスポーツも魅力の1つで

ある。東京からは電車で2時間半前後の距離に位置している。

○国際交流の実績 (2010年10月現在)・留学生数:

外国人留学生在籍者数 43人(7か国)交流協定校 10校(7か国)教員研修留学生数 0人

・受入実績2004年度:2人2007年度:1人

2008年度:3人

Page 24: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

大学名:上越教育大学

◇研修内容、受入可能人数、資格及び条件など

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数

当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

林 泰成 教授  [email protected] 道徳教育,価値教育講義・演習への参加と個別指導を中心とした研修

1人日常生活に支障のない程度の日本語能力を有していること。

小埜裕二 教授 [email protected] 国文学 国語とその教育に関する諸領域の研修 1人日本語能力試験2級程度以上の日本語能力,各専門領域の基礎的能力, 明確な研究テーマを有していること。

中里理子 准教授 [email protected] 国語学 国語とその教育に関する諸領域の研修 1人日本語能力試験2級程度以上の日本語能力,各専門領域の基礎的能力, 明確な研究テーマを有していること。

押木秀樹 准教授 [email protected] 書写書道 国語とその教育に関する諸領域の研修 1人日本語能力試験2級程度以上の日本語能力,各専門領域の基礎的能力, 明確な研究テーマを有していること。

松田愼也 教授 [email protected] 宗教学講義・演習への参加と個別指導を中心とした研修

1人 講義・演習への参加と個別指導を中心とした研修

下里俊行 教授[email protected]

世界史講義・演習への参加と個別指導を中心とした研修

1人 講義・演習への参加と個別指導を中心とした研修

小島伸之 准教授 [email protected] 法律学講義・演習への参加と個別指導を中心とした研修

1人 講義・演習への参加と個別指導を中心とした研修

中川 仁 教授 [email protected] 代数学, 整数論講義,演習をとおしての代数学,整数論に関する理論的,実践的研修

1人講義を理解できる日本語能力,専門書が読める英語能力を有し,専門領域が受け入れ分野に該当すること。

宮川 健 准教授 [email protected] 数学教育学講義・演習への参加と個別指導を中心とした研修

1人講義を理解できる日本語能力,専門書が読める英語または仏語能力,数学もしくは数学教育学の基礎的能力を有していること。

天野和孝 教授 [email protected] 地学教育         講義・演習への参加と個別指導を中心とした研修

1人講義を理解できる日本語能力,明確な研究テーマを有していること。

下村博志 講師 [email protected] 化学教育

講義・演習への参加と個別指導を中心とした研修。教育に用いる自作分析器の開発。滴定法、比色法や黒鉛炉原子吸光法を用いる基礎的な環境分析実験。

1人講義を理解できる日本語能力,明確な研究テーマを有していること。

学校教育研究科

Page 25: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数

当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

山崎貞登 教授 [email protected] 技術科教育法

・技術教育の国際比較カリキュラム研究とカリキュラム開発・技術教育の学習評価基準の研究開発・技術教育のポートフォリオ評価の研究開発

1人 講義を理解できる日本語能力,希望する専門分野に関する基礎的知識,明確な研究テーマを有すること。

後藤 丹 教授 [email protected] 作曲

作曲関連の大学院開講科目への参加,個人レッスンによる実技指導開講科目を受講するに足る日本語能力,音楽上の基礎的能力を有していること

1人開講科目を受講するに足る日本語能力,音楽上の基礎的能力を有していること。

阿部亮太郎 准教授 [email protected] 作曲

作曲関連の大学院開講科目への参加,個人レッスンによる実技指導開講科目を受講するに足る日本語能力,音楽上の基礎的能力を有していること

1人開講科目を受講するに足る日本語能力,音楽上の基礎的能力を有していること。

平野俊介 教授 [email protected] 器楽(ピアノ)器楽関連の大学院開講科目への参加,個人レッスンによる実技指導

1人開講科目を受講するに足る日本語能力,音楽上の基礎的能力を有していること。

上野正人 准教授 [email protected] 声楽声楽関連の大学院開講科目への参加,個人レッスンによる実技指導

1人開講科目を受講するに足る日本語能力,音楽上の基礎的能力を有していること。

長谷川正規 講師 [email protected] 器楽(管楽器)器楽関連の大学院開講科目への参加,個人レッスンによる実技指導

1人開講科目を受講するに足る日本語能力,音楽上の基礎的能力を有していること。

時得紀子 准教授 [email protected] 音楽教育学音楽教育学関連の大学院開講科目への参加

1人開講科目を受講するに足る日本語能力,音楽上の基礎的能力を有していること。

玉村 恭 講師 [email protected] 音楽学音楽教育学関連の大学院開講科目への参加

1人開講科目を受講するに足る日本語能力,音楽上の基礎的能力を有していること。

阿部靖子 教授 [email protected]美術科教育(幼児・小学校・中学校・高等学校)

・美術科教育に関する内容全般 1人 日常生活に支障のない程度の日本語能力を有していること。

五十嵐史帆 准教授 [email protected]美術科教育(幼児・小学校・中学校・高等学校)

・美術科教育に関する内容全般 1人 日常生活に支障のない程度の日本語能力を有していること。

高石次郎 教授 [email protected] 工芸(陶芸)       ・大学院開講科目への参加 ・実技の個人指導・作品制作

1人 日常生活に支障のない程度の日本語能力を有していること。

洞谷亜理佐 教授 [email protected] 日本画・大学院開講科目への参加 ・実技の個人指導・作品制作

1人 日常生活に支障のない程度の日本語能力を有していること。

松尾大介 准教授 [email protected] 彫刻・大学院開講科目への参加 ・実技の個人指導・作品制作

1人 日常生活に支障のない程度の日本語能力を有していること。

Page 26: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数

当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

安部 泰  講師 [email protected] 視覚デザイン・大学院開講科目への参加 ・実技の個人指導・作品制作

1人 日常生活に支障のない程度の日本語能力を有していること。

伊藤将和 講師[email protected]

絵画大学院開講科目への参加 ・実技の個人指導 ・作品制作

1人 日常生活に支障のない程度の日本語能力を有していること。

Page 27: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

香川大学 (香川県)

本学の教員研修コースは、各専攻において留学生の関心に基づいた個別指導を中心としたプログラムを用意している。

◇大学紹介 ◇教員研修コースの概要 ◇宿 舎

◇問い合わせ先大学所在地 〒760-8521

香川県高松市幸町1-1

担当部署 香川大学教育学部学務係

連絡先 TEL: +81-87-832-1411

FAX: +81-87-832-1414

E-MAIL:[email protected]

※ l は数字の1ではない。

担当部署 香川大学国際グループ連絡先 TEL: +81-87-832-1193

FAX: +81-87-832-1192E-MAIL:[email protected]

ホームページアドレス

http://www.kagawa-u.ac.jp

○大学の概要

(1)本学は1949年に設置された新制大学である。

2003年10月にそれまでの香川大学と香川医科大学が統合し新しい香川大学となり、教育学部、法学部、経済学部、医学部、工学部及び農学部の6つの学部と2つの専門職大学院を持つ総合大学である。

それぞれの学部に大学院(修士課程)を設置している。医学部には医学系研究科(博士課程)、農学部には大学院連合農学研究科(博士課程)がある。2004年4月からは工学部の博士課程、専門職大学院として、地域マネジメント研究科、香川大学・愛媛大学連合法務研究科が設置された。

○国際交流の実績(平成22年5月1日現在)

・留学生数

学部生 38人

大学院生 84人

研究生等 49人

・受入実績

平成19年度 1名

平成20年度 1名

平成21年度 1名

○プログラムの特色

本学大学院教育学研究科には学校教育専攻、特別支援教育専攻、学校臨床心理専攻及び教科教育専攻があり、教科教育専攻には、国語教育、社会科教育、数学教育、理科教育、音楽教育、美術教育、保健体育教育、技術教育、家政教育、英語教育の各専修がある。

各専攻において、留学生の関心に基づいた個別指導を中心としたプログラムを用意している。

○受入定員 5人

○研修コースの概要

・日本語教育(最初の6ヶ月:2010年10月~2011年3月)

文部科学省が指定する日本語研修コースで、当該学生のレベルに応じて、半年間の日本語及び日本事情教育を提供する(以下のいずれか)。

•日本語初級 週12回程度

•日本語中級 週12回程度

•日本語上級 週12回程度

・専門教育(上記に続く1年間: 2011年4月~2012年3月)

形態 指導教員による個別指導

留学生の専攻分野に関する大学院の授業又は学部の授業への参加

・その他

香川大学留学生会館

○宿舎数

・単身用 32室

○宿舎費

月額5,900円(光熱水料等は別途負担)

○宿舎設備・備品

共 同 : キッチン、洗濯室、シャワー室等

居室内 : タンス、書棚、椅子、エアコン

冷蔵庫、机、ベッド

○宿舎周辺の生活情報、通学時間

幸町キャンパス(教育学部・法学部・経済学部)まで

自転車で40分、電車と徒歩で35分。

Page 28: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

大学名:香川大学

◇研修内容、受入可能人数、資格及び条件など

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

加野 芳正 教授[email protected]

u.ac.jp教育社会学 日本の教育問題 1人 専攻分野の基礎を学習していること

毛利 猛 教授 [email protected] 生徒指導 生徒指導に関する研究 1人 専攻分野の基礎を学習していること

柳澤 良明 教授[email protected]

u.ac.jp学校経営学比較教育学

学校経営学・比較教育学に関する講義演習 1人 専攻分野の基礎を学習していること

西原 浩 教授[email protected]

u.ac.jp化学教育生化学教育

化学・生化学の教材開発 1人 専攻分野の基礎を学習していること

佐々木 信行 教授 [email protected] 化学 環境化学 1人 専攻分野の基礎を学習していること

末廣 喜代一 教授[email protected]

u.ac.jp植物生態学 高等植物の生態学的研究 1人 専攻分野の基礎を学習していること

高橋 尚志 准教授 [email protected]表面物性物理教育(実験)

表面物性研究、物理教育研究 1人 専攻分野の基礎を学習していること

松村 雅文 教授 [email protected] 天文学 観測天文学・星間物理学 1人 専攻分野の基礎を学習していること

高木 由美子 准教授[email protected]

u.ac.jp有機化学 有機化学教育 1人 専攻分野の基礎を学習していること

北林 雅洋 教授[email protected]

u.ac.jp理科教育 理科の教育目標と評価 1人 専攻分野の基礎を学習していること

礒田 誠 教授[email protected]

u.ac.jp凝縮系物理学の理論

凝縮系物理学(物性物理学)の理論 1人専攻分野の基礎を学習していることフィリピン・1人(平成21年度)

教育学部

Page 29: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

松本一範 准教授[email protected]

u.ac.jp動物生態学 動物の行動や生態に関する研究 1人 専攻分野の基礎を学習していること

加藤 みゆき 教授 [email protected] 食品学 伝統食品の風味について 1人 専攻分野の基礎を学習していること

小川 育子 教授 [email protected] 家庭科教育 被服教育 1人 専攻分野の基礎を学習していること

竹中 龍範 教授dragon-

[email protected]英語科教育 英語教授法・英語教育史 1人

専攻分野の基礎を学習していることエルサルバドル・1人(平成19年度)

山神 眞一 教授[email protected]

u.ac.jp運動学 体力・運動能力 1人 専攻分野の基礎を学習していること

野崎 武司 教授 [email protected] 体育科教育 体育科教育学 1人 専攻分野の基礎を学習していること

新見 治 教授[email protected]

u.ac.jp地理学 水文地理学と環境教育研究 1人 専攻分野の基礎を学習していること

平 篤志 教授 [email protected]人文地理学地域研究

人文地理学的研究・地域研究 1人 専攻分野の基礎を学習していること

長谷川 順一 教授[email protected]

u.ac.jp数学教育 小学校算数教育の教科内容論 1人 専攻分野の基礎を学習していること

瀬戸 郁子 教授 [email protected] 音楽科教育研究 初等教育における音楽の学習と支援についての理論と実際 1人 専攻分野の基礎を学習していること

渡邊 安男 教授[email protected]

u.ac.jp社会教育生涯教育

社会教育・生涯教育・生涯学習に関する研究 1人 専攻分野の基礎を学習していること

米村 耕平 准教授 [email protected] 体育科教育 体育科教育学 1人 専攻分野の基礎を学習していること

風間 喜美江 准教授[email protected]

u.ac.jp数学教育 中学校数学教育の教科内容論 1人

専攻分野の基礎を学習していることペルー・1人(平成22年度)

Page 30: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人数)

笠 潤平 准教授 [email protected]理科教育    物理教育

中等理科カリキュラム一般、中等物理のカリキュラムと方法、または科学教育を通じた認知的発達

1人 専攻分野の基礎を学習していること

村山 聡 教授 [email protected] 経済史 比較環境史研究 1人 専攻分野の基礎を学習していること

Page 31: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

鹿児島大学 (鹿児島県)

個別的できめ細かな教育・指導を実施

◇大学紹介 ◇教員研修コースの概要 ◇宿 舎

◇問い合わせ先

○プログラムの特色教員研修留学生の研修目的に応じて,教育学部の各講座における

受入れ指導教員によるきめ細かな個別指導を行う。

○ 受入定員 3人

○研修コースの概要・ 日本語教育

(1)日本語未習者のためのコース(期間,形態など)本学の留学生センターで半年間の予備教育を受ける。A. 留学生センターの日本語教育の特徴① 日本語未習者のためのコースで、基本的な文型の修得と,

「聞く,話す,読む,書く」などの基本的な技能を身につけることを目標とする。

② 修了時の修得語彙は約1500語,漢字は約400語。③ コミュニカティブ・アプローチを採用し,運用能力を高める。④ 留学概論を受講することにより,留学生活に対する適応力

を高め,異文化相互理解を促す。B. 授業内容

文型練習,会話練習,聞き取り,タスクやゲームによる応用練習文法解説 ,漢字・作文・読解・留学概論(レベルにより選択する。)

(2)日本語既習者のためのコース(期間,形態など)本学の留学生センターで開講されている中級レベル以上の日

本語クラスを,日本語のレベルに応じて受講することができる。・ 専門教育

原則として,最初の半年間で日本語教育を受け,残りの1年間で専門教育の研修を行う。ただし,日本語教育に差し障りのない範囲で,初めから各専門分野指導教員の指導を受けることも可能。研修内容に関しては,別紙参照。研修の形態は,講義・演習等への参加が中心で,これに指導教員の個別指導が伴う。

・ その他分野によっては,見学実習や各種行事等のある場合もある。

○大学の概要鹿児島大学は,九州最南端に位置する8学部,

10研究科および国際島嶼教育研究センター等の研究所を有する国立の総合大学である。教育学部は,鹿児島師範学校を前身とし,創立100年余にわたって多くの有為な人材を世に送り,地域の教育界・研究界に貢献してきた。

1994年には大学院教育学研究科(修士課程)が設置され,また1997年には「生涯教育総合課程」が新設され,幅広く活躍できる人材の育成を目指している。

気候も温暖で,年間を通して過ごしやすく,生活環境,勉学環境も整い快適な留学生活が保証されるであろう。

○国際交流の実績

・留学生数大学院生 163名学部学生 51名短期(交換)留学生 29名研究生 他 24名

・受入実績これまで教員研修留学生を2年に1名程度受け

入れてきた。

○宿舎数・単身用 65室・夫婦用 7室・世帯用 4室

○宿舎費・単身用 4,700~5,900円/月・夫婦用 9,500~11,900円/月・家族用 14,200円/月※光熱費等が別に必要です。

○宿舎設備・備品・設備 集会室・備品 机・ベッド・クローゼット

○宿舎周辺の生活情報、通学時間教育学部まで徒歩約20分です。

鹿児島県鹿児島市郡元1-21-24鹿児島大学研究国際部国際事業課TEL: 099-285-3015FAX: 099-285-7328E-mail: [email protected]: http://www.kagoshima-u.ac.jp/

Page 32: 弘前大学 - mext.go.jp...弘前大学(青森県) 研修期間中は継続して本学の日本語クラスを受講できる。 大学紹介 1.大学の特色と概要 ・1949年に設置

大学名: 鹿児島大学

◇研修内容、受入可能人数、資格及び条件など

教員名 メールアドレス 分野 研修の内容受入

可能数当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学能力、専門能力)、受入実績(過去5年間)

小柳正司 教授 [email protected] 教育学 道徳教育 1人

大坪治彦 教授 [email protected] 教育心理学 教育心理・認知心理 1人

上谷順三郎 教授 [email protected] 国語教育 国語科教育 1人

梅﨑 光 准教授 [email protected] 国語教育 国語学 1人

新名主健一 教授 [email protected] 国語教育 言語教育・児童文学 1人

松清秀一 教授 [email protected] 国語教育 書道 1人

末永高康 教授 [email protected] 国語教育 漢文学 1人

伊藤 正 教授 [email protected] 社会科教育 西洋史学(古代ギリシア史) 1人

磯川幸直 教授 [email protected] 数学教育応用数学、数理モデルとコンピュータシュミレーション

1人

齊藤 祐 教授 [email protected] 音楽科教育 声楽 1人

山下 晋 教授 [email protected] 音楽科教育 ピアノ 1人

小江和樹 教授 [email protected] 美術教育 美術教育 1人

池川 直 教授 [email protected] 美術教育 彫塑 1人

桶田洋明 准教授 [email protected] 美術教育 油彩画、テンペラ画、アクリル画 1人

下原美保 准教授 [email protected] 美術教育 日本美術史 1人

高岡 治 准教授 [email protected] 保健体育 運動技術の指導法 1人

中森誠一 教授 [email protected] 技術教育 信号処理、信号推定 1人

樋口晶彦 教授 [email protected] 英語教育 日本におけるTEFL, ESP 1人

濱崎孔一廊 教授 [email protected] 英語教育 英語教師のための英語学 1人

中島祥子 准教授 [email protected] 国際理解教育 日本語教育、異文化理解教育 1人 修士の学位を持たない者のみ受け入れ可

教育学部・教育学研究科


Recommended