+ All Categories
Home > Documents > 人 Web で最新情報を手に入れよう 間 Facult 人間健康学部 ホーム … ·...

人 Web で最新情報を手に入れよう 間 Facult 人間健康学部 ホーム … ·...

Date post: 14-Jul-2020
Category:
Upload: others
View: 1 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
6
Web で最新情報を手に入れよう ! Web で最新情報を手に入れよう ! 人間健康学部 ホームページ http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_hw/ URL 人 間 健 康 学 部のさらに詳しい情 報 、最 新のトピックスを知るには「 人 間 健 康 学 部ホーム ページ」をご確 認ください。多 彩な教員がさまざまな角度から福 祉と健 康について解 説する 「教員コラム」など、人間健康学部の魅力に触れるここだけの情報が充実しています。 人間健康学部 URL http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_hw/ 〒590-8515 大阪府堺市堺区香ヶ丘町1-11-1 Tel.072-229-5022 e-mail [email protected] 大和川 河川公園 浅香山病院 大和川 浄水場 JR関西大学 堺キャンパス N 南海高野線「浅香山」駅(なんば駅から約20分)下車、すぐ。 南海電鉄でのアクセス JR「新大阪」駅から地下鉄御堂筋線「なかもず(方面)」行で、「なんば」駅下車、南 海高野線に乗り換え「浅香山」駅下車、すぐ。 新 幹 線「 新 大 阪 」駅からのアクセス 大阪国際空港から連絡バスでなんば駅前下車、南海高野線に乗り換え、「浅香 山」駅下車、すぐ。 大 阪 国 際( 伊 丹 )空 港からのアクセス 大阪府 関西国際空港 神戸空港 大阪国際 (伊丹)空港 兵庫県 京都府 滋賀県 奈良県 三重県 和歌山県 堺キャンパス 千里山キャンパス 高槻キャンパス 高槻ミューズキャンパス http://www.kansai-u.ac.jp/nyusi/ 入試イベント情報やキャンパスライフなど受験生を応援するコンテンツが満載!イベント情報以外にも キャンパスを動画で見られるAirCampusや、研究紹介、学生インタビューなどを随時更新しています。 URL 関 西 大 学 入 学 試 験 情 報 総 合サイト http://www.kansai-u.ac.jp/mobi/ モバイルサイト「Kan-Dai web Mobile」はこちら オープンキャンパスや入試説明会など、入 試イベントの最新情報と参加メリットをいち 早くお伝えします。受験生は必見! 入試イベントに参加するメリットを大公開! 〈イベント情報〉 1 学部別・日程別などで入試情報をわかりや すく解説します。入試シーズンは志願者・ 合格者数速報を掲載。 関大入試の日程やポイントをチェック! 〈入試情報〉 2 入試情報・イベント情報などの「受験に役 立つ情報」や、応援メッセージなどをお届 け。登録はPC用・携帯用どちらでもOK! 関大の注目情報をメールでお届け! 〈メールマガジン〉 5 志望学部の入試情報(試験日/試験教 科・科目/配点/時間など)をまとめてチェッ クできます。 志望学部の入試情報をまとめて確認! 〈学部別 入試一覧〉 3 学生同士による「学生インタビュー」や、ゼ ミ・研究室をクローズアップする「研究最前 線」など、関大の魅力が盛りだくさん! 関大の魅力が盛りだくさん! Kan-Dai Everyday 4 2 1 3 2 4 5 F a c u l t y o f H e a l t h a n d W e l l - b e i n g 学部案内 2014 人間健康学科 スポーツと健康コース 福祉と健康コース
Transcript
Page 1: 人 Web で最新情報を手に入れよう 間 Facult 人間健康学部 ホーム … · オープンキャンパスや入試説明会など、入 試イベントの最新情報と参加メリットをいち

Webで最新情報を手に入れよう!Webで最新情報を手に入れよう!

人間健康学部ホームページhttp://www.kansai-u.ac.jp/Fc_hw/URL

人間健康学部のさらに詳しい情報、最新のトピックスを知るには「人間健康学部ホームページ」をご確認ください。多彩な教員がさまざまな角度から福祉と健康について解説する「教員コラム」など、人間健康学部の魅力に触れるここだけの情報が充実しています。

人間健康学部URL http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_hw/ 〒590-8515 大阪府堺市堺区香ヶ丘町1-11-1Tel.072-229-5022 e-mail [email protected]

大和川河川公園

浅香

杉本町

阪神高速道路

浅香山病院

大和川

浄水場

浅香山

至中百舌鳥

至和歌山

至天王寺

至なんば

南海高野線

JR阪和線関西大学

堺キャンパス

N

南海高野線「浅香山」駅(なんば駅から約20分)下車、すぐ。

南海電鉄でのアクセス

JR「新大阪」駅から地下鉄御堂筋線「なかもず(方面)」行で、「なんば」駅下車、南海高野線に乗り換え「浅香山」駅下車、すぐ。

新幹線「新大阪」駅からのアクセス

大阪国際空港から連絡バスでなんば駅前下車、南海高野線に乗り換え、「浅香山」駅下車、すぐ。

大阪国際(伊丹)空港からのアクセス大阪府

関西国際空港

神戸空港

大阪国際(伊丹)空港

兵庫県

京都府

滋賀県

奈良県

三重県

和歌山県

堺キャンパス

千里山キャンパス

高槻キャンパス

高槻ミューズキャンパス

http://www.kansai-u.ac.jp/nyusi/入試イベント情報やキャンパスライフなど受験生を応援するコンテンツが満載! イベント情報以外にもキャンパスを動画で見られるAirCampusや、研究紹介、学生インタビューなどを随時更新しています。

URL

関西大学入学試験情報総合サイト

http://www.kansai-u.ac. jp/mobi/モバイルサイト「Kan-Dai web Mobile」はこちら

オープンキャンパスや入試説明会など、入試イベントの最新情報と参加メリットをいち早くお伝えします。受験生は必見!

入試イベントに参加するメリットを大公開!

〈イベント情報〉1

学部別・日程別などで入試情報をわかりやすく解説します。入試シーズンは志願者・合格者数速報を掲載。

関大入試の日程やポイントをチェック!

〈入試情報〉2

入試情報・イベント情報などの「受験に役立つ情報」や、応援メッセージなどをお届け。登録はPC用・携帯用どちらでもOK!

関大の注目情報をメールでお届け!

〈メールマガジン〉5

志望学部の入試情報(試験日/試験教科・科目/配点/時間など)をまとめてチェックできます。

志望学部の入試情報をまとめて確認!

〈学部別 入試一覧〉3

学生同士による「学生インタビュー」や、ゼミ・研究室をクローズアップする「研究最前線」など、関大の魅力が盛りだくさん!

関大の魅力が盛りだくさん!

〈 Kan-Dai Everyday〉4

21

3

2

4

5

Faculty of Health

and Well-being

学部案内 2 014

│ 人 間 健 康 学 科■ スポーツと健康コース■ 福祉と健康コース

人間健康学部

Page 2: 人 Web で最新情報を手に入れよう 間 Facult 人間健康学部 ホーム … · オープンキャンパスや入試説明会など、入 試イベントの最新情報と参加メリットをいち

他大学の体育・スポーツ系学部と人間健康学部はどのように違うのですか?

スポーツ能力の向上をめざすだけでなく、「する・見る・ささえる」といった多様なスポーツとの関わりを通して、人々の暮らしを豊かにする「スポーツのくらし化」をコーディネートしていける人材を養成します。そのために、レジャー・レクリエーション、ユーモアなど、ひとが「楽しむこと」を大切にしながら健やかで穏やかな人間関係を築くための方法を学びます。また、身体運動の「動き」そのものの総合的研究から、一体感を生む感動や目ではとらえることのできない「感性」まで、一歩踏み込んだスポーツのおもしろさも探究していきます。

A.Faculty of Health and Well-being 02

はみだしQ&A

01

■スポーツにおける主観と客観のずれ ■運動・スポーツ・パフォーマンスに影響する制限因子を考える■スポーツと子どもの社会学 ■スポーツプロモーション、スポーツジャーナリズム■健康を人間行動学から考える■笑いをきわめる■レクリエーション、子どもの体力と運動能力、総合型地域スポーツクラブとまちづくり

■運動処方・運動生理学■感性論■表現とコミュニケーション■身体文化と健康(主体経験の共有化)■人間の健康とスポーツにかかわるイノベーション■体験学習■こころとからだが関わるホリスティックな「学び」の探求■行動を読み解く

■現代社会と福祉問題■高齢者福祉、地域福祉、医療問題など■少子高齢社会とソーシャルワーク■現代の子ども家庭福祉■実践的な問題解決力の理解と習得■ジェンダーから社会福祉を考える

「人間にとって真に必要な健康のあり方」という新たな観点から、

「こころ」と「からだ」と「くらし」を総合的にとらえ、

人間の幸福を実現するための健康に関わる諸問題の解決手法を探究します。

健康に関する幅広い知識を地域と連携しながら実践的に学びます。

070809

10

学生INTERVIEW人間健康学部の人材育成モデルキャンパス紹介専任教員・研究分野紹介&人間健康学部 学部長メッセージ

地域社会との連携による「ささえあい」「かかわりあい」の文化を学ぶ実践教育を重視する。

人間の心身、健康、幸せを総合的にとらえる専門性をもつ人材を育成する。

少人数指導による「演習科目」と充実した「専門科目」を配置する。3

2

1

学びのポイント

学部独自の取り組み

これまでの社会福祉のあり方や実践を、

主体的に生きる人間の生活環境と健康と

の関係でとらえなおし、子どもや高齢者を

単に「援助を必要とする弱者」と見るので

はなく、「地域コミュニティを創造する生活

主体者」としてとらえ、地域コミュニティに

おける福祉文化の構築などの諸課題を

教育研究します。

1・2年次生で学んだ「人間健康学」に関する知識をもとに、自らが興味のあるテーマを選択し、より深い知識を体得していく専門演習のテーマを紹介します。

専門演習のテーマ

オリエンテーションキャンプ

福祉と健康コース

福祉社会を支える力を身につける

スポーツと健康コース

スポーツを通して健康を学ぶ

こころ

くらしからだ

「生き方」としての健康

生涯にわたるスポーツ活動を通しての人間形成やコミュニティの再生、あるいはスポーツ教育を通した新たな人間の健康のあり方を探り、地域コミュニティにおいて活動できるスポーツ指導者などの養成をめざします。

レジャー、レクリエーション、ユーモアなど、人が「楽しむこと」を大切にしながら、健やかで穏やかな人間関係を築くための方法を学びます。

「楽しむ」から「つながり」を築く

笑いあるところに健康あり。笑いは健康にどういいのか?人はどうして笑うのか?理論と実践、両方から笑いの謎に迫り、ユーモアの達人をめざします。

笑いを科学し、ユーモア力を身につける

安心して暮らせる地域社会をめざして、希薄になった住民のつながりを再構築する試みが各地で行われています。そのコミュニティ構築に貢献できる人材を育成します。

共に支え合う「地域コミュニティ」を創る

ソーシャルワーカーは、利用者のニーズに応じた福祉サービスをつなぐ役割を担います。ニーズを正確に把握し、必要なサービスをコーディネートできる力を身につけます。

くらしの「ニーズ」と「福祉サービス」をつなぐ

スポーツと健康コース 学びのキーワード 福祉と健康コース 学びのキーワード

「する・見る・ささえる」といった多様なスポーツとの関わりを通して、人々の暮らしを豊かにする「スポーツのくらし化」をコーディネート、プロモートしていける人材を養成します。

「スポーツのくらし化」を提案する

充実感や生きがいを感じることができる「場づくり」をサポートするための知識や技法を学びます。

「場づくり」をサポートする

身体運動の「動き」そのものの総合的研究から、一体感を生む感動や目ではとらえることのできない「感性」まで、一歩踏み込んだスポーツのおもしろさを探究します。

「動き」と「感性」から身体運動を探る

少子高齢化がますます進行するなかで、我が国の社会保障・社会福祉は制度改革が急務となっています。この問題について政策的視点から学びます。

くらしを支える「公的システム」を考える

相談援助の場面では、利用者とコミュニケーションできる力が不可欠です。共感できる力をはじめコミュニケーション力のレベルアップをめざします。

「共感できる力」を高める

スポーツ、ユーモア、レクリエーションなどの学びと協働して、グループワーク活動の接着剤となるアクティビティの方法を習得します。

幅広い「アクティビティ・スキル」を磨く

人間健康学とは人間の誕生から高齢までのライフステージを対象として、「こころ」と「からだ」と「くらし」を総合的な視点からとらえ、人間の幸福を実現するための健康に関わる諸問題の解決手法を探究する応用科学です。現代社会における健康とは、WHOなども示唆するとおり、単に無病や虚弱でないことを意味するだけではなく、身体的、精神的および社会的に

満たされた状態を指す総合的な概念です。それゆえ、健康問題の解明のためには、医学のみならず、社会学、文化人類学、宗教学、心理学、教育学、社会福祉学、体育学などによる総合的なアプローチが必要であり、「人間にとって真に必要な健康のあり方」という新たな観点から、教育研究の諸相を総合的に推進する学問領域の開拓が求められています。

生き方としての健康

文化人類学

哲学

社会福祉学

医学

体育学

教育学社会学

心理学

宗教学

ユーモア学

F a c u l t y o f H e a l t h a n d W e l l - b e i n g

Contents 0103040506

人間健康学部について地域連携プログラムカリキュラムスポーツと健康コース福祉と健康コース

さまざまなアプローチから「人」と「健康」を探究します。人間が幸福かつ豊かに生活するための健康の維持や増進を図るために、人間の健康に関わる基礎理論と実践的なアプローチを学び、それらを基盤として地域コミュニティにおいて健康支援や生活支援の実践に携わることができる、人間の健康に関する総合的な専門性をもつスポーツ指導者や社会福祉専門職者の育成をめざし、さまざまな取り組みを用意しています。

新入生が関西大学人間健康学部という新しい環境で充実した学生生活を送るために、オリエンテーションキャンプを実施しています。寝食を共にし、意見交換しながら学生同士や教員との交流を深めます。また、海洋スポーツ(カヌー)体験やウォールクライミングなど仲間と力を合わせて行う活動を通して、人間健康学部で何を学び、これからどのような方向に進んでいくのかを全員で共有することも、このキャンプの大切な目的です。

21世紀教養プロジェクト「21世紀教養プロジェクト」は、従来の、「知識」と同じような意味合いで使われてきた「一般教養」とは異なり、21世紀の新しい社会を担うための教養を身につけることを目的としています。新たな教養には、読書によって培われる知性と、「生きる力」に象徴されるようなコミュニケーション能力や身体知が含まれます。このプロジェクトは2つの柱から成り立っており、一つは従来型の教養の中核であった読書です。人間健康学部の学生が読書に慣れ親しみ、自己形成のための読書習慣を育むことを目的として、さまざまなプログラムを実施しています。例えば、教員が「読み方」「探し方」「楽しみ方」など、読書にまつわるさまざまなテーマを取り上げ、読書への興味や関心を深めたり、学生の書評を表彰するブックレビュー・コンテストを開催しています。もう一つは実際に体験をするなかで学び、身につけられていくコミュニケーション能力や身体知としての教養です。こちらでは、本学部の目玉であるプロジェクトアドベンチャ―(体験学習エリア)を利用した活動やダンスなどの身体表現、ヨガなどのプログラムを展開しています。この2つの柱が両輪となって21世紀型の教養を身につけていきます。

※掲載している専門演習のテーマは2013年度のテーマです。今後、専門演習のテーマを変更する場合があります。

Page 3: 人 Web で最新情報を手に入れよう 間 Facult 人間健康学部 ホーム … · オープンキャンパスや入試説明会など、入 試イベントの最新情報と参加メリットをいち

人間健康学部地域連携プログラム/カリキュラム

堺キャンパスで、卒業に必要なすべての単位を修得できますか?

Q.はみだしQ&A

堺キャンパスで開講される科目履修のみで、卒業所要単位の修得は可能です。司書教諭の資格取得などに関する科目を履修する場合のみ、千里山キャンパスで授業を受講することが必要になってきますが、受講しやすいように授業時間割に配慮しています。A.

0403 Faculty of Health and Well-being

人間健康学部ならではのユニークな科目はありますか?

Q.笑いは健康にどういいのか?人はどうして笑うのか?そういった疑問に理論と実践、両方から迫り、ユーモアの達人をめざす「ユーモアコミュニケーション論」など、ユーモア関係の科目がたくさんあり、笑いとユーモアを幅広い視点から学ぶことができます。また、生と死をめぐるさまざまなテーマ(緩和ケア、犯罪被害者支援、脳死など)について共に考え、一人ひとりの死生観を育む機会をつくる「臨床死生学」などの講義があります。

A.

人間健康学部では、体系的なカリキュラムのもと、各コースがそれぞれの特色に合わせた学びを提供します。また、コース共通科目を設定することにより、健康に関する多様なアプローチをもち、「基本構想力」「課題探究力」「協調力」「専門応用力」の調和する総合的な人間力を兼ね備えた、社会の幅広い分野において活躍できる人材を育成します。

カリキュラム地域連携プログラム人間健康学部では、キャンパスのある地元堺市をはじめとする

地方自治体と連携協力して、さまざまな活動を学内外で展開し、

実践を通した学びの場を提供しています。

■学生、市民、研究者参加型の公開授業■堺市内の小中学校への「総合学習」講師派遣、学生ボランティア派遣■堺市の人材育成(スポーツコーチや指導者、福祉専門職を対象としたリカレント教育の実施)

■総合大学として産学官連携の推進 など

2012年度 地域連携事業・ボランティアの活動実績(一部)

公 開 講座

現代社会において、すこやか(健やか)で豊かに生きていくために不可欠な現代の教養について、各分野のトップランナーの講師陣が、現代の教養を分かりやすく講義しています。

「世界の巨匠」小津安二郎の作品の随所に散りばめられている独特の多彩なユーモアを分析し、身近なところからユーモアを見つけ出して生活を豊かにするわざを学びます。

東洋と西洋のいろいろな身心技法の第一人者を招き、忙しい日常生活のなかで、自分のからだ・こころが発している「声」に耳を澄まし、自分の「身」のあり方に気づくための具体的な方法を体験的に紹介します。

すこやか教養講座 小津映画にユーモアを学ぶ

ボランティア

地元の方々と触れ合いながら、地域に貢献できることが最大の魅力です。私は人と触れ合うことが大好きで、ボランティアではさまざまな方 と々関わる機会があります。ボランティア活動はとても楽しく、毎回たくさんの発見・気づきがあり、それらが自分自身の成長につながっているように感じます。また、市民の方 と々近い距離で関わることができるのは人間健康学部の最大の魅力だと思います。今後も、積極的にボランティア活動へ参加し、さまざまな方々と関わっていきたいと考えています。

ボランティア参加学生の声

人間健康学部 2年次生西田 早穂さん

(大阪/羽衣学園高校出身)

堺市大仙公園(仁徳天皇陵)を周回する堺シティマラソンにおいて、各種ボランティアとして参加。参加した市民ランナーを応援し、スタッフとして大会を大いに盛り上げています。

スポーツボランティア

堺市の小中学校へ学生を派遣し、体育学習や部活動におけるサポート、休み時間や放課後などの時間における児童生徒の運動促進を図る取り組みに協力しています。

スクールサポーター

東西いのちの文化フォーラム

※このカリキュラムは2013年度のものです。

[連携科目]

外国語科目

全学共通科目

外国人留学生科目

[各コース共通] [各コース共通]

海外研修(各セミナー)

3年次 4年次1年次 2年次

専門教育科目

学びの扉Ⅰ・Ⅱ

日本事情Ⅰ・Ⅱ

英語Ⅰa・Ⅰb上級外国語(英語Ⅰa・Ⅰb)ドイツ語Ⅰa・Ⅰbフランス語Ⅰa・Ⅰbロシア語Ⅰa・Ⅰbスペイン語Ⅰa・Ⅰb中国語Ⅰa・Ⅰb朝鮮語Ⅰa・Ⅰb

英語Ⅱa・Ⅱb上級外国語(英語Ⅱa・Ⅱb)ドイツ語Ⅱa・Ⅱbフランス語Ⅱa・Ⅱbロシア語Ⅱa・Ⅱbスペイン語Ⅱa・Ⅱb中国語Ⅱa・Ⅱb朝鮮語Ⅱa・Ⅱb

英語Ⅲa・Ⅲb英語Ⅳa・Ⅳb上級外国語(英語Ⅲa・Ⅲb)上級外国語(英語Ⅳa・Ⅳb)

哲学を学ぶ 日本文学を学ぶ 心理学を学ぶ 社会学入門 日本国憲法 基礎からの情報処理食べ物を科学する 日本の文化と人間を考える キャリアデザインⅠ(働くこと)インターンシップ(ビジネス) 学校インターンシップ(ステージ1)・(ステージ2)・(ステージ3)

人間健康論 こころと健康 スポーツと健康 社会福祉概論 健康支援の社会システム身体文化と健康 身体表現と健康 健康の文化史 体育史 健康福祉論 衛生学及び公衆衛生学臨床死生学 精神生理学 レジャー・レクリエーション論 教育社会学文化社会学 文化共生学 医学一般 社会調査法 コミュニティ論

〈からだと健康を考える〉スポーツ原理 スポーツ教育学 スポーツ社会学スポーツ心理学 スポーツ生理学 スポーツ行政論運動処方論 スポーツと安全教育 体力科学〈こころと健康を考える〉身体教育学 子どもの発達と心理学 身心相関論身体表現論 現代スポーツとオリンピズム武道論 身体文化の人類学 学びの身体技法ユーモアの思想史 ユーモア科学 笑いの文明史笑いの人類学 ユーモアコミュニケーション論ユーモアの社会学 精神医学 心身医学 行動進化論〈くらしと健康を考える〉ボランティア活動論 リハビリテーション論 ホスピスケア フィールド調査法 子育て支援論 福祉レクリエーション論

〈からだと健康を考える〉スポーツ栄養学臨床バイオフィードバック〈こころと健康を考える〉身体文化論 舞踊文化論

スポーツ方法実習Ⅰスポーツ方法実習Ⅱスポーツ方法実習Ⅲスポーツ方法実習Ⅳスポーツ方法実習Ⅴスポーツ方法実習Ⅵスポーツ方法実習Ⅶスポーツ方法実習Ⅷスポーツ方法実習Ⅸスポーツ方法実習Ⅹスポーツ方法実習Ⅺ健康運動実習

(陸上競技)(水泳)(器械体操)(武道1)(武道2)(格技)(ダンス)(球技1)(球技2)(野外活動1)(野外活動2)

教職概説教育原理

教育制度論 人権教育論-部落解放教育を中心として-教育心理学 特別活動論 道徳教育の研究教育方法・技術論 教育相談論保健体育科教育法(一)・(二) 福祉科教育法(一)・(二)学校経営と学校図書館 情報資源組織論図書館情報資源概論 学習指導と学校図書館読書と豊かな人間性 情報メディアの活用

カリキュラム開発論生徒・進路指導論教育実習事前指導保健体育科教育法(三)・(四)

教育実習(二)教職実践演習(中等)

相談援助演習Ⅲ

教育実習(一)

社会福祉政策Ⅰ・Ⅱ ソーシャルワークⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ高齢者福祉論 子ども家庭福祉論 福祉行財政と福祉計画社会福祉経営論 障害者福祉論 公的扶助論

トレーニング演習コンディショニング演習地域スポーツ演習エコツーリズム演習相談援助演習Ⅰa・Ⅰb 福祉実習指導Ⅰa・Ⅰb 

医療福祉雇用政策司法福祉ソーシャルワークⅤ・Ⅵ社会保障論Ⅰ・Ⅱ老人・障害者の理解権利擁護と成年後見制度介護概論相談援助演習Ⅱ福祉実習指導Ⅱ 相談援助実習Ⅰ・Ⅱ

スポーツ運動学 スポーツ経営学 学校保健 救急安全法コーチング論 スポーツ文化論 スポーツ動作の仕組みと制御

テーマ研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

スタディスキルを身につける基礎体育学Ⅰ・Ⅱ

スポーツ研究理論 スポーツ実習キャリアデザインⅡ(仕事の世界)・Ⅲ(私の仕事)

応用科目

導入科目

基礎科目

自由科目

選択科目

演習科目

基礎演習 専門演習Ⅰ・Ⅱ 卒業演習Ⅰ・Ⅱ卒業論文 卒業研究

スポーツ方法学 スポーツ医学生涯スポーツ論 スポーツと感性地域スポーツデザイン論レクリエーション支援論

[スポーツと健康コース]

地域福祉論Ⅰ・Ⅱ社会福祉協議会活動論社会福祉調査法

[福祉と健康コース]

[スポーツと健康コース]

[福祉と健康コース]

専門性を深め、総合的なアプローチの視点を身につけるための科目

専門資格取得のための科目

専門資格取得のための科目

総合的な人間力を養うための基盤となる教養を身につける科目

外国語文献の読解やコミュニケーションスキルを身につける科目

人間健康学に関する知識の最初の学びとなる科目

人間健康学の体系的な知識を幅広く学ぶ科目

講義科目で学び得たものを実際的な研究として設定し、少人数指導によりきめ細かい指導のもとにテーマを探究する科目

卒業・大学院進学

学部に共通する基礎的な科目や、さまざまな専門領域の教員がリレー方式で行う人間健康学に関する授業を受講して、基本的知識の習得ができます。

体系的に人間健康学を学ぶための応用科目を受講するとともに、興味関心に沿ったコースを選択し、少人数制による指導を受けることにより、実践的な能力が習得できます。

自分の興味に合わせて研究テーマを設定し、卒業研究でしっかり掘り下げることができます。さらに学際性、実践性の高い専門科目、資格取得をめざすための科目も受講することができます。

1年次 2年次 3年次 4年次スポーツと健康コース 福祉と健康コース2年次秋学期に各コースに分属

※人間健康学部の入学定員は300名となっており、学部一括で入学し、2年次秋学期に各コースへ分かれることになります。ただし、「福祉と健康コース」については最大受入れ人数が80名のため、希望者が受入れ人数を上回った場合は、2年次春学期に1年次の全科目の成績をもとにコース選抜を行うこともあります。

Page 4: 人 Web で最新情報を手に入れよう 間 Facult 人間健康学部 ホーム … · オープンキャンパスや入試説明会など、入 試イベントの最新情報と参加メリットをいち

人間健康学部スポーツと健康コース/福祉と健康コース

人間健康学部では、どのような体育教員を養成しますか?

Q.はみだしQ&A

スポーツの技術指導だけでなく、子どもたちが生涯にわたってスポーツに関われるような資質を育てる授業を企画できる教員を育成していきます。また学校内だけでなく地域との連携をコーディネートしたり、スポーツを行ううえでの子どもたちの悩みの相談にものってあげられるカウンセラー的な役割も担える教員養成をめざします。

A.0605 Faculty of Health and Well-being

■社会福祉士 受験資格            ■高等学校教諭一種免許状(福祉) ■中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育) ■司書教諭            ■日本体育協会公認スポーツ指導者 ■健康運動指導士 受験資格          ■健康運動実践指導者 受験資格

※1 司書教諭の資格取得に関する科目を履修する場合は、千里山キャンパスでの受講が必要です。※2 資格取得に必要な基礎的な科目の修得が可能です。

■社会福祉主事 ■児童福祉司 ■身体障害者福祉司 ■知的障害者福祉司

任用資格(公務員として採用され、特定の職業ないし職位に任用されるための資格)

※2※1■中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育) ■司書教諭■日本体育協会公認スポーツ指導者 ■健康運動指導士 受験資格■健康運動実践指導者 受験資格

※1 司書教諭の資格取得に関する科目を履修する場合は、千里山キャンパスでの受講が必要です。※2 資格取得に必要な基礎的な科目の修得が可能です。

※2

※1

生涯にわたるスポーツ活動を通しての人間形成やコミュニティの再生、スポーツ教育を通した健康文化のあり方を探るとともに、身体に関わる文化的・科学的側面の基本的な知識と、健康に関する幅広い知識をもった、実践力と指導力のあるスポーツ指導者などを養成します。また、競技スポーツだけではなく、レクリエーション、ウォーキングやジョギングなどの生活スポーツにも着目し、市民の健康増進と生活設計に寄与する方法を考え、人間がより良く生きる社会基盤の再構築に貢献することをめざします。

スポーツと健康コース

スポーツを通じて健康を学ぶ

PICK UP講義スポーツを「する」にせよ、「観る」にせよ、はたまた「指導」するにせよ、重要なことは「人を観る(診る)眼差し」であるといえます。トップアスリートの動作には無駄がなく、洗練されています。本講義では、こうしたトップアスリートの技術をいかに観て取れるか、スポーツ動作を言葉に介していかに伝えることができるか、これを可能にするためにはどの様な知識や技能を身につけなければならないかという議論を進めます。

スポーツ方法学

言語を獲得するずっと以前から、私たち人間は舞踊(身体で表現すること)によって自らの意思を伝え、自然や他者とコミュニケーションを図ってきました。祈り、闘うことがやがてスポーツとなったことは、すべてのスポーツ文化のルーツが舞踊にあることを示唆しています。本講義では私たちの周囲にあるさまざまな舞踊を紹介しながら、人間にとって「身体で表現することの意味は何か?」「今、なぜ舞踊か?」を一緒に考えます。

身体表現論

なぜ、東京オリンピックの誘致にJOCは躍起になっているのでしょうか。それは、オリンピックがメディアによって演出されるメガ・イベントであり、スポーツビジネスのビッグマーケットだからです。一方で、体罰、バーンアウト、フーリガニズムやドーピングなどの社会的問題をも引き起こしています。本講義では、スポーツの映画を見ながら、その社会的意味を読み解き、現代スポーツが抱えている社会的問題に迫ります。

スポーツ社会学

ひとはただ笑うだけではありません。哲学者たちは2500年も昔から、ひとはなぜ笑うのか、笑うことにはどんな意味があるのだろうと、真剣に考えてきました。でも、これという答えがなかなか見つからず、ある哲学者はこう嘆きました。「笑いは古来、哲学に投げかけられた小癪な挑戦である」。そう、いまでも笑いは深い謎なのです。この講義では笑いとユーモアの謎解きをめざして、古代から現代まで、長い思索の跡をたどります。

ユーモアの思想史

原田 純子准教授

河端 隆志教授 杉本 厚夫教授

森下 伸也教授

PICK UP講義

人間の健康のあり方や社会福祉に関する基礎理論と実践的なアプローチを学ぶことによって、福祉専門職としての倫理と価値を兼ね備え、個人や家庭の生活課題の解決を支援し、また福祉コミュニティ創りに寄与できるソーシャルワーカーを養成します。また、少子高齢化による生活上の健康福祉問題に関して、福祉科学をベースとした研究を行い、健康増進と福祉支援の連携や地域における福祉文化の構築といった諸課題に取り組みます。

福祉と健康コース

福祉社会を支える力を身につける

子どもは、親に育てられる存在であると同時に、自ら育つ存在でもあります。子ども家庭福祉論では、育てる親の支援、育つ子どもの支援、育む環境の支援という3つの支援を軸に、子ども家庭福祉の理論的枠組みを明らかにするとともに、制度の実情や、課題を学習します。子どもの育つ環境が今まで以上に厳しい状況となっている現状をできるだけ具体的な事例を交えながら検討します。

子ども家庭福祉論

医療問題に関心のある学生の受講を想定して内容を構成しています。日本で保健医療サービスは、社会保障制度を構成する重要な領域であり、医療保険制度や公衆衛生、疾病対策などに基づいて提供されています。また介護保険制度、障害福祉制度などとも密接に関連しています。本講義では、保健医療サービスを規定している制度や仕組みを学ぶとともに、保健医療の現場でソーシャルワーカーとして利用者支援の実践に取り組むのに必要な基礎知識を修得することをめざしています。

医療福祉

ソーシャルワークとは相談援助のことであり、福祉や関連する教育、医療、司法などの領域において、さまざまな理由により生活を営むための必要な要件を満たすことができずに困っている人々に対する、体系化された支援方法のことです。ソーシャルワークⅠでは、ソーシャルワークの基本的枠組みについて講義します。専門職としての社会福祉士が活動する具体的な場を理解し、どのような支援を行っているかについての理解を深めます。

ソーシャルワークⅠ

相談援助演習Ⅲでは、実際に学生自身が相談援助実習において学び、体験した具体的な事例や援助場面を素材として持ち寄り、事例検討を行うことで、実践活動に必要な知識・技術を身につけることを目的とします。高齢者・障害者・子どもの支援を行う生活施設や、病院の医療相談室、福祉事務所、社会福祉協議会などの相談機関における具体的な事例を扱うことにより、各分野におけるソーシャルワーカーの役割や視点、支援のあり方などについて、総合的・包括的に考察します。

相談援助演習Ⅲ

黒田 研二教授

山縣 文治教授 狭間 香代子教授

澤田 有希子助教

スポーツと健康コース で取得できる資格 福祉と健康コース で取得できる資格

■社会福祉主事 ■児童福祉司 ■身体障害者福祉司 ■知的障害者福祉司

任用資格(公務員として採用され、特定の職業ないし職位に任用されるための資格)

各コースへの所属はいつからですか。また希望は通りますか?

Q.人間健康学部には、「スポーツと健康コース」と「福祉と健康コース」の2コースがあります。人間健康学部の入学定員は300名となっており、学部一括で入学し、2年次秋学期に各コースへ分かれることになります。ただし、「福祉と健康コース」については最大受入れ人数が80名のため、希望者が受入れ人数を上回った場合は、2年次春学期に1年次の全科目の成績をもとにコース選抜を行うこともあります。

A.

Page 5: 人 Web で最新情報を手に入れよう 間 Facult 人間健康学部 ホーム … · オープンキャンパスや入試説明会など、入 試イベントの最新情報と参加メリットをいち

人間健康学部学生 INTERV I EW /人間健康学部の人材育成モデル

福祉と健康コースではどのようなアクティビティ・スキルを学べますか?

Q.はみだしQ&A

スポーツ、ユーモア、レクリエーションなどの学びと協働して、グループワーク活動の接着剤となるアクティビティの方法を習得します。例えば、「福祉レクリエーション論」では、高齢者などへの福祉レクリエーションのニーズが高まっていることを受けて、体力や身体機能に制限がある人々へのレクリエーションの方法について取り上げます。また、「ユーモアコミュニケーション論」や「レジャー・レクリエーション論」、プロジェクトアドベンチャー(体験学習エリア)を使った基礎体育学の授業など基礎科目や共通コースの科目でも福祉現場で役に立つアクティビティ・スキルを学ぶことができます。

A. 社会福祉士の国家資格取得をめざしていますが、サポート体制はありますか?

Q.「福祉と健康コース」では、一定の要件を満たせば社会福祉士の受験資格を取得することができます。本学部では社会福祉士の国家試験対策のための講座開設を予定しており、「自主勉強会」も定期的に開催しています。また福祉実習担当室では、過去の社会福祉士の国家試験対策情報をはじめ、最新の福祉に関する情報を提供しています。

A.0807 Faculty of Health and Well-being

学生INTERVIEW将来の目標に向かって学ぶ学生の声を紹介します。

奈良/県立高取国際高校出身

スポーツと健康についてさまざまな知識を吸収し、学びのなかで新しい魅力に気づくことができます。

私は10年間サッカーに打ち込んでいましたが、 人間健康学部の学びは、選手としてプレーを続けるだけでは気づかなかったスポーツの新たなおもしろさを発見できるものばかりです。例えば「スポーツ生理学」では、スポーツドリンクに含まれる栄養素が筋肉にどのような働きをもたらすかを学びました。人間の身体の仕組みなど科学的な側面、さらには心理学など、さまざまな角度からスポーツや健康についての知識を吸収できるので、学ぶにつれて興味が広がっています。

オリエンテーションキャンプで、たくさんの友人ができました。入学後に行われるオリエンテーションキャンプでは、海洋スポーツ(カヌー)やレクリエーションを通して、チームで力を合わせて課題をクリアすることの大切さを学びました。このオリエンテーションキャンプに参加することで、大学生活に欠かせない友人関係を築くことができました。

滋賀/県立長浜高校出身

人間健康学部の人材育成モデル「こころ」「からだ」「くらし」にまたがる多様なカリキュラムを通して

「つながる」「ささえる」「はぐくむ」力を養い、社会で活躍する人材を育成します。

人間健康学部での4年間の学びを通して、人間が健康な「生き方」を実現するために必要な幅広い知識と実践的なスキルを身につけることができます。それによって、入学時の「スポーツ」や「福祉」の限られたイメージを越えた多様な将来が開かれていきます。

●キャリアデザインⅠ・Ⅱ・Ⅲ ●健康支援の社会システム ●体育史●スポーツ行政論 ●身体教育学 ●学びの身体技法●子育て支援論 ●高齢者福祉論●障害者福祉論●社会福祉政策 ●公的扶助論 ●地域福祉論●フィールド調査法 ●社会福祉調査法 ●教職資格関連科目群

関連する科目 期待される進路

■公務員(特に福祉職や警察官、刑務官、消防士など)

■教員(保健体育、福祉)

■大学院

他者を理解し、「からだ」「こころ」「くらし」の健康を増進するのに必要な専門知識と、地域のニーズをくみとるフィールドワーク力を身につける。

求められるスキル

めざす資 格

公務員・教員3

●キャリアデザインⅠ・Ⅱ・Ⅲ ●社会福祉概論●ソーシャルワーク ●地域福祉論 ●高齢者福祉論●子ども家庭福祉論 ●障害者福祉論 ●医療福祉 ●福祉レクリエーション論

関連する科目 期待される進路

■公的福祉機関(家庭裁判所、福祉事務所、児童相談所、市町村の福祉担当部局)

■社会福祉施設(高齢者、障害者、子ども)■社会福祉協議会■病院(医療福祉職、精神保健福祉職)

■福祉関連企業(在宅福祉サービス、住宅関連サービス)

社会福祉や健康に関する仕事をめざすために、生活問題の分析力、解決のための計画立案能力、援助や支援の専門技術、政策立案能力などを身につける。

求められるスキル

めざす資 格 【任用資格】 ○社会福祉主事 ○児童福祉司

○身体障害者福祉司 ○知的障害者福祉司

社会福祉専門職2

期待される進路

■民間スポーツクラブ

■スポーツ、健康、医療、レクリエーションなどに関連する公的機関や一般企業

健康やスポーツに関する科学的知識を有し、多様な年齢層の人々がスポーツを楽しむための理論的・実践的能力を身につける。また、地域におけるさまざまなスポーツニーズに対応し、「総合型地域スポーツクラブ」の創設・運営など地域におけるスポーツライフの実現を図る。

求められるスキル

●キャリアデザインⅠ・Ⅱ・Ⅲ ●スポーツと健康●スポーツ社会学 ●スポーツ心理学 ●スポーツ生理学●運動処方論 ●トレーニング演習 ●コンディショニング演習●スポーツ医学 ●レクリエーション支援論 ●生涯スポーツ論●地域スポーツデザイン論 ●地域スポーツ演習

関連する科目

めざす資 格

○健康運動指導士 ○健康運動実践指導者○日本体育協会公認スポーツ指導者

スポーツ専門職1

○日本体育協会公認スポーツ指導者○健康運動指導士○健康運動実践指導者

期待される進路

■健康・福祉・医療・観光などのサービス業、卸売業・小売業、飲食業

スポーツ経験や福祉の実習を通して育んできた「コミュニケーション能力」「主体性」「他者との協働力」などのいわゆる社会人基礎力を、地域での実践活動を通して実社会で通用するスキルへと磨いていく。

求められるスキル●キャリアデザインⅠ・Ⅱ・Ⅲ ●健康支援の社会システム●スポーツと感性 ●ユーモアコミュニケーション論 ●コーチング論●フィールド調査法 ●スポーツと健康 ●コミュニティ論●ボランティア活動論 ●地域スポーツ演習 ●エコツーリズム演習●地域スポーツデザイン論 ●レクリエーション支援論

関連する科目

一般企業4

※「福祉と健康コース」のみ取得可能です。

※○社会福祉士

○中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)○司書教諭 ○高等学校教諭一種免許状(福祉)※

※「福祉と健康コース」のみ取得可能です。

めざす資 格

奈良/市立高田商業高校出身

社会福祉士をめざす私にとって、講義を通して先生から得られる知識のすべてが役立っています。

母が福祉関係の仕事をしており、私も将来、社会福祉士となってたくさんの人を笑顔にしたいという思いをもって人間健康学部に入学しました。学びを通じて社会福祉士の受験資格が得られることはもちろんですが、福祉の現場に携わってきた先生から、社会福祉士の仕事の中身や心構えなどを直接学べる点が大きな魅力だと思います。また、「相談援助実習」などの実習の機会も多く、すべての授業が将来の仕事につながっているという手応えを感じています。

体育会ソフトボール部で活動中。1部リーグ昇格が目標です。堺キャンパスで活動しているソフトボール部に所属し、週5日練習に取り組んでいます。忙しい毎日ですが、部活と両立させることが、福祉の勉強を進めるなかでいい刺激になっています。現在の目標は、1部リーグ昇格。4学年そろったメンバーとともに、達成できるようにがんばりたいと思います。

兵庫/市立六甲アイランド高校出身

武道が子どもの成長に与える影響を研究。指導の現場で役立てることをめざしています。

現在、私が研究しているテーマは「武道の教育的価値の検証」です。例えば、身体をぶつけ合う柔道をやっている子どもは、身体接触のない弓道などをしている子どもに比べて、攻撃的な性格になりやすいという説があります。実際にアンケート調査を行い、また私自身の柔道の経験を生かして、子どもの人格形成における武道の役割や指導するうえで大切なことを再検証することが目標です。ボランティアで地域の子どもを指導する機会があるので、そこで研究の成果を生かしたいです。

仲間との出合いから刺激を受け、将来の目標が見つかりました。プロスポーツ選手やコーチをめざす学生、また福祉の現場を支えたいという学生など、さまざまな仲間と一緒に学べることがこの学部の魅力です。仲間と過ごすなかで、自分自身が本当にやりたいことを見つめ直すことができ、高齢者や子ども、障がいのある人などを守る、警察官になりたいという目標が見つかりました。

人間健康学部福祉と健康コース4年次生

古池 暢成さん

人間健康学部スポーツと健康コース4年次生

信川 友日子さん

人間健康学部2年次生

徳久 大輔さん

人間健康学部2年次生

米本 明里さん

堺市で高齢者や子どもと接する実習に参加。福祉の現場を体感し、視野を広げることができました。

福祉と健康コースに進み、社会福祉士の受験を希望する学生は、3年次に現場実習に参加します。介護施設や行政機関などさまざまな実習先がありますが、私は堺市の社会福祉協議会での実習に参加しました。協議会が運営する子育てサロンや高齢者サロンをまわり、利用者の方とコミュニケーションをとりながら仕事を学びました。実習を通して、地域福祉を実現するために行政が行う仕組みづくりに対する関心が高まり、福祉の仕事への視野が広がる貴重な経験になりました。

同じ目標をもつゼミ生と過ごし、専門性を深めています。ゼミでは、毎回各自が関心をもったテーマを調べてプレゼンテーションを行います。ゼミ生の多くが社会福祉士をめざしているため、意識がとても高く、ゼミ以外の時間にもメンバー同士で集まり、情報交換を行っています。私にとってゼミは、同じ目標をもつ仲間と切磋琢磨し合える理想的な環境です。

スポーツと健康コース 福祉と健康コース

2年次秋学期に          または         へ分属。スポーツと健康コース 福祉と健康コース

こころ

からだ くらし

「生き方」としての健康

はぐくむ  つながる  ささえる

Page 6: 人 Web で最新情報を手に入れよう 間 Facult 人間健康学部 ホーム … · オープンキャンパスや入試説明会など、入 試イベントの最新情報と参加メリットをいち

人間健康学部キャンパス紹介/専任教員・研究分野紹介

課外活動(クラブ活動)はどのように行いますか?

Q.はみだしQ&A 体育会、文化会として、すでに千里山キャンパスにあるクラブを希望する場合は、そちらに入部す

ることになります。また堺キャンパスでも独自の活動団体が立ち上げられており、それらに参加することも可能です。

A. 千里山キャンパスで課外活動をするための配慮はありますか?

Q. 人間健康学部の専門教育科目を10科目程度、千里山キャンパスで開講します。これにより、千里山キャンパスで授業を受け、そのままクラブ活動へ移ることができます。また堺キャンパスと千里山キャンパス間でシャトルバスの運行を開始し、授業終了後に千里山キャンパスへスムーズに移動することも可能となりました。

A.1009 Faculty of Health and Well-being

〈2013年4月現在〉

福祉と健康コーススポーツと健康コース

相談援助演習、福祉実習指導

研究分野

担当科目

窄山 太助教

社会福祉学、社会福祉方法論

スタディスキルを身につける

研究分野

担当科目

森田 亜矢子助教

人間行動学(心理学)

社会福祉調査法、相談援助演習、福祉実習指導

研究分野

担当科目

澤田 有希子助教高齢者福祉論、ジェンダー論、福祉労働者のメンタルヘルス

社会福祉概論、社会福祉政策

研究分野

担当科目

岡田 忠克教授

ソーシャルアドミニストレーション

健康福祉論、精神医学、運動処方論

研究分野

担当科目

黒田 研二教授

高齢者福祉論、医学、公衆衛生学 

ソーシャルワーク、相談援助演習

研究分野

担当科目

狭間 香代子教授

ソーシャルワーク

子ども家庭福祉論、司法福祉

研究分野

担当科目

山縣 文治教授

子ども家庭福祉

スポーツと健康、スポーツ運動学

研究分野

担当科目

小田 伸午教授

健康・スポーツ科学

スポーツ文化論

研究分野

担当科目

西山 哲郎教授

スポーツ社会学、文化社会学

スポーツ教育学、スポーツ社会学

研究分野

担当科目

杉本 厚夫教授

スポーツ社会学、子ども文化論

ユーモアの思想史、笑いの文明史

研究分野

担当科目

森下 伸也教授

社会学、ユーモア学

スポーツ方法実習Ⅴ(武道2)

研究分野

担当科目

三浦 敏弘教授

健康・スポーツ科学、人間行動文化学

スポーツ生理学、スポーツ方法実習XI(野外活動2)

研究分野

担当科目

弘原海 剛教授 

運動生理学、運動処方

福祉レクリエーション論、スポーツ方法実習X(野外活動1)

研究分野

担当科目

涌井 忠昭教授

レクリエーション、福祉レクリエーション

身体文化と健康

研究分野

担当科目

村川 治彦准教授

身体性哲学、身体文化論

身体表現と健康、身体表現論

研究分野

担当科目

原田 純子准教授

舞踊教育学、舞踊学

エコツーリズム演習、スポーツ方法実習VI(格技)

研究分野

担当科目

安田 忠典准教授

身体文化論

フィールド調査法

研究分野

担当科目

森 仁志准教授

文化人類学、文化共生学

救急安全法、スポーツ方法実習X(野外活動1)

研究分野

担当科目

灘 英世准教授

救急安全

身体教育学、学びの身体技法

研究分野

担当科目

小室 弘毅助教

ホリスティック教育学、身体教育学

笑いの人類学、行動進化論

研究分野

担当科目

松阪 崇久助教

霊長類学、遊びと笑いの行動学

精神生理学、人間健康論

研究分野

担当科目

広崎 真弓助教

フィールド医学、健康科学

スポーツと感性

研究分野

担当科目

志岐 幸子准教授

感性論、スポーツと感性

体力科学、トレーニング演習

研究分野

担当科目

河端 隆志教授

スポーツ・環境生理学

少子高齢化が進行するわが国では、人々がいかに健やかな暮らしを継続できるかが重要な課題となっています。このような社会状況を背景にして、人間健康学部は堺キャンパスに誕生しました。健康を単に「病気でないこと」という意味で理解するのではなく、幅広く「こころ」「からだ」「くらし」という切り口からとらえ、それらの相互に関わる場から健康を考えようというのが、本学部のめざす方向です。そのために、スポーツと健康、福祉と健康という2つのコースを中心に、

ユーモア学も含めた多様な学びができるようなカリキュラムを用意しています。スポーツ領域と福祉領域はそれぞれに専門的な学としての体系があります。しかし、専門的な知識やスキルの修得だけにこだわるのではなく、それらのインターフェイスの領域から新たな研究や学びを創造することも大切です。わたくしたちは新たな学びの創造にも挑戦しようという意欲のある学生を求めています。

狭間 香代子教授

人間健康学部長

21世紀の少子高齢社会に健康支援から貢献できる人材育成をめざします。

堺キャンパスを拠点に活動する団体一覧

地域や他大学と交流し、身体表現の面白さを体験しています。

舞踊・創作ダンスサークル KAYMO代表

黒田 隼太さん(大阪/関西大学北陽高校出身)

創作ダンス準登録団体「Performance Theater KAYMO」は大学のダンスの授業で身体表現の面白さを感じた仲間が集まってできた団体です。日々の活動の他に、学園祭などでの作品発表、他大学との舞台出演、地域連携事業のダンスワークショップに参加。日々の学生生活のなかで表現力を磨いてさまざまな活動を行っています。

●BLACKYZ(ダンス)●Bumps(バスケットボール)●COLORs(サッカー)●K.S.Hearts(フットサル)●関西大学人間健康学部 準硬式野球部(準硬式野球)●HUMANS(軟式野球)●がんば FLY HIGH(バレーボール・キンボール)

●WEVO(ボランティア)●いろは。(軽音楽)●socias(バドミントン)●KAYMO(舞踊・創作ダンス)●TC Allegrone(テニス)●ソコボウズ(映像制作)

運動系サークルを中心に、多彩なサークルが活動中。

※2013年5月現在

自らの気づきを促すために「今ここ」での体験から学ぶ、体験学習のための施設です。アドベンチャー施設を利用したグループでの活動を通して、自分や他者を大切にする心、困難に立ち向かう力、共に支えあう協調性、相互の信頼感などを育成していきます。体験を通して「気づき」を深めるとともに、スポーツの指導や教育、福祉の現場で役に立つ「場づくり」やリーダーシップのあり方も学んでいきます。

プロジェクトアドベンチャー(体験学習エリア)1

1

人間健康学部の学びの特色である「ささえあい」「つながり」「場づくり」「共感できる力」などを、実体験を通して学ぶために、さまざまな屋外施設を使ったアドベンチャー・プログラム研修会を実施しています。

アドベンチャー・プログラム研修会イベント情報

スポーツ生理学実験室 

A 恒温恒湿室(スポーツ生理学実験室内)A 運動解析実験室A

体育館(アリーナ、柔剣道場)22階のアリーナにはバレーボールコート2面が設置可能。1階には柔道場、剣道場のほか更衣室、シャワー室が整備されています。授業での利用をはじめ、課外活動団体が練習の場としても使用しています。

ケアワーク実習室A相談援助実習において具体的なスキルを実践するため、介護用ベッド、車イス、高齢者体験セットを用いながら介護概論等の授業で実際に介護技術を学びます。

プール2屋外型の25メートルプールで夏季に水泳の授業を実施しています。

歩行などによる姿勢制御測定など基本的な科学系実践を演習授業で行います。

外部環境を温度:-20℃~+40℃、相対湿度:20%~90%の範囲で制御することのできる実験施設です。この施設を活用して、さまざまな環境条件でのヒトの生理的な生体制御機能についての研究を進めます。

学生団体部室棟2堺キャンパスで活動している課外活動団体の部室があり、活動の拠点となっています。

トレーニングルーム(Fitness Crew)2各種トレーニングマシンを備え、トレーニング方法を実際にマシンを使用しながら、習得することができます。

有酸素性能力の測定など基本科学系実践を演習授業で行います。

図書館B蔵書が現在約3万冊(雑誌を除く)あり、将来的には7万冊もの冊子が収容可能となります。他にも閲覧席が約200席あり、グループ閲覧室やAV資料コーナー・インターネット検索コーナーも設置しています。また他キャンパスの図書も取寄せ可能です。

紀伊國屋書店関西大学ブックセンター 

A

教科書をはじめとする書籍、文房具など学生生活に必要なものがそろっています。

情報処理教室A外国語科目や演習科目などにおいてパソコンを利用する授業を行う場合に使用しています。また、授業以外の時間は自由に利用することができます。

個別相談演習室A実践的な福祉相談を学ぶためにソーシャルワークや相談援助演習の講義においてロールプレイを行います。

広場Evergreen3学生と教職員が授業や憩いの場として、また課外活動団体が練習の場としても使用しています。

ユーモア科学スタジオ 

A笑いの実践トレーニングとして落語やコントなどが演じられるミニシアター形式のスタジオになっています。

福祉実習担当室・福祉資料室A相談援助実習、福祉実習指導において必要なマネジメント業務と資料の収集を行っています。

ユーモア科学測定室Aワークステーションと画像解析装置が設置され、種々の統計解析や文献検索も行うことができます。さらに、複数のPCとミーティングテーブルが配され、教育および演習のための部屋としても用いられています。

食堂(Cafeteria Port)B屋外のテラス席を含めて座席数は349席あり、リーズナブルな料金で定食などを提供しています。また隣にはコンビニエンスストアがあり、パン・菓子類・飲料等を販売しています。

関西大学 人間健康学部をめざすみなさんへ

人間健康学部がある堺キャンパスの特徴的な施設・設備を紹介します。

キャンパス紹介人間健康学部の専任教員と研究分野を紹介します。

専任教員・研究分野紹介

駅を降りたらスグに正門!とっても便利なキャンパスです!

「今ここ」での体験を学ぶプロジェクトアドベンチャーに注目!

人間健康学部 2年次生田畑 一樹さん

(奈良/市立一条高校出身)

人間健康学部 2年次生守部 きららさん

(兵庫/神戸常盤女子高校出身)

相談援助を実践のなかで学べます!

天気のいい日は、みんなでランチを食べることも!

勉強に疲れたら、身体を動かしてリフレッシュ!

社会福祉を学びたい学生を対象に、福祉と健康コースの教員とのサロン形式で、国家資格の社会福祉士に関する話や現場で働いているソーシャルワーカーとの交流などの勉強会を実施しています。

ソーシャルワークサロンイベント情報

A B

2

3

本格的な測定機器が揃っています!


Recommended