+ All Categories
Home > Documents > 1光子の干渉実験 - Osaka...

1光子の干渉実験 - Osaka...

Date post: 03-Aug-2020
Category:
Upload: others
View: 2 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
37
1光子の干渉実験 山中研B4;黒田浩明 中谷洋一 柳田陽子
Transcript
Page 1: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

1光子の干渉実験

山中研B4;黒田浩明      中谷洋一      柳田陽子

Page 2: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

目次

● イントロダクション[黒田]

● 序論[黒田]

   ・ 目的   ・ コヒーレント状態   ・ フラウンホーファー回折   ・ 1光子の干渉条件

● 実験[柳田]   ・ 1光子の用意   ・ ADCによる測定   ・ 干渉計作り   ・ 干渉を見る方法

● 結果[中谷]  ・ 測定結果

● 考察[中谷]

  ・ 干渉の評価

● 結論[中谷]

Page 3: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

イントロダクション• 光子を用いた二重スリットの干渉実験では、「粒子性」を示すはずの光子が、その「(観測される)個数」において干渉するという「波動性」をも示した。

• この事を実際に観測し、量子力学が提唱する最も基本的な概念の一つ「粒子と波動の二重性」について検証した。

Page 4: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

序論

Page 5: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

目的

→光子の干渉現象を観測し、粒子と波動の二重性」を検証

そのために…

●マッハツェンダー干渉計で干渉●PMT1の位置を少しずつ移動させながら、入射してくる光子数の平均値を測定する。●PMTで得た信号はADCに通して、光子数分布を得ることができる。

マッハツェンダー干渉計

BS1

BS2

m1

m2PMT1

PMT2

Page 6: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

• 1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る縞を見る

• 1光子状態|1>を作るために、レーザー(コヒーレント状態|α>)光を絞って、入射させる。

• PMTで測定し、光子数分布を得、そのデータから算出される平均光子数をプロットして干渉を見る。

基本方針

Page 7: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

• 1光子状態|1>を作るために、レーザー(コヒーレント状態|α>)光を絞って、入射させる。

コヒーレント状態

コヒーレント状態は

を満たしている(   は光子数の期待値。)→平均光子数をパラメータとした、Poisson分布になっている。

|!! =!

n

"n|n!

0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 50

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

TMath::Poisson(x,[0])

0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 50

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

TMath::Poisson(x,[0])

λ=1.5

λ=0.5

|!n|2 =(|"|2)n

n!e!|!|2 =

#n

n!e!"

|!|2 = "

n

n

Pn

Pn

Page 8: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

• 実際の測定では、レーザーのすぐ前にピンホール(直径50μm程度)をおいてあるので、フラウンホーファー回折も同時に起こる。

フラウンホーファー回折

I !!

J1(z)z

"2回折の式

より、中心の明るい部分の幅はピンホールの径rで決まる。→明るい部分を増やすためには径を小に→PMTに入射する光子数を増やすためには径を大に

z = kr sin !

-6 -4 -2 0 2 4 60

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

TMath::Power(TMath::BesselJ1(x)/x,2)*(.5+.5*TMath::Sin(x*[0]))

I

z

Page 9: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

フラウンホーファー回折

-6 -4 -2 0 2 4 60

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

TMath::Power(TMath::BesselJ1(x)/x,2)*(.5+.5*TMath::Sin(x*[0]))

• 干渉縞の幅は光学系をいかに精密に組み立てるかにかかっている。

• 回折の幅を広げると、干渉縞が良く見えるようになるが、入射する光子が少なくなるので測定時間が大幅に増える。

• これらのバランスを考え、回折幅を2cm程度にし、干渉縞10周期分が入る程度にした。

→マクロな干渉縞を見て目測したところ、縞の間隔はおよそ2mmだった。

I

z

Page 10: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

• 1光子だけが光学系の中にあって、2光子以上は無いという確率がα以下であるための条件を課す。

1光子の干渉を見るための条件

ランダムに入射する光子の時間間隔の分布が(=fexp(-fΔt))であることを用いて…

λ;測定した平均光子数η;量子効率T;ゲート時間τ;光子が回路を通過する時間

! ! ""T

#log(1" $)

*この条件を用いて、2光子以上が存在する確率を10%以下にするように設定した(λ=0.3)。

Page 11: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

実験

Page 12: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

全体像

PMT

光源

フィルター

ピンホール

ビームスプリッタ

ミラー

ピンホール•道具•しぼり方•干渉計づくり•干渉の測定方法

暗箱

X軸ステージ

PMT

1光子50μm

500μm

250μmずつ4mm

Page 13: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

1光子を用意

・広がらない、コヒーレント古典的光の干渉可視

・電源は単三電池2本のかわりにTTLから3.12V・発光15msec, トリガー不可 連続光をランダムトリガで観測

光源

波長532nmクラス  1mW未満広がり角1.5mrad以下

青色LED

波長に広がりがある回折格子で波長を選ぶ

・広がる、コヒーレントでない・TTLで発光タイミング制御可 計測にトリガー可能

PMTの量子効率から紫外~青が良い

ーBialkali

8%

19%

緑色レーザーポインタ

HAMAMATSU PHOTONICS

Kochi Toyonaka Giken

Page 14: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

• Aluminized Mylar分光器で確認した透過率は0.15%

• 可変式NDフィルターCr膜コート透過率0~99%

0%はマイラー1枚程度に相当

フィルター 2つのフィルタにより微調節可

1光子を用意

Page 15: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

• 50μmでBS2cm内に回折が入る

• アルミホイルにガラスの針で穴を開ける

• レーザーを入れ、一番強度のあるレーザーの中央を取る。

光源のピンホール

49μm

ピンホールレーザースポット

1光子を用意

~1.5mm

Page 16: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

光源の全体可変式NDフィルタ

ピンホール

マイラー

レーザーポインタ

1光子を用意

この全体をブラックシートで覆う

Page 17: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

1光子を用意光量の調整

Page 18: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

PMT光源10ns

200ns

PMTの1光子信号

G.G. 5kHz

1つの信号が途切れるのは20個に1個

G.G.の200nsにはいる光子数は平均λ個のポアソン分布

Analog-to-Digital Converter

ランダムトリガ

ADCで1光子を測定

Page 19: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

ADCで1光子を測定

150 200 250 300 350

1

10

210

310

410

510

610

histlaser_1

Entries 1908363

Mean 137.6

RMS 10.41

histlaser_1

0 50 100 150 200 250 300 350 400

1

10

210

310

410

510

610

histlaser_2

Entries 1908363

Mean 122.3

RMS 1.353

histlaser_2

ADC Channel#

of e

vent

s

λ200ns = 0.47

実際の光子数

Gate幅・量子効率λ200ns=

47MHz = f

0.47200ns 0.05・

1 - e-τf= 0.12

12%の光子は前の光子と共に存在

τ = レーザ発光面からPMTまでの時間

Page 20: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

干渉計づくりM1

光学台の25mm間隔M6の穴を利用

フィルター、ピンホールなし

回転・あおりの調節

高さ・方向 BS

Page 21: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

干渉計づくりM1

フィルター、ピンホールなし

回転 BS

目と手で合わせられるまで合わせた後、ピンホールを置くと縞が見える。縞の間隔は鏡の回転で調整。

高さ・方向

高さ・方向

およそ1cm中に5本実験直前の縞

Page 22: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

干渉を見る方法M1

BS 移動PMT

1目盛り0.01mm,1周0.5mm

PMT 固定

ピンホール

500μm

Δx = 0.25mm

Page 23: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る
Page 24: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

結果

Page 25: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

測定結果• 横軸にADCのチャンネル、 縦軸にイベント数をとりプロット。

x = 0 [mm] バックグラウンド(光源OFF)(光源ON)

これらのデータをフィッティングして平均値λを求める。

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

ev

en

ts

1

10

210

310

410

510

h01 2

h01 2

Entries 576418

Mean 125.5RMS 9.445

h01 2

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

ev

en

ts

1

10

210

310

410

510

h01 1

h01 1

Entries 576418

Mean 132.4

RMS 0.4846 / ndf 2! 5067 / 27

Lambda 0.0000376! 0.0007532 Mean 0.359! 3.098 Sigma 0.399! 7.921

h01 1

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

ev

en

ts

1

10

210

310

410

510

h02 2

h02 2

Entries 565992

Mean 125.4RMS 9.082

h02 2

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

ev

en

ts

1

10

210

310

410

510

h02 1

h02 1

Entries 565992Mean 132.4RMS 0.4802

/ ndf 2! 4626 / 27Lambda 0.0000436! 0.0009164 Mean 8.737! 2.998 Sigma 0.420! 7.966

h02 1

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

ev

en

ts

1

10

210

310

410

510

h03 2

h03 2

Entries 641582Mean 125.7

RMS 9.611

h03 2

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

ev

en

ts

1

10

210

310

410

510

610

h03 1

h03 1

Entries 641582Mean 132.4RMS 0.462

/ ndf 2! 4908 / 27Lambda 0.000038! 0.000834

Mean 0.753! 6.153 Sigma 1.738! 6.518

h03 1

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

even

ts

1

10

210

310

410

510

h16 2

h16 2

Entries 764462

Mean 125.4RMS 9.216

h16 2

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

even

ts

1

10

210

310

410

510

610

h16 1

h16 1

Entries 764462

Mean 132.5

RMS 0.4322 / ndf 2! 8476 / 26

Lambda 0.0000330! 0.0007973 Mean 0.397! 5.342 Sigma 0.186! 6.398

h16 1

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

even

ts

1

10

210

310

410

510

h17 2

h17 2

Entries 774888

Mean 125.4RMS 9.244

h17 2

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

even

ts

1

10

210

310

410

510

610

h17 1

h17 1

Entries 774888Mean 132.4RMS 0.4265

/ ndf 2! 7216 / 27Lambda 0.0000313! 0.0007039 Mean 0.554! 4.403 Sigma 0.156! 7.488

h17 1

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

even

ts

1

10

210

310

410

510

610

hbg 2

hbg 2

Entries 1538978Mean 122.9

RMS 1.574

hbg 2

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

even

ts

1

10

210

310

410

510

610

hbg 1

hbg 1

Entries 1538978Mean 132.4RMS 0.412

/ ndf 2! 1.271e+04 / 26Lambda 0.0000190! 0.0004989

Mean 0.173! 2.139 Sigma 0.255! 7.295

hbg 1

Page 26: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

測定結果 (つづき)• ペデスタルのピークにはガウシアンを、もう一つのピークは切断の入ったガウシアンを用いてフィットした。

バックグラウンド(光源OFF)x = 0 [mm](光源ON)

→フィットから得られた平均値λを変位xについてプロットする

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

ev

en

ts

1

10

210

310

410

510

h01 2

h01 2

Entries 576418

Mean 125.5RMS 9.445

h01 2

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

ev

en

ts

1

10

210

310

410

510

h01 1

h01 1

Entries 576418

Mean 132.4

RMS 0.4846 / ndf 2! 5067 / 27

Lambda 0.0000376! 0.0007532 Mean 0.359! 3.098 Sigma 0.399! 7.921

h01 1

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

ev

en

ts

1

10

210

310

410

510

610

hbg 2

hbg 2

Entries 1538978

Mean 122.9RMS 1.574

hbg 2

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

ev

en

ts

1

10

210

310

410

510

610

hbg 1

hbg 1

Entries 1538978Mean 132.4RMS 0.412

/ ndf 2! 1.271e+04 / 26Lambda 0.0000190! 0.0004989 Mean 0.173! 2.139 Sigma 0.255! 7.295

hbg 1

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

ev

en

ts

1

10

210

310

410

510

h01 2

h01 2

Entries 576418

Mean 125.5RMS 9.445

h01 2

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

ev

en

ts

1

10

210

310

410

510

h01 1

h01 1

Entries 576418

Mean 132.4

RMS 0.4846 / ndf 2! 5067 / 27

Lambda 0.0000376! 0.0007532 Mean 0.359! 3.098 Sigma 0.399! 7.921

h01 1

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

ev

en

ts

1

10

210

310

410

510

610

hbg 2

hbg 2

Entries 1538978

Mean 122.9RMS 1.574

hbg 2

ADC Channel110 120 130 140 150 160 170 180 190 200

Nu

mb

er

of

ev

en

ts

1

10

210

310

410

510

610

hbg 1

hbg 1

Entries 1538978Mean 132.4RMS 0.412

/ ndf 2! 1.271e+04 / 26Lambda 0.0000190! 0.0004989 Mean 0.173! 2.139 Sigma 0.255! 7.295

hbg 1

Page 27: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

考察

Page 28: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

干渉の評価

!(x) = Amp!!!!!J1(k(x" x0))

k(x" x0)

!!!!2

!"

12

+12

sin 2"x" x1

T

#+ const

●λのプロットは以下の様であった。

→ [Fraunhofer回折] × [光子干渉の効果] + [熱雑音]

でフィッティングする。

x [mm]0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5

mean

1

2

3

4

5

6

step (Fit)step (Fit)

x [mm]0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5

!

0.0005

0.0006

0.0007

0.0008

0.0009

0.001

Lambda (Fit)

/ ndf 2" 18.82 / 11Amp 0.0001091! 0.001215

K 0.3195! 0.2 p0 1.782! 0.8834

T 0.02484! 1.603 p1 0.04041! -0.07759

C 1.465e-05! 0.0005885

/ ndf 2" 18.82 / 11Amp 0.0001091! 0.001215

K 0.3195! 0.2 p0 1.782! 0.8834

T 0.02484! 1.603 p1 0.04041! -0.07759

C 1.465e-05! 0.0005885

Lambda (Fit)

-20 -15 -10 -5 0 5 10 15 200

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

-310"

ADC Channel0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5

!

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

LambdaVeto

/ ndf 2" 0.0001173 / 16p0 0.0006782! 0.09209

/ ndf 2" 0.0001173 / 16p0 0.0006782! 0.09209

LambdaVeto

λx [mm]

0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5

me

an

1

2

3

4

5

6

step (Fit)step (Fit)

x [mm]0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5

!

0.0005

0.0006

0.0007

0.0008

0.0009

0.001

Lambda (Fit)

/ ndf 2" 18.82 / 11Amp 0.0001091! 0.001215

K 0.3195! 0.2 p0 1.782! 0.8834

T 0.02484! 1.603 p1 0.04041! -0.07759

C 1.465e-05! 0.0005885

/ ndf 2" 18.82 / 11Amp 0.0001091! 0.001215

K 0.3195! 0.2 p0 1.782! 0.8834

T 0.02484! 1.603 p1 0.04041! -0.07759

C 1.465e-05! 0.0005885

Lambda (Fit)

-20 -15 -10 -5 0 5 10 15 200

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

-310"

ADC Channel0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5

!

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

LambdaVeto

/ ndf 2" 0.0001173 / 16p0 0.0006782! 0.09209

/ ndf 2" 0.0001173 / 16p0 0.0006782! 0.09209

LambdaVeto

Page 29: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

干渉の評価(つづき)

x [mm]0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5

mean

1

2

3

4

5

6

step (Fit)step (Fit)

x [mm]0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5

!

0.0005

0.0006

0.0007

0.0008

0.0009

0.001

Lambda (Fit)

/ ndf 2" 18.82 / 11Amp 0.0001091! 0.001215

K 0.3195! 0.2 p0 1.782! 0.8834

T 0.02484! 1.603 p1 0.04041! -0.07759

C 1.465e-05! 0.0005885

/ ndf 2" 18.82 / 11Amp 0.0001091! 0.001215

K 0.3195! 0.2 p0 1.782! 0.8834

T 0.02484! 1.603 p1 0.04041! -0.07759

C 1.465e-05! 0.0005885

Lambda (Fit)

-20 -15 -10 -5 0 5 10 15 200

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

-310"

ADC Channel0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5

!

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

LambdaVeto

/ ndf 2" 0.0001173 / 16p0 0.0006782! 0.09209

/ ndf 2" 0.0001173 / 16p0 0.0006782! 0.09209

LambdaVeto

λ

•熱雑音の項の値は、バックグラウンド測定より得られた値とおおよそ一致。

•干渉の周期(T=1.6mm)は、光量大の時の肉眼で確認した周期の程度。

バックグラウンド

Page 30: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

干渉の評価(つづき2の1)

いくつかの確認。

1)平均光子数λが振動したという結果は、元の光源の強度が時間経過とともに変化していったからではないのか?

Page 31: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

干渉の評価(つづき2の2)

同時に測定していた PMT2 のデータから光源強度が変化していたのかを確認できる。

x [mm]0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5

me

an

1

2

3

4

5

6

step (Fit)step (Fit)

x [mm]0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5

!

0.0005

0.0006

0.0007

0.0008

0.0009

0.001

Lambda (Fit)

/ ndf 2" 18.82 / 11Amp 0.0001091! 0.001215

K 0.3195! 0.2 p0 1.782! 0.8834

T 0.02484! 1.603 p1 0.04041! -0.07759

C 1.465e-05! 0.0005885

/ ndf 2" 18.82 / 11Amp 0.0001091! 0.001215

K 0.3195! 0.2 p0 1.782! 0.8834

T 0.02484! 1.603 p1 0.04041! -0.07759

C 1.465e-05! 0.0005885

Lambda (Fit)

-20 -15 -10 -5 0 5 10 15 200

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

-310"

ADC Channel0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5

!

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0.12

0.14LambdaVetoLambdaVeto

λ

x [mm]

平均光子数λをプロットした結果、横ばい⇒光源の強度は一定

Page 32: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

干渉の評価(つづき3の1)

2)干渉項の振動は本当に、1光子の干渉によっているのか?

Page 33: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

干渉の評価(つづき3の2)•いま、1光子干渉は起きないとすると...•干渉は起こさないとしても、フラウンホーファー回折は起こしている。

-20 -15 -10 -5 0 5 10 15 20

0.6

0.65

0.7

0.75

0.8

0.85

0.9

-310!

1.21528e-3*TMath::Power(TMath::BesselJ1(0.2*x)/(0.2*x),2)*((1-[0])+[0]*(.5+.5*TMath::Sin(2*TMath::Pi()*x/1.60269)))+5.88509e-4 •2光子による干渉があったとすると、左図のような事が予想される。

•実験から得られた結果では、1光子由来でない 12% のイベントによるものとは考えにくい。

Page 34: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

結論1光子の干渉が見えた。したがって、「粒子と波動の二重性」という概念も妥当だと考えられる。

Page 35: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

PMTでの測定について(補足)

• λ;測定で得た平均光子数(ゲート時間あたり)

• η;量子効率

• T;ゲート時間

• τ;回路内を光子が通過する時間

f =!

"T[s!1]

1! e!f! " !

! !

0fe!f!dt ! !

f! ! " log(1" ")

Page 36: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

Delayed Choiceに関する簡単な説明

A

1光子が回路内に入った瞬間に光路を防ぎ(もしくは解放し)、それでも干渉するのかという事を確かめることで、粒子性と波動性のどちらを示すかは観測によって決まる(あらかじめどちらの性質を示すかは決まっていない)事を観測する実験。

十分な光路を得るためのファイバー導入技術、高速で切り替えができる仕組み、等の困難から実現できないと判断→光子の干渉のみを観測

Page 37: 1光子の干渉実験 - Osaka Universityosksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/theses/soturon/presentation...•1光子の確率波の干渉を見る→光子数の期待値が作る 縞を見る

光源のTTL

Gate Generator

Latch でレーザーのOn/Off

NIM --> TTL

50!

レーザーNIM

TTL

電力を必要とするため3つ、三つ又で結合して入力

Transistor-transistor logic


Recommended