+ All Categories
Home > Documents > スイスの小さな町へ - Switzerland...

スイスの小さな町へ - Switzerland...

Date post: 21-Jul-2020
Category:
Upload: others
View: 1 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
60
スイスの小さな町へ Small Towns Experience.
Transcript
Page 1: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

スイスの小さな町へSmal l Towns Exper ience.

Page 2: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ルツェルン Luzern

ベルン Bern

バーゼル Basel

ローザンヌ Lausanne

ジュネーヴ Genève

ルガーノ Lugano

チューリヒ Zürich

ダヴォス Davos

サンモリッツ St.Moritz

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4~ 5

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9~13

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15~19

・・・・・・・・・・・・・・・・・20~29

・・・・・・・・・・・30~41

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42~49

・・・・・・・・・・・・50~57

CONTENTS

AREA MAP

魅力あふれる小さな町をを訪ねてみよう!

スイス政府観光局の公式ホームページ

 チューリヒから訪ねる小さな町/村

 ルツェルンから訪ねる小さな町/村

 バーゼル/ベルンから訪ねる小さな町/村

 ジュネーヴ/ローザンヌから訪ねる小さな町/村

 ルガーノから訪ねる小さな町/村

 サンモリッツ/ダヴォスから訪ねる小さな町/村

Publisher : Switzerland Tourism Tokyo

Editing/Text : Yuko Makino

Photos : swiss-image.ch, Switzerland Tourism,

Stadt Lenzburg, WIL TOURISMUS,

Interlaken Tourismus, Luzern Tourismus AG,

Tourist Info Uri, PostAuto, Ticino Turismo,

Valais Tourism, Sierre-Anniviers Tourisme,

Office du Tourisme du canton de Vaud, Jura Tourisme,

Stadt Sursee, Michio Nakagawa, Shigeru Yoshida,

Yuko Makino

Cover picture : Scuol

Total circulation : 50,000 copies

Printed in Japan, March 2007

編集・発行 : スイス政府観光局 発行日:2007年3月発行部数:50,000部※ 原稿/写真の無断掲載は禁じます。※ 情報は発行時に確認したもので、その後に変更や  改定の可能性があります。あらかじめご了承ください。 表紙写真:シュクオール

Switzerland Tourism

2 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 3

Page 3: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ルツェルン Luzern

ベルン Bern

バーゼル Basel

ローザンヌ Lausanne

ジュネーヴ Genève

ルガーノ Lugano

チューリヒ Zürich

ダヴォス Davos

サンモリッツ St.Moritz

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4~ 5

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9~13

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15~19

・・・・・・・・・・・・・・・・・20~29

・・・・・・・・・・・30~41

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42~49

・・・・・・・・・・・・50~57

CONTENTS

AREA MAP

魅力あふれる小さな町をを訪ねてみよう!

スイス政府観光局の公式ホームページ

 チューリヒから訪ねる小さな町/村

 ルツェルンから訪ねる小さな町/村

 バーゼル/ベルンから訪ねる小さな町/村

 ジュネーヴ/ローザンヌから訪ねる小さな町/村

 ルガーノから訪ねる小さな町/村

 サンモリッツ/ダヴォスから訪ねる小さな町/村

Publisher : Switzerland Tourism Tokyo

Editing/Text : Yuko Makino

Photos : swiss-image.ch, Switzerland Tourism,

Stadt Lenzburg, WIL TOURISMUS,

Interlaken Tourismus, Luzern Tourismus AG,

Tourist Info Uri, PostAuto, Ticino Turismo,

Valais Tourism, Sierre-Anniviers Tourisme,

Office du Tourisme du canton de Vaud, Jura Tourisme,

Stadt Sursee, Michio Nakagawa, Shigeru Yoshida,

Yuko Makino

Cover picture : Scuol

Total circulation : 50,000 copies

Printed in Japan, March 2007

編集・発行 : スイス政府観光局 発行日:2007年3月発行部数:50,000部※ 原稿/写真の無断掲載は禁じます。※ 情報は発行時に確認したもので、その後に変更や  改定の可能性があります。あらかじめご了承ください。 表紙写真:シュクオール

Switzerland Tourism

2 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 3

Page 4: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれています。言語や建築など、雰囲気がまったく異なる個性的な町や村を訪ねれば、スイス国内でありながらも、まるで何カ国も訪ねたかのような感動を得ることができるでしょう。都市をベース(拠点)にしてバリエーション豊かなエクスカーション-国土がコンパクトで交通網が発達したスイスだからこそ楽しめる旅のスタイルです。

せっかくなら、いろいろな土地を訪ねてみたいものですが、毎日、ホテルを移動する旅はあまりおすすめできません。ほどいた荷物をまたすぐパッキングするのも大変。さらにホテルと駅の移動やチェックイン、チェックアウトの手間なども考えると、疲れるだけでなく貴重なスイスでの時間をロスします。大抵のホテルでは割引サービスもあり連泊の方が予算的にもお得。少なくとも数日は連泊したほうが良いでしょう。

網の目のように張り巡らされた鉄道、その先の道にはバス、湖には湖船と、公共交通機関がスイス全土をくまなくカバーしています。時間に正確なスイス人らしく運行ダイヤはしっかり守られており、乗り換えがスムーズになるように接続時間も綿密に調整された世界屈指のシステムです。都市を拠点に約20分から2時間で、さまざまな小さな町や村へ足をのばせます。また約20000kmに及ぶ鉄道・バス・湖船のネットワークがすべて乗り放題となる外国人旅行者のためのお得なパスもあります。市電や市バスなど主要都市の市内交通や約400カ所のミュージアムも利用できる特典などもついており、自由な旅を楽しむ人の強い味方です。

日本のように単一言語の国ではなく、ドイツ語(スイスドイツ語)、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語という4つの言語を国語と定め、その中でもさらに地域ごとに異なる方言に分かれるスイスの言語環境は複雑です。全てのスイス人が4カ国語を話せるわけではなく、地域によって言語圏が分かれています。

そんな環境の中で生まれ育ったスイス人は、母語のほかにもう一つの国語や英語を話せる場合が多く、とくに都市や観光地では英語もかなり通じます。ただし日本でも東京の六本木や京都のような観光地で英語が通じても田舎の山村では日本語しか通じないのと同様に、観光地でもない素朴な暮らしが営まれている町や村では、母語(ドイツ語/フランス語/イタリア語)しか通じないのが当たり前。だからこそ、滞在の拠点は英語もよく通じるホテルがそろった都市が便利で安全。そこから小さな町への日帰り旅行なら言葉の心配もいりません。あらかじめ、昼食用にサンドイッチや果物などを購入しておくのも手です。

町歩きの基本は軽装です。小さな町の駅やポストバスの停留所には、都市のようなロッカーもないので、大きな荷物を持って移動しながらの旅はやめましょう。スイスでは駅から駅に荷物を送るユニークなシステムがあるので、次の滞在地まで荷物を送っておくという方法もありますが、ベースとなる都市のホテルにスーツケースを置き、簡単な荷物だけ小さなリュックやバックにつめて、身軽に訪ねてみるパターンの方がシンプルです。

ベースタウンから小さな町へ

魅力あふれる小さな町を訪ねてみよう!

ベースタウン/都市滞在のすすめ

〈ベースタウンの条件〉本書では、下記の項目にあてはまる、スイス全土の小さな町や村へのエクスカーションに適したベースタウンをエリア別に選んでいます。

スイスは複雑な言語の国1

ベースタウン/都市滞在のすすめ 小さな荷物で小さな旅2

ベースタウン/都市滞在のすすめ じっくりのんびり連泊で3

ベースタウン/都市滞在のすすめ スイストラベルシステム4

●ドイツ語 63.7%

●フランス語 20.4%

●イタリア語 6.4%

●ロマンシュ語 0.5%

その他の言語9.0%

①英語が比較的よく通じる

②宿泊施設が多く※、レストランやショップも充実

③鉄道、湖船、ポストバスなど公共交通機関の便がよい 

④世界各国からの観光客を迎えている

出典:スイス連邦統計局 ○BFS /OFS/UST/SFSOc

※スイス連邦統計局発表の都市別宿泊数TOP15にランキングされる約3000~11000ベッドの都市

シュタイン・アム・ライン Stein am Rhein[本文p10]サン・プレ St. Prex ヴィードリスバッハ Wiedlisbach グアルダ Guarda [本文p55]グリューニンゲン Grüningen ガイス Gais ダルダニー Dardagny エルネン Ernen ソロトゥルン Solothurn [本文p26]エルム Elm アヴェーニョ Avegno(マッジア谷)[本文p49] ムテンツ Muttenz

1972 1973 1974 19751976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983

ヴィール Wil [本文p13]ラウフェンブルク Laufenburg ディエンティゲン Diemtigen ビッショッフツェル Bischofszell ポラントリュイ Porrentruy (ジュラ地方)[本文p26] ヴィンタートゥール Winterthur[本文p12] モントルー Montreux [本文p33]ハーム Cham ザンクト・ガレン St. Gallen[本文p11] モンテ・カラッソ Monte Carasso ラ・ショー・ドゥ・フォン La Chaux-de-Fonds[本文p24] シュプリューゲン Splügen

1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 19931994 1995

バーゼル Basel [本文p20]ベルン Bern [本文p21]フリン Vrin ハウプトヴィール・ゴッツハウス Hauptwil-Gottshaus ジュネーヴ Genève [本文p30]ウスター Uster トゥルギ Turgi スルゼー Sursee[本文p17] ビール/ビエンヌ Biel/Bienne[本文p23] スイス国鉄 SBB-CFF-FFS ドゥレモン Delémont (ジュラ地方)[本文p26] アルトドルフ Altdorf[本文p19]

1996 19971998 1999 2000 2001 2002 20032004 2005 20062007

街並と景観を守る町や村に授与される『ワッカー賞』

日本で宿場町や城下町などの「伝統的建造物保存地区」を文化財として保護している

ように、スイスにも建築と景観の分野を中心とした文化財を保護するため1905年に設立

された団体があります。日本語で訳すのは難しいですが、独語で“スイスの郷土保護”を

意味する『Schweizer Heimatschutz(SHS)』、仏語で“スイスの文化遺産”を意味する

『Patrimoine Suisse』と呼ばれています。1972年からは毎年、歴史的な集落や建築など

の、街の保護に積極的な活動をした自治体を選んで、莫大な遺産を寄贈した資産家

Henri-Louis Wakkerの名前を掲げた名誉ある“ワッカー賞”を授与しています。初代に

選ばれたシュタイン・アム・ラインをはじめとして、過去に受賞した場所はいずれも伝統的

な街並が残る美しい町や村ばかりです。

シュヴァイツァー・ハイマートシュッツ

パトリモワン・スイス

アンリ・ルイ・ワッカー

4 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 5

Page 5: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれています。言語や建築など、雰囲気がまったく異なる個性的な町や村を訪ねれば、スイス国内でありながらも、まるで何カ国も訪ねたかのような感動を得ることができるでしょう。都市をベース(拠点)にしてバリエーション豊かなエクスカーション-国土がコンパクトで交通網が発達したスイスだからこそ楽しめる旅のスタイルです。

せっかくなら、いろいろな土地を訪ねてみたいものですが、毎日、ホテルを移動する旅はあまりおすすめできません。ほどいた荷物をまたすぐパッキングするのも大変。さらにホテルと駅の移動やチェックイン、チェックアウトの手間なども考えると、疲れるだけでなく貴重なスイスでの時間をロスします。大抵のホテルでは割引サービスもあり連泊の方が予算的にもお得。少なくとも数日は連泊したほうが良いでしょう。

網の目のように張り巡らされた鉄道、その先の道にはバス、湖には湖船と、公共交通機関がスイス全土をくまなくカバーしています。時間に正確なスイス人らしく運行ダイヤはしっかり守られており、乗り換えがスムーズになるように接続時間も綿密に調整された世界屈指のシステムです。都市を拠点に約20分から2時間で、さまざまな小さな町や村へ足をのばせます。また約20000kmに及ぶ鉄道・バス・湖船のネットワークがすべて乗り放題となる外国人旅行者のためのお得なパスもあります。市電や市バスなど主要都市の市内交通や約400カ所のミュージアムも利用できる特典などもついており、自由な旅を楽しむ人の強い味方です。

日本のように単一言語の国ではなく、ドイツ語(スイスドイツ語)、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語という4つの言語を国語と定め、その中でもさらに地域ごとに異なる方言に分かれるスイスの言語環境は複雑です。全てのスイス人が4カ国語を話せるわけではなく、地域によって言語圏が分かれています。

そんな環境の中で生まれ育ったスイス人は、母語のほかにもう一つの国語や英語を話せる場合が多く、とくに都市や観光地では英語もかなり通じます。ただし日本でも東京の六本木や京都のような観光地で英語が通じても田舎の山村では日本語しか通じないのと同様に、観光地でもない素朴な暮らしが営まれている町や村では、母語(ドイツ語/フランス語/イタリア語)しか通じないのが当たり前。だからこそ、滞在の拠点は英語もよく通じるホテルがそろった都市が便利で安全。そこから小さな町への日帰り旅行なら言葉の心配もいりません。あらかじめ、昼食用にサンドイッチや果物などを購入しておくのも手です。

町歩きの基本は軽装です。小さな町の駅やポストバスの停留所には、都市のようなロッカーもないので、大きな荷物を持って移動しながらの旅はやめましょう。スイスでは駅から駅に荷物を送るユニークなシステムがあるので、次の滞在地まで荷物を送っておくという方法もありますが、ベースとなる都市のホテルにスーツケースを置き、簡単な荷物だけ小さなリュックやバックにつめて、身軽に訪ねてみるパターンの方がシンプルです。

ベースタウンから小さな町へ

魅力あふれる小さな町を訪ねてみよう!

ベースタウン/都市滞在のすすめ

〈ベースタウンの条件〉本書では、下記の項目にあてはまる、スイス全土の小さな町や村へのエクスカーションに適したベースタウンをエリア別に選んでいます。

スイスは複雑な言語の国1

ベースタウン/都市滞在のすすめ 小さな荷物で小さな旅2

ベースタウン/都市滞在のすすめ じっくりのんびり連泊で3

ベースタウン/都市滞在のすすめ スイストラベルシステム4

●ドイツ語 63.7%

●フランス語 20.4%

●イタリア語 6.4%

●ロマンシュ語 0.5%

その他の言語9.0%

①英語が比較的よく通じる

②宿泊施設が多く※、レストランやショップも充実

③鉄道、湖船、ポストバスなど公共交通機関の便がよい 

④世界各国からの観光客を迎えている

出典:スイス連邦統計局 ○BFS /OFS/UST/SFSOc

※スイス連邦統計局発表の都市別宿泊数TOP15にランキングされる約3000~11000ベッドの都市

シュタイン・アム・ライン Stein am Rhein[本文p10]サン・プレ St. Prex ヴィードリスバッハ Wiedlisbach グアルダ Guarda [本文p55]グリューニンゲン Grüningen ガイス Gais ダルダニー Dardagny エルネン Ernen ソロトゥルン Solothurn [本文p26]エルム Elm アヴェーニョ Avegno(マッジア谷)[本文p49] ムテンツ Muttenz

1972 1973 1974 19751976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983

ヴィール Wil [本文p13]ラウフェンブルク Laufenburg ディエンティゲン Diemtigen ビッショッフツェル Bischofszell ポラントリュイ Porrentruy (ジュラ地方)[本文p26] ヴィンタートゥール Winterthur[本文p12] モントルー Montreux [本文p33]ハーム Cham ザンクト・ガレン St. Gallen[本文p11] モンテ・カラッソ Monte Carasso ラ・ショー・ドゥ・フォン La Chaux-de-Fonds[本文p24] シュプリューゲン Splügen

1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 19931994 1995

バーゼル Basel [本文p20]ベルン Bern [本文p21]フリン Vrin ハウプトヴィール・ゴッツハウス Hauptwil-Gottshaus ジュネーヴ Genève [本文p30]ウスター Uster トゥルギ Turgi スルゼー Sursee[本文p17] ビール/ビエンヌ Biel/Bienne[本文p23] スイス国鉄 SBB-CFF-FFS ドゥレモン Delémont (ジュラ地方)[本文p26] アルトドルフ Altdorf[本文p19]

1996 19971998 1999 2000 2001 2002 20032004 2005 20062007

街並と景観を守る町や村に授与される『ワッカー賞』

日本で宿場町や城下町などの「伝統的建造物保存地区」を文化財として保護している

ように、スイスにも建築と景観の分野を中心とした文化財を保護するため1905年に設立

された団体があります。日本語で訳すのは難しいですが、独語で“スイスの郷土保護”を

意味する『Schweizer Heimatschutz(SHS)』、仏語で“スイスの文化遺産”を意味する

『Patrimoine Suisse』と呼ばれています。1972年からは毎年、歴史的な集落や建築など

の、街の保護に積極的な活動をした自治体を選んで、莫大な遺産を寄贈した資産家

Henri-Louis Wakkerの名前を掲げた名誉ある“ワッカー賞”を授与しています。初代に

選ばれたシュタイン・アム・ラインをはじめとして、過去に受賞した場所はいずれも伝統的

な街並が残る美しい町や村ばかりです。

シュヴァイツァー・ハイマートシュッツ

パトリモワン・スイス

アンリ・ルイ・ワッカー

4 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 5

Page 6: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

スイス政府観光局ではスイス旅行に必要な情報を幅広くホームページで紹介しています。スイスの概要、エリア情報や宿泊情報、充実の交通情報などの旅の基本情報や、アルプスやハイキング、鉄道や湖船、ポストバスの絶景ルート、滝、花、世界遺産、古城めぐり、建築、スパ、有名人ゆかりの地といった多彩なテーマ別情報まで。天気予報、ライブカメラ、ニュース、イベント、スイスツアーなどの最新情報もチェックできます。

本書で紹介した町や村を含めて、100カ所以上のエリア情報を美しい写真とともに紹介しています。町の概要、主な見どころ、周辺の見どころなど日本語での説明に加えて、現地観光局や関連団体のホームページへのリンクや、標高/ベッド数/施設情報などのデータリスト、レストランやホットスポット(無線ラン)、イベントの検索データベースなどの詳しい情報もあります。

ウェブ案内

エリア情報 www.myswiss.jp/region/

地名や住所を入力して、町の小さな通りまで検索できる便利で簡単な地図ツールです。衛星画像を使った地図と普通の平面図(Vector)の切り替えや、ズームや移動などの細かな調整もマウスひとつでOK。右にあるテーマ別のチェック項目をクリックすると、レストランやホテル、駅などのアイコンが地図に表示されます。駅や停留所のアイコンからインターネット時刻表へリンクも可能。

地図検索 www.myswiss.jp/map/

発着駅(駅名/地名/施設名)と時刻を入力すれば、鉄道/船/バス/市電/徒歩でのアクセス経路や所要時間、乗換回数、プラットホーム番号、車両情報、駅構内図などが調べられる便利なツールです。そのほか自分で選んだ区間や期間で情報を抜粋してオリジナル時刻表(PDF)を作ってくれる機能などもあります。日本語で使い方を詳しく説明したヘルプ画面をご参照ください。

インターネット時刻表 www.myswiss.jp/timetable/

スイス政府観光局の公式ホームページ : www.myswiss.jp

6 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 7

Page 7: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

スイス政府観光局ではスイス旅行に必要な情報を幅広くホームページで紹介しています。スイスの概要、エリア情報や宿泊情報、充実の交通情報などの旅の基本情報や、アルプスやハイキング、鉄道や湖船、ポストバスの絶景ルート、滝、花、世界遺産、古城めぐり、建築、スパ、有名人ゆかりの地といった多彩なテーマ別情報まで。天気予報、ライブカメラ、ニュース、イベント、スイスツアーなどの最新情報もチェックできます。

本書で紹介した町や村を含めて、100カ所以上のエリア情報を美しい写真とともに紹介しています。町の概要、主な見どころ、周辺の見どころなど日本語での説明に加えて、現地観光局や関連団体のホームページへのリンクや、標高/ベッド数/施設情報などのデータリスト、レストランやホットスポット(無線ラン)、イベントの検索データベースなどの詳しい情報もあります。

ウェブ案内

エリア情報 www.myswiss.jp/region/

地名や住所を入力して、町の小さな通りまで検索できる便利で簡単な地図ツールです。衛星画像を使った地図と普通の平面図(Vector)の切り替えや、ズームや移動などの細かな調整もマウスひとつでOK。右にあるテーマ別のチェック項目をクリックすると、レストランやホテル、駅などのアイコンが地図に表示されます。駅や停留所のアイコンからインターネット時刻表へリンクも可能。

地図検索 www.myswiss.jp/map/

発着駅(駅名/地名/施設名)と時刻を入力すれば、鉄道/船/バス/市電/徒歩でのアクセス経路や所要時間、乗換回数、プラットホーム番号、車両情報、駅構内図などが調べられる便利なツールです。そのほか自分で選んだ区間や期間で情報を抜粋してオリジナル時刻表(PDF)を作ってくれる機能などもあります。日本語で使い方を詳しく説明したヘルプ画面をご参照ください。

インターネット時刻表 www.myswiss.jp/timetable/

スイス政府観光局の公式ホームページ : www.myswiss.jp

6 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 7

Page 8: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて
Page 9: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

国際空港があるスイスの玄関口。経済や文化の中心地ですが、豊かな自然に恵まれ、歴史的な建物が並ぶ旧市街など、小さな町の魅力も兼ね備えています。スポーツや音楽、芸術など、多彩なイベントが常に開催され、新しいホテルやレストランやカフェ、クラブが続々とオープンする流行発信地でもあります。交通のアクセスがよく、宿泊、グルメ、ショッピングなどすべての楽しみがそろっているので、旅の拠点として理想的な町です。

Zürich.

チューリヒZürich.AA R E A

1

1

2

2

3

3

4

4

5

5

6

6

7

7

88

99

1010

1111

1212

13

1314

14

15

15

16

16

17

17

18

18

19

19

20

20

21

21

22

22

23

23

24

24

25

25

チューリヒ Zürich

チューリヒから訪ねる小さな町/村

言語 : ドイツ語

シャフハウゼン Schaffhausen : 列車で約40分シュタイン・アム・ライン Stein am Rhein : 列車で約1時間10分(乗換1回)ヴィンタートゥール Winterthur : 列車で約25分ヴィール Wil : 列車で約45分ザンクト・ガレン St.Gallen : 列車で約1時間5分アッペンツェル Appenzell : 列車で約1時間50分(乗換1回)ラッパースヴィール Rapperswil : 列車で約40分バーデン Baden : 列車で約15分レンツブルグ Lenzburg : 列車で約20分

ツーク Zug : 列車で約25分アインジーデルン Einsiedeln : 列車で約50分(乗換1回)シュタンス Stans : 列車で約1時間30分(乗換1回)インターラーケン Interlaken : 列車で約2時間

ラインフェルデン Rheinfelden : 列車で約1時間アーラウ Aarau : 列車で約30分ソロトゥルン Solothurn : 列車で約55分ブルグドルフ Burgdorf : 列車で約1時間10分トゥーン Thun : 列車で約1時間30分シュピーツ Spiez : 列車で約1時間40分

マイエンフェルト Maienfeld : 列車で約1時間10分(乗換1回)クール Chur : 列車で約1時間15分トゥルン Trun : 列車で約2時間15分(乗換1回)クロスタース Klosters : 列車で約1時間50分(乗換1回)グアルダ Guarda : 列車で約2時間20分(乗換1回)シュクオール Scuol : 列車で約2時間40分(乗換1回)

Area B P16-19

Area C P23-29

Area F P53-57

8 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 9

Page 10: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ライン河のほとりに佇む“ラインの石(宝石)”という名前の美しい町。城壁に囲まれた旧市街は、博物館として公開している修道院や市庁舎を中心に16~18世紀に描かれた見事な壁画に彩られた家々が建ち並び、まるで中世の時代にタイムスリップしたような雰囲気です。町を見下ろす高台にあり、現在はレストランでもあるホーエンクリンゲン城からは周囲に広がる田園風景も一望できます。ライン河クルーズを楽しんでみてもよいでしょう。

シュタイン・アム・ライン Stein am Rhein. ドイツ語

“船の家”という意味をもつ、ライン河交易で古くから栄えた町。ザンクト・ヨハン教会や、美しい壁画が描かれた騎士の家、市庁舎など、中世の建物が並ぶ旧市街が残る一方で、約3万5千人が暮らす州都でもあります。町の中心にあるムノート城塞の上からは、ライン河や町を見下ろす美しい眺望を楽しむことができます。また、ヨーロッパ屈指の大きさを誇る名瀑ラインの滝の見学やライン河クルーズの船旅は人気のエクスカーションです。

シャフハウゼン Schaffhausen. ドイツ語

ザンクト・ガレン州の州都。8世紀に建てられた修道院は中世ヨーロッパで学芸の総本山として隆盛を極めました。現在は修道院としての機能はありませんが、バロック建築の傑作といわれる大聖堂や教会、美しい広間が印象的な図書館、世界最古の建築設計図や約15万冊を誇る貴重な蔵書で世界遺産に認定されています。そのほか、中世の窓や看板が残る旧市街や、繊維産業で栄えた歴史を伝える織物・繊維博物館なども見どころのひとつです。

ザンクト・ガレン St.Gallen. ドイツ語

なだらかな牧草地の丘が連なる美しい風景と、祭りなどの伝統や風習で有名なアッペンツェル地方の中心地。準州の州都でもある小さな村には、教会、礼拝堂、修道院、市庁舎など16~17世紀の美しい建物や、独特の切妻屋根や壁画、凝った看板が特徴的なかわいい家々が並んでいます。昔ながらの製法を受け継ぐビールやチーズ、レースや織物、カウベル飾りなどの特産品も多いので、ショップをまわってお土産を選ぶのも楽しみのひとつです。

アッペンツェル Appenzell. ドイツ語

■ ベースタウン|チューリヒ ベースタウン|チューリヒ ■

10 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 11

Page 11: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ライン河のほとりに佇む“ラインの石(宝石)”という名前の美しい町。城壁に囲まれた旧市街は、博物館として公開している修道院や市庁舎を中心に16~18世紀に描かれた見事な壁画に彩られた家々が建ち並び、まるで中世の時代にタイムスリップしたような雰囲気です。町を見下ろす高台にあり、現在はレストランでもあるホーエンクリンゲン城からは周囲に広がる田園風景も一望できます。ライン河クルーズを楽しんでみてもよいでしょう。

シュタイン・アム・ライン Stein am Rhein. ドイツ語

“船の家”という意味をもつ、ライン河交易で古くから栄えた町。ザンクト・ヨハン教会や、美しい壁画が描かれた騎士の家、市庁舎など、中世の建物が並ぶ旧市街が残る一方で、約3万5千人が暮らす州都でもあります。町の中心にあるムノート城塞の上からは、ライン河や町を見下ろす美しい眺望を楽しむことができます。また、ヨーロッパ屈指の大きさを誇る名瀑ラインの滝の見学やライン河クルーズの船旅は人気のエクスカーションです。

シャフハウゼン Schaffhausen. ドイツ語

ザンクト・ガレン州の州都。8世紀に建てられた修道院は中世ヨーロッパで学芸の総本山として隆盛を極めました。現在は修道院としての機能はありませんが、バロック建築の傑作といわれる大聖堂や教会、美しい広間が印象的な図書館、世界最古の建築設計図や約15万冊を誇る貴重な蔵書で世界遺産に認定されています。そのほか、中世の窓や看板が残る旧市街や、繊維産業で栄えた歴史を伝える織物・繊維博物館なども見どころのひとつです。

ザンクト・ガレン St.Gallen. ドイツ語

なだらかな牧草地の丘が連なる美しい風景と、祭りなどの伝統や風習で有名なアッペンツェル地方の中心地。準州の州都でもある小さな村には、教会、礼拝堂、修道院、市庁舎など16~17世紀の美しい建物や、独特の切妻屋根や壁画、凝った看板が特徴的なかわいい家々が並んでいます。昔ながらの製法を受け継ぐビールやチーズ、レースや織物、カウベル飾りなどの特産品も多いので、ショップをまわってお土産を選ぶのも楽しみのひとつです。

アッペンツェル Appenzell. ドイツ語

■ ベースタウン|チューリヒ ベースタウン|チューリヒ ■

10 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 11

Page 12: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

チューリヒから流れるリマット川沿いにある古都は、バート(温泉)という名の通り、紀元前からその効能で知られる名湯の地。外壁に囲まれた旧市街には中世の古い街並や史跡が残されており、ブラウン・ボベリ社創立者の有名な印象派絵画コレクションを展示する「ラングマット財団」や町を見下ろす高台にあるハプスブルク家の城塞跡など見どころも豊富。本格的なテーブルゲームと気軽に遊べるスロットマシンが人気のカジノもあります。

バーデン Baden. ドイツ語

19世紀にはチューリヒと並ぶ経済の中心地として機械工業や銀行などの産業が発展したスイス屈指の都市でありながら、中世からキーブルク、ハプスブルク家の重要な拠点として栄えた歴史の面影が旧市街の随所に残されています。豊かな財力をもつ資産家たちが芸術の花を咲かせた文化の都で、約600点の世界的な名画を所蔵する「オスカーラインハルト・コレクション」や写真美術館など、質の高いミュージアムが集まっていることでも有名です。

ヴィンタートゥール Winterthur. ドイツ語

高台にある13世紀の古城をはじめ、教会や修道院、市庁舎など随所に中世の建物が残るチューリヒ湖畔のかわいい町。湖の対岸へと結ぶ木造の橋は、ハプスブルク家によって14世紀に架けられたもので、ドイツからアインジーデルンへと向かう中世の巡礼道を結ぶ重要なポイントのひとつでした。紋章にも描かれている“薔薇”が有名で、6月~10月に3つの薔薇園を中心に約600種の異なる15000本以上の花が咲いていきます。

ラッパーズヴィール Rapperswil. ドイツ語

先史時代の遺跡やローマ時代の劇場跡が残る歴史的な町。11世紀にレンツブルク伯によって築かれた有名な古城が、岩上の高台にそびえています。13世紀にキーブルク家が礎をつくり、後にハプスブルク家のもとで発展していった美しい町の面影は、かわいい小道や広場、彫像の美しい泉、教会や市庁舎、かつての貴族の邸宅だった17~18世紀のバロック/ロココ建築など、現在でも旧市街とその周辺に残されています。

レンツブルク Lenzburg. ドイツ語

のどかなトッゲンブルク地方の入口にあるのは、中世の時代にザンクト・ガレン修道院のお膝元で発展した歴史を誇る町。13世紀頃につくられた小道やアーケード、13~15世紀の教会、17世紀の裁判所、18世紀に男爵が暮らした邸宅など由緒ある家々が並ぶ旧市街は、かつての町の雰囲気をそのままに受け継いでいます。そのほか、後期バロック建築の教会も美しい17世紀のドミニコ会修道院やカプチン会修道院も必見です。

ヴィール Wil. ドイツ語

■ ベースタウン|チューリヒ ベースタウン|チューリヒ ■

12 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 13

Page 13: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

チューリヒから流れるリマット川沿いにある古都は、バート(温泉)という名の通り、紀元前からその効能で知られる名湯の地。外壁に囲まれた旧市街には中世の古い街並や史跡が残されており、ブラウン・ボベリ社創立者の有名な印象派絵画コレクションを展示する「ラングマット財団」や町を見下ろす高台にあるハプスブルク家の城塞跡など見どころも豊富。本格的なテーブルゲームと気軽に遊べるスロットマシンが人気のカジノもあります。

バーデン Baden. ドイツ語

19世紀にはチューリヒと並ぶ経済の中心地として機械工業や銀行などの産業が発展したスイス屈指の都市でありながら、中世からキーブルク、ハプスブルク家の重要な拠点として栄えた歴史の面影が旧市街の随所に残されています。豊かな財力をもつ資産家たちが芸術の花を咲かせた文化の都で、約600点の世界的な名画を所蔵する「オスカーラインハルト・コレクション」や写真美術館など、質の高いミュージアムが集まっていることでも有名です。

ヴィンタートゥール Winterthur. ドイツ語

高台にある13世紀の古城をはじめ、教会や修道院、市庁舎など随所に中世の建物が残るチューリヒ湖畔のかわいい町。湖の対岸へと結ぶ木造の橋は、ハプスブルク家によって14世紀に架けられたもので、ドイツからアインジーデルンへと向かう中世の巡礼道を結ぶ重要なポイントのひとつでした。紋章にも描かれている“薔薇”が有名で、6月~10月に3つの薔薇園を中心に約600種の異なる15000本以上の花が咲いていきます。

ラッパーズヴィール Rapperswil. ドイツ語

先史時代の遺跡やローマ時代の劇場跡が残る歴史的な町。11世紀にレンツブルク伯によって築かれた有名な古城が、岩上の高台にそびえています。13世紀にキーブルク家が礎をつくり、後にハプスブルク家のもとで発展していった美しい町の面影は、かわいい小道や広場、彫像の美しい泉、教会や市庁舎、かつての貴族の邸宅だった17~18世紀のバロック/ロココ建築など、現在でも旧市街とその周辺に残されています。

レンツブルク Lenzburg. ドイツ語

のどかなトッゲンブルク地方の入口にあるのは、中世の時代にザンクト・ガレン修道院のお膝元で発展した歴史を誇る町。13世紀頃につくられた小道やアーケード、13~15世紀の教会、17世紀の裁判所、18世紀に男爵が暮らした邸宅など由緒ある家々が並ぶ旧市街は、かつての町の雰囲気をそのままに受け継いでいます。そのほか、後期バロック建築の教会も美しい17世紀のドミニコ会修道院やカプチン会修道院も必見です。

ヴィール Wil. ドイツ語

■ ベースタウン|チューリヒ ベースタウン|チューリヒ ■

12 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 13

Page 14: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

美しい湖と奥に連なる山々、中世の建物が織りなす絵画のような風景で人々を魅了する古都。昔も今もスイスを代表する観光名所です。世界トップクラスの演奏家が集結する国際音楽祭や数々のイベントも開催される文化的な都市で、最近では有名建築家が手がける近代建築やホテル、ショップなどの新しい魅力も加わり、歴史的な町並みとうまく調和しています。鉄道やバス、湖船を組み合わせて、多彩な小旅行を楽しんでみましょう。

Luzern.

ルツェルンLuzern.BA R E A

ルツェルン Bern

ルツエルンから訪ねる小さな町/村

言語 : ドイツ語

1

1

2

2

3

3

4

4

5

5

6

6

7

7

8

8

9

9

10

10

11

11

12

15

13

13

14

14

15

12

16

16

17

17

18

18

19

19

20

20

21

21

ツーク Zug : 列車で約20分アインジーデルン Einsiedeln : 列車で約1時間10分(乗換1回)シュヴィーツ Schwyz : 列車で約40分アルトドルフ Altdorf : 列車で約1時間10分(乗換1回)アンデルマット Andermatt : 列車で約1時間40分(乗換1回)スルゼー Sursee : 列車で約20分センパッハ Sempach : 列車で約20分ヴェッギス Weggis : 湖船で約50分/列車とバスで約40分(乗換1回)シュタンス Stans : 列車で約20分サルネン Sarnen : 列車で約25分インターラーケン Interlaken : 列車で約1時間50分

ヴィール Wil : 列車で約1時間45分(乗換1回)バーデン Baden : 列車で約1時間15分(乗換1回)レンツブルク Lenzburg : 列車で約1時間20分ラッパースヴィール Rapperswil : 列車で1時間20分

アーラウ Aarau : 列車で約1時間10分(乗換1回)ソロトゥルン Solothurn : 列車で約1時間10分(乗換1回)ブルグドルフ Burgdorf : 列車で約1時間25分(乗換1回)トゥーン Thun : 列車で約1時間30分(乗換1回)シュピーツ Spiez : 列車で約1時間40分(乗換1回)フリブール Fribourg : 列車で約1時間30分

Area A P16-19

Area C P23-29

14 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 15

Page 15: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

美しい湖と奥に連なる山々、中世の建物が織りなす絵画のような風景で人々を魅了する古都。昔も今もスイスを代表する観光名所です。世界トップクラスの演奏家が集結する国際音楽祭や数々のイベントも開催される文化的な都市で、最近では有名建築家が手がける近代建築やホテル、ショップなどの新しい魅力も加わり、歴史的な町並みとうまく調和しています。鉄道やバス、湖船を組み合わせて、多彩な小旅行を楽しんでみましょう。

Luzern.

ルツェルンLuzern.BA R E A

ルツェルン Bern

ルツエルンから訪ねる小さな町/村

言語 : ドイツ語

1

1

2

2

3

3

4

4

5

5

6

6

7

7

8

8

9

9

10

10

11

11

12

15

13

13

14

14

15

12

16

16

17

17

18

18

19

19

20

20

21

21

ツーク Zug : 列車で約20分アインジーデルン Einsiedeln : 列車で約1時間10分(乗換1回)シュヴィーツ Schwyz : 列車で約40分アルトドルフ Altdorf : 列車で約1時間10分(乗換1回)アンデルマット Andermatt : 列車で約1時間40分(乗換1回)スルゼー Sursee : 列車で約20分センパッハ Sempach : 列車で約20分ヴェッギス Weggis : 湖船で約50分/列車とバスで約40分(乗換1回)シュタンス Stans : 列車で約20分サルネン Sarnen : 列車で約25分インターラーケン Interlaken : 列車で約1時間50分

ヴィール Wil : 列車で約1時間45分(乗換1回)バーデン Baden : 列車で約1時間15分(乗換1回)レンツブルク Lenzburg : 列車で約1時間20分ラッパースヴィール Rapperswil : 列車で1時間20分

アーラウ Aarau : 列車で約1時間10分(乗換1回)ソロトゥルン Solothurn : 列車で約1時間10分(乗換1回)ブルグドルフ Burgdorf : 列車で約1時間25分(乗換1回)トゥーン Thun : 列車で約1時間30分(乗換1回)シュピーツ Spiez : 列車で約1時間40分(乗換1回)フリブール Fribourg : 列車で約1時間30分

Area A P16-19

Area C P23-29

14 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 15

Page 16: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

山々に囲まれたツーク湖の北東に位置するツーク州の州都。一帯は果樹園が多くキルシュ(チェリーブランデー)の産地としても有名です。近代的な駅前から湖畔へ下りていくと、13世紀初めにキーブール伯が築いた美しい中世の町が残されています。13~16世紀の時計塔、13世紀の礼拝堂、16世紀の火薬庫、後期ゴシック様式の15世紀の教会や16世紀の市庁舎などの歴史的な建物とレストランやショップが点在する旧市街を散策してみましょう。

ツーク Zug. ドイツ語

12世紀に修道院とともにつくられ、19世紀の山岳観光ブームで発展した有名な町。“湖の間”という地名の通り、トゥーン湖とブリエンツ湖に挟まれており、ユングフラウ地方への玄関口として世界的に広く知られています。東西にある2つの駅の間を結ぶメインストリートは高級ホテルやカジノなどが並ぶエレガントな雰囲気です。隣接するウンターゼーンは、13世紀にハプスブルク家によってつくられた村で、歴史的な街並が残されています。

インターラーケン Interlaken. ドイツ語

サンティアゴ・デ・コンポステーラへと続く巡礼路“聖ヤコブの道”の重要なポイントで、巡礼の目的地でもあった修道院の町。世界各国から集まる巡礼者は、中世の時代から現在まで絶えることがありません。荘厳なバロック建築が美しいベネディクト修道院にあるチャペルは“黒い聖母像”でも有名。町には約150年の伝統を誇る老舗のお菓子屋さんもあり、レトロな雰囲気の店内で貴重な菓子型や資料を展示しています。

アインジーデルン Einsiedeln. ドイツ語

先史時代から集落があったセンパッハ湖の北。13世紀中頃にキーブルク伯が築いた町は、やがて市場が開かれる自由都市となり、ゴッタルド峠で南北に結ぶ“通商の道”の拠点として発展していきました。商人や職人が活躍した中世都市の面影は、今でも旧市街によく残されています。16世紀後期ゴシック建築の市庁舎、町の教会、修道院、城門や塔、城壁などのほか、建物に掲げられた美しい看板も特徴のひとつです。

スルゼー Sursee. ドイツ語

美しいセンパッハ湖の南東に広がる小さな町。夏季には湖で泳ぐ人や、ヨットや釣り、湖畔の散策などを楽しむ人々で賑わっています。1386年にスイス独立をかけハプスブルク家に勝利した歴史的な“センパッハの戦い”の地として有名。町の南東にある13世紀の塔をはじめ、15世紀の礼拝堂や博物館になっている市庁舎、17世紀の南門、教会や邸宅など、700年以上の歴史を物語る建物が数多く残るかわいい旧市街が魅力です。

センパッハ Sempach. ドイツ語

■ ベースタウン|ルツェルン ベースタウン|ルツェルン ■

16 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 17

Page 17: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

山々に囲まれたツーク湖の北東に位置するツーク州の州都。一帯は果樹園が多くキルシュ(チェリーブランデー)の産地としても有名です。近代的な駅前から湖畔へ下りていくと、13世紀初めにキーブール伯が築いた美しい中世の町が残されています。13~16世紀の時計塔、13世紀の礼拝堂、16世紀の火薬庫、後期ゴシック様式の15世紀の教会や16世紀の市庁舎などの歴史的な建物とレストランやショップが点在する旧市街を散策してみましょう。

ツーク Zug. ドイツ語

12世紀に修道院とともにつくられ、19世紀の山岳観光ブームで発展した有名な町。“湖の間”という地名の通り、トゥーン湖とブリエンツ湖に挟まれており、ユングフラウ地方への玄関口として世界的に広く知られています。東西にある2つの駅の間を結ぶメインストリートは高級ホテルやカジノなどが並ぶエレガントな雰囲気です。隣接するウンターゼーンは、13世紀にハプスブルク家によってつくられた村で、歴史的な街並が残されています。

インターラーケン Interlaken. ドイツ語

サンティアゴ・デ・コンポステーラへと続く巡礼路“聖ヤコブの道”の重要なポイントで、巡礼の目的地でもあった修道院の町。世界各国から集まる巡礼者は、中世の時代から現在まで絶えることがありません。荘厳なバロック建築が美しいベネディクト修道院にあるチャペルは“黒い聖母像”でも有名。町には約150年の伝統を誇る老舗のお菓子屋さんもあり、レトロな雰囲気の店内で貴重な菓子型や資料を展示しています。

アインジーデルン Einsiedeln. ドイツ語

先史時代から集落があったセンパッハ湖の北。13世紀中頃にキーブルク伯が築いた町は、やがて市場が開かれる自由都市となり、ゴッタルド峠で南北に結ぶ“通商の道”の拠点として発展していきました。商人や職人が活躍した中世都市の面影は、今でも旧市街によく残されています。16世紀後期ゴシック建築の市庁舎、町の教会、修道院、城門や塔、城壁などのほか、建物に掲げられた美しい看板も特徴のひとつです。

スルゼー Sursee. ドイツ語

美しいセンパッハ湖の南東に広がる小さな町。夏季には湖で泳ぐ人や、ヨットや釣り、湖畔の散策などを楽しむ人々で賑わっています。1386年にスイス独立をかけハプスブルク家に勝利した歴史的な“センパッハの戦い”の地として有名。町の南東にある13世紀の塔をはじめ、15世紀の礼拝堂や博物館になっている市庁舎、17世紀の南門、教会や邸宅など、700年以上の歴史を物語る建物が数多く残るかわいい旧市街が魅力です。

センパッハ Sempach. ドイツ語

■ ベースタウン|ルツェルン ベースタウン|ルツェルン ■

16 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 17

Page 18: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ミューテン山麓にあるかわいい村は、1291年にスイス連邦誕生の礎となる同盟を結んだ3原州のひとつで、ドイツ語の国名であるシュヴァイツSchweizの語源となったシュヴィーツ州の州都。連邦文書館には同盟誓約書など建国にまつわる貴重な資料が保存されています。1642年の大火事でかなり損失しましたが、村には18世紀の教会や17世紀の市庁舎、噴水、貴族の邸宅が並ぶ美しい広場を中心にかつての面影がよく残っています。

シュヴィーツ Schwyz. ドイツ語

1291年にスイス連邦の始まりとなる同盟を結んだ3原州の一つ、ウーリ州の州都。建国のシンボルとなった英雄ウィリアム・テルの伝説で、彼が息子の頭上のリンゴを射ぬいた場所として語られたことで有名です。テルの銅像やテルの劇を4年に一度上演するためにつくられた劇場もあります。13~16世紀の建物の多くが1799年の村火事で消失しましたが、後に再建された教会、修道院、市庁舎などに中世の面影が残っています。

アルトドルフ Altdorf. ドイツ語

ゴッタルド峠、オーバーアルプ峠、フルカ峠の間に位置し、古くから栄えた谷間の山村。今も南北を結ぶゴッタルド線、東西に横断する氷河特急路線が交差する交通の要所です。夏のハイキングや冬のスキー客で賑わう村は、荘厳な教会や小さな礼拝堂、歴史的な建物など、昔の宿場町の風情を残しています。夏期には、隣のレアルプから氷河特急旧路線に復活した蒸気機関車の旅や、ポストバスやレトロな郵便馬車での峠越えなどが楽しめます。

アンデルマット Andermatt. ドイツ語

フィアヴァルトシュテッターゼー(ルツェルン湖)の湖畔にあり、フィッツナウとともに、古くから人気を博したリギ山観光の拠点として栄えた町。1968年に開通した空中ケーブルでリギ・カルトバートへ結んでいます。ヤシやラン、栗や葡萄などが育つ温暖な気候に恵まれ “中央スイスのリヴィエラ”とも称されるエレガントな雰囲気のリゾート。この地に滞在したマーク・トウェインが絶賛したことでも知られています。

ヴェッギス Weggis. ドイツ語

ルツェルンとエンゲルベルクの間にあるニドヴァルデン州の州都。現在は博物館になっている15世紀の邸宅や17世紀の印象的な教会、18世紀の修道院や市庁舎など歴史的な建物が残るかわいい村です。スイス建国にまつわる英雄ヴィンケルリートの像もあります。19世紀に開通したレトロなケーブルカーと近代的な空中ケーブルで結ぶシュタンザーホルンは観光の名所。回転レストランで食事と絶景パノラマが楽しめます。

シュタンス Stans. ドイツ語

美しい山間に緑の丘陵が連なるのどかな田園地方。静かなサルネン湖のほとりに佇むかわいい村は、オプヴァルデン州の州都です。13世紀の塔や18世紀に改修されたバロック様式の教会、19世紀に改装されたネオルネサンス様式のファサードが印象的な礼拝堂のほか、市庁舎、修道院、かつての貴族の邸宅、ランデンベルクと呼ばれる高台にある射撃会館など、中世の歴史を物語る個性的な建物を随所に見ることができます。

サルネン Sarnen. ドイツ語

■ ベースタウン|ルツェルン ベースタウン|ルツェルン ■

18 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 19

Page 19: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ミューテン山麓にあるかわいい村は、1291年にスイス連邦誕生の礎となる同盟を結んだ3原州のひとつで、ドイツ語の国名であるシュヴァイツSchweizの語源となったシュヴィーツ州の州都。連邦文書館には同盟誓約書など建国にまつわる貴重な資料が保存されています。1642年の大火事でかなり損失しましたが、村には18世紀の教会や17世紀の市庁舎、噴水、貴族の邸宅が並ぶ美しい広場を中心にかつての面影がよく残っています。

シュヴィーツ Schwyz. ドイツ語

1291年にスイス連邦の始まりとなる同盟を結んだ3原州の一つ、ウーリ州の州都。建国のシンボルとなった英雄ウィリアム・テルの伝説で、彼が息子の頭上のリンゴを射ぬいた場所として語られたことで有名です。テルの銅像やテルの劇を4年に一度上演するためにつくられた劇場もあります。13~16世紀の建物の多くが1799年の村火事で消失しましたが、後に再建された教会、修道院、市庁舎などに中世の面影が残っています。

アルトドルフ Altdorf. ドイツ語

ゴッタルド峠、オーバーアルプ峠、フルカ峠の間に位置し、古くから栄えた谷間の山村。今も南北を結ぶゴッタルド線、東西に横断する氷河特急路線が交差する交通の要所です。夏のハイキングや冬のスキー客で賑わう村は、荘厳な教会や小さな礼拝堂、歴史的な建物など、昔の宿場町の風情を残しています。夏期には、隣のレアルプから氷河特急旧路線に復活した蒸気機関車の旅や、ポストバスやレトロな郵便馬車での峠越えなどが楽しめます。

アンデルマット Andermatt. ドイツ語

フィアヴァルトシュテッターゼー(ルツェルン湖)の湖畔にあり、フィッツナウとともに、古くから人気を博したリギ山観光の拠点として栄えた町。1968年に開通した空中ケーブルでリギ・カルトバートへ結んでいます。ヤシやラン、栗や葡萄などが育つ温暖な気候に恵まれ “中央スイスのリヴィエラ”とも称されるエレガントな雰囲気のリゾート。この地に滞在したマーク・トウェインが絶賛したことでも知られています。

ヴェッギス Weggis. ドイツ語

ルツェルンとエンゲルベルクの間にあるニドヴァルデン州の州都。現在は博物館になっている15世紀の邸宅や17世紀の印象的な教会、18世紀の修道院や市庁舎など歴史的な建物が残るかわいい村です。スイス建国にまつわる英雄ヴィンケルリートの像もあります。19世紀に開通したレトロなケーブルカーと近代的な空中ケーブルで結ぶシュタンザーホルンは観光の名所。回転レストランで食事と絶景パノラマが楽しめます。

シュタンス Stans. ドイツ語

美しい山間に緑の丘陵が連なるのどかな田園地方。静かなサルネン湖のほとりに佇むかわいい村は、オプヴァルデン州の州都です。13世紀の塔や18世紀に改修されたバロック様式の教会、19世紀に改装されたネオルネサンス様式のファサードが印象的な礼拝堂のほか、市庁舎、修道院、かつての貴族の邸宅、ランデンベルクと呼ばれる高台にある射撃会館など、中世の歴史を物語る個性的な建物を随所に見ることができます。

サルネン Sarnen. ドイツ語

■ ベースタウン|ルツェルン ベースタウン|ルツェルン ■

18 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 19

Page 20: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

Basel.

中世の時代から学芸や文化の中心地として発展してきたバーゼル。市民によって建てられたヨーロッパ初の美術館をはじめ、漫画博物館、紙の博物館など個性的なミュージアムがそろっています。美しい旧市街が印象的ですが、ヘルツォーク&ムーロンやマリオ・ボッタなどの近代建築が多いのも特徴のひとつ。ライン河沿いにあり、ドイツ、フランスと国境を接する国際的な都市で、メッセや会議なども多く開催されています。

湾曲するアーレ川に囲まれた土地をいかして1191年ツェーリンゲン公ベルヒトルト5世によって造られた町にはじまり、13世紀から自由都市として発展した美しい旧市街は、世界遺産に登録されました。大聖堂や時計塔、彫像が特徴的な水飲み場が点在する中世の町並みや、質の高い美術館や博物館、ヨーロッパ最長という石造りのショッピングアーケードなど見どころ満載。スイス連邦の首都として便利な近代都市の機能も兼ね備えています。

Bern.

バーゼルBasel.C

バーゼルから訪ねる小さな町/村

A R E A

ベルンBern.CA R E A

バーゼル Basel

ベルン Bern

バーゼル Basel

ベルン Bern

ベルンから訪ねる小さな町/村

言語 : ドイツ語 言語 : ドイツ語

1

1

2

2

3

3

4

4

5

5

6

6

7

7

8

8

9

9

10

10

11

11

12

12

13

13 14

14

15

15

16

16

17

17

18

18

19

19

20

20

21

21

22

22

ラインフェルデン Rheinfelden : 列車で約10分アーラウ Aarau : 列車で約35分サント・ウルザンヌ(ジュラ地方) St-Ursanne : 列車で約1時間ドゥレモン Delémont : 列車で約40分ソロトゥルン Solothurn : 列車で約55分(乗換1回)ブルグドルフ Burgdorf : 列車で約1時間(乗換1回)トゥーン Thun : 列車で約1時間30分シュピーツ Spiez : 列車で約1時間40分ビール/ビエンヌ Biel/Bienne : 列車で約1時間10分トゥワン Twann : 列車で約1時間20分(乗換1回)ラ・ヌーヴヴィル La Neuveville : 列車で約1時間50分ヌーシャテル Neuchâtel : 列車で約1時間30分ラ・ショー・ドゥ・フォン La Chaux-de-Fonds : 列車で約2時間(乗換1回)ムルテン Murten : 列車で約1時間45分(乗換1回)フリブール Fribourg : 列車で約1時間25分(乗換1回)ロモン Romont : 列車で約1時間45分(乗換1回)

バーデン Baden : 列車で約50分レンツブルグ Lenzburg : 列車で約40分

ツーク Zug : 列車で約1時間25分(乗換1回)スルゼー Sursee : 列車で約50分センパッハ Sempach : 列車で約1時間15分(乗換1回)インターラーケン Interlaken : 列車で約2時間

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

1

2

3

4

5

6

7

89

10

11

12

1314 15

16

17

18

19

2021

22

23

24

25

ラインフェルデン Rheinfelden : 列車で約1時間20分(乗換1回)アーラウ Aarau : 列車で約40分ドゥレモン(ジュラ地方) Delémont : 列車で約1時間10分(乗換1回)ソロトゥルン Solothurn : 列車で約45分ブルグドルフ Burgdorf : 列車で約15分トゥーン Thun : 列車で約20分シュピーツ Spiez : 列車で約30分ビール/ビエンヌ Biel/Bienne : 列車で約30分トゥワン Twann : 列車で約50分(乗換1回)ラ・ヌーヴヴィル La Neuveville : 列車で約1時間(乗換1回)ヌーシャテル Neuchâtel : 列車で約40分ラ・ショー・ドゥ・フォン La Chaux-de-Fonds : 列車で約1時間20分(乗換1回)ムルテン Murten : 列車で約40分アヴァンシュ Avenches : 列車で約1時間(乗換1回)ラウペン Laupen : 列車で約30分フリブール Fribourg : 列車で約20分ロモン Romont : 列車で約40分

バーデン Baden : 列車で約1時間5分レンツブルグ Lezburg : 列車で約50分(乗換1回)

ツーク Zug : 列車で約1時間30分(乗換1回)スルゼー Sursee : 列車で約45分センパッハ Sempach : 列車で約1時間10分(乗換1回)インターラーケン Interlaken : 列車で約55分

グリュイエール Gruyères : 列車で約1時間55分(乗換1回)イヴェルドン・レ・バン Yverdons-les-Bains : 列車で約1時間10分(乗換1回)

Area A P10-13 Area A P10-13

Area B P16-19

Area D P32-41

Area B P16-19

20 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 21

Page 21: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

Basel.

中世の時代から学芸や文化の中心地として発展してきたバーゼル。市民によって建てられたヨーロッパ初の美術館をはじめ、漫画博物館、紙の博物館など個性的なミュージアムがそろっています。美しい旧市街が印象的ですが、ヘルツォーク&ムーロンやマリオ・ボッタなどの近代建築が多いのも特徴のひとつ。ライン河沿いにあり、ドイツ、フランスと国境を接する国際的な都市で、メッセや会議なども多く開催されています。

湾曲するアーレ川に囲まれた土地をいかして1191年ツェーリンゲン公ベルヒトルト5世によって造られた町にはじまり、13世紀から自由都市として発展した美しい旧市街は、世界遺産に登録されました。大聖堂や時計塔、彫像が特徴的な水飲み場が点在する中世の町並みや、質の高い美術館や博物館、ヨーロッパ最長という石造りのショッピングアーケードなど見どころ満載。スイス連邦の首都として便利な近代都市の機能も兼ね備えています。

Bern.

バーゼルBasel.C

バーゼルから訪ねる小さな町/村

A R E A

ベルンBern.CA R E A

バーゼル Basel

ベルン Bern

バーゼル Basel

ベルン Bern

ベルンから訪ねる小さな町/村

言語 : ドイツ語 言語 : ドイツ語

1

1

2

2

3

3

4

4

5

5

6

6

7

7

8

8

9

9

10

10

11

11

12

12

13

13 14

14

15

15

16

16

17

17

18

18

19

19

20

20

21

21

22

22

ラインフェルデン Rheinfelden : 列車で約10分アーラウ Aarau : 列車で約35分サント・ウルザンヌ(ジュラ地方) St-Ursanne : 列車で約1時間ドゥレモン Delémont : 列車で約40分ソロトゥルン Solothurn : 列車で約55分(乗換1回)ブルグドルフ Burgdorf : 列車で約1時間(乗換1回)トゥーン Thun : 列車で約1時間30分シュピーツ Spiez : 列車で約1時間40分ビール/ビエンヌ Biel/Bienne : 列車で約1時間10分トゥワン Twann : 列車で約1時間20分(乗換1回)ラ・ヌーヴヴィル La Neuveville : 列車で約1時間50分ヌーシャテル Neuchâtel : 列車で約1時間30分ラ・ショー・ドゥ・フォン La Chaux-de-Fonds : 列車で約2時間(乗換1回)ムルテン Murten : 列車で約1時間45分(乗換1回)フリブール Fribourg : 列車で約1時間25分(乗換1回)ロモン Romont : 列車で約1時間45分(乗換1回)

バーデン Baden : 列車で約50分レンツブルグ Lenzburg : 列車で約40分

ツーク Zug : 列車で約1時間25分(乗換1回)スルゼー Sursee : 列車で約50分センパッハ Sempach : 列車で約1時間15分(乗換1回)インターラーケン Interlaken : 列車で約2時間

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

1

2

3

4

5

6

7

89

10

11

12

1314 15

16

17

18

19

2021

22

23

24

25

ラインフェルデン Rheinfelden : 列車で約1時間20分(乗換1回)アーラウ Aarau : 列車で約40分ドゥレモン(ジュラ地方) Delémont : 列車で約1時間10分(乗換1回)ソロトゥルン Solothurn : 列車で約45分ブルグドルフ Burgdorf : 列車で約15分トゥーン Thun : 列車で約20分シュピーツ Spiez : 列車で約30分ビール/ビエンヌ Biel/Bienne : 列車で約30分トゥワン Twann : 列車で約50分(乗換1回)ラ・ヌーヴヴィル La Neuveville : 列車で約1時間(乗換1回)ヌーシャテル Neuchâtel : 列車で約40分ラ・ショー・ドゥ・フォン La Chaux-de-Fonds : 列車で約1時間20分(乗換1回)ムルテン Murten : 列車で約40分アヴァンシュ Avenches : 列車で約1時間(乗換1回)ラウペン Laupen : 列車で約30分フリブール Fribourg : 列車で約20分ロモン Romont : 列車で約40分

バーデン Baden : 列車で約1時間5分レンツブルグ Lezburg : 列車で約50分(乗換1回)

ツーク Zug : 列車で約1時間30分(乗換1回)スルゼー Sursee : 列車で約45分センパッハ Sempach : 列車で約1時間10分(乗換1回)インターラーケン Interlaken : 列車で約55分

グリュイエール Gruyères : 列車で約1時間55分(乗換1回)イヴェルドン・レ・バン Yverdons-les-Bains : 列車で約1時間10分(乗換1回)

Area A P10-13 Area A P10-13

Area B P16-19

Area D P32-41

Area B P16-19

20 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 21

Page 22: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて
Page 23: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ジュラ山脈の麓でビール(ビエンヌ)湖の北端にあり、2ヵ国語併用が法律で定められた町。13世紀にバーゼルの領主司教によって築かれた美しい中世都市の面影は、今も旧市街によく残されています。16世紀の噴水を中心にカラフルな家々が囲むリンク地区、19世紀から劇場となった16世紀の武器庫や市庁舎など、14世紀の火事後に再建された15-18世紀の建物が残る街並は必見。オメガやスウォッチの本社がある時計産業の中心地としても有名です。

ビール/ビエンヌ Biel / Bienne. ドイツ語/フランス語

スイス最大規模を誇るヌーシャテル湖の北端にあり、時計産業でも有名なヌーシャテル州の州都。“新しい城”を意味する地名のように、10世紀末に建てられた丘の上にそびえる古城の下に町がつくられていきました。城に隣接する12世紀建立のコレジアル教会、歴史的な市庁舎や現在はグルメレストランになっている18世紀の優美な邸宅、独特の黄色がかった石で造られた建物が並ぶ旧市街など、今でも随所に中世の面影を感じることができます。

ヌーシャテル Neuchâtel. フランス語

ベースタウン|バーゼル /ベルン ■

22 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 23

Page 24: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

フランス国境近くのジュラ高地で時計産業の中心地として発展した町。14世紀まで遡る歴史がありますが、現在の碁盤の目のように整然とした街並は、18世紀の大火事の後につくられたものです。ステンドグラスやタイル、天井、階段など建物の細部に独特の美しいアールヌーヴォー装飾が隠れているのも町の魅力のひとつ。有名な建築家ル・コルビュジェの生誕地でもあり、初期の建築を見ることができます。スイス最大の時計博物館も必見です。

ラ・ショー・ドゥ・フォン La Chaux-de-Fonds. フランス語

トゥーン湖から流れるアーレ河畔に位置する美しい町。先史時代まで遡る歴史を誇りますが、ベルンの町をつくったツェーリンゲン公により、12世紀に高台の城と町が築かれ、中世都市として発展していきました。16世紀の市庁舎のある広場やそこから続く上下2段になった道など、往時の面影は旧市街によく残されています。歴史博物館でもあるトゥーン城や、湖畔に佇む20世紀の折衷建築が印象的なシャダウ城などの名城めぐりも楽しみです。

トゥーン Thun. ドイツ語

仏語圏と独語圏の境界にあたるモラ湖の南岸。12世紀、ツェーリンゲン公によって築かれた町は、彫像のある泉や時計塔からのびるアーケード、地下のケラー(貯蔵庫)など、ベルンに良く似た美しい街並が特徴のひとつ。城門や古城、教会、歴史博物館になっている水車小屋など、13~18世紀頃に遡る歴史的な建物が随所に残っています。周りを取り囲む城壁に上れば、赤茶色の屋根が連なる旧市街や湖とその奥に広がる葡萄畑が一望できます。

ムルテン Murten. Morat. ドイツ語

湾曲するサリーヌ河畔の高台にツェーリンゲン公が築いた中世都市。フリブール州の州都でもある都会ですが、美しい古都の面影を今にとどめています。上下に分かれた旧市街は、石畳の小道や坂、屋根付木造橋、彫像がある泉、市庁舎など13~16世紀の建物や街並が残されており、まるでタイムスリップしたような雰囲気。カトリックの重要拠点でもあり、荘厳な大聖堂や多数ある修道院、教会、礼拝堂で貴重な宗教芸術を見ることができます。

フリブール  Fribourg. Freiburg. フランス語

■ ベースタウン|バーゼル /ベルン ベースタウン|バーゼル /ベルン ■

仏独

独仏

24 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 25

Page 25: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

フランス国境近くのジュラ高地で時計産業の中心地として発展した町。14世紀まで遡る歴史がありますが、現在の碁盤の目のように整然とした街並は、18世紀の大火事の後につくられたものです。ステンドグラスやタイル、天井、階段など建物の細部に独特の美しいアールヌーヴォー装飾が隠れているのも町の魅力のひとつ。有名な建築家ル・コルビュジェの生誕地でもあり、初期の建築を見ることができます。スイス最大の時計博物館も必見です。

ラ・ショー・ドゥ・フォン La Chaux-de-Fonds. フランス語

トゥーン湖から流れるアーレ河畔に位置する美しい町。先史時代まで遡る歴史を誇りますが、ベルンの町をつくったツェーリンゲン公により、12世紀に高台の城と町が築かれ、中世都市として発展していきました。16世紀の市庁舎のある広場やそこから続く上下2段になった道など、往時の面影は旧市街によく残されています。歴史博物館でもあるトゥーン城や、湖畔に佇む20世紀の折衷建築が印象的なシャダウ城などの名城めぐりも楽しみです。

トゥーン Thun. ドイツ語

仏語圏と独語圏の境界にあたるモラ湖の南岸。12世紀、ツェーリンゲン公によって築かれた町は、彫像のある泉や時計塔からのびるアーケード、地下のケラー(貯蔵庫)など、ベルンに良く似た美しい街並が特徴のひとつ。城門や古城、教会、歴史博物館になっている水車小屋など、13~18世紀頃に遡る歴史的な建物が随所に残っています。周りを取り囲む城壁に上れば、赤茶色の屋根が連なる旧市街や湖とその奥に広がる葡萄畑が一望できます。

ムルテン Murten. Morat. ドイツ語

湾曲するサリーヌ河畔の高台にツェーリンゲン公が築いた中世都市。フリブール州の州都でもある都会ですが、美しい古都の面影を今にとどめています。上下に分かれた旧市街は、石畳の小道や坂、屋根付木造橋、彫像がある泉、市庁舎など13~16世紀の建物や街並が残されており、まるでタイムスリップしたような雰囲気。カトリックの重要拠点でもあり、荘厳な大聖堂や多数ある修道院、教会、礼拝堂で貴重な宗教芸術を見ることができます。

フリブール  Fribourg. Freiburg. フランス語

■ ベースタウン|バーゼル /ベルン ベースタウン|バーゼル /ベルン ■

仏独

独仏

24 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 25

Page 26: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ジュラ山麓でアーレ河畔に位置するソロトゥルン州の州都。ローマ時代に遡る歴史を誇り、中世には自由都市として発展しました。今も旧市街に12~18世紀の建物が残っています。面白いのは、教会や噴水、塔の数、大聖堂の祭壇や鐘、正面階段の数が全て11で、州も11番目にスイス連邦に加盟。聖なる数字11の町といわれています。16~18世紀にフランスの大使駐在地だった町は、貴族の邸宅などに美しいバロック建築が見られることでも有名です。

ソロトゥルン Solothurn. ドイツ語

アーレ河畔にあるアールガウ州の州都。近代建築も多い文化都市ですが、13世紀にキーブルク伯が築いて14世紀にハプスブルク家が拡張した中世都市の形をそのまま留めています。城壁の門でもある時計塔、教会、市庁舎など13~16世紀の後期ゴシック建築が並ぶ旧市街は、ギーベル(屋根下/破風)に凝った絵が描かれた家々でとくに有名。19世紀につくられた駅前通り周辺でも美しい新古典建築の数々を見ることができます。

アーラウ Aarau. ドイツ語

ベルンの東、エンメ川に沿ってのびる“穴あきチーズ”で有名な谷(エンメンタール)最大の町。周辺は牧草地や田園が広がるのどかな地域ですが、12世紀にベルンと同じツェーリンゲン公が築いた町は豊かな歴史と文化を誇っています。中世の雰囲気を残すオーバーシュタット(上の町)と、一段下になる職人街だったコルンハウス(穀物倉庫)地区に分かれる旧市街や、高台に建つ13世紀の古城(博物館)を訪ねてみましょう。

ブルグドルフ Burgdorf. ドイツ語

1130年、ライン河のほとりに築かれた美しい町。ベルンなど数々の町をつくったツェーリンゲン公の町としてスイス最古にあたる歴史を誇っています。10~12世紀の教会、17世紀に鐘楼が加わった13世紀の塔、15世紀の礼拝堂、16世紀の火事の後に再建された市庁舎、彫像のついた泉や小道など、随所に中世の面影を感じることができるでしょう。19世紀に2つの塩田が発見され、近年オープンした塩水泉のスパセンターも人気です。

ラインフェルデン Rheinfelden. ドイツ語

■ ベースタウン|バーゼル /ベルン ベースタウン|バーゼル /ベルン ■

フランスとの国境でスイス西端を南北に縦断するジュラ山脈は、ベルン州、ソロトゥルン州、バーゼル州、ヌーシャテル州、ヴォー州の一部にまたがっています。中心となるジュラ州は素朴な魅力にあふれる田園地方で馬の名産地としても有名。州都でもあるドゥレモン、2番目に大きなポラントゥリュイ、ドゥー川のほとりに佇むロマンチックなサン・ウルザンヌなど、中世の雰囲気をとどめるかわいい町が点在しています。

ジュラ地方 Jura Region. フランス語

サン・トゥルザンヌ St-Ursanne

ポラントリュイ Porrentruy ドゥレモン Delémont ドゥレモン Delémont

26 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 27

Page 27: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ジュラ山麓でアーレ河畔に位置するソロトゥルン州の州都。ローマ時代に遡る歴史を誇り、中世には自由都市として発展しました。今も旧市街に12~18世紀の建物が残っています。面白いのは、教会や噴水、塔の数、大聖堂の祭壇や鐘、正面階段の数が全て11で、州も11番目にスイス連邦に加盟。聖なる数字11の町といわれています。16~18世紀にフランスの大使駐在地だった町は、貴族の邸宅などに美しいバロック建築が見られることでも有名です。

ソロトゥルン Solothurn. ドイツ語

アーレ河畔にあるアールガウ州の州都。近代建築も多い文化都市ですが、13世紀にキーブルク伯が築いて14世紀にハプスブルク家が拡張した中世都市の形をそのまま留めています。城壁の門でもある時計塔、教会、市庁舎など13~16世紀の後期ゴシック建築が並ぶ旧市街は、ギーベル(屋根下/破風)に凝った絵が描かれた家々でとくに有名。19世紀につくられた駅前通り周辺でも美しい新古典建築の数々を見ることができます。

アーラウ Aarau. ドイツ語

ベルンの東、エンメ川に沿ってのびる“穴あきチーズ”で有名な谷(エンメンタール)最大の町。周辺は牧草地や田園が広がるのどかな地域ですが、12世紀にベルンと同じツェーリンゲン公が築いた町は豊かな歴史と文化を誇っています。中世の雰囲気を残すオーバーシュタット(上の町)と、一段下になる職人街だったコルンハウス(穀物倉庫)地区に分かれる旧市街や、高台に建つ13世紀の古城(博物館)を訪ねてみましょう。

ブルグドルフ Burgdorf. ドイツ語

1130年、ライン河のほとりに築かれた美しい町。ベルンなど数々の町をつくったツェーリンゲン公の町としてスイス最古にあたる歴史を誇っています。10~12世紀の教会、17世紀に鐘楼が加わった13世紀の塔、15世紀の礼拝堂、16世紀の火事の後に再建された市庁舎、彫像のついた泉や小道など、随所に中世の面影を感じることができるでしょう。19世紀に2つの塩田が発見され、近年オープンした塩水泉のスパセンターも人気です。

ラインフェルデン Rheinfelden. ドイツ語

■ ベースタウン|バーゼル /ベルン ベースタウン|バーゼル /ベルン ■

フランスとの国境でスイス西端を南北に縦断するジュラ山脈は、ベルン州、ソロトゥルン州、バーゼル州、ヌーシャテル州、ヴォー州の一部にまたがっています。中心となるジュラ州は素朴な魅力にあふれる田園地方で馬の名産地としても有名。州都でもあるドゥレモン、2番目に大きなポラントゥリュイ、ドゥー川のほとりに佇むロマンチックなサン・ウルザンヌなど、中世の雰囲気をとどめるかわいい町が点在しています。

ジュラ地方 Jura Region. フランス語

サン・トゥルザンヌ St-Ursanne

ポラントリュイ Porrentruy ドゥレモン Delémont ドゥレモン Delémont

26 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 27

Page 28: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ビール(ビエンヌ)湖畔にあり美しい葡萄畑に囲まれたかわいい町。1312年、バーゼルの領主司教によって町が築かれた時の塔が東西南北の6カ所にあり、古い街並を取り囲んでいます。北門で時計塔でもあるトゥール・ルージュ(赤塔)の前は、ベルンのように彫像のついた泉がある広場です。その外側には16世紀の市庁舎(現・博物館)や邸宅、ベルン市のワインセラー、町を見下ろす高台には13世紀の古城も残されています。

ヌーヴヴィル Neuveville. フランス語

山の斜面に広がる美しい葡萄畑が印象的なビール(ビエンヌ)湖畔の村。高品質なワインの産地で、湖でとれる魚料理などのグルメも人気です。葡萄畑に囲まれた高台に教会があり、湖畔に中世の雰囲気を残す街並が続く情景は、隣のリゲルツ村とよく似ています。葡萄畑の間の小道を散策するのがおすすめですが、トゥワンベルクの山や峡谷、ルソーが滞在していたザンクト・ペーター島などへ足をのばしてもよいでしょう。

トゥワン Twann. ドイツ語

丘陵に葡萄畑が広がるトゥーン湖畔の小さな町。10/11世紀頃まで遡ると考えられるシュピーツ城には、現存する最古の部分となる12世紀頃の見張り塔や13~18世紀の部屋があり、現在、内部を博物館として一般公開しています。夏期にはコンサートなどのイベントが開催されるほか、グルメレストランもオープン。パウル・クレーが感銘を受けたというニーセン山や奥に連なるアルプスを眺めながら湖岸を散策してみましょう。

シュピーツ Spiez. ドイツ語

ベルンとフリブールの間にある小さな村。11/12世紀に都市が形成された後、中世ヨーロッパで戦略的な土地としてハプスブルク、サヴォイアなどに支配され、幾度も覇権争いの舞台となりました。とくに1339年にベルンがスイス連邦を援軍にブルゴーニュとハプスブルクの連合軍に勝利した戦いが有名。かわいい家々が並ぶ村の広場を抜けると、見晴らしのよい高台に、ベルン領主の居城として16/17世紀に再建された古城があります。

ラウペン Laupen. ドイツ語

モラ湖の南方に位置するのどかな田園地帯にあるのは、ケルトの時代からの歴史を誇り、ローマ時代に重要な都市が築かれた町。劇場跡や城壁、塔など各所に点在する重要な遺跡の数々から往時の栄華が偲ばれます。中でも円形闘技場はかなり完全な形で残っており、夏にはオペラフェスティバルなどが開催され人気を博しています。闘技場横には、この地で発掘された貴重な品々が展示されているローマ博物館もあります。

アヴァンシュ Avenches. フランス語

奥にアルプスが広がる田園の丘に佇む美しい中世都市。10世紀にブルゴーニュ公が築き、13~16世紀にサヴォイア公のもとで発展した町です。多数の見張り塔がついた城壁が取り囲む町の中心にゴシック様式の教会と13世紀の古城があります。城内につくられたステンドグラス美術館では、シャルトル大聖堂(世界遺産)の窓や建築家フランク・ロイド・ライトの作品など、中世から近代までの貴重な芸術を見ることができます。

ロモン Romont. フランス語

■ ベースタウン|バーゼル /ベルン ベースタウン|バーゼル /ベルン ■

28 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 29

Page 29: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ビール(ビエンヌ)湖畔にあり美しい葡萄畑に囲まれたかわいい町。1312年、バーゼルの領主司教によって町が築かれた時の塔が東西南北の6カ所にあり、古い街並を取り囲んでいます。北門で時計塔でもあるトゥール・ルージュ(赤塔)の前は、ベルンのように彫像のついた泉がある広場です。その外側には16世紀の市庁舎(現・博物館)や邸宅、ベルン市のワインセラー、町を見下ろす高台には13世紀の古城も残されています。

ヌーヴヴィル Neuveville. フランス語

山の斜面に広がる美しい葡萄畑が印象的なビール(ビエンヌ)湖畔の村。高品質なワインの産地で、湖でとれる魚料理などのグルメも人気です。葡萄畑に囲まれた高台に教会があり、湖畔に中世の雰囲気を残す街並が続く情景は、隣のリゲルツ村とよく似ています。葡萄畑の間の小道を散策するのがおすすめですが、トゥワンベルクの山や峡谷、ルソーが滞在していたザンクト・ペーター島などへ足をのばしてもよいでしょう。

トゥワン Twann. ドイツ語

丘陵に葡萄畑が広がるトゥーン湖畔の小さな町。10/11世紀頃まで遡ると考えられるシュピーツ城には、現存する最古の部分となる12世紀頃の見張り塔や13~18世紀の部屋があり、現在、内部を博物館として一般公開しています。夏期にはコンサートなどのイベントが開催されるほか、グルメレストランもオープン。パウル・クレーが感銘を受けたというニーセン山や奥に連なるアルプスを眺めながら湖岸を散策してみましょう。

シュピーツ Spiez. ドイツ語

ベルンとフリブールの間にある小さな村。11/12世紀に都市が形成された後、中世ヨーロッパで戦略的な土地としてハプスブルク、サヴォイアなどに支配され、幾度も覇権争いの舞台となりました。とくに1339年にベルンがスイス連邦を援軍にブルゴーニュとハプスブルクの連合軍に勝利した戦いが有名。かわいい家々が並ぶ村の広場を抜けると、見晴らしのよい高台に、ベルン領主の居城として16/17世紀に再建された古城があります。

ラウペン Laupen. ドイツ語

モラ湖の南方に位置するのどかな田園地帯にあるのは、ケルトの時代からの歴史を誇り、ローマ時代に重要な都市が築かれた町。劇場跡や城壁、塔など各所に点在する重要な遺跡の数々から往時の栄華が偲ばれます。中でも円形闘技場はかなり完全な形で残っており、夏にはオペラフェスティバルなどが開催され人気を博しています。闘技場横には、この地で発掘された貴重な品々が展示されているローマ博物館もあります。

アヴァンシュ Avenches. フランス語

奥にアルプスが広がる田園の丘に佇む美しい中世都市。10世紀にブルゴーニュ公が築き、13~16世紀にサヴォイア公のもとで発展した町です。多数の見張り塔がついた城壁が取り囲む町の中心にゴシック様式の教会と13世紀の古城があります。城内につくられたステンドグラス美術館では、シャルトル大聖堂(世界遺産)の窓や建築家フランク・ロイド・ライトの作品など、中世から近代までの貴重な芸術を見ることができます。

ロモン Romont. フランス語

■ ベースタウン|バーゼル /ベルン ベースタウン|バーゼル /ベルン ■

28 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 29

Page 30: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

Genève.

レマン湖畔の美しい都市。人口18万の親しみやすい町でありながら、国際的に重要な機関が集結していることから、世界一小さな大都市ともいわれます。ローマ時代の要所、宗教改革の中心地、時計産業の聖地、国連や赤十字発祥の地など、長い歴史の中で常に重要な役割を果たしてきたため、個性的な美術館や博物館、史跡などが多い文化的な町です。ショッピング、文化、イベント、グルメなど、あらゆる要素を兼ね備えた観光地です。

ローマ時代から栄えた歴史を誇るエレガントな古都。国際オリンピック委員会とオリンピック・ミュージアムがあるため、オリンピックシティとも呼ばれています。工科大学や音楽学校、ホテル学校、美術学校があり、バレエや劇、音楽など芸術活動も盛んな文化都市で、個性的な美術館や博物館も数多く点在しています。レマン湖北岸の中央に位置し、ジュネーヴ、ベルン、チューリヒ方面を結ぶ幹線上で、交通の便が良いのも魅力です。

Lausanne.

ジュネーヴGenève.D

ジュネーヴから訪ねる小さな町/村

A R E A

ローザンヌLausanne.DA R E A

ジュネーヴ Genève

ローザンヌから訪ねる小さな町/村

言語 : フランス語 言語 : フランス語

イヴェルドン・レ・バン Yverdon-les-Bains : 列車で約30分グランソン Grandson : 列車とバスで約35分(乗換1回)サント・クロワ Ste.Croix : 列車で約1時間(乗換1回)オルブ Orbe : 列車で約40分(乗換1回)ロマンモティエ Romanmôtier : 列車で約30分ムードン Moudon : 列車で約40分ニヨン Nyon : 列車で約30分モルジュ Morges : 列車で約10分キュリー Cully : 列車で約10分ヴヴェイ Vevey : 列車で約15分モントルー Montreux : 列車で約20分グリュイエール Gruyères : 列車で約1時間15分(乗換1回)エーグル Aigle : 列車で約30分マルティニ Martigny : 列車で約50分シオン Sion : 列車で約1時間シエール Sierre : 列車で約1時間20分グリメンツ Grimentz : 列車とバスで約2時間20分(乗換2回)ブリーク Brig : 列車で約1時間30分

ロモン Romont : 列車で約 30分フリブール Fribourg : 列車で約45分アヴァンシュ Avenches : 列車で約1時間20分(乗換1回)ムルテン Murten : 列車で約1時間15分(乗換1回)ヌーシャテル Neuchâtel : 列車で約40分ラ・ショー・ドゥ・フォン La Chaux-de-Fonds : 列車で約1時間15分(乗換1回)ラ・ヌーヴヴィル La Neuveville : 列車で約1時間10分(乗換1回)トゥワン Twann : 列車で約1時間15分(乗換1回)ビール/ビエンヌ Biel/Bienne : 列車で約1時間トゥーン Thun : 列車で約1時間40分(乗換1回)シュピーツ Spiez : 列車で約1時間50分(乗換1回)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

1

23

4

56

78

9

1011

12

13

14

15

16

17

18

19

2021

22

23 2425

26

ローザンヌ Lausanne

ローザンヌ Lausanne

ジュネーヴ Genève

1011

12

13

14

15

16

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

1

23

45

6

7

89

17

18

19

20

2122

23

24 2526

27

28

29

ニヨン Nyon : 列車で約15分モルジュ Morges : 列車で約30分キュリー Cully : 約1時間(乗換1回)イヴェルドン・レ・バン Yverdon-les-Bains : 列車で約50分グランソン Grandson : 列車で約1時間10分(乗換1回)サント・クロワ Ste.Croix : 列車で約1時間35分(乗換1回)ロマンモティエ Romanmôtier : 列車で約1時間5分(乗換1回)オルブ Orbe : 列車で約1時間20分(乗換1回)ムードン Moudon : 列車で約1時間15分(乗換1回)ヴヴェイ Vevey : 列車で約1時間モントルー Montreux : 列車で約1時間10分グリュイエール Gruyères : 列車で約1時間50分(乗換1回)エーグル Aigle : 列車で約1時間20分マルティニ Martigny : 列車で約1時間40分シオン Sion : 列車で約1時間40分シエール Sierre : 列車で約2時間ブリーク Brig : 列車で約2時間

ロモン Romont : 列車で約1時間5分フリブール Fribourg : 列車で約1時間20分アヴァンシュ Avenches : 列車で約2時間(乗換2回)ムルテン Murten : 列車で約2時間(乗換1回)ヌーシャテル Neuchâtel : 列車で約1時間10分ラ・ショー・ドゥ・フォン La Chaux-de-Fonds : 列車で約1時間45分(乗換1回)ラ・ヌーヴヴィル La Neuveville : 列車で約1時間40分(乗換1回)トゥワン Twann : 列車で約1時間45分(乗換1回)ビール/ビエンヌ Biel/Bienne : 列車で約1時間30分

Area C P23-29 Area C P23-29

30 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 31

Page 31: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

Genève.

レマン湖畔の美しい都市。人口18万の親しみやすい町でありながら、国際的に重要な機関が集結していることから、世界一小さな大都市ともいわれます。ローマ時代の要所、宗教改革の中心地、時計産業の聖地、国連や赤十字発祥の地など、長い歴史の中で常に重要な役割を果たしてきたため、個性的な美術館や博物館、史跡などが多い文化的な町です。ショッピング、文化、イベント、グルメなど、あらゆる要素を兼ね備えた観光地です。

ローマ時代から栄えた歴史を誇るエレガントな古都。国際オリンピック委員会とオリンピック・ミュージアムがあるため、オリンピックシティとも呼ばれています。工科大学や音楽学校、ホテル学校、美術学校があり、バレエや劇、音楽など芸術活動も盛んな文化都市で、個性的な美術館や博物館も数多く点在しています。レマン湖北岸の中央に位置し、ジュネーヴ、ベルン、チューリヒ方面を結ぶ幹線上で、交通の便が良いのも魅力です。

Lausanne.

ジュネーヴGenève.D

ジュネーヴから訪ねる小さな町/村

A R E A

ローザンヌLausanne.DA R E A

ジュネーヴ Genève

ローザンヌから訪ねる小さな町/村

言語 : フランス語 言語 : フランス語

イヴェルドン・レ・バン Yverdon-les-Bains : 列車で約30分グランソン Grandson : 列車とバスで約35分(乗換1回)サント・クロワ Ste.Croix : 列車で約1時間(乗換1回)オルブ Orbe : 列車で約40分(乗換1回)ロマンモティエ Romanmôtier : 列車で約30分ムードン Moudon : 列車で約40分ニヨン Nyon : 列車で約30分モルジュ Morges : 列車で約10分キュリー Cully : 列車で約10分ヴヴェイ Vevey : 列車で約15分モントルー Montreux : 列車で約20分グリュイエール Gruyères : 列車で約1時間15分(乗換1回)エーグル Aigle : 列車で約30分マルティニ Martigny : 列車で約50分シオン Sion : 列車で約1時間シエール Sierre : 列車で約1時間20分グリメンツ Grimentz : 列車とバスで約2時間20分(乗換2回)ブリーク Brig : 列車で約1時間30分

ロモン Romont : 列車で約 30分フリブール Fribourg : 列車で約45分アヴァンシュ Avenches : 列車で約1時間20分(乗換1回)ムルテン Murten : 列車で約1時間15分(乗換1回)ヌーシャテル Neuchâtel : 列車で約40分ラ・ショー・ドゥ・フォン La Chaux-de-Fonds : 列車で約1時間15分(乗換1回)ラ・ヌーヴヴィル La Neuveville : 列車で約1時間10分(乗換1回)トゥワン Twann : 列車で約1時間15分(乗換1回)ビール/ビエンヌ Biel/Bienne : 列車で約1時間トゥーン Thun : 列車で約1時間40分(乗換1回)シュピーツ Spiez : 列車で約1時間50分(乗換1回)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

1

23

4

56

78

9

1011

12

13

14

15

16

17

18

19

2021

22

23 2425

26

ローザンヌ Lausanne

ローザンヌ Lausanne

ジュネーヴ Genève

1011

12

13

14

15

16

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

1

23

45

6

7

89

17

18

19

20

2122

23

24 2526

27

28

29

ニヨン Nyon : 列車で約15分モルジュ Morges : 列車で約30分キュリー Cully : 約1時間(乗換1回)イヴェルドン・レ・バン Yverdon-les-Bains : 列車で約50分グランソン Grandson : 列車で約1時間10分(乗換1回)サント・クロワ Ste.Croix : 列車で約1時間35分(乗換1回)ロマンモティエ Romanmôtier : 列車で約1時間5分(乗換1回)オルブ Orbe : 列車で約1時間20分(乗換1回)ムードン Moudon : 列車で約1時間15分(乗換1回)ヴヴェイ Vevey : 列車で約1時間モントルー Montreux : 列車で約1時間10分グリュイエール Gruyères : 列車で約1時間50分(乗換1回)エーグル Aigle : 列車で約1時間20分マルティニ Martigny : 列車で約1時間40分シオン Sion : 列車で約1時間40分シエール Sierre : 列車で約2時間ブリーク Brig : 列車で約2時間

ロモン Romont : 列車で約1時間5分フリブール Fribourg : 列車で約1時間20分アヴァンシュ Avenches : 列車で約2時間(乗換2回)ムルテン Murten : 列車で約2時間(乗換1回)ヌーシャテル Neuchâtel : 列車で約1時間10分ラ・ショー・ドゥ・フォン La Chaux-de-Fonds : 列車で約1時間45分(乗換1回)ラ・ヌーヴヴィル La Neuveville : 列車で約1時間40分(乗換1回)トゥワン Twann : 列車で約1時間45分(乗換1回)ビール/ビエンヌ Biel/Bienne : 列車で約1時間30分

Area C P23-29 Area C P23-29

30 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 31

Page 32: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

先史時代に歴史は遡りますが、現在の村の基盤は、ゴール(ガリア)族を征服したシーザーが築いたもの。円形闘技場や神殿跡のほか、各所で発見されてきた出土品をローマ博物館でみることができます。ローマ時代からの聖所だった寺院、修復工事を終えた古城や修道院などに12/13世紀からこの地を治めたサヴォイア家時代の面影も残っています。城に併設された、18/19世紀に発展した「ニヨン焼き」を中心としたコレクションを誇る陶器博物館も必見です。

ニヨン Nyon. フランス語

チューリップ、アイリス、ダリアなど、花の見どころが絶えないことから“レマン湖の花”と呼ばれるかわいい湖畔の町。13世紀からサヴォイア家が築いた古城と街並が今も残っています。16世紀の市庁舎や18世紀の教会など歴史的な建物が並ぶ旧市街で水・土曜に開催される朝市もおすすめ。ここで2度目の結婚式をあげたヘップバーンが晩年暮らしたトロシュナ村は歩いて約10分。美しい城が点在する周辺は葡萄畑が広がるワインの産地としても有名です。

モルジュ Morges. フランス語

美しい葡萄畑に囲まれた湖畔の町。先史からローマ時代を経て13/14世紀のサヴォイア統治時代に基盤がつくられた町は、中世からワイン産業などで栄えてきました。今も旧市街を中心に15~19世紀の歴史的な建物が残っています。19世紀には世界の王侯貴族や芸術家に愛されたリゾートとして発展。郊外に家を建て、晩年を過ごしたチャップリンはとくに有名です。彼らが滞在した由緒あるホテルなど、有名人ゆかりの地を訪ね歩いてみるのもよいでしょう。

ヴヴェイ Vevey. フランス語

ヴヴェイとともに“スイスのリヴィエラ”と呼ばれ、優美なホテルやカジノが建ち並ぶ高級リゾート。毎年、夏に開催されるジャズフェスティバルでも有名です。郊外のシヨン城や周囲の葡萄畑、湖と奥にアルプスなどの美しい風景は、18/19世紀から多くの王侯貴族や芸術家を魅了し、ルソー、バイロン、ヘミングウェイなどの文人がこの地を舞台に小説を書きあげ、ストラヴィンスキーからフレディ・マーキュリーまで音楽家が数々の名曲を生み出しています。

モントルー Montreux. フランス語

■ ベースタウン|ジュネーヴ /ローザンヌ ベースタウン|ジュネーヴ /ローザンヌ ■

32 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 33

Page 33: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

先史時代に歴史は遡りますが、現在の村の基盤は、ゴール(ガリア)族を征服したシーザーが築いたもの。円形闘技場や神殿跡のほか、各所で発見されてきた出土品をローマ博物館でみることができます。ローマ時代からの聖所だった寺院、修復工事を終えた古城や修道院などに12/13世紀からこの地を治めたサヴォイア家時代の面影も残っています。城に併設された、18/19世紀に発展した「ニヨン焼き」を中心としたコレクションを誇る陶器博物館も必見です。

ニヨン Nyon. フランス語

チューリップ、アイリス、ダリアなど、花の見どころが絶えないことから“レマン湖の花”と呼ばれるかわいい湖畔の町。13世紀からサヴォイア家が築いた古城と街並が今も残っています。16世紀の市庁舎や18世紀の教会など歴史的な建物が並ぶ旧市街で水・土曜に開催される朝市もおすすめ。ここで2度目の結婚式をあげたヘップバーンが晩年暮らしたトロシュナ村は歩いて約10分。美しい城が点在する周辺は葡萄畑が広がるワインの産地としても有名です。

モルジュ Morges. フランス語

美しい葡萄畑に囲まれた湖畔の町。先史からローマ時代を経て13/14世紀のサヴォイア統治時代に基盤がつくられた町は、中世からワイン産業などで栄えてきました。今も旧市街を中心に15~19世紀の歴史的な建物が残っています。19世紀には世界の王侯貴族や芸術家に愛されたリゾートとして発展。郊外に家を建て、晩年を過ごしたチャップリンはとくに有名です。彼らが滞在した由緒あるホテルなど、有名人ゆかりの地を訪ね歩いてみるのもよいでしょう。

ヴヴェイ Vevey. フランス語

ヴヴェイとともに“スイスのリヴィエラ”と呼ばれ、優美なホテルやカジノが建ち並ぶ高級リゾート。毎年、夏に開催されるジャズフェスティバルでも有名です。郊外のシヨン城や周囲の葡萄畑、湖と奥にアルプスなどの美しい風景は、18/19世紀から多くの王侯貴族や芸術家を魅了し、ルソー、バイロン、ヘミングウェイなどの文人がこの地を舞台に小説を書きあげ、ストラヴィンスキーからフレディ・マーキュリーまで音楽家が数々の名曲を生み出しています。

モントルー Montreux. フランス語

■ ベースタウン|ジュネーヴ /ローザンヌ ベースタウン|ジュネーヴ /ローザンヌ ■

32 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 33

Page 34: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ヌーシャテル湖南端にあり、ケルトやローマ時代の遺跡が発掘されている歴史的な町。“風呂(Bain)”が地名にあるように紀元前からの伝統を誇る名湯の地で、近代的なスパセンターに保養や療養目的で多くの人々が訪れます。13世紀にサヴォイア家が戦略的な拠点として築いた町で、その特徴でもある四隅の塔が四角形の中庭を囲む古城や、18世紀に再建された教会や市庁舎、カジノでもあった劇場など、18/19世紀の建物が並ぶ美しい旧市街が今も残されています。

イヴェルドン・レ・バン Yverdon-les-Bains. フランス語

ローザンヌからモントルーまで続くワイン産地。レマン湖からせりあがっていく丘陵に葡萄畑が連なる美しい情景で有名です。「エペス」、「デザレー」など7つの産地銘柄(AOC)の地区に分かれており、高品質なワインを産出しています。ヴィレット、キュリー、リエ、リヴァ、シェーブル、サン・サフォランなど、中世から葡萄づくりの農家が暮らしてきた小さな村を訪ねながら、葡萄畑の間にある小道を歩くハイキングがおすすめ。

ラヴォー地区 Lavaux. フランス語

ベースタウン|ジュネーヴ / ローザンヌ ■

サン・サフォラン地区の葡萄畑

キュリー Cully リヴァ Rivaz サン・サフォラン St.Saphorin

34 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 35

Page 35: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ヌーシャテル湖南端にあり、ケルトやローマ時代の遺跡が発掘されている歴史的な町。“風呂(Bain)”が地名にあるように紀元前からの伝統を誇る名湯の地で、近代的なスパセンターに保養や療養目的で多くの人々が訪れます。13世紀にサヴォイア家が戦略的な拠点として築いた町で、その特徴でもある四隅の塔が四角形の中庭を囲む古城や、18世紀に再建された教会や市庁舎、カジノでもあった劇場など、18/19世紀の建物が並ぶ美しい旧市街が今も残されています。

イヴェルドン・レ・バン Yverdon-les-Bains. フランス語

ローザンヌからモントルーまで続くワイン産地。レマン湖からせりあがっていく丘陵に葡萄畑が連なる美しい情景で有名です。「エペス」、「デザレー」など7つの産地銘柄(AOC)の地区に分かれており、高品質なワインを産出しています。ヴィレット、キュリー、リエ、リヴァ、シェーブル、サン・サフォランなど、中世から葡萄づくりの農家が暮らしてきた小さな村を訪ねながら、葡萄畑の間にある小道を歩くハイキングがおすすめ。

ラヴォー地区 Lavaux. フランス語

ベースタウン|ジュネーヴ / ローザンヌ ■

サン・サフォラン地区の葡萄畑

キュリー Cully リヴァ Rivaz サン・サフォラン St.Saphorin

34 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 35

Page 36: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

豊かな緑に囲まれた谷にたたずむ小さな町。ケルト、ローマ時代にも要所であった歴史は古く、ツェーリンゲン家によって中世都市の礎が築かれたと考えられています。13世紀からはサヴォイア家の支配のもと、ヴォー州の中心地として発展。現在は上下に分かれた2つの地区に、13世紀ゴシック建築の教会、塔や泉、由緒ある邸宅など、昔の街並が残されています。ブロワ川沿いに12世紀の塔から古い家々が続く情景も印象的です。

ムードン Moudon. フランス語

ジュラ山麓の緑豊かな谷間にみえるかわいい町。5~7世紀に遡る2つの修道院教会にかわり、10世紀に建てられたロマネスク様式のクリュニー派修道院があることで知られています。11~15世紀にかけて修道院とともに発展してきた町は、静かに周囲の自然にとけこみ、まるで時がとまっているような雰囲気。のんびりと数世紀に渡る歴史遺産を伝える修道院を訪ねてみましょう。企画展やコンサートなども開催されています。

ロマンモティエ Romainmôtier. フランス語

ジュラ山麓にあるオルゴールの里として知られる小さな山村。今も世界トップの品質を誇る「リュージュ」の本社工場があります。かつての有名メーカー「パイヤール」の跡地につくられた博物館「CIMA」には、オルゴール、時計、オートマタ(自動人形)の名品や、工場の機械が今も現役で動く状態で展示されています。隣のローベルソン村にも自動演奏機やオルゴールの貴重な個人コレクションを公開する博物館があります。

サント・クロワ Ste.Croix. フランス語

■ ベースタウン|ジュネーヴ / ローザンヌ ベースタウン|ジュネーヴ / ローザンヌ ■

レマン湖とヌーシャテル湖との間にある、ケルト/ローマ時代から栄えた歴史的な町。約2キロ離れた田園で発掘されたローマの豪邸跡から、神話を題材したメダイヨンや幾何学紋様などの美しいモザイクが数多く見つかり一躍注目を集めました。オルブ河畔につくられた町は、ブルゴーニュ王国から神聖ローマ帝国の支配のもとで中世都市として発展。高台の城跡、市庁舎、修道院、教会、貴族の邸宅、古い橋など12~15世紀の街並がよく残っています。

オルブ Orbe. フランス語

山や湖など美しい自然に囲まれた丘陵地帯にあるチーズで有名な山里。数分で歩ける小さな村のメインストリートにはかわいい土産物店やレストランが並んでいます。高台にある古城は、11~16世紀の間に19人の伯爵が居城としてきた由緒あるもの。13世紀の1階広間や塔、16世紀ルネサンス様式の主館、17、18世紀のバロック装飾、絵画や調度品など、輝かしい歴史を今に伝える貴重な遺産が公開されています。駅前には見学できるチーズ工場もあります。

グリュイエール Gruyères. フランス語

36 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 37

Page 37: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

豊かな緑に囲まれた谷にたたずむ小さな町。ケルト、ローマ時代にも要所であった歴史は古く、ツェーリンゲン家によって中世都市の礎が築かれたと考えられています。13世紀からはサヴォイア家の支配のもと、ヴォー州の中心地として発展。現在は上下に分かれた2つの地区に、13世紀ゴシック建築の教会、塔や泉、由緒ある邸宅など、昔の街並が残されています。ブロワ川沿いに12世紀の塔から古い家々が続く情景も印象的です。

ムードン Moudon. フランス語

ジュラ山麓の緑豊かな谷間にみえるかわいい町。5~7世紀に遡る2つの修道院教会にかわり、10世紀に建てられたロマネスク様式のクリュニー派修道院があることで知られています。11~15世紀にかけて修道院とともに発展してきた町は、静かに周囲の自然にとけこみ、まるで時がとまっているような雰囲気。のんびりと数世紀に渡る歴史遺産を伝える修道院を訪ねてみましょう。企画展やコンサートなども開催されています。

ロマンモティエ Romainmôtier. フランス語

ジュラ山麓にあるオルゴールの里として知られる小さな山村。今も世界トップの品質を誇る「リュージュ」の本社工場があります。かつての有名メーカー「パイヤール」の跡地につくられた博物館「CIMA」には、オルゴール、時計、オートマタ(自動人形)の名品や、工場の機械が今も現役で動く状態で展示されています。隣のローベルソン村にも自動演奏機やオルゴールの貴重な個人コレクションを公開する博物館があります。

サント・クロワ Ste.Croix. フランス語

■ ベースタウン|ジュネーヴ / ローザンヌ ベースタウン|ジュネーヴ / ローザンヌ ■

レマン湖とヌーシャテル湖との間にある、ケルト/ローマ時代から栄えた歴史的な町。約2キロ離れた田園で発掘されたローマの豪邸跡から、神話を題材したメダイヨンや幾何学紋様などの美しいモザイクが数多く見つかり一躍注目を集めました。オルブ河畔につくられた町は、ブルゴーニュ王国から神聖ローマ帝国の支配のもとで中世都市として発展。高台の城跡、市庁舎、修道院、教会、貴族の邸宅、古い橋など12~15世紀の街並がよく残っています。

オルブ Orbe. フランス語

山や湖など美しい自然に囲まれた丘陵地帯にあるチーズで有名な山里。数分で歩ける小さな村のメインストリートにはかわいい土産物店やレストランが並んでいます。高台にある古城は、11~16世紀の間に19人の伯爵が居城としてきた由緒あるもの。13世紀の1階広間や塔、16世紀ルネサンス様式の主館、17、18世紀のバロック装飾、絵画や調度品など、輝かしい歴史を今に伝える貴重な遺産が公開されています。駅前には見学できるチーズ工場もあります。

グリュイエール Gruyères. フランス語

36 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 37

Page 38: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

周辺に葡萄畑が広がるヌーシャテル湖畔のかわいい町は、1476年のブルゴーニュ軍に勝利した歴史的な戦いでも有名。12~15世紀に建てられたロマネスク様式の教会、13世紀の修道院に再建された新しい市庁舎や水飲み場、17/18世紀の邸宅が小道に並ぶ美しい旧市街を訪ねることができます。11~13世紀に城塞としてつくられた大きな城は、サヴォイア様式を思わせる四角形が特徴的。郷土博物館や車の博物館も併設されています。

グランソン Grandson. フランス語

レマン湖の西で古くから交通の要所として栄えたアルプスの玄関口。美しい葡萄畑が広がるワインの名産地です。12/13世紀頃の城塞にはじまり15世紀から領主の居城として発展した古城は、葡萄とワインの歴史を伝える博物館になっており、隣接する館には世界各国のワインラベルを集めた博物館と小さなレストランもあります。14世紀に再建されたゴシック様式の教会のほか、石畳の小道に由緒ある邸宅が並ぶ地区などに、今も中世の面影を残しています。

エーグル Aigle. フランス語

ローヌ谷からアルプスに向かって南にのびるアニヴィエ谷の隠れ里。美しい自然と古い木造の家々が織り成す風景は情緒にあふれています。色あざやかなゼラニウムが窓を飾る美しい花の村としても有名。春と秋はシエールの葡萄畑で働き、夏に牧草を求めて高地に移動するという山岳民族の暮らしが営まれてきた場所で、数百年も続く共同体の制度、氷河ワインや村の共同窯で焼くパンなど、独特の伝統が受け継がれています。

グリメンツ Grimentz. フランス語

■ ベースタウン|ジュネーヴ / ローザンヌ

38 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 39

Page 39: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて
Page 40: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ケルト/ローマ時代から栄えてきた町。円形闘技場など多数の重要遺跡が発掘されています。ガロ・ローマンの神殿跡を館内に取り込んだ考古学博物館「ジアナダ財団」は質の高い美術館としても人気。高台にある13世紀の城塞や教会、邸宅など、中世の面影も感じられる町の中心には美しい並木道があります。周辺に葡萄畑が広がるワインの産地で、歴史的なグラン・サンベルナール峠や、モンブラン山麓のシャモニに結ぶ鉄道の拠点としても有名です。

マルティニ Martigny. フランス語

ローヌ谷にあるヴァレー(ヴァリス)州の州都。丘の上にそびえる2つの古城が印象的です。寺院として12/13世紀に建てられたヴァレール城は、州の歴史博物館になっています。貴重な展示資料のほか、教会にある15世紀の演奏可能な世界最古の木製パイプオルガンも必見。石畳の小道が続く旧市街には、市庁舎や教会、古い塔、邸宅など、中世の美しい建物も残っています。山の斜面にモザイクのように葡萄畑が連なるスイス屈指のワイン産地でもあります。

シオン Sion. フランス語

ローヌ谷の中央部に位置する小さな町。美しい葡萄畑が広がる一帯は、高品質なワインの産地として有名です。詩人リルケは、あふれる太陽と葡萄畑が織り成す風景を題材にいくつもの詩を書き上げました。彼が晩年を過ごしたミュゾの館のほか、高台のメルシエ城、レストランやワインショップでもある16~17世紀の邸宅「シャトー・ドゥ・ヴィラ」、ヴィドーム城、17世紀の市庁舎など歴史を感じる邸宅や古城が多いのも特徴のひとつ。

シエール Sierre. フランス語

交通の要所として有名なシンプロン峠の入口で、古くから商業で栄えた町。今も南はシンプロン・トンネルでイタリアへ、北はレッチベルク・トンネルでベルンからドイツ、西はレマン湖方面からフランスへ結ぶヨーロッパの交差点で、ツェルマットやサースフェーへ結ぶ鉄道やポストバスの起点でもあります。玉葱形の屋根を冠した塔が印象的な城は、かつて塩の専売交易で財を成した実業家シュトックアルパーの邸宅。周辺には古い街並も残っています。

ブリーク Brig. ドイツ語

■ ベースタウン|ジュネーヴ / ローザンヌ ベースタウン|ジュネーヴ / ローザンヌ ■

40 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 41

Page 41: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ケルト/ローマ時代から栄えてきた町。円形闘技場など多数の重要遺跡が発掘されています。ガロ・ローマンの神殿跡を館内に取り込んだ考古学博物館「ジアナダ財団」は質の高い美術館としても人気。高台にある13世紀の城塞や教会、邸宅など、中世の面影も感じられる町の中心には美しい並木道があります。周辺に葡萄畑が広がるワインの産地で、歴史的なグラン・サンベルナール峠や、モンブラン山麓のシャモニに結ぶ鉄道の拠点としても有名です。

マルティニ Martigny. フランス語

ローヌ谷にあるヴァレー(ヴァリス)州の州都。丘の上にそびえる2つの古城が印象的です。寺院として12/13世紀に建てられたヴァレール城は、州の歴史博物館になっています。貴重な展示資料のほか、教会にある15世紀の演奏可能な世界最古の木製パイプオルガンも必見。石畳の小道が続く旧市街には、市庁舎や教会、古い塔、邸宅など、中世の美しい建物も残っています。山の斜面にモザイクのように葡萄畑が連なるスイス屈指のワイン産地でもあります。

シオン Sion. フランス語

ローヌ谷の中央部に位置する小さな町。美しい葡萄畑が広がる一帯は、高品質なワインの産地として有名です。詩人リルケは、あふれる太陽と葡萄畑が織り成す風景を題材にいくつもの詩を書き上げました。彼が晩年を過ごしたミュゾの館のほか、高台のメルシエ城、レストランやワインショップでもある16~17世紀の邸宅「シャトー・ドゥ・ヴィラ」、ヴィドーム城、17世紀の市庁舎など歴史を感じる邸宅や古城が多いのも特徴のひとつ。

シエール Sierre. フランス語

交通の要所として有名なシンプロン峠の入口で、古くから商業で栄えた町。今も南はシンプロン・トンネルでイタリアへ、北はレッチベルク・トンネルでベルンからドイツ、西はレマン湖方面からフランスへ結ぶヨーロッパの交差点で、ツェルマットやサースフェーへ結ぶ鉄道やポストバスの起点でもあります。玉葱形の屋根を冠した塔が印象的な城は、かつて塩の専売交易で財を成した実業家シュトックアルパーの邸宅。周辺には古い街並も残っています。

ブリーク Brig. ドイツ語

■ ベースタウン|ジュネーヴ / ローザンヌ ベースタウン|ジュネーヴ / ローザンヌ ■

40 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 41

Page 42: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ティチーノ州の州都。イタリアから北への玄関口として戦略的に重要な位置にあり、古くから栄えた歴史的な町です。岩の上にそびえる「カステル・グランデ」など3つの古城とかつての町を取り囲んだ城壁が、中世アルプスの要塞都市モデルとして世界遺産に認定されました。石畳の道、広場、アーチ型の回廊が印象的な市庁舎、13~16世紀の美しい教会など、古都の雰囲気が随所に残る旧市街では、毎週土曜に伝統の朝市が開かれています。

ベリンツォーナ Bellinzona. イタリア語

ヴァッレ・レヴェンティーナ(レヴェンティーナ谷)Valle Leventina. イタリア語

ベースタウン|ルガーノ ■

Lugano.

ルガーノLugano.EA R E A

ルガーノ Lugano

ルガーノから訪ねる小さな町/村

言語 : イタリア語

スイスのイタリア語圏であるティチーノ州最大の都市。ファッショナブルで文化レベルも高く、質のよい美術館や歴史遺産、近代建築などが数多く点在しています。エレガントな雰囲気の漂うカフェやレストラン、ショップが建ち並ぶ旧市街や湖岸を散策するのもおすすめですが、通称ルガーノ湖と呼ばれるチェレージオの湖畔に点在するかわいい港町をはじめ、谷間の村々などの小さな町へ、湖船やバスや鉄道などで簡単に足をのばせます。

1

2

3

4

5

6

7

8

10

11

11

12

13

14

15

16

17

18

19

1

2

3

45

6

7

89

15

12

13

14

16 17

1819

ベリンツォーナ Bellinzona : 列車で約30分ガンドリア Gandria : バスで約10分/湖船で約40分カローナ Carona : バスで約15分モルコーテ Morcote : バスで約20分/湖船で約40分ブルージノ・アルスィツィオ Brusino Arsizio : 列車とバスで約30分(乗換1回)/湖船で約40分ビッソーネ Bissone : バスで約10分ムッジオ Muggio : 列車とバスで約1時間10分(乗換1回)ロカルノ Locarno : 列車で約55分(乗換1回)アスコーナ Ascona : 列車とバスで約1時間15分(乗換2回)  ガンバローニョ地方マガディーノ Magadino : 列車で約1時間(乗換2回)  レヴェンティーナ谷プラート Prato : 列車とバスで約1時間40分(乗換2回)  ヴェルザスカ谷ラヴェルテッツォ Lavertezzo : 列車とバスで約1時間30分(乗換2回)ソノーニョ Sonogno : 列車とバスで約2時間(乗換2回)  ヴァレマッジア地方モーニョ Mogno : 列車とバスで約2時間40分(乗換3回)フォロッリョ Foroglio : 列車とバスで約2時間10分(乗換3回)ボスコ・グリン Bosco Gurin : 列車とバスで約2時間30分(乗換3回)チェヴィオ Cevio : 列車とバスで約1時間50分(乗換2回)  チェントヴァッリ地方イントラーニャ Intragna : 列車で約1時間20分(乗換2回)ヴェルダーズィオ Verdasio : 列車で約1時間30分(乗換2回)

ベリンツォーナ北部のビアスカから有名なサン・ゴッタルド峠麓のアイロロまでのびる谷。南から順に下の谷、中間の谷、上の谷という地域に分かれており、葡萄畑が広がる温暖な平原から山上湖や高山植物が美しいアルプスの山地まで、気候や植生も異なる3つの魅力的な世界を体験できます。谷には伝統的な暮らしが息づく山村が点在しており、石造りの素朴な小屋やフレスコ画が残る教会なども見どころのひとつです。

カルピオーニャ Calpiogna

クイント Quinto ジョルニコ Giornico プラート Prato

10

9

42 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 43

Page 43: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ティチーノ州の州都。イタリアから北への玄関口として戦略的に重要な位置にあり、古くから栄えた歴史的な町です。岩の上にそびえる「カステル・グランデ」など3つの古城とかつての町を取り囲んだ城壁が、中世アルプスの要塞都市モデルとして世界遺産に認定されました。石畳の道、広場、アーチ型の回廊が印象的な市庁舎、13~16世紀の美しい教会など、古都の雰囲気が随所に残る旧市街では、毎週土曜に伝統の朝市が開かれています。

ベリンツォーナ Bellinzona. イタリア語

ヴァッレ・レヴェンティーナ(レヴェンティーナ谷)Valle Leventina. イタリア語

ベースタウン|ルガーノ ■

Lugano.

ルガーノLugano.EA R E A

ルガーノ Lugano

ルガーノから訪ねる小さな町/村

言語 : イタリア語

スイスのイタリア語圏であるティチーノ州最大の都市。ファッショナブルで文化レベルも高く、質のよい美術館や歴史遺産、近代建築などが数多く点在しています。エレガントな雰囲気の漂うカフェやレストラン、ショップが建ち並ぶ旧市街や湖岸を散策するのもおすすめですが、通称ルガーノ湖と呼ばれるチェレージオの湖畔に点在するかわいい港町をはじめ、谷間の村々などの小さな町へ、湖船やバスや鉄道などで簡単に足をのばせます。

1

2

3

4

5

6

7

8

10

11

11

12

13

14

15

16

17

18

19

1

2

3

45

6

7

89

15

12

13

14

16 17

1819

ベリンツォーナ Bellinzona : 列車で約30分ガンドリア Gandria : バスで約10分/湖船で約40分カローナ Carona : バスで約15分モルコーテ Morcote : バスで約20分/湖船で約40分ブルージノ・アルスィツィオ Brusino Arsizio : 列車とバスで約30分(乗換1回)/湖船で約40分ビッソーネ Bissone : バスで約10分ムッジオ Muggio : 列車とバスで約1時間10分(乗換1回)ロカルノ Locarno : 列車で約55分(乗換1回)アスコーナ Ascona : 列車とバスで約1時間15分(乗換2回)  ガンバローニョ地方マガディーノ Magadino : 列車で約1時間(乗換2回)  レヴェンティーナ谷プラート Prato : 列車とバスで約1時間40分(乗換2回)  ヴェルザスカ谷ラヴェルテッツォ Lavertezzo : 列車とバスで約1時間30分(乗換2回)ソノーニョ Sonogno : 列車とバスで約2時間(乗換2回)  ヴァレマッジア地方モーニョ Mogno : 列車とバスで約2時間40分(乗換3回)フォロッリョ Foroglio : 列車とバスで約2時間10分(乗換3回)ボスコ・グリン Bosco Gurin : 列車とバスで約2時間30分(乗換3回)チェヴィオ Cevio : 列車とバスで約1時間50分(乗換2回)  チェントヴァッリ地方イントラーニャ Intragna : 列車で約1時間20分(乗換2回)ヴェルダーズィオ Verdasio : 列車で約1時間30分(乗換2回)

ベリンツォーナ北部のビアスカから有名なサン・ゴッタルド峠麓のアイロロまでのびる谷。南から順に下の谷、中間の谷、上の谷という地域に分かれており、葡萄畑が広がる温暖な平原から山上湖や高山植物が美しいアルプスの山地まで、気候や植生も異なる3つの魅力的な世界を体験できます。谷には伝統的な暮らしが息づく山村が点在しており、石造りの素朴な小屋やフレスコ画が残る教会なども見どころのひとつです。

カルピオーニャ Calpiogna

クイント Quinto ジョルニコ Giornico プラート Prato

10

9

42 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 43

Page 44: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ルガーノ湖内のイタリア国境に位置し、湖からせりあがっていく山の斜面につくられたかわいい村。絵画のように美しい風景といわれています。車も入れない小さな村は、狭い坂と石畳の路地や階段が続くロマンチックな雰囲気。見事なフレスコ画やスタッコ装飾がある16、17世紀頃の家も隠れています。年間を通して温暖な気候に恵まれており、かつて栽培されていたオリーブの歴史を訪ねる散策路も湖沿いにあります。

ガンドリア Gandria. イタリア語

漁村として栄えた“チェレーズィオ(ルガーノ湖)の真珠”と呼ばれる湖畔の美しい村。小さな店やレストランが並ぶアーケードや狭い小道、貴族の館など、ノスタルジックな雰囲気が漂っています。約400段の階段を上った高台にあるルネサンス・バロック様式の「サンタマリア・デル・サッソ教会」や、地中海から東洋のものまで多種類の植物と芸術作品がある「シェレール公園」は必見。湖を見下ろす眺望も魅力です。

モルコーテ Morcote. イタリア語

サン・サルヴァトーレ山麓でルガーノ湖を見下ろす眺望の良い高台にある、文豪ヘッセも愛したかわいい村。16世紀の教会やアーケード、フレスコ画、グラフィット、スタッコ装飾などが美しい歴史的な家々が残っています。少し足をのばせば、かつての巡礼地でもあるバロック様式の聖堂や、62000gの広大な公園で4/5月に満開をむかえるアザレアやシャクナゲなどの花々が楽しめる「サン・グラート植物園」もあります。

カローナ Carona. イタリア語

■ ベースタウン|ルガーノ ベースタウン|ルガーノ ■

ガンバローニョ地方 Gambarogno. イタリア語

ルガーノ湖の南、270mの湖畔から1700mのジェネローゾ山まで多彩な魅力を誇る地域。古くから彫刻家、石工、画家などが多く、イタリア・バロックを代表する建築家ボッロミーニの生地としても有名な港町ビッソーネや、豊かな自然とチーズや栗の里としても知られるムッジオ谷の山村など、見どころは豊富です。丘陵に葡萄畑が広がる田園風景とのどかな雰囲気で“スイスのトスカーナ”と呼ばれるワインの名産地でもあります。

メンドリズィオット地方 Mendrisiotto. イタリア語

ブルージノ・アルスィッツィオ Brusino Arsizio

ムッジオ Muggio ビッソーネ Bissone ベザッツィオ Besazio

マッジョーレ湖内のイタリア国境にあたる地域。風光明媚な湖畔のリゾートから素朴な山村まで、歴史的な建築や風習を受け継ぐ小さな町や村が点在しています。ガンバローニョ山など豊かな自然に恵まれており、とくに沼地に水生植物などが茂る自然保護地区「ボッレ・ディ・マガディーノ」は貴重な生態系と景観の美しさで有名。広大な敷地に約950種の椿などの花々が楽しめる「ガンバローニョ植物園」もおすすめです。

モンテ・ガンバローニョ Monte Gambarogno

ヴィーラ Vira ボッレ・ディ・マガディーノ Bolle di Magadino マガディーノ Magadino

44 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 45

Page 45: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ルガーノ湖内のイタリア国境に位置し、湖からせりあがっていく山の斜面につくられたかわいい村。絵画のように美しい風景といわれています。車も入れない小さな村は、狭い坂と石畳の路地や階段が続くロマンチックな雰囲気。見事なフレスコ画やスタッコ装飾がある16、17世紀頃の家も隠れています。年間を通して温暖な気候に恵まれており、かつて栽培されていたオリーブの歴史を訪ねる散策路も湖沿いにあります。

ガンドリア Gandria. イタリア語

漁村として栄えた“チェレーズィオ(ルガーノ湖)の真珠”と呼ばれる湖畔の美しい村。小さな店やレストランが並ぶアーケードや狭い小道、貴族の館など、ノスタルジックな雰囲気が漂っています。約400段の階段を上った高台にあるルネサンス・バロック様式の「サンタマリア・デル・サッソ教会」や、地中海から東洋のものまで多種類の植物と芸術作品がある「シェレール公園」は必見。湖を見下ろす眺望も魅力です。

モルコーテ Morcote. イタリア語

サン・サルヴァトーレ山麓でルガーノ湖を見下ろす眺望の良い高台にある、文豪ヘッセも愛したかわいい村。16世紀の教会やアーケード、フレスコ画、グラフィット、スタッコ装飾などが美しい歴史的な家々が残っています。少し足をのばせば、かつての巡礼地でもあるバロック様式の聖堂や、62000gの広大な公園で4/5月に満開をむかえるアザレアやシャクナゲなどの花々が楽しめる「サン・グラート植物園」もあります。

カローナ Carona. イタリア語

■ ベースタウン|ルガーノ ベースタウン|ルガーノ ■

ガンバローニョ地方 Gambarogno. イタリア語

ルガーノ湖の南、270mの湖畔から1700mのジェネローゾ山まで多彩な魅力を誇る地域。古くから彫刻家、石工、画家などが多く、イタリア・バロックを代表する建築家ボッロミーニの生地としても有名な港町ビッソーネや、豊かな自然とチーズや栗の里としても知られるムッジオ谷の山村など、見どころは豊富です。丘陵に葡萄畑が広がる田園風景とのどかな雰囲気で“スイスのトスカーナ”と呼ばれるワインの名産地でもあります。

メンドリズィオット地方 Mendrisiotto. イタリア語

ブルージノ・アルスィッツィオ Brusino Arsizio

ムッジオ Muggio ビッソーネ Bissone ベザッツィオ Besazio

マッジョーレ湖内のイタリア国境にあたる地域。風光明媚な湖畔のリゾートから素朴な山村まで、歴史的な建築や風習を受け継ぐ小さな町や村が点在しています。ガンバローニョ山など豊かな自然に恵まれており、とくに沼地に水生植物などが茂る自然保護地区「ボッレ・ディ・マガディーノ」は貴重な生態系と景観の美しさで有名。広大な敷地に約950種の椿などの花々が楽しめる「ガンバローニョ植物園」もおすすめです。

モンテ・ガンバローニョ Monte Gambarogno

ヴィーラ Vira ボッレ・ディ・マガディーノ Bolle di Magadino マガディーノ Magadino

44 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 45

Page 46: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

マッジョーレ湖畔にあり、椿やヤシなどが育つ温暖なリゾート。平和条約や国際映画祭で広くその名が知られています。歴史的な建物が並ぶピアッツァ・グランデ(大広場)や中世の教会、細い路地が残る旧市街や、クリーム色の聖堂が印象的なマドンナ・デル・サッソ、ヴィスコンティ城、マリオ・ボッタ設計のケーブルで結ぶカルダーダ展望台など見どころは豊富。チェントヴァッリ地方、ヴェルザスカ谷、ヴァッレマッジア地方への拠点でもあります。

ロカルノ Locarno. イタリア語

マッジョーレ湖畔のかわいいリゾート。鉄道の通っていない町ですが、多くの芸術家や思想家が集った土地で高い文化レベルを誇っています。印象的な時計塔や壁画がある教会や、バロックの傑作といわれる17世紀の邸宅、ルネサンス様式の修道院(現在は学校)、16世紀の邸宅をいかした美術館など、随所に中世の面影が残されています。旧市街から美しい湖岸通りまで、狭い路地に並ぶレストランやカフェ、ショップをまわるのも楽しみのひとつです。

アスコーナ Ascona. イタリア語

ベースタウン|ルガーノ ■

46 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 47

Page 47: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

マッジョーレ湖畔にあり、椿やヤシなどが育つ温暖なリゾート。平和条約や国際映画祭で広くその名が知られています。歴史的な建物が並ぶピアッツァ・グランデ(大広場)や中世の教会、細い路地が残る旧市街や、クリーム色の聖堂が印象的なマドンナ・デル・サッソ、ヴィスコンティ城、マリオ・ボッタ設計のケーブルで結ぶカルダーダ展望台など見どころは豊富。チェントヴァッリ地方、ヴェルザスカ谷、ヴァッレマッジア地方への拠点でもあります。

ロカルノ Locarno. イタリア語

マッジョーレ湖畔のかわいいリゾート。鉄道の通っていない町ですが、多くの芸術家や思想家が集った土地で高い文化レベルを誇っています。印象的な時計塔や壁画がある教会や、バロックの傑作といわれる17世紀の邸宅、ルネサンス様式の修道院(現在は学校)、16世紀の邸宅をいかした美術館など、随所に中世の面影が残されています。旧市街から美しい湖岸通りまで、狭い路地に並ぶレストランやカフェ、ショップをまわるのも楽しみのひとつです。

アスコーナ Ascona. イタリア語

ベースタウン|ルガーノ ■

46 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 47

Page 48: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

■ ベースタウン|ルガーノ ベースタウン|ルガーノ ■

ヴァッレ・ヴェルザスカ(ヴェルザスカ谷)Valle Verzasca. イタリア語

チェントヴァッリ地方 Centovalli. イタリア語 ヴァッレマッジア地方 Vallemaggia. イタリア語

バヴォーナ谷 Val Bavona. (フォンターナ Fontana、フォロッリョ Foroglio、リトルト Ritorto )

ボスコ・グリン Bosco Gurin.

ラヴィッツァーラ谷 Val Lavizzara. (モーニョ Mogno、フージョ Fusio、プラート Prato )

マッジア谷 Valle Maggia. ( チェヴィオ Cevio、アヴェーニョ Avegno、ソメーオ Someo )

ロカルノの西からイタリア国境まで、“百の谷”という名前のように、深い渓谷に沿って小さな谷がいくつも重なるように続いています。ロカルノからドモドッソラ(伊)まで結ぶチェントヴァッリ鉄道のルートとしても有名。時計塔が印象的なイントラーニャ、古い教会と青緑色のダムが美しいパラニェードラ、山中のヴェルダッズィオ、ケーブルで結ぶ山里ラーザなど、豊かな自然の中に素朴でかわいい集落が点在しています。

チェントヴァッリ鉄道 モーニョ Mogno(ラヴィッツァーラ谷)

ラーザ Rasa ヴェルダーズィオ Verdasio イントラーニャ Intragna

マッジア川に沿って北にのびる谷と枝分かれする小さな谷を含めた一帯をヴァッレマッジア地方と呼んでいます。自然が織り成す美しい風景を眺めながら、のんびりポストバスで行く旅がおすすめ。中世にヴァレーからの移民が定住したため独語を話し、ティチーノ州で最も高地にあるボスコ・グリン(約1500m)や、建築家マリオ・ボッタの教会で有名なモーニョ、滝見のレストランがあるフォロッリョなど、素朴な情緒あふれる集落が点在しています。

ロカルノの北に位置し、緑豊かな山々の間を青緑色の美しいヴェルザスカ川に沿ってのびる渓谷。谷の入口にある007映画『ゴールデンアイ』でジェームス・ボンドがジャンプしたダムを抜けると、山の斜面にあるヴォゴルノ、少し奥に進むと山中にかわいいコリッポ、古い石造りのめがね橋で有名なラヴェルテッツォ、13世紀の美しい教会があるブリオーネなど、谷奥のソノーニョまで素朴でかわいい村々が点在しています。

ヴォゴルノ Vogorno

ソノーニョ Sonogno ラヴェルテッツォ Lavertezzo コリッポ Corippo

48 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 49

Page 49: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

■ ベースタウン|ルガーノ ベースタウン|ルガーノ ■

ヴァッレ・ヴェルザスカ(ヴェルザスカ谷)Valle Verzasca. イタリア語

チェントヴァッリ地方 Centovalli. イタリア語 ヴァッレマッジア地方 Vallemaggia. イタリア語

バヴォーナ谷 Val Bavona. (フォンターナ Fontana、フォロッリョ Foroglio、リトルト Ritorto )

ボスコ・グリン Bosco Gurin.

ラヴィッツァーラ谷 Val Lavizzara. (モーニョ Mogno、フージョ Fusio、プラート Prato )

マッジア谷 Valle Maggia. ( チェヴィオ Cevio、アヴェーニョ Avegno、ソメーオ Someo )

ロカルノの西からイタリア国境まで、“百の谷”という名前のように、深い渓谷に沿って小さな谷がいくつも重なるように続いています。ロカルノからドモドッソラ(伊)まで結ぶチェントヴァッリ鉄道のルートとしても有名。時計塔が印象的なイントラーニャ、古い教会と青緑色のダムが美しいパラニェードラ、山中のヴェルダッズィオ、ケーブルで結ぶ山里ラーザなど、豊かな自然の中に素朴でかわいい集落が点在しています。

チェントヴァッリ鉄道 モーニョ Mogno(ラヴィッツァーラ谷)

ラーザ Rasa ヴェルダーズィオ Verdasio イントラーニャ Intragna

マッジア川に沿って北にのびる谷と枝分かれする小さな谷を含めた一帯をヴァッレマッジア地方と呼んでいます。自然が織り成す美しい風景を眺めながら、のんびりポストバスで行く旅がおすすめ。中世にヴァレーからの移民が定住したため独語を話し、ティチーノ州で最も高地にあるボスコ・グリン(約1500m)や、建築家マリオ・ボッタの教会で有名なモーニョ、滝見のレストランがあるフォロッリョなど、素朴な情緒あふれる集落が点在しています。

ロカルノの北に位置し、緑豊かな山々の間を青緑色の美しいヴェルザスカ川に沿ってのびる渓谷。谷の入口にある007映画『ゴールデンアイ』でジェームス・ボンドがジャンプしたダムを抜けると、山の斜面にあるヴォゴルノ、少し奥に進むと山中にかわいいコリッポ、古い石造りのめがね橋で有名なラヴェルテッツォ、13世紀の美しい教会があるブリオーネなど、谷奥のソノーニョまで素朴でかわいい村々が点在しています。

ヴォゴルノ Vogorno

ソノーニョ Sonogno ラヴェルテッツォ Lavertezzo コリッポ Corippo

48 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 49

Page 50: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

St.Moritz.

美しい森と湖、アルプスの名峰に囲まれたマウンテンリゾート。二度の冬季オリンピックやスキーワールドカップが開催されたウィンタースポーツの聖地として有名ですが、四季を通して多彩なアクティビティが楽しめます。グレッシャー・エクスプレス(氷河特急)やベルニナ・エクスプレスといった人気の鉄道ルートの発着点でもあり、雄大な大自然の絶景のほか、周辺に点在する素朴な村や個性的な谷への観光拠点として最適です。

トーマス・マンの『魔の山』の舞台となった素朴な山里ですが、世界経済フォーラム(ダヴォス会議)などの国際的な会議が開催されることから世界的にその名が知られる有名リゾートです。清らかなアルプスの空気と雄大な自然の中で楽しむ多彩なアクティビティがとくに人気。ベルニナ・エクスプレスやグレッシャー・エクスプレス(氷河特急)などの絶景鉄道ルートの発着点でもあり、周囲のかわいい村々へも気軽に足をのばせます。

Davos.

サンモリッツSt.Moritz.F

サンモリッツから訪ねる小さな町/村

A R E A

ダヴォスDavos.FA R E A

ダヴォスから訪ねる小さな町/村

言語 : ドイツ語/ロマンシュ語 言語 : ドイツ語

ダヴォス Davos

サンモリッツ St.Moritz

1

2

3

4

5

6

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

1

2

3

4

5

7

8

91011

6

12

1314 15

ダヴォス Davos

サンモリッツ St.Moritz

1

2

3

4

5

78

91011

12

マイエンフェルト Maienfeld : 列車で約2時間30分(乗換1回)クール Chur : 列車で約2時間トゥルン Trun : 列車で約2時間50分(乗換1回)クロスタース Klosters : 列車で約1時間20分(乗換2回) アルブラ地方フィリズール Filisur : 列車で約1時間ベルギューン(独)Bergün/ブラヴォーン(ロマ)Bravuogn : 列車で約45分 ウンターエンガディン グアルダ Guarda : 列車で約1時間10分(乗換1回)シュクオール Scuol : 列車で約1時間20分(乗換1回) ミュスタイア谷サンタマリア Sta.Maria : 列車とバスで約2時間10分(乗換2回)ミュスタイア Müstair : 列車とバスで約2時間20分(乗換2回) オーバーエンガディン ツォーツ Zuoz : 列車で約25分(乗換1回)シルス Sils/Segl : バスで約30分 ブレガリア谷ソーリオ Soglio : バスで約1時間30分(乗換1回)カスタセーニャ Castasegna : バスで約1時間30分

ポスキアーヴォ Poschiavo : 列車で約1時間40分

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

マイエンフェルト Maienfeld : 列車で約1時間30分(乗換1回)クール Chur : 列車で約1時間30分(乗換1回)トゥルン Trun : 列車で約2時間50分(乗換1回)クロスタース Klosters : 列車で約25分 アルブラ地方フィリズール Filisur : 列車で約25分ベルギューン(独)Bergün/ブラヴォーン(ロマ)Bravuogn : 列車で約45分 ウンターエンガディングアルダ Guarda : 列車で約1時間(乗換1回)シュクオール Scuol : 列車で約1時間15分(乗換1回) ミュスタイア谷サンタマリア Sta.Maria : バスで約2時間20分(乗換1回)ミュスタイア Müstair : バスで約2時間30分(乗換1回) オーバーエンガディン ツォーツ Zuoz : 列車で約1時間25分(乗換2回)シルス Sils/Segl : 列車とバスで約2時間(乗換2回)

50 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 51

Page 51: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

St.Moritz.

美しい森と湖、アルプスの名峰に囲まれたマウンテンリゾート。二度の冬季オリンピックやスキーワールドカップが開催されたウィンタースポーツの聖地として有名ですが、四季を通して多彩なアクティビティが楽しめます。グレッシャー・エクスプレス(氷河特急)やベルニナ・エクスプレスといった人気の鉄道ルートの発着点でもあり、雄大な大自然の絶景のほか、周辺に点在する素朴な村や個性的な谷への観光拠点として最適です。

トーマス・マンの『魔の山』の舞台となった素朴な山里ですが、世界経済フォーラム(ダヴォス会議)などの国際的な会議が開催されることから世界的にその名が知られる有名リゾートです。清らかなアルプスの空気と雄大な自然の中で楽しむ多彩なアクティビティがとくに人気。ベルニナ・エクスプレスやグレッシャー・エクスプレス(氷河特急)などの絶景鉄道ルートの発着点でもあり、周囲のかわいい村々へも気軽に足をのばせます。

Davos.

サンモリッツSt.Moritz.F

サンモリッツから訪ねる小さな町/村

A R E A

ダヴォスDavos.FA R E A

ダヴォスから訪ねる小さな町/村

言語 : ドイツ語/ロマンシュ語 言語 : ドイツ語

ダヴォス Davos

サンモリッツ St.Moritz

1

2

3

4

5

6

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

1

2

3

4

5

7

8

91011

6

12

1314 15

ダヴォス Davos

サンモリッツ St.Moritz

1

2

3

4

5

78

91011

12

マイエンフェルト Maienfeld : 列車で約2時間30分(乗換1回)クール Chur : 列車で約2時間トゥルン Trun : 列車で約2時間50分(乗換1回)クロスタース Klosters : 列車で約1時間20分(乗換2回) アルブラ地方フィリズール Filisur : 列車で約1時間ベルギューン(独)Bergün/ブラヴォーン(ロマ)Bravuogn : 列車で約45分 ウンターエンガディン グアルダ Guarda : 列車で約1時間10分(乗換1回)シュクオール Scuol : 列車で約1時間20分(乗換1回) ミュスタイア谷サンタマリア Sta.Maria : 列車とバスで約2時間10分(乗換2回)ミュスタイア Müstair : 列車とバスで約2時間20分(乗換2回) オーバーエンガディン ツォーツ Zuoz : 列車で約25分(乗換1回)シルス Sils/Segl : バスで約30分 ブレガリア谷ソーリオ Soglio : バスで約1時間30分(乗換1回)カスタセーニャ Castasegna : バスで約1時間30分

ポスキアーヴォ Poschiavo : 列車で約1時間40分

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

マイエンフェルト Maienfeld : 列車で約1時間30分(乗換1回)クール Chur : 列車で約1時間30分(乗換1回)トゥルン Trun : 列車で約2時間50分(乗換1回)クロスタース Klosters : 列車で約25分 アルブラ地方フィリズール Filisur : 列車で約25分ベルギューン(独)Bergün/ブラヴォーン(ロマ)Bravuogn : 列車で約45分 ウンターエンガディングアルダ Guarda : 列車で約1時間(乗換1回)シュクオール Scuol : 列車で約1時間15分(乗換1回) ミュスタイア谷サンタマリア Sta.Maria : バスで約2時間20分(乗換1回)ミュスタイア Müstair : バスで約2時間30分(乗換1回) オーバーエンガディン ツォーツ Zuoz : 列車で約1時間25分(乗換2回)シルス Sils/Segl : 列車とバスで約2時間(乗換2回)

50 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 51

Page 52: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

スイス最古の町といわれる約5000年の歴史を誇るグラウビュンデン州の州都。ケルトの集落からローマの統治を経て、その後は司教領として栄えてきました。12/13世紀に建てられたカテドラル(大聖堂)を中心に、15世紀に再建された教会やビュンドナー美術館など、豊かな文化遺産や史跡が点在しています。城壁に囲まれた旧市街は自動車の入れない歩行者天国。中世の雰囲気をとどめる広場や通りで、5~10月の毎土曜日に伝統の市場が開かれます。

クール Chur. ドイツ語

何もない素朴な村ですが、名作『ハイディ(ハイジ)』の舞台として世界的に有名になりました。ブランディス城や村役場、山へと続く小道、泉などの風景は、原作に忠実なアニメ『アルプスの少女ハイジ』にも登場。夏を過ごした山(アルム)のモデルとなったオクセンベルク(ハイジアルプ)へは往復で6時間の長いハイキングなので、冬を過ごした村として描かれたロッフェルス(ハイジドルフ)で記念館「ハイジハウス」を訪ねるのが観光の定番です。

マイエンフェルト Maienfeld. ドイツ語

ベースタウン|サンモリッツ / ダヴォス ■

52 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 53

Page 53: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

スイス最古の町といわれる約5000年の歴史を誇るグラウビュンデン州の州都。ケルトの集落からローマの統治を経て、その後は司教領として栄えてきました。12/13世紀に建てられたカテドラル(大聖堂)を中心に、15世紀に再建された教会やビュンドナー美術館など、豊かな文化遺産や史跡が点在しています。城壁に囲まれた旧市街は自動車の入れない歩行者天国。中世の雰囲気をとどめる広場や通りで、5~10月の毎土曜日に伝統の市場が開かれます。

クール Chur. ドイツ語

何もない素朴な村ですが、名作『ハイディ(ハイジ)』の舞台として世界的に有名になりました。ブランディス城や村役場、山へと続く小道、泉などの風景は、原作に忠実なアニメ『アルプスの少女ハイジ』にも登場。夏を過ごした山(アルム)のモデルとなったオクセンベルク(ハイジアルプ)へは往復で6時間の長いハイキングなので、冬を過ごした村として描かれたロッフェルス(ハイジドルフ)で記念館「ハイジハウス」を訪ねるのが観光の定番です。

マイエンフェルト Maienfeld. ドイツ語

ベースタウン|サンモリッツ / ダヴォス ■

52 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 53

Page 54: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ウンターエンガディン地方 Unterengadin. Engiadina Bassa.ロマ

■ ベースタウン|サンモリッツ / ダヴォス ベースタウン|サンモリッツ / ダヴォス ■

ロマンシュ語

アルブラ地方 Albula. ドイツ語/ロマンシュ語

フィリズール Filisur ベルギューン(独)Bergün ブラヴォーン(ロマ)Bravuogn ティーフェンカステル Tiefencastel

ロマンシュ語/ドイツ語

マローヤ峠に始まりオーストリアでドナウ河に合流するイン河にそって山間にのびる谷。大きく2つに分かれており、河の下流にあたる北側の方をウンター(下)エンガディンと呼んでいます。古い伝統が守られており、厚い壁に描かれた幾何学文様やフレスコ画が美しい家々が特徴。国立公園入口のツェルネッツ、名湯の地シュクオール、高台にあるグアルダのほか、スーシュ、アルデッツ、タラスプ、セントなど、かわいい村々が点在しています。

グアルダ Guarda.

シュクオール Scuol.

セント Sent

スーシュ Susch アルデッツ Ardez タラスプ Tarasp

アルブラ川沿いにのびる谷で、壁画の美しい家や地名など、峠の反対側にあるエンガディン地方の影響を受けています。石橋やトンネル、カーブを多用して1903年に開通したアルブラ線は、グレッシャー/ベルニナ・エクスプレスのハイライト区間としても有名。フィリズール、ベルギューンなど山間に点在する村々は、約50年前に最初のハイジ映画が撮影されたロケ地で、当時と変わらない牧歌的な風景が今も残っています。

アルブラ川の上を渡るレーティッシュ鉄道

ミュスタイア Müstair ヴァルチャーヴァ Valchava修道院内部(ミュスタイア)

オッフェン峠からイタリア国境(南チロル地方)へのびる谷。交通の要所として重要な意味を担っていた歴史を誇る地域です。近年、谷奥のミュスタイア村にある「聖ヨハネ修道院」で9世紀頃の壁画などの装飾が発見され、世界遺産に認定されたため一躍有名になりました。ほかに谷の中心地でもあるサンタ・マリア、チエルフ、フルデーラ、ル、ヴァルチャーヴァなど、壁画や文様の美しい家々が並ぶかわいい村があります。

サンタ・マリア Sta. Maria

ヴァル・ミュスタイア(ミュスタイア谷)  Val Müstair. Münstertal.独

ロマ

54 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 55

Page 55: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ウンターエンガディン地方 Unterengadin. Engiadina Bassa.ロマ

■ ベースタウン|サンモリッツ / ダヴォス ベースタウン|サンモリッツ / ダヴォス ■

ロマンシュ語

アルブラ地方 Albula. ドイツ語/ロマンシュ語

フィリズール Filisur ベルギューン(独)Bergün ブラヴォーン(ロマ)Bravuogn ティーフェンカステル Tiefencastel

ロマンシュ語/ドイツ語

マローヤ峠に始まりオーストリアでドナウ河に合流するイン河にそって山間にのびる谷。大きく2つに分かれており、河の下流にあたる北側の方をウンター(下)エンガディンと呼んでいます。古い伝統が守られており、厚い壁に描かれた幾何学文様やフレスコ画が美しい家々が特徴。国立公園入口のツェルネッツ、名湯の地シュクオール、高台にあるグアルダのほか、スーシュ、アルデッツ、タラスプ、セントなど、かわいい村々が点在しています。

グアルダ Guarda.

シュクオール Scuol.

セント Sent

スーシュ Susch アルデッツ Ardez タラスプ Tarasp

アルブラ川沿いにのびる谷で、壁画の美しい家や地名など、峠の反対側にあるエンガディン地方の影響を受けています。石橋やトンネル、カーブを多用して1903年に開通したアルブラ線は、グレッシャー/ベルニナ・エクスプレスのハイライト区間としても有名。フィリズール、ベルギューンなど山間に点在する村々は、約50年前に最初のハイジ映画が撮影されたロケ地で、当時と変わらない牧歌的な風景が今も残っています。

アルブラ川の上を渡るレーティッシュ鉄道

ミュスタイア Müstair ヴァルチャーヴァ Valchava修道院内部(ミュスタイア)

オッフェン峠からイタリア国境(南チロル地方)へのびる谷。交通の要所として重要な意味を担っていた歴史を誇る地域です。近年、谷奥のミュスタイア村にある「聖ヨハネ修道院」で9世紀頃の壁画などの装飾が発見され、世界遺産に認定されたため一躍有名になりました。ほかに谷の中心地でもあるサンタ・マリア、チエルフ、フルデーラ、ル、ヴァルチャーヴァなど、壁画や文様の美しい家々が並ぶかわいい村があります。

サンタ・マリア Sta. Maria

ヴァル・ミュスタイア(ミュスタイア谷)  Val Müstair. Münstertal.独

ロマ

54 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 55

Page 56: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ベルニナ線のアルプグリュムを越え、約1000mの標高を下っていくと栗や樫などの林の間から見えてくるかわいい村。グラウビュンデン州の最南端に位置しイタリアまでのびる谷の中心地です。中世の時代に迷いこんだような広場には、大理石の柱や飾りに見える精巧なトロンポイユ(だまし絵)が印象的な美しい邸宅、市庁舎の塔や、後期ゴシックの教会、文化財指定されているホテルなど、16~19世紀頃の建物が並んでいます。

ポスキアーヴォ Poschiavo. イタリア語

プレッティガウ谷の端に位置し、木造のシャレーが建ち並ぶ素朴な山里の雰囲気が人気のスキーリゾート。英国のチャールズ皇太子一家が毎年冬に訪れることでも有名です。もともとはロマンシュ語を話す地域でしたが、中世の時代にオーバーヴァリス地方(ヴァレー高地)から移住してきた民族の伝統を受け継ぎ、独特のドイツ語方言を話すようになりました。周辺の集落に残る地名や建築などにその影響が残っています。

クロスタース Klosters. ドイツ語

ユリア峠とマローヤ峠の間にあり、シルヴァプラナ湖とシルス湖に挟まれた村。バゼリアとマリア地区に分かれています。神秘的な湖、谷、山々が織り成す美しい風景はまさに日常とはかけ離れた別世界。トーマス・マン、ヘルマン・ヘッセをはじめ、多くの文人や芸術家たちに愛されてきました。とくに数多くの重要な作品をこの地で着想したニーチェは有名。彼が暮らしていた家は、現在、記念館として公開されています。

シルス  Sils. Segl. ドイツ語/ロマンシュ語

クールから西に流れるライン河の谷間で、ロマンシュ語の伝統が息づくスルセルヴァ地方にある小さな村。童話やポスター、油絵など、心暖まる絵を描き続けた画家アロイス・カリジェの故郷で、生家やお墓のほか、学校や個人宅に描かれた壁画の数々が村に残されています。州判事室として使われていた由緒ある建物に、地域の歴史を伝える民具などを展示している郷土博物館でも、カリジェ作品を見ることができます。

トゥルン Trun. ロマンシュ語/ドイツ語

■ ベースタウン|サンモリッツ / ダヴォス ベースタウン|サンモリッツ ■

ヴァル・ブレガリア(ブレガリア谷) Val Bregaglia. Bergell. イタリア語

マローヤ峠から約1500mの標高差を下りながらイタリアのキアヴェンナまでのびる谷。最初の集落となるカッサチアから、行政の中心地ヴィコソプラーノ、芸術一家で有名なジャコメッティ家の出身地として有名なスタンパ、彼らのお墓があるボルゴノーヴォ、ボンド、プロモントーニョ、文人や芸術家に愛された隠れ里ソーリオ、国境の村カスタセーニャまで。山に囲まれた深い谷底には素朴でかわいい村々が点在しています。

ソーリオ Soglio.

プロモントーニョ Promontogno

ボルゴノーヴォ Borgonovo スタンパ Stampa スタンパ Stampa

独伊

独 ロマ

56 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 57

Page 57: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

ベルニナ線のアルプグリュムを越え、約1000mの標高を下っていくと栗や樫などの林の間から見えてくるかわいい村。グラウビュンデン州の最南端に位置しイタリアまでのびる谷の中心地です。中世の時代に迷いこんだような広場には、大理石の柱や飾りに見える精巧なトロンポイユ(だまし絵)が印象的な美しい邸宅、市庁舎の塔や、後期ゴシックの教会、文化財指定されているホテルなど、16~19世紀頃の建物が並んでいます。

ポスキアーヴォ Poschiavo. イタリア語

プレッティガウ谷の端に位置し、木造のシャレーが建ち並ぶ素朴な山里の雰囲気が人気のスキーリゾート。英国のチャールズ皇太子一家が毎年冬に訪れることでも有名です。もともとはロマンシュ語を話す地域でしたが、中世の時代にオーバーヴァリス地方(ヴァレー高地)から移住してきた民族の伝統を受け継ぎ、独特のドイツ語方言を話すようになりました。周辺の集落に残る地名や建築などにその影響が残っています。

クロスタース Klosters. ドイツ語

ユリア峠とマローヤ峠の間にあり、シルヴァプラナ湖とシルス湖に挟まれた村。バゼリアとマリア地区に分かれています。神秘的な湖、谷、山々が織り成す美しい風景はまさに日常とはかけ離れた別世界。トーマス・マン、ヘルマン・ヘッセをはじめ、多くの文人や芸術家たちに愛されてきました。とくに数多くの重要な作品をこの地で着想したニーチェは有名。彼が暮らしていた家は、現在、記念館として公開されています。

シルス  Sils. Segl. ドイツ語/ロマンシュ語

クールから西に流れるライン河の谷間で、ロマンシュ語の伝統が息づくスルセルヴァ地方にある小さな村。童話やポスター、油絵など、心暖まる絵を描き続けた画家アロイス・カリジェの故郷で、生家やお墓のほか、学校や個人宅に描かれた壁画の数々が村に残されています。州判事室として使われていた由緒ある建物に、地域の歴史を伝える民具などを展示している郷土博物館でも、カリジェ作品を見ることができます。

トゥルン Trun. ロマンシュ語/ドイツ語

■ ベースタウン|サンモリッツ / ダヴォス ベースタウン|サンモリッツ ■

ヴァル・ブレガリア(ブレガリア谷) Val Bregaglia. Bergell. イタリア語

マローヤ峠から約1500mの標高差を下りながらイタリアのキアヴェンナまでのびる谷。最初の集落となるカッサチアから、行政の中心地ヴィコソプラーノ、芸術一家で有名なジャコメッティ家の出身地として有名なスタンパ、彼らのお墓があるボルゴノーヴォ、ボンド、プロモントーニョ、文人や芸術家に愛された隠れ里ソーリオ、国境の村カスタセーニャまで。山に囲まれた深い谷底には素朴でかわいい村々が点在しています。

ソーリオ Soglio.

プロモントーニョ Promontogno

ボルゴノーヴォ Borgonovo スタンパ Stampa スタンパ Stampa

独伊

独 ロマ

56 S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . S m a l l To w n s E x p e r i e n c e . 57

Page 58: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて
Page 59: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて
Page 60: スイスの小さな町へ - Switzerland Tourismヨーロッパの真ん中に位置するスイスは、ヨーロッパの歴史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて

Recommended