+ All Categories
Home > Documents > 環境経営GR&資源循環型社会 ·...

環境経営GR&資源循環型社会 ·...

Date post: 22-Jul-2020
Category:
Upload: others
View: 0 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
4
やさしく丁寧に解説! やさしく丁寧に解説! やさしく丁寧に解説! 半日のプログラムを 2 つご用意! 1つのプログラムから参加可能です ! ! 「環境経営と グリーンロジス ス」 資源循環型社会の到 来とリバースロジスティクス 研究会 2011 「環境経営とグリーンロジスティクス」 「資源循環型社会の到来とリバースロジスティクス」 研究会 2011 プログラム1: 「やさしく解説! 環境経営とグリーンロジスティクス・研究会」 ~今後の環境対策と、グリーンロジスティクスの “基本” を学ぶ~ プログラム2: 「コストダウンに貢献! 資源循環型社会の到来とリバースロジスティクス・研究会」 ~今後の物流ビジネスのトレンドと、循環型ロジスティクスシステムの “あり方” を学ぶ~ [内 容] プログラム1: - 環境問題や環境経営に関心があり、物流・ロジスティクス業務に携わられている方 - CSR や経営企画等の業務に携わり、物流領域の環境経営に興味・関心をお持ちの方 - グリーンロジスティクス分野の今後の動静や取り組みへのヒントを得たい方 プログラム 2: - 物流・ロジスティクス業務に携わり、循環型ロジスティクスやリサイクルビジネスに興味がある方 - 現在、リバースロジスティクスに取り組まれており、その対応に苦心されている方 - 循環型社会における物流ビジネスの動向や新しいトレンドを知りたい方 [参加対象] [開催スケジュール] プログラム1:2011 年 5 月 17 日(火) 14 時 00 分~ 17 時 00 分 プログラム2:2011 年 5 月 23 日(月) 14 時 00 分~ 17 時 00 分 [会 場] 各プログラムともに 公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会 会議室 東京都港区芝 2-28-8 芝 2 丁目ビル 3 階 [参加特典] グリーンロジスティクス支援ツール集 「グリーンロジスティクス支援ツール集」には「ロジスティクス環境会議(※)」の3期7年に亘った活動 成果が保存されております。 ※ロジスティクス環境会議とは、グリーンロジスティクスを進めるにあたっての課題解決方策の検討や有用なツールの開発等を進めた JILS 主催の会議体です。 参加者全員に本 CD-ROM を進呈いたします。 2 次案内
Transcript
Page 1: 環境経営GR&資源循環型社会 · を推進させることは、業種・業態を問わず、企業各社にとって非常に大きなウェイトを占めつつあります。

やさしく丁寧に解説!

やさしく丁寧に解説!

やさしく丁寧に解説!

半日のプログラムを 2つご用意! 1つのプログラムから参加可能です ! !

「環境経営とグリーンロジスティクス」&

「資源循環型社会の到来とリバースロジスティクス」研究会2011

「環境経営とグリーンロジスティクス」&

「資源循環型社会の到来とリバースロジスティクス」研究会2011

プログラム1:「やさしく解説! 環境経営とグリーンロジスティクス・研究会」 ~今後の環境対策と、グリーンロジスティクスの “基本” を学ぶ~

プログラム2:「コストダウンに貢献! 資源循環型社会の到来とリバースロジスティクス・研究会」 ~今後の物流ビジネスのトレンドと、循環型ロジスティクスシステムの “あり方” を学ぶ~

[内 容]

プログラム1: - 環境問題や環境経営に関心があり、物流・ロジスティクス業務に携わられている方 - CSR や経営企画等の業務に携わり、物流領域の環境経営に興味・関心をお持ちの方 - グリーンロジスティクス分野の今後の動静や取り組みへのヒントを得たい方

プログラム 2: - 物流・ロジスティクス業務に携わり、循環型ロジスティクスやリサイクルビジネスに興味がある方 - 現在、リバースロジスティクスに取り組まれており、その対応に苦心されている方 - 循環型社会における物流ビジネスの動向や新しいトレンドを知りたい方

[参加対象]

[開催スケジュール]

プログラム1:2011 年 5月 17 日(火) 14 時 00 分~ 17 時 00 分プログラム2:2011 年 5月 23 日(月) 14 時 00 分~ 17 時 00 分

[会 場] ※各プログラムともに

公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会 会議室東京都港区芝 2-28-8 芝 2丁目ビル 3階

[参加特典]

参加申込・記入欄

参加申込書

●請求書は原則として合計金額を参加者の最上段(参加者1)の方にお送りいたします。それ以外をご希望の方は、協会への連絡事項欄にご指示ください。●請求書が届き次第、指定の銀行口座にお振込みください。●お支払いは、原則として開催前日までにお願いいたします。 (開催後になる場合は参加申込書の支払予定日欄に明記してください。)●振込手数料は、お客様にてご負担願います。●受講日の1週間前までに参加証が届かない場合は、事務局までご連絡をお願いいたします。

参 加 料 支 払 い 方 法

●参加予定の方のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。なお、代理の方のご出席も不可能な場合は、下記の規定により、キャンセル料を申し受けますので、あらかじめご了承ください。 (注)キャンセルはFAXでのご連絡のみ申し受けます。

【キャンセル規定】開催7日前~前々日(開催日初日を含まず起算)……………

参加料(消費税を除く)の30%開催前日および当日…………………………………………

参加料(原則として消費税を除く)の全額

ご 注 意

公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会ロジスティクス環境推進センター

東京都港区芝2-28-8 芝2丁目ビル3階TEL. 03-5484-4021FAX. 03-5484-4031

参加申込先およびプログラム内容の問い合わせ

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は、当協会のプライバシーポリシー(http://www.logistics.or.jp/privacy.pdf)をご覧ください。なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本セミナーに関する確認・連絡・受講者名簿の作成および当協会主催の関連催し物のご案内をお送りする際に利用させていただきます。

個人情報のお取扱について

会 場 案 内

公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会 会議室

東京都港区芝2-28-8 芝2丁目ビル3階TEL. 03-5484-4021

交通のご案内

●JR線 浜松町駅下車徒歩10分

●都営三田線 芝公園駅下車徒歩8分

●都営三田線・浅草線 三田駅下車徒歩7分

●JR線 田町駅下車徒歩8分

●下記の参加申込・記入欄に必要事項を明記のうえ、FAXにて事務局までお申し込みください。

【開催日直前のお申し込みについて】●開催間近のお申し込みについては、事務局へお問い合わせください。●定員に余裕のあるときのみ当日受付も行いますので、事前に事務局にご確認のうえ、直接会場受付へ 申込書または名刺をご持参のうえ、お越し下さい。

●講演資料は会場でお渡しいたします。講演資料のみの販売はいたしておりません。●カメラ・録音機の持込みはご遠慮ください。

参 加 申 込 方 法

参 加 定 員

※参加料には、消費税が含まれています。

参 加 料

30名(定員になり次第締め切らせていただきます) ※最少催行人数:10名

(注)昼食費は含まれておりません。

会     員

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会

会  員  外

18,900円/1名1つのプログラムにつき

29,400円/1名1つのプログラムにつき

(フリガナ) 参加料のお支払いが開催後になる場合には明記ください。

会社・事業所名 支払予定日:   月   日 予定

JILS会員

会員外

参加料合計:     名            円 (参加者1の方へ請求書と参加証をお送りいたします)

※必要事項をご記入のうえ、参加申込書をFAXしてください。

協会への連絡事項 受付日 請求日 請求書No. グリーンロジスティクス支援ツール集

「グリーンロジスティクス支援ツール集」には「ロジスティクス環境会議(※)」の3期7年に亘った活動成果が保存されております。※ロジスティクス環境会議とは、グリーンロジスティクスを進めるにあたっての課題解決方策の検討や有用なツールの開発等を進めたJILS 主催の会議体です。

参加者全員に本CD-ROMを進呈いたします。

参加申込FAX 03-5484-4031

参 加 申 込 規 程

参加希望プログラムに レ

所属・役職名

所在地

TEL:

FAX:

E-MAIL:

参加者1

プログラム1 「環境経営とグリーンロジスティクス・研究会」(DK1077) 5/17 開催

プログラム2 「資源循環型社会の到来とリバースロジスティクス・研究会」(DK1078) 5/23 開催

氏名フリガナ

都道府県

参加希望プログラムに レ

所属・役職名

所在地

TEL:

FAX:

E-MAIL:

参加者2

プログラム1 「環境経営とグリーンロジスティクス・研究会」(DK1077) 5/17 開催

プログラム2 「資源循環型社会の到来とリバースロジスティクス・研究会」(DK1078) 5/23 開催

氏名フリガナ

都道府県

2次案内至新橋都営浅草線

至大手町

都営三田線

三田駅

田町駅

三田駅

芝公園駅

浜松町駅

大門駅

至東京

JR線

首都高速1号線

東京モノレ

至羽田

国道15号線

(第1京浜)

至品川

至品川

Page 2: 環境経営GR&資源循環型社会 · を推進させることは、業種・業態を問わず、企業各社にとって非常に大きなウェイトを占めつつあります。

「やさしく解説! 環境経営とグリーンロジスティクス・研究会」~今後の環境対策と、グリーンロジスティクスの “基本” を学ぶ~

プログラム 1

 現在、気候変動が原因と思われる集中豪雨の増加、また、これらに伴う災害リスクの増大など、地球環境問題が我が国でも顕在化しつつあります。これらの危機を回避し「持続可能社会」を実現させるためには、先の京都議定書における日本の国際公約でもある「温室効果ガス排出量 6%削減」を果たすとともに、2009 年の国連・気候変動サミットの場で鳩山政権が表明した「2020年までに1990年比、25%削減を目指す」等の対応が必要不可欠と思われます。 このような経営環境の変化を受け、「環境経営」に関する正しい知識を持つことや「グリーンロジスティクス」を推進させることは、業種・業態を問わず、企業各社にとって非常に大きなウェイトを占めつつあります。 本研究会では、基礎的知識として抑えておきたい「環境問題と環境経営」や「ロジスティクス分野の環境対策」、そして「環境パフォーマンスと省エネ法の特徴」等について、専門家がわかりやすく丁寧に解説いたします。 また「質疑応答・意見交換」の時間を設けておりますので、疑問点等がございましたら、気兼ねなくご質問ください。 皆様の積極的なご参加を、心よりお待ちしております。

*参加のおすすめ

北條 英 氏公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会ロジスティクス環境推進センター 副センター長

<職歴/専門>1999 年以降、グリーンロジスティクスに係る調査研究に従事。エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)【輸送に係る措置】の策定などに関わる。2005 年 経済産業省「総合資源エネルギー調査会 省エネルギー基準部会 荷主判断基準小委員会委員」、2008 年 国土交通省「2010 年代に向けての物流戦略委員会 モーダルシフト・都市内物流WG委員」などを務める。現在の関心は、持続可能社会における脱炭素型ロジスティクスのデザイン。

*講師紹介

会期:2011 年 5月 17 日(火) 14 時 00 分~ 17 時 00 分

※参加メンバーのご所属等に合わせ、 カリキュラムは若干変更される場合もございます。

1.環境問題と環境経営2.ロジスティクス分野の環境対策3.環境パフォーマンスと省エネ法の特徴4.質疑応答・意見交換

*内 容

◆ 環境問題やロジスティクス分野の環境対策に関する正しい知識を学ぶ。◆ グリーンロジスティクスの基本や対応策、戦略等を学ぶ。◆ 今後の環境トレンドや省エネ法への対応策等を学ぶ。

*ポイント

「コストダウンに貢献! 資源循環型社会の到来とリバースロジスティクス・研究会」~今後の物流ビジネスのトレンドと、循環型ロジスティクスシステムの “あり方” を学ぶ~

プログラム 2

 2011 年を迎えた今、世界では、新興国の成長に伴う資源の大争奪戦が繰り広げられています。資源価格は大幅に高騰し、資源の安定確保が企業各社の、ひいては国家の盛衰をも左右する事態となっています。 企業を取り巻くこれら経営環境の激変を受け、先進企業各社では資源保護の視点からコストダウンを狙った資源再利用を目指し、使用済み製品を積極的に回収して繰り返し再利用する「循環型ロジスティクスシステム」の構築が推進され、現在、効果を上げ始めています。 本研究会では、循環型ロジスティクスシステムを構築する上で、また環境技術の分野で日本の競争優位性を確立する上でも“カギ”となる「リバースロジスティクス」に焦点をあて、「省資源・循環型社会の到来と物流の未来像」、「廃棄物処理を含むリバースロジスティクスの重要ポイントとその進め方」、そして「先進企業事例の紹介」等につき、捉えておきたい重要ポイントを専門家がわかりやすく解説いたします。 また「質疑応答・意見交換」の時間を設けておりますので、疑問点等がございましたら、気兼ねなくご質問ください。 皆様の積極的なご参加を、心よりお待ちしております。

*参加のおすすめ

菅田 勝 氏㈱ロジスティクス革新パートナーズ 代表取締役元 リコーロジスティクス㈱ クオリティー(KAIZEN)アドバイザー

<職歴>1971 年 大阪府立大学 工学部 経営工学科卒業(システム工学専攻) ㈱リコー入社 コンピューター事業部 生産技術課配属1983 年 社長室 経営企画担当課長 経営戦略&中長期計画1988 年 英国製造子会社出向 取締役アドミニストレーション本部長 英国環境規格 BS7750 取得、環境リサイクルで英国産業省“エリザベス女王賞”受賞1997 年 研究開発本部 本部長室長2000 年 リコーロジスティクス(株)出向 業務改革本部 副本部長2004 年 (同上)経営管理本部 副本部長 兼務 三愛ロジスティクス(株)取締役2008 年 3 月 定年(同年 4月にコンサルティング会社を設立し、現在に至る)

*講師紹介

会期:2011 年 5月 23 日(月) 14 時 00 分~ 17 時 00 分

※参加メンバーのご所属等に合わせ、 カリキュラムは若干変更される場合もございます。

1.省資源・循環型社会の到来と物流の未来像2.廃棄物処理を含むリバースロジスティクスの重要ポイントとその進め方3.先進企業事例の紹介4.質疑応答・意見交換

*内 容

◆循環型ロジスティクスシステムを構築する上で、必要となる知識を学ぶ。◆リバースロジスティクスを実行する際の留意点やノウハウを学ぶ。◆循環型社会において求められる物流ビジネスの特性や最新のトレンド、今後の展開を学ぶ。

*ポイント

<公的活動/専門>・(公益)日本ロジスティクスシステム協会 専門委員会・委員&各種講座・講師・国土交通省 物流政策研修&セミナー・講師&CSR見地からみたグリーン物流研究会・委員・環境省 地球環境戦略研究機関(IGES)認定・エコアクション 21 審査人・環境大臣認定 環境カウンセラー・中小企業庁 中小企業基盤整備機構・物流効率化アドバイザー・中央職業能力開発協会 公的ビジネスキャリア検定試験 委員【ロジスティクス分野】・産業能率大学および流通経済大学 非常勤講師 など

<出版書籍(共著含む)> 『ロジスティクス管理 2 級』、『ロジスティクス管理 3 級』、『ロジスティクスオペレーション 3 級』

Page 3: 環境経営GR&資源循環型社会 · を推進させることは、業種・業態を問わず、企業各社にとって非常に大きなウェイトを占めつつあります。

「やさしく解説! 環境経営とグリーンロジスティクス・研究会」~今後の環境対策と、グリーンロジスティクスの “基本” を学ぶ~

プログラム 1

 現在、気候変動が原因と思われる集中豪雨の増加、また、これらに伴う災害リスクの増大など、地球環境問題が我が国でも顕在化しつつあります。これらの危機を回避し「持続可能社会」を実現させるためには、先の京都議定書における日本の国際公約でもある「温室効果ガス排出量 6%削減」を果たすとともに、2009 年の国連・気候変動サミットの場で鳩山政権が表明した「2020年までに1990年比、25%削減を目指す」等の対応が必要不可欠と思われます。 このような経営環境の変化を受け、「環境経営」に関する正しい知識を持つことや「グリーンロジスティクス」を推進させることは、業種・業態を問わず、企業各社にとって非常に大きなウェイトを占めつつあります。 本研究会では、基礎的知識として抑えておきたい「環境問題と環境経営」や「ロジスティクス分野の環境対策」、そして「環境パフォーマンスと省エネ法の特徴」等について、専門家がわかりやすく丁寧に解説いたします。 また「質疑応答・意見交換」の時間を設けておりますので、疑問点等がございましたら、気兼ねなくご質問ください。 皆様の積極的なご参加を、心よりお待ちしております。

*参加のおすすめ

北條 英 氏公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会ロジスティクス環境推進センター 副センター長

<職歴/専門>1999 年以降、グリーンロジスティクスに係る調査研究に従事。エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)【輸送に係る措置】の策定などに関わる。2005 年 経済産業省「総合資源エネルギー調査会 省エネルギー基準部会 荷主判断基準小委員会委員」、2008 年 国土交通省「2010 年代に向けての物流戦略委員会 モーダルシフト・都市内物流WG委員」などを務める。現在の関心は、持続可能社会における脱炭素型ロジスティクスのデザイン。

*講師紹介

会期:2011 年 5月 17 日(火) 14 時 00 分~ 17 時 00 分

※参加メンバーのご所属等に合わせ、 カリキュラムは若干変更される場合もございます。

1.環境問題と環境経営2.ロジスティクス分野の環境対策3.環境パフォーマンスと省エネ法の特徴4.質疑応答・意見交換

*内 容

◆ 環境問題やロジスティクス分野の環境対策に関する正しい知識を学ぶ。◆ グリーンロジスティクスの基本や対応策、戦略等を学ぶ。◆ 今後の環境トレンドや省エネ法への対応策等を学ぶ。

*ポイント

「コストダウンに貢献! 資源循環型社会の到来とリバースロジスティクス・研究会」~今後の物流ビジネスのトレンドと、循環型ロジスティクスシステムの “あり方” を学ぶ~

プログラム 2

 2011 年を迎えた今、世界では、新興国の成長に伴う資源の大争奪戦が繰り広げられています。資源価格は大幅に高騰し、資源の安定確保が企業各社の、ひいては国家の盛衰をも左右する事態となっています。 企業を取り巻くこれら経営環境の激変を受け、先進企業各社では資源保護の視点からコストダウンを狙った資源再利用を目指し、使用済み製品を積極的に回収して繰り返し再利用する「循環型ロジスティクスシステム」の構築が推進され、現在、効果を上げ始めています。 本研究会では、循環型ロジスティクスシステムを構築する上で、また環境技術の分野で日本の競争優位性を確立する上でも“カギ”となる「リバースロジスティクス」に焦点をあて、「省資源・循環型社会の到来と物流の未来像」、「廃棄物処理を含むリバースロジスティクスの重要ポイントとその進め方」、そして「先進企業事例の紹介」等につき、捉えておきたい重要ポイントを専門家がわかりやすく解説いたします。 また「質疑応答・意見交換」の時間を設けておりますので、疑問点等がございましたら、気兼ねなくご質問ください。 皆様の積極的なご参加を、心よりお待ちしております。

*参加のおすすめ

菅田 勝 氏㈱ロジスティクス革新パートナーズ 代表取締役元 リコーロジスティクス㈱ クオリティー(KAIZEN)アドバイザー

<職歴>1971 年 大阪府立大学 工学部 経営工学科卒業(システム工学専攻) ㈱リコー入社 コンピューター事業部 生産技術課配属1983 年 社長室 経営企画担当課長 経営戦略&中長期計画1988 年 英国製造子会社出向 取締役アドミニストレーション本部長 英国環境規格 BS7750 取得、環境リサイクルで英国産業省“エリザベス女王賞”受賞1997 年 研究開発本部 本部長室長2000 年 リコーロジスティクス(株)出向 業務改革本部 副本部長2004 年 (同上)経営管理本部 副本部長 兼務 三愛ロジスティクス(株)取締役2008 年 3 月 定年(同年 4月にコンサルティング会社を設立し、現在に至る)

*講師紹介

会期:2011 年 5月 23 日(月) 14 時 00 分~ 17 時 00 分

※参加メンバーのご所属等に合わせ、 カリキュラムは若干変更される場合もございます。

1.省資源・循環型社会の到来と物流の未来像2.廃棄物処理を含むリバースロジスティクスの重要ポイントとその進め方3.先進企業事例の紹介4.質疑応答・意見交換

*内 容

◆循環型ロジスティクスシステムを構築する上で、必要となる知識を学ぶ。◆リバースロジスティクスを実行する際の留意点やノウハウを学ぶ。◆循環型社会において求められる物流ビジネスの特性や最新のトレンド、今後の展開を学ぶ。

*ポイント

<公的活動/専門>・(公益)日本ロジスティクスシステム協会 専門委員会・委員&各種講座・講師・国土交通省 物流政策研修&セミナー・講師&CSR見地からみたグリーン物流研究会・委員・環境省 地球環境戦略研究機関(IGES)認定・エコアクション 21 審査人・環境大臣認定 環境カウンセラー・中小企業庁 中小企業基盤整備機構・物流効率化アドバイザー・中央職業能力開発協会 公的ビジネスキャリア検定試験 委員【ロジスティクス分野】・産業能率大学および流通経済大学 非常勤講師 など

<出版書籍(共著含む)> 『ロジスティクス管理 2 級』、『ロジスティクス管理 3 級』、『ロジスティクスオペレーション 3 級』

Page 4: 環境経営GR&資源循環型社会 · を推進させることは、業種・業態を問わず、企業各社にとって非常に大きなウェイトを占めつつあります。

やさしく丁寧に解説!

やさしく丁寧に解説!

やさしく丁寧に解説!

半日のプログラムを 2つご用意! 1つのプログラムから参加可能です ! !

「環境経営とグリーンロジスティクス」&

「資源循環型社会の到来とリバースロジスティクス」研究会2011

「環境経営とグリーンロジスティクス」&

「資源循環型社会の到来とリバースロジスティクス」研究会2011

プログラム1:「やさしく解説! 環境経営とグリーンロジスティクス・研究会」 ~今後の環境対策と、グリーンロジスティクスの “基本” を学ぶ~

プログラム2:「コストダウンに貢献! 資源循環型社会の到来とリバースロジスティクス・研究会」 ~今後の物流ビジネスのトレンドと、循環型ロジスティクスシステムの “あり方” を学ぶ~

[内 容]

プログラム1: - 環境問題や環境経営に関心があり、物流・ロジスティクス業務に携わられている方 - CSR や経営企画等の業務に携わり、物流領域の環境経営に興味・関心をお持ちの方 - グリーンロジスティクス分野の今後の動静や取り組みへのヒントを得たい方

プログラム 2: - 物流・ロジスティクス業務に携わり、循環型ロジスティクスやリサイクルビジネスに興味がある方 - 現在、リバースロジスティクスに取り組まれており、その対応に苦心されている方 - 循環型社会における物流ビジネスの動向や新しいトレンドを知りたい方

[参加対象]

[開催スケジュール]

プログラム1:2011 年 5月 17 日(火) 14 時 00 分~ 17 時 00 分プログラム2:2011 年 5月 23 日(月) 14 時 00 分~ 17 時 00 分

[会 場] ※各プログラムともに

公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会 会議室東京都港区芝 2-28-8 芝 2丁目ビル 3階

[参加特典]

参加申込・記入欄

参加申込書

●請求書は原則として合計金額を参加者の最上段(参加者1)の方にお送りいたします。それ以外をご希望の方は、協会への連絡事項欄にご指示ください。●請求書が届き次第、指定の銀行口座にお振込みください。●お支払いは、原則として開催前日までにお願いいたします。 (開催後になる場合は参加申込書の支払予定日欄に明記してください。)●振込手数料は、お客様にてご負担願います。●受講日の1週間前までに参加証が届かない場合は、事務局までご連絡をお願いいたします。

参 加 料 支 払 い 方 法

●参加予定の方のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。なお、代理の方のご出席も不可能な場合は、下記の規定により、キャンセル料を申し受けますので、あらかじめご了承ください。 (注)キャンセルはFAXでのご連絡のみ申し受けます。

【キャンセル規定】開催7日前~前々日(開催日初日を含まず起算)……………

参加料(消費税を除く)の30%開催前日および当日…………………………………………

参加料(原則として消費税を除く)の全額

ご 注 意

公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会ロジスティクス環境推進センター

東京都港区芝2-28-8 芝2丁目ビル3階TEL. 03-5484-4021FAX. 03-5484-4031

参加申込先およびプログラム内容の問い合わせ

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は、当協会のプライバシーポリシー(http://www.logistics.or.jp/privacy.pdf)をご覧ください。なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本セミナーに関する確認・連絡・受講者名簿の作成および当協会主催の関連催し物のご案内をお送りする際に利用させていただきます。

個人情報のお取扱について

会 場 案 内

公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会 会議室

東京都港区芝2-28-8 芝2丁目ビル3階TEL. 03-5484-4021

交通のご案内

●JR線 浜松町駅下車徒歩10分

●都営三田線 芝公園駅下車徒歩8分

●都営三田線・浅草線 三田駅下車徒歩7分

●JR線 田町駅下車徒歩8分

●下記の参加申込・記入欄に必要事項を明記のうえ、FAXにて事務局までお申し込みください。

【開催日直前のお申し込みについて】●開催間近のお申し込みについては、事務局へお問い合わせください。●定員に余裕のあるときのみ当日受付も行いますので、事前に事務局にご確認のうえ、直接会場受付へ 申込書または名刺をご持参のうえ、お越し下さい。

●講演資料は会場でお渡しいたします。講演資料のみの販売はいたしておりません。●カメラ・録音機の持込みはご遠慮ください。

参 加 申 込 方 法

参 加 定 員

※参加料には、消費税が含まれています。

参 加 料

30名(定員になり次第締め切らせていただきます) ※最少催行人数:10名

(注)昼食費は含まれておりません。

会     員

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会

会  員  外

18,900円/1名1つのプログラムにつき

29,400円/1名1つのプログラムにつき

(フリガナ) 参加料のお支払いが開催後になる場合には明記ください。

会社・事業所名 支払予定日:   月   日 予定

JILS会員

会員外

参加料合計:     名            円 (参加者1の方へ請求書と参加証をお送りいたします)

※必要事項をご記入のうえ、参加申込書をFAXしてください。

協会への連絡事項 受付日 請求日 請求書No. グリーンロジスティクス支援ツール集

「グリーンロジスティクス支援ツール集」には「ロジスティクス環境会議(※)」の3期7年に亘った活動成果が保存されております。※ロジスティクス環境会議とは、グリーンロジスティクスを進めるにあたっての課題解決方策の検討や有用なツールの開発等を進めたJILS 主催の会議体です。

参加者全員に本CD-ROMを進呈いたします。

参加申込FAX 03-5484-4031

参 加 申 込 規 程

参加希望プログラムに レ

所属・役職名

所在地

TEL:

FAX:

E-MAIL:

参加者1

プログラム1 「環境経営とグリーンロジスティクス・研究会」(DK1077) 5/17 開催

プログラム2 「資源循環型社会の到来とリバースロジスティクス・研究会」(DK1078) 5/23 開催

氏名フリガナ

都道府県

参加希望プログラムに レ

所属・役職名

所在地

TEL:

FAX:

E-MAIL:

参加者2

プログラム1 「環境経営とグリーンロジスティクス・研究会」(DK1077) 5/17 開催

プログラム2 「資源循環型社会の到来とリバースロジスティクス・研究会」(DK1078) 5/23 開催

氏名フリガナ

都道府県

2次案内至新橋都営浅草線

至大手町

都営三田線

三田駅

田町駅

三田駅

芝公園駅

浜松町駅

大門駅

至東京

JR線

首都高速1号線

東京モノレ

至羽田

国道15号線

(第1京浜)

至品川

至品川


Recommended