+ All Categories
Home > Documents > CS Adways 160205 - F5 Networks...で、他の機能の活用も考えていきます」...

CS Adways 160205 - F5 Networks...で、他の機能の活用も考えていきます」...

Date post: 09-Jun-2020
Category:
Upload: others
View: 1 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
2
株式会社アドウェイズ HRMPR グループ 広報PR ユニット ユニットマネージャ 遠藤 由貴 株式会社アドウェイズ 開発グループ 情報システムユニット 金谷 直樹 Case Study | 株式会社アドウェイズ 広告配信の新プラットフォームに BIG-IP を使いファイアウォールを ADC に統合 パフォーマンスと可用性を高め、コストは削減 スマートフォン向けの Web サイトやアプリに広告を表示するアフィリエイトプラット フォームには、高いパフォーマンスと可用性が求められる。こうしたプラットフォームを 提供するアドウェイズではこれまでもレスポンス、可用性にこだわったシステムを構築 してサービス運営に利用してきた。 2014 年のデータセンタ統合では保守や運用に関わ るコストの削減にもこだわり、ファイアウォールとロードバランサなどのネットワーク 機器をひとつに集約する構成を採用した。機能が集約されより重要度が増すADC に選 ばれたのは、 F5 ネットワークスの BIG-IP だ。 「新しい BIG-IP を選んだ理由は、 ADC にファイアウォールの機能を統合できるということでした。 統合することで管理ポイントが減り、 保守費用や運用負荷を削減できると期待しました」 株式会社アドウェイズ 開発グループ 情報システムユニット チーフシステムエンジニア 伊藤 正之 株式会社アドウェイズは、インターネット広告の プラットフォームやスマートフォン向けアプリを開 発、提供している。事業の柱となっているのは、ス マートフォンアプリ等に広告を掲載するアフィリエ イトプラットフォームのビジネスだ。これらの広告 表示には高いレスポンスが求められると、株式会 社アドウェイズ HRMPR グループの遠藤 由貴 氏は教えてくれた。 「広告表示が Web サイトやアプリの足かせとなっ てはなりません。また クリックされた回数を 正確に計数したうえで 広告主のサイトに誘導 するために、常に正常 稼働していることも重 要です。冗長化するだ けではなく障害時の 切り替えに要する時間 にまで気を配ってい ます」 市場の変化や拡大に いち早く追随できる柔 軟性にもこだわり、数 年前からサーバを仮想 化、稼 働して い るVM の数は年々倍加してい るという。それに応じ てネットワークへの負 荷も増大の一途をた どっていたが、稼働中 のネットワークの増強 は容易ではない。今回 ネットワークも再構築 されることになったのはいくつかの好機が重なっ たからだと、株式会社アドウェイズ 開発グループ の金谷 直樹氏はきっかけを語った。 「これまで2 カ所のデータセンタを使ってきました が、どちらもスペースの余裕が残り少なく、拡張が 困難な状況にありました。そこでデータセンタを 統合するプロジェクトが始動したことをきっかけ に、リプレース時期にある機器の入れ替えを含めた ネットワークの再構築に着手した訳です」 ビジネス上の課題 Overview Customer Profile 業種 インターネット広告代理業 課題 ・データセンタ集約のための新ネット ワーク構築 ・シンプルで耐障害性が高いネットワー クの実現 ・ネットワーク機能の集約による運用性 向上とコスト削減 ソリューション BIG-IP Local Traffic Manager BIG-IP Application Security Manager BIG-IP Advanced Firewall Manger BIG-IP Virtual Edition メリット ・ファイアウォール機能を持つ BIG-IP ADC として採用 ・設置機器が少なく保守、運用コストの 低いネットワークの実現 ADC だけでトラフィックの可視化、セ キュリティ機能の実装が可能 株式会社アドウェイズ インターネット広告配信サービスを中心 に国内外でオンラインサービスを展開す る株式会社アドウェイズ。 20014 月に インターネット広告配信サービス Adways Network」を、そ のわずか 4 カ月後には同サービスのモバイル版をス タートさせ、モバイル広告市場の拡大を 牽引してきた。現在ではスマートフォン向 けアプリへの広告配信や動画広告配信 など、幅広いサービスを手がけている。 東京都新宿区西新宿八丁目17 1号  住友不動産新宿グランドタワー 38 URL http://www.adways.net/
Transcript
Page 1: CS Adways 160205 - F5 Networks...で、他の機能の活用も考えていきます」 今後使いたい機能として伊藤氏は、GTM(Global Traffic Manager)を挙げた。これから数年のうち

株式会社アドウェイズHRM&PRグループ広報PRユニットユニットマネージャ

遠藤 由貴 氏

株式会社アドウェイズ開発グループ情報システムユニット

金谷 直樹 氏

Case Study | 株式会社アドウェイズ

広告配信の新プラットフォームにBIG-IPを使いファイアウォールをADCに統合パフォーマンスと可用性を高め、コストは削減スマートフォン向けのWebサイトやアプリに広告を表示するアフィリエイトプラットフォームには、高いパフォーマンスと可用性が求められる。こうしたプラットフォームを提供するアドウェイズではこれまでもレスポンス、可用性にこだわったシステムを構築してサービス運営に利用してきた。2014年のデータセンタ統合では保守や運用に関わるコストの削減にもこだわり、ファイアウォールとロードバランサなどのネットワーク機器をひとつに集約する構成を採用した。機能が集約されより重要度が増すADCに選ばれたのは、F5ネットワークスのBIG-IPだ。

「新しいBIG-IPを選んだ理由は、ADCにファイアウォールの機能を統合できるということでした。統合することで管理ポイントが減り、保守費用や運用負荷を削減できると期待しました」株式会社アドウェイズ 開発グループ 情報システムユニット チーフシステムエンジニア 伊藤 正之 氏

株式会社アドウェイズは、インターネット広告のプラットフォームやスマートフォン向けアプリを開発、提供している。事業の柱となっているのは、スマートフォンアプリ等に広告を掲載するアフィリエイトプラットフォームのビジネスだ。これらの広告表示には高いレスポンスが求められると、株式会社アドウェイズ HRM&PRグループの遠藤 由貴氏は教えてくれた。

「広告表示がWebサイトやアプリの足かせとなってはなりません。またクリックされた回数を正確に計数したうえで広告主のサイトに誘導するために、常に正常稼働していることも重要です。冗長化するだけではなく障害時の切り替えに要する時間にまで気を配っています」

 市場の変化や拡大にいち早く追随できる柔軟性にもこだわり、数年前からサーバを仮想化、稼働しているVMの数は年々倍加しているという。それに応じてネットワークへの負荷も増大の一途をたどっていたが、稼働中のネットワークの増強は容易ではない。今回ネットワークも再構築されることになったのはいくつかの好機が重なったからだと、株式会社アドウェイズ 開発グループの金谷 直樹氏はきっかけを語った。

「これまで2カ所のデータセンタを使ってきましたが、どちらもスペースの余裕が残り少なく、拡張が困難な状況にありました。そこでデータセンタを統合するプロジェクトが始動したことをきっかけに、リプレース時期にある機器の入れ替えを含めたネットワークの再構築に着手した訳です」

ビジネス上の課題

Overview

Customer Profile

業種インターネット広告代理業

課題・データセンタ集約のための新ネットワーク構築・シンプルで耐障害性が高いネットワークの実現・ネットワーク機能の集約による運用性向上とコスト削減

ソリューション・BIG-IP Local Traffic Manager

・BIG-IP Application Security Manager

・BIG-IP Advanced Firewall Manger

・BIG-IP Virtual Edition

メリット・ファイアウォール機能を持つBIG-IPをADCとして採用・設置機器が少なく保守、運用コストの低いネットワークの実現・ADCだけでトラフィックの可視化、セキュリティ機能の実装が可能

株式会社アドウェイズ

インターネット広告配信サービスを中心に国内外でオンラインサービスを展開する株式会社アドウェイズ。2001年4月にインターネット広告配信サービス「Adways Network」を、そのわずか4カ月後には同サービスのモバイル版をスタートさせ、モバイル広告市場の拡大を牽引してきた。現在ではスマートフォン向けアプリへの広告配信や動画広告配信など、幅広いサービスを手がけている。

東京都新宿区西新宿八丁目17番1号 住友不動産新宿グランドタワー 38階 URL:http://www.adways.net/

Page 2: CS Adways 160205 - F5 Networks...で、他の機能の活用も考えていきます」 今後使いたい機能として伊藤氏は、GTM(Global Traffic Manager)を挙げた。これから数年のうち

CASE STUDY株式会社アドウェイズ

2014年12月A

ネットワークスジャパン合同会社

http://f5.com/jp

株式会社アドウェイズ開発グループ情報システムユニットチーフシステムエンジニア

伊藤 正之 氏

「表面的な運用負荷とコストを抑えながら、WAFを導入してセキュリティを強化するなど、機能面ではプラスになっていますから、実際の効果はもっと大きいでしょう」株式会社アドウェイズ開発グループ 情報システムユニット金谷 直樹 氏

日々の運用から緊急時にまで及ぶ統合の効果

運用コスト半減をBIG-IPが後押し

可視化やセキュリティの機能も活用

 ネットワークの要となるADCには、従来のシステムでも使用実績のあるBIG-IPが選ばれた。他ベンダの製品ももちろん検討されたが、これまでの経験に基づく理由と、新しい BIG-IPだからこそ持っている理由が選定の背景にはあった。

「新しいBIG-IPを選んだ理由は、ADCにファイアウォールの機能を統合できるということでした。統合することで管理ポイントが減り、保守費用や運用負荷を削減できると期待しました」

 株式会社アドウェイズ 開発グループの伊藤 正之氏がそう語るように、着目したのはBIG-IPが近年搭載した高速なファイアウォールだ。個別の製品を配する従来の構成に比べて、設置機器が少なくネットワークもシンプルになることで得られる効果に期待したのだった。

「これまでの経験に基づくポイントで大きかったのは、iRulesの存在ですね。必要に応じて、バックエンドシステムに受け渡す前の段階でURLやhttpヘッダを書き換える処理を、これまでもiRulesで行なっていたのです」

 ときには該当するトラフィックを iRulesで振り分け、ゼロデイアタックへの対処にも活用したと金谷氏は語る。システム側の負荷を下げるだけではなく、セキュリティを高めるためにも活用してきたこの機能は、システムを運用する立場から見れば欠かせない機能のひとつとなっていた。

 2カ所のデータセンタに分散していたシステムを集約する新しいインフラは、本社の移転と歩調を合わせるように2014年5月に構築された。検証を経て、7月からは順次システム移行の作業が行われている。

 ファイアウォールがADCに統合され、ネットワークを構成する機器が減ったことによるメリットはいくつもあると、伊藤氏は言う。

「日々の管理ポイントが減るだけではなく、障害時の対応がシンプルになるのも嬉しいですね。集約する機能が多いほどメリットが大きくなるので、他の機能の活用も考えていきます」

 今後使いたい機能として伊藤氏は、GTM(Global Traffic Manager)を挙げた。これから数年のうちに進むであろうハイブリッドクラウド化を見据えてのことだという。機能ごとに新しいベンダの製品を導入する場合とは違い、問い合わせ先窓口も増えないので、新機能追加の負担増も小さく抑えられる。

 統合により恩恵を受けるのは、運用担当者だけではない。導入機器が減ることで様々なコスト削減効果も生まれている。運用する機器の台数が減ることで、保守費用やデータセンタでの設置スペースなど、各種のランニングコストが削減される。今回のデータセンタ統合の総合的な効果として、運用コストは約半分に抑えられる見込みだが、BIG-IPへの機能集約が果たす役割は少なくないと金谷氏は考えている。

「表面的な運用負荷とコストを抑えながら、WAFを導入してセキュリティを強化するなど、機能面ではプラスになっていますから、実際の効果はもっと大きいでしょう」

 ハードウェアとしては余裕のあるBIG-IP 4000Sを選びつつ、パフォーマンスを抑えたライセンス体系を選択したことも、ランニングコストの抑制に一役買っている。より高い帯域処理能力が必要になった際には、ハードウェアを入れ替えることなくライセンスの追加購入のみでパフォーマンスを高められるので将来性も高い。

 新しいBIG-IPでは管理用GUIの使い勝手が以前に増して良くなっていると語る伊藤氏。

「操作への反応がよくなり、ネットワークの状況もさらにわかりやすく可視化されるようになったので、サービス部門の担当者にも管理用GUIを見てもらうことにしました」

 管理用GUIへリードオンリーでアクセスし、ネットワークの状況をリアルタイムに確認してもらう。サービスの利用実態を把握しやすくなり、アクセス分析の幅も広がったという。

「サービス部門へのGUIの開放やWAFの導入により、これまでは見えなかったネットワークの実態がより可視化されました。必要な現状を把握するためのしっかりとした基盤を得て、次のステップであるセキュリティ強化へ進むことができます」

 こう語る伊藤氏は今、社内にセキュリティチームを作るプロジェクトを進めている最中とのこと。セキュリティ強化の施策を模索する上でも、BIG-IPの機能や F5ネットワークスとのパートナーシップに期待したいと、伊藤氏は信頼を込めたまなざしで語ってくれた。

ソリューション

メリット

Internet

BIG-IP LTM/AFM/ASM BIG-IP LTM/AFM/ASM

スイッチ

スイッチ

IPS

BIG-IP VE

スイッチ

仮想スイッチ

BIG-IP VE

本番環境 テスト環境


Recommended