+ All Categories
Home > Documents > 花香る -...

花香る -...

Date post: 23-Mar-2020
Category:
Upload: others
View: 6 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
3
詐欺師は、人の心理を悪用し、常に模索して新しい手口を考え「本当かな」 と思わせるような言葉巧みにあなたを狙っています。 *他にこんな被害も・・・NHK、消防庁などを名乗りアンケート 「身辺調査です。 あなたの家族構成や資産状況教えてください」 資産あっても絶対に答えちゃダメ! 後を絶たない詐欺!成城警察署管内では、今年は既に 4/15 現在 約3900万円もの被害が出ています。 そこで、成城警察署 生活安全課防犯係 関洋平巡査部長にお話を伺いました。 まず、身近な人に相談しよう! ご近所さん、民生委員、駐在さん、警察等々 留守番電話にして、すぐに電話に出ない! 相手が誰かを確認してから出る (犯人は留守番電話を嫌います) ATMで還付金は戻りません! キャッシュカードを預けない! 暗証番号教えちゃダメ! たとえ相手が友人であっても、プリペイドカード を購入したり、IDやパスワードを教えない! スマホに届いたURL(https://~) へ誘導させる ようなメールは触らず、無視! 千代田区霞が関 ○○センターから 「○○訴訟最終通知書」 このハガキ詐欺です。 慌てないで相手にせず警察に連絡を! じゃあ、 どうしたらいいの? 成城警察署 03-3482―0110 世田谷区民は狙われています! 昨年、世田谷区内・被害総額 ワースト 1位 1 位 世田谷区 307 件 7 億 1728 万円 2 位 江戸川区 199 件 4 億 8443 万円 3 位 品川区 197 件 4 億 4306 万円 うち成城署管内は 94件 1億7367万円 役所を名乗り、「医療費(保険料)が 戻ります。ATMで今なら特別に手続きが できます」 「○○百貨店です。あなたのカードが 悪用されています。口座が犯罪に使わ れていますので、キャッシュカードを預か ります」 実在する企業、友人や知人になりすまし メッセージを送信、プリペイドカードなどを コンビニで購入させる 架空請求が激増中 「訴状が提出されている」「有料動画の 未納金発生」「法的手続きに移行する」 霞が関、法務省、もっともらしい住所・ 電話・名称でハガキやメールが届いて いませんか? 全部「詐欺」です 第94号 2019年7月発行 発行者 編集委員会 事務局 喜多見 まちづくりセンター 03-3417-3401 <管内データー> 2019年6月1日現在 人口 32,590人 (前号比 35人減) 男:16,103人 女:16,487人 世帯数:15,350世帯 (前号比 86世帯増) 本紙は、世田谷区の ホ-ムペ-ジに 掲載されています。 http://www.city. setagaya.lg.jp 「ミニコミ紙のがわ」 で検索。カラー版を ぜひご覧ください!
Transcript

詐欺師は、人の心理を悪用し、常に模索して新しい手口を考え「本当かな」

と思わせるような言葉巧みにあなたを狙っています。

*他にこんな被害も・・・NHK、消防庁などを名乗りアンケート 「身辺調査です。

あなたの家族構成や資産状況教えてください」 資産あっても絶対に答えちゃダメ!

後を絶たない詐欺!成城警察署管内では、今年は既に

4/15現在 約3900万円もの被害が出ています。

そこで、成城警察署 生活安全課防犯係

関洋平巡査部長にお話を伺いました。

● まず、身近な人に相談しよう!

ご近所さん、民生委員、駐在さん、警察等々 ● 留守番電話にして、すぐに電話に出ない!

相手が誰かを確認してから出る

(犯人は留守番電話を嫌います)

● ATMで還付金は戻りません!

キャッシュカードを預けない!

暗証番号教えちゃダメ! ● たとえ相手が友人であっても、プリペイドカード

を購入したり、IDやパスワードを教えない!

スマホに届いたURL(https://~)へ誘導させる

ようなメールは触らず、無視! ● 千代田区霞が関 ○○センターから

「○○訴訟最終通知書」 このハガキ詐欺です。

慌てないで相手にせず警察に連絡を!

じゃあ、

どうしたらいいの?

成城警察署 03-3482―0110

世田谷区民は狙われています! 昨年、世田谷区内・被害総額 ワースト 1位

1位 世田谷区 307件 7億 1728万円 2 位 江戸川区 199件 4億 8443万円

3 位 品川区 197件 4億 4306万円

うち成城署管内は

94件 1億7367万円

■役所を名乗り、「医療費(保険料)が

戻ります。ATMで今なら特別に手続きが

できます」

■「○○百貨店です。あなたのカードが

悪用されています。口座が犯罪に使わ

れていますので、キャッシュカードを預か

ります」 ■実在する企業、友人や知人になりすまし

メッセージを送信、プリペイドカードなどを

コンビニで購入させる ■架空請求が激増中

「訴状が提出されている」「有料動画の

未納金発生」「法的手続きに移行する」

霞が関、法務省、もっともらしい住所・

電話・名称でハガキやメールが届いて

いませんか?

全部「詐欺」です

第94号 2019年7月発行

発行者 編集委員会

事務局 喜多見

まちづくりセンター

03-3417-3401

<管内データー>

2019年6月1日現在

人口 32,590人 (前号比 35人減)

男:16,103人

女:16,487人

世帯数:15,350世帯 (前号比 86世帯増)

ご協力ありがとうございました。

○赤十字活動資金募集結果

1,810,230円

○古着・古布リサイクル回収

5月回収量

20.130㎏

次回は

日(日)の予定です。

本紙は、世田谷区のホ-ムペ-ジに

掲載されています。 http://www.city.

setagaya.lg.jp 「ミニコミ紙のがわ」 で検索。カラー版を ぜひご覧ください!

※今年の見ごろは 4/10~4/17でした。

普通のフジより2週間ほど早咲きとのこと。駐車スペー

スはありませんので、ご鑑賞の際は自転車・徒歩でお

出かけください。

5月2・3日アメリカ・フロリダ州で開催された世界最大

級のチアリーディング大会「The Summit(ザ・サミット)」で、

日本代表として出場したピンキーズがシニアレベル3の部門

で優勝、ジュニアレベル2の部門で3位という快挙を成し遂

げました。ピンキーズは主に砧南中学校の体育館を練習拠点

として、現在幼稚園生から高校生まで約80名が在籍。鎌田

区民センター祭り(6月)で演技披露のほかバスケットやラグ

ビーの試合で応援、また幼稚園生のチームは「博水の郷」「ヒ

ルデモア岡本」に慰問に行っています。「代表に選ばれなかっ

た時の悔しい思い、引退した先輩たちから託された思い、そ

んな思いをつないでの今回の優勝になったと思います」(代表

た時の悔しい思い、引退した先輩たちから託された思い、そん

な思いをつないでの今回の優勝になったと思います」(代表監

督・新舘祐子さん談・元砧南中保護者)

これからの活躍も楽しみにしています!

「 Setagaya Cheerleading

Team PINKY’S」

(世田谷チアリーディングチーム

ピンキーズ)

「Setagaya Cheerleading Team PINKY’S」

(世田谷チアリーディングチーム ピンキーズ)

喜多見地区の多くの皆さんの母校である砧小学校(創立

117年)ですが、平成27年度に区が改築校に選定、平成

30年度に検討委員会が立ちあげられ改築基本構想案の策

定が始まりました。今後、決定した内容や経過について逐次

お知らせしていきます。

【今回の改築の特徴】

(1) 小学校と認定こども園の複合施設に

砧幼稚園は、改築後は区立認定こども園(幼

稚園と保育園の機能を一体化した施設)とな

り、砧小学校との複合施設になります。

(2)擁壁の安全性を確保

敷地が国分寺崖線上に立地、内外との高低差

のため多数の擁壁で構成されています。学校施

設だけでなく隣接地周辺に対する安全性確保

のため擁壁の更新等を行います。

(3)発注方式について

擁壁の更新もあるため、通常の学校改築期間

(5年)以上かかることが想定されています。

安全性・工期短縮・経費抑制のため、設計施工

一括発注方式の採用前提で検討されます。

※砧小学校・砧幼稚園改築だより第1号より抜粋

“ふれあいコンサート 2019”

前宇奈根町会長

鈴木

勇氏(

七十九歳)

平成三十一年三月二日逝去されました。

氏は宇奈根町会長のみならず、世田谷区町会総連合会

常任理事、砧地域町会・

自治会連合会副会長、喜多見地

区町会・

自治会連合会会長を歴任され、世田谷区たまが

わ花火大会の実行委員長、喜多見わんわんパトロール

隊隊長としても地域に貢献されました。

ご生前のご功績を偲び、謹んで哀悼の意を表します。

4月18日、青空にこいのぼりの泳ぐ砧幼稚園の

園庭でほし組さんの親子苗植えが行われました。

特別講師は喜多見一丁目の農家石井良彦さん。

石井さんはお子さんの卒園後10年にわたってボラ

ンティアで植え付けの指導をされています。

園庭に赤玉土、培養土が揃えられ、子どもたち

は白いプラスチック鉢に思い思いの絵をかいて苗植

えへの期待は満々。交互に土を入れることや苗の固

定方法、水のやり方、アブラムシが付いたら、など

と教えていただいた後、苗(ピーマンかインゲン)を

選び保護者の方と共に植え付けました。最後に大

事そうにたっぷりと水やりをし、鉢は日当たりの良

い場所にずらっとならびました。植えたのはスター

トで、朝やお帰りに水やりをし、出来たものから食

べて良いとのこと。楽しみですね。

都会の子どもたちは土に触れる機会がなかなか

無いもの。いつも食べているピーマンなどの苗に、花

が咲き実が付き少しずつ大きくなる、また蝶や

様々な虫がやってくる、などとても豊かな経験を

することになるだろうと思い、ほっこりした気持ち

になりました。

様々な虫が

やってくる、

などとても

豊かな経験

をすること

になるだろ

うと思い、ほ

っこりした気

持ちになり

ました。

のあるHappy(ファレル・ウィリアムス)やディズニープリンセ

スメドレーなど演奏。手拍子やソロパートでは拍手が湧き

上がりました。

また中学生の他にOBOGや絆合唱団も参加。そして、

特別ゲストのトランペット奏者エリック・ミヤシロ氏(写真中

央)と中学生が共演、プロの演奏にも感動しました。

あっという間の心弾む素敵な時間でした。

3月24日(日)、2日前に卒業したばかりの卒業生は中学校

吹奏楽部として最後の公演で、アンサンブルの曲やコンクー

ルで演奏した思い入れのある曲等を披露していました。

生徒は、始めから全員が楽譜を読めるわけではなく、読め

ない生徒は部員から教えてもらいながら楽譜を読めるように

なるそうで、楽譜が読めない私は感心しきりでした。

毎年恒例のこのコンサート、当日は客席の椅子を追加で出

すくらいの賑わいで、ポップス曲ではテレビCMでも聞き覚えの

あるHappy(ファレル・ウィリアムス)やディズニープリンセスメド

レーなど演奏され、手拍子や拍手も湧き上がりました。

また中学生の他にもOBOGや絆合唱団も参加。そして、特

別ゲストにトランペット奏者のエリック・ミヤシロ氏が中学生と一

緒に演奏を披露。プロの演奏にも感動しながら、心弾む素敵

な時間を過ごさせていただきました。

「亡き母が育ててきた鉢植えのフジを地植えに

して25年近くになります」とお話しくださった喜多見

1丁目西田文夫さん。今や西田さん宅のフジは、

地域の花の見どころとして「歩きぬた」にも掲載さ

れています。

「フジは藤棚で下に房を垂らして咲くものと一般

的には理解されておりますが、わが家のフジは世

間並みの仕立てに飽き足らず、山藤をイメージし

て立ち上がる暴挙に出て今日に至っております。

上に伸びた分手入れは大変です。最初は小さ

な藤棚でしたが、棚を単管パイプにするほど大きく

袖を伸ばし、現在の形になりました。花が散り始め

て半分くらいですべての花房を摘み取ります。ビニ

ール袋3杯ぐらいになりますか。追肥は年5回程。

最近は多摩川堤防に看板を掲げ、たくさんの皆

さんにご覧戴くようになりました。花の鑑賞期間は

長くて2週間。これから1年間の長い世話の時期

に入ります」

パンジーが風とともに去り、養生中だった

喜多見駅周辺のコンテナー16個。

5月なのに、夏かと思う日曜日の朝、北部

町会のお花を愛する皆さんで、ペチュニア

192鉢が植えられました。パステルカラー

のペチュニアたちが、コンテナーに植えられ

て行くと、歩いておられる方々も足をとめ

て、「きれいですね」「ありがとうございま

す!」「和みますね」と、声をかけておられま

した。

令和初の花壇のお花は、駅周辺を優しく

清々しい空気で満たしてくれるでしよう。

6月4日、梅雨前の蒸し暑い午後、緑化推進部会の皆さんにより、喜

多見中部町会集会所横の銀杏周辺の花壇と、稲荷塚古墳緑地花壇の

2か所で花の植え替えが行われました。

まず昨年10月に植えた花や雑草を取り除き、土を掘り返してフカフカ

に。腐葉土と肥料を混ぜて、新たにマリーゴールドやベゴニアなど6種類

144株の花が植えられました。

今後は、部会員や近所の方が交代で水をやり、定期的に草取りをする

すすするそうで、こうした活動のおかげで、私たちはいつも美しい花を楽し

めるんですね。

緑化推進部会では、他に秋の花植え、区民まつりでの花苗販売や地

元野菜市、園芸講習会を開催しています。

そうで、こうした活動のおかげ

で、私たちはいつも美しい花

を楽しめるんですね。

緑化推進部会では、他に秋

の花植え、区民まつりでの花

苗販売や地元野菜市、園芸

講習会を開催しています。

花香る わがまち

編集委員会

編集長

荒川真佐子

副編集長

鈴木 好子

森谷みどり

編集委員

奥田多佳子

田村 弘美

石井 由香

鈴木 茂

尾川 史子

髙階 有香

安澤 秀曻

編集後記

春に思い出すのは北アルプスの山を

背にしたチューリップ畑のグラデーシ

ョンである。澄み切った青空、山頂の

雪の白、山腹の雪解けの薄青紫、麓の

木々の緑、そして雪の下で春を待って

いたチューリップが赤、黄、桃、と一

斉に花開く。

東京に出て遠くなったふるさとを思

う時、息をのむ景色の素晴らしさに気

が付いた。秋に球根を植え、春

花を

ゆっくり眺める間もなく、球根を大き

くするために花首をもいでしまう。花

摘みがうまかった私はチューリップ娘

と呼ばれていた。

亡き父母が球根作りを始めたのは米

が主体の田舎では先駆的だった。米だ

けの農業から新しい形態の地域農業を

模索していたのがわかる。今実家は手

のかかる球根作りを止めてしまった。

まだまだ農家が点在する喜多見地

区。都市化の中で、土地を守り農業を

続けていくことや農業技術の継承に多

くの悩みがあるに違いない。土や自然

との繋がりなくしては生きられない人

間にとって、わずかでも都会の農地は

救いなのだが。

(荒川)

主な行事 問い合わせ先 喜多見まちづくりセンター ℡ 3417-3401

主 催 行 事 日 時 場 所 等

喜多見盆踊り大会 7月27日(土)、28日(日)午後5時~9時 喜多見駅前広場 (雨天中止)

喜多見北部町会

夏休みラジオ体操 8月24日(土)~30日(金)午前6時20分~ 喜多見駅前広場

避難所運営訓練 9月14日(土) 午後1時~ 明正小学校

喜多見西部町会 夏まつり 8月24日(土) 午後3時30分~7時30分 滝下橋緑道中央広場

避難所運営訓練 9月14日(土) 午後1時~ 明正小学校

喜多見中部町会 夏休み子ども会 7月27日(土) 午後3時~6時 みやっぱら公園

喜多見東部町会 夏休み子ども大会 7月20日(土) 正午~ 須賀神社境内

砧っ子夏まつり(実行委員会と共催) 7月20日(土) 午後3時~ 砧小学校

喜多見上部自治会 夏休みしめくくり子ども会 8月25日(日) 午後5時~ 砧小学校校庭

(雨天の場合→体育館)

喜多見団地自治会 団地まつり(実行委員会) 8月10日(土)、11日(日) 午後4時~ 団地内ローラー公園

宇奈根町会 盆踊り大会 7月20日(土)、21日(日) 午後6時~ 宇奈根氷川神社境内

鎌田協和会 鎌田納涼盆踊り 7月27日(土) 午後7時~

(雨天の場合→28日(日)に順延) 鎌田天神社境内

自転車乗り方教室

鎌田南睦会

すいか割り大会 (砧南小 PTA校外委員共催)

7月14日(日) 午前9時~ 鎌田区民集会所

納涼盆おどり 7月26日(金)、27日(土) 午後7時~9時 かんぽレクセンター駐車場

夜間パトロール 8月10日、20日 午後7時30分~ 鎌田2丁目集合

お祭り

須賀神社祭礼 8月1日(木)、2日(金) 湯花神事

鎌田天神社祭礼 10月13日(日) 御神輿巡行

宇奈根氷川神社祭礼 10月14日(月・祝) 御神輿巡行

喜多見氷川神社祭礼 10月20日(日) 御神輿巡行

世田谷区

区民まつり実行委員会 せたがやふるさと区民まつり 8月3日(土)、4日(日) 区役所周辺

世田谷区

たまがわ花火大会実行委員会

世田谷区たまがわ花火大会

多摩川クリーン作戦

10月5日(土) (強風・落雷など荒天中止)

10月6日(日)午前8時~(天候により変更あり) 二子玉川緑地運動場

青少年喜多見地区委員会 多摩川であそぼう 9月29日(日) (荒天中止) 二子玉川緑地ピクニック広場公園

喜多見地区町会・自治会連合会

◆連合会長

(旧)

鈴木

(新)

石井

敏活

町会・自治会

◆喜多見中部町会会長

(旧)

北村

洋明

(新)

早川

みつる

◆宇奈根町会会長

(旧)

鈴木

(新)

小泉

恭男

まちづくりセンター職員

◆非常勤

(退職)

長野

真紀

(転入)

三枝

輝代

(前)上祖師谷まちづくりセンター

多摩堤通りに面した次大

夫堀公園の一部が、世田谷

区の公園事業の一環として

リニューアルされました。

二子玉川駅方面の公園前

バス停の所には、日除け付

きのベンチと案内板を設置

し、ユーカリの樹があった

丘には芝生を植え、春に花

を楽しめるように植栽をし

ています。芝生は現在養生中で、七月半ば頃にはきれ

いな緑の広場になるそうです。

竹の小道や木立の中にもベンチができ、自然の風が

感じられる空間になっています。(

世田谷区みどり33推

進担当部公園緑地課の方からお話を伺いました)

チューリップの咲く春に

人 事 異 動

(敬称略)

次大夫堀公園前バス停周辺が

リニューアル!


Recommended