+ All Categories
Home > Documents > 市場規模/ EC 化率...市場規模/EC化率 日本の EC市場規模は 16.5兆円。...

市場規模/ EC 化率...市場規模/EC化率 日本の EC市場規模は 16.5兆円。...

Date post: 05-Jul-2020
Category:
Upload: others
View: 3 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
12
市場規模/ EC 化率 日本の EC 市場規模は 16.5 兆円。 EC 化率は 5.79 「平成29年度我が国におけるデータ駆動型社会に係 る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」 (経済産業省) 発表:2018年4月25日 4-4:BtoC-EC の市場規模および EC 化率の経年推移 日本の BtoC-EC 市場規模の推移(2010 年~2017 年) (経済産業省の左記の資料をもとにネットショップ担当者フォーラム編集部が作成) 0 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 300,000 EC市場規模(億円) 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 0 1 2 3 4 5 6 EC化率(%) 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 5.79% 165,054 77,880 84,590 95,130 111,660 127,970 137,746 151,358 2.84% 3.17% 3.40% 3.85% 4.37% 4.75% 5.43%
Transcript

市場規模/EC化率

日本のEC市場規模は16.5兆円。EC化率は5.79%

「平成29年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」(経済産業省)

発表:2018年4月25日表図 :名料資 4-4:BtoC-ECの市場規模およびEC

化率の経年推移 日本のBtoC-EC市場規模の推移(2010年~2017年)(経済産業省の左記の資料をもとにネットショップ担当者フォーラム編集部が作成)

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000EC市場規模(億円)

2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年0

1

2

3

4

5

6EC化率(%)

2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年

5.79%

165,054

77,880 84,59095,130

111,660127,970

137,746151,3582.84%

3.17%3.40%

3.85%4.37%

4.75%

5.43%

市場規模

JA D M Aの調査によると、通販・EC市場は7.5兆円

「2017年度通販市場売上高調査」(公益社団法人日本通信販売協会)

発表:2018年8月27日通販市場規模の推移(2008年~2017年)(JADMAの左記の資料をもとにネットショップ担当者フォーラム編集部が作成)

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000■ 市場推計値(億円)

2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年0

2

4

6

8

10

伸び率(%)

75,50041,400

6.7%

4.1%

8.4%

9.0%

6.3%

8.3%

4.9%5.9%

8.8%

6.6%

43,100 46,700 50,900 54,100 58,600 61,500 65,100 69,400

市場規模

物販系B t o C- ECは7.5%の伸び率

「平成29年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」(経済産業省)

発表:2018年4月25日表図 :名料資 4-3:BtoC-EC市場規模および各分野

の構成比率 日本のBtoC-EC市場規模の推移(2010年~2017年)(経済産業省の左記の資料をもとにネットショップ担当者フォーラム編集部が作成)

サービス系……旅行、サービス、チケット、金融など

デジタル系……電子書籍・電子雑誌、音楽・動画配信、 オンラインゲーム など

2017年BtoC-EC 市場規模

16兆5,054億円物販系52.1%

(8兆6008億円)伸び率 7.5%

サービス系36.1%

(5兆9568億円)伸び率 11.3%

デジタル系11.8%

(1兆9478億円)伸び率 9.5%

2016年BtoC-EC 市場規模

15兆1,358億円物販系52.9%

サービス系35.4%

デジタル系11.7%

市場規模/分野別

衣類、食品、生活家電、インテリアが市場をけん引

「平成29年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」(経済産業省)

発表:2018年4月25日表図 :名料資 4-10:物販系分野のBtoC-EC

市場規模分野別の市場規模とEC化率(2016年~2017年)(経済産業省の左記の資料をもとにネットショップ担当者フォーラム編集部が作成)

0 5,000 10,000 15,000

その他

カー用品

事務用品

化粧品・医薬品

書籍

家具・雑貨

家電

食品

衣類 15,297 16,454 14,503 15,579 14,278 15,332 13,500 14,817 10,690 11,136 5,268 5,670 2,041 2,1921,894 2,048 2,572 2,779

■ 2016年 市場規模■ 2017年 市場規模(単位 : 億円)

2017年EC化率11.5%

2.4%

30.2%

20.4%

26.4%

5.3%

3.0%

37.4%

0.8%

市場規模/分野別

成長率が高いのは食品・産直品、生活雑貨、アパレル

「通販・e-コマースビジネスの実態と今後 2018」(富士経済)

発表:2018年2月19日資料名:EC(物販)国内市場における注目商品カテゴリー

各分野のBtoC-EC市場規模の推移と予測(富士経済の左記の資料をもとにネットショップ担当者フォーラム編集部が作成)

0

1兆円

2兆円

2019年予測

2018年予測

2017年見込

2016年2015年2014年2013年2012年2011年

アパレル   家電・PC   食品   書籍・ソフト   雑貨  

市場規模/食品

食品は4兆円市場に成長見込み

「2018年版 食品の通信販売市場」(矢野経済研究所)

発表:2018年7月24日資料名:図1 食品通販市場規模推移と予測

食品通販市場規模の推移と予測(矢野経済研究所の左記の資料をもとにネットショップ担当者フォーラム編集部が作成)

2021年度(予測)

2020年度(予測)

2019年度(予測)

2018年度(予測)

2017年度(見込)

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度 30,305

31,772

33,694

34,950

35,985

37,085

38,020

39,120

40,135

■ ECサイト ■ 生協 ■ 自然派食品宅配 ■ ネットスーパー ■ コンビニ宅配 ■ 食品メーカー直販

(単位 : 億円)

市場規模/越境EC

中国消費者は日本の商品を1兆2,978億円購入している

「平成29年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」(経済産業省)

発表:2018年4月25日資料名:図表 1-8:越境EC市場規模(2017年)

日本・米国・中国の越境EC市場規模(2017年)(経済産業省の左記の資料をもとにネットショップ担当者フォーラム編集部が作成)

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000

中国

米国

日本

(消費国)

(購入金額、単位:億円)米国からの購入 2,327億円 前年比 7.2%

中国からの購入 243億円 前年比 7.3%

日本からの購入1兆2,978億円前年比 25.2%

米国からの購入1兆4,578億円前年比 28.2%

日本からの購入7,128億円前年比 15.8%

中国からの購入4,942億円前年比 16.0%

合計 :2兆7,556億円前年比 26.8%

合計 : 1兆2,070億円前年比 15.9%

合計 : 2,570億円前年比 7.3%

市場規模/宅配

宅配便取扱個数が42億個を突破。増加率は前年度比5.8 %

「平成29年度 宅配便取扱実績について」(国土交通省)

発表:2018年9月7日資料名:宅配便取扱個数の推移

宅配便取扱個数の推移(1992年~2017年)※2007年度からゆうパックを調査対象に追加(国土交通省の左記の資料をもとにネットショップ担当者フォーラム編集部が作成)

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 4,500

2017年度2016年度2015年度2014年度2013年度2012年度2011年度2010年度2009年度2008年度2007年度2006年度2005年度2004年度2003年度2002年度2001年度2000年度1999年度1998年度1997年度1996年度1995年度1994年度1993年度1992年度

(単位 : 百万個)1,189

1,2451,328

1,434  1,530

1,6161,833

2,3572,574

2,6542,751

2,8342,874

2,9282,939

3,232 3,212

3,1373,220

3,4013,526

3,6373,614

3,7454,019

4,251

消費者動向/デバイス

ネット通販の利用デバイス。20代はスマホが過半数を占める 

「サマーセールに関するオンライン・ショッピング動向調査」(CRITEO)

発表:2018年7月30日調査期間:2018年7月調査対象:20歳~59歳のオンライン・ショッピング利用経験者・男女600名資料名: ネット通販で最も利用するデバイス(年代別)/

オンラインでの買い物で使用する端末ネット通販でもっとも利用するデバイス(年代別)と、スマホで購入する際の経路(CRITEOの左記の資料をもとにネットショップ担当者フォーラム編集部が作成)

50代

40代

30代

20代

全体

■ PC ■ スマホ ■ タブレット ■ その他

購入経路

63.3% 33.1% 3.1%

44.5% 50.4%   3.6% 1.5%

59.8% 37.0% 3.1%

67.6% 30.1% 2.2% %7.51 %7.08 3.6%

0.4%

ブラウザー経由 73.1% アプリ経由 25.0%

消費者動向/スマホ

半数近くはスマホでの購入経験がない「スマートフォンにおける打消し表示に関する実態調査報告書」(消費者庁)

発表:2018年5月16日調査期間:2017年10月2日~2018年2月28日調査対象:普段スマートフォンを利用している全国の消費者1000人資料名:【属性別】過去1年間のスマートフォンでの購入 経験

過去1年間のスマホでの購入経験(年代別)(消費者庁の左記の資料をもとにネットショップ担当者フォーラム編集部が作成)

0 20 40 60 80 100

60代

50代

40代

30代

20代

女性 全体

60代

50代

40代

30代

20代

男性 全体

全体 %9.44 %1.55

%9.84 %1.15

%8.25 %2.74

%2.74 %8.25

%0.05 %0.05

%5.94 %5.05

%2.14 %8.85

%9.04 %1.95

%5.05 %5.94

%1.43 %9.56

%8.43 %2.56

%7.54 %3.45

%7.54 %3.45

購入経験がある 購入経験がない

消費者動向/ECモール

女性がよく使うモールは楽天。男性はA m a z o n

「ECサイトの使い分け」(ドゥ・ハウス)

発表:2018年8月13日調査期間:2018年2月21日~3月9日調査対象:20代~60代の男女1000人

/)粋抜をトイサ位上(トイサCEるいてし入購段普 :名料資【図3】利用している有料サービス

普段購入しているモール(男女別・複数回答)と、有料会員サービスに登録している割合(ドウ・ハウスの左記の資料をもとにネットショップ担当者フォーラム編集部が作成)

0

20

40

60

80

100

Yahoo!ショッピング/Yahoo!プレミアム

Amazon/Amazonプライム

楽天市場/楽天プレミアム

■ 男性 ■ 女性 ■ ・ ■ 有料会員サービスに登録している割合

73.8% 77.3% 75.8%

64.0%

40.2%

31.9%

16.3% 15.2% 31.3%

21.5% 35.3% 29.4%

消費者動向/決済

モバイル決済の経験者は2 0%、Q Rコード決済の利用経験者は9.1%「QRコード決済・モバイル決済の利用実態と今後の利用意向に関する調査 2018年」(デロイトトーマツ)

発表:2018年8月13日調査対象:スマホを保有し、アプリ利用の経験がある2000人(10代・20代・30代・40代・50代各男女200人ずつ)調査期間:2018年5月18日~22日資料名:QRコード決済およびモバイル決済の利用状況

モバイル決済、QRコード決済の利用状況(年代別)(デロイトトーマツの左記の資料をもとにネットショップ担当者フォーラム編集部が作成)

0 20 40 60 80 1000 20 40 60 80 100

全体

10代

20代

30代

40代

50代

モバイル決済の利用経験 QRコード決済の利用経験     

■ 利用したことがある ■ 知っているが利用したことはない ■ 聞いたことがなかった 

20.0% 57.7% 22.3%

17.3% 57.3% 25.5%

18.5% 57.5% 24.0%

23.5% 55.8% 20.8%

22.0% 58.0% 20.0%

18.8% 60.0% 21.3%

9.1% 30.9% 60.0%

7.8% 24.8% 67.5%

10.3% 32.5% 57.3%

10.8% 29.3% 60.0%

11.0% 33.0% 56.0%

5.8% 35.0% 59.3%


Recommended