+ All Categories
Home > Documents > 診断書作成管理システム MEDI-Papyrus · 2020. 8. 19. ·...

診断書作成管理システム MEDI-Papyrus · 2020. 8. 19. ·...

Date post: 02-Oct-2020
Category:
Upload: others
View: 0 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
2
診断書作成管理システム MEDI-Papyrus 医療現場の “働き方改革” を強力に支援 ※1:弊社標準様式 ※2:厚生労働省通知の様式に準拠 ※3:法務省通知の様式に準拠 ※4:協会けんぽの様式に準拠 ※5:小児慢性特定疾病情報センターの様式に準拠 上記のうち、公的な保障に関する診断書等は、ご利用前に提出先へのご確認が必要となります。 対応文書 ■病院所定診断書※1 ■介護主治医意見書※2 ■出生証明書※3 ■死亡診断書(死体検案書) ※3 ■死産証書(死胎検案書) ※3 ■自動車損害賠償責任保険 ■生命保険診断書 ■共済団体診断書 ■損害保険診断書 ■傷病手当金支給申請書※4 ■精神保健及び精神障害者福祉 ■日本スポーツ振興センター 災害共済給付 ■その他※1 - 診療情報提供書 - 訪問看護指示書 - 特別訪問看護指示書 - おむつ使用証明書 - 入院診療計画書/退院サマリ - 介護職員等喀痰吸引等指示書 ■小児慢性特定疾患医療意見書※5 ■臨床調査個人票※2 ■身体障害者診断書・意見書 ■障害者総合支援法意見書 ■医療要否意見書 ■養育医療意見書 ■肝炎治療受給者証の交付に係る診断書 ■労働者災害補償保険診断書 ■障害年金診断書 診療情報 (傷病名/手術/入退院日等) 患者基本情報 (氏名/性別/生年月日/住所等) 診断書作成支援(医師用) 診断書管理支援(医事課用) 院内既存システム 医事会計・オーダリング・電子カルテ等 多数のメーカーとの接続実績あり MEDI-PapyrusサーバとLANで接続された端末※で、利用できます。 ※端末は、下記の動作推奨環境を満たす必要があります。 TM 動作推奨環境 サーバ ・OS:Microsoft® Windows Server 2016 Standard ・CPU:Intel ® Xeon E3 2.4GHz相当以上(クアッドコアプロセッサ以上) ・メモリ:8GB以上 ・ハードディスク:実容量300GB以上 (NTFS、RAID1)※RAID5推奨 ※Cドライブ100GB以上、Dドライブ:残全容量 ・光学ドライブ:DVD-ROM クライアント ・OS:Microsoft® Windows 10 Professional (32bit版は動作保証対象外) (MacOS、Windows7 の XPモード、Window8、 Modern UIでのご利用は動作保証対象外) ・ブラウザ:Microsoft® Internet Explorer 11 (64bit版は動作保証対象外) ・Adobe Acrobat Reader DC Classic トラック (Continuous トラックは動作保証対象外) 〒144-8721 東京都大田区蒲田5-37-1 ニッセイアロマスクエア10F TEL:03-5714-2320 FAX:03-5703-7110 E-mail:[email protected] URL:https://www.nissay-it.co.jp <文書審査NO. NIT2020-019(ヘ営002)06 > ヘルスケアコンサルティング営業部 ※MEDI-Papyrusはニッセイ情報テクノロジー株式会社の登録商標です。 ※記載の社名、商品名は各社の商標、または登録商標です。 ※パンフレットの記載内容は、2020年4月現在のものです。 ※動作推奨環境は、予告無く変更する場合がございます。 製品ラインナッDPC 業務効率 経営改善 診療情報分析基盤 MEDI-ARROWS DPC業務支援 MEDI-DPCコードファインダー MEDI-DPCコード点検システム 病床管理業務支援 MEDI-SINUS 診断書作成管理支援 MEDI-Papyrus 電子レセプト分析 EMITAS-H 原価計算 ZERO 医薬品購入価ベンチマーク MRPベンチマークシステム 診断書作成業務を効率化し、作業負荷を大幅に削減 院内事務を効率化し、診断書管理業務を支援
Transcript
Page 1: 診断書作成管理システム MEDI-Papyrus · 2020. 8. 19. · MEDI-PapyrusサーバとLANで接続された端末※で、利用できます。 ※端末は、下記の動作推奨環境を満たす必要があります。

診断書作成管理システム

MEDI-Papyrus

医療現場の “働き方改革” を強力に支援

※1:弊社標準様式 ※2:厚生労働省通知の様式に準拠 ※3:法務省通知の様式に準拠 ※4:協会けんぽの様式に準拠 ※5:小児慢性特定疾病情報センターの様式に準拠上記のうち、公的な保障に関する診断書等は、ご利用前に提出先へのご確認が必要となります。

対応文書■病院所定診断書※1■介護主治医意見書※2■出生証明書※3■死亡診断書(死体検案書) ※3■死産証書(死胎検案書) ※3■自動車損害賠償責任保険■生命保険診断書■共済団体診断書■損害保険診断書■傷病手当金支給申請書※4

■精神保健及び精神障害者福祉■日本スポーツ振興センター 災害共済給付■その他※1

- 診療情報提供書- 訪問看護指示書- 特別訪問看護指示書- おむつ使用証明書- 入院診療計画書/退院サマリ- 介護職員等喀痰吸引等指示書

■小児慢性特定疾患医療意見書※5■臨床調査個人票※2■身体障害者診断書・意見書■障害者総合支援法意見書■医療要否意見書■養育医療意見書■肝炎治療受給者証の交付に係る診断書■労働者災害補償保険診断書■障害年金診断書

診療情報(傷病名/手術/入退院日等)

患者基本情報(氏名/性別/生年月日/住所等)

診断書作成支援(医師用)診断書管理支援(医事課用)

院内既存システム

医事会計・オーダリング・電子カルテ等多数のメーカーとの接続実績あり

MEDI-PapyrusサーバとLANで接続された端末※で、利用できます。※端末は、下記の動作推奨環境を満たす必要があります。

TM

動作推奨環境サーバ

・OS:Microsoft® Windows Server 2016 Standard・CPU:Intel ® Xeon E3 2.4GHz相当以上(クアッドコアプロセッサ以上)・メモリ:8GB以上・ハードディスク:実容量300GB以上 (NTFS、RAID1)※RAID5推奨

※Cドライブ100GB以上、Dドライブ:残全容量

・光学ドライブ:DVD-ROM

クライアント・OS:Microsoft® Windows 10 Professional

(32bit版は動作保証対象外)(MacOS、Windows7 の XPモード、Window8、

Modern UIでのご利用は動作保証対象外)・ブラウザ:Microsoft® Internet Explorer 11

(64bit版は動作保証対象外)・Adobe Acrobat Reader DC Classic トラック

(Continuous トラックは動作保証対象外)

〒144-8721東京都大田区蒲田5-37-1 ニッセイアロマスクエア10FTEL:03-5714-2320 FAX:03-5703-7110E-mail:[email protected]:https://www.nissay-it.co.jp

<文書審査NO. NIT2020-019(ヘ営002)06 >

ヘルスケアコンサルティング営業部

※MEDI-Papyrusはニッセイ情報テクノロジー株式会社の登録商標です。※記載の社名、商品名は各社の商標、または登録商標です。※パンフレットの記載内容は、2020年4月現在のものです。※動作推奨環境は、予告無く変更する場合がございます。

製品ラインナップ

DPC

業務効率

経営改善

診療情報分析基盤

MEDI-ARROWS

DPC業務支援

MEDI-DPCコードファインダーMEDI-DPCコード点検システム

病床管理業務支援

MEDI-SINUS診断書作成管理支援

MEDI-Papyrus

電子レセプト分析

EMITAS-H

原価計算

ZERO

医薬品購入価ベンチマーク

MRPベンチマークシステム

診断書作成業務を効率化し、作業負荷を大幅に削減

院内事務を効率化し、診断書管理業務を支援

Page 2: 診断書作成管理システム MEDI-Papyrus · 2020. 8. 19. · MEDI-PapyrusサーバとLANで接続された端末※で、利用できます。 ※端末は、下記の動作推奨環境を満たす必要があります。

多種多様な診断書を簡単に作成

診断書作成の状況を簡単に管理

●業務フロー(受付→作成依頼→作成→受取→交付)に沿って、診断書の状況を確実に負荷なく管理することが可能

●期日が到来する文書とその作成担当医師の一覧が出力可能●診断書の作成状況が一目で確認可能迅速・的確に患者からの問合せに対応

業務フローに沿った診断書作成の進捗管理 期日管理をサポート患者からの問い合わせに迅速に対応

多種多様な診断書を作成・印刷可能過去文書からのコピーが可能

医師の業務負荷削減

院内事務の効率化・患者サービスの向上

●毎月最新の様式に更新 ※搭載様式は裏表紙の対応文書を参照

多種多様な診断書を搭載《常に最新の様式に更新》

患者基本情報等の入力が不要

●院内システムから、患者基本情報(氏名/性別/生年月日/住所等)や診療情報(傷病名/手術情報/入退院日等)を、作成中の診断書にデータ連携

自賠責診断書(1回目) 自賠責診断書(2回目以降)

患者基本情報は自動入力

コピーした項目はピンク色背景で表示

○○生命保険

異なる診断書間でもコピー可能

一度に複数枚の作成依頼を

受けた時の負荷が大幅に軽減

様々な条件で診断書の検索が可能

●作成中の診断書を、以下のような項目を組み合わせて検索可能

・患者名・担当医・掲載者・更新者・依頼日・発行日・最終更新日・証明入院期間・証明通院期間

etc…

△△生命保険


Recommended