+ All Categories
Home > Documents > くらしの情報...

くらしの情報...

Date post: 11-Oct-2020
Category:
Upload: others
View: 0 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
1
新型コロナウイルス感染防止のため、変更・中止になる場合があります。 最新情報はホームページなどでご確認ください。 認定こども園・保育所などの令和3年度中(令和3年4月~令和4 年3月)の入園(所)申込の受付が始まっています。 申込方法などの詳細は、市ホームページまたは広報みき9月号 33ページで確認してください。 11月16日(月)まで(公立幼稚園を除く。) 市内施設を来年度も継続して利用する 児童の兄弟姉妹の入園(所)申込は、在籍 施設を通じて行ってください。 公立幼稚園の入園申込については、 各幼稚園へ問い合わせてください。 申込 (市)教育・保育課 入所・給付係 市内在住で、就労などにより昼間(放課後)保護者などが家庭にいな い小学生 申請書類の配布・受付 11月4日(水)まで 資料請求 新規入所の方は市ホームページから請求して ください(電話でも請求できます)。 継続入所の方へは、各アフタースクールから配布します。 市内保育所、認定こども園の年長園児へは各園から配布します。 申請書の提出場所・時間 ①市役所 5階教育・保育課(平日午前8時30分~午後5時) ②市内各アフタースクール(平日午後2時~6時) 新型コロナウイルス感染防止のため、できるだけ郵送で提出し てください(新規入所の方へは、返信用封筒を同封します)。 窓口で相談を希望する場合は、電話で予約してください(予約 の方優先)。 ・ 継続入所の方も上記の期間に申し込んでください。 開設日時 令和3年4月2日(金)~令和4年3月30日(水)(日祝など休み) 月曜~金曜 下校~午後6時 土曜、春・夏・冬休みなど 午前7時45分~午後6時 延長保育 午後6時~7時 利用料 保護者負担金 7,000円/月 延長保護者負担金 2,000円/月 土曜日保護者負担金 500円/回 おやつ代・諸費 2,000円/月 保険代 800円/年 詳しくはホームページで確認してください。 申込 (市)教育・保育課 アフタースクール係 子育て世帯の負担を軽減するた め、市では認可外保育施設利用料 の補助を行っています(施設等利 用給付と重複はできません)。 保護者と児童の住民登録が市内 にあり、かつ、県に登録してい る認可外保育施設を利用してい る児童 申請方法 認可外保育施設に入所した旨 を、連絡してください。必要書 類(交付申請書など)を送付しま す。申請には、利用料の領収証 が必要です。詳しくは、問い合 わせてください。 補助額 3 ~5歳児 月額利用料の全額 (上限 月額40,000円) 0 ~2歳児 月額利用料の半額 (上限 月額30,000円) 利用料が補助上限額未満の 合は、当該額を補助額とし ます。 給食費は、補助対象外です。 〔ただし3~5歳児の副食費(お かず・おやつ代)は、別の補助 がありますので相談してくだ さい。〕 申込 (市)教育・保育課 入所・給付係 10月24日(土) 午前9時30分~11時 市役所北玄関 10月23日(金)まで 23名 (9月23日時点。11月分受付 可)幼児用シート(ISOFIX型 も)の寄贈をお願いします。 ボランティアも募集中 申込 (市)生活環境課 チャイルドシートの 貸し出し 令和3年度 認定こども園・保育所などの入園(所)申込11月16日までに 令和3年度 アフタースクール入所児童募集 認可外保育施設利用料の 補助を行っています    ホームページはこちら▲ チャレンジKids 「キッズリズムボクシング」 10月24日(土) 午前10時~11時30分 児童センター 遊戯室 市内在住の小学生 リズムにのってボクシング を楽しもう 村上恵美さん 10月15日(木)まで 動きやすい服装、上靴、タオル、 飲料  16名 子育て あつまれKids! 「アロマを楽しもう」 10月24日(土) 午前10時~11時30分 市内在住の小学生 野草を使ったオイルで石鹸作り とハンドマッサージ 10月22日(木)まで 500円 タオル、飲料   10名 赤ちゃんのための初めて キャラバン「ファースト」 11月17日(火) 午前10時~11時30分 児童センター プレイルーム 令和2年5月~7月生まれの 乳児と母親 「キャラバンって何?」「児 センターってどんなとこ ろ?」を親子で体験。 保健師などによる相談。 11月6日(金)まで バスタオル、飲料 10組 吉川児童館 ☎72-2220 日曜・月曜・祝日 開館時間 午前9時~正午、 午後1時~4時 児童センター 82-2069 第4日曜 開館時間 午前9時~正午、 午後1時~4時 ホームページは こちら ホームページは こちら 日程 内容 みんなで あそぼう 21日㊌ 誕生会 楽しいハロウィン あかちゃん あつまれ 27日㊋ ベビーヨガ 11月10日㊋ リズム遊び 母親リフレッシュ教室 「ウッドカメラを作ろう♪」 11月18日(水)  午前10時~11時30分 子育て中の母親 雑貨の木製カメラを作る 11月11日(水) まで 800円 1歳以上 10名 日程 場所 みんなで あそぼう 7日㊌ 総合隣保館 8日㊍ 別所町公民館 9日㊎ 青山公民館 リズム遊び 14日㊌ 自由が丘公民館 15日㊍ 緑が丘町公民館 26日㊊ 志染町公民館 日程 内容 あかちゃんひろば 2日㊎ ふんわり布遊び わくわくひろば 23日㊎ リズム遊び 児童センター ☎82-2069 吉川児童館 ☎72-2220 本の読み聞かせやふれあい遊びなど、親子で楽しい ひと時を過ごしませんか。 専門家による相談もできます。 保健師  作業療法士 栄養士  臨床心理士 0歳~就学前の子どもと保護者 遊びに来てね! 子育てキャラバン 10:00 ~11:30 申込不要 要申込  各10組(市民のみ) 児童センター ☎82-2069 ファミリーDay 「ハロウィンパーティー」 10月31日(土) 第1部 午前10時30分~11時30分 第2部 午後2時~3時 児童センター 遊戯室 ハロウィンの工作やゲームを楽  しみましょう(第1部と第2部 は同じ内容です) 10月19日(月)まで 各12組 母親リフレッシュ教室 「ムジカドルチェ 癒しのコンサート」 11月2日(月) 午前10時~11時30分 教育センター 4階大研修室 子育て中の母親 10月18日(日)まで 飲料  1歳以上 16名 ホームページはこちら▲ 日時 場所 対象 内容 講師 募集・受付期間 費用 持ち物 託児 休み 申込( 電話 窓口 郵便 FAX ファックス E-mail インタネット) 定員(先着 定員を超えると抽選) 問い合わせ ( 電話番号・FAX ファックス・ E-mail) 記号の意味 くらしの情報 広報みき 2020. 1 0 20 21 三木市役所 ・ 〒673‒0492 上の丸町10-30 ・☎82-2000
Transcript
Page 1: くらしの情報 FAX新型コロナウイルス感染防止のため、変更・中止になる場合があります。最新情報はホームページなどでご確認ください。

新型コロナウイルス感染防止のため、変更・中止になる場合があります。最新情報はホームページなどでご確認ください。

 認定こども園・保育所などの令和3年度中(令和3年4月~令和4年3月)の入園(所)申込の受付が始まっています。 申込方法などの詳細は、市ホームページまたは広報みき9月号33ページで確認してください。期 11月16日(月)まで(公立幼稚園を除く。) ・ 市内施設を来年度も継続して利用する児童の兄弟姉妹の入園(所)申込は、在籍施設を通じて行ってください。

・ 公立幼稚園の入園申込については、各幼稚園へ問い合わせてください。問・申込(市)教育・保育課 入所・給付係

対 市内在住で、就労などにより昼間(放課後)保護者などが家庭にいない小学生

●申請書類の配布・受付期 11月4日(水)まで▼資料請求・ 新規入所の方は市ホームページから請求してください(電話でも請求できます)。

・ 継続入所の方へは、各アフタースクールから配布します。・ 市内保育所、認定こども園の年長園児へは各園から配布します。  ▼申請書の提出場所・時間 ①市役所 5階教育・保育課(平日午前8時30分~午後5時)② 市内各アフタースクール(平日午後2時~6時)

  ・ 新型コロナウイルス感染防止のため、できるだけ郵送で提出してください(新規入所の方へは、返信用封筒を同封します)。

・ 窓口で相談を希望する場合は、電話で予約してください(予約の方優先)。

・ 継続入所の方も上記の期間に申し込んでください。●開設日時 令和3年4月2日(金)~令和4年3月30日(水)(日祝など休み)・ 月曜~金曜 下校~午後6時・ 土曜、春・夏・冬休みなど 午前7時45分~午後6時・ 延長保育 午後6時~7時●利用料・ 保護者負担金 7,000円/月・ 延長保護者負担金 2,000円/月・ 土曜日保護者負担金 500円/回・ おやつ代・諸費 2,000円/月・ 保険代 800円/年詳しくはホームページで確認してください。問・申込(市)教育・保育課 アフタースクール係

 子育て世帯の負担を軽減するため、市では認可外保育施設利用料の補助を行っています(施設等利用給付と重複はできません)。対 保護者と児童の住民登録が市内にあり、かつ、県に登録している認可外保育施設を利用している児童

●申請方法   認可外保育施設に入所した旨を、連絡してください。必要書類(交付申請書など)を送付します。申請には、利用料の領収証が必要です。詳しくは、問い合わせてください。

●補助額・ 3~5歳児月額利用料の全額(上限 月額40,000円)・ 0~2歳児月額利用料の半額(上限 月額30,000円)

    利用料が補助上限額未満の場合は、当該額を補助額とします。

    給食費は、補助対象外です。〔ただし3~5歳児の副食費(おかず・おやつ代)は、別の補助がありますので相談してください。〕

問・申込( 市)教育・保育課入所・給付係

日 10月24日(土)午前9時30分~11時

場 市役所北玄関期 10月23日(金)まで申 窓定 先 23名 (9月23日時点。11月分受付可)幼児用シート(ISOFIX型も)の寄贈をお願いします。ボランティアも募集中

問・申込 (市)生活環境課

チャイルドシートの貸し出し   

令和3年度 認定こども園・保育所などの入園(所)申込は11月16日までに   

令和3年度 アフタースクール入所児童募集   

認可外保育施設利用料の補助を行っています   

ホームページはこちら▲

チャレンジKids「キッズリズムボクシング」日 10月24日(土)午前10時~11時30分

場 児童センター 遊戯室対 市内在住の小学生内 リズムにのってボクシングを楽しもう

講村上恵美さん期 10月15日(木)まで持 動きやすい服装、上靴、タオル、飲料 

定 抽 16名

子育て

あつまれKids!「アロマを楽しもう」日 10月24日(土)午前10時~11時30分

対 市内在住の小学生内 野草を使ったオイルで石鹸作りとハンドマッサージ

期 10月22日(木)まで費 500円持タオル、飲料  定 先 10名

赤ちゃんのための初めてキャラバン「ファースト」日 11月17日(火) 午前10時~11時30分場 児童センター プレイルーム対 令和2年5月~7月生まれの乳児と母親

内 「キャラバンって何?」「児童センターってどんなところ?」を親子で体験。保健師などによる相談。

期 11月6日(金)まで持バスタオル、飲料定 抽 10組

吉川児童館申 窓  問☎72-2220休日曜・月曜・祝日開館時間 午前9時~正午、

午後1時~4時

児童センター申 窓  問☎82-2069休第4日曜開館時間 午前9時~正午、

午後1時~4時ホームページはこちら

ホームページはこちら

日程 内容

みんなであそぼう 21日㊌ 誕生会

楽しいハロウィン 臨

あかちゃんあつまれ

27日㊋ ベビーヨガ 保11月10日㊋ リズム遊び 保

母親リフレッシュ教室「ウッドカメラを作ろう♪」日 11月18日(水) 午前10時~11時30分

対 子育て中の母親内雑貨の木製カメラを作る期 11月11日(水)まで

費 800円託 1歳以上定 先 10名

日程 場所

みんなであそぼう

7日㊌ 総合隣保館

8日㊍ 別所町公民館 保

9日㊎ 青山公民館 保 リズム遊び

14日㊌ 自由が丘公民館 栄

15日㊍ 緑が丘町公民館 作

26日㊊ 志染町公民館 保

日程 内容

あかちゃんひろば 2日㊎ ふんわり布遊び 保

わくわくひろば 23日㊎ リズム遊び

問児童センター ☎82-2069

場・問吉川児童館 ☎72-2220

 絵本の読み聞かせやふれあい遊びなど、親子で楽しいひと時を過ごしませんか。 専門家による相談もできます。保 保健師 作 作業療法士 栄栄養士 臨臨床心理士対 0歳~就学前の子どもと保護者

遊びに来てね!子育てキャラバン10:00~11:30

申込不要

要申込 申 窓 定 先各10組(市民のみ)場・問児童センター ☎82-2069

ファミリーDay「ハロウィンパーティー」日 10月31日(土)第1部 午前10時30分~11時30分第2部 午後2時~3時

場 児童センター 遊戯室内ハロウィンの工作やゲームを楽    しみましょう(第1部と第2部は同じ内容です)

期 10月19日(月)まで定 抽各12組

母親リフレッシュ教室「 ムジカドルチェ癒しのコンサート」日 11月2日(月)午前10時~11時30分

場 教育センター 4階大研修室対 子育て中の母親期 10月18日(日)まで持飲料 託 1歳以上定 抽 16名

遊びに来てね!

  しみましょう(第1部と第2部

健  康

募  集

人権の目

相  談

みっきぃナビ

教室・講座

子育て

くらし

催  し

施  設

ホームページはこちら▲

日日時 場場所 対対象 内内容 講講師 期募集・受付期間 費費用 持持ち物 託託児 休休み申申込( 電話 窓窓口 郵郵便 FAXファックス  E-mail  インターネット)定定員(先先着 抽定員を超えると抽選) 問問い合わせ( 電話番号・FAXファックス・  E-mail)

記号の意味

くらしの情報

広報みき 2020.10 2021 三木市役所・ 〒673‒0492 上の丸町10-30 ・☎82-2000

Recommended