+ All Categories
Home > Documents > センサーライト1灯 ハロゲンタイプ - cainz16 SENS LUX TIME...

センサーライト1灯 ハロゲンタイプ - cainz16 SENS LUX TIME...

Date post: 25-Apr-2020
Category:
Upload: others
View: 2 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
2
SENS LUX TIME SENS LUX TIME センサーの感知範囲 ※センサーは人の動きによる温度変化を感知します。夏場など周囲の温度が高く、 人から出る体温との差が小さい場合は感知能力が下がり、感知できない場合が あります。 ※センサーは横切る方向に動くものには敏感に反応しますが、センサーに向かって直進し てくるものに対しては感知能力が下がります。また、静止しているもの、ゆっくり動い ているものは感知できない場合があります。 ※自動車のヘッドライトなどの強い光、直射日光、エアコンの送風などを受ける場所、お よび振動が起こる場所では誤動作の可能性があります。 ※犬・猫などの小動物や自動車の排気マフラー、ボンネットなど周囲より温度が高いもの を感知して反応する場合があります。 3m 1.5m 3m 左右 120° 左右 120° 10m 上下 40° 上下 40° センサーの感知角度 ・上下:約40° ・左右:約120° センサーの感知距離 センサーからの直線距離:約10m <横切る場合> 感知範囲 10<直進の場合> 感知範囲 10m ※右図のようにセンサー部分にシリ コンが付着している場合がありま すが、水の浸入を防ぐための防水 処置です。外側に付着している量 にばらつきがありますが、使用上 は影響ありませんので剥がしたり 削ったりしないようにご注意くだ さい。 センサーの動作テスト 本体を壁面などに取り付ける前に、 必ず動作テストを行ってください。 ①センサー底面の各調節ツマミを、 右図のように回してください。 ②差し込みプラグを電源に差し込ん でください。 ライトが点灯した後、約30秒以 内に消灯し、センサーの感知準備 が完了します。 ③センサーの感知範囲に入り、すぐ に出てください。 センサーが体温を感知して点灯し、 約5秒後に消灯します。 SENS・・・マイナス(-)へいっぱい LUX ・・・・ (昼モード)へいっぱい TIME・・・マイナス(-)へいっぱい 仕様 HSL-150PA AC100V 50/60Hz 150W 約1.5W 距離:約10m 左右:約120° ※周囲温度24℃の時の最大値 赤外線感知 MIN約5秒・MAX約10分 ハロゲン球 150W×1 屋内・屋外兼用(防雨タイプ) 約3m 約720g(電球含む) ハロゲン球 150W(本体取付済) 固定ねじ 固定プラグ ・・・・・・・・・・・・・・・・1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 ※品質改良のため、外観・仕様など一部変わることがあります。 定格周波数 定格消費電力 電源コード はじめに センサーの感知範囲 ※各部名称はP6をご参照ください。 センサーの動作テスト 水平 5° 5° 警 告 注 意 1.ハロゲン球は水平にご使用ください。 (傾きの角度は5 ° 以内) ・水平でないと点灯不良や、ハロゲン球の寿命が 短くなる原因となります。 2.本器は逆さまに取り付けないでください。 ・故障の原因となります。 3.電動シャッター、アマチュア無線機器など電波 送受信機器の近くに取り付けないでください。 ・誤動作、故障の原因となります。 14.本器の分解・改造はおやめください。 ・事故や故障の原因となります。 主要各部の名称 付属品 差し込みプラグ 電源コード センサー カバー ランプ部 固定穴 ソケット 感知範囲 調節ツマミ 点灯時間 調節ツマミ 点灯照度 (昼夜モード) 調節ツマミ 取扱説明書・・・1 ハロゲン球 150W・・・1 (本体取付済) ※素手で触らないでください。 固定ねじ・・・3 固定プラグ・・・3 【本体】 【センサー底面】 各部の名称 この表示は取り扱いを誤った場合に、使用者が傷害を負う危 険が想定される場合、および物的損害の発生が想定される内 容を表しています。 なお、 注意に記載した事項でも状況によっては重大な結果 に結びつく可能性があります。いずれも安全に関する重大な 内容を記載しておりますので必ず遵守してください。 安全作業上、事故を未然に防ぐため、次に述べる注意事項をよくお読みの上、 指示に従ってください。 本取扱説明書の注意事項は、「 警告」、「 注意」に区分されています。 この表示は取り扱いを誤った場合に、使用者が死亡、または 重傷を負う可能性が想定される内容を表しています。 警 告 注 意 警 告 1. ご使用前にこの取扱説明書を必ずよくお読みいただき、使い方を十分理解してください。 2. 電源コードがランプ部に接触 しないように配線してくださ い。 ・ランプ部は高温になります。 電源コードが接触していると 溶けて事故や火災の原因とな りますので、絶対に接触しな いように配線してください。 3. 電源コードを極端に折り曲げ たり、束ねたまま使用しない でください。 ・電源コードに負荷がかかり、 火災・本器の破損の原因とな ります。 電源コードをランプ部 に接触させない。 ランプ部は高温になり ます。 電源コードは伸ばして 使用すること。 電源コードは束ねたま ま使用しない。 安全上のご注意 安全上のご注意 型式 HSL-150PA ◎お読みになった後は、お使いに なる方がいつでも見られる所に 必ず保管してください。 センサーライト1灯 ハロゲンタイプ この度はセンサーライト1灯 ハロゲンタイプをお買い求めいただき、 ありがとうございます。末長くご愛用いただくため、本取扱説明書 をよくお読みいただき、必ず保管してください。 HALOGEN SENSOR LIGHT 10 11 11 11 12 13 15 もくじ ●はじめに ・センサーライト1灯 ハロゲンタイプについて ・仕様 ●安全上のご注意 警告 注意 ●各部の名称 ●センサーの感知範囲 ●センサーの動作テスト ●各部の調節 ・センサーの調節 ・ランプの位置・角度の調節 ●壁面への設置 ・木材の壁や柱に取り付ける場合 ・コンクリート・ブロック・レンガ・タイルなどへ取り付ける場合 ●ハロゲン球の交換方法 ●故障かな?と思ったら ●別売品について 安全上のご注意 ※正常に動作しない場合は、1315 の『故障かな?と思ったら』 を参照してください。 警 告 ランプ部の上に物や布 を乗せない。 燃えやすい物の近くに 設置しない。 4. 燃えやすい物、引火性のある 物の近くには取り付けないで ください。 ・ランプ部は高温になりますの で、燃えやすい物・引火性の ある物の近くには絶対に取り 付けないでください。 ・絶対にランプ部の上に物を乗 せたり、布などを掛けて使用 しないでください。 5. 使用電源は必ずAC100Vでご使用ください。 ・表示以外の電源で使用すると、火災・本器の破損の原因となります。 ・屋外に取り付ける際は、防雨用の電源に接続してください。 6. 本器は防雨仕様であり、防水仕様ではありません。 ・大量の水がかかるような場所への設置はおやめください。 7. 湿気の多い場所での使用はおやめください。 ・本器内部の基板の腐食につながる恐れがあります。 8. やけどにご注意ください。 ・点灯中、消灯後もランプ部は高温になっています。絶対に触れないでください。 9. 雷が鳴り出したら電源コードや差し込みプラグには手を触れないでください。 ・感電の恐れがあります。 10. 濡れた手で差し込みプラグの抜き差しを行わないでください。 ・感電の恐れがあります。 11. 使用中に異音・異臭などを感じたり、煙が出るなどの症状が出たら直ちに差し込 みプラグを電源から抜き、使用を中止してください。 ・そのまま使用を続けると、火災や事故の恐れがあります。 12. ハロゲン球の交換の際は、差し込みプラグを電源から抜いてください。 ・ライトが消灯していても、本器の電子回路には電気が流れています。必ず差し込 みプラグを電源から抜いて、作業を行ってください。 13. 本体・電源コード・差し込みプラグに異常・損傷が無いか点検を行ってください。 ・定期的に点検を行い、異常がある場合は使用を中止してください。火災や事故な どの原因となります。 センサー シリコン 外観、仕様などは製品改良のため、一部変更することが ありますのでご了承ください。 発売元 センサーライト1灯 ハロゲンタイプについて ◆防犯対策、来客時のお知らせ、車庫の照明に。 ◆人の動きによる温度変化を感知し、自動的に点灯するハロゲンライトです。 ◆感知範囲・点灯時間・点灯照度(昼夜モード)を使用場所、用途に応じてそれぞ れ調節することができます。 ◆ランプ部、センサー部は向きを上下左右に動かし、自由に調節することができます。 ◆点灯中に再度温度変化を感知すると、点灯時間が自動で延長されます。 ※本製品は、感知エリア内に侵入するもの (人や車等) に対して、注意や警告を促し ますが、盗難や犯罪が発生しても一切の責任は負いかねます。 設置前に、必ず動作確認を行ってください。 ◎環境の変化により 、 各調整ツマミの調整が必要になる場合があります。 調整しやすい環境下に設置してください。 ◎誠に勝手ながら、製品設置の脱着費用については保証しかねます。 取扱説明書
Transcript
Page 1: センサーライト1灯 ハロゲンタイプ - cainz16 SENS LUX TIME ※印欄に記入のない場合は、無効となりますので、必ずご確認ください。 保 証

7 8

65

SENS LUX TIME

SENS LUX TIME

■センサーの感知範囲

※センサーは人の動きによる温度変化を感知します。夏場など周囲の温度が高く、 人から出る体温との差が小さい場合は感知能力が下がり、感知できない場合が あります。※センサーは横切る方向に動くものには敏感に反応しますが、センサーに向かって直進し てくるものに対しては感知能力が下がります。また、静止しているもの、ゆっくり動い ているものは感知できない場合があります。※自動車のヘッドライトなどの強い光、直射日光、エアコンの送風などを受ける場所、お よび振動が起こる場所では誤動作の可能性があります。※犬・猫などの小動物や自動車の排気マフラー、ボンネットなど周囲より温度が高いもの を感知して反応する場合があります。

3m

1.5m

3m

左右120°左右120°

10m

上下40°上下40°

■センサーの感知角度

 ・上下:約40° ・左右:約120°

■センサーの感知距離

 センサーからの直線距離:約10m

<横切る場合>

感知範囲 10m<直進の場合>

感知範囲 4m

10m

  ※右図のようにセンサー部分にシリ   コンが付着している場合がありま   すが、水の浸入を防ぐための防水   処置です。外側に付着している量   にばらつきがありますが、使用上   は影響ありませんので剥がしたり   削ったりしないようにご注意くだ   さい。

■センサーの動作テスト

 本体を壁面などに取り付ける前に、 必ず動作テストを行ってください。

 ①センサー底面の各調節ツマミを、  右図のように回してください。

 ②差し込みプラグを電源に差し込ん  でください。  ライトが点灯した後、約30秒以  内に消灯し、センサーの感知準備  が完了します。

 ③センサーの感知範囲に入り、すぐ  に出てください。  センサーが体温を感知して点灯し、  約5秒後に消灯します。

SENS・・・マイナス(-)へいっぱい

LUX ・・・・ (昼モード)へいっぱい

TIME・・・マイナス(-)へいっぱい

■仕様

HSL-150PA

AC100V

50/60Hz

150W

約1.5W

距離:約10m  左右:約120°

※周囲温度24℃の時の最大値

赤外線感知

MIN約5秒・MAX約10分

ハロゲン球 150W×1

屋内・屋外兼用(防雨タイプ)

約3m

約720g(電球含む)

・ハロゲン球 150W(本体取付済)・固定ねじ・固定プラグ

・・・・・・・・・・・・・・・・1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

※品質改良のため、外観・仕様など一部変わることがあります。

型    式

定 格 電 圧

定 格 周 波 数

定格消費電力

待 機 電 力

感 知 範 囲

感 知 方 式

点 灯 時 間

適 用 電 球

設 置 場 所

電 源 コ ー ド

質 量

付   属   品

はじめに

センサーの感知範囲 ※各部名称はP6をご参照ください。センサーの動作テスト

水平5°

5°

警 告

注 意

 1.ハロゲン球は水平にご使用ください。   (傾きの角度は5°以内)  ・水平でないと点灯不良や、ハロゲン球の寿命が   短くなる原因となります。

 2.本器は逆さまに取り付けないでください。  ・故障の原因となります。

 3.電動シャッター、アマチュア無線機器など電波   送受信機器の近くに取り付けないでください。  ・誤動作、故障の原因となります。

14.本器の分解・改造はおやめください。  ・事故や故障の原因となります。

■主要各部の名称

■付属品

差し込みプラグ

電源コード

センサー

カバーランプ部

固定穴ソケット

感知範囲調節ツマミ

点灯時間調節ツマミ

点灯照度(昼夜モード)調節ツマミ

取扱説明書・・・1

ハロゲン球 150W・・・1(本体取付済)

※素手で触らないでください。

固定ねじ・・・3 固定プラグ・・・3

【本体】

【センサー底面】

各部の名称

この表示は取り扱いを誤った場合に、使用者が傷害を負う危険が想定される場合、および物的損害の発生が想定される内容を表しています。なお、 注意に記載した事項でも状況によっては重大な結果に結びつく可能性があります。いずれも安全に関する重大な内容を記載しておりますので必ず遵守してください。

安全作業上、事故を未然に防ぐため、次に述べる注意事項をよくお読みの上、指示に従ってください。本取扱説明書の注意事項は、「 警告」、「 注意」に区分されています。

この表示は取り扱いを誤った場合に、使用者が死亡、または重傷を負う可能性が想定される内容を表しています。

警 告

注 意

警 告1.ご使用前にこの取扱説明書を必ずよくお読みいただき、使い方を十分理解してください。

2.電源コードがランプ部に接触  しないように配線してくださ  い。 ・ランプ部は高温になります。  電源コードが接触していると  溶けて事故や火災の原因とな  りますので、絶対に接触しな  いように配線してください。

3.電源コードを極端に折り曲げ  たり、束ねたまま使用しない  でください。 ・電源コードに負荷がかかり、  火災・本器の破損の原因とな  ります。

電源コードをランプ部に接触させない。

ランプ部は高温になります。

電源コードは伸ばして使用すること。

電源コードは束ねたまま使用しない。

安全上のご注意 安全上のご注意

型式 HSL-150PA

◎お読みになった後は、お使いに なる方がいつでも見られる所に 必ず保管してください。

センサーライト1灯 ハロゲンタイプ

この度はセンサーライト1灯 ハロゲンタイプをお買い求めいただき、ありがとうございます。末長くご愛用いただくため、本取扱説明書をよくお読みいただき、必ず保管してください。

HALOGEN SENSOR LIGHT

 2 2 2 3 3 5 6 7 8 9 910111111121315

もくじ

●はじめに・センサーライト1灯 ハロゲンタイプについて・仕様●安全上のご注意・  警告・  注意●各部の名称●センサーの感知範囲●センサーの動作テスト●各部の調節・センサーの調節・ランプの位置・角度の調節●壁面への設置・木材の壁や柱に取り付ける場合・コンクリート・ブロック・レンガ・タイルなどへ取り付ける場合●ハロゲン球の交換方法●故障かな?と思ったら●別売品について

安全上のご注意

  ※正常に動作しない場合は、13~   15 の『故障かな?と思ったら』   を参照してください。

警 告

ランプ部の上に物や布を乗せない。

燃えやすい物の近くに設置しない。

 4.燃えやすい物、引火性のある

   物の近くには取り付けないで

   ください。

  ・ランプ部は高温になりますの   で、燃えやすい物・引火性の ある物の近くには絶対に取り   付けないでください。  ・絶対にランプ部の上に物を乗   せたり、布などを掛けて使用   しないでください。

 5.使用電源は必ずAC100Vでご使用ください。  ・表示以外の電源で使用すると、火災・本器の破損の原因となります。  ・屋外に取り付ける際は、防雨用の電源に接続してください。

 6.本器は防雨仕様であり、防水仕様ではありません。  ・大量の水がかかるような場所への設置はおやめください。

 7.湿気の多い場所での使用はおやめください。  ・本器内部の基板の腐食につながる恐れがあります。

 8.やけどにご注意ください。  ・点灯中、消灯後もランプ部は高温になっています。絶対に触れないでください。

 9.雷が鳴り出したら電源コードや差し込みプラグには手を触れないでください。  ・感電の恐れがあります。

10.濡れた手で差し込みプラグの抜き差しを行わないでください。  ・感電の恐れがあります。

11.使用中に異音・異臭などを感じたり、煙が出るなどの症状が出たら直ちに差し込   みプラグを電源から抜き、使用を中止してください。  ・そのまま使用を続けると、火災や事故の恐れがあります。

12.ハロゲン球の交換の際は、差し込みプラグを電源から抜いてください。  ・ライトが消灯していても、本器の電子回路には電気が流れています。必ず差し込   みプラグを電源から抜いて、作業を行ってください。

13.本体・電源コード・差し込みプラグに異常・損傷が無いか点検を行ってください。  ・定期的に点検を行い、異常がある場合は使用を中止してください。火災や事故な   どの原因となります。

センサー

シリコン

外観、仕様などは製品改良のため、一部変更することがありますのでご了承ください。

発売元

■センサーライト1灯 ハロゲンタイプについて

 ◆防犯対策、来客時のお知らせ、車庫の照明に。 ◆人の動きによる温度変化を感知し、自動的に点灯するハロゲンライトです。 ◆感知範囲・点灯時間・点灯照度(昼夜モード)を使用場所、用途に応じてそれぞ  れ調節することができます。 ◆ランプ部、センサー部は向きを上下左右に動かし、自由に調節することができます。 ◆点灯中に再度温度変化を感知すると、点灯時間が自動で延長されます。

※本製品は、感知エリア内に侵入するもの (人や車等) に対して、注意や警告を促し  ますが、盗難や犯罪が発生しても一切の責任は負いかねます。

◎設置前に、必ず動作確認を行ってください。◎環境の変化により 、各調整ツマミの調整が必要になる場合があります。

  調整しやすい環境下に設置してください。

◎誠に勝手ながら、製品設置の脱着費用については保証しかねます。

必ずお読み

ください。

取  扱  説  明  書

Page 2: センサーライト1灯 ハロゲンタイプ - cainz16 SENS LUX TIME ※印欄に記入のない場合は、無効となりますので、必ずご確認ください。 保 証

109

1513 14

11 12

16

SENS

LUX

TIME

※印欄に記入のない場合は、無効となりますので、必ずご確認ください。

保 証 書

保証期間内に取扱説明書等の注意書きにしたがって正常な状態で使用し、故障した場合には、お買い上げの販売店に本書をご提示の上、修理をご依頼ください。

品  名 センサーライト1灯 ハロゲンタイプ

年  月  日 お買い上げ日※

ご 住 所 〒

様  

          - (       ) -

ご 氏 名

型  式 HSL-150PA

6ヶ月保証期間

電話番号

住  所

店  名

電話番号

お客様※

販売店※

1.保証期間内でも次のような場合には有償修理になります。 ①本書の提示がない場合。 ②本書にお買い上げ年月日、お客様名、販売店名の記入がない場合。ある  いは文字を書き替えられた場合。 ③使用上の誤り、及び不当な修理や改造による故障及び損傷。 ④お買い上げ後の落下、引越し、輸送等による故障及び損傷。 ⑤火災、地震、水害、落雷、その他天災地変、公害や異常電圧による故障  及び損傷。 ⑥一般家庭用以外(例えば、業務用の長時間使用、車輌、船舶への搭載)  に使用された場合の故障及び損傷。 ⑦リサイクル業者や、使用者等による再販など、当社の責任範囲を超える  場合。 ⑧日本国外での使用。

2.本書は、再発行いたしませんので紛失しないよう大切に保管  してください。

3.本書は、日本国内においてのみ有効です。

症  状 原  因 解 決 方 法

感知範囲内に人がいるのに消灯する

①差し込みプラグを電源に差し 込んだ直後、または停電直後 である。

②TIMEツマミを(+)側に回してくだ さい。

②TIMEツマミが(-)側に回さ れている。

③感知範囲内にいる人が静止し ている。

③本器は静止している人を感知するこ とはできません。また、ゆっくり動 いている場合には反応しにくいです。

①しばらく時間をおき、再度確認して ください。

名  称 品  番

■別売品一覧表

 任意の位置に合わせ、ねじをしっか りと固定してください。

 ※ねじがゆるんでいると、ランプ部  が風等に揺られ位置がずれる場合  あります。

■ランプの位置・角度の調節

 センサー部同様、ランプ部も向きを 上下左右に動かし、自由に調節する ことができます。

ねじ

ランプ部

任意の位置に

ランプ部

■センサーの調節(つづき) 

 感知範囲の角度を狭くしたい場合は 黒のビニールテープをセンサーに貼っ てください。

センサー

黒のビニールテープ

・感知範囲はセンサー部を上下左右に 動かして調節してください。

センサー部

ねじ

センサー部

■センサーの調節 

 センサー底部の各調節ツマミを回し、 用途や使用環境に適した設定に調節 してください。

 ※右記の数値は目安です。多少の誤差が  生じる場合があります。  

LUX・・・点灯照度(昼夜モード)    調節ツマミ

 (夜モード)・・・ 夜のみ点灯 (昼モード)・・・ 昼・夜点灯

TIME・・・点灯時間調節ツマミ

最小時間(-)・・・ 約5秒最大時間(+)・・・ 約10分

※ツマミの角度は時間と比例しません。

SENS・・・感知範囲調節ツマミ

最小距離(-)・・・ 約2m最大距離(+)・・・ 約10m

※周囲温度24℃の時の数値です。

 任意の位置に合わせ、ねじをしっか りと固定してください。

 ※ねじがゆるんでいると、センサー  部が風等に揺られて反応してしま  う場合があります。

締める

任意の位置に

※ツマミの角度は実際の感知範囲、点灯照度(昼夜モード)、点灯時間と比例しません。必ず動作確認をしながら、少しずつ調節を行ってください。

※感度が悪い時は、感知範囲調節ツマミを最大(+)にしてください。

※点灯照度(昼夜モード)の調節は、周囲が実際に点灯させたい明るさになっている時に、調節を行ってください。

各部の調節 ※各部名称はP6をご参照ください。 各部の調節 ※各部名称はP6をご参照ください。

周囲が明るいのに点灯する

症  状 原  因 解 決 方 法

消灯しない

感知範囲内に人がいないのに点灯する

①TIMEツマミが(+)側に回さ れている。

①LUXツマミを (昼モード) 側に回されている。

①LUXツマミを (夜モード)側に回 してください。

①感知範囲内に誤動作源がある。 ①誤動作源を取り除く、もしくは本器 の設置場所を移動してください。

②感知範囲内に道路などがかかっ ていて、自動車や人の動きを 感知している。

②感知範囲を制限してください。

④本体が不安定な状態で取り付 けられている。

④付属の固定プラグ、固定ねじで本体 をしっかりと固定してください。 ※仮止めやテープ等で本器を固定するこ  とは、絶対にしないでください。

⑤センサー部と本体の連結部分 がゆるんでいる。

⑤センサー部のねじをしっかりと締め て固定してください。

⑥周囲の温度変化が起き、セン サーが反応している。

⑥SENSツマミを(-)側に回してく ださい。

③センサーの周囲1m以内に障 害物があり、ライトに照らさ れた箇所の温度変化を感知し ている。

③障害物を取り除く、または設置場所 を移動してください。

②感知範囲外に移動してください。②点灯中、感知範囲内に動いて いる人がいるため、点灯時間 が延長されている。

③回路に異常が発生している。 ③差し込みプラグを電源から抜き、2 分後に差し直してください。

①TIMEツマミを(-)側に回してくだ さい。

●他の照明器具●エアコンの送風口●自動車の熱・排気マフラー・ヘッド ライト●犬や猫などの小動物●その他の動く熱源●風などでよく揺れる物 (看板・旗・植物・カーテンなど)●強い電波を発生する物(無線機など)

●次のチェックリストに沿って点検を行ってください。

※これらのチェックを行っても正常に作動しない場合や、不明な点がございましたら、お買い上げの販売店 または発売元までご連絡ください。 お問い合わせや、ご連絡がないまま直接発売元に修理品などを送付されても、処理・対応ができない場合 がありますので、ご了承ください。

症  状 原  因 解 決 方 法

点灯しない

点灯しない

感知範囲内に人がいるのに点灯しない

本器内部からカチカチという音がする

①差し込みプラグが外れてい る。

④センサーが汚れている、蒸気 や雨などの水滴が付着してい る。

④センサーの汚れや水滴などを、傷が 付かないよう柔らかい布などで拭き 取ってください。

⑤センサーを物や本器の電源 コードなどが遮っている。

⑤センサーを遮っている物を移動するか、 本器の設置場所を移動してください。

⑥感知エリアに他の照明器具 の光が入っている。

⑥LUXツマミを (昼モード)へ回し てください。

⑧夏場などで周囲の温度が高く、 体温との差が少ない。

⑧周囲の温度が低い場所に設置してく ださい。

①ハロゲン球が切れている。 ①新しいハロゲン球と交換してくだ さい。

②ハロゲン球の灯芯が溶けてい る。(黒く変色している。)

③新しいハロゲン球と交換してくだ さい。

④新しいハロゲン球と交換してくだ さい。

⑦顔や手がマフラー・手袋など で覆われている。または傘な どで顔や手が隠れている。

⑦本器は人の動きによる温度変化 を感知するため、左記の状況で は感知しにくい場合があります。

③ハロゲン球内部がガス漏れし ている。(濁ったような色に 変色している。)

④ハロゲン球の灯芯が断線して いる。

②SENSツマミの設定を調節してくだ さい。

②SENSツマミの設定が適正 でない。

③センサーに向かって直進して いる。

③センサーの感知範囲を人が横切るよう に、向きを調節してください。

①差し込みプラグを電源(AC100V) に正しく差し込んでください。

故障かな?と思ったら ※各部名称はP6をご参照ください。 故障かな?と思ったら ※各部名称はP6をご参照ください。 故障かな?と思ったら ※各部名称はP6をご参照ください。

別売品について

①カバー背面のねじ(左右2ヶ所)をゆるめ、カバーを取り外してください。

②ハロゲン球の片側をソケットに押しながら、もう一方側を手前に引くようにし てハロゲン球を取り外します。

③新しいハロゲン球は、中央の凸部が後ろ側になる向きで取り付けます。 ハロゲン球の片側をソケットに差し込み、軽く押しながらもう一方のソケット にも差し込んでください。

  ハロゲン球を布やウレタンなどで包んである場合は、差し込んだ後に取り外してくだ  さい。そのまま使用すると火災の原因となります。

④カバーを元通りに取り付けてください。

   警告

 ・ハロゲン球の交換の際は、必ず差し込みプラグを電源から抜いてください。 ・消灯後しばらくの間、本体・ハロゲン球が高温ですので、温度が下がるまで待って交  換を行ってください。

   注意

 ・ハロゲン球は手の油脂が付着すると、寿命が短くなります。手で直接触らず、きれい  な手袋や布・ウレタンなどで包むようにして、交換を行ってください。 ・ハロゲン球の汚れは、割れや光量の低下などの原因になりますので、アルコール類を  含ませたきれいな柔らかい布で拭き取ってください。

ハロゲン球が点灯しなくなった場合、下記の原因が考えられます。当社別売の専用電球HL-150に交換してからご使用ください。

・ハロゲン球が切れている。・灯芯が溶け、ハロゲン球が黒く変色している。・ハロゲン球内部がガス漏れし、濁ったような色に変色している。・ハロゲン球の見た目に変化はないが、灯芯が断線している。

ハロゲン球

ねじ

布やウレタンなど使用前に取り外すこと

ソケット

ねじ

カバー

④ 片側ずつ差し込む

② 外す

後側

前側

凸部

① ゆるめる

固定ねじ

■木材の壁や柱に取り付ける場合

 付属の固定ねじを本体の固定穴に通 し、壁などに直接固定してください。

■コンクリート・ブロック・レンガ・ タイルなどへ取り付ける場合

 ①本体を設置場所に当て、固定穴の  位置に印を付けてください。

 ②印の位置に電気ドリルなどで直径  6mmの穴を深さ30mm以上あ  け、付属の固定プラグを打ち込ん  でください。

 ③固定ねじで本体を固定してくださ  い。 ※必ず確実に固定してください。揺  れ等により、誤動作する場合があ  ります。

※誤動作の原因になりますので、センサーの周囲1m以内に障害物のない場 所に取り付けてください。※必ず付属の固定プラグ、固定ねじでしっかりと固定してください。

※傾きが5°以内になるよう、必ず水平に設置してください。

固定プラグ

30mm以上

6mm

打ち込む

固定ねじ

固定穴

本体

壁面への設置 ※各部名称はP6をご参照ください。 ハロゲン球の交換方法 ※各部名称はP6をご参照ください。

12

12

②新しいハロゲン球と交換してくだ さい。

12

12 9

10

11

E1090-Q 16041008

ハロゲンランプHSL-150用 HL-150

③片側ずつ取り外す

締める

発売元〒955-0061 新潟県三条市林町2-5-21

URL http://www.paock.co.jpTEL:(0256)33-5574 FAX:(0256)33-5559


Recommended