+ All Categories
Home > Documents > FUJITSU 人材育成・研修サービス20...

FUJITSU 人材育成・研修サービス20...

Date post: 27-May-2020
Category:
Upload: others
View: 1 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
8
株式会社富士通ラーニングメディア FUJITSU 人材育成・研修サービス 講習会 総合ランキング 2015年度版 (2015年4月~2016年3月) 富士通ラーニングメディアでは、現在、約1,210種類のコース(集合研修720コース・eラー ニング490コース)をご提供し、年間約9万人のお客様にご受講していただいております。 2015年度で、受講者数が多かった人気コース、受講者数の増加率が高いコースのラン キングをご紹介いたします。 ぜひ、お客様のスキルアップ計画にご活用ください。 総合人気ランキング トレンドランキング 職種別/経験年数別人気ランキング
Transcript
Page 1: FUJITSU 人材育成・研修サービス20 システム開発事例で学ぶシリーズ〜リスクマネジメント〜 UAP56L 2 今年の1位は「プロジェクトマネジメントの基礎」が獲得。

株式会社富士通ラーニングメディア

FUJITSU人材育成・研修サービス

講習会 総合ランキング 2015年度版 (2015年4月~2016年3月)

富士通ラーニングメディアでは、現在、約1,210種類のコース(集合研修720コース・eラー

ニング490コース)をご提供し、年間約9万人のお客様にご受講していただいております。

2015年度で、受講者数が多かった人気コース、受講者数の増加率が高いコースのラン

キングをご紹介いたします。

ぜひ、お客様のスキルアップ計画にご活用ください。

総合人気ランキング

トレンドランキング

職種別/経験年数別人気ランキング

Page 2: FUJITSU 人材育成・研修サービス20 システム開発事例で学ぶシリーズ〜リスクマネジメント〜 UAP56L 2 今年の1位は「プロジェクトマネジメントの基礎」が獲得。

1

順位 コース名コースコード

日数 価格(税別)

1 ネットワークの基礎 UJE76L 2 58,000

2 プロジェクトマネジメントの基礎 UAP47L 1 42,000

3 プロジェクトマネジメントの技法 UAQ41L 2 70,000

4 データベース基礎 UBD21L 2 58,000

5 プログラム開発におけるレビュー・テスト技術の基礎 UZS08L 2 70,000

6 基礎から学ぶ!Excel VBAによる業務の自動化 UUL80L 1 30,000

7 ITサービスマネジメント基礎ワークショップ(ITIL2011対応)/(試験つき) UAW81L/UAX13L 3 109,000/

142,0008 UNIX/Linux入門 UMI11L 3 76,000

9 情報セキュリティ対策実践シリーズ 基礎から学ぶセキュア環境構築・運用入門編 USA04L 2 76,000

10 基礎から学ぶ!Excelマクロ機能による業務の自動化 UUF09L 1 33,000

11 基礎から学ぶシステム運用管理・実践トレーニング 〜障害管理、変更管理、SLAなど〜 UUW67L 2 70,000

12 LAN/WANの構築実習・実践トレーニング(Cisco編) UCC13L 3 129,000

13 Windows Server 2012の基礎 UCV29L 2 80,000

14 システム開発の基礎 UAS25L 1 43,200

15 業務分析設計概説 〜システム開発における要件定義のまとめ⽅〜 UZS09L 2 75,000

16 SEに求められるネゴシエーションスキル ー顧客・社内組織・協⼒会社との交渉術- UZE46L 2 76,000

17 VMware vSphere基礎 UBS71L 2 78,000

18 システム設計の基礎 UAS28L 1 43,200

19 システム要件定義の基礎 UAS21L 2 76,000

20 サーバ仮想化技術基礎 UBS29L 1 34,000

2015年度に開催された講習会における総受講者数のランキングです。いずれも、お客様から圧倒的な支持をいただいている人気コースです。

1位!ネットワークの基礎2位!プロジェクトマネジメントの基礎

総合ランキングでは入門・基礎レベルのコースが数多く上位にランクインしています。ベスト4までのコースは、毎年同じ顔ぶれで、原理原則系のスキルは根強いニーズがあることを表しています。1位の「ネットワークの基礎」は年間をとおして人気が⾼いコースです。

「ネットワークの基礎」・OSI参照モデルを実際のデータの流れに沿って学べた。また、演習では、小規模LAN構築の⼀部ではなく段階的に構築を⾏えた点が良かった。

・ネットワークについて漠然とした知識しかなかったが、基本知識を学んだことで理解を深められた。特に、LANやWANなどの仕組みや接続⽅式については勉強になった。

・IPアドレスとサブネットマスクの設定により、通信ができるかできないかを実機で確認することができて良かった。

※本書のコース名、コースコードは、2016年4月現在のものです。

13PDU

14PDU

12PDU

PDU

14PDU

7PDU

(Professional Development Unit)

・ PDU・・・ 米国PMI®が認定するプロジェクトマネジメントの国際資格「PMP®」における、資格更新の際の必要ポイント。PMP®資格保持者は、その質を維持するため、活動を定量化して測定し、報告を⾏う必要があります。2015年12月1日からCCRプログラム(Continuing Certification Requirements Program)が変更され、PDUに3つのサブカテゴリ(Technical、Leadership、Strategic)が導入されました。

(CCRプログラムの詳細については、PMI日本支部のWebサイトを参照ください。)

TOP 20

Page 3: FUJITSU 人材育成・研修サービス20 システム開発事例で学ぶシリーズ〜リスクマネジメント〜 UAP56L 2 今年の1位は「プロジェクトマネジメントの基礎」が獲得。

順位 コース名コースコード

日数 価格(税別)

1 サイバー攻撃におけるインシデント対応〜疑似環境を⽤いた解析〜 UAZ03L 1 100,000

2 Windows Server 2012の基礎 UCV29L 2 80,000

3 Amazon Web Services実践入門 1 UBS64L 1 59,000

4 システム基盤(ITインフラ)要素技術の基礎 UBN08L 1 40,000

5 Excel VBAによる部門業務システムの構築 UUL79L 2 54,000

6 jQueryによるWebアプリケーション開発 UJS40L 2 72,000

7 技術文書をもっとわかりやすく書く 〜誤解されない文書を書くためのテクニック〜 UAF30L 1 20,000

8 SQL Server 2014データベース管理 基礎編 UCD29L 2 80,000

9 「7つの習慣®」for ICTプロフェッショナル 〜イノベーターズ・マインド〜 UAF24L 2 78,000

10 COBOLプログラム(基礎編) UBL77L 3 76,000

11 SQL Server 2014データベース管理 応用編 UCD30L 2 80,000

12 マニュアル企画・設計の進め⽅〜活用されるマニュアルを効率良く作るコツ〜 UAF28L 1 20,000

13 ビジネスリーダーのためのコミュニケーション術 〜エゴグラムによる自⼰と他者の理解〜 UAF11L 1 42,000

14 VMware vSphere運用管理(監視、バックアップ、リソース) UVM01L 2 86,400

15 運用は上流⼯程から始まる!運用視点でのシステム開発プロジェクトの勘所 UAW93L 1 42,000

16 LAN/WANの構築実習・実践トレーニング(Cisco編) UCC13L 3 129,000

17 クラウド技術の基礎 UBS34L 1 42,000

18 Windows Server 2012 Active Directoryの管理 UCV28L 3 120,000

19 プロジェクトリーダーに求められるモチベーションマネジメントスキル UZE47L 1 42,000

20 Amazon Web Services実践入門 2 UBS65L 1 59,000

2014年度と2015年度の受講者数を⽐較し、2015年度の受講者数が大きく増えた、今一番注目すべきコースのランキングです。

サイバー攻撃など昨今のセキュリティ脅威の⾼まりがこのトレンドランキングに如実に表われました。また、仮想化、クラウド、サーバなどのIT技術系コースだけでなく、セキュリティコースは総合ランキング9位の「情報セキュリティ対策実践シリーズ 基礎から学ぶセキュア環境構築・運⽤入門編」とあわせて受講者が大きく増えています。

2

1位!サイバー攻撃におけるインシデント対応〜疑似環境を⽤いた解析〜

「サイバー攻撃におけるインシデント対応〜疑似環境を⽤いた解析〜」

・インシデント対応の流れが分かりやすかった。最近の傾向や具体的なツールの紹介等がためになった。

・最新のサイバー攻撃の⼿法が理解できた。・実習で、実際の流れを体験できた点、ログ等の確認ポイントを説明いただいた点が良かった。

・当社でも起こりうる案件を経験をふまえて教えて頂いた。

「システム基盤(ITインフラ)要素技術の基礎」・1つの内容に特化した内容ではなく、これからサーバー更改等で必要になる広い知識を学ぶことができた。

・サーバ等基盤の基礎となる部分がよくわかった。仮想化についても基礎的な部分が理解できた。

・システム基盤について幅広く学ぶことができたが、特にサーバの冗⻑構成や仮想化技術については今まで基礎から学ぶ機会がなかなか無かったため、非常に有意義な講義だった。

受講者数大幅増

TOP 20

14PDU

Page 4: FUJITSU 人材育成・研修サービス20 システム開発事例で学ぶシリーズ〜リスクマネジメント〜 UAP56L 2 今年の1位は「プロジェクトマネジメントの基礎」が獲得。

3

〜プロジェクトマネージャー編〜

順位 コース名コースコード

日数総合順位

1 プロジェクトマネジメントの基礎 UAP47L 1 2

2 BABOK入門 〜超上流⼯程の品質を⾼める知識体系〜 UAU41L 1 -

3 プロジェクトマネジメントの技法 UAQ41L 2 3

4 プロジェクトマネジメント技法の実践〜品質分析、進捗分析、対策編〜 UAQ42L 2 -

5 SEに求められるネゴシエーションスキル -顧客・社内組織・協⼒会社との交渉術- UZE46L 2 16

6 システム開発におけるWBS作成と⾒積り UAP69L 2 -

7 プロジェクトリーダーのための⼼理学 〜基礎編〜 UAP74L 1 -

8 プロジェクト計画 UAP48L 2 -

9 システム品質マネジメント UAP50L 2 -

10 プロジェクトリーダーに求められるコミュニケーションスキル UZE45L 2 -

11 ビジネスとITをつなぐ要求分析とヒアリング 〜BABOKの活用〜 UAU44L 1 -

12 プログラムマネジメント 〜プロジェクトマネジメントの上位マネジメント〜 UAQ63L 1 -

13 プロジェクトマネジメント技法の実践 〜コスト管理編〜 UAP87L 1 -

14 プロジェクトリーダーに求められるモチベーションマネジメントスキル UZE47L 1 -

15 データサイエンスの基礎 〜データの収集、分析、評価〜 UBS57L 2 -

16 プロジェクトの実⾏とコントロール UAP49L 2 -

17 SEに求められるヒアリングスキル -効果的な顧客要件の聞き取り- UZE66L 2 -

18 プロジェクトリーダーのための戦略的交渉術 〜交渉戦略の⽴案と実践スキル〜 UZE88L 2 -

19 ネットワークの基礎 UJE76L 2 1

20 システム開発事例で学ぶシリーズ 〜リスクマネジメント〜 UAP56L 2 -

今年の1位は「プロジェクトマネジメントの基礎」が獲得。そして、定番のプロジェクトマネジメントコースに加えてBABOK等の上流やデータ分析のコース(データサイエンス)がランクインしています。また、ランキング外ですが、 15年度リリースしたシミュレーターを使用した「プロジェクトマネジメント疑似体験ワークショップ(UAQ45L)」「プロジェクトマネジメント疑似体験ワークショップ〜オフショア開発編〜(UAQ44L)」が、今後注目すべきコースです!

「BABOK入門 〜超上流⼯程の品質を⾼める知識体系〜」・抽象的であるが普段体系⽴てて整理しなかった知識を学べた点。普段の仕事で抜けてしまっているタスクを洗い出すのに役に⽴つと感じた。

・BABOKの7つの知識エリアについて、理解することができた点。・ビジネスという視点から体系⽴てて検討したことがなかったので、改めて考える場面を持てたことが非常に有用でした。

・資料の記載内容だけではなく、講師の実体験に基づいた実務レベルの話を聞けたことが、非常に参考になった。

・ステークホルダーに向けて対応の仕⽅などがとてもわかりやすい。

7PDU

7PDU

14PDU

14PDU

14PDU

7PDU

14PDU

14PDU

14PDU

14PDU

7PDU

7PDU

14PDU

14PDU

14PDU

14PDU

受講者の職種が、プロジェクトマネージャーのランキングです。

「プロジェクトマネジメントの基礎」・プロジェクトマネジメントについて、現場や情報処理の勉強では理解できないところが理解できた。

・ベンダー側のPMの⼿法などが理解でき、今後のプロジェクト発注などに役に⽴ちそう。

・いままで属人的にプロジェクトを進めていたが、体系化されたものを学べたこと。

・体系だった知識の習得およびポイントが効率よく学べ、所属組織および自分自⾝の不⾜点が明確になった。

・講師の体験談を交えて話をされていたため、実例としてわかりやすい。

Page 5: FUJITSU 人材育成・研修サービス20 システム開発事例で学ぶシリーズ〜リスクマネジメント〜 UAP56L 2 今年の1位は「プロジェクトマネジメントの基礎」が獲得。

4

今年の1位は「プロジェクトマネジメントの技法」が獲得。アプリケーションスペシャリストとしてはIT技術スキルだけでなくプロジェクト遂⾏において必要なプロジェクトマネジメントスキルをはじめ、交渉術、コミュニケーションスキルのニーズも⾼いのが特徴です。また、上流・テスト関連の「プログラム開発におけるレビュー・テスト技術の基礎」「業務分析・設計のための要件定義技法 実践トレーニング」をはじめ、レビュー・テスト技術や要件定義のコースもランクインしています。

〜アプリケーションスペシャリスト編〜受講者の職種が、アプリケーションスペシャリストのランキングです。

順位 コース名コースコード

日数総合順位

1 プロジェクトマネジメントの技法 UAQ41L 2 3

2 SEに求められるネゴシエーションスキル -顧客・社内組織・協⼒会社との交渉術- UZE46L 2 16

3 プロジェクトマネジメントの基礎 UAP47L 1 2

4 プログラム開発におけるレビュー・テスト技術の基礎 UZS08L 2 5

5 システム要件定義の基礎 UAS21L 2 19

6 業務分析・設計のための要件定義技法 実践トレーニング UAS29L 3 -

7 プロジェクトマネジメント技法の実践 〜品質分析、進捗分析、対策編〜 UAQ42L 2 -

8 アプリケーションテスト 実践トレーニング UFN13L 2 -

9 プロジェクトリーダーに求められるコミュニケーションスキル UZE45L 2 -

10 業務分析設計概説 〜システム開発における要件定義のまとめ⽅〜 UZS09L 2 15

11 業務分析・設計のための業務モデリング 実践トレーニング UAS22L 3 -

12 シェルの機能とプログラミング 〜UNIX/Linuxの効率的使用を目指して〜 UMI23L 2 -

13 BABOK入門 〜超上流⼯程の品質を⾼める知識体系〜 UAU41L 1 -

14 SEに求められるヒアリングスキル -効果的な顧客要件の聞き取り- UZE66L 2 -

15 プロジェクトリーダーのための戦略的交渉術 〜交渉戦略の⽴案と実践スキル〜 UZE88L 2 -

16 基礎から学ぶ!Excel VBAによる業務の自動化 UUL80L 1 6

17 Java SE 7プログラミングI UZL53L 3 -

18 Java SE 7プログラミングII UZL54L 3 -

19 プロジェクト計画 UAP48L 2 -

20 データサイエンスの基礎 〜データの収集、分析、評価〜 UBS57L 2 -

「プロジェクトマネジメントの技法」・マネジメント⼿法について理論的には知っていたが、実践していなかった。演習で経験できてよかった。

・様々な⼿法を実際に体験できたこと。⼿法を使うだけではなく、その結果からどう考えるのかまで演習に組み込んでいたこと。

・コスト管理やリスク管理など、今までやっていなかった管理⽅法について⼿法を学べた。

・プロジェクトマネジメントにおける管理ツール(技法)をわかりやすく、今後プロジェクトを進めるにあたり勉強となりました。

・プロジェクトマネジメントの基本的な考え⽅を改めることができたので、そこが⼀番よかった。

「プログラム開発におけるレビュー・テスト技術の基礎」・実際の業務で課題に感じていた点と合致していたこと。・テストの組⽴て(構造ベース、仕様ベース)について、⼿順やポイントを知ることができた点。

・レビュー・テストについて、プロジェクトの役割に関わらずに⼀貫した体系を学べたため、自分がどの役割を担っても、実務で活かせる内容だと思いました。

・具体例を使った演習があったこと。・研修内容を業務で適用させるのが容易にできるよう、各ポイント・要点がわかりやすかった。

14PDU

14PDU

14PDU

7PDU

13PDU

18PDU

14PDU

14PDU

12PDU

18PDU

7PDU

14PDU

14PDU

Page 6: FUJITSU 人材育成・研修サービス20 システム開発事例で学ぶシリーズ〜リスクマネジメント〜 UAP56L 2 今年の1位は「プロジェクトマネジメントの基礎」が獲得。

5

今年の1位は「プロジェクトマネジメントの技法」が獲得。プロジェクトマネジメント、ネットワーク、サーバに関するコースを中⼼として、システム基盤(仮想化、クラウド)など幅広くランクインしています。また、「サイバー攻撃におけるインシデント対応〜疑似環境を⽤いた解析〜」「情報セキュリティ対策実践シリーズ 基礎から学ぶセキュア環境構築・運⽤入門編」などセキュリティコースがランクインしているのも特徴のひとつです。

〜ITスペシャリスト編〜受講者の職種が、ITスペシャリストのランキングです。

順位 コース名コースコード

日数総合順位

1 プロジェクトマネジメントの技法 UAQ41L 2 3

2 プロジェクトマネジメントの基礎 UAP47L 1 2

3 LAN/WANの構築実習・実践トレーニング(Cisco編) UCC13L 3 12

4 Windows Server 2012 Active Directoryの管理 UCV28L 3 -

5 Amazon Web Services実践入門 1 UBS64L 1 -

6 SEに求められるネゴシエーションスキル -顧客・社内組織・協⼒会社との交渉術- UZE46L 2 16

7 システム基盤設計・実践トレーニング UBN05L 2 -

8 VMware vSphere基礎 UBS71L 2 17

9 ITサービスマネジメント基礎ワークショップ(ITIL2011対応)/(試験つき) UAW81L/UAX13L 3 7

10 システム要件定義の基礎 UAS21L 2 19

11 VMware vSphere:インストール、構成、管理[V6.0]/【チケット付】 UVM26L/UVM27L 5 -

12 サイバー攻撃におけるインシデント対応 〜疑似環境を用いた解析〜 UAZ03L 1 -

13 UNIX/Linux入門 UMI11L 3 8

14 情報セキュリティ対策実践シリーズ 基礎から学ぶセキュア環境構築・運⽤入門編 USA04L 2 9

15 シェルの機能とプログラミング 〜UNIX/Linuxの効率的使用を目指して〜 UMI23L 2 -

16 ネットワークの基礎 UJE76L 2 1

17 Windows Server 2012 Hyper-Vの管理 UCV27L 2 -

18 Amazon Web Services実践入門 2 UBS65L 1 -

19 「7つの習慣®」for ICTプロフェッショナル 〜イノベーターズ・マインド〜 UAF24L 2 -

20 システム開発におけるWBS作成と⾒積り UAP69L 2 -

「LAN/WANの構築実習・実践トレーニング(Cisco編)」・Ciscoのネットワーク設定の基本がとてもよく理解できた。・実機を使って各機能の動作確認ができた。・スイッチルータの設定について、各々の役割が明確になり、設定⽅法⼿順が理解できた。実体験に基づく補⾜が特によい。

・実習のプログラムが段階を踏みながらネットワークを構築できるようになっていて理解しやすい点が良かったです。

・研修環境が、自社環境と非常に似た構成であったため、実務にフィードバックできる要素が非常に多いと感じました。

「情報セキュリティ対策実践シリーズ基礎から学ぶセキュア環境構築・運⽤入門編」

・情報セキュリティの全体像から、システムのレイヤーごとまで整理して理解できた点。・最近のセキュリティの技術について学べた点が良かった。また、セキュリティに関する情報サイト・資料についても複数教えていただいたため、設計・提案を⾏う際に役⽴てていきたいと思う。

・情報セキュリティやリスクについての根本的な考え⽅から説明して頂けた点。・⾝近な事例を交えて説明いただけてわかりやすかった。また、シミュレーションを使い、イメージしづらい動きを理解することができた。

・業務でWEBサイトの開発・運用・保守を⾏っているため、セキュリティ対策について業務に役⽴つ情報が学べたことがよかった。

13PDU

14PDU

7PDU

14PDU

14PDU

14PDU

Page 7: FUJITSU 人材育成・研修サービス20 システム開発事例で学ぶシリーズ〜リスクマネジメント〜 UAP56L 2 今年の1位は「プロジェクトマネジメントの基礎」が獲得。

受講者の職種が、システム運⽤担当者のランキングです。

6

今年の1位は「ネットワーク基礎」が獲得。「ITサービスマネジメント基礎ワークショップ(ITIL2011対応)」「基礎から学ぶシステム運⽤管理・実践トレーニング〜障害管理、変更管理、SLAなど〜」をはじめとするITサービスマネジメント関連コースとWindows、UNIX/LinuxサーバおよびVMWare関連コースのランクインが目⽴ちます。ランクインしているコースの傾向は例年と大きな変動はありません。

〜システム運⽤担当者編〜

順位 コース名コースコード

日数総合順位

1 ネットワークの基礎 UJE76L 2 1

2 ITサービスマネジメント基礎ワークショップ(ITIL2011対応)/(試験つき) UAW81L/UAX13L 3 7

3 基礎から学ぶシステム運⽤管理・実践トレーニング 〜障害管理、変更管理、SLAなど〜 UUW67L 2 11

4 LAN/WANの構築実習・実践トレーニング(Cisco編) UCC13L 3 12

5 UNIX/Linux入門 UMI11L 3 8

6 Windows Server 2012の基礎 UCV29L 2 13

7 データベース基礎 UBD21L 2 4

8 基礎から学ぶ!Excel VBAによる業務の自動化 UUL80L 1 6

9 情報セキュリティ対策実践シリーズ 基礎から学ぶセキュア環境構築・運用入門編 USA04L 2 9

10 Windows Server 2012 Active Directoryの管理 UCV28L 3 -

11 VMware vSphere運用管理(監視、バックアップ、リソース) UVM01L 2 -

12 シェルの機能とプログラミング 〜UNIX/Linuxの効率的使用を目指して〜 UMI23L 2 -

13 プロジェクトマネジメントの基礎 UAP47L 1 2

14 VMware vSphere基礎 UBS71L 2 17

15 LAN/WANの要素技術 UJE78L 1 -

16 サーバ仮想化技術基礎 UBS29L 1 20

17 IT運用におけるヒューマンエラー対策 〜お客様の安⼼・安全から信頼を築く!〜 UAW73L 1 -

18 システム運用入門 〜運用起点でITサービスを考える〜 UAW74L 1 -

19 プロジェクトマネジメントの技法 UAQ41L 2 3

20 Windows Server 2012 Hyper-Vの管理 UCV27L 2 -

「ITサービスマネジメント基礎ワークショップ(ITIL2011対応)/(試験つき)」・ITIL試験はもちろん、日々の運用を考える場もあり大変よかったと思いました。・ITILの全体像を把握することができた点がよかった。また、演習問題が取り組

みやすく理解が深まったと感じています。・ITILの全体を学べたこととあるべき姿と現在の業務の差異がわかったこと。・これまで実施していたことが体系的に整理され、また⾜りないことが抽出できた。・実運用に紐付けた説明が要所要所にあったことで、理解が深まった。

「基礎から学ぶシステム運⽤管理・実践トレーニング〜障害管理、変更管理、SLAなど〜」

・自社の運用標準しか知らなかったため、⼀般的な運用管理について学べてよかった。

・運用管理を⾏う上でのベースとなる基本知識を知ることができ改善を前向きに考えられるようになりました。

・講師の経験値の⾼さから机上の講義にならず実質・実態に即した内容の知識を学ぶことができたのでよかった。

・分析から構築にいたる過程について、自⾝の知識に無かったものが得られたので、非常に有益でした。

・今まで開発の経験しかなかったので運用での観点を勉強することができたのでよかった。

7PDU

14PDU

Page 8: FUJITSU 人材育成・研修サービス20 システム開発事例で学ぶシリーズ〜リスクマネジメント〜 UAP56L 2 今年の1位は「プロジェクトマネジメントの基礎」が獲得。

製品・サービスについてのお問い合わせは

Copyright 2016 FUJITSU LEARNING MEDIA LIMITED

http://www.knowledgewing.com/

お客様総合センター

0120-55-9019受付時間 9:00〜17:30 (土・日・祝祭日を除く)

株式会社富士通ラーニングメディア 〒108-0075 東京都港区港南2-13-34 NSS-IIビルQ1603004

有効期限2017年3月

経験年数別受講者数ランキングです。受講者の職種はシステム設計とプログラマーが対象です。ご自⾝の経験にあわせ、研修受講検討時にぜひご利用ください。

総合人気ランキングに引き続き、経験年数別でも「ネットワークの基礎」が1位を獲得。様々な職種において求められるのがネットワークの知識と⾔えます。また、「データベース基礎」、「プロジェクトマネジメントの基礎」も同様と⾔えます。

順位 コース名 コースコード 日数 総合

順位

1 ネットワークの基礎 UJE76L 2 1

2 データベース基礎 UBD21L 2 4

3 プロジェクトマネジメントの基礎 UAP47L 1 2

4 システム開発の基礎 UAS25L 1 14

5 UNIX/Linux入門 UMI11L 3 8

【経験者別TOP5】

経験のない方

5年未満

5年以上

順位 コース名 コースコード 日数 総合

順位

1 プログラム開発におけるレビュー・テスト技術の基礎 UZS08L 2 5

2 ネットワークの基礎 UJE76L 2 1

3 プロジェクトマネジメントの基礎 UAP47L 1 2

4 プロジェクトマネジメントの技法 UAQ41L 2 3

5 システム設計の基礎 UAS28L 1 18

順位 コース名 コースコード 日数 総合

順位

1 プロジェクトマネジメントの技法 UAQ41L 2 3

2 プロジェクトマネジメントの基礎 UAP47L 1 2

3 SEに求められるネゴシエーションスキル -顧客・社内組織・協⼒会社との交渉術- UZE46L 2 16

4 プロジェクトマネジメント技法の実践 〜品質分析、進捗分析、対策編〜 UAQ42L 2 -

5 BABOK入門 〜超上流⼯程の品質を⾼める知識体系〜 UAU41L 1 -

「プログラム開発におけるレビュー・テスト技術の基礎」が1位を獲得。「プロジェクトマネジメントの基礎」、「プロジェクトマネジメントの技法」などのプロジェクトマネジメントの基礎コースがランクインしています。

「プロジェクトマネジメントの技法」が1位を獲得。年次を追うごとに「プロジェクトマネジメント技法の実践〜品質分析、進捗分析、対策編〜」などのプロジェクトマネジメントの上位コース、交渉術や上流のコースがランクインしています。

7PDU

14PDU

14PDU

7PDU

14PDU

14PDU

7PDU

7PDU


Recommended