+ All Categories
Home > Documents > Google Classroom の使い方Google...

Google Classroom の使い方Google...

Date post: 17-Nov-2020
Category:
Upload: others
View: 0 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
28
Google Classroom の使い方 2 作成日: 2021/02/17 作成者:情報センター
Transcript
Page 1: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

Google Classroomの使い方

第 2版

作成日: 2021/02/17

作成者:情報センター

Page 2: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

目次

Classroomにログインしてみよう 1

………………………………………次の画面が表示された場合、ログインをクリックします。 2

…………次の画面が表示された場合、メールアドレスを確認し続行をクリックします。 4

……………………………………次の画面が表示された場合、メールアドレスを確認します。 5

……………………………………………………………………………………メールアドレスが違う場合 6

クラス(授業)に参加しよう 8

…………………………………………………………………………………………クラスに参加するには 8

…………………………………………………………………………………クラスの一覧画面に戻るには 9

…………………………………………………………………………………クラスの情報を確認しよう 10

…………………………………………………………………………………………ファイルを確認しよう 11

…………………………………………………………………………ファイルをパソコンに保存しよう 12

課題を提出しよう 13

……………………………………………………………………………………………課題を再提出しよう 16

………………………………………………………………………………………課題の評価を見てみよう 17

質問に答えよう 18

………………………………………………………………………………………………………選択式の場合 18

………………………………………………………………………………………………………記述式の場合 19

………………………………………………………………………………………質問の評価を見てみよう 20

コメントしてみよう 21

コメントを削除してみよう 23

投稿してみよう 24

投稿を削除してみよう 25

ログアウトしよう 26

Page 3: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

1 / 26

Classroomにログインしてみよう

Google Classroomを利用するには、ログインが必要です。次の手順に従ってログインしてください。

1.Classroomへアクセスします。

ブラウザのアドレス入力欄に「 https://classroom.google.com 」と入力します。

検索などで、 Google Classroomへアクセスした場合、必ずアドレスが「 https://classroom.google.com 」で始まってい

るかを確認してください。アドレスが違う場合は、不用意にメールアドレスやパスワードを入力しないようにしてください。

2.ログインします。

Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

ージに進んでください。

「 https://classroom.google.com 」と入力します。

2 ページへ

4 ページへ

5 ページへ

1 / 26

Page 4: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

2 / 26

次の画面が表示された場合、ログインをクリックします。

1.Classroomに移動をクリックします。

2.大学が発行しているメールアドレスを入力し、「次へ」をクリックします。

必ず大学が発行しているメールアドレス(@stu.bunri-u.ac.jp で終わる物)を利用してください。個人のメールアドレス等

ではログインしても授業に参加できないことがあります。

3.パスワードを入力して、「次へ」をクリックします。

①パスワードを入力します。

②「次へ」をクリックします。

①大学が発行しているメールアドレス

「 s(学籍番号)@stu.bunri-u.ac.jp 」を入力してください。

②「次へ」をクリックします。

「 Classroomに移動」をクリックします。

2 / 26

Page 5: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

3 / 26

4.次に表示された画面を確認します。

この後も Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指

定されたページに進んでください。

5 ページへ

4 ページへ

3 / 26

Page 6: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

4 / 26

次の画面が表示された場合、メールアドレスを確認し続行をクリックします。

1.メールアドレスを確認し、「続行」をクリックします。

2.次の画面が表示されますので、「私は生徒です」をクリックします。

「私は教師です」を選択しても特別に何かができる訳ではありません。間違えないように選択してください。間違えて選

択してしまった場合は授業担任を通してシステム管理者に連絡してもらってください。

3.次のページに続きます。

①メールアドレスを確認します。

②メールアドレスに間違いが無ければ

「続行」をクリックします。

メールアドレスが違う場合

「∨」をクリックします。その後は 6ページの「メールアドレスが違う場合」を参照し

てください。

「私は生徒です」をクリックします。

4 / 26

Page 7: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

5 / 26

次の画面が表示された場合、メールアドレスを確認します。

1.メールアドレスを確認します。

2.メールアドレスに間違いがなければ、ログイン完了です。

以上でログインが完了したので、 Classroom を利用することができます。ログイン後は、この「クラスの一覧画面」が表示さ

れ、参加しているクラス(授業)の一覧が表示されます。

②大学が発行しているメールアドレス

「 s(学籍番号)@stu.bunri-u.ac.jp 」になっているかを確認します。

メールアドレスが違う場合

6 ページの「メールアドレスが違う場合」を参照してください。

①アイコンをクリックします。

5 / 26

Page 8: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

6 / 26

メールアドレスが違う場合

表示されているメールアドレスが自分のメールアドレスでは無い場合や「 s(学籍番号)@stu.bunri-u.ac.jp 」では無い場合は

変更する必要があります。次の手順に従って操作してください。

クラスの一覧画面の右上のアイコンをクリックした場合

1.メールアドレスを選択もしくは「アカウントを追加」をクリックします。

メールアドレスを追加または切り替える場合

1.メールアドレスを選択もしくは「別のアカウントを使用」をクリックします。

一覧に変更したいメールアドレスがある場合

変更したいメールアドレスをクリックすると切り替わります。

パスワードの入力を求められる事があります。

一覧に変更したいメールアドレスが無い場合

「別のアカウントの追加」をクリックします。

次項の「メールアドレスを追加または切り替える場合」を参

照してください。

一覧に変更したいメールアドレスがある場合

変更したいメールアドレスをクリックします。

パスワードの入力を求められる事があります。

一覧に変更したいメールアドレスが無い場合

「別のアカウントを使用」をクリックします。

6 / 26

Page 9: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

7 / 26

2.「別のアカウントを使用」をクリックした場合、使用するアカウントを入力します。

3.パスワードの入力画面が表示された場合、パスワードを入力します。

大学が発行しているメールアドレス①

「 s(学籍番号)@stu.bunri-u.ac.jp 」を入力してください。

②「次へ」をクリックします。

①パスワードを入力します。

②「次へ」をクリックします。

7 / 26

Page 10: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

8 / 26

クラス(授業)に参加しよう

Classroomを利用して授業に参加するには、 Classroom内のクラスに参加する必要があります。

クラスに参加するには

1.右上の「+」をクリックします。

2.クラスコードを入力し、参加をクリックします。

クラスコードがわからない場合は、クラスに参加できません。授業の担当教員にクラスコードを確認してください。

「コードが無効です。入力したコードが正しい事を確認してください。」と表示された場合は、クラスコードの入力を間違え

ています。「 o (オー)」と「 0 (ゼロ)」、「 i (アイ)」と「 l (エル)」と「 1 (イチ)」、「 q (キュー)」と「 9 (キュウ)」など似たよう

な文字がありますので、入力の間違いが無いかを確認してください。

3.参加が完了すると次のようなクラスの画面が表示されます

「+」をクリックします。

①クラスコードを入力します。

②「参加」をクリックします。

大学が発行しているメールアドレス

「 s(学籍番号)@stu.bunri-u.ac.jp 」になっているかを確認します。 違う場合は「アカウントを切り

替え」をクリックし 6ページを参照してください。

8 / 26

Page 11: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

9 / 26 9 / 26

クラスの一覧画面に戻るには

1.クラスの一覧画面に戻るには、左上の「≡」をクリックします

2.表示されたメニューの「クラス」をクリックします

3.クラスの一覧画面に戻ります

「≡」をクリックします。

「クラス」をクリックします。

Page 12: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

10 / 2610 / 26

クラスの情報を確認しよう

クラスの画面には、授業のお知らせや質問や課題など様々な情報が表示されます。

1.クラス一覧画面の科目名をクリックします。

2.次のような「ストリーム」の画面が表示されます。

科目名をクリックします。

出されている課題など授業の概要が表示されます。

教員の名前や受講者の一覧が表示されます。

期限の近い課題や質問が表示されます。

このアイコンは課題を意味します。

課題を作成し提出する必要があります。

クリックすると詳細が表示されます。

このアイコンは質問を意味します。

質問に回答し送信する必要があります。

クリックすると詳細が表示されます。

基本的にアイコンがある物は提出や返答が必

要です。

アイコンがないものは「お知らせ」や「投稿」で

す。

Page 13: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

11 / 26 11 / 26

ファイルを確認しよう

「お知らせ」や「課題」などにファイルが付いている場合「動画」「 PDF 」「Microsoft Office ファイル(Wordや Excelなどのフ

ァイル)」「音声ファイル」「写真」のファイルであれば、そのままブラウザ上で確認することができます。

1.確認したいファイルのファイル名をクリックします。

2.ファイルの内容が表示されます。

この画面では閲覧はできますが、編集やダウンロード(パソコンに保存する事)ができません。

ファイル名をクリックします。

「←」をクリックすると前の画面に戻ります。

印刷アイコンをクリックすると印刷することも

できます。

Page 14: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

12 / 2612 / 26

ファイルをパソコンに保存しよう

前項のように「動画」「 PDF 」「Microsoft Office ファイル(Wordや Excelなどのファイル)」「音声ファイル」「写真」のファイル

はブラウザ上でファイルを閲覧することが可能ですが、このファイルを元に課題を作成しなければいけない場合は、一度ファイ

ルをパソコンに保存する必要があります。ファイルをパソコンに保存するには、次のように少し特別な手順が必要です。

1.ファイル名を右クリックし、「新しいタブで開く」をクリックします。

2.新しいタブが作成されるので、ファイル名のタブをクリックします。

3.右上のダウンロードアイコンをクリックします。

4.ファイルがダウンロードされます。

自動的にファイルがダウンロードされます。「プログラムで開く」か「ファイルを保存する」かの選択肢が表示された場合は、必

ず「ファイルを保存する」をクリックしてください。

「プログラムで開く」をクリックし、開いたプログラムでそのままファイルを編集する方法もありますが、保存時に「上書き

保存」ではなく「名前をつけて保存」をし保存場所を指定しないと、ファイルが行方不明になる可能性があります。「ファイ

ルを保存する」をクリックして一度ファイルをパソコン上に保存し、保存したファイルを編集する方法が確実です。

「ファイルを保存する」で保存したファイルは規定の保存先(標準では「ダウンロード」フォルダ)に保存されます。

①ファイル名を右クリックします。

②「新しいタブで開く」をクリックします。

作成された新しいタブをクリックします。

ダウンロードアイコンをクリックします。

規定の保存先(この例では「ダウンロード」

フォルダ)にファイルが保存されます。

Page 15: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

13 / 26 13 / 26

課題を提出しよう

課題は、自分で指定された形式のファイルを作成し提出する必要があります。次の手順で課題を提出します。

課題の元になるファイルを編集して提出する場合は、指定されたファイルをパソコンに保存する必要があります。前項の「ファ

イルをパソコンに保存しよう」を参考にし、ファイルをパソコンに保存してください。

1.課題の右側の「あなたの課題」にある「追加または作成」をクリックし「ファイル」をクリックします。

限定公開コメントとして、自分自身と担当教員のみが閲覧できるコメントをすることができ、ファイルについての補足や、

質問などをコメントすることができます。コメントの操作方法については、「コメントをしよう」を参照してください。限定公開

となっていますが、個人的な内容や個人情報を含む物をコメントしないように注意してください。

2.次のような画面が開きます。

①「追加または作成」をクリックします。

ファイルをドラッグする方法と、ファイル

を選択する方法の 2 つの方法があります。それぞれの方法は次の A および Bを参照してください。

②「ファイル」をクリックします。

Page 16: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

14 / 2614 / 26

A.課題のファイルをドラッグする場合

B.課題のファイルを選択する場合

提出したいファイルをクリックしたまま、

「ここにファイルをドラッグ」と書かれて

いる場所の空白部分までマウスを移

動し、マウスのボタンを放します。

②ファイルの選択画面が開きますので

提出したいファイルをクリックします。

③「開く」をクリックします。

①「 BROWSE 」をクリックします。

Page 17: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

15 / 26 15 / 26

3.提出に必要なファイルがちゃんと添付されているかを確認し「提出」をクリックします。

添付し忘れや、間違いがあった場合は再度手順 2 ~ 3 を繰り返すことでファイルを追加したり、正しいファイルにするこ

とができます。

4.確認画面が表示されるので、確認して「提出」をクリックします。

5.次のように「提出済み」が表示されれば提出は完了です。

①提出したいファイルがすべて表示

されているかを確認します。

②提出したいファイルに間違いなけ

れば「提出」をクリックします。

ファイルを間違えた場合

「×」をクリックすると削除できます。

①提出したファイルがすべて表示さ

れているかを確認します。

②間違いなければ「提出」をクリック

します。

「提出済み」が表示されれば提出は完了です。

ファイルを追加する場合

「追加または作成」をクリックし、手順 2 を行うと追加できます。

Page 18: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

16 / 2616 / 26

課題を再提出しよう

ファイルの間違いや内容に訂正があった場合、再提出することができます。次の手順で行ってください。

1.「提出を取り消し」をクリックします。

2.確認画面が表示されるので、「提出を取り消し」をクリックします。

3.提出直前の画面に戻ります。

ファイルの追加や変更については提出するときと同じです、「課題を提出しよう」の手順 2 に戻り、再提出してください。

提出を取り消したままでは評価することができません。再提出するのを忘れないようにしましょう!

「提出を取り消し」をクリックします。

「提出を取り消し」をクリックします。

提出したファイルを間違えている場合

「×」をクリックすると削除されます。

Page 19: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

17 / 26 17 / 26

課題の評価を見てみよう

授業によっては、課題に評価が返ってくる場合があります。評価の付いた課題は次のように表示されます。

課題の評価画面には、「×」ボタンや、「再提出」ボタンが表示されていますが、間違えて押さないようにしてください。評

価に支障が出る事があります。

評価の付いた課題は「採点済み」と

表示されます。

このように評価が表示されます。

Page 20: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

18 / 2618 / 26

質問に答えよう

質問には「選択式」と「記述式」があります。それぞれについて、次の手順で答えることができます。

選択式の場合

1.解答を選択し「提出」をクリックします。

2.確認画面が表示されるので、「提出」をクリックします。

3.次のように「提出済み」が表示されれば提出は完了です。

①解答を選択します。

②「提出」をクリックします。

「提出」をクリックします。

このマークがあるものは、このように他

の受講者がどのように解答したかを確認

することができます。

「提出済み」が表示されれば提出は完了です。

このマークのある質問は解答した内

容が他の受講者にも表示されます

Page 21: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

19 / 26 19 / 26

記述式の場合

1.解答を記述し「提出」をクリックします。

2.確認画面が表示されるので、「提出」をクリックします。

3.次のように「提出済み」が表示されれば提出は完了です。

4.「クラスメートの解答を表示」をクリックした場合次のような画面が開きます。

①解答を入力します。

②「提出」をクリックします。

このマークのある質問は解答した内

容が他の受講者にも表示されます

「提出」をクリックします。

「提出済み」が表示されれば提出は完了です。

このマークがあるものは「クラスメートの

解答を表示」をクリックすることで他の受

講者の解答を確認することができます。

Page 22: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

20 / 2620 / 26

質問の評価を見てみよう

授業によっては、質問に評価が帰ってくる場合があります。評価のついた質問は次のように表示されます。

評価の付いた課題は「採点済み」と

表示されます。

このように評価が表示されます。

Page 23: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

21 / 26 21 / 26

コメントしてみよう

許可されていれば、ストリーム内の内容に対してコメントを投稿する事ができます。また、課題画面や評価画面などに限定公

開コメントとして、自分自身と担当教員のみが閲覧できるコメントを投稿することができます。

限定公開コメント以外のコメントは他の受講者にも表示されます。個人的な内容や個人情報を含む物をコメントしないよ

うにしてください。

1.コメントしたい場所の「クラスのコメントを追加…」をクリックします。

2.コメントを入力し投稿ボタンをクリックします。

3.これでコメントの投稿ができました。

コメントしたい場所のコメント欄を

クリックします。

①コメントを入力します。

②投稿ボタンをクリックします。

このようにコメントが投稿されます。

Page 24: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

22 / 2622 / 26

4.コメントに対してコメントが帰ってくることがありますので確認しましょう。

新たにコメントが付きました。

Page 25: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

23 / 26 23 / 26

コメントを削除してみよう

自分の投稿したコメントは削除できます。

1.自分の投稿したコメントにカーソルを合わせると右側に「

」が表示されるのでクリックします。

2.「削除」をクリックします。

3.確認画面が表示されるので、「削除」をクリックします。

4.コメントの削除が完了しました。

以上でコメントの削除は完了です。

コメントを削除すると他の受講者に見えなくなりますが、担当教員は削除したコメントを見ることができます。

①コメントの付近にマウスカーソル

を移動します。

②「

」が表示されるのでクリックし

ます。

「削除」をクリックします。

「削除」をクリックします。

Page 26: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

24 / 2624 / 26

投稿してみよう

許可されていれば、ストリームの画面に直接投稿することもできます。投稿した内容はすべての受講者に表示されます。

すべての投稿は他の受講者にも表示されます。個人的な内容や個人情報を含む物を投稿しないようにしてください。

1.ストリーム画面上側の「クラスに知らせたいことを入力」と書かれている場所をクリックします。

2.投稿したい内容を入力し「投稿」をクリックします。

3.これで投稿ができました。

「クラスに知らせたいことを入力」と書かれている場所をクリックします。

①投稿内容を入力します。

②「投稿」をクリックします。

Page 27: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

25 / 26 25 / 26

投稿を削除してみよう

自分の投稿は削除することができます。

1.自分の投稿の右上の「

」をクリックし「削除」をクリックします。

2.確認画面が表示されるので「削除」をクリックします。

3.投稿の削除が完了しました。

以上で、投稿の削除は完了です。

投稿を削除すると他の受講者に見えなくなりますが、担当教員は削除した投稿を見ることができます。

①「

」をクリックします。

②「削除」をクリックします。

「削除」をクリックします。

Page 28: Google Classroom の使い方Google へのログイン状態やサービス利用状況によって、画面の表示が違います。表示された画面を確認して、指定されたペ

26 / 2626 / 26

ログアウトしよう

Classroom をパソコン教室などの公共のパソコンで利用する場合、ログインしたままで放置してしまうと、後から利用した人が

自分の Classroomを操作できてしまいます。こういったことができないようにするため、 Classroomの利用が終わったら必ず

ログアウトしておくことをおすすめします。次の手順でログアウトしてください。

画面右上のアイコンをクリックし「ログアウト」をクリックします。

以上でログアウトは完了です。再度 Classroomを利用する場合はログインが必要になります。

①アイコンをクリックします。

②「ログアウト」をクリックします。


Recommended