+ All Categories
Home > Documents > Hiromachi Ryokuchi Park in City of KamakuraThe hunter continues to aim for prey all day long...

Hiromachi Ryokuchi Park in City of KamakuraThe hunter continues to aim for prey all day long...

Date post: 14-Oct-2020
Category:
Upload: others
View: 1 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
2
Hiromachi Ryokuchi Park in City of Kamakura 食欲の秋です ひろまちだより 2020年9月号 発行 鎌倉広町パートナーズ 鎌倉広町緑地管理事務所 鎌倉市津 1133 TEL:0467-32-5112 http://www.kamakurahiromachi.com/ 9 2020 September だよ 特集 連載 催事 ほか カマキリ 樹木医日誌 秋のイベント etc 新型ウィルス対応 contents 収穫間際のイネの上でにらみをきかす デザイン・編集 向田智也 vol 17 広町緑地の稲刈は10月初旬。実りをむかえ金色に色づく稲 穂(左)植物の葉を食べるショウリョウバッタ(右上)シオカラ トンボを捕らえたナガコガネグモ(右下)
Transcript
Page 1: Hiromachi Ryokuchi Park in City of KamakuraThe hunter continues to aim for prey all day long ウッディぴろしの樹木医日誌 冬を越したオオカマキリの卵のうから

Hiromachi Ryokuchi Park in City of Kamakura

食欲の秋です

ひろまちだより 2020年9月号

発行 鎌倉広町パートナーズ

鎌倉広町緑地管理事務所鎌倉市津1133 TEL:0467-32-5112http://www.kamakurahiromachi.com/

92020

September

ひ まちだよりろ

特集

連載

催事

ほか

カマキリ

樹木医日誌

秋のイベント etc

新型ウィルス対応

contents

収穫間際のイネの上でにらみをきかす

デザイン・編集 向田智也

ひろまちだよりvol17

広町緑地の稲刈は10月初旬。実りをむかえ金色に色づく稲

穂(左)植物の葉を食べるショウリョウバッタ(右上)シオカラ

トンボを捕らえたナガコガネグモ(右下)

Page 2: Hiromachi Ryokuchi Park in City of KamakuraThe hunter continues to aim for prey all day long ウッディぴろしの樹木医日誌 冬を越したオオカマキリの卵のうから

昼夜を問わず獲物を狙い続けるハンター

成虫までたどりつけるのは1%? 卵(のう)の形はさまざま

イベント情報

管理事務所よりお知らせ

The hunter continues to aim for prey all day long

ウッディぴろしの樹木医日誌

冬を越したオオカマキリの卵のうからは、初夏になると100匹以上の幼虫がぞろぞろと誕生します。しかし、幼虫時は将来獲物となるさまざまな生き物が天敵となるため、成虫になって生涯を全うできるものはごくわずかです。

カマキリの武器である鎌は、捕食のために前足が特化したものです。夜は眼の色を緑から黒に変え、広い視野で動くものに素早く反応して獲物を捕らえます。広町緑地では晩夏から秋、特に逃げ場を失う稲刈り時によく見られ、オオカマキリやチョウセンカマキリのほか、ずんぐりしたハラビロカマキリ、コカマキリやヒナカマキリを観察することができます。

広町緑地に紅葉の便りがやってくる時期になりました。残暑の時期に色が変わり葉が落ち始めるサクラのほか、10月からはコナラやカラスザンショウ、低木のイヌビワなどの黄葉が見られます。そして黄色に変化する葉が多い中、ひときわ目を引くのがハゼノキです。とにかく真っ赤という表現がふさわしく、見事に色づきます。きれいだからとうっかり手に取ってしまうと、ウルシ科特有のかぶれに襲われるかもしれませんので、距離をとって鑑賞するのがおすすめです。

新型コロナ感染防止のため、広町緑地での各種イベントは中止・縮小を続けています。その中で、10月10日(土)9:30より「稲刈り会」を行います。11月21日(土)10:00から昨年度までの「収穫祭」に替わり、「広町感謝バザール」を行います。広町緑地で収穫した有機栽培の野菜、大麦、小麦、うるち米、糠、わら、広町産小麦で作ったパンなどを販売します。12月には「紅葉散歩」、1月には「冬の野鳥観察会」を予定しています。詳細はホームページまたは電話でお問い合わせください。

広町緑地のホームページがモバイル対応になりました。ひろまちだより裏表紙のバーコードを読み取っていただくとアクセスができます。フォトギャラリーも充実しています。

黄金色に染まる田んぼ

ずんぐりとしたハラビロカマキリ

オオカマキリ チョウセンカマキリ

ハラビロカマキリ

オオシオカラトンボを捕らえたチョウセンカマキリ。よく似たオオカマキリと比べると、全体的に体が細く、威嚇時などに見られる後翅の付け根の色が薄い。

葉は複葉、かぶれに注意! 真っ赤で目を引くハゼノキの紅葉

Vol.6

(ウルシ科)ハゼノキ

オオカマキリの卵はふっくら、チョウセンカマキリの卵は細長い。


Recommended