+ All Categories
Home > Documents > (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方...

(課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方...

Date post: 11-Oct-2020
Category:
Upload: others
View: 1 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
35
総合型選抜 対策講座 (課題遂行型出願向け) PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部
Transcript
Page 1: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

総合型選抜対策講座

(課題遂行型出願向け)

PART 1テーマの選び方・取り組み方

文教大学国際学部

Page 2: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

PART 1:テーマの選び方・取り組み方PART 2:リサーチの進め方PART 3:レポートの書き方PART 4:プレゼン資料の作り方PART 5:プレゼン発表・ディスカッションのコツ

目次

Page 3: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

PART 1:テーマの選び方・取り組み方

1. 課題の内容を読み解こう2. マッピングを使おう3. 事例を探そう4. 因果関係をたどろう5. 原因を探ろう6. 解決方法を考えよう7. まとめ:考えるポイント※テーマのヒント

目次

Page 4: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

アドミッション・ポリシーとは?

はじめに

「入学者受け入れ方針」のこと

総合型選抜の出願資格として、各学科のアドミッション・ポリシーに賛同していただくことが前提となります。

国際社会の課題を通じて英語を教えられる教員を目指した

い方はぜひ!

Page 5: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

総合型選抜(課題遂行型)とは?

総合型選抜(課題遂行型)とは何か?

テーマ選び

リサーチ(調査・データ収集)レポート提出

プレゼン発表とディスカッション

この入試では、国際学部でリーダーとして活躍してくれる人、社会に出て活躍できる人、そうした資質を持ち、努力する意欲のある人を求めています!

この入試課題に取り組むことで大学生に求められる基礎的能力を身に着ける!

プレゼン

Page 6: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

では、どう準備したらいいのでしょうか?

対策講座で学び、一緒に取り組んでいきましょう!

Page 7: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

総合型選抜の対策講座

8月22日(日):Webオープンキャンパス【総合型選抜対策講座】

PART 1: テーマの選び方・取り組み方PART 2: リサーチの進め方PART 3: レポートの書き方

9月27日(日):Webオープンキャンパス【総合型選抜対策講座】

PART 4: プレゼン資料の作り方PART 5: プレゼン発表・ディスカッションのコツ

8月中旬:国際学部ホームページに掲載【総合型選抜対策講座】

PART 1: テーマの選び方・取り組み方PART 2: リサーチの進め方

Page 8: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

合格までのスケジュール

一度にやろうと考えず、少しずつ準備を進めていきましょう。学校の勉強や定期試験準備、受験勉強との両立は十分に可能です。

Page 9: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

PART 1テーマの選び方・取り組み方

文教大学国際学部

Page 10: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

課題(両学科共通)

課題は、2000 字程度のレポート(図表は文字数

に含みません)とプレゼンテーション資料(パワーポイント、ポスターなど)を作成します。

※レポートとプレゼンテーション資料の提出日は異なります。

Page 11: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

国際理解学科の場合

Page 12: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

課題:国際理解学科

課題文

【課題作成のポイント】・具体的な事例を踏まえて自分の考えが述べられているか・考え方の根拠となる資料やデータが明確に示されているか

政治経済文化などあらゆる面で各国の結びつきが強くなり、一国だけではすべてが成り立たなくなっている今日のグローバル化した世界の中で、日本社会が抱えている問題、あるいは日本やほかの国々が共通して直面している問題をひとつ取り上げ、あなたなりの解決方法を、【課題作成のポイント】を参考に論じてください。

Page 13: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

1.課題の内容を読み解こう

「政治経済文化などあらゆる面で各国の結びつきが強くなり、一国だけではすべてが成り立たなくなっている今日のグローバ

ル化した世界」とは、どのような世界でしょうか?

①まず、世界の現状をどう認識しているかを考えてみよう

グローバル化した世界でどんなキーワードが重要だと思うか:

デジタル化、GAFA、人の国際移動、国際貿易、世界不況、世界の経済格差、国際機関、国際NGO、開発援助、米中対立、香港問題、経済統合、英国のEU離脱、気候変動、コロナ禍(パンデミック)、国際テロリズム、核抑止、人種差別、一国主義、孤立、

全体主義、新自由主義、異文化コミュニケーション、SDGs

Page 14: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

1 .課題の内容を読み解こう

そうした「グローバル化した世界」の中で「日本社会が抱えている問題」や「日本やほかの国々が共通して直面している問

題」とは何でしょうか?

②日本社会が抱えている問題、日本やほかの国々が共通する問題は何か、キーワードを出してみよう

香港問題(自由と民主主義の危機)、外国人労働者問題、在日外国人問題(マイノリティ問題)、人権問題(黒人差別、女子不就学)、南北格差・南南問題、貧困、先進国内の格差問題(米国の1%運動、日本の子どもの貧困・虐待)、地球温暖化問題(災害、プラスチック廃棄、原発問題)、海

洋汚染、食料自給率の問題、食品ロス、働き方(リモートワーク)の問題、地方移転、コミュニケーション(コンテクスト・他者理解)の問題

Page 15: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

2 .マッピングを使おう

テーマから連想されるキーワードを書き出し、それらをつなげてマッピングをしてみよう。どんなことが関連づけられるだろう?

(例)食品ロス(「食」の廃棄)問題

コンビニの販売契約システム

フードテキスタイル(ロスフード染色)

見た目問題・規格

伝統産業とコラボ

新ビジネス収穫技術・加工設備・輸送手段の問題

食育

季節食品の過剰供給

ドギーバッグ

食品ロス問題

私たちの食への意識

余った食品の活用

フードドライブ 商慣習(3分の1ルール)

生産地廃棄

世界の食料需給向上

飼肥料化

フードバンク

難民・生活困窮者・子ども食堂支援

フードシェアリング

もったいない運動

私たちの欠品への意識

食料需給率

過剰輸入

リサイクル・食品加工

途上国の貧困・飢餓

過剰生産・供給

外国人労働者

焼却処理

CO2排出

SDGs目標12

人口増加

途上国の農地転用

森林伐採

気候変動

他文化理解

デジタル化

官民連携 税負担

可食部分の廃棄

インスタ映え

食品ロス問題

Page 16: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

3 .事例を探そう

その問題が生じている原因を分析しなければ解決方法は考えられません。そのためには「調査」が必要です。

課題:自分で解決方法を考える 「原因」を解決する方法を考える。

様々な事例の中から、原因を特定しやすい「事例」、資料や情報を探しやすい「事例」を選ぶ。

例:資料や新聞記事、ニュースが多いもの、実際に身の回りで起こっていて調査しやすいもの。

国内外で生じている同じような「事例」を調べ、どのような取り組みや解決方法が採られているかを理解する。

それらをヒントにしながら、自分が決めた「事例」に関する解決方法を探る。

Page 17: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

4 .因果関係をたどろう

テーマから連想されるキーワードを書き出し、それらをつなげてマッピングをしてみよう。どんなことが関連づけられるだろう?

(例)食品ロス(「食」の廃棄)問題

フードテキスタイル(ロスフード染色)

見た目問題・規格

伝統産業とコラボ

新ビジネス収穫技術・加工設備・輸送手段の問題

食育

季節食品の過剰供給

ドギーバッグ

食品ロス問題

私たちの食への意識

余った食品の活用

フードドライブ 商慣習(3分の1ルール)

生産地廃棄

世界の食料需給向上

飼肥料化

フードバンク

難民・生活困窮者・子ども食堂支援

フードシェアリング

もったいない運動

私たちの欠品への意識

食料需給率

過剰輸入

リサイクル・食品加工

途上国の貧困・飢餓

過剰生産・供給

外国人労働者

焼却処理

CO2排出

SDGs目標12

人口増加

途上国の農地転用

森林伐採

気候変動

他文化理解

デジタル化

官民連携 税負担

可食部分の廃棄

コンビニの販売契約システム

インスタ映え

Page 18: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

5 .原因を探ろう

食品ロスが減らない

流通できない・購入されない農水産品・食品がた

くさんあるから

食べきらずに捨ててしまうから

季節商品を含め、過剰に生産・供給されるから

生産地で廃棄される農水産品があるから

安く買えるから

いつでも買えるように食品が供給されているから

ココが原因!

食品ロス問題

食べられる部分まで捨ててしまうから

商慣行(3分の1ルール)があるから

「何で」「なぜ」「どうして」を繰り返して、

それらの原因を考えてみよう

WHY?

WHY?

WHY?

Page 19: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

6 .解決方法を考えよう

考えるポイント(1)問題を細分化しましょう。例)「どうしたら食品ロスを減らせるか」。方法は様々です。家庭系・事業系食品ロスのそれぞれについて、原因から辿り、調査をし、解決方法を考えてみましょう。

考えるポイント(2)5W1H(いつ、だれが、何が、どこで、なぜ、どのように)を起点にしましょう。

平成29年度食料需給表(確定値) 「食品ロスとは」 農林水産省https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/161227_4.html

Page 20: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

1)単に「日本社会が抱えている問題」や「日本やほかの国々が共通して直面している問題」だけでなく、「グローバル化した世界」との関わりにも着目します。

2)解決策を提示するには、いつ、誰が、何を、どこで、なぜ、どのようになど、具体的なアクションを考えましょう。

3)その際、具体的な事例を踏まえて自分の考えが述べられているか、考え方の根拠となる資料やデータが明確に示されているかに注意しましょう。

7 .まとめ:考えるポイント

Page 21: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

政治問題:米中対立、英国のEU脱退、領土問題など

環境問題:地球温暖化、ごみ問題や公害問題、大気・水質汚染問題など

貧困問題、開発支援:発展途上国の課題、援助する側とされる側の問題、ジェンダー不平等、GAFAによる経済格差など

資源・エネルギー問題:省エネルギー、代替エネルギーの利用が進まない、ガスや電気の小売り自由化など

異文化理解:日韓関係、外国人とのコミュニケーション問題、移民・難民に対して閉鎖的な社会、人種差別、LGBTなど

地域活性化:シャッター街問題、過疎化、人口の流出、農業の衰退など

新型コロナウィルスをめぐる問題:経済活動と感染拡大防止のバランス、働き方、一国主義、フェイクニュースなど

※テーマのヒント

Page 22: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

国際観光学科の場合

Page 23: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

課題:国際観光学科

課題文

【課題作成のポイント】・その方法を提案する理由が明確に述べられているか

・その方法が有効だと思う根拠についてデータが示されているか

グローバル化の道を歩んできた日本の観光を今後も発展させていくための方法と課題について、根拠となる資料を用いて具体的に提案してください。提案にあたっては各自でテーマを設定し、その概要を説明し、【課題作成のポイント】を参考に論じてください。

Page 24: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

1 .課題の内容を読み解こう

「グローバル化の道を歩んできた日本の観光」では、何が起きているのでしょうか?

①まず、観光のグローバル化によってどんなことが起こっているか考えてみよう

観光のグローバル化でどんなキーワードが重要だと思うか:

和食、民泊、農泊、世界遺産、森林管理、地域振興、アニメの舞台をめぐる聖地巡礼、異文化理解、多言語対応、SNS、ハラルツーリズム、LCC、クルーズ、IR・MICE、おもてなし、ホスピタリティ、Made in Japan、クールジャパン、コト消費、東京オリパラ

2020、バーチャルツアー、オンライン宿泊、マイクロツーリズム、シェアリング・エコノミー、持続可能な観光、SDGs

Page 25: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

1 .課題の内容を読み解こう

「グローバル化の道を歩んできた日本の観光の課題」とは何でしょうか?

②グローバル化の道を歩んできた日本の観光の課題は何か、キーワードを出してみよう

インバウンド依存、自然破壊、オーバーツーリズム、新型コロナウイルスによる影響、ポストコロナ時代の観光、観光開発による地価高騰、観光客と地域住民との摩擦、観光公害、マナー問題、ごみ問題、看板の乱立、景観破壊、地方の高齢化、民泊の条例違反、地方観光の未整備、ゴールデンルートへの集中、文化の真正性、過剰言語対応、コミュニケーション障壁、通訳ガイド不足、食の宗教・習慣への対応、Wifi未整備、キャッ

シュレス対応、過剰サービス、交通機関の利便性

Page 26: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

2 .マッピングを使おう

テーマから連想されるキーワードを書き出し、それらをつなげてマッピングをしてみよう。どんなことが関連づけられるだろう?

(例)訪日外国人観光客とごみのポイ捨て

景観破壊

日本のゴミ捨てに関する知識不足

業者委託費・財源不足

行政によるごみ回収が間に合わない

地域の衛生不良

屋外のゴミ箱があふれる

地域からのクレーム 多言語の注意書き看板

地域らしさの喪失

訪日外国人観光客数の増加

文化・価値観の違い

SDGs目標14世界遺産としての価値

クルーズ船観光

テロ対策

ごみ箱の不設置・撤去

観光税

訪問地での滞在時間の短さ

日本人による不法投棄

訪問地を大切に思う気持ちがわかない海洋・漂着ごみ

海洋生物への影響

富士山

観光立国

観光政策

行政の対応不備

社会規範意識

市民ボランティア

そこに捨てていいと思う

教育・啓蒙

ゴールデンルート

捨てる場所がわからない

訪日外国人観光客とごみのポイ捨て

LCC

アジアの経済成長

本国でのポイ捨て習慣

訪日外国人観光客とごみのポイ捨て

Page 27: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

3 .事例を探そう

その問題が生じている原因を分析しなければ解決方法は考えられません。そのためには「調査」が必要です。

課題:自分で解決方法を考える 「原因」を解決する方法を考える。

様々な事例の中から、原因を特定しやすい「事例」、資料や情報を探しやすい「事例」を選ぶ。

例:資料や新聞記事、ニュースが多いもの、実際に身の回りで起こっていて調査しやすいもの。

国内外で生じている同じような「事例」を調べ、どのような取り組みや解決方法が採られているかを理解する。

それらをヒントにしながら、自分が決めた「事例」に関する解決方法を探る。

Page 28: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

4 .因果関係をたどろう

テーマから連想されるキーワードを書き出し、それらをつなげてマッピングをしてみよう。どんなことが関連づけられるだろう?

(例)訪日外国人観光客とごみのポイ捨て

景観破壊

日本のゴミ捨てに関する知識不足

業者委託費・財源不足

行政によるごみ回収が間に合わない

地域の衛生不良

屋外のゴミ箱があふれる

地域からのクレーム 多言語の注意書き看板

地域らしさの喪失

訪日外国人観光客数の増加

文化・価値観の違い

SDGs目標14世界遺産としての価値

クルーズ船観光

テロ対策

ごみ箱の不設置・撤去

観光税

訪問地での滞在時間の短さ

日本人による不法投棄

訪問地を大切に思う気持ちがわかない海洋・漂着ごみ

海洋生物への影響

富士山

観光立国

観光政策

行政の対応不備

社会規範意識

市民ボランティア

そこに捨てていいと思う

教育・啓蒙

ゴールデンルート

捨てる場所がわからない

訪日外国人観光客とごみのポイ捨て

LCC

アジアの経済成長

本国でのポイ捨て習慣

Page 29: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

5 .原因を探ろう

「何で」「なぜ」「どうして」を繰り返して、

その原因を考えてみよう

訪日外国人観光客によるごみのポイ

捨てがある

外国人観光客がその地域に増えているから

どこに捨てたらよいかわからないから

その地域がゴールデンルートにあるから

観光政策で訪日外国人を増やそうとしているから

テロ対策等で屋外のごみ箱の数が少ないから

LCCの増加によって航空運賃が下がっているから

WHY?

ココが原因!

(例)訪日外国人観光客とごみ問題

WHY?

WHY?

日本のごみ捨てルールが分からないから

本国でポイ捨て習慣があるから

Page 30: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

6 .解決方法を考えよう

考えるポイント(1)問題を細分化しましょう。例)「どうしたら訪日外国人観光客によるごみのポイ捨てを減らせるか」。方法は様々です。行政側から、企業側から、市民側から、観光客側からの視点がありうるので、それぞれについて、原因から辿り、調査をし、解決方法を考えてみましょう。

考えるポイント(2)5W1H(いつ、どこで、誰が、何が、なぜ、どのように)を起点にしましょう。

https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001333861.pdf

観光庁:令和元年度「訪日外国人旅行者の受入環境整備に関するアンケート」調査結果

Page 31: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

1)単に「日本の観光の現在の問題」だけでなく、「グローバル化の道を歩んできたこと」にも着目します。

2)解決策を提示するには、いつ、誰が、何を、どこで、なぜ、どのようになど、具体的なアクションを考えましょう。

3)その際、その方法を提案する理由が明確に述べられているか、その方法が有効だと思う根拠についてデータが示されているかに注意しましょう。

7 .まとめ:考えるポイント

Page 32: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

オーバーツーリズム:インバウンド依存、地元住民と観光客との摩擦、観光開発による地価高騰など

環境問題:ごみ問題、自然破壊、災害への対応など

異文化理解:外国人とのコミュニケーション問題、過剰言語対応、食の宗教・習慣への対応、ホスピタリティ、文化の真正性、通訳ガイド不足、過剰サービス、など

地域活性化:IR・MICE、LCC、交通の整備、地方の高齢化、ゴールデンルートへの集中など

新型コロナウィルスをめぐる問題:訪日外国人と日本人観光客の激減、宿泊・交通産業への影響、風評被害、マイクロツーリズムなど

景観破壊:看板の乱立、多言語対応 法令違反:ごみ問題、民泊、マナー問題 技術:Wifi未整備、キャッシュレス対応、シェアリング・エコノミー

※テーマのヒント

Page 33: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

1)現在の状況を踏まえて、自分で具体的に対策が考えられそうなテーマを選びましょう。学校で勉強していること、関心を持っていることから探しましょう。

2)なぜそのような問題が起こっているのか、なぜ自分はその問題の解決が大事だと思うかを考えなければなりません。そのためには様々な資料を探す必要がありますので、資料を探しやすいテーマが良いでしょう。

3)解決方法について、まずは自分ひとりで考えましょう。もし行き詰った場合は、先生、ご家族、本学国際学部の入試相談窓口に積極的に相談しましょう。良いヒントがもらえるはずです。

おわりに

Page 34: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

テーマ設定の注意

※本対策講座で取り上げた「食品ロス」と「訪日外国人観光客とごみのポイ捨て」の問題は、ご自身の総合型選抜の課題としては避けてください。取り上げた場合、内容によっては評価が低くなります。

Page 35: (課題遂行型出願向け) PART 1...PART 1 テーマの選び方・取り組み方 文教大学国際学部 課題(両学科共通) 課題は、 2000 字程度のレポート(図表は文字数

ぜひ、[email protected]にご相談ください。

次回のWebオープンキャンパスでまたお会いしましょう。

国際学部入試相談窓口


Recommended