+ All Categories
Home > Documents > KYODO D xja-grp-hyogo.ja-hyoinf.jp/images/kyodo_201908.pdf_ Ú`t ph óo ï ~ öÀ ~ ö , -hw y R ï...

KYODO D xja-grp-hyogo.ja-hyoinf.jp/images/kyodo_201908.pdf_ Ú`t ph óo ï ~ öÀ ~ ö , -hw y R ï...

Date post: 19-Mar-2020
Category:
Upload: others
View: 4 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
組合員学習活動を進めよう 特集 JAあわじ島は、農家の作業負担軽減 と、「淡路島たまねぎ」の安定的な出荷 のために、「タマネギ乾燥冷蔵施設」を 設置しています。 今月の表紙 詳細は裏表紙へ 実 践! 実 践! 昭和24年4月7日 第三種郵便物承認 令和元年8月1日発行(毎月1回1日発行)通巻1354号 2019 AUGUST KYODO
Transcript
Page 1: KYODO D xja-grp-hyogo.ja-hyoinf.jp/images/kyodo_201908.pdf_ Ú`t ph óo ï ~ öÀ ~ ö , -hw y R ï - Ëq ï × pQ Ï ` ó T q`h^ æ l h M ÐiZt Ï Íw mw :T q Ý q Ô _ >y, -hx Ï

JAあわじ島

今月は

JAグループ兵庫が自己改革として取り組む「農業者の所得増大」「農業生産の拡大」「地域の活性化」の事例を紹介します。

©令和元年年7月1日発行 通巻1354号

  編集兼発行人

昭和24年4月7日第三種郵便物承認  兵

庫県農業協同組合中央会 専務理事 浜田 充

〒650-0024 神戸市中央区海岸通1番地

☎078-333-5870 http:

//ja-grp-hyogo.ja-hyoinf.jp/制作協力 株式会社神戸新聞総合印刷 

定価300円 購読料は賦課金に含まれています。

JAあわじ島は、新たな施設・設備の導入により、ブランド野菜「淡路島たまねぎ」の生産維持・拡大に取り組んでいる。

◯農産物契約取引の実施と販路拡大

実践!実践!

根切葉切機で根と葉を調整

選果機ロボットパレタイザーにて自動積み付け

選果台にて手作業選果

 JAでは、平成29年の春から「タマネギ乾燥冷蔵施

設」を導入。この施設は、北阿万センター内にあり、機械

化により収穫後の一連の作業を、従来に比べ少ない負

担かつ効率的に行っている。タマネギの収穫から出荷ま

での作業は、手作業かつ負担の大きい作業が多いた

め、南あわじ市内の高齢化した農家にとって大きな課題

となっており、作付面積は10年前から減少傾向にある。

そこで、地域の農業を守るため、JAが国庫補助の産地

パワーアップ事業を活用し、同施設を導入した。

農業者の所得増大

◯タマネギ乾燥冷蔵施設の設置◯出荷作業の省力化(無包装レタス等)

農業生産の拡大

◯収穫体験や出前授業による食農教育の実施

地域の活性化

存も可能で、市場価格の動向を踏まえながら、任意の時期

まで保存できる。安定的な通年出荷を実現し、農業者の所

得向上に貢献している。

 乾燥や貯蔵段階など、どこの段階から施設に持ち込む

のかを組合員が選択でき、ニーズに柔軟に対応することが

できるのも特長の一つ。今年度は、昨年度の約1.2倍に当

たる計4,500トンの出荷申し込みが組合員から見込まれて

おり、期待の高さがうかがえる。

 同施設では、組合員が収穫後の根付葉付タマネギを鉄コ

ンテナにて持ち込んだ後、乾燥・根切葉切調整・選果・出荷ま

でを行う。乾燥段階では、作業の手間と時間を従来から大幅

に短縮。タマネギ乾燥施設は、鉄コンテナ内へ強制的に通風

乾燥を行うことにより、約1週間ほどで均一に乾燥させること

が可能となった。また、併設している冷蔵設備では、適切な貯

蔵環境を整えることで、温度・湿度管理の難しいタマネギの

品質を安定させ、貯蔵病害を防ぐ。品質を保ちながら長期保

組合員学習活動を進めよう特集

JAあわじ島は、農家の作業負担軽減と、「淡路島たまねぎ」の安定的な出荷のために、「タマネギ乾燥冷蔵施設」を設置しています。

今月の表紙

詳細は裏表紙へ

実践!実践!

昭和24年4月7日 第三種郵便物承認 令和元年8月1日発行(毎月1回1日発行)通巻1354号

2019AUGUST

K Y O D O

Page 2: KYODO D xja-grp-hyogo.ja-hyoinf.jp/images/kyodo_201908.pdf_ Ú`t ph óo ï ~ öÀ ~ ö , -hw y R ï - Ëq ï × pQ Ï ` ó T q`h^ æ l h M ÐiZt Ï Íw mw :T q Ý q Ô _ >y, -hx Ï

食料・農業・農村基本計画の

見直しに当たって

 この基本計画は、食料・農業・農村基本法に基

づき、食料・農業・農村に関し、政府が中長期的に

取り組むべき方針を定めたもので、情勢変化等

を踏まえ、おおむね5年ごとに変更することとさ

れている。4回目の見直しに当たり、農林水産省

では、秋に諮問される予定の基本計画見直しに

向けて、政策審議会企画部会が開催されている。

同部会では、品目別に農業者ヒアリングが行われ

てきたが、この夏以降に論点整理され議論が進ん

でいくと想定される。

 基本計画は、国の農業政策の根幹となる計画

だけに、次の3つの観点から現状や現場を見据

え、しっかりとした議論を望みたい。

1.食料安全保障と食料自給率

 将来的な世界の食料需給に不安定要素が存

在する中で、JAグループでは、食料安全保障の

確立と食料自給率の向上等を強く求めてい

る。各国との貿易協定が相次ぎ農産物の関税

が引き下げられる中、輸入農産物がますます押

し寄せ、国内生産が減少することが想定され

る。食料自給率目標が単なる絵に描いた餅で

あってはならない。いまカロリーベースで38%とさ

れる食料自給率を引き上げるために、国は基本

計画の中できちんと道筋を示すべきだ。

2.農業の担い手

 安倍政権の下、国の政策は「農業の成長産業化・

競争力強化」が大きな柱になっている。もとより

産業政策の一環で、農業を基幹産業として育成

していくことは大切なことだが、ここ3年ほど農

業総産出額が9千億円伸び、輸出も1兆円近く

まで伸びているからといって手放しで喜べる話で

はない。いま必要なのは高齢化等により弱体化し

ている生産基盤の構造を足元からどのように立

て直していくかである。

 大規模経営体を引き続き育成するとともに、

家族農業も含めた多様な担い手の必要性を基本

計画に明確に位置付けて育成しなければ、将来

的に成り立たないのではないか。

3.農村の振興・活性化

 平地・中間・山間の各農業地域では都市的地域に

先行して高齢化と生産年齢人口の減少が進行して

いる。そのような中、中山間地域は人口の1割、農

地面積・農業産出額の4割を占め、食料生産・多面

的機能の発揮等で重要な役割を果たしている。

 現状からすれば、農村の振興・活性化に向けた地

域政策をさらに進める必要があるが、基本計画の

中でも「競争」重視の考え方から「協同=相互扶

助」の考え方をより重視していくべきではないか。

 作物は、大地に根を張れば強くなる。

 「強い」農業とは、時々の「勝ち組」「負け組」の農業

ではなく、大地に根差した生産基盤を持つ農業=

「根強い」農業であることをここに記しておきたい。

営農支援部長

松坂

佳寿也

JAグループ兵庫2019AUGUST

本誌は、JAグループ兵庫ホームページの役職員専用ページでもご覧になれます。

主 張

協同 AUGUST 2019

CONTENTS

実践!自己改革

JAあわじ島

裏表紙

兵庫JCC通信

生協連/漁連/協同組合コラム

主張

食料・農業・農村基本計画の

見直しに当たって

営農支援部長

 松坂

佳寿也

協同ゼミナール

日本協同組合学会

会長

 田中夏子

もっとも大変で、

もっとも脆弱なところから

経営相談部

特集

組合員学習活動を進めよう

事業インフォメーション

信連/全農兵庫/共済連兵庫/厚生連

数字で見るJA・農業

JA自己改革の成果について(地域の活性化)

JAの活動報告書2018(JA全中)―

15

職場通信

みんなでJAのファンづくり!

JA加古川南

平岡支所

3 協同 AUGUST 2019

JAグループ兵庫は、第34回兵庫県JA

大会において、地域に密着した「共感」でき

る協同活動の展開の具体策として、組合員の

学びの場づくりに取り組むことを決議した。

組合員の世代交代や准組合員の増加による

「わがJA」意識の低下が指摘される中、組

合員が積極的に参加・参画する協同組合と

して発展するためには、組合員学習活動に

着実に取り組んでいくことが不可欠である。

組合員と共に学ぶ姿勢で

活動を進めていこう。

活動が慣例化しないよう、

目的や位置付けを整理して

内容の見直しをしないと

いけないよ。

組合員学習活動は

多彩に展開されているね。

なるほど。

はい!

私たちが、

JAの理念や事業を

伝えていくことも必要ね。

特 集

組合員学習活動を進めよう

経営相談部

Page 3: KYODO D xja-grp-hyogo.ja-hyoinf.jp/images/kyodo_201908.pdf_ Ú`t ph óo ï ~ öÀ ~ ö , -hw y R ï - Ëq ï × pQ Ï ` ó T q`h^ æ l h M ÐiZt Ï Íw mw :T q Ý q Ô _ >y, -hx Ï

JAあわじ島

今月は

JAグループ兵庫が自己改革として取り組む「農業者の所得増大」「農業生産の拡大」「地域の活性化」の事例を紹介します。

©令和元年年7月1日発行 通巻1354号

  編集兼発行人

昭和24年4月7日第三種郵便物承認  兵

庫県農業協同組合中央会 専務理事 浜田 充

〒650-0024 神戸市中央区海岸通1番地

☎078-333-5870 http:

//ja-grp-hyogo.ja-hyoinf.jp/制作協力 株式会社神戸新聞総合印刷 

定価300円 購読料は賦課金に含まれています。

JAあわじ島は、新たな施設・設備の導入により、ブランド野菜「淡路島たまねぎ」の生産維持・拡大に取り組んでいる。

◯農産物契約取引の実施と販路拡大

実践!実践!

根切葉切機で根と葉を調整

選果機ロボットパレタイザーにて自動積み付け

選果台にて手作業選果

 JAでは、平成29年の春から「タマネギ乾燥冷蔵施

設」を導入。この施設は、北阿万センター内にあり、機械

化により収穫後の一連の作業を、従来に比べ少ない負

担かつ効率的に行っている。タマネギの収穫から出荷ま

での作業は、手作業かつ負担の大きい作業が多いた

め、南あわじ市内の高齢化した農家にとって大きな課題

となっており、作付面積は10年前から減少傾向にある。

そこで、地域の農業を守るため、JAが国庫補助の産地

パワーアップ事業を活用し、同施設を導入した。

農業者の所得増大

◯タマネギ乾燥冷蔵施設の設置◯出荷作業の省力化(無包装レタス等)

農業生産の拡大

◯収穫体験や出前授業による食農教育の実施

地域の活性化

存も可能で、市場価格の動向を踏まえながら、任意の時期

まで保存できる。安定的な通年出荷を実現し、農業者の所

得向上に貢献している。

 乾燥や貯蔵段階など、どこの段階から施設に持ち込む

のかを組合員が選択でき、ニーズに柔軟に対応することが

できるのも特長の一つ。今年度は、昨年度の約1.2倍に当

たる計4,500トンの出荷申し込みが組合員から見込まれて

おり、期待の高さがうかがえる。

 同施設では、組合員が収穫後の根付葉付タマネギを鉄コ

ンテナにて持ち込んだ後、乾燥・根切葉切調整・選果・出荷ま

でを行う。乾燥段階では、作業の手間と時間を従来から大幅

に短縮。タマネギ乾燥施設は、鉄コンテナ内へ強制的に通風

乾燥を行うことにより、約1週間ほどで均一に乾燥させること

が可能となった。また、併設している冷蔵設備では、適切な貯

蔵環境を整えることで、温度・湿度管理の難しいタマネギの

品質を安定させ、貯蔵病害を防ぐ。品質を保ちながら長期保

組合員学習活動を進めよう特集

JAあわじ島は、農家の作業負担軽減と、「淡路島たまねぎ」の安定的な出荷のために、「タマネギ乾燥冷蔵施設」を設置しています。

今月の表紙

詳細は裏表紙へ

実践!実践!

昭和24年4月7日 第三種郵便物承認 令和元年8月1日発行(毎月1回1日発行)通巻1354号

2019AUGUST

K Y O D O

Recommended