+ All Categories
Home > Documents > Nagato city長門市職員採用案内 わたしたちと一緒に、未来を変えよう...

Nagato city長門市職員採用案内 わたしたちと一緒に、未来を変えよう...

Date post: 08-Aug-2020
Category:
Upload: others
View: 0 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
5
長門市職員採用案内 わたしたちと一緒に、未来を変えよう 道の駅センザキッチン グランドオープン Change the Future Nagato city
Transcript
Page 1: Nagato city長門市職員採用案内 わたしたちと一緒に、未来を変えよう 道の駅センザキッチン グランドオープン 今、 長門市 は 変わろうとしている。Change

長門市職員採用案内わたしたちと一緒に、未来を変えよう

道の駅センザキッチン グランドオープン

今、長門市は

変わろうとしている。

Change the Future

Nagato city

Page 2: Nagato city長門市職員採用案内 わたしたちと一緒に、未来を変えよう 道の駅センザキッチン グランドオープン 今、 長門市 は 変わろうとしている。Change

未来に向け、チャレンジし続ける 長門

人  口 34,587 人(平成 30 年3月 31 日現在)世 帯 数 16,028 世帯(平成 30 年3月 31 日現在)面  積 357.31k㎡市政施行 平成 17 年3月 22 日(1市3町合併)予算規模 216 億円(平成 30 年度一般会計当初予算)職 員 数 466 人(平成 30 年4月1日現在)

長門市の基礎データ

未来に向け、チャレンジし続ける長門

道の駅センザキッチンがグランドオープン!

ラグビー W 杯 2019 の 公認キャンプ地に決定!

長門おもちゃ美術館を 拠点に木育を推進中!

一次産業従事者の所得向上と交流人口の拡大を目指し、平成 30年4月にグランドオープン。

地域の資源を生かした、さまざまな事業に取り組むことで、まちが大きく変わろうとしています

2 3

中四国地方で唯一、公認チームキャンプ地に選定。ナショナルチームが長門市にやってきます。

木 育 の 推 進 拠 点 と し て 整 備。100 種類以上の木のおもちゃとふれあうことができる美術館。

元乃隅稲成神社に108 万人の観光客が!

長門湯本温泉の再生に 公民連携で取り組む!

世界を視野に国際交流を促進!

今や山口県を代表する観光地となった元乃隅稲成神社。交流拠点施設も整備されました。

温泉街が大きく生まれ変わる事業を行政・民間・住民が連携して取り組んでいます。

ロシア連邦ソチ市との交流など、国際交流と多文化共生を活性化し、新たな価値を創造します。

市内すべての小学生を対象に子ども医療費助成

医療費の自己負担額(3割相当額)を助成することで、子育て世代に選ばれる魅力あるまちを目指します。

地域の総合力を発揮し、協働のまちづくりを推進

市民活動、集落機能の再生を支援し、地域の総合力を発揮する基盤をつくります。

本州の最西北端三方を海に囲まれた自然豊かなまち

Page 3: Nagato city長門市職員採用案内 わたしたちと一緒に、未来を変えよう 道の駅センザキッチン グランドオープン 今、 長門市 は 変わろうとしている。Change

未来に向け、チャレンジし続ける職員

事務職

中な か

原は ら

大だ い

輔す け

農林課 農政畜産係平成28年度採用

自分が知らなかったさまざまな業界を知る

長門市職員を志望した理由

担当業務のやりがいや魅力

長門市職員を目指す人へのメッセージ

幼い頃から父親が市の職員として働く姿を見ていたこと、地元に近くなじみもある長門市で、自分も市民の方々のために働きたいと感じたことからです。

畜産関係の業務を担当していますが、配属されるまで畜産業について何も知りませんでした。配属先ごとに様々な業界を見ることができるのも市職員の仕事の魅力のひとつです。

最近では道の駅センザキッチンもオープンし、長門市は今後ますます発展していきます。まだわからないことだらけですが、皆さんと共に学び、働ける日を楽しみにしています。

主査

松ま つ

田だ

栄え い

策さ く

市民活動推進課(担当業務:中山間地域づくり・婚活支援)

生まれ育ったまちで大好きなまちでいつまでも過ごすために

主任

睦む つ

田だ

尚ま さ

玄ひ ろ

企画政策課(担当業務:世界大会等キャンプの招致)

世界大会の経験をレガシー(遺産)として残す

現在の業務

仕事に対する熱い思い

ラグビー W 杯 2019 や東京五輪のキャンプ地招致へ向けて、市民の皆さんと一体となった取組を行い、子どもたちに夢と希望を与えるとともにインバウンドを起爆剤とする新たな観光活力の推進などにつなげ、長門市を盛り上げていきます。

来年はアジア初開催となるラグビー W 杯 2019、再来年は東京五輪と、立て続けに世界大会が開催されます。長門市はラグビーW 杯 2019 の公認キャンプ地として内定しており、国を代表するチームがキャンプ地として訪れることは、世界に向け長門市をPRする大きなチャンスです。市民全体で機運を盛り上げ、キャンプ地招致を成功させ、その経験をレガシー(遺産)として将来へつなげることで、市の発展に貢献できると考えています。

保育士

林はやし

美み

郷さ と

みのり保育園平成28年度採用

子どもの成長を保護者と共に喜び合える

長門市職員を志望した理由

担当業務のやりがいや魅力

長門市職員を目指す人へのメッセージ

これまで育った長門市で、子どもたちと一緒に豊かな自然の中でのびのびと仕事をしたいと思いました。市民のみなさんとふれあえる機会が多いことも魅力の一つと感じます。

子どもが基本的な生活習慣を身に付け、集団生活の中で過ごせるように環境を整えています。子どもたちの成長を身近に感じ、保護者と共に喜び合えるのが何よりの魅力です。

人事異動もあるので、それぞれの園や地域の特性を知ることができたり、保育士仲間とアイデアを出し合ったり良い刺激になります。長門市の子どもたちと共に楽しい園生活を送りませんか。

技術職

山や ま

田だ

拓た く

哉や

上下水道局 施設整備課平成29年度採用

自分が設計した仕事が形として残る喜び

長門市職員を志望した理由

担当業務のやりがいや魅力

長門市職員を目指す人へのメッセージ

地元に戻りたいという思いが一番。地方公務員はさまざまな仕事をすることができ、自分の学んだことを多方面で活かせるかもしれないと思い、市職員を志しました。

水道管の設計や工事の監督をしています。自分が設計したものが長門市の地中に埋まっていて、そこを市民が飲む水が流れるので、自分の仕事が形として残ることにやりがいを感じます。

今、長門市は元乃隅稲成神社やセンザキッチン、長門湯本温泉観光まちづくりなど活力を蓄えています。可能性を秘めた魅力あふれる長門市で一緒に働きませんか。

消防職

磯い そ

部べ

緩か ん

南な

中央消防署 第3小隊平成29年度採用

一つひとつの課題達成が地域貢献につながる

長門市職員を志望した理由

担当業務のやりがいや魅力

長門市職員を目指す人へのメッセージ

高校・専門学校は市外に出ましたが、自分のやりたいことに対し、家族を含め地域の方々にも多く支えられました。今までの恩返しの気持ちで地元に貢献したいと思います。

救急現場で活動することが多いですが、消火や救助をはじめさまざまな業務があります。たくさんある課題を一つずつ達成し、地域貢献につなげていくことがやりがいであり、魅力です。

さまざまな分野でたくさんの業務があり、そのすべてが市民生活に関わるものです。長門市でこんな仕事がしたい!そんな思いを強く持って一緒にがんばっていきましょう。

54

未来に向け、チャレンジし続ける 職員 大きく変りゆくまちを支える意欲あふれる職員たち

あなたもその仲間になりませんか?

現在の業務

仕事に対する熱い思い

市民協働によるまちづくりを具現化していくため、地域コミュニティや市民活動団体の活動を支援し、「ひとが輝き、やさしさがこだまするまち長門」を実現するため、「支えあい、地域を担う協働のまち」を目指した取組を「チームながと」で進めています。

長門市がより良いまちとなるよう、地域や市民活動団体の皆さんとともに活力のあるまちづくりを推進していく仕事に携わることができてやりがいを感じています。今、人口減少などにより地方が危機に瀕しています。そんな中でも地域の火は消えていません。生まれ育ったまちで、大好きなまちで、いつまでも元気で楽しく過ごしていけるよう、市民の皆さんとともに考え、ともに歩み、まちの発展に貢献できるよう努力しています。

主査

永な が

尾お

和か ず

彦ひ こ

農林課(担当業務:木育の推進)

伝えたくなるストーリーが人と人をつなぎ、新たなストーリーを生む

主任

松ま つ

岡お か

裕ゆ う

史じ

成長戦略推進課(担当業務:長門湯本観光まちづくり)

長門湯本の再生への取組は、地方創生の最前線

現在の業務

仕事に対する熱い思い

旅行業界をリードする星野リゾートと協働し、温泉街に広がる遊休地を活用した温泉街のリノベーション計画に取り組んでいます。全国人気温泉地ランキングトップ 10 を目標に掲げ、持続可能な温泉街の魅力づくりに向けて、官民連携によるさまざまな取組を推進しています。

長門湯本の再生は、長門市全体の将来を左右する重要なプロジェクトであり、まさに地方創生の最前線です。プランニングやマーケティング、広報戦略などにおいて業界のトップランナーのノウハウや実務を学べる機会として貴重な経験でもあります。現場では日々課題が山積みですが、地域に対する熱い想いを持つ市民や民間事業者、まちづくりの専門家らと共に、温泉街の未来を変えていこうとさまざまな課題にチャレンジしています。

現在の業務

仕事に対する熱い思い

「林業・木材産業の発展」と「子育て世代に選ばれるまちづくり」を目指すために長門市では木育を推進しています。NPO 法人と公民連携による誕生祝い品事業や木育キャラバン事業を実施し、木育推進拠点施設「長門おもちゃ美術館」の自立運営への支援を行っています。

事業を実施するうえで意識しているのが、民間の力を最大限に引き出すことです。そのために必要な仕組みづくりをサポートし、持続可能なまちづくりを行う公民連携に取り組んでいます。また、多くの人に共感してもらい参加を促すストーリーづくりを心がけており、伝えたくなるストーリーが人と人をつなぎ、新しいストーリーが生まれます。まちを思う仕事に関われることが市職員としてのやりがいではないでしょうか。

Page 4: Nagato city長門市職員採用案内 わたしたちと一緒に、未来を変えよう 道の駅センザキッチン グランドオープン 今、 長門市 は 変わろうとしている。Change

未来に向け、チャレンジし続ける戦略

長門市の重点施策長門市は、さまざまな施策を展開し、「ひとが輝き、やさしさがこだまするまち」の実現に向けて取り組んでいます。

平成 29 年度からは「さんぎょう・こよう」、「ひとづくり」、「いじゅう・ていじゅう」の3つの施策に重点を置き、金子みすゞの詩に流れる「やさしさ」の精神をもって「こだま」させる「サイクル」により、活性化を図っていく「やさしさいくる」を始動しました。

ラジオ体操やウォーキング、健康ポイント事業の普及に努め、生涯「健幸」で元気なまちの実現に向け、健康意識の向上を図り、健康づくりの取組につなげることで、市民の健康寿命の延伸を図ります。

健康づくり推進事業

「やさしさいくる」の始動

既存住宅の断熱改修等リフォーム工事に対しての助成を行うことで、断熱性に優れた健康住宅を普及させることにより、市民が生涯「健幸」で暮らせるまちをつくります。助成金は市内のみで使用可能な商品券で交付します。

健幸住宅推進事業

 まちの将来を支える「健幸」づくり

長門市の採用情報はホームページでご確認ください※募集要項・申込書類などもダウンロードできます

検索長門市 職員募集

76

未来に向け、チャレンジし続ける 戦略 全国に誇れるまちを目指し、地方創生のモデルケース

となる取組を戦略的に進めています

長門湯本温泉が全国トップ 10 の人気温泉地となり、継続的な魅力づくりが生まれる好循環をつくるため、長門湯本温泉観光まちづくり計画の実現に向けて、各種施設の整備を進めるとともに、地域マネジメントの仕組みづくりや民間投資促進の取組を推進します。

長門湯本温泉観光まちづくり事業

「民の見地」を活用した稼ぐ力を引き出し、市内の雇用創出と市民の所得向上を図るため、民間主体による地域価値創造の取組を支援する補助制度を新たに創設。市内産業の活性化を目的とした民間主導型の事業に対し、補助金を交付して支援します。

ながと戦略的産業支援事業

 ながと成長戦略の深化による「しごと」づくり

地域の諸課題を把握・解決する組織として地域づくり協議会の設立を推進し、活動を支援することで人口減少や過疎化に伴い、弱体化しつつある集落機能の再生を図ります。平成30 年度は集落支援員を全協議会設立地区に配置します。

集落機能再生事業

 「地域総合力」の発揮による協働のまちづくり

耐震性の不足に加え、老朽化の進んでいる市役所本庁舎を建て替え、防災拠点としての機能を確保します。延床面積 7,000㎡を超える木造庁舎は全国でも初となります。

市役所本庁舎建設事業

ラグビーワールドカップ 2019 や東京五輪のキャンプ招致を行い、子どもたちに夢と希望を与え、インバウンドを起爆剤とする新たな観光活力の推進につなげます。

ラグビー W 杯 2019 長門市キャンプ招致事業

 第 2 次長門市総合計画に掲げる基本目標に向けた取組

若者が望む地元での就職・創業を実現するため、産公学労金が連携し、地場産業の魅力(情報)と人をつなぐハブ機能を形成することで、多種多様な「ひと」と「しごと」を結びつけ、生産年齢人口の流出防止を図ります。

「ひと」と「しごと」のハブ構築による地域未来創造事業

地域の森林資源の循環利用システムや林業の担い手育成システムなどの構築を進め、林業の成長産業化を図るとともに、木育に取り組むことで木の大切さや温もりに触れる機会をつくり、豊かな子育て環境を整えます。

林業成長産業化推進事業

定住支援員を配置し、移住希望者への空き家情報の提供や相談支援、各種補助金の交付など、定住に関する支援を行います。平成 30 年度には向津具地区にお試し暮らし施設を整備するなど受入体制の充実を図ります。

定住促進対策事業

地域外からの人材を積極的に活用するため、地域おこし協力隊を配置。地域特性にあった活動により、地域の活性化を図ります。現在、8 名の地域おこし協力隊が長門市内で活動しており、今年度も新たな隊員を募集します。

地域おこし協力隊設置事業

平成 29 年 12 月に締結した両市間の協力に関する共同声明に基づき、ロシア連邦クラスノダール地方ソチ市との交流を通じて、長門市の魅力を発掘・発信するとともに、将来を担う子どもたちのグローバルな視点を養います。

ソチ市国際交流事業「JAL 向津具ダブルマラソン」や「ながとブルーオーシャンライド」など豊かな自然を生かした大規模スポーツイベントを開催することで、競技スポーツの振興のみならず、交流人口の拡大を通して地域の活性化を図ります。

スポーツイベント開催事業

デマンド型乗合タクシーの運行補助など交通不便地域での新たな公共交通の仕組みを含め、持続可能な市内公共交通ネットワークの再構築を図り、快適で暮らしやすい生活環境の構築を図ります。

地域公共交通推進事業

柔軟な発想力や創意工夫、コスト意識による経営感覚に加え、視野の拡大や意識改革など、新しい感覚と知識等を有する職員を育成し、市民サービスの質の向上を図ります。

職員研修事業

Page 5: Nagato city長門市職員採用案内 わたしたちと一緒に、未来を変えよう 道の駅センザキッチン グランドオープン 今、 長門市 は 変わろうとしている。Change

長門市企画総務部総務課人事係〒 759-4192 山口県長門市東深川 1339 番地2TEL 0837-23-1114 E-mail [email protected]

採用に関する問い合わせ

長門市が求める職員像

給与・手当など

①市民のために仕事をする ②専門性と高い倫理観をもつ

③自ら考え、行動する ④マネジメント能力をつける

住民の意識向上に寄与したいという志を持ち、市民とともにまちづくりを進める職員

専門的な知識を持ち、市民に公平・公正・誠実に対応し尊敬される職員

仕事への情熱と柔軟な思考力を持ち、常に問題意識を持って事務・事業を改善できる職員

高いコスト意識を持ち、効率的に職務を遂行できる経営感覚のある職員

・大学新卒(上級事務)179,200 円 ・高校新卒(初級事務)147,100 円※採用職種、前歴の有無などにより異なります

通勤手当、扶養手当、住居手当、時間外勤務手当、特殊勤務手当、管理職手当、期末・勤勉手当など

初任給(平成30 年4月1日現在)

諸手当の支給

勤務時間・休暇

・勤務時間 8 時 30 分〜 17 時 15 分 ・休  日 土曜日、日曜日、祝日、      年末年始(12 月 29 日〜 1 月 3 日) ・休  暇 年次有給休暇(初年 15 日、翌年から      1年につき 20 日)      特別有給休暇(結婚休暇、産前産後      休暇、病気休暇、夏期休暇、ボランティ      ア休暇など)

区 分平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度

受験者数 採用者数 競争倍率 受験者数 採用者数 競争倍率 受験者数 採用者数 競争倍率

大学卒業程度

行 政 16 3 5.3 13 5 2.6 15 3 5.0土 木 2 0 0.0 1 1 1.0 3 2 1.5保健師 − − − − − − 6 2 3.0

管理栄養士 8 1 8.0 − − − − − −消 防 5 2 2.5 − − − − − −

短大卒業程度 保育士 4 2 2.0 7 1 7.0 6 3 2.0

高校卒業程度

行 政 4 0 0.0 13 1 13.0 8 1 8.0土 木 − − − − − − 1 0 0.0

一般事務 58 2 29.0 27 2 13.5 22 0 0.0一般土木 − − − 1 0 0.0 − − −消 防 3 0 0.0 1 1 1.0 8 2 4.0

社会人

行 政 22 3 7.3 22 2 11.0 11 0 0.0土 木 1 0 0.0 0 0 0.0 4 1 4.0建 築 − − − − − − 1 1 1.0学芸員 − − − 4 1 4.0 − − −

合 計 123 13 9.5 89 14 6.4 85 15 5.7

過去3年間の採用状況


Recommended