+ All Categories
Home > Documents > New 日本能率協会 7月度 会場案内図 · 2020. 7. 31. · 中部美化企業 5a-05...

New 日本能率協会 7月度 会場案内図 · 2020. 7. 31. · 中部美化企業 5a-05...

Date post: 11-Oct-2020
Category:
Upload: others
View: 0 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
16
会場のご案内 4・5 号館 2 号館 International Drone Expo 2020 6 3 号館 1・2 号館 ものづくり特別講演会 プラントショーOSAKA2020 特別講演会 国土強靱化推進セミナー コンストラクションステージ 6号館B ※6号館Bへ⼊場する際は、4号館内を経由してください。 会 期 2020年 7 29 31 10:00〜17:00 会 場 インテックス大阪 ご来場ありがとうございます。1回の来場登録で上記すべての展示会へご入場いただけます。本展示会はクールビズを推奨しております。 International Drone Expo 2020 6
Transcript
Page 1: New 日本能率協会 7月度 会場案内図 · 2020. 7. 31. · 中部美化企業 5a-05 日本防災プラットフォーム 5j-08 パーソルプロセス&テクノロジー

会場のご案内

4・5 号館

2 号館

International Drone Expo 2020

第6回

3 号館 1・2 号館

ものづくり特別講演会 プラントショーOSAKA2020 特別講演会国土強靱化推進セミナー コンストラクションステージ

6号館B ※6号館Bへ⼊場する際は、4号館内を経由してください。

会 期 2020年7月29日 水 ▶31日 金 10:00〜17:00会 場 インテックス大阪ご来場ありがとうございます。1回の来場登録で上記すべての展示会へご入場いただけます。本展示会はクールビズを推奨しております。

International Drone Expo 2020

第6回

日本能率協会 _7 月度 _ 会場案内図 2020_ 八校

2020/07/17

Page 2: New 日本能率協会 7月度 会場案内図 · 2020. 7. 31. · 中部美化企業 5a-05 日本防災プラットフォーム 5j-08 パーソルプロセス&テクノロジー

1

会場レイアウト

6号館B

6号館A東ゲートEast gate

▲西ゲートWest gate

International Drone Expo 2020

第6回

Osaka Metro南港ポートタウン線

中ふ頭駅徒歩5分

実践・中小企業のためのIoT活用と販路拡大支援コーナー

・ものづくり特別講演会 会場・コンストラクションステージ①、②会場・国際ドローン展特別講演会 会場・プラントショーOSAKA2020特別講演会 会場※6号館Bへ入場する際は、4号館内を経由してください。

※相互入場は実施していません。

屋上駐車場 ▶

ご来場ありがとうございます。1回の来場登録で上記すべての展示会へご入場いただけます。本展示会はクールビズを推奨しております。

シャトルバス発着場

※当日の道路事情により、時間が前後することがあります。※現金のみのお取扱いとなります。

詳細は、本展HPまたはシャトルバス発着場にてご確認ください

(有料)

料金:600円

料金:110円

日本能率協会 _7 月度 _ 会場案内図 2020_ 八校

2020/07/17

Page 3: New 日本能率協会 7月度 会場案内図 · 2020. 7. 31. · 中部美化企業 5a-05 日本防災プラットフォーム 5j-08 パーソルプロセス&テクノロジー

2

開催概要

会 期 2020年7月29日(水)〜31日(金)10:00〜17:00

会 場 インテックス大阪

展示会構成

主催:公益社団法人日本プラントメンテナンス協会 一般社団法人日本能率協会特別協賛:日本メンテナンス工業会

主催:一般社団法人日本能率協会

主催:一般社団法人日本能率協会 主催:一般社団法人日本能率協会

主催:一般社団法人日本能率協会 主催:一般社団法人日本能率協会

主催:一般社団法人日本能率協会 主催:一般社団法人日本能率協会

主催:一般社団法人日本能率協会 主催:一般社団法人日本能率協会

主催:一般社団法人日本能率協会 共催:一般財団法人製造科学技術センター 主催:一般社団法人日本能率協会

主催:一般社団法人日本能率協会 主催:一般社団法人日本能率協会 主催:一般社団法人日本能率協会

主催:公益社団法人化学工学会 一般社団法人日本能率協会

主催:一般社団法人日本ドローンコンソーシアム 一般社団法人日本能率協会

後 援(メンテナンス・レジリエンスOSAKA2020)  経済産業省 国土交通省 関西広域連合 公益財団法人大阪観光局 公益財団法人大阪産業局  公益社団法人関西経済連合会(順不同)

後 援(生産システム見える化展/自動化・省人化ロボット展、気象・気候対策ビジネスWEEK2020(夏)-大阪-、プラントショーOSAKA2020、 第6回国際ドローン展)

  関西広域連合 公益財団法人大阪観光局 公益財団法人大阪産業局  公益社団法人関西経済連合会(順不同)

協 力  大阪府 一般財団法人関西観光本部 大阪商工会議所 (順不同)

特別開催協力  一般財団法人大阪国際経済振興センター(インテックス大阪)

日本能率協会 _7 月度 _ 会場案内図 2020_ 八校

2020/07/17

Page 4: New 日本能率協会 7月度 会場案内図 · 2020. 7. 31. · 中部美化企業 5a-05 日本防災プラットフォーム 5j-08 パーソルプロセス&テクノロジー

3

出展者一覧

旭エンジニアリング 3A-04阿南電機 2J-26イージーメジャー 3A-08池田金属工業 3F-09イシザキ 2C-23NKワークス 3E-01大里 2C-28オキツモ 2B-32オリンパス 2C-20クボタ機工 2F-20KELK 3C-08木幡計器製作所 / ベルチャイルド 3M-04三和工機 2H-32COC 2K-18JFEアドバンテック 3G-08JFEプラントエンジ 2J-20ジェフコム 3F-01システムプラス 3C-05潤工社 3F-03神東塗料 3F-05スリーエスコーポレーション 3M-06西進商事 2G-19ゼニス羽田 3K-03Zoller+Fröhlich/ 兼松エアロスペース 3K-04タンケンシールセーコウ 2A-23テクニカルイン長野 3K-01東京電設サービス 2A-26東朋テクノロジー 3M-01東陽テクニカ 2D-18ドーワテクノス 2K-26ナイス 3K-05日本ピスコ 3F-08日本プラントメンテナンス協会 2A-18ハーティング 3L-01日立グループ 2J-29 日立システムズ 日立製作所フジケミ・トレーディング 3M-05富士通エンジニアリングテクノロジーズ 2C-17前田シェルサービス 3D-01マッキースリーエム 3J-08マテックス 2C-22MetaMoJi 2C-29山口産業 3J-05ユニテック 2D-28ラヴォックス 2C-14リヴァックス 3D-05レント 4M-17菱洋 3A-05ワコオ工業 2A-29

JOHNAN 2F-19

アイゾールテクニカ 4D-18IPH工法協会 4A-22ACTUNI 4C-27朝日航洋 4G-25アサヒコンサルタント/ 共和 4A-27ASEANインフラメンテナンスセンター 4J-27アド・サイエンス 4D-26アルゴ 4C-11アルボルデマンサナ 4J-22イクシス 4A-10イビコン 4C-13インフォマティクス 4C-16エーディーワイ 4G-16エコクリーン 4D-13NTT テクノクロス 4D-22応用地質 4K-26

OKI 4K-20KEYTEC 4C-09キヤノン 4K-16キヤノンマーケティングジャパン 4K-17Campbell SCI / 太陽計器 4J-23クロロガード工業会(宇部興産建材/宇部興産/日本興業) 4A-23

計測技術サービス 4F-14ケミカルフォーム協会 / 日清紡ケミカル 4C-18高知県産業振興センター / 大斗 /オサシ・テクノス / 関西仮設 / 西宮産業 4A-16

サンコーテクノ 4G-26三信建材工業 4C-25三洋機工 4F-25ジオ・サーチ 4M-09シクソン 4J-18ジュンテクノサービス/ドローンテクニカルファクトリー川越 4J-25

信越ポリマー 4F-16TACC 4A-26東設土木コンサルタント 4K-18東北大学大学院工学研究科インフラ・マネジメント研究センター /インフラストラクチャーズ

4D-16

東陽テクニカ 4D-27土牛産業 4A-25土木管理総合試験所 / 藤村クレスト 4D-09鳥居化成 4G-18なおしタル工法研究会 / ニューテック 4C-23西日本高速道路エンジニアリング関西 4K-11西日本高速道路エンジニアリング四国 4K-13西日本高速道路エンジニアリング中国 4K-09NIPPO 4J-16日本インシーク 4F-13日本鋼構造物循環式ブラスト技術協会 /循環式エコクリーンブラスト研究会 4G-17

日本電測機 4C-26NEXCO西日本イノベーションズ 4K-15フジ建機リース 4K-25古河電気工業 / 古河産業 4F-09古野電気 4D-25保全工学研究所 / 倉敷紡績 4D-14三井E&Sマシナリー 4C-20ミラテクドローン 4D-23レント 4M-17ワイケー 4M-13

アジアクリエイト 4D-03イーズ 4J-03岩田産業 4J-06A-Safe 4C-03兼子産業 4F-07三徳コーポレーション 4C-06三陽保安産業 4D-07GVSジャパン 4D-01静科 4G-07大和電機工業 4F-06タカハラコーポレーション 4G-06テラモト 4M-07TOWA 4K-03中日本ハイウェイ・メンテナンス名古屋 4B-01ニトムズ 4D-06レイボ / エクスジェル 4K-07ロボテック 4J-08

IKKショット 5J-16新井組 5D-17ウィダス商社 5G-17川上産業 5K-07キャットアイ 5G-16共和ゴム 5C-17京葉興業 5J-18

高洋商会 5D-18コンドーテック 5F-16スエヒロシステム 5G-14タブチ 5F-11司化成工業 5F-18西日本高速道路メンテナンス九州 5C-16日建リース工業 5M-07ニッサチェイン 5G-18日綜産業 5J-11プレロードシェル工法研究会 5D-16ユニパー 5K-09

ガーディアンブロック工業会 5C-02児玉 / カネカケンテック /東京大学大学院 工学系研究科 5G-03

サイバネテック 5D-02積木製作 5F-04東京貿易テクノシステム 5D-04VMC Motion Technologies 5F-03福井コンピュータ 5C-03ベアリッジ 5D-03みるくる 5F-02吉川工業 5C-04レグラス 5G-02

イトーヨーギョー 5G-11因幡電機製作所 5D-13エヌ・エス・ピー 5G-07カナフレックスコーポレーション 5C-11狭隘道路の無電柱化を考える会 5G-08クボタケミックス 5J-09クマガイ特殊鋼 5C-07ジオ・サーチ 5F-07ジオリゾーム 5G-10タキゲン製造 5D-11電線のない街づくり支援ネットワーク 5G-09東拓工業 5F-08日本共同溝工業会 5D-07日本レジン製品協会 / サンレック 5D-09プリュメタ/ エイテック 5J-07古河電気工業 5C-09ミノル工業 5F-14ミリケン・ジャパン 5D-08

ITbookテクノロジー 5A-17KBドレーン工法協会 5A-16シーテック 5A-13Spectee(スペクティ) 5A-14中部美化企業 5A-05日本防災プラットフォーム 5J-08パーソルプロセス & テクノロジー 5G-04橋本クロス 5A-07フォーラムエイト 5A-08三菱電機FA産業機器/今井鉄工所 5A-12

インターアクション 5H-19海洋エンジニアリング 5A-19喜楽鉱業 5K-19タキエンジニアリング 5E-19TKKエンジニアリング/大成管理開発 5F-19ニチボウ 5D-19

アイコンヤマト 5J-05アムニモ 5K-04山陽測器 大阪 5K-05

日本能率協会 _7 月度 _ 会場案内図 2020_ 八校

2020/07/17

Page 5: New 日本能率協会 7月度 会場案内図 · 2020. 7. 31. · 中部美化企業 5a-05 日本防災プラットフォーム 5j-08 パーソルプロセス&テクノロジー

4

ダイテック 5J-04谷沢製作所 5K-02トータル・インフォメーション・サービス 5J-02

アイオイシステム 2D-09ACTUNI 2J-12アスコ 2C-09アスプローバ /トーテックアメニティ/システック井上など 2F-10

インプローブ 2K-10ゴビ 2A-15テクノア 2C-12トビー・テクノロジー 2C-11日本ツクリダス 2K-09枚岡合金工具 / ネクストサイエンス 2K-11マシンソル 2D-10ものレボ 2D-11

アイ・エス・ビー 2J-17グリーンプラス 2J-18建ロボテック 2J-14

アトラス 3Q-05ETG Japan 3M-15いけうち 3M-17石蔵商店 3N-06エイチ・ピー・アイ 3N-16エヌ・エス・ピー 3K-20NTTスマートコネクト/フジクラ 3Q-03オーウイル 3F-11大阪ガス 3Q-16大沼プランニング 3Q-15空調風神服 3Q-09空調服 3R-15クールスペース ジャパン 3N-08クールミストLine 3Q-20クボタ空調 3G-16グリーンハートインターナショナル /阪神フード 3Q-04

(株)サンコー 3M-20サンコー(株) 3D-20サンユー印刷 3T-16昭和商会 3E-20シロキコーポレーション 3J-09Vinmori(神保貿易事務所) 3N-05スイデン 3P-20SOPIC 3N-04ダイオーズジャパン 3R-17チクマ 3Q-08DICプラスチック 3R-03帝国繊維 / 日本ユニフォームセンター 3G-15TERAL/ テラル 3K-08東レ 3T-11ときわ商会 3F-15轟産業 3R-08豊田通商 / 豊通ファシリティーズ 3J-17西田技巧 / 三井物産スチール 3N-15日建リース工業 3J-15日本マグネティックス 3M-11パナソニック 3R-01パナソニックエコシステムズ /パナソニック環境エンジニアリング 3N-01

富士通 3Q-18フナボリ 3T-04フルタ電機 3F-18ホクエイ 3T-19ミズノ 3M-08室谷 3N-03ユニチカトレーディング 3K-15

ラディ クール ジャパン 3R-05りょうざい屋(A-MEC) 3N-17

足立建設工業 / 東京都下水道サービス 4A-07イーライフ 4A-08バリアホーム 4M-03

サワヤ 4F-01

IHI 1C-12RK ENGINEERING 1J-14相川鉄工 1K-12愛知製鋼 1J-16愛知時計電機 1J-05旭有機材 1N-12アントンパール・ジャパン 2K-07一ノ瀬 1J-12AVT/ 広島テレビ放送 2J-10荏原製作所 1C-22大川原化工機 1F-05大阪化学プラント協会 1A-24関西化学機械製作 1C-24関西ポリマー 1N-04切川物産 1F-04クボタケミックス 1A-10クボプラ 1A-03栗田機械製作所 1C-15ケイ・エイチ工業 1A-20ゲミュージャパン 2J-07小坂研究所 1G-17佐竹化学機械工業 1F-12三工社 1B-01三進製作所 1D-07篠原電機 2G-05スナップオン・ツールズ 2J-06住友重機械ファインテック 1G-21セイコー化工機 1D-03綜研テクニックス 1F-09ソルトン 2M-03第一物産 2M-02鶴見製作所 1N-21帝国電機製作所 1C-09トーケミ/ プロミネント 1J-19巴工業 1D-19NFK/ 南国フレキ工業 1N-16日工 1A-17ニッシン産業 / フルーク 1C-05日本エンコン / エイブル山内 2H-01日本化学機械製造 1F-19日本カンタム・デザイン / オプテック社 2F-03日本コーティング工業 1J-24日本シュトイテ 2J-03日本フッソ工業 1J-17日立金属 1G-19フジキン 1G-24フルオニックス 1G-04三井金属エンジニアリング 1Nー19三元ラセン管工業 1J-21大和鋼業 1A-02ロゼッタ 2G-03

サイバネットシステム 2K-05日本サイトラインシステムズ 2K-03バリューテクノロジー 2K-06

中村科学器械工業 1C-03

アムテック 1J-06OHR流体工学研究所 1L-19河口・サポート 1L-22環境テクノス 1L-16ゴーダ水処理技研 1L-13国連工業開発機関(UNIDO) 1N-07シーシーアイ 1N-10大泰化工 1L-12都市拡業 1N-05日本曹達 / 日曹エンジニアリング / 髙橋金属 1K-06マツケン 1K-24安原環境テクノロジー 1L-14

オルガノ 1L-10サンレー冷熱 1J-10西部技研 1F-01TESSHA 1J-07

ケー・エヌ・エフ・ジャパン 2A-02コタニ 2D-01システムギア 2A-07ダイイチコンポーネンツ 2C-03大同工業所 2F-07竹中電子工業 2F-06ディーズアクト 2C-06テレネット 2F-05中村電機製作所 2A-06JNS/ 日本ノヴァシステム 2B-01ビーエヌテクノロジー 2D-03ブロンコスト・ジャパン 2D-05宮木電機製作所 2A-03

アイ・アール・システム 3C-15アース・アナライザー 3D-12イエロースキャン ジャパン 3C-13エイテック 3D-13経済産業新報社 イノベーション戦略研究所 3A-17サイバネテック 3C-17タイプエス 3C-11TKKワークス 3A-18テクノドローン 3D-15那賀町ドローン推進室 3A-12日清工業 ドローン事業部 3A-16日本ドローンコンソーシアム(JDC) 3A-13兵庫県 3C-16福島ロボットテストフィールド 3D-11ボーダック 3A-14

番号

列号館

ブース番号凡例

2A-01

(2020年7月16日現在)

日本能率協会 _7 月度 _ 会場案内図 2020_ 八校

2020/07/17

Page 6: New 日本能率協会 7月度 会場案内図 · 2020. 7. 31. · 中部美化企業 5a-05 日本防災プラットフォーム 5j-08 パーソルプロセス&テクノロジー

FLOOR MAP1・2号館

5

1J-161J-16

1J-211J-21

1C-031C-03

1C-051C-05

1C-091C-09

1D-191D-19 1F-191F-19 1G-191G-19

1G-211G-21

1F-121F-12

1G-171G-17

1J-121J-12 1K-121K-12

1J-071J-07

1J-101J-10

1F-041F-04

1F-051F-05

1G-041G-04

1A-021A-02

1A-031A-03

1A-041A-04

1N-191N-19

1N-211N-21

1N-121N-12

1N-161N-16

1L-101L-10

1L-131L-13

1L-141L-14

1L-161L-16

1L-191L-19

1L-221L-22

1J-171J-17

1J-051J-05

1K-061K-06

1L-051L-05

1F-011F-011B-011B-01

1D-031D-03

1D-071D-07

1F-091F-09

1N-071N-07

1N-101N-10

1N-041N-04

1C-121C-12

1C-151C-15

1A-101A-10

1A-17

1A-20

1A-24 1C-241C-24 1G-241G-24 1J-241J-24 1K-241K-24

1J-191J-19

1N-051N-05

14

15

16

17

18

19

1

2

3

4

5

6

7

8

10

11

12

13

20

21

22

23

24

9

F G H J K L M NA B C D E

1L-121L-12

1C-22

1J-141J-14

大和鋼業大和鋼業

OHR流体工学研究所

TESSHATESSHA

河口・サポート

安原環境テクノロジー

マツケンマツケン

旭有機材旭有機材

大川原化工機大川原化工機

綜研テクニックス綜研テクニックス

トーケミ/プロミネントトーケミ/プロミネント日工日工

環境テクノス環境テクノス

都市拡業都市拡業

日本曹達/日曹エンジニアリング/髙橋金属日本曹達/日曹エンジニアリング/髙橋金属

大泰化工大泰化工

シーシーアイシーシーアイ

ゴーダ水処理技研ゴーダ水処理技研

国連工業開発機関 (UNIDO)国連工業開発機関 (UNIDO)

主催者企画主催者企画

セイコー化工機セイコー化工機

中村科学器械工業

三工社三工社

NFK/南国フレキ工業

大阪化学プラント協会 関西化学機械製作

日立金属

三進製作所三進製作所

栗田機械製作所

クボプラクボプラ

小坂研究所小坂研究所

住友重機械ファインテック

フジキンフジキン

ニッシン産業/フルークニッシン産業/フルーク

鶴見製作所鶴見製作所

三井金属エンジニアリング

日本化学機械製造

切川物産切川物産

帝国電機製作所帝国電機製作所

巴工業巴工業

一ノ瀬一ノ瀬

日本フッソ工業日本フッソ工業

佐竹化学機械工業

クボタケミックスクボタケミックス

IHIIHI

西部技研西部技研

相川鉄工相川鉄工

三元ラセン管工業三元ラセン管工業

愛知時計電機愛知時計電機 JMAJMA

愛知製鋼愛知製鋼

サンレー冷熱サンレー冷熱 オルガノオルガノ

RK ENGINEERING

ケイ・エイチ工業

関西ポリマー関西ポリマー

プラントショー出展者セミナー会場プラントショー出展者セミナー会場

フルオニックスフルオニックス化学工学会化学工学会

ラウンジ

日本コーティング工業日本コーティング工業

アムテックアムテック1J-061J-06

荏原製作所

ラウンジ

ラウンジドリンク引換所

1号館2号館

出入口

▶プログラムはP10に掲載。聴講無料 事前登録制※当日空席がある場合は当日聴講可能。

日本能率協会 _7 月度 _ 会場案内図 2020_ 八校

2020/07/17

Page 7: New 日本能率協会 7月度 会場案内図 · 2020. 7. 31. · 中部美化企業 5a-05 日本防災プラットフォーム 5j-08 パーソルプロセス&テクノロジー

6

2C-112C-11

2C-222C-22

2J-102J-10

2J-032J-03

2A-262A-26

2J-062J-06

2J-072J-07

2G-032G-03

2C-282C-28

2C-292C-29

2D-112D-11

2D-102D-10

2D-092D-09

2C-032C-03 2F-032F-03

2F-052F-05

2F-062F-06

2F-072F-07

2G-052G-05

2J-122J-12

2J-142J-14

2D-282D-28

2B-322B-32 2H-322H-32

2C-232C-23

2C-202C-20

2K-032K-03

2M-032M-03

2K-052K-05

2K-062K-06

2K-072K-07

2K-102K-10

2K-112K-11

2F-102F-10

2J-202J-20

2K-172K-17

2F-202F-20

2J-262J-26 2K-262K-26

2J-292J-29

2M-20-52M-20-5

2M-20-42M-20-4

2M-20-32M-20-3

2M-20-22M-20-2

2M-20-12M-20-1

2A-232A-23

2A-292A-29

2A-152A-15

2A-072A-07

2A-062A-062C-062C-06

2D-052D-05

2D-012D-01

2D-032D-03

2B-012B-01

2A-032A-03

2A-022A-02

2H-012H-01 2K-012K-01

2M-022M-02

2C-172C-17

2C-092C-09

2C-142C-14

2D-182D-18

F G H J K L MA B C D E

14

15

16

17

18

19

1

2

3

4

5

6

7

8

10

11

12

13

20

21

22

23

24

9

25

26

27

28

29

30

31

32

2C-122C-12

2J-172J-17

2F-192F-19 2G-192G-19

2J-182J-18

トビー・テクノロジートビー・テクノロジー

日立グループ 日立システムズ 日立製作所

日本シュトイテ日本シュトイテ

日本エンコン/エイブル山内日本エンコン/エイブル山内

第一物産第一物産

ロゼッタロゼッタ

ゲミュージャパンゲミュージャパン

日本カンタム・デザイン/オプテック社日本カンタム・デザイン/オプテック社日本カンタム・デザイン/オプテック社

篠原電機篠原電機

JNS/日本ノヴァシステムJNS/日本ノヴァシステム

ブロンコスト・ジャパンブロンコスト・ジャパン

コタニコタニ

テレネットテレネット

ダイイチコンポーネンツダイイチコンポーネンツ

竹中電子工業竹中電子工業 スナップオン・ツールズスナップオン・ツールズ

ビーエヌテクノロジービーエヌテクノロジー

ディーズアクトディーズアクト

宮木電機製作所宮木電機製作所

大同工業所大同工業所

中村電機製作所中村電機製作所

ケー・エヌ・エフ・ジャパンケー・エヌ・エフ・ジャパン

システムギアシステムギア

ゴビゴビ

日本ツクリダス日本ツクリダス

インプローブインプローブ

ものレボものレボ

マシンソルマシンソル

ACTUNIACTUNI

アイオイシステムアイオイシステムアスコアスコ

テクノアテクノア

AVT/広島テレビ放送AVT/広島テレビ放送

建ロボテック建ロボテック

グリーンプラスグリーンプラス

JOHNANJOHNAN

オリンパスオリンパス

富士通エンジニアリングテクノロジーズ富士通エンジニアリングテクノロジーズ

阿南電機阿南電機

ドーワテクノスドーワテクノス

実践・中小企業のためのIoT活用と販路拡大支援コーナー(詳細は本紙P9へ)

実践・中小企業のためのIoT活用と販路拡大支援コーナー(詳細は本紙P9へ)

2A-182A-18

日本プラントメンテナンス協会日本プラントメンテナンス協会

大里大里

タンケンシールセーコウタンケンシールセーコウ

クボタ機工クボタ機工JFEプラントエンジJFEプラントエンジ

ラヴォックスラヴォックス

MetaMoJiMetaMoJi

マテックスマテックス

三和工機三和工機

イシザキイシザキ

ワコオ工業ワコオ工業

アスプローバ/トーテックアメニティ/システック井上など

アスプローバ/トーテックアメニティ/システック井上など

枚岡合金工具/ネクストサイエンス枚岡合金工具/ネクストサイエンス

オキツモ

ユニテックユニテック

アントンパール・ジャパンアントンパール・ジャパン バリューテクノロジーバリューテクノロジー

日本サイトラインシステムズ日本サイトラインシステムズ サイバネットシステムサイバネットシステム

ソルトンソルトン

東陽テクニカ東陽テクニカ

東京電設サービス東京電設サービス

関連情報コーナー関連情報コーナー

JMAJMA

JMAJMA

商談コーナー商談コーナー

ラウンジラウンジ

西進商事西進商事

アイ・エス・ピーアイ・エス・ピー

2K-092K-09

ラウンジラウンジ

ラウンジラウンジ

2K-182K-18

COCCOC

ドリンク引換所

大阪産業局大阪産業局

INPIT-KANSAIINPIT-KANSAI

MOBIOMOBIO

IoT推進LabIoT推進Lab

大阪産業技術研究所大阪産業技術研究所

2号館3号館

1号館

出入口

出入口

NETIS登録製品あります登録番号

ー    ー

「NETIS登録製品」「工場向け製品」  はこのマークをお探しください!

工場向け製品あります

番号

列号館

ブース番号凡例

2A-01

●会場内は撮影禁止です。●会場内は禁煙となっております。喫煙場所をご利用ください。●16歳未満の方・乳幼児同伴の方の入場はご遠慮ください。

FLOOR MAP の見方

6号館B

6号館A東ゲートEast gate

▲西ゲートWest gate

ものづくり特別講演会  ▶プログラムはP12に掲載。プラントショーOSAKA2020 特別講演会  ▶プログラムはP13に掲載。会場は、6号館Bです。※6号館Bへ入場する際は、4号館内を経由してください。

主催者事務室

日本能率協会 _7 月度 _ 会場案内図 2020_ 八校

2020/07/17

Page 8: New 日本能率協会 7月度 会場案内図 · 2020. 7. 31. · 中部美化企業 5a-05 日本防災プラットフォーム 5j-08 パーソルプロセス&テクノロジー

FLOOR MAP3・4号館

7

3R-03

3Q-09 3Q-033Q-053Q-08 3Q-04

3T-19 3T-16

3R-053R-08

3Q-15

3R-15

3Q-16

3R-17

3Q-18

3M-153M-17

3N-17

3F-033F-053F-08

3G-08

3F-09

3C-05

3D-05

3C-083C-11

3D-113D-12

3C-13

3D-133D-15

3C-153C-163C-17

3F-15

3G-153G-16

3J-15

3K-15

3J-17 3J-08

3K-08

3N-03

3M-04

3N-053N-06

3M-08

3N-08

3A-123A-14 3A-08 3A-043A-053A-163A-173A-18

3J-033J-05

3K-043K-05 3K-03

3D-01

3E-01

3F-01

3K-01

3L-01

3M-01

3N-01

3R-01

3T-11 3T-04

3Q-20

3P-20

3M-20

3K-20

3E-20

3D-20

3F-11

3M-11

F

G

H

J

K

P

L

M

N

Q

R

S

T

A

B

C

D

E

141516171819 123456781011121320 93A-13

テクノドローン

アース・アナライザー

TKKワークス

経済産業新報社イノベーション戦略研究所

空調風神服

日建リース工業

東レ

グリーンハートインターナショナル/阪神フードアトラス

タイプエス

アイ・アール・システム

エイテック

那賀町ドローン推進室ボーダック

兵庫県

イエロースキャン ジャパン

サイバネテック

日清工業 ドローン事業部 日本ドローンコンソーシアム(JDC)

福島ロボットテストフィールド

クボタ空調

TERAL/テラル

スイデン

ときわ商会3F-18 3F-16

フルタ電機 神東塗料

旭エンジニアリング

Zoller+Fröhlich/兼松エアロスペース

KELK

潤工社

ミズノ

(株)サンコー

サンユー印刷

大沼プランニング大阪ガス

3N-16

西田技巧/三井物産スチールエイチ・ピー・アイ

ラウンジ

クールスペース ジャパン

ユニチカトレーディング

いけうち

JFEアドバンテック

前田シェルサービス

日本ピスコ

豊田通商/豊通ファシリティーズ

日本マグネティックス

昭和商会

パナソニックエコシステムズ/パナソニック環境エンジニアリング

りょうざい屋(A-MEC)

エヌ・エス・ピー

池田金属工業

山口産業

菱洋

リヴァックス

タンケンシールセーコウ

システムプラス

チクマ

轟産業

クールミストLine

Vinmori(神保貿易事務所)

ホクエイ

富士通

帝国繊維/日本ユニフォームセンター

DICプラスチック

マッキースリーエム

スリーエスコーポレーション

イージーメジャー

テクニカルイン長野

ダイオーズジャパン

ETG Japan

ラディ クール ジャパン

NTTスマートコネクト/フジクラ

空調服

石蔵商店

オーウイル

フナボリ

サンコー(株)

ナイス

東朋テクノロジー

室谷3N-04

SOPIC

ジェフコム

ゼニス羽田

ハーティング

NKワークス

パナソニック

商談スペース

ラウンジ ラウンジ

3M-053M-06

フジケミ・トレーディング木幡計器製作所/ベルチャイルド

3N-15

JMA

3J-09

シロキコーポレーション

ドリンク引換所

3号館

2号館 2号館

4号館

NETIS登録製品あります登録番号

ー    ー

「NETIS登録製品」「工場向け製品」  はこのマークをお探しください!

工場向け製品あります

番号

列号館

ブース番号凡例

3A-01

●会場内は撮影禁止です。●会場内は禁煙となっております。喫煙場所をご利用ください。●16歳未満の方・乳幼児同伴の方の入場はご遠慮ください。

FLOOR MAP の見方

6号館B

6号館A東ゲートEast gate

▲西ゲートWest gate

日本能率協会 _7 月度 _ 会場案内図 2020_ 八校

2020/07/17

Page 9: New 日本能率協会 7月度 会場案内図 · 2020. 7. 31. · 中部美化企業 5a-05 日本防災プラットフォーム 5j-08 パーソルプロセス&テクノロジー

8

4A-22

4A-23

4A-25

4A-26

4A-27

4A-10

4A-16

4C-034D-03

4C-06

4D-06

4D-07

4C-09

4C-11

4D-09

4C-13

4D-13

4D-14

4C-16

4C-18

4D-16

4D-18

4C-20

4C-23

4D-22

4D-23

4C-25

4C-26

4C-27

4D-25

4D-26

4D-27

4F-254G-25

4G-26

4F-16

4G-16

4G-18

4F-13

4F-14

4F-09

4F-06

4F-07

4G-06

4G-07

4J-06

4J-084K-07

4K-09

4K-11

4K-13

4K-15

4J-16

4J-18

4K-16

4K-17

4K-18

4J-25

4J-27

4K-25

4K-26

4J-22

4J-234K-20

4M-03

4M-07

4M-09

4M-13

4M-17

4B-014D-014F-014J-01

4J-034K-03

14

15

16

17

18

19

1

2

3

4

5

6

7

8

10

11

12

13

20

21

22

23

24

9

25

26

FGHJKLM ABCDE

27

4A-07

4A-08

4G-17

CPD受付

バリアホーム

ジュンテクノサービス/ドローンテクニカルファクトリー川越

ラウンジ

TACC

土牛産業

ACTUNI

日本電測機

三信建材工業

東陽テクニカ

アド・サイエンス

古野電気

OKI

クロロガード工業会(宇部興産建材/宇部興産/日本興業)

IPH工法協会

なおしタル工法研究会/ニューテック

ミラテクドローン

NTTテクノクロス

東北大学大学院工学研究科インフラ・マネジメント研究センター/インフラストラクチャーズ

三洋機工

サンコーテクノ

保全工学研究所/倉敷紡績

鳥居化成

日本鋼構造物循環式ブラスト技術協会/循環式エコクリーンブラスト研究会

Campbell SCI / 太陽計器

応用地質

三井E&Sマシナリー

フジ建機リース

東設土木コンサルタント

キヤノンマーケティングジャパン キヤノン

シクソン

NIPPO

朝日航洋

インフォマティクス

アイゾールテクニカ ケミカルフォーム協会/日清紡ケミカル

西日本高速道路エンジニアリング四国

信越ポリマー

計測技術サービス

日本インシーク エコクリーン

高知県産業振興センター/大斗/オサシ・テクノス/関西仮設/西宮産業

イクシス

イビコン

アルゴ4D-11

JMA

KEYTEC

古河電気工業/古河産業

エーディーワイ

西日本高速道路エンジニアリング中国

NEXCO西日本イノベーションズ

西日本高速道路エンジニアリング関西

ジオ・サーチ

テラモト

イーライフロボテック

TOWA

中日本ハイウェイ・メンテナンス名古屋

岩田産業 ニトムズ

静科 兼子産業

タカハラコーポレーション

GVSジャパン

アジアクリエイト大和電機工業

三徳コーポレーション

三陽保安産業

イーズ A-Safe

足立建設工業/東京都下水道サービス

サワヤ

レイボ/エクスジェル

アサヒコンサルタント/共和

アルボルデマンサナ

レント

ワイケー

商談スペース ラウンジ

ラウンジ

ラウンジ

ASEANインフラメンテナンスセンター

土木管理総合試験所/藤村クレスト

ドリンク引換所

4号館

5号館

6号館B(講演会 会場へ)

出入口

出入口

主催者事務室

6号館Bで行われる・コンストラクションステージ①②・ものづくり特別講演会・プラントショーOSAKA特別講演会・国際ドローン展特別講演会会場へお越しの方は必ず4号館を経由してご来場ください。

土木学会継続教育(CPD)プログラム受付は4J-01にございます

日本能率協会 _7 月度 _ 会場案内図 2020_ 八校

2020/07/17

Page 10: New 日本能率協会 7月度 会場案内図 · 2020. 7. 31. · 中部美化企業 5a-05 日本防災プラットフォーム 5j-08 パーソルプロセス&テクノロジー

FLOOR MAP5号館

9

5J-16

5J-18

5G-16

5G-17

5G-18

5J-07

5J-08

5J-09

5K-07

5K-09

5J-02

5J-04

5K-02

5K-04

5J-055K-05

5G-02

5G-03

5G-04

5H-195K-19

5F-07

5F-08

5G-07

5G-08

5G-09

5G-10

5F-16

5F-18

5C-165D-16

5D-17

5D-18

5C-11

5D-11

5D-13

5G-11

5F-145G-14

5D-07

5D-08

5D-09

5F-02

5F-03

5F-04

5D-02

5D-03

5D-04

5E-195F-19

5A-16

5A-17

5C-07

5C-09

5C-02

5C-03

5C-04 5A-05

5A-07

5A-08

5A-12

5A-13

5A-14

5A-195D-19

5J-11

5M-07

14

15

16

17

18

19

1

2

3

4

5

6

7

8

10

11

12

13

9

FGHJKL ABCDEM

5C-17

プリュメタ/エイテック

シーテック

Spectee(スペクティ)

フォーラムエイト

ITbookテクノロジー

パーソルプロセス&テクノロジー

中部美化企業

橋本クロス

ニチボウ

KBドレーン工法協会

三菱電機FA産業機器/今井鉄工所

タキエンジニアリング喜楽鉱業TKKエンジニアリング/大成管理開発

キャットアイIKKショット

ニッサチェイン

コンドーテック

ミリケン・ジャパン

ジオリゾーム

司化成工業京葉興業

5J-17JMA

スエヒロシステム

高洋商会

新井組

共和ゴム

西日本高速道路メンテナンス九州

海洋エンジニアリング

プレロードシェル工法研究会

インターアクション

日綜産業

日建リース工業

ラウンジ

ユニパー

川上産業

クボタケミックス

日本防災プラットフォーム

東京貿易テクノシステム

クマガイ特殊鋼

吉川工業

日本レジン製品協会/サンレック

日本共同溝工業会

古河電気工業

因幡電機製作所

タキゲン製造

カナフレックスコーポレーション

ミノル工業

5F-11

タブチ

電線のない街づくり支援ネットワーク

狭隘道路の無電柱化を考える会

エヌ・エス・ピー

児玉/カネカケンテック/東京大学大学院 工学系研究科

ガーディアンブロック工業会

アイコンヤマト

ダイテック

トータル・インフォメーション・サービス

山陽測器 大阪

アムニモ

みるくる

福井コンピュータ

VMC Motion Technologies

積木製作

レグラス

ベアリッジ

サイバネテック

谷沢製作所

イトーヨーギョー

東拓工業

ジオ・サーチ

出展者セミナー会場

出展者事前紹介・商談アレンジサービス 会場(運営協力:事業革新パートナーズ)

5号館

出入口

出入口

参加無料/分かる! 使える! 実践・中小企業のためのIoT活用と販路拡大支援コーナー

4号館

FLOOR MAP の見方

NETIS登録製品あります登録番号

ー    ー

「NETIS登録製品」「工場向け製品」  はこのマークをお探しください!

工場向け製品あります

番号

列号館

ブース番号凡例

5A-01

●会場内は撮影禁止です。●会場内は禁煙となっております。喫煙場所をご利用ください。●16歳未満の方・乳幼児同伴の方の入場はご遠慮ください。

土木学会継続教育(CPD)プログラム受付は4号館にございます。

▶プログラムはP10に 掲載。

聴講無料 事前登録制※�当日空席がある場合は当日聴講可能。

企画協力:大阪府  中小企業の皆様向けに、IoT活用や販路拡大方法について専門家がお答えします。■IoT企画セミナー   会 場 5号館内出展者セミナー会場   定 員 70名   参加料 無料   参加方法 公式ホームページからの完全事前登録制

2020年4月28日現在(敬称略)7/29 11:45〜12:15 7/30 11:45〜12:15 7/31 11:45〜12:15

講演タイトル 中小企業のためのIoT導入指南と事例紹介 IoTからDXへ 中小企業の生残り戦略 大阪府AI・IoT推進コンソーシアム

講演者 大阪府商工労働部 総括主査 辻野 一郎 大阪府商工労働部 総括主査 辻野 一郎 大阪府商工労働部 総括主査 辻野 一郎

講演内容 大阪府IoT推進Labが取り組む企業支援のポリシー、「IoTリーンスタート!」と導入事例を紹介します。

IoTリーンスタートから、新たなビジネス展開に進む企業が増えています。最新のトレンドをご紹介。

AI・IoTに取組む、ものづくり企業・IT企業の協働の場をコーディネートします。

※最新情報は本展HPをご確認ください  ※登壇者の都合により、講演会の中止、テーマ、講演時間が変更になる場合がございますので、ご承知おきください

■相談コーナー   会 場 2号館(小間番号 2M-20)団体名 相談内容

大阪府IoT推進Lab IoT導入支援をサポートする、IoT診断・ものづくりイノベーション推進助成金その他支援策のご案内をします。

地方独立行政法人大阪産業技術研究所 日本でもトップクラスの支援体制を誇る工業系の公設試験研究機関です。技術に関するお困りごとは、とにかく、まずはご相談下さい。無料です。豊富な知識と経験を有する研究員が親身になって相談に応じます。

独立行政法人工業所有権情報・研修館近畿統括本部(INPIT-KANSAI)

中小企業のビジネス成長と海外展開を知的財産面から支援します。(海外展開における知財戦略及び知財リスク低減に関する支援、国内における事業成長を支える営業秘密管理等に関する支援)

MOBIO(ものづくりビジネスセンターおおさか) MOBIOは、大阪府などが運営する「ものづくり企業の総合支援拠点」です。ビジネスマッチング、産学連携相談等の各種相談を受け付けます。

公益財団法人大阪産業局 中小企業・小規模事業者のみなさまの販路開拓、海外展開、製品開発、下請け取引など、様々な経営課題に対して、専門スタッフが適切な解決方法をご提案いたします。

日本能率協会 _7 月度 _ 会場案内図 2020_ 八校

2020/07/17

Page 11: New 日本能率協会 7月度 会場案内図 · 2020. 7. 31. · 中部美化企業 5a-05 日本防災プラットフォーム 5j-08 パーソルプロセス&テクノロジー

10

講演会・セミナー

定 員 70名(予定)   聴講料 無料   会 場 1号館内セミナー会場  

聴講方法 本展ホームページから事前登録制(来場事前登録が必要) ▶ https://www.jma.or.jp/plantosaka/※最新情報はホームページをご確認ください。�※都合により、セミナーの中止、または会場・発表会社・テーマ・講演時間が変更になる場合がございます。

定 員 70名   参加料 無料   会 場 5号館内特設ステージ

参加方法 公式ホームページからの完全事前登録制 ※最新情報はホームページをご確認ください。�※都合により、セミナーの中止、または会場・発表会社・テーマ・講演時間が変更になる場合がございます。

時 間 7月29日(水)13:15~13:45 熱媒分析、稼働中診断を加味した熱媒ボイラー総合診断の

ご紹介 綜研テクニックス熱媒分析と稼働中診断、停止中に行う非破壊検査等を組み合わせた、熱媒ボイラーの総合診断についてご紹介いたします。熱媒体油と設備の劣化について多角的に分析し、適切な対策をご提案致します。

14:00~14:30 CNF・CNTの解繊に!乳化・分散・混合装置Free Micro Mixer 大川原化工機 均質な乳化処理やスラリーの分散が可能であり、さらに繊維状物質の解繊に適した乳化・分散・混合装置Free Micro Mixer(FMM)を紹介します。

15:00~16:30 中小企業の海外技術移転成功例とミャンマー、ベトナムにおける 給水・排水処理の現状とビジネスチャンス

国連工業開発機関(UNIDO)

講  演: 「水処理分野での海外への技術移転」(仮題)     J トップ株式会社 製造部 設計開発課 部⾧ 松尾 俊宏録画講演:「ミャンマーの給水・排水処理の現状とビジネスチャンス」     Myanmar Water Engineering and Products社 特別顧問 キン・マウン・ウィン録画講演:「ベトナムの給水・排水処理の現状とビジネスチャンス」     ハノイ土木大学 環境科学・工学研究所 所⾧ グエン ヴィエト アン

時 間 7月30日(木)11:45~12:15 スラリー中の凝集体を、一瞬で解砕し微分散させるやり方の

詳細 OHR流体工学研究所【第2報/スラリー中の凝集にお困りの方向け】OHRミキサーという特殊パイプをワンパスさせるだけで、一瞬で解砕できます。やり方はごくシンプル。【スラリー用ポンプ+OHRミキサー】だけ。実地に試せます。

13:15~13:45 創業100周年の蓄積“SATAKEの撹拌技術”でニーズ解決 佐竹化学機械工業お客様に支えられ、おかげ様で当社は今年創業100年を迎えました。⾧きに渡り研究開発を続けた高度な撹拌技術・膨大な実績を背景に、これからもユーザー様のニーズにマッチする効率的な撹拌装置を提供いたします。

14:00~14:30 配管赤錆対策及びスケール対策 都市拡業水改質装置を用いて水の改質を行い、配管内部に発生した赤サビを安定被膜の黒サビに変え、配管の延命をはかる技術です。また水改質によりスケールが剥がれやすくなり、設備のスケール対策に使用できる技術です。

14:45~15:15 オルガノ省エネソリューション ~『水』から産み出す省エネ~ オルガノ【『水』から産み出す更なる省エネ】をテーマに、冷凍機の効率改善や水処理設備電力削減、様々な水の熱回収利用など、『水のオルガノ』による新しい視点の省エネ・CO2削減ソリューションをご提案します。

15:30~16:00 ベトナム・タイへの工場進出を成功に導くポイント 日本化学機械製造当社は創業80年、越・泰両現法は設立から8年間の実績があるプラント・エンジニアリング会社です。信頼できる技術、豊富な経験、卓越した知見に基づき、越・泰への工場進出における成功へのポイントを説明します。

時 間 7月31日(金)11:45~12:15 スラリー中の凝集体を、一瞬で解砕し微分散させるやり方の

詳細 OHR流体工学研究所【第2報/スラリー中の凝集にお困りの方向け】OHRミキサーという特殊パイプをワンパスさせるだけで、一瞬で解砕できます。やり方はごくシンプル。【スラリー用ポンプ+OHRミキサー】だけ。実地に試せます。

12:30~13:00 『水』の技術で貢献 ~オルガノSDGs推進ソリューション~ オルガノ 『水のオルガノ』が貢献するSDGsはゴール6(水と衛生)だけではありません。様々な『水』の技術を駆使してその他ゴールにも貢献し、皆様のSDGs推進をサポートします。

13:15~13:45 プロセス製造におけるIIoTパフォーマンスマネージメント 日本サイトラインシステムズ製造現場のセンサー情報をPLC、DCS経由でミリ秒単位で収集することにより予兆検知を行うソフトウェアのご紹介です。絶対に止めたくない生産工程をお持ちの企業様にお役に立てるものと自負しております。

14:00~14:30 エアーリークを可視化。超音波カメラii900による省エネ対策。 フルーク圧縮空気、ガス、真空の漏れを素早く検出し隠れた利益を発見。初心者でも簡単にリークを検出可能。革新的なテクノロジーでエネルギー使用量を節約し、生産レベルを向上、機器の寿命を延ばすことができます。

14:45~15:15 半導体業界で培った技術を応用したサンプリングシステムの ご紹介 フジキン 弊社が半導体業界で⾧年に渡り培った超精密ながれ(制御)技術を応用した分析サン

プル機器、システムをご紹介致します。

プラントショー OSAKA 2020 出展者セミナー

メンテナンス・レジリエンスOSAKA      出展者セミナー

7月29日(水) 7月30日(木) 7月31日(金)

11:00~11:30

バリアホーム バリアホーム バリアホーム

ゴキブリ駆除メーカーが驚く!!新商品発表。 ゴキブリ駆除メーカーが驚く!!新商品発表。 ゴキブリ駆除メーカーが驚く!!新商品発表。

11:45~12:15

大阪府商工労働部 大阪府商工労働部 大阪府商工労働部

中小企業のためのIoT導入指南と事例紹介 IoTからDXへ�中小企業の生残り戦略 大阪府AI・IoT推進コンソーシアム

12:30~13:00

JFEプラントエンジ JFEプラントエンジ ITbookテクノロジー

プラント更新ソリューション プラントメンテナンスソリューション 防災・減災対策を考える方々への新たなサービス「防災伝書鳩」のご紹介

14:00~14:30

パーソルプロセス&テクノロジー国立研究開発法人防災科学技術研究所

マッキースリーエム Spectee(スペクティ)

ドローンを災害対応に有効活用するための仕組み 予防保全のためのベアリング潤滑の超音波解析 AI防災の最前線!災害時のAIをどう活用するか最新事例紹介や、SNSによる緊急情報収集とデマ対策、被害予測など。

14:45~15:15

ハーティング オリンパス

― 産業用ラズベリーパイと最新MEMS加速度センサを組合せた無線センシング・予知保全システムの開発

メンテナンス業務を効率化する非破壊検査ソリューションのご紹介

15:30~16:00

サイバネテック

― ―3次元スマートモバイルマッピングシステム�“ZEB-DIS-COVERY”によるスマートシティの為のデジタルシティーマッピング(3次元色付き点群)の構築

各セッション完全入れ替え制

2020年7月16日現在

2020年7月16日現在

日本能率協会 _7 月度 _ 会場案内図 2020_ 八校

2020/07/17

Page 12: New 日本能率協会 7月度 会場案内図 · 2020. 7. 31. · 中部美化企業 5a-05 日本防災プラットフォーム 5j-08 パーソルプロセス&テクノロジー

11

■プログラム

■プログラム

会 場 6号館B内特設ステージ6号館B内特設ステージ 定 員 150名150名 参加料 無料無料各セッション完全入れ替え制参加方法 本展HPからの完全事前登録制本展HPからの完全事前登録制

※最新情報は本展HPをご確認ください※登壇者の都合により、講演会の中止、テーマ、講演時間が変更になる場合がございますので、ご承知おきください

各セッション完全入れ替え制参加方法 本展HPからの完全事前登録制本展HPからの完全事前登録制※最新情報は本展HPをご確認ください※登壇者の都合により、講演会の中止、テーマ、講演時間が変更になる場合がございますので、ご承知おきください

会 場 6号館B内特設ステージ6号館B内特設ステージ 定 員 150名150名 参加料 無料無料

2020年7月16日現在

2020年7月16日現在

第8回 事前防災・減災のための国土強靱化推進セミナー『コンストラクションステージ①』

7月29日(水) 7月30日(木) 7月31日(金)

10:40▼

11:20

11:50▼

12:30

13:30▼

14:10

14:40▼

15:20

15:50▼

16:30

2025年大阪・関西万博がめざすもの

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会整備局整備部整備計画課長長谷 徹 氏

大阪府のインフラ維持・管理について

大阪府 都市整備部 事業管理室事業企画課 防災・維持グループ 課長補佐 後川 徳哉 氏

新しい社会インフラモニタリング技術とその適用可能性について

京都大学名誉教授大西 有三 氏

建設ICTの現状と展望

名古屋工業大学 名誉教授山本 幸司 氏

国土強靱化の取組と今後の展望

京都大学大学院 工学研究科 教授藤井 聡 氏

国土強靱化に向けた最近の取組

内閣官房国土強靱化推進室参事官山本 泰司 氏

国土交通省における防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策と今後の施策

国土交通省 総合政策局           公共事業企画調整課 事業総括調整官     藤田 士郎 氏

大阪府における災害対応力強化の取り組み

大阪府 政策企画部 危機管理室 防災企画課 課長 丸毛 篤也 氏

近年の災害を踏まえた今後の水災害対策について

国土交通省 水管理・国土保全局局長 五道 仁実 氏

道路インフラの保全とそのための技術開発

城西大学学長藤野 陽三 氏

道路橋の維持管理の動向と新技術の活用

国立研究開発法人 土木研究所        構造物メンテナンス研究センター 上席研究員 石田 雅博 氏

SMH第Ⅰ期始動 -インフラ維持管理業務の業務変革が始まった-東日本高速道路株式会社 管理事業本部SMH推進リーダー 上田 功 氏

阪神高速道路の防災・減災の取り組み

阪神高速道路株式会社            技術部技術推進室 テクニカルアドバイザー  茂呂 拓実 氏

i-Constructionから生まれる新たな改革の兆し

立命館大学 理工学部 教授建山 和由 氏

関西の元気を“かたち”にするために

国土交通省 近畿地方整備局           企画部長池口 正晃 氏

第8回 事前防災・減災のための国土強靱化推進セミナー『コンストラクションステージ②』

株式会社ジオリゾーム 代表取締役/ NPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク 理事兼事務局長井上 利一 氏

気象庁気象大学校教頭加藤 輝之 氏

7月29日(水) 7月30日(木) 7月31日(金)

10:40▼

11:20

11:50▼

12:30

13:30▼

14:10

14:40▼

15:20

15:50▼

16:30

京都市の無電柱化事業について     (先斗町通無電柱化事業)

京都市 建設局 道路建設部 道路環境整備課 整備第一係長高橋 成和 氏先斗町まちづくり協議会 副会長・事務局長 神戸 啓 氏

無電柱化の低コスト化を阻害する要因 ~民間からの提言~

無電柱化を取り巻く最近の情勢について

国土交通省    環境安全・防災課 課長渡辺 学 氏

無電柱化時代の到来に向けた科学的エビデンス創出への挑戦

京都大学大学院     経営管理研究部 准教授    大庭 哲治 氏

市区町村における無電柱化の課題について

無電柱化を推進する市区町村長の会会長 本庄市長吉田 信解 氏

気象災害イノベーションハブの取り組み

国立研究開発法人防災科学技術研究所首都圏レジリエンス研究センター 副センター長上石 勲 氏

近年の極端な気象現象の変化と豪雨をもたらす線状降水帯

猛暑対策における気象データの活用について気象ビジネス推進コンソーシアム 気象庁大阪管区気象台 総務部業務課 情報利用推進官峠田 基樹 氏気象ビジネス推進コンソーシアム 日本気象株式会社 気象防災部気象防災課 課長代理 櫻井 渓太 氏

関西国際空港:2018年台風21号の被害からの対応

関西エアポート株式会社 建築技術部 次長廣橋 直人 氏

大阪市における水害とその対策

大阪市       危機管理室 防災計画担当課長安井 幹人 氏

大阪市のインフラ維持管理について

大阪市 建設局  企画部 企画課長    正垣 啓之 氏

海外事例から考察する日本IRとMICE産業について

デロイトトーマツグループ/有限責任監査法人トーマツIRビジネスグループ パートナー仁木 一彦 氏

北陸新幹線(金沢・敦賀間)の整備状況と今後の計画

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 大阪支社 支社長 堀口 知巳 氏

大阪・関西万博がめざすもの

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会     総務局 総務部 総合調整課 審議役兼総合調整課長森 栄子 氏

宿場町の無電柱化へのチャレンジ

矢掛町建設課 課長 渡邉 孝一 氏

講演会・セミナー

録画講演(予定)

日本能率協会 _7 月度 _ 会場案内図 2020_ 八校

2020/07/17

Page 13: New 日本能率協会 7月度 会場案内図 · 2020. 7. 31. · 中部美化企業 5a-05 日本防災プラットフォーム 5j-08 パーソルプロセス&テクノロジー

12

■プログラム

■プログラム

会 場 6号館B内特設ステージ6号館B内特設ステージ 定 員 150名150名 参加料 無料無料各セッション完全入れ替え制参加方法 本展HPからの完全事前登録制本展HPからの完全事前登録制

※最新情報は本展HPをご確認ください※登壇者の都合により、講演会の中止、テーマ、講演時間が変更になる場合がございますので、ご承知おきください

各セッション完全入れ替え制参加方法 本展HPからの完全事前登録制本展HPからの完全事前登録制※最新情報は本展HPをご確認ください※登壇者の都合により、講演会の中止、テーマ、講演時間が変更になる場合がございますので、ご承知おきください

会 場 6号館B内特設ステージ6号館B内特設ステージ 定 員 150名150名 参加料 無料無料

2020年7月16日現在

2020年7月16日現在

第8回 事前防災・減災のための国土強靱化推進セミナー『コンストラクションステージ①』

7月29日(水) 7月30日(木) 7月31日(金)

10:40▼

11:20

11:50▼

12:30

13:30▼

14:10

14:40▼

15:20

15:50▼

16:30

2025年大阪・関西万博がめざすもの

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会整備局整備部整備計画課長長谷 徹 氏

大阪府のインフラ維持・管理について

大阪府 都市整備部 事業管理室事業企画課 防災・維持グループ 課長補佐 後川 徳哉 氏

新しい社会インフラモニタリング技術とその適用可能性について

京都大学名誉教授大西 有三 氏

建設ICTの現状と展望

名古屋工業大学 名誉教授山本 幸司 氏

国土強靱化の取組と今後の展望

京都大学大学院 工学研究科 教授藤井 聡 氏

国土強靱化に向けた最近の取組

内閣官房国土強靱化推進室参事官山本 泰司 氏

国土交通省における防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策と今後の施策

国土交通省 総合政策局           公共事業企画調整課 事業総括調整官     藤田 士郎 氏

大阪府における災害対応力強化の取り組み

大阪府 政策企画部 危機管理室 防災企画課 課長 丸毛 篤也 氏

近年の災害を踏まえた今後の水災害対策について

国土交通省 水管理・国土保全局局長 五道 仁実 氏

道路インフラの保全とそのための技術開発

城西大学学長藤野 陽三 氏

道路橋の維持管理の動向と新技術の活用

国立研究開発法人 土木研究所        構造物メンテナンス研究センター 上席研究員 石田 雅博 氏

SMH第Ⅰ期始動 -インフラ維持管理業務の業務変革が始まった-東日本高速道路株式会社 管理事業本部SMH推進リーダー 上田 功 氏

阪神高速道路の防災・減災の取り組み

阪神高速道路株式会社            技術部技術推進室 テクニカルアドバイザー  茂呂 拓実 氏

i-Constructionから生まれる新たな改革の兆し

立命館大学 理工学部 教授建山 和由 氏

関西の元気を“かたち”にするために

国土交通省 近畿地方整備局           企画部長池口 正晃 氏

第8回 事前防災・減災のための国土強靱化推進セミナー『コンストラクションステージ②』

株式会社ジオリゾーム 代表取締役/ NPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク 理事兼事務局長井上 利一 氏

気象庁気象大学校教頭加藤 輝之 氏

7月29日(水) 7月30日(木) 7月31日(金)

10:40▼

11:20

11:50▼

12:30

13:30▼

14:10

14:40▼

15:20

15:50▼

16:30

京都市の無電柱化事業について     (先斗町通無電柱化事業)

京都市 建設局 道路建設部 道路環境整備課 整備第一係長高橋 成和 氏先斗町まちづくり協議会 副会長・事務局長 神戸 啓 氏

無電柱化の低コスト化を阻害する要因 ~民間からの提言~

無電柱化を取り巻く最近の情勢について

国土交通省    環境安全・防災課 課長渡辺 学 氏

無電柱化時代の到来に向けた科学的エビデンス創出への挑戦

京都大学大学院     経営管理研究部 准教授    大庭 哲治 氏

市区町村における無電柱化の課題について

無電柱化を推進する市区町村長の会会長 本庄市長吉田 信解 氏

気象災害イノベーションハブの取り組み

国立研究開発法人防災科学技術研究所首都圏レジリエンス研究センター 副センター長上石 勲 氏

近年の極端な気象現象の変化と豪雨をもたらす線状降水帯

猛暑対策における気象データの活用について気象ビジネス推進コンソーシアム 気象庁大阪管区気象台 総務部業務課 情報利用推進官峠田 基樹 氏気象ビジネス推進コンソーシアム 日本気象株式会社 気象防災部気象防災課 課長代理 櫻井 渓太 氏

関西国際空港:2018年台風21号の被害からの対応

関西エアポート株式会社 建築技術部 次長廣橋 直人 氏

大阪市における水害とその対策

大阪市       危機管理室 防災計画担当課長安井 幹人 氏

大阪市のインフラ維持管理について

大阪市 建設局  企画部 企画課長    正垣 啓之 氏

海外事例から考察する日本IRとMICE産業について

デロイトトーマツグループ/有限責任監査法人トーマツIRビジネスグループ パートナー仁木 一彦 氏

北陸新幹線(金沢・敦賀間)の整備状況と今後の計画

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 大阪支社 支社長 堀口 知巳 氏

大阪・関西万博がめざすもの

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会     総務局 総務部 総合調整課 審議役兼総合調整課長森 栄子 氏

宿場町の無電柱化へのチャレンジ

矢掛町建設課 課長 渡邉 孝一 氏

会 場 6号館B内特設ステージ6号館B内特設ステージ参加方法 各セッション完全入れ替え制本展HPからの完全事前登録制本展HPからの完全事前登録制※最新情報は本展HPをご確認ください※登壇者の都合により、講演会の中止、テーマ、講演時間が変更になる場合がございますので、ご承知おきください

参加料 無料無料定 員 150名150名

ものづくり特別講演会

2020年7月16日現在

ものづくり特別講演会7月30日(木)

時間 講演タイトル 講演者

11:50~12:30 火力発電設備のスマート保安への取組み

JERA 西日本O&M・エンジニアリング技術部 データアナライジングユニット ユニット長 

市場 元浩 氏

13:30~14:10

営業・開発・生産・物流の一体で達成したサーバのものづくり改革

NECプラットフォームズ 執行役員 菱川 哲行 氏

14:40~15:20

スマートメンテナンス実現へのステップ~今から何ができて、どこへ向かうべきか~

富士通研究所 プリンシパル・エキスパート

澁谷 利行 氏

7月31日(金)時間 講演タイトル 講演者

13:30~14:10

旭化成における設備保全の現状と海外工場支援を含めた今後の展開について

旭化成 生産技術本部 設備技術センター 海外設備技術部 部長 

曽根 正 氏

14:40~15:20

ジェスチャ送信機能を有する遠隔作業支援システムの現場適用

沖電気工業 イノベーション推進センターUX技術研究開発部 チームマネジャー

鈴木 雄介 氏

講演会場(6号館B)配置図

4号館

特別講演会 会場ものづくり特別講演会 会場

ラウンジ(予定)コンストラクションステージ② 会場

コンストラクションステージ① 会場

特別講演会 会場

※6号館Bへ入場する際は、4号館内を経由してください。

日本能率協会 _7 月度 _ 会場案内図 2020_ 八校

2020/07/17

Page 14: New 日本能率協会 7月度 会場案内図 · 2020. 7. 31. · 中部美化企業 5a-05 日本防災プラットフォーム 5j-08 パーソルプロセス&テクノロジー

13

講演会・セミナー

VTOL機を使った長距離レベル3輸送実験ー見えてきた可能性と課題ー

※発表者の都合により、セミナーの中止またはテーマ・講演者・開催形式が変更になる場合がありますのでご了承ください。

※ 本講演会では、講演者のみオンライン講演形式で実施することがございます。その場合、登壇者は会場外の任意の場所からインターネットを介して講演を行います。 ※オンライン講演を予定している講演枠を以下プログラムに示します。なお、講演のリアルタイム(Web)配信はございません。※登壇者の都合またはやむを得ない事情により、講演中止、及びテーマ、講演時間、オンライン/オンサイトの講演形式を変更する場合がございます。

7月29日(水) 7月30日(木) 7月31日(金)10:30

▼11:20

産業保安のスマート化の進捗状況と更なる保安の高度化に向けた取り組み経済産業省高橋 興道 氏

ダイセルにおける生産革新の新たな展開

ダイセル小園 英俊 氏

中小企業における働き方改革の取組みポイント

大阪働き方改革推進支援・賃金相談センター杉原 彰 氏

11:30▼

12:20

次世代IoT、AIを活用したプリンテッドエレクトロニクス(PE)技術大阪大学産業科学研究所 教授関谷 毅 氏

化学プラントのデジタル変革に向けて

東京農工大学 教授山下 善之 氏

AIの活用による、持続可能な日本の未来に向けた政策提言

日立製作所 福田 幸二 氏

13:30▼

14:10

住友化学のSDGsの取り組みリチウムイオン二次電池用耐熱セパレーター住友化学尾﨑 晴喜 氏

デジタル技術の進歩がもたらすプラント監視の高度化と自主保安力の向上日本電気相馬 知也 氏

新しい技でモノづくり「超臨界流体・電子線照射による高分子・繊維材料創製」京都工芸繊維大学 教授奥林 里子 氏

14:20▼

15:00

いま製造業で求められるAI人材育成とは 〜現場のデータ分析・AI活用で

本当に必要とされるスキルセット〜スカイディスク下 佑士朗 氏

最新AI&デジタル技術活用が導く次世代プラント操業の姿 〜プラントデジタルツイン〜千代田化工建設井川 玄 氏

スラリー内部構造のレオロジー解析:リチウム イオン電池電極作製プロセスへの応用を例に

神戸大学 准教授菰田 悦之 氏

15:10▼

15:50

AIを使ったプラントの生産性・運転性向上

日揮グローバル大野 拓也 氏

汎用ヒートポンプ式蒸留装置  〜蒸留装置の省エネルギー〜木村化工機池田 博史 氏

IoT時代の生産と制御システムセキュリティー

横河電機仲矢 実 氏  新井 貴之 氏

16:00▼

16:40

東芝が考える、日本のデジタルトランスフォーメーション東芝島田 太郎 氏

- -

プラントショーOSAKA2020 特別講演会

2020年7月16日現在

2020年7月16日現在

オンライン講演

オンライン講演

オンライン講演

オンライン講演

オンライン講演 オンライン講演

オンライン講演

オンライン講演

会 場 6号館B内特設ステージ   定 員 100名   参加料 無料   参加方法 本展HPからの完全事前登録制

第6回 国際ドローン展 特別講演会各セッション完全入れ替え制

会 場 6号館B内特設ステージ   定 員 150名   参加料 無料   参加方法 本展HPからの完全事前登録制 各セッション完全入れ替え制

日本能率協会 _7 月度 _ 会場案内図 2020_ 八校

2020/07/17

Page 15: New 日本能率協会 7月度 会場案内図 · 2020. 7. 31. · 中部美化企業 5a-05 日本防災プラットフォーム 5j-08 パーソルプロセス&テクノロジー

14

次回開催のご案内

2021年も

インテックス大阪で開催します!

会 期 2021年7月14日 水 ▶16日 金 10:00〜17:00会 場 インテックス大阪  協 力 大阪府(予定)

出展のお申込・お問い合せ先 メンテナンス・レジリエンスOSAKA事務局 一般社団法人日本能率協会 産業振興センター内 〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22 TEL:03-3434-1988 FAX:03-3434-8076 E-mail:[email protected]

2021年度のプラントショー(INCHEM TOKYO)、国際ドローン展については会期・会場が決定次第お知らせいたします。

日本能率協会 _7 月度 _ 会場案内図 2020_ 八校

2020/07/17

Page 16: New 日本能率協会 7月度 会場案内図 · 2020. 7. 31. · 中部美化企業 5a-05 日本防災プラットフォーム 5j-08 パーソルプロセス&テクノロジー

会場のご案内新型コロナウイルス感染症対策について/大阪コロナ追跡システム登録のお願い

5月25日に全国的に緊急事態宣言が解除され各産業が活動を再開する中、コロナ禍で疲弊した経済を復興させ、企業経営を促進するために、多くの企業から展示会の早急な開催が求められています。今後の展示会については、感染症拡大のリスクを抑え、ご来場者・ご出展者および本展に関係するすべての皆様の健康・安全を守りながら開催していく必要があります。そこで本展示会の運営事務局である一般社団法人日本能率協会では一般社団法人日本展示会協会が策定した「展示会業界における COVID-19 感染拡大予防ガイドライン」及び、公益財団法人大阪観光局が大阪府・大阪市の合意のもと感染症専門家の監修を経て策定した『感染症拡大のリスクを抑え、MICE を開催するための主催者向けガイドライン』(以下、「本ガイドライン」)に則り、大阪観光局および自治体・所管官庁との緊密な連携を取りながら、以下をはじめとする新型コロナウイルス感染症対策を実施し、安心、安全に展示会を開催してまいります。

展示会開催にあたって徹底した新型コロナウイルス感染症対策を実施します

■来場完全事前登録制により・来場登録者を日ごと、時間帯ごとに把握し、適正な入場人数のコントロールを実施します。・当日の登録所での手続きを極力避け、接触機会を削減します。■全参加者に対し、サーモグラフィーなどによる入場口での検温を実施します。

※検温実施により、事前登録をいただきましても入場までにお待ちいただくことがございます。予めご了承ください。■消毒液を会場各所に設置し、セミナー会場、トイレなど共有施設の巡回清掃・消毒を徹底します。■会場内通路幅の十分な確保をし、換気の配慮をします。■セミナー会場における座席間隔を確保し、完全聴講事前登録制により密にならないセミナー運営をします。■緊急時に備え、隔離室の設置と看護師の常駐を実施します。

大阪コロナ追跡システムに必ずご登録ください

■大阪府の「コロナ追跡システム」の右記QRコードから、必ずご登録をお願いします。

※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力をお願いします

■ 会場ではマスクの着用と頻繁な手洗い・消毒を実施し、密になりえる状況での長時間の商談は避け、後日 Web 会議を設定するなどオンラインのご活用もご検討ください。

■出展製品などに触れた場合はこまめに手指の消毒をお願いします。■公式ホームページにて出展者検索が可能です。ご興味のある出展者とは商談時間の事前調整をお勧めします。■当日商談や訪問したブースについては可能な限り日時・相手先担当者を記録いただくことをお勧めします。■感染予防のために筆記用具、お飲み物は各自でご用意ください。■なお以下に該当する場合はご入場をお断りします。

A)発熱がある時(必ず検温の実施と体調のご確認をお願いします)B)咳・咽頭痛・息苦しさ等の症状が認められる時C)保健所等の健康観察下にある時D)政府が指定する期間(本日現在は2週間以内)に海外渡航歴がある時(当該期間に帰国した方と接触した場合も含む)E)その他、体調が優れない時(味覚・嗅覚異常を感じる時や疲労倦怠感を強く感じる時などを含む)

※なお、本対策内容や詳細な運用方法は必要に応じて適宜変更する場合がございます。予めご了承下さい。

日本能率協会 _7 月度 _ 会場案内図 2020_ 八校

2020/07/17


Recommended