+ All Categories
Home > Documents > New いざという時に! - Shinagawa · 2019. 11. 10. · 人...

New いざという時に! - Shinagawa · 2019. 11. 10. · 人...

Date post: 11-Oct-2020
Category:
Upload: others
View: 0 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
8
品川区民チャンネル(地デジ11ch) では、通常放送画面に警報情報など を文字で表示します。 L字放送 警報などの気象情報や目黒川・立会川の水位情報 などを表示 しながわテレビプッシュ (ケーブルテレビ品川のサービス) 自動的にチャンネルを切り替えたり、テレビの電源を入れた りして緊急情報を配信(有料) 令和元年(2019) 21431 1 1 2 1 発行 〠140−8715 品川区広町2−1−36 代表番号 3777−1111 広報広聴課 ☎5742−6644 Fax5742−6870 https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ 11/11 問い合わせ 広報広聴課 (☎5742-6612 Fax5742-6870) いざという時に !… 正確な情報はこちらから入手できます… …………1・2 ご存じですか ?…粗大ごみの出し方………………… 3 しながわレポート!………………………………… 8 もくじ いざという時に ! 正確 情報 はこちらから入手できます 地震や津波、台風、大雨などの災害が発生した時、区は様々なメディアを活用して緊急・防災情報などを発信します。災害 時にスムーズに情報が受け取れるよう、事前に各サービスを登録・フォローしておくと安心です。 11月11日に人権週間特集号も 発行しています 「品川区防災地図」の裏面に掲載 しているほか、区ホームページ でもご覧いただけます。 いざという時にどう行動すればよいのか、普段からどのように備えて おけばよいのか、今年6月に全戸配布したこの冊子を活用して家庭で の防災を進めてください。区ホームページでもご覧いただけます。 しながわ防災ハンドブック・品川区防災地図 問い合わせ 防災課(第二庁舎4階☎5742-6695 Fax3777-1181) 品川区ホームページ https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ ケーブルテレビ品川 緊急時のみ FMラジオ 品川区 Twitter @shinagawacity しなメール (しながわ情報メール) あらかじめ登録が必要です フォロー しておくと 便利です あらかじめ登録が必要です 品川区 Facebook @city.shinagawa 品川区の気象情報や目黒川・立会 川の水位情報、河川監視カメラ画 像などもご覧いただけます。 FMしながわ(88.9MHz)とInter FM(89.7MHz)で、区からの情 報や防災行政無線の情報を伝え ます。InterFMは多言語(英語・ 中国語・韓国語・タガログ語)で 放送します。 日本気象協会から発表される地震 情報や気象警報も自動配信します。 区からのお知らせや、緊急情報・防 災気象情報などから受け取りたい 情報を選択できます。 重要な情報はシェアして広く拡散し てください。 緊急情報発信ダイヤル ☎03-3777-2292に電話をかけると、防災行政無線な どで発信した緊急情報を音声で聞くことができます。 広報車 危険が予測される地域へ出動し、スピーカーから呼び かけるなどして情報を伝えます。 避難情報緊急通知コール 津波・浸水害・土砂災害の危険が想定される 地域の方を対象に、区が避難に関する情報を 電話やメールで通知するサービスです。 ハザードマップ
Transcript
Page 1: New いざという時に! - Shinagawa · 2019. 11. 10. · 人 区内在住で、初めての出産を控えた妊 娠22週以降のカップル各24組(選考) 申 12月10日㈫(必着)までに、往復はが

品川区民チャンネル(地デジ11ch)では、通常放送画面に警報情報などを文字で表示します。

●L字放送警報などの気象情報や目黒川・立会川の水位情報などを表示●しながわテレビプッシュ  (ケーブルテレビ品川のサービス)自動的にチャンネルを切り替えたり、テレビの電源を入れたりして緊急情報を配信(有料)

 

令和元年(2019)

2143号

●毎月1・11・21日発

〠140−8715 品川区広町2−1−36  代表番号 ☎3777−1111 広報広聴課 ☎5742−6644 Fax5742−6870 https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/

11/11

問い合わせ/広報広聴課 (☎5742-6612 Fax5742-6870)

  いざという時に!…正確な情報はこちらから入手できます……………1・2ご存じですか?…粗大ごみの出し方……………………3しながわレポート!……………………………………8

もくじ

いざという時に!正確な情報はこちらから入手できます地震や津波、台風、大雨などの災害が発生した時、区は様々なメディアを活用して緊急・防災情報などを発信します。災害時にスムーズに情報が受け取れるよう、事前に各サービスを登録・フォローしておくと安心です。

 11月11日に人権週間特集号も発行しています

「品川区防災地図」の裏面に掲載しているほか、区ホームページでもご覧いただけます。

いざという時にどう行動すればよいのか、普段からどのように備えておけばよいのか、今年6月に全戸配布したこの冊子を活用して家庭での防災を進めてください。区ホームページでもご覧いただけます。

しながわ防災ハンドブック・品川区防災地図

問い合わせ/防災課(第二庁舎4階☎5742-6695 Fax3777-1181)

品川区ホームページhttps://www.city.shinagawa.tokyo.jp/

ケーブルテレビ品川 緊急時のみFMラジオ

品川区Twitter@shinagawacity

しなメール(しながわ情報メール)

あらかじめ登録が必要です フォローしておくと便利です

あらかじめ登録が必要です

品川区[email protected]

品川区の気象情報や目黒川・立会川の水位情報、河川監視カメラ画像などもご覧いただけます。

FMしながわ(88.9MHz)とInter FM(89.7MHz)で、区からの情報や防災行政無線の情報を伝えます。InterFMは多言語(英語・中国語・韓国語・タガログ語)で放送します。

日本気象協会から発表される地震情報や気象警報も自動配信します。

区からのお知らせや、緊急情報・防災気象情報などから受け取りたい情報を選択できます。

重要な情報はシェアして広く拡散してください。

緊急情報発信ダイヤル☎03-3777-2292に電話をかけると、防災行政無線などで発信した緊急情報を音声で聞くことができます。

広報車危険が予測される地域へ出動し、スピーカーから呼びかけるなどして情報を伝えます。

避難情報緊急通知コール津波・浸水害・土砂災害の危険が想定される地域の方を対象に、区が避難に関する情報を電話やメールで通知するサービスです。

ハザードマップ

Page 2: New いざという時に! - Shinagawa · 2019. 11. 10. · 人 区内在住で、初めての出産を控えた妊 娠22週以降のカップル各24組(選考) 申 12月10日㈫(必着)までに、往復はが

2019年11月11日号2

広報しながわは、区ホームページでPDF版を公開しているほか、スマートフォンなどで読みやすいHTML版もご覧いただけます。また、アプリ版も配信しています。自分に合った閲覧方法で、ぜひお読みください。

Twitter@shinagawa_2020

Instagram@shinagawa_2020

LINEしながわ2020

品川区オリンピック・パラリンピック特設サイト

問い合わせ/オリンピック・パラリンピック準備課(☎5742-9109 Fax5742-6585)

※臨時・特集号は掲載しません。

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の品川区に関する情報をいろいろなメディアで配信中!

無料のアプリ「カタログポケット」をインストールすると、スマートフォンやタブレットで簡単にご覧いただけます。

「広報しながわ」のほか、「しながわ防災ハンドブック」や品川区PR冊子「つなごう品川」なども配信しています。コンテンツをダウンロードしておくと、オフラインでもご覧いただけます。

パソコン、スマートフォン、タブレットで、各端末に最適化されたレイアウトでご覧いただけます。

◦シンプルで読みやすい レイアウト!

◦発行日にプッシュ通知が届く!

◦カテゴリー別に読める!

◦紙面を音声で読み上げ!

◦紙面の文字が大きくポップアップ!

◦ユーザー登録すると、 あなたに合った記事を おすすめ!

◦日本語のほか、9言語で読める! 聞ける!英語、中国語〈簡体字〉、中国語〈繁体字〉、韓国語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語 ※自動翻訳。

アプリ版「広報しながわ」

HTML版「広報しながわ」

○品川区オリンピック・パラリンピック準備課公式アカウント

オリンピック・パラリンピック情報

「広報しながわ」がもっと身近に! もっと手軽に!

問い合わせ/広報広聴課(☎5742-6644 Fax5742-6870)

品川区の魅力やお役立ち情報をSNSやアプリで発信中!!

問い合わせ/子ども育成課(☎5742-6720 Fax5742-6351)

問い合わせ/広報広聴課シティプロモーション担当問い合わせ/広報広聴課シティプロモーション担当

問い合わせ/広報広聴課シティプロモーション担当

Android用iPhone用

問い合わせ/広報広聴課シティプロモーション担当 (☎5742-6043 Fax5742-6870)

SmartNewsニュースアプリ「スマートニュース」内に品川区チャンネルを開設し、広報しながわの掲載記事や観光・イベント情報などを配信しています。

NEW 10月開始

3右上の「追加」を タップ※追加したタブの位置は移動できます。

2「チャンネルを検索」で「品川区」を検索

1「もっと」のタブをタップ

<品川区チャンネルの設定方法>

[email protected]

Facebookグループ 「しながわ!じまん」

品川区の風景やイベントの様子などを、ハッシュタグ「#わしながわ」を付けて投稿しています。

区民の皆さんが区の魅力やイベント情報などを自由に発信しています。区外の方も参加できます。

わ!しながわ巡り(ココシル品川)

「しながわ百景」など区内のおすすめスポットを楽しく紹介しています。また、区内のイベント情報をプッシュ配信しています。

しながわパパママ応援アプリ

子育てに関する事業やイベント・講座情報などを配信しています。

Page 3: New いざという時に! - Shinagawa · 2019. 11. 10. · 人 区内在住で、初めての出産を控えた妊 娠22週以降のカップル各24組(選考) 申 12月10日㈫(必着)までに、往復はが

粗大ごみの出し方

2019年11月11日号 3

※再利用できる家具などを、リサイクルショップ「リボン」で販売することがあります。

●テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、  衣類乾燥機、エアコン買い替えする店か購入した店、家電リサイクル受付センター☎5296-7200(月~土曜日午前8時~午後5時)へお問い合わせください。

●パソコン本体とディスプレイメーカーなどに回収を依頼してください。リサイクル料金や受付窓口は、各メーカーのサービスセンターか、パソコン3R推進協会☎5282-7685(土・日曜日、祝日、夏季冬季休暇を除く午前9時~正午、午後1時~5時)へお問い合わせください。

品川区資源化センター(八潮1−4−1)持ち込み場所

京浜運河

至青物横丁

至大井町

品川シーサイド駅

東海中文

首都高速1号羽田線

りんかい線

東京モノレール

品川清掃工場

京浜運河

至大井競馬場前

資源化センター

八潮北公園

首都高速湾岸線

北部陸橋上

大井北ふ頭橋

八潮橋

入り口

入り口を通り過ぎると、首都高に入ってしまいます。ご注意ください。

受付センターに予約した収集日の午前8時までに、予約した収集日と受付番号を記入した「品川区有料粗大ごみ処理券」を粗大ごみに貼って、指定の場所へ※年末は12月30日㈪まで、年始は2年1月4日㈯から。

※持ち込みの場合、処理手数料は戸別収集より割安になります。

品川区粗大ごみ受付センター☎5715-1122受付時間/月~土曜日午前8時~午後9時(祝日も受け付けます)※日曜日に持ち込む場合も事前の申し込みが必要です。※年末は12月28日㈯午後9時まで、年始は2年1月4日㈯午前8時から。

月~土曜日日曜日

https://www2.sodai-web.jp/shinagawa/※選択項目に品目がない場合は、電話で申し込んでください。※住所に誤りがあると収集できません。

受付センターに指定された日曜日の午前9時~午後4時に、「品川区有料粗大ごみ処理券」を粗大ごみに貼って、

品川区資源化センター(八潮1-4-1) へ※年末は12月29日㈰まで、年始は2年1月5日㈰から。

見本見本

品川区清掃事務所品川庁舎(☎3490-7051 Fax3490-7041)        荏原庁舎(☎3786-6552 Fax3783-5780)問い合わせ

4

1

2

粗大ごみを出す

粗大ごみの出し方を決める

「粗大ごみ受付センター」へ申し込む

粗大ごみの出し方

ご存じですか?

粗大ごみでの収集ができないものとその処理方法

戸別収集

戸別収集

①電話予約

②インターネット予約

直接持ち込む

直接持ち込む

予約時に案内された手数料分の「品川区有料粗大ごみ処理券」を、区内の「有料粗大ごみ処理券取扱所」の掲示がある商店・コンビニエンスストアなどで購入してください。※購入する際、品川区の券であることを確認してください。

年末の粗大ごみの予約は大変混み合います。早めに粗大ごみ受付センターへ申し込んでください。

粗大ごみとは、家庭から出される布団や家具、自転車などのおおむね1辺が30cm以上の大きさのごみのことです。

粗大ごみとして捨てる前に、まだ使用できるか考えましょう。本紙21日号で案内しているリサイクルショップ「リボン」やリサイクル情報紙「くるくる」をご活用ください。

3 粗大ごみ処理券を購入する

Page 4: New いざという時に! - Shinagawa · 2019. 11. 10. · 人 区内在住で、初めての出産を控えた妊 娠22週以降のカップル各24組(選考) 申 12月10日㈫(必着)までに、往復はが

キリトリ線

キリトリ線

日=日時・期間 場=会場・場所 内=内容 人=対象・定員 ¥=費用・料金 参=参加方法 申=申込方法 問=問い合わせ  = E-mail  =ホームページ(http:// https://)

2019年11月11日号4

健康ガイド 〠140−0001 北品川3−11−22 ☎3474−2225 Fax3474−2034

品川保健センター

〠140−0014 大井2−27−20 ☎3772−2666 Fax3772−2570

大井保健センター

〠142−0063 荏原2−9−6 ☎3788−7016 Fax3788−7900

荏原保健センター

 二人で子育て(両親学級)

 内もく浴実習、講義「赤ちゃんとの生活」、マタニティリラクセーションほか人区内在住で、初めての出産を控えた妊娠22週以降のカップル各24組(選考)申12月10日㈫(必着)までに、往復はがきに「二人で子育て」とし、希望日時(第3希望まで)、2人の住所・氏名・電話番号・E メールアドレス、出産予定日をポピンズ品川区係(〠150-0012渋谷区広尾5-6-6広尾プラザ5階)へ●区ホームページ⇒「子ども・教育」⇒

「妊娠・出産」⇒「妊娠中のサービス」⇒「二人で子育て(両親学級)土日開催」からも申し込めます。問各保健センター

 自分でできるプレママのボディケア (単発講座9回目)      電子日12月7日㈯午後2時~3時30分場大崎ゆうゆうプラザ(大崎2-7-13)内助産師による講話、グループワーク、ボディケアの実習・相談人区内在住か在勤で、安定期以降の妊婦の方20人(抽選)※同室での見守り託児あり(先着6人)。申問11月25日㈪(必着)までに、往復はがきかFAXに「プレママのボディケア9回目」とし、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話・FAX番号、Eメールアドレス、見守り託児希望の方はお子さんの氏名

(ふりがな)・月齢を子ども育成課庶務係(〠140-8715品川区役所☎5742-6692 Fax5742-6351)へ

 プレママ・プチママタウン2妊婦の方や初めてのお子さんを持ったお母さんのための交流の場です。日①12月2日㈪②9日㈪午前10時30分~正午内①クリスマスリース作りと交流会②バランスボールエクササイズと交流会講師/①高杉揚子(花育講師)②高橋葉子(マドレボニータ認定産後セルフケアインストラクター)人区内在住で、初めての妊娠22週以降の方各10人、初めてのお子さんが0歳児の親子各10組(先着)※②は運動制限のない方。※0歳児は保育あり。¥①500円程度(クリスマスリース代)場申問電話か直接、①は水神児童センター(南大井5-13-19☎3768-2027 Fax3768-2056)、②は三ツ木児童 セ ン タ ー( 西 品 川 2 - 6 - 1 3 ☎・Fax3491-1005)へ

 難病の方のためのリハビリ教室日12月19日㈭午後1時30分~3時30分内グループリハビリと交流講師/伊藤滋唯(理学療法士)人パーキンソン病・脊髄小脳変性症などの神経難病の方と家族20人(先着)場申問電話で、大井保健センター☎3772-2666へ

 難病の方のための音楽療法日12月13日㈮午後1時30分~3時30分内音楽(合唱、合奏)を通してリフレッシュ講師/藤井洋平(音楽療法士)人パーキンソン病・脊髄小脳変性症などの神経難病の方と家族30人(先着)持ち物/飲み物 場申問電話で、荏原保健センター☎3788-7016へ

会場 日時品川保健センター

2年1/19㈰

9:30 ~12:3013:30 ~16:30

荏原保健センター 1/11㈯

9:30 ~12:3013:30 ~16:30

ファイル情報 〠140−8715広町2−1−36(第二庁舎6階)●文化観光課 Fax5742−6893 ●文化振興係 ☎5742−6836  ●生涯学習係 ☎5742−6837●スポーツ推進課 Fax5742−6585 ●地域スポーツ推進係 ☎5742−6838

●品川区スポーツ協会・総合体育館〠141−0022東五反田2−11−2 ☎3449−4400 Fax3449−4401受付時間 : 午前9時〜午後7時 ※土・日曜日、祝日は午後5時まで。

●戸越体育館〠142−0042豊町2−1−17☎3781−6600 Fax3781−6699

塾代などを支援します中学3年生、高校3年生の学習塾などの費用や受験費用について貸し付けを行います。貸付額/受講料=実費(上限200,000円)高校受験料=実費(上限27,400円)大学受験料=実費(上限80,000円)人次の全てにあてはまる方○20歳以上で、世帯の生計中心者○預貯金などが600万円以下○土地・建物を所有していない(自己居住用は除く)○都内に引き続き1年以上住民登録をしている○生活保護受給世帯でない○暴力団員が属する世帯の構成員でない○世帯(父母など養育者)の総収入または合計総所得が一定基準以下基準額:給与収入(年金収入)のみの場合世帯人数 一般 ひとり親世帯

2 2,717,000円以下 3,018,000円以下3 3,343,000円以下 3,788,000円以下4 3,864,000円以下 4,415,000円以下5 4,415,000円以下 4,832,000円以下

※営業所得など、給与収入以外の所得がある場合は総所得で確認。※詳しくはお問い合わせください。申込期限/2年2月5日㈬問生活福祉課相談係

(☎5742-6545 Fax5742-6798)

環境学習講座①庭師と一緒に作る和風リース庭師の仕事、樹木についてのお話を聞き、庭から出た自然物で和風リースを作ります。日12月8日㈰午後1時30分~3時30分場こみゅにてぃぷらざ八潮(八潮5-9-11)講師/小野勝己(造園技能士1級)人小学1~4年生と保護者16組(抽選)②親子で楽しくS

エスディージーズD G sを学ぼう

SDGsとは地球上のみんなが幸せになれるような世界をめざして国連で決まった17の目標です。日12月14日㈯午後2時~4時 場荏原第五区民集会所(二葉1-1-2)講師/上田壮一(T

シンク

hink tジ

he Eアース

arth理事) 人小学5・6年生と保護者20組(先着)持ち物/筆記用具───────────共通───────────申問往復はがきで(①は11月18日㈪(必着)までに)、講座名、参加者全員の住所・氏名・学年・電話番号を環境情報活動センター(〠140-0003八潮5-9-11☎・Fax 5755-2200)へ※ shinagawa-eco.jp/からも申し込めます。

子育てピックアップ高校生までを対象とした講座・スポーツや、子育てに関する情報です。

 管理栄養士派遣による栄養改善事業のご案内介護や支援が必要となるおそれのある方に、管理栄養士が自宅を訪問し、低栄養や生活習慣病などを予防するための食事・栄養指導を行います。期間/3カ月(月2回程度、1回1時間程度)人在宅介護支援センターに相談し総合事業対象者となるか、要支援1・2と判定された65歳以上の方¥1回300円申電話か直接、最寄りの在宅介護支援センターへ問高齢者地域支援課介護予防推進係

(☎5742-6733 Fax5742-6882)

シニアクラブ65歳以上を対象としたお知らせや講座などの情報です。

医療機関の 24 時間案内●東京都保健医療情報センター (ひまわり)  ●救急相談センター(救急車を呼ぶのを迷ったら) ☎5272−0303 Fax5285−8080    ☎#7119 IP電話などは☎3212−2323

お子さんの急な病気に困ったら●小児救急電話相談 ☎#8000 IP電話などは☎5285−8898 月~金曜日/午後6時〜翌日午前8時 土・日曜日、祝日、年末年始/午前8時〜翌日午前8時

行く前に必ず電話連絡を。健康保険証を忘れずに!

小児平日夜間/午後8時〜午後11時(受付は午後10時30分で終了)

月〜金曜日    品川区こども夜間救急室 旗の台 1 − 5 − 8 ☎3784−8181 ※外傷は対応できません 昭和大学病院中央棟4階

休日昼間・夜間/午前9時〜午後10時(受付は午後9時30分で終了)

11月17日㈰

   品川区医師会休日診療所 北品川 3 − 7 −25 ☎3450−7650   荏原医師会休日診療所 中 延 2 − 6 − 5 ☎3783−2355   品川薬剤師会薬局 北品川 3 −11−16 ☎3471−2383   荏原休日応急薬局 中 延 2 − 4 − 2 ☎6909−7111

休日昼間/午前9時〜午後5時(受付は午後4時30分で終了)

11月17日㈰

酒寄医院 東大井 2 −26− 3 ☎3761−3250 ゆうデンタルオフィス 西五反田 2 −29− 5 ☎3495−0648 西小山歯科クリニック 小 山 6 − 6 − 8 ☎3781−4664 大井整骨療院 大 井 3 −26− 8 ☎3772−5847 武石接骨院 豊 町 2 −17− 8 ☎3781−4450

土曜日夜間/午後5時〜午後10時(受付は午後9時30分で終了)

11月16日㈯   品川区医師会休日診療所 北品川 3 − 7 −25 ☎3450−7650   品川薬剤師会薬局 北品川 3 −11−16 ☎3471−2383

応 急 診 療 所小内 =内科 =小児科 歯 =歯科 骨 =接骨 薬 =薬局

内 小内 小

内 小

内 小

薬薬

歯歯骨骨

※重病の方は119番をご利用ください。 ※受付時間にご注意ください。

 母乳相談母乳の飲ませ方や育児のポイントなどについて聞いてみませんか。日12月11日㈬午後2時15分~4時内助産師による母乳の話、体ほぐしの体操、グループワーク人おおむね生後1・2カ月児の母親10人(先着)場申問電話で、荏原保健センター☎3788-7016へ

 第6回ひきこもりほっとたいむ 「りぼーんの会」(家族懇談会)不登校・ひきこもりなどの生きづらい状態にある本人や家族と一緒に、地域に密着した懇談会を開催します。日11月17日㈰午後1時30分~4時人不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、関心のある方20人場申問当日、直接品川区社会福祉協議会(大井1-14-1☎5718-1273 Fax5718-1274)へ

政治家(区議会議員や区長などの公職に就いている人とこれから公職の候補者となろうとする人)が、自分の選挙区内にいる人に対して、お金や物などを贈ること(寄附)は公職選挙法で禁止されています。また、政治家に寄附を求めたりすることも禁止されています。

❶お中元やお歳暮 ❷病気見舞い ❸葬式の花輪や供花❹開店祝いや落成式の花輪 ❺入学祝い、卒業祝い❻地域の運動会やスポーツ大会、お祭りへの寄附や飲食物の差し入れ❼町内会の集会や旅行などの催し物への寸志や飲食物の差し入れ❽秘書や家族などが代理で出席して出す結婚祝いや葬式の香典問い合わせ/選挙管理委員会事務局(☎5742-6845 Fax5742-6894)

NO!寄附は 有権者は求めない政治家は贈らない

政治家が禁止されている寄附の例

Page 5: New いざという時に! - Shinagawa · 2019. 11. 10. · 人 区内在住で、初めての出産を控えた妊 娠22週以降のカップル各24組(選考) 申 12月10日㈫(必着)までに、往復はが

電子=区ホームページから電子申請可 ●費用の記載のないものは無料 ●対象は原則として区内在住・在勤・在学の方

2019年11月11日号 5

国民健康保険料は納期限までにお支払いください

●国民健康保険料のお支払いは口座振替が原則です保険料が年金から差し引かれている方以外は、口座振替が原則です。毎月支払いに行く手間が省け、支払い忘れの心配もありません。口座振替日/毎月末(月末が金融機関休業日の場合は翌営業日)●口座振替新規申し込みキャンペーンお掃除クロスをプレゼントします。人国保医療年金課の窓口で口座振替の登録をした方600人(先着)●納付書でのお支払い納付書は、6月に前期納付書(5枚)と全期前納分納付書(年度一括)、11月に後期納付書(5枚)を送付します。お近くの金融機関、ゆうちょ銀行、区役所、地域センター、コンビニエンスストアでお支払いください。問国保医療年金課収納係(本庁舎4階☎5742-6678 Fax5742-6876)

品川区民芸術祭2019子どもフェスティバル

中学生以下の子どもたちによるダンスのステージです。日11月24日㈰午後1時30分開演

(午後1時開場)場きゅりあん(大井町駅前)問文化観光課文化振興係

(☎5742-6836 Fax5742-6893)

スマイルシティ・しながわデーを開催します日12月6日㈮午後2時開場場大井競馬場(勝島2-1-2)内商店街などのキャラクターイベント、しながわ水族館のペンギン来場、品川名産品抽選会など ※イベントは変更することがあります。¥100円(入場料)※15歳未満は入場無料。※未成年の方のみでの入場は不可。※未成年の方の勝馬投票券の購入は不可。問総務課

(☎5742-6625 Fax3774-6356)

住宅相談会を不動前駅前商店街で開催します日11月24日㈰午前10時~午後3時※相談の受け付けは午後2時30分まで。内個別無料相談(リフォームや建て替え、耐震改修など)、助成制度の紹介主催/品川区住宅耐震化促進協議会場参当日、直接不動前駅前商店街事務所前スペース(西五反田5-1-19)へ問住宅課住宅運営担当

(☎5742-6776 Fax5742-6963)

しながわ中央公園ランチタイムコンサート

昼休みに誰でも気軽に芝生でくつろぎながらジャズやボサノバを楽しめます。日11月19日㈫午後0時15分~0時45分※雨天中止。場しながわ中央公園芝生広場(区役所前)問同園管理事務所(☎5740-5037 Fax5740-5044)、公園課公園維持担当

(☎5742-6789 Fax5742-9127)

シルバーダンス・パーティーすてきな一日を過ごしましょう。日11月17日㈰午前10時30分~午後4時内初心者講習、交流ダンスタイム、デモンストレーションほか人区内在住か在勤の60歳以上の方300人(先着)場参当日、直接きゅりあん(大井町駅前)へ問高齢者地域支援課介護予防推進係

(☎5742-6733 Fax5742-6882)

品川清掃工場 個人見学会日11月23日㈷午前10時~11時30分※現地集合・解散。内ビデオなどによる説明と施設見学人50人(先着)場申問11月21日㈭午後3時までに、電話で同工場(八潮1-4-1☎3799-5353 Fax3799-5005)へ〇聴覚障害などがある方は専用のFAX送信票で受け付けます。送信票は www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/kengaku/index.htmlからダウンロードできます。

マイガーデン南大井収穫祭区内唯一の区民農園の収穫祭です。日11月23日㈷午前11時~午後1時場みなみ児童遊園(南大井1-13-8)内マイガーデン南大井パネル展示、江戸野菜試食コーナーなど問公園課公園維持担当

(☎5742-6789 Fax5742-9127)

11月25日㈪~12月1日㈰は犯罪被害者週間です

「犯罪被害者週間」は犯罪被害を受けた方が置かれている状況や平穏な生活を取り戻すためにはどうしたらよいか、理解と配慮を更に深めていただく期間です。●区や警察では被害者の方の相談に応じ、支援情報などを提供する窓口を常時開設しています〇区民相談室(第三庁舎3階) ☎3777-2000〇犯罪被害者ホットライン(警視庁) ☎3597-7830〇品川警察署被害者支援担当 ☎3450-0110〇大崎警察署被害者支援担当 ☎3494-0110〇大井警察署被害者支援担当 ☎3778-0110〇荏原警察署被害者支援担当 ☎3781-0110●品川区4警察署合同特設相談窓口を開設します。直接会場へお越しください日11月22日㈮午前10時~午後3時場大崎第二区民集会所(大崎2-9-4)問区民相談室

(☎3777-2000 Fax5742-6599)

「女性の人権ホットライン」強化週間女性をめぐる様々な人権問題に関し、人権擁護委員などによる電話相談を行います。日11月18日㈪~24日㈰午前8時30分~午後7時※土・日曜日は午前10時~午後5時。相談電話/ 0570-070-810問東京法務局人権擁護部第二課☎5213-1234、区民相談室(☎3777-2000 Fax5742-6599)

中小企業センター貸し室利用休止のお知らせ

スポーツ室冷暖房化工事に伴い、一部貸し出しを休止します。

利用休止期間 利用休止貸し室

2年1月20日㈪~25日㈯ 窯場、音楽室、暗室

1月21日㈫~23日㈭・25日㈯、2月8日㈯・15日㈯・22日㈯・29日㈯

ヘルストレーニング室

2月1日㈯~29日㈯ スポーツ室※貸し出し可能期間も騒音・振動などが発生する場合があります。

問商業・ものづくり課(☎5498-6335 Fax3787-7961)

エコワット(簡易型電力量表示器)の無料貸し出し

家庭で使用している電化製品に取り付けることで、電力使用状況が分かるエコワットを貸し出します。テレビやパソコンなどに取り付けて、節電に役立ててみませんか。貸し出し期間/最長2カ月問環境課環境推進係

(☎5742-6755 Fax5742-6853)

こみゅにてぃぷらざ八潮スポーツ室貸し出し休止のお知らせ

冷暖房化工事のため、スポーツ室の貸し出しを休止します。期間/2年2月1日㈯~29日㈯問こみゅにてぃぷらざ八潮

(☎3799-2021 Fax3799-6176)文化観光課文化振興係

(☎5742-6835 Fax5742-6893)

生活にお困りのときはご相談ください

生活上の不安や困っていることを一緒に考え、状況に応じた相談・支援を行います。開設時間/月~金曜日午前9時~正午・午後1時~5時 ※祝日・年末年始を除く。場品川区暮らし・しごと応援センター

(第二庁舎3階)人区内在住の方※生活保護受給中の方は対象外です。問同センター☎5742-9117生活福祉課相談係

(☎5742-6714 Fax5742-6798)

品川介護福祉専門学校12月入試の案内

修業年限/2年(昼間)取得資格/介護福祉士国家試験受験資格応募資格/①学校推薦=2年3月に高等学校を卒業見込みで高校長から推薦され調査書評定平均3.0以上の方②一般入試=高校卒業か卒業見込み、高校卒業と同等の学力があると認められる方選考日程/12月1日㈰・14日㈯選考内容/書類選考・面接、②作文あり選考料/①免除、②13,000円※詳しくは、同校・図書館・地域センターなどで配布する募集要項をご覧いただくかお問い合わせください。場問同校(西品川1-28-3☎5498-6364 Fax5498-6367)

お知らせ!

催 し

国保・年金

ボランティア募集品川区地域貢献ポイント事業

さわやかサービス協力会員募集

●楽器演奏高齢者施設で演奏します。日13:30〜15:00(月〜土曜日)場ぷらりす・湯〜亀S

サ ン

UN(旗の台3)●工芸・手芸高齢者施設でお手伝いをします。日日時は応相談(月〜土曜日) ※30分〜1時間程度。場デイサービスセンターなごやか中延(東中延2)●書道題材の提供と指導 高齢者施設で書道の指導をします。日曜日は応相談(月〜金曜日)14:00〜15:00場S

エス

−Fフィット

IT Cケア

ARE 西品川店(西品川2)

●食事の配膳高齢者施設で食事の配膳・下膳をします。日週1〜5回(月〜金曜日)11:30〜13:00場つばさデイサービス(小山6)●森のアトリエ来園者と物づくりをします。日週1回(土曜日)13:00〜15:00場林試の森公園(小山台2)●お話し相手 ポ 高齢者施設で話し相手になります。日9:00〜12:00、13:00〜16:00※1時間程度。場ケアセンター西五反田

(西五反田3)人女性の方

※  は地域貢献ポイント事業の対象です。ポ

品 川 ボ ラ ン テ ィ ア セ ン タ ー (☎5718−7172 Fax5718−7170)高齢者地域支援課介護予防推進係(☎5742−6733 Fax5742−6882)

さわやかサービス(☎5718−7173 Fax5718−7170shinashakyo.jp/sawayaka/)

品川ボランティアセンター(☎5718−7172 Fax5718−0015 shinashakyo.jp/volunteer/)

高齢者の積極的な社会参加を図るため、区が指定するボランティア活動1回につき、1ポイントを差し上げています(年間50ポイントが上限)。ためたポイントは区内共通商品券との交換か、福祉施設などに寄付ができます。事前にボランティアセンターや対象施設などで申し込みが必要です。登録者には「はつらつカード」を発行します。人区内在住で、おおむね60歳以上の方対象施設/区が指定する高齢者施設、障害者施設

など(さわやかサービス、ほっとサロン、支え愛・ほっとステーションでの活動も含まれます)※詳しくはお問い合わせください。

☆元年のはつらつカード(水色)の有効期限は12月31日㈫までです。※50ポイントたまっている方の交換は随時受け付けています。交換方法/「はつらつカード」と印鑑をボランティアセンター(大井1−14−1)へ持参

さわやかサービスは高齢者や障害者を対象として、家事援助を中心に、区民相互の助け合いを支援する有償のボランティア活動です。地域の助け合い活動に参加しませんか。内掃除、食事作り、外出の付き添い、福祉車両(車いすごと乗れる車両)の運転など人18歳以上の方(福祉車両の運転は登録時69歳以下)

謝礼/1時間800円(交通費支給)【協力会員募集説明会】日11月18日㈪、12月3日㈫午後1時〜2時 ※登録後、希望者は引き続き研修に参加可(午後2時〜4時)。場参当日、直接社会福祉協議会(大井1−14−1)へ※さわやかサービス窓口でも随時受付中。

■使用済みの切手・テレホンカード類(未使用も可)を品川ボランティアセンター(〠140−0014大井1−14−1)へ送ってください

Page 6: New いざという時に! - Shinagawa · 2019. 11. 10. · 人 区内在住で、初めての出産を控えた妊 娠22週以降のカップル各24組(選考) 申 12月10日㈫(必着)までに、往復はが

日=日時・期間 場=会場・場所 内=内容 人=対象・定員 ¥=費用・料金 参=参加方法 申=申込方法 問=問い合わせ  = E-mail  =ホームページ(http:// https://)

2019年11月11日号6

11月23日㈷午前10時~午後4時

【託児付き】女性向け就業支援セミナー今から実践!就活成功レシピ

これからのライフプランを見据え、女性特有の働く際の悩みや課題を整理し、自分の強みを再発見することをめざします。日12月12日㈭午前10時~午後0時30分場中小企業センター

(西品川1-28-3)講師/内海典子(就業支援セミナー講師)人求職中か就職活動中の女性の方28人

(先着)託児/1歳~就学前のお子さん6人程度

(先着)申問電話で(託児は12月4日㈬までに)、商業・ものづくり課(☎5498-6334 Fax5498-6338)へ※ www.shinagawa-shigoto.jp/からも申し込めます。

ママのリフレッシュタイム(連続講座第5クール)     電子

日12月6日㈮・13日㈮午前10時~11時30分(全2回)場平塚橋ゆうゆうプラザ(西中延1-2-8)内クリスマスアロマキャンドルづくりなど講師/栗原冬子(ライフスタイルデザイナー)ほか人区内在住か在勤で、小学生以下のお子さんがいる母親30人(抽選)※お子さんの同伴不可。¥2,500円(材料費・食材費など)申問11月21日㈭(必着)までに、往復はがきで講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、Eメールアドレスを子ども育成課庶務係(〠140-8715品川区役所☎5742-6692 Fax5742-6351)へ

介護者教室「介護をしていてけがをしていませんか?」

けがをしない介護技術を一緒に学びませんか。日12月4日㈬午後1時30分~3時人20人(先着)場申問11月30日㈯までに、電話で西大井在宅サービスセンター(西大井2-4-4☎5743-6125 Fax5743-6541)へ

第156回高齢者と介護者のための料理教室「ロコモ対策食事で強い骨と筋力をつくる」日11月26日㈫午後1時30分~4時30分場荏原文化センター(中延1-9-15)人20人(先着)¥600円持ち物/エプロン、三角巾、筆記用具申問11月20日㈬までに、電話で戸越台特別養護老人ホーム(☎5750-1054 Fax5750-1055)へ

20代から40代のための料理教室「簡単薬膳レシピで体を温めよう!」日12月15日㈰午前10時30分~午後0時30分場きゅりあん(大井町駅前)内山芋しょうがごはん、鶏

とり

肉の春菊ソース、かぶのかす汁、黒ごまのクルミ汁粉人20歳以上の方30人(先着)¥1,000円持ち物/エプロン、三角巾、食器用・台ふきん各1枚、筆記用具運営/品川栄養士会申問12月11日㈬までに、電話で健康課健康づくり係(☎5742-6746 Fax5742-6883)へ

公園の植物で作る講座①ハーバリウム作り押し花などドライフラワーを瓶に入れ、立体的な標本を作ります。日12月7日㈯午前10時~正午場しながわ中央公園(区役所前)②ウィンターリース作り季節のリースを作製します。日12月8日㈰午前10時~正午場天王洲公園(東品川2-6)─────────共通─────────人区内在住か在勤の方各15人(抽選)※小学3年生以下は保護者同伴。申問11月24日㈰(必着)までに、往復はがき(1枚2人まで)で番号、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号をしながわ中央公園管理事務所(〠141-0033西品川1-27-14☎5740-5037 Fax5740-5044)へ

第278回日曜コンサート日11月17日㈰午後1時30分~3時曲目/ショパン作曲:スケルツォ第4番ホ長調Op.54演奏/品川クラシック音楽協会場・鑑賞方法・問当日、直接中小企業センター3階レクホール(西品川1-28-3☎3787-3041 Fax3787-7961)へ

三徳会 地域交流会身近な福祉用具に触れてみませんか。日11月30日㈯午後2時~4時30分場申問当日、直接平塚橋ゆうゆうプラザ

(西中延1-2-8☎5498-7021 Fax 5498-1900)へ

品川&山北ふれあい交流山北町産業まつり日11月23日㈷午前9時30分~午後3時場山北町健康福祉センター駐車場・鉄道公園(神奈川県山北駅前)内農産物・特産品などの販売、キャラクターショー、ソーラン山北、D52(機関車)の稼働ほか問山北町産業まつり実行委員会☎0465-75-3654地域活動課市町村交流担当

(☎5742-6856 Fax5742-6877)

品川&早川ふるさと交流「もぎたての香りを楽しもう。ゆずもぎプラン」日11月28日㈭~12月7日㈯のうち1泊宿泊/町営ヘルシー美里(山梨県・温泉)人区内在住の方各10人(先着)¥6,525円、小学生5,282円、小学生未満550円(1泊2食付き宿泊費・プログラム参加費・消費税込)※小学生未満は寝具・食事なし。申利用日の3日前までに、電話かEメールでヘルシー美里(☎0556-48-2621

[email protected])へ問地域活動課市町村交流担当

(☎5742-6856 Fax5742-6877)

品川歴史館古文書入門講座(中級編)「品川の中世文書を読む」日2年1月9日~30日の木曜日午後6時~8時(全4回)講師/鈴木三美子(同館学芸員)人16歳以上の方60人(抽選)¥1,000円場申問11月22日㈮(必着)までに、往復はがきかFAX(1人1枚)に「古文書入門講座」とし、住所、氏名、年齢、電話・FAX番号を同館(〠140-0014大井6-11-1☎3777-4060 Fax3778-2615)へ

消費生活教室(料理教室)「作り置き料理の組み合わせでおもてなし料理を作ろう」日11月29日㈮午前10時~午後1時場品川介護福祉専門学校

(西品川1-28-3)内ボルシチ、塩辛とトマトの焼き物、フルーツサンドイッチ講師/田口道子(料理研究家)人20人(先着)材料費/1,000円持ち物/エプロン、三角巾、食器用ふきん、上履き託児/2歳~就学前のお子さん5人(先着)申問11月20日㈬までに、電話で品川区消費者センター(☎6421-6136 Fax 6421-6132)へ

ライフプランノート書き方セミナー~自分の人生は自分で決める~

ライフプランについて分かりやすく説明します。日12月11日㈬午後2時~4時場品川区社会福祉協議会

(大井1-14-1)講師/三輪鉄郎

(ライフサポート東京行政書士)人30人(先着)申問12月10日㈫までに、電話で品川成年後見センター(☎5718-7174 Fax 6429-7600)へ

ファイル情報 〠140−8715広町2−1−36(第二庁舎6階)●文化観光課 Fax5742−6893 ●文化振興係 ☎5742−6836  ●生涯学習係 ☎5742−6837●スポーツ推進課 Fax5742−6585 ●地域スポーツ推進係 ☎5742−6838

●品川区スポーツ協会・総合体育館〠141−0022東五反田2−11−2 ☎3449−4400 Fax3449−4401受付時間 : 午前9時〜午後7時 ※土・日曜日、祝日は午後5時まで。

●戸越体育館〠142−0042豊町2−1−17☎3781−6600 Fax3781−6699

講座・講演 ●催し

一次販売での売れ残り分を大商業まつり会場で販売します。【午前9時から】整理券配布1,000人先着配布場所/しながわ中央公園西側エリア(下神明駅側)

※近隣住民の方の迷惑となりますので午前8時より前の整列はご遠慮ください。

【午前10時~午後2時】商品券販売販売場所/中小企業センター内

※整理券をお持ちの方のみへの販売となります。販売単価/1冊5,000円(500円券11枚つづり、5,500円分)

※1人4冊(2万円)まで購入可。使用期限/令和2年2月29日㈯※詳しくは品川区商店街連合会ホームページhttps://shoren.shinagawa.or.jp/をご覧ください。

プレミアム付品川区内共通商品券二次販売を行います

中小企業センター周辺(西品川1-28)

品川区商店街連合会

楽しくお得なイベントが盛りだくさんの大商業まつりを開催します。お気軽にお越しください。

問い合わせ/品川区商店街連合会☎5498-5931、商業・ものづくり課(☎5498-6332 Fax3787-7961)

商店街で特別イベントも開催!

日時

会場

つ商 業川 大 ま区 商品 り連

主催

地方物産展体験型

カルチャーコーナー

品川の銘店コーナー

コンサート、歌、ダンス

区内のご当地キャラ

登場

10%お得な

Page 7: New いざという時に! - Shinagawa · 2019. 11. 10. · 人 区内在住で、初めての出産を控えた妊 娠22週以降のカップル各24組(選考) 申 12月10日㈫(必着)までに、往復はが

電子=区ホームページから電子申請可 ●費用の記載のないものは無料 ●対象は原則として区内在住・在勤・在学の方

2019年11月11日号 7

メイプルカルチャー講座現在募集中の講座です。定員になり次第締め切ります。①ラテンダンス日11月20日~12月25日の水曜日 午前11時10分~午後0時25分(全6回)※全10回のうち、5回目からの途中入会。人16人(先着)¥9,240円②T

ト ラ イRY!ダイエットエクササイズ

日11月16日~12月21日の土曜日 午前10時~11時15分(全6回)※全10回のうち、5回目からの途中入会。人18人(先着)¥8,250円③英会話<入門>日11月19日~12月17日の火曜日 午後7時~8時30分(全5回)※全10回のうち、6回目からの途中入会。人英会話を初めて学ぶ方10人(先着)¥13,475円(教材費込)④スペイン語<入門>日11月13日~12月11日の水曜日 午前10時~11時30分(全5回)※全10回のうち、6回目からの途中入会。人スペイン語を初めて学ぶ方10人(先着)¥14,245円(教材費込)⑤中国語<初中級>日11月20日~12月11日の水曜日 午後7時~8時30分(全4回)※11月13日㈬の体験受講(509円)が必要。 ※全10回のうち、7回目からの途中入会。人簡単な会話ができる方10人(先着)¥11,660円(教材費込)⑥カリグラフィー日11月22日~12月20日の金曜日 午後6時45分~8時15分(全3回)※全6回のうち、4回目からの途中入会。人16人(先着)¥10,615円(教材費込)─────────共通─────────場申問電話で、メイプルセンター(西大井駅前☎3774-5050 Fax3776-5342)へ

シルバー人材センター会員募集清掃業務や配布業務など、あなたに合った仕事で収入を得ませんか。人区内在住で、健康で働く意欲のある60歳以上の方年会費/2,500円●体験のつどいを開催します日11月23日㈷午前10時~午後3時場荏原文化センター(中延1-9-15)問シルバー人材センター本部

(☎3450-0711 Fax3471-6187)

特別区立幼稚園妊娠出産休暇・育児休業補助教員採用候補者の募集

職種/臨時的任用教員(幼稚園)勤務地/23区の区立幼稚園(大田区・足立区を除く)人昭和34年4月2日以降に出生し幼稚園教諭普通免許状を現に有する、国公私立幼稚園の正規任用教員として1年以上か国公私立幼保連携型認定こども園において満3歳以上を担当する正規任用保育教諭として1年以上か特別区の区立幼稚園の臨時的任用教員または学級を専任する非常勤講師として通算12カ月以上の勤務実績がある方選考方法/書類選考、面接募集案内の配布場所/特別区人事・厚生事務組合、品川区人事課(本庁舎5階)・指導課(第二庁舎7階)申12月2日㈪・3日㈫に、所定の書類を本人が特別区人事・厚生事務組合教育委員会事務局人事企画課(〠102-0072千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館17階)へ持参〇更新者で過去5年間に区立幼稚園の臨時的任用教員として勤務実績のある方は、11月25日㈪(消印有効)まで郵送による応募が可能。問同事務局人事企画課(☎5210-9751

www.tokyo23city.or.jp/)品川区指導課(☎5742-6831 Fax5742-6892)

家具転倒防止器具取り付け助成家具転倒防止器具を取り付けた世帯を対象に、取り付け費用の助成を行っています。人次の全てにあてはまる世帯・平成31年4月1日以降に区内施工業者を利用して器具の取り付け工事を行った・品川区に住民登録があり、器具を取り付けた住宅に居住している・世帯員全員が住民税を滞納していない助成金額/住民税課税世帯=取り付け費用の2分の1(上限4,000円)、非課税世帯=取り付け費用の全額(上限8,000円)※詳しくは、住宅課(本庁舎6階)で配布する案内をご覧ください。※助成申請書などは区ホームページからダウンロードもできます。問住宅課住宅運営担当

(☎5742-6776 Fax5742-6963)●高齢者・障害者世帯は高齢者地域支援課(本庁舎3階)で助成を行っています※申込方法、要件等が異なりますので、工事前にご相談ください。問高齢者地域支援課高齢者住宅担当

(☎5742-6735 Fax5742-6882)

助 成

仕事・求人

事業者・起業者向け相談案内相談内容 曜日 時間 場所・予約先

企 業 法 務 相 談 第2・4㈫ 10:00〜12:00商業・ものづくり課

(中小企業センター2階)☎5498−6340へ予約

特 許 相 談 第2・4㈮ 10:00〜12:00

海 外 ビ ジ ネ ス 相 談 第1〜4㈬ 9:00〜17:00

経 営 相 談 ㈪〜㈮ 9:00〜17:00 商業・ものづくり課☎5498−6334へ予約創 業 相 談 ㈪〜㈮ 9:00〜17:00

社 会 保 険 労 務 士 相 談 第3㈬ 18:00〜21:00 武蔵小山創業支援センター(小山3−27−5)☎5749−4540へ予約行政書士による法務相談 最終㈭ 14:00〜17:00

品川区民活動情報サイト しながわすまいるネットに登録しませんか

shinagawa-smile.net/※区ホームページからもご覧いただけます。

問い合わせ/地域活動課協働推進係(☎5742−6693 Fax5742−6878)

しながわ

会場/スクエア荏原ひらつかホール   (荏原4-5-28)料金/2,000円   小学生以下1,000円(全席指定)発売開始日・時間/11月15日㈮

窓口 午前9時から=きゅりあん・スクエア荏原・メイプルセンター O美術館(O美術館は翌日以降午前10時から)

電話 午前10時から=チケットセンターキュリア(翌日以降午前9時から)インターネット 午前9時から=http://www.shinagawa-culture.or.jp/

※電話予約では座席の選択不可。 ※0歳から入場可(2歳まで膝上鑑賞無料)。※発売初日は1人6枚まで。

問い合わせ/チケットセンターCキ ュ リ アURIA(☎5479-4140 Fax5479-4160)

2年1月25日㈯ 午後3時開演(午後2時30分開場)

11月16日㈯〜25日㈪

11月15日㈮〜30日㈯

日時 12月14日㈯午後7時〜9時

場所・問い合わせ/しながわ水族館(勝島3-2-1しながわ区民公園内☎3762-3433 Fax3762-3436 https://www.aquarium.gr.jp/)

開館時間/午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)入館料/1,350円(800円)、小・中学生600円(400円)4歳~就学前300円(200円)、65歳以上1,200円(700円)※区内在住・在勤・在学の方は各自、住所など確認のできるものの提示で( )の料金になります(まもるっちの提示可)。休館日/火曜日

会場 エル・トレス(東五反田2-9-11さくらてらす五反田)対象・定員 区内在住か在勤で、25~39歳

の独身の方30人(抽選)参加費 3,500円

※申込方法など、詳しくはしながわ発見出会い事業ホームページhttps://sites.google.com/view/meet-shinagawa/をご覧ください。

品川区と福井県坂井市の協定締結を記念して、しながわ水族館で特別展示を実施!

スタンプを集めると各日先着150人にしながわ観光大使シナモロールと品川区3競技応援キャラクターのコラボグッズなどをプレゼント。

水族館内でスタンプラリーを実施!

おいしい食事と美しいイルミネーションを楽しみながら、品川区の魅力と新しい出会いを見つけませんか。

しながわ発見出会い事業~C

クリスマス

hristmas Pパーティー

arty~

“エビカニクス”でおなじみの二人がスクエア荏原にやってくる!あそびうた、体操、パネルシアター、盛りだくさんの1時間♪

しながわ水族館

ケロポンズとあそぼう!

~坂井市×品川区 特別区全国連携プロジェクト~

越前ガニの宝庫!! いっぺんきてくんね!! 福井県坂井市!!

開催期間

開催期間

×しな水!遊びに来てね!!

問い合わせ/地域活動課庶務係(☎5742-6687 Fax5742-6877)

©2001, 2019 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. G602805

0歳から

OK!

Page 8: New いざという時に! - Shinagawa · 2019. 11. 10. · 人 区内在住で、初めての出産を控えた妊 娠22週以降のカップル各24組(選考) 申 12月10日㈫(必着)までに、往復はが

● 品川区就業センターほか

次号予告 11月21日号

 

令和元年(2019)

11/112143号

古紙を配合した再生紙を使用しています

ホッケー「さくらJAPAN」 「サムライJAPAN」が 区を表敬訪問熱烈な歓迎を受けた選手一同は「気の引き締まる思いです」と感想を述べ、真野由佳梨選手は「大井ふ頭中央海浜公園ホッケー競技場はとても良いピッチでした。この競技場で金メダルをとるというイメージを持って練習に挑みたい」と決意を新たにしていました。

区立障害児者総合支援施設落成式を開催障害者団体、地元町会・自治会などの関係者を招き落成式を開催。区立障害児者総合支援施設は、支援を必要とする子どもの療育支援を行う「品川児童学園」、障害者の日中活動の場や在宅生活を支える障害福祉サービス等を実施します。

百歳訪問  区長が長寿をお祝い濱野区長と社会福祉協議会池田会長が、敬老の日を前に、9月13日で100歳を迎える栁ヒサ子さん宅と中延特別養護老人ホームを訪問し、皆さんの長寿をお祝いしました。9月1日現在、今年度100歳を迎える区民は86人で、最高齢は108歳の男性です。

濱野区長が町会・ 自治会を激励訪問9月21日~30日に秋の品川区交通安全運動を実施。今年のスローガンは

「世界一の交通安全都市TOKYOを目指して」。26日には濱野区長が警視庁のマスコットキャラクターと大井・八潮地区の6町会・自治会を激励訪問しました。

モンゴル高専卒業生が区内企業へ就職区内製造業の勝亦電機製作所がモンゴル高専の卒業生を社員として受け入れることになりました。区では、技術者不足に悩む区内製造業を支援するため、平成29年度よりモンゴル高専との交流事業を実施しています。

大崎警察署と地域住民による見守り活動実施芳水小学校の通学路で大崎警察署と地域住民の方が見守り活動を実施。区では、「小学校の登下校時刻の午前8時と午後3時には、なるべく外の用事を行いながら子どもを見守ろう」という83(ハチさん)運動を推進しています。

シルバー成年式開催きゅりあんで品川区シルバー成年式を開催しました。70歳の古希を迎える区民の皆さんを招き、新たな気持ちでこれからの人生を楽しんでいただく契機として、敬老の日にちなんで毎年9月に行っています。

目黒のさんま祭り開催目黒駅前商店街周辺で「目黒のさんま祭り」が開催。岩手県宮古市から7,000匹のさんまが届けられ、炭焼きさんまのおいしそうなにおいが来場者の食欲をそそり、振る舞いを楽しもうと多くの人でにぎわいました。

ラグビーワールドカップ2019の開幕に合わせ、区は19日に外国人向けの観光ガイドを発行し、区内で体験できる日本文化などを紹介しました。また、京王線の車内広告を活用したPRも行い、区の魅力を広く発信しました。

区はスマートフォン用ニュースアプリ「S

スマートニュース

martNews」を活用して区政公式情報の配信を開始しました。市区町村の公式情報を配信するのは品川区が全国初。広報しながわの内容のほか、観光情報、区公式SNSなどが配信されています。

シティプロモーション展開

9/4㈬

9/11㈬

9/5㈭

9/26㈭

10/1㈫

9/10㈫

9/7㈯

9/8㈰

9/19㈭ 10/1㈫

区内の出来事を、区ホームページでは日々お知らせしています。“しながわレポート!”ではその中からピックアップして掲載しています。

品川区広報番組月~金曜日 午前11時~11時30分(再放送:午後10時~10時30分)FMしながわ(88.9MHz)で放送中!区民の皆さんと作る、地域密着の情報番組です!


Recommended