+ All Categories
Home > Documents > NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3...

NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3...

Date post: 28-Nov-2020
Category:
Upload: others
View: 0 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
24
Transcript
Page 1: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1
Page 2: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

2 3

●80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に

主  催特別協力 GS1 Japan((一財)流通システム開発センター)(予定)

日本経済新聞社

出展規模来場者数

160社、700小間(見込み)

入 場 料60,000人(見込み、SECURITY SHOWとの合計)3,000円(同時開催展と共通、税込み)

開催概要リテールテックJAPAN 2021(第37回流通情報システム総合展)名  称

会  期会  場 東京ビッグサイト 南展示棟(東京都江東区有明3-11-1)

2021年3月9日(火)~12日(金)10:00~17:00(最終日のみ16:30まで)

●小売・飲食業 35.1% 

●卸売業 11.5%●サービス業など 10.3%

81.0%

50.2%

42.0%

16.6%

ターゲット層が来場する

同業他社が多数出展

展示会の規模が大きい

来場者の数が多い

1

2 3

日本経済新聞社のビジネスメディアが総力をあげて動員

圧倒的な規模で展示される最新の流通業向けソリューション

ターゲットとなるユーザー企業が多数来場

「日本経済新聞」をはじめ、流通・サービス業界では圧倒的な支持を集める「日経MJ」、豊富な企業情報を掲載する「日経産業新聞」、会員数が400万人を超えた「日経電子版」などの多彩なメディアに記事、広告を多数掲載。流通業の意思決定層を集客します。さらに主催者からのダイレクトメールやメール配信など、多角的なマーケティングも実施します。※前回の掲載実績はP.21をご参照ください。

2019年は235社、1,034小間が出展。国内最大の規模で開催しました。流通業の課題を解決する最新ソリューションが一堂に揃う展示会として、流通業界の様々なキーパーソンに圧倒的な認知をいただいています。2021年は東京と大阪の2会場で開催。さらにオンライン展示とも組み合わせて、出展効果を最大化します。

リテールテックには、流通・小売業、外食業、サービス業といったユーザー企業から、情報システム導入に携わる方や経営マネジメント層が多数来場します。出展者のアンケートでも、80%以上の出展者が「ターゲット層が来場している」ことを出展理由に挙げています。

後  援 経済産業省、総務省、中小企業庁、日本商工会議所、東京商工会議所、全国商工会連合会(順不同、予定)協  力 テレビ東京、日経BP(順不同、予定)

●小売・飲食・サービス業など ユーザー企業の来場比率が 約半数!

主  催 日本経済新聞社、日経BPほか

出展規模来場者数

70社、200小間(見込み)

入 場 料12,000人(見込み、同時開催のフランチャイズ・ショー大阪との合計)無料

リテールテックOSAKA 2021(第1回関西流通情報システム総合展)名  称会  期会  場 インテックス大阪 6号館1階Aゾーン(大阪市住之江区南港北1-5-102)

2021年6月10日(木)~11日(金)10:00~17:00

開催概要

日本最大級の流通情報システム総合展

のコンセプト

 日本経済新聞社は、国内最大級の流通情報システム総合展「リテールテックJAPAN 2021」(第37回)を、2021年3月9日(火)から12日(金)までの4日間、東京ビッグサイトで開催します。また、関西地区でも2021年6月10日(木)・11日(金)の2日間、インテックス大阪にて「リテールテックOSAKA 2021」を初めて開催します。

 2020年は新型コロナウイルス感染症の拡大により、幕張メッセで開催を予定していた「リテールテックJAPAN 2020」を開催中止とさせていただきました。これにより多くの出展者の皆様、来場を予定されていた皆様にご迷惑をおかけしたこと、改めてお詫び申し上げます。

 さて、この新型コロナウイルス感染症はわが国の流通・小売業にも大きな影響を及ぼしています。外出の制限による個人消費の低迷、インバウンドの落ち込みに加えて、サプライチェーンへの打撃もあり、先行きが見通しにくくなっています。流通・小売業のビジネスを守るためには、刻々と変わる現在の状況に対応しつつ、新型コロナウイルス収束後の「ニューノーマル」を見据えて戦略を立てていくことが求められます。こうしたなかで、非接触型の機器やサービス、デリバリーなどのニーズが高まっており、流通・小売業のデジタル化に改めて注目が集まっています。

 今回の「リテールテックJAPAN」および「リテールテックOSAKA」では、POS、キャッシュレス決済、物流管理システム、ECソリューション、デジタルマーケティング、店頭での販促ツールなど、流通・小売業界のビジネスを支える最新のIT機器・システム、関連サービスが一堂に会する国内最大級の展示会として開催します。さらに、こうしたソリューションを支えるAIやIoT、顧客データ活用、従業員を支援するHRテックなどのデジタル基盤についても紹介します。流通・小売業のシステム導入に携わる方はもちろんのこと、経営マネジメント層、マーケティング部門、人事や労務管理に携わる方など日本の流通・小売業に様々な立場で関係している方に向けて、展示やセミナーを通じて総合的に情報発信します。

 ぜひ本展示会の趣旨にご賛同いただき、「リテールテックJAPAN」および「リテールテックOSAKA」へのご出展・ご参加をお願い申し上げます。わが国の流通・小売業界の発展に向けてご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

日本経済新聞社

ごあいさつ

(東京展) (大阪展)

Page 3: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

2 3

●80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に

主  催特別協力 GS1 Japan((一財)流通システム開発センター)(予定)

日本経済新聞社

出展規模来場者数

160社、700小間(見込み)

入 場 料60,000人(見込み、SECURITY SHOWとの合計)3,000円(同時開催展と共通、税込み)

開催概要リテールテックJAPAN 2021(第37回流通情報システム総合展)名  称

会  期会  場 東京ビッグサイト 南展示棟(東京都江東区有明3-11-1)

2021年3月9日(火)~12日(金)10:00~17:00(最終日のみ16:30まで)

●小売・飲食業 35.1% 

●卸売業 11.5%●サービス業など 10.3%

81.0%

50.2%

42.0%

16.6%

ターゲット層が来場する

同業他社が多数出展

展示会の規模が大きい

来場者の数が多い

1

2 3

日本経済新聞社のビジネスメディアが総力をあげて動員

圧倒的な規模で展示される最新の流通業向けソリューション

ターゲットとなるユーザー企業が多数来場

「日本経済新聞」をはじめ、流通・サービス業界では圧倒的な支持を集める「日経MJ」、豊富な企業情報を掲載する「日経産業新聞」、会員数が400万人を超えた「日経電子版」などの多彩なメディアに記事、広告を多数掲載。流通業の意思決定層を集客します。さらに主催者からのダイレクトメールやメール配信など、多角的なマーケティングも実施します。※前回の掲載実績はP.21をご参照ください。

2019年は235社、1,034小間が出展。国内最大の規模で開催しました。流通業の課題を解決する最新ソリューションが一堂に揃う展示会として、流通業界の様々なキーパーソンに圧倒的な認知をいただいています。2021年は東京と大阪の2会場で開催。さらにオンライン展示とも組み合わせて、出展効果を最大化します。

リテールテックには、流通・小売業、外食業、サービス業といったユーザー企業から、情報システム導入に携わる方や経営マネジメント層が多数来場します。出展者のアンケートでも、80%以上の出展者が「ターゲット層が来場している」ことを出展理由に挙げています。

後  援 経済産業省、総務省、中小企業庁、日本商工会議所、東京商工会議所、全国商工会連合会(順不同、予定)協  力 テレビ東京、日経BP(順不同、予定)

●小売・飲食・サービス業など ユーザー企業の来場比率が 約半数!

主  催 日本経済新聞社、日経BPほか

出展規模来場者数

70社、200小間(見込み)

入 場 料12,000人(見込み、同時開催のフランチャイズ・ショー大阪との合計)無料

リテールテックOSAKA 2021(第1回関西流通情報システム総合展)名  称会  期会  場 インテックス大阪 6号館1階Aゾーン(大阪市住之江区南港北1-5-102)

2021年6月10日(木)~11日(金)10:00~17:00

開催概要

日本最大級の流通情報システム総合展

のコンセプト

 日本経済新聞社は、国内最大級の流通情報システム総合展「リテールテックJAPAN 2021」(第37回)を、2021年3月9日(火)から12日(金)までの4日間、東京ビッグサイトで開催します。また、関西地区でも2021年6月10日(木)・11日(金)の2日間、インテックス大阪にて「リテールテックOSAKA 2021」を初めて開催します。

 2020年は新型コロナウイルス感染症の拡大により、幕張メッセで開催を予定していた「リテールテックJAPAN 2020」を開催中止とさせていただきました。これにより多くの出展者の皆様、来場を予定されていた皆様にご迷惑をおかけしたこと、改めてお詫び申し上げます。

 さて、この新型コロナウイルス感染症はわが国の流通・小売業にも大きな影響を及ぼしています。外出の制限による個人消費の低迷、インバウンドの落ち込みに加えて、サプライチェーンへの打撃もあり、先行きが見通しにくくなっています。流通・小売業のビジネスを守るためには、刻々と変わる現在の状況に対応しつつ、新型コロナウイルス収束後の「ニューノーマル」を見据えて戦略を立てていくことが求められます。こうしたなかで、非接触型の機器やサービス、デリバリーなどのニーズが高まっており、流通・小売業のデジタル化に改めて注目が集まっています。

 今回の「リテールテックJAPAN」および「リテールテックOSAKA」では、POS、キャッシュレス決済、物流管理システム、ECソリューション、デジタルマーケティング、店頭での販促ツールなど、流通・小売業界のビジネスを支える最新のIT機器・システム、関連サービスが一堂に会する国内最大級の展示会として開催します。さらに、こうしたソリューションを支えるAIやIoT、顧客データ活用、従業員を支援するHRテックなどのデジタル基盤についても紹介します。流通・小売業のシステム導入に携わる方はもちろんのこと、経営マネジメント層、マーケティング部門、人事や労務管理に携わる方など日本の流通・小売業に様々な立場で関係している方に向けて、展示やセミナーを通じて総合的に情報発信します。

 ぜひ本展示会の趣旨にご賛同いただき、「リテールテックJAPAN」および「リテールテックOSAKA」へのご出展・ご参加をお願い申し上げます。わが国の流通・小売業界の発展に向けてご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

日本経済新聞社

ごあいさつ

(東京展) (大阪展)

Page 4: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

4 5

ゾーン構成と出展対象分野リテールテックでは流通業向けの幅広いソリューションを展示することができます。東京展では、ユーザーの活用シーン別に構成した出展ゾーンで構成します。大阪展では出展ゾーン分けは行いません。

※出展申し込み時にご希望の展示ゾーンを1つお選びください。 出展物が複数のカテゴリーにわたる場合は、主力製品を中心にお選びください。該当するゾーンが分からない場合は、 主催者までご相談ください。なお、申し込み状況により展示ゾーンが変更になる場合や、ゾーンとして成立しない場合があります。

本部管理システム、店舗管理システム、チェーン管理システム、情報共有システム、海外進出支援システム、MDシステム、販売管理システム、棚割りシステム、流通BMS、受発注システム、インボイス対応、インバウンド対応、クラウドコンピューティングサービス、通信ネットワーク、情報セキュリティ など

トータル流通情報システム店舗から本部まで、総合的な流通情報システムの提案

POS端末、タブレット/モバイルPOS、レジ、ドロア、プリンター、電子レシート、バーコードリーダー、スキャナー、決済端末、入金機、両替機、券売機、QRコード決済、電子マネー、クレジットカード、プリペイドカード、仮想通貨決済、生体認証決済、決済ネットワーク、決済代行サービス、送金サービス、後払いサービス、CLO など

決済・キャッシュレスキャッシュレスや決済に関連するシステム

デジタルサイネージ、キオスク端末、ビーコン、位置情報システム、電子棚札、電子POP、電子スタンプ、電子クーポン、ポイントプログラム、ウェブチラシ、来店客向けアプリ、VR、AR、接客ロボット、遠隔接客、ライブ販売、仮想試着システム、映像コンテンツ制作・配信、タッチパネル、POP印刷プリンター、ラミネーター など

デジタルサイネージ・店頭販促買い物の楽しさを提供する店頭での販促や集客を行うシステム

顔認証、画像認識、映像解析、店内動線分析、需要予測、自動発注、ダイナミックプライシング、顧客データ分析、購買データ分析、エリアマーケティング、データベース構築、ビッグデータ分析、データマイニング、可視化ツール、マーケティングオートメーション、顧客管理・CRM、カスタマーサポート、マーケティングリサーチ など

AI・データ活用流通業で活用できるAIと、基盤となる顧客データの活用

ECサイト構築、越境EC支援、オムニチャネル、O2O、アフィリエイト、ソーシャルメディア活用、動画マーケティング、コンテンツ制作、オウンドメディア、ウェブ接客、メール配信、アクセス解析、SEO、アドテクノロジー、リスティング広告、ダイレクトマーケティング、インサイドセールス、カスタマーサクセス など

EC・デジタルマーケティング次世代のECサイト構築・運用とデジタルマーケティング

仕分けシステム、ピッキングシステム、搬送システム、包装システム、自動倉庫、パレット・コンテナ、フォークリフト、マテハン機器、トラック、3PL、フルフィルメント、物流サービス、ICタグ・RFIDシステム、ハンディターミナルなどの情報機器、物流管理システム、輸送管理システム、在庫管理システム、宅配ロッカー など

物流・IoT物流、倉庫、宅配を支える機器・システムとIoTソリューション

人事クラウドサービス、人材採用支援、勤怠管理、人事評価、給与計算、給与前払いサービス、シフト自動化、従業員エンゲージメント、店員教育、マニュアル作成・翻訳、外国人就労支援、eラーニング、ビジネスチャット、接客・清掃などのロボット、遠隔接客、チャットボット、セルフレジ、無人店舗、防犯対策 など

働き方改革採用、労務、教育など流通業の人事業務とリモートワークを支援

飛沫感染防止用品、各種非接触(タッチレス)機器、体温検知システム、サーモグラフィ、体調管理システム、入店カウントシステム、混雑状況表示システム、入店客数制限システム、入店予約システム、ドライブスルーシステム、店内ナビゲーションシステム、消毒・洗浄・清掃資材、食品衛生 など

店舗の感染症対策安心・安全な店づくりのための非接触機器や「3密」の回避

業種別ITソリューションアパレル、外食、サービスなど各業界向けのITソリューション

アパレル MD計画、生産管理、仕入管理、SKU管理、在庫管理、販売管理、店舗・EC統合管理、ささげ業務支援などの各種システム 外食 飲食店向けPOSレジ、決済、券売機、オーダー、顧客管理、予約管理、ウェイティング、勤怠管理、宅配支援などの各種システム サービス業 ホテル・旅館向けシステム、理美容サロン向けシステム、サブスクリプション支援、シェアリング支援、C2Cプラットフォーム など

流通・小売業や外食業、サービス業のシステム導入に携わる方、経営マネジメント層、マーケティング部門などさまざまな方がリテールテックに来場します。

来場者はこのような課題を解決するためにリテールテックに参加します〈一例です〉

AIやIoTで顧客データを活用したい

キャッシュレス化を進めたい

店舗の省人化を実現したい

スマートなPOSシステムを導入したい

店舗の人手不足をITで解決したい

新しい販促ツールで売上を伸ばしたい

物流をシステムで効率化したい

ECサイトと店舗を連携させたい

来場対象

業種・業態 所属部署

小売業

専門店

卸売業・商社

通信販売事業者

外食業

サービス業

運輸・物流業

メーカー

●経営者 ●役員 ●経営企画・戦略 ●販売促進・マーケティング ●広報・宣伝 ●商品・MD ●情報システム ●EC運営・ウェブ制作 ●カスタマーサービス ●物流 ●店舗運営 ●店舗開発 ●店舗設備・建設 ●人事・労務 ●総務・経理・財務 ●環境・CSR            など

百貨店、総合スーパー、食品スーパー、コンビニエンスストア、生協、ホームセンター、ディスカウントストア、アウトレットモール、ショッピングモール、商店街 など

ファッション・アパレル、高級ブランド、食料品、ドラッグストア、100円ショップ、書店、CD/DVDショップ、スポーツ用品、家電量販店、雑貨・インテリア、リサイクルショップ、旅行業、自動車ディーラー、カー用品、ガソリンスタンド など

食品、日用雑貨、酒類、医薬品、スポーツ用品 など

ネット通販、カタログ通販、テレビ通販 など

レストラン、ファーストフード、喫茶・コーヒーチェーン、居酒屋、ラーメン・焼肉・寿司・中華料理、ファミリーレストラン、中食、弁当、宅配サービス など

ホテル・旅館、テーマパーク、アミューズメント、レンタルショップ、クリーニング、美容サロン、学習塾、スポーツクラブ、温浴施設、シェアリングサービス など

倉庫、物流センター、配送、交通 など

アパレル、食品・飲料、医薬品、日用雑貨、家電 など

デベロッパー、コンサルタント、シンクタンク、SP会社、広告会社 など

オフィス、店舗、住宅などの快適な光環境の創出や照明空間演出に欠かせないLEDや有機ELなどの最新照明製品をはじめ、デバイス・パーツ・マテリアルや照明制御システム、測定装置など照明の性能を向上させるための新製品を多数紹介(共催:一般社団法人 日本照明工業会)

住宅・店舗・ビル用の各種建材をはじめ、設備機器やソフトウエア、工法、関連サービスなどを幅広く紹介する国内有数の建築総合展

最新の商空間デザイン・ディスプレー、店舗什器・設備、サイン・看板、店頭POP・SPツールなどを紹介する国内最大級の店舗総合見本市

フランチャイズ(FC)本部による加盟店募集をはじめ、ビジネスパートナー募集、FC支援ビジネス(各種機器やサービス)、店舗開発、海外関連の情報を紹介する日本最大級のFC展示会

同時開催展(東京ビッグサイト)2021年3月9日(火)~12日(金)

※会場全体図は予定です。各展示会の配置は、 出展申し込み状況により変更になる場合があります。

西ホール 南ホール

アトリウム

(第38回)

(第15回)

(第50回)

(第27回)

2021年6月10日(木)・11日(金)(第29回)

防犯カメラや警備システム、サイバーセキュリティ、ウイルス対策など、社会やビジネスの「安全・安心」を実現する製品・サービスが一堂に会する日本最大級のセキュリティ総合展

同時開催展(インテックス大阪)

※この配置は2020年7月時点の予定です。

建築材料・住宅設備総合展 KENTEN

防犯防災総合展

関西エクステリアフェア

関西ロボットワールド

(主催:(一社)日本建築材料協会、日本経済新聞社、テレビ大阪)

(主催:防犯防災総合展実行委員会、(一財)大阪国際経済振興センター、テレビ大阪)

(主催:関西エクステリアフェア実行委員会)

(主催:関西ロボットワールド実行委員会)

6号館Aゾーン

Page 5: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

4 5

ゾーン構成と出展対象分野リテールテックでは流通業向けの幅広いソリューションを展示することができます。東京展では、ユーザーの活用シーン別に構成した出展ゾーンで構成します。大阪展では出展ゾーン分けは行いません。

※出展申し込み時にご希望の展示ゾーンを1つお選びください。 出展物が複数のカテゴリーにわたる場合は、主力製品を中心にお選びください。該当するゾーンが分からない場合は、 主催者までご相談ください。なお、申し込み状況により展示ゾーンが変更になる場合や、ゾーンとして成立しない場合があります。

本部管理システム、店舗管理システム、チェーン管理システム、情報共有システム、海外進出支援システム、MDシステム、販売管理システム、棚割りシステム、流通BMS、受発注システム、インボイス対応、インバウンド対応、クラウドコンピューティングサービス、通信ネットワーク、情報セキュリティ など

トータル流通情報システム店舗から本部まで、総合的な流通情報システムの提案

POS端末、タブレット/モバイルPOS、レジ、ドロア、プリンター、電子レシート、バーコードリーダー、スキャナー、決済端末、入金機、両替機、券売機、QRコード決済、電子マネー、クレジットカード、プリペイドカード、仮想通貨決済、生体認証決済、決済ネットワーク、決済代行サービス、送金サービス、後払いサービス、CLO など

決済・キャッシュレスキャッシュレスや決済に関連するシステム

デジタルサイネージ、キオスク端末、ビーコン、位置情報システム、電子棚札、電子POP、電子スタンプ、電子クーポン、ポイントプログラム、ウェブチラシ、来店客向けアプリ、VR、AR、接客ロボット、遠隔接客、ライブ販売、仮想試着システム、映像コンテンツ制作・配信、タッチパネル、POP印刷プリンター、ラミネーター など

デジタルサイネージ・店頭販促買い物の楽しさを提供する店頭での販促や集客を行うシステム

顔認証、画像認識、映像解析、店内動線分析、需要予測、自動発注、ダイナミックプライシング、顧客データ分析、購買データ分析、エリアマーケティング、データベース構築、ビッグデータ分析、データマイニング、可視化ツール、マーケティングオートメーション、顧客管理・CRM、カスタマーサポート、マーケティングリサーチ など

AI・データ活用流通業で活用できるAIと、基盤となる顧客データの活用

ECサイト構築、越境EC支援、オムニチャネル、O2O、アフィリエイト、ソーシャルメディア活用、動画マーケティング、コンテンツ制作、オウンドメディア、ウェブ接客、メール配信、アクセス解析、SEO、アドテクノロジー、リスティング広告、ダイレクトマーケティング、インサイドセールス、カスタマーサクセス など

EC・デジタルマーケティング次世代のECサイト構築・運用とデジタルマーケティング

仕分けシステム、ピッキングシステム、搬送システム、包装システム、自動倉庫、パレット・コンテナ、フォークリフト、マテハン機器、トラック、3PL、フルフィルメント、物流サービス、ICタグ・RFIDシステム、ハンディターミナルなどの情報機器、物流管理システム、輸送管理システム、在庫管理システム、宅配ロッカー など

物流・IoT物流、倉庫、宅配を支える機器・システムとIoTソリューション

人事クラウドサービス、人材採用支援、勤怠管理、人事評価、給与計算、給与前払いサービス、シフト自動化、従業員エンゲージメント、店員教育、マニュアル作成・翻訳、外国人就労支援、eラーニング、ビジネスチャット、接客・清掃などのロボット、遠隔接客、チャットボット、セルフレジ、無人店舗、防犯対策 など

働き方改革採用、労務、教育など流通業の人事業務とリモートワークを支援

飛沫感染防止用品、各種非接触(タッチレス)機器、体温検知システム、サーモグラフィ、体調管理システム、入店カウントシステム、混雑状況表示システム、入店客数制限システム、入店予約システム、ドライブスルーシステム、店内ナビゲーションシステム、消毒・洗浄・清掃資材、食品衛生 など

店舗の感染症対策安心・安全な店づくりのための非接触機器や「3密」の回避

業種別ITソリューションアパレル、外食、サービスなど各業界向けのITソリューション

アパレル MD計画、生産管理、仕入管理、SKU管理、在庫管理、販売管理、店舗・EC統合管理、ささげ業務支援などの各種システム 外食 飲食店向けPOSレジ、決済、券売機、オーダー、顧客管理、予約管理、ウェイティング、勤怠管理、宅配支援などの各種システム サービス業 ホテル・旅館向けシステム、理美容サロン向けシステム、サブスクリプション支援、シェアリング支援、C2Cプラットフォーム など

流通・小売業や外食業、サービス業のシステム導入に携わる方、経営マネジメント層、マーケティング部門などさまざまな方がリテールテックに来場します。

来場者はこのような課題を解決するためにリテールテックに参加します〈一例です〉

AIやIoTで顧客データを活用したい

キャッシュレス化を進めたい

店舗の省人化を実現したい

スマートなPOSシステムを導入したい

店舗の人手不足をITで解決したい

新しい販促ツールで売上を伸ばしたい

物流をシステムで効率化したい

ECサイトと店舗を連携させたい

来場対象

業種・業態 所属部署

小売業

専門店

卸売業・商社

通信販売事業者

外食業

サービス業

運輸・物流業

メーカー

●経営者 ●役員 ●経営企画・戦略 ●販売促進・マーケティング ●広報・宣伝 ●商品・MD ●情報システム ●EC運営・ウェブ制作 ●カスタマーサービス ●物流 ●店舗運営 ●店舗開発 ●店舗設備・建設 ●人事・労務 ●総務・経理・財務 ●環境・CSR            など

百貨店、総合スーパー、食品スーパー、コンビニエンスストア、生協、ホームセンター、ディスカウントストア、アウトレットモール、ショッピングモール、商店街 など

ファッション・アパレル、高級ブランド、食料品、ドラッグストア、100円ショップ、書店、CD/DVDショップ、スポーツ用品、家電量販店、雑貨・インテリア、リサイクルショップ、旅行業、自動車ディーラー、カー用品、ガソリンスタンド など

食品、日用雑貨、酒類、医薬品、スポーツ用品 など

ネット通販、カタログ通販、テレビ通販 など

レストラン、ファーストフード、喫茶・コーヒーチェーン、居酒屋、ラーメン・焼肉・寿司・中華料理、ファミリーレストラン、中食、弁当、宅配サービス など

ホテル・旅館、テーマパーク、アミューズメント、レンタルショップ、クリーニング、美容サロン、学習塾、スポーツクラブ、温浴施設、シェアリングサービス など

倉庫、物流センター、配送、交通 など

アパレル、食品・飲料、医薬品、日用雑貨、家電 など

デベロッパー、コンサルタント、シンクタンク、SP会社、広告会社 など

オフィス、店舗、住宅などの快適な光環境の創出や照明空間演出に欠かせないLEDや有機ELなどの最新照明製品をはじめ、デバイス・パーツ・マテリアルや照明制御システム、測定装置など照明の性能を向上させるための新製品を多数紹介(共催:一般社団法人 日本照明工業会)

住宅・店舗・ビル用の各種建材をはじめ、設備機器やソフトウエア、工法、関連サービスなどを幅広く紹介する国内有数の建築総合展

最新の商空間デザイン・ディスプレー、店舗什器・設備、サイン・看板、店頭POP・SPツールなどを紹介する国内最大級の店舗総合見本市

フランチャイズ(FC)本部による加盟店募集をはじめ、ビジネスパートナー募集、FC支援ビジネス(各種機器やサービス)、店舗開発、海外関連の情報を紹介する日本最大級のFC展示会

同時開催展(東京ビッグサイト)2021年3月9日(火)~12日(金)

※会場全体図は予定です。各展示会の配置は、 出展申し込み状況により変更になる場合があります。

西ホール 南ホール

アトリウム

(第38回)

(第15回)

(第50回)

(第27回)

2021年6月10日(木)・11日(金)(第29回)

防犯カメラや警備システム、サイバーセキュリティ、ウイルス対策など、社会やビジネスの「安全・安心」を実現する製品・サービスが一堂に会する日本最大級のセキュリティ総合展

同時開催展(インテックス大阪)

※この配置は2020年7月時点の予定です。

建築材料・住宅設備総合展 KENTEN

防犯防災総合展

関西エクステリアフェア

関西ロボットワールド

(主催:(一社)日本建築材料協会、日本経済新聞社、テレビ大阪)

(主催:防犯防災総合展実行委員会、(一財)大阪国際経済振興センター、テレビ大阪)

(主催:関西エクステリアフェア実行委員会)

(主催:関西ロボットワールド実行委員会)

6号館Aゾーン

Page 6: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

6 7

出展料金・小間仕様など

基礎小間仕様

●基礎小間には社名板、カーペット、テーブル、イス、照明器具などの備品はつきません。●4辺に隣接する小間がない独立小間(12小間以上)は、スペースのみの提供となります。左記基礎小間の壁面(バックパネル、袖パネルなど)はつきません。●基本部材であるポール(アルミ)、ビーム(アルミ)、パネル(3.8mm合板に両面塩ビシート貼り)などはすべてリユース品です。●部材に対して画びょうや釘・ネジの使用はできません。●壁面にパネル類を両面テープで付けたり、カッティングシートを貼ったりすることはできますが、撤去時に必ず原状復帰してください。●部材を破損した場合は、破損料の実費を請求させていただきます。●両面テープでは付かないようなパネル類の取り付けは、フックとチェーンを使って壁面パネル上部のビームより吊り下げることができます。

基礎小間の壁面はシステムパネルを使用します。

300

300

▶出展料金共同出展登録料

会場全体の基本構成とレイアウトは、出展者数、展示小間数などを考慮して主催者が作成します。各社の小間位置は12月2日(水)の出展者説明会で行われる「小間割り抽選会」で決定します。同じ申し込み小間数の出展者が複数ある場合、ゾーンごとの抽選で小間位置選択の優先順位を決定します。

※お申し込み小間数は、共同出展も含め、1・2・3・4・6・8・9・12・15・16・18・20・24・25小間のいずれかといたします。4小間でご出展の場合は単列(1×4)、複列(2×2)のいずれかの小間形状をお選びください。なお、30小間以上でお申し込みの場合は、面積換算させていただく前提で、上限なく任意の小間数でお申し込みいただけます。30小間以上で出展をご検討の場合、事前にリテールテックJAPAN担当までご連絡ください。※最終的な小間位置や小間形状については、展示会場全体の最適な配置や法令を遵守するために主催者が調整します。

▶小間位置の決定

複数社での共同出展をする場合にご請求します。1小間あたりの出展小間料(税別)

出展小間数追加1社あたり

出展小間料

1小間

2小間~11小間

50,000円(税込み 55,000円)

12小間以上

430,000円 (税込み 473,000円)

390,000円 (税込み 429,000円)

370,000円 (税込み 407,000円)

※複数企業による共同出展は、1社につき1小間以上でお申し込みください。 例えば2小間の場合は合計で3社以上になる共同出展はできません。*例1:1小間で出展する場合の出展料金 430,000円×1小間=430,000円(税別)*例2:4小間を2社で共同出展する場合の出展料金 390,000円×4小間+50,000円(共同出展登録料)=1,610,000円(税別)

「トータル流通情報システム」ゾーンで同じ申し込み小間数の出展者が複数ある場合は、過去の出展実績から算出したポイントの多い出展者から小間位置を選択いただきます。なお同ゾーンに申し込み締切日までにお申し込みいただいた30小間以上の出展者は、10月30日(金)に当社で実施する小間位置選定会で、主催者が仮に設定した小間配置の中から、申し込み小間数(申し込み小間数が同じ場合にはポイント)の多い順に希望の小間位置を選択いただきます。当日のご案内や選択用会場図面は申し込み締切日以降、小間位置選定会までにお送りします。

※ポイントとは、2019年から2021年までの3年間の本展示会への出展有無を参加点、小間数を面積点として算出するものです。参加点は1年あたり20点、面積点は小間数を点数としてカウントします。

 例:2019年から2021年まで、3年連続12小間でご出展いただいた場合 60点(参加点=20点×3年分)+36点(面積点=12点×3年分)=96点

開催までのスケジュール・出展者説明会

●日 時:2020年12月2日(水) 10時30分~12時30分●会 場:日経ビル3階「日経ホール」     (東京都千代田区大手町1-3-7 Tel. 03-6256-7355)●内 容:開催までの運営スケジュール、展示装飾に関する諸注意、     出展細則・各種申込フォームなどの説明および小間割り抽

選会●抽選会:小間の配置は、事前にお送りする資料に基づき「小間割り     抽選会」にて決定します。※ご担当者もしくは代理の方が必ずご出席ください。なお、11月下旬頃にご担当者宛に電子メールで説明会のご案内を送付します。

*出展細則=「会場施設概要」「招待券・バッジ」「通信回線」「搬入・搬出」「展示装飾」「電気工事」「宿泊」など出展に関する注意事項や申込方法をまとめた冊子です。

出展者説明会・小間割り抽選会

※規定作業時間内に搬出撤去を完了しない出展者には、展示ホール使用料など使用時間延長によって発生した経費の全額をご負担いただく場合がありますので、必ず規定作業時間内に搬出作業を終了してください。

●広報・宣伝活動本格化●招待券セットなどを出展者へ送付

1月下旬以降

出展料金入金締切11月30日(月)

出展申し込み締切2020年10月16日(金)

出展者説明会・小間割り抽選会12月 2日(水)

ウェブサイト公開2021年1月

各種申請・申込の締め切り12月中旬~2021年1月下旬

搬入3月6日(土)~ 8日(月)

会期〈12日(金)即日撤去:22時まで※〉

3月9日(火)~12日(金)

開催までのスケジュール・出展者説明会

●日 時:2021年3月24日(水) 14時~15時●会 場:オンライン会議ツール「Zoom」を利用して行います。●内 容:開催までの運営スケジュール、展示装飾に関する諸注意、

出展細則・各種申込フォームなどの説明

※リテールテックOSAKAでは出展申込の時点で小間位置が決定しますので、小間割り抽選会は行いません。

※ご担当者もしくは代理の方が必ずご視聴ください。なお、3月中旬頃にご担当者宛に電子メールで説明会のご案内を送付します。

*出展細則=「会場施設概要」「招待券・バッジ」「通信回線」「搬入・搬出」「展示装飾」「電気工事」「宿泊」など出展に関する注意事項や申込方法をまとめた冊子です。

出展者説明会

※規定作業時間内に搬出撤去を完了しない出展者には、展示ホール使用料など使用時間延長によって発生した経費の全額をご負担いただく場合がありますので、必ず規定作業時間内に搬出作業を終了してください。

●広報・宣伝活動本格化●招待券セットなどを出展者へ送付

4月下旬以降

出展料金入金締切2月26日(金)

出展申し込み締切2021年1月29日(金)

出展者説明会3月24日(水)

ウェブサイト公開4月

各種申請・申込の締め切り4月上旬~下旬

搬入6月 8日(火)・ 9日(水)

会期〈11日(金)即日撤去:21時まで※〉

6月10日(木)・11日(金)

出展料金・小間仕様など

基礎小間仕様

●基礎小間には社名板、カーペット、テーブル、イス、照明器具などの備品はつきません。●4辺に隣接する小間がない独立小間(12小間以上)は、スペースのみの提供となります。左記基礎小間の壁面(バックパネル、袖パネルなど)はつきません。●基本部材であるポール(アルミ)、ビーム(アルミ)、パネル(3.8mm合板に両面塩ビシート貼り)などはすべてリユース品です。●部材に対して画びょうや釘・ネジの使用はできません。●壁面にパネル類を両面テープで付けたり、カッティングシートを貼ったりすることはできますが、撤去時に必ず原状復帰してください。●部材を破損した場合は、破損料の実費を請求させていただきます。●両面テープでは付かないようなパネル類の取り付けは、フックとチェーンを使って壁面パネル上部のビームより吊り下げることができます。

基礎小間の壁面はシステムパネルを使用します。

300

300

▶出展料金共同出展登録料

会場全体の基本構成とレイアウトは主催者が作成します。出展者は出展申し込みの際に、その時点の小間空き状況をもとに先着順で希望位置を選択し、それをもとに主催者が決定します。小間割り抽選会は行いません。なお、状況に応じて全体レイアウトの変更や小間位置の再割当をする場合がありますのでご了承ください。

※最終的な小間位置や小間形状については、展示会場全体の最適な配置や法令を遵守するために主催者が調整します。

▶小間位置の決定

複数社での共同出展をする場合にご請求します。リテールテックJAPAN 2021(東京展)の出展者が大阪展にも出展すると、大阪展の出展小間料が割引になります。

1小間あたりの出展小間料(税別)

出展する展示会

追加1社あたり

出展小間料

大阪展のみに出展

東京・大阪両展に出展

50,000円(税込み 55,000円)

320,000円 (税込み 352,000円)

300,000円 (税込み 330,000円)

※複数企業による共同出展は、1社につき1小間以上でお申し込みください。 例えば2小間の場合は合計で3社以上になる共同出展はできません。

*例1:大阪展のみに1小間で出展する場合の出展料金 320,000円×1小間=320,000円(税別)*例2:東京・大阪両展に申し込み、大阪展に4小間を2社で共同出展する場合の出展料金 300,000円×4小間+50,000円(共同出展登録料)=1,250,000円(税別)

最新の小間確定状況や選択可能な小間位置は下記をご参照ください。https://www.nep-sec.jp/messe2021/pdf/RTO21FP.pdf

Page 7: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

6 7

出展料金・小間仕様など

基礎小間仕様

●基礎小間には社名板、カーペット、テーブル、イス、照明器具などの備品はつきません。●4辺に隣接する小間がない独立小間(12小間以上)は、スペースのみの提供となります。左記基礎小間の壁面(バックパネル、袖パネルなど)はつきません。●基本部材であるポール(アルミ)、ビーム(アルミ)、パネル(3.8mm合板に両面塩ビシート貼り)などはすべてリユース品です。●部材に対して画びょうや釘・ネジの使用はできません。●壁面にパネル類を両面テープで付けたり、カッティングシートを貼ったりすることはできますが、撤去時に必ず原状復帰してください。●部材を破損した場合は、破損料の実費を請求させていただきます。●両面テープでは付かないようなパネル類の取り付けは、フックとチェーンを使って壁面パネル上部のビームより吊り下げることができます。

基礎小間の壁面はシステムパネルを使用します。

300

300

▶出展料金共同出展登録料

会場全体の基本構成とレイアウトは、出展者数、展示小間数などを考慮して主催者が作成します。各社の小間位置は12月2日(水)の出展者説明会で行われる「小間割り抽選会」で決定します。同じ申し込み小間数の出展者が複数ある場合、ゾーンごとの抽選で小間位置選択の優先順位を決定します。

※お申し込み小間数は、共同出展も含め、1・2・3・4・6・8・9・12・15・16・18・20・24・25小間のいずれかといたします。4小間でご出展の場合は単列(1×4)、複列(2×2)のいずれかの小間形状をお選びください。なお、30小間以上でお申し込みの場合は、面積換算させていただく前提で、上限なく任意の小間数でお申し込みいただけます。30小間以上で出展をご検討の場合、事前にリテールテックJAPAN担当までご連絡ください。※最終的な小間位置や小間形状については、展示会場全体の最適な配置や法令を遵守するために主催者が調整します。

▶小間位置の決定

複数社での共同出展をする場合にご請求します。1小間あたりの出展小間料(税別)

出展小間数追加1社あたり

出展小間料

1小間

2小間~11小間

50,000円(税込み 55,000円)

12小間以上

430,000円 (税込み 473,000円)

390,000円 (税込み 429,000円)

370,000円 (税込み 407,000円)

※複数企業による共同出展は、1社につき1小間以上でお申し込みください。 例えば2小間の場合は合計で3社以上になる共同出展はできません。*例1:1小間で出展する場合の出展料金 430,000円×1小間=430,000円(税別)*例2:4小間を2社で共同出展する場合の出展料金 390,000円×4小間+50,000円(共同出展登録料)=1,610,000円(税別)

「トータル流通情報システム」ゾーンで同じ申し込み小間数の出展者が複数ある場合は、過去の出展実績から算出したポイントの多い出展者から小間位置を選択いただきます。なお同ゾーンに申し込み締切日までにお申し込みいただいた30小間以上の出展者は、10月30日(金)に当社で実施する小間位置選定会で、主催者が仮に設定した小間配置の中から、申し込み小間数(申し込み小間数が同じ場合にはポイント)の多い順に希望の小間位置を選択いただきます。当日のご案内や選択用会場図面は申し込み締切日以降、小間位置選定会までにお送りします。

※ポイントとは、2019年から2021年までの3年間の本展示会への出展有無を参加点、小間数を面積点として算出するものです。参加点は1年あたり20点、面積点は小間数を点数としてカウントします。

 例:2019年から2021年まで、3年連続12小間でご出展いただいた場合 60点(参加点=20点×3年分)+36点(面積点=12点×3年分)=96点

開催までのスケジュール・出展者説明会

●日 時:2020年12月2日(水) 10時30分~12時30分●会 場:日経ビル3階「日経ホール」     (東京都千代田区大手町1-3-7 Tel. 03-6256-7355)●内 容:開催までの運営スケジュール、展示装飾に関する諸注意、     出展細則・各種申込フォームなどの説明および小間割り抽

選会●抽選会:小間の配置は、事前にお送りする資料に基づき「小間割り     抽選会」にて決定します。※ご担当者もしくは代理の方が必ずご出席ください。なお、11月下旬頃にご担当者宛に電子メールで説明会のご案内を送付します。

*出展細則=「会場施設概要」「招待券・バッジ」「通信回線」「搬入・搬出」「展示装飾」「電気工事」「宿泊」など出展に関する注意事項や申込方法をまとめた冊子です。

出展者説明会・小間割り抽選会

※規定作業時間内に搬出撤去を完了しない出展者には、展示ホール使用料など使用時間延長によって発生した経費の全額をご負担いただく場合がありますので、必ず規定作業時間内に搬出作業を終了してください。

●広報・宣伝活動本格化●招待券セットなどを出展者へ送付

1月下旬以降

出展料金入金締切11月30日(月)

出展申し込み締切2020年10月16日(金)

出展者説明会・小間割り抽選会12月 2日(水)

ウェブサイト公開2021年1月

各種申請・申込の締め切り12月中旬~2021年1月下旬

搬入3月6日(土)~ 8日(月)

会期〈12日(金)即日撤去:22時まで※〉

3月9日(火)~12日(金)

開催までのスケジュール・出展者説明会

●日 時:2021年3月24日(水) 14時~15時●会 場:オンライン会議ツール「Zoom」を利用して行います。●内 容:開催までの運営スケジュール、展示装飾に関する諸注意、

出展細則・各種申込フォームなどの説明

※リテールテックOSAKAでは出展申込の時点で小間位置が決定しますので、小間割り抽選会は行いません。※ご担当者もしくは代理の方が必ずご視聴ください。なお、3月中旬頃にご担当者宛に電子メールで説明会のご案内を送付します。

*出展細則=「会場施設概要」「招待券・バッジ」「通信回線」「搬入・搬出」「展示装飾」「電気工事」「宿泊」など出展に関する注意事項や申込方法をまとめた冊子です。

出展者説明会

※規定作業時間内に搬出撤去を完了しない出展者には、展示ホール使用料など使用時間延長によって発生した経費の全額をご負担いただく場合がありますので、必ず規定作業時間内に搬出作業を終了してください。

●広報・宣伝活動本格化●招待券セットなどを出展者へ送付

4月下旬以降

出展料金入金締切2月26日(金)

出展申し込み締切2021年1月29日(金)

出展者説明会3月24日(水)

ウェブサイト公開4月

各種申請・申込の締め切り4月上旬~下旬

搬入6月 8日(火)・ 9日(水)

会期〈11日(金)即日撤去:21時まで※〉

6月10日(木)・11日(金)

出展料金・小間仕様など

基礎小間仕様

●基礎小間には社名板、カーペット、テーブル、イス、照明器具などの備品はつきません。●4辺に隣接する小間がない独立小間(12小間以上)は、スペースのみの提供となります。左記基礎小間の壁面(バックパネル、袖パネルなど)はつきません。●基本部材であるポール(アルミ)、ビーム(アルミ)、パネル(3.8mm合板に両面塩ビシート貼り)などはすべてリユース品です。●部材に対して画びょうや釘・ネジの使用はできません。●壁面にパネル類を両面テープで付けたり、カッティングシートを貼ったりすることはできますが、撤去時に必ず原状復帰してください。●部材を破損した場合は、破損料の実費を請求させていただきます。●両面テープでは付かないようなパネル類の取り付けは、フックとチェーンを使って壁面パネル上部のビームより吊り下げることができます。

基礎小間の壁面はシステムパネルを使用します。

300

300

▶出展料金共同出展登録料

会場全体の基本構成とレイアウトは主催者が作成します。出展者は出展申し込みの際に、その時点の小間空き状況をもとに先着順で希望位置を選択し、それをもとに主催者が決定します。小間割り抽選会は行いません。なお、状況に応じて全体レイアウトの変更や小間位置の再割当をする場合がありますのでご了承ください。

※最終的な小間位置や小間形状については、展示会場全体の最適な配置や法令を遵守するために主催者が調整します。

▶小間位置の決定

複数社での共同出展をする場合にご請求します。リテールテックJAPAN 2021(東京展)の出展者が大阪展にも出展すると、大阪展の出展小間料が割引になります。

1小間あたりの出展小間料(税別)

出展する展示会

追加1社あたり

出展小間料

大阪展のみに出展

東京・大阪両展に出展

50,000円(税込み 55,000円)

320,000円 (税込み 352,000円)

300,000円 (税込み 330,000円)

※複数企業による共同出展は、1社につき1小間以上でお申し込みください。 例えば2小間の場合は合計で3社以上になる共同出展はできません。

*例1:大阪展のみに1小間で出展する場合の出展料金 320,000円×1小間=320,000円(税別)*例2:東京・大阪両展に申し込み、大阪展に4小間を2社で共同出展する場合の出展料金 300,000円×4小間+50,000円(共同出展登録料)=1,250,000円(税別)

最新の小間確定状況や選択可能な小間位置は下記をご参照ください。https://www.nep-sec.jp/messe2021/pdf/RTO21FP.pdf

Page 8: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

8 9

出展申し込み方法出展申し込みはウェブサイトからお手続きください。 http://www.retailtech.jp/

STEP2

STEP3

STEP4

STEP5

STEP1

ウェブサイト内の出展申し込みページにアクセスし、「出展規約」に同意のうえ、案内に従って出展内容を入力してください。リテールテックJAPAN(東京展)に継続出展する場合は、すでにお持ちの出展者IDを使って「出展者マイページ」からお手続きください。大阪展は東京展とは別の出展者IDが発行されます。大阪出展のお手続きは、出展者マイページからではなく新規申し込みをしてください。※広告代理店を通してのお申し込みは、主催者が認めた広告代理店に限らせていただきます(ご不明の場合は主催者にお問い合わせく ださい)。※出展者マイページのパスワードが分からなくなった場合は、ログイン画面で再発行することが可能です。出展者IDが分からなくなっ た場合は、主催者まで電子メールでお問い合わせください。

※出展内容が本展示会の趣旨にそぐわないと主催者が判断した場合、申し込み受付を保留、出展内容の一部または出展そのものをお断 りする場合があります。

出展内容を主催者が確認した後、出展担当者様宛に電子メールでご連絡します。初出展の場合は、このときに出展者IDをお知らせします。電子メールの案内に従って「出展者マイページ」にログインし、STEP1で入力した内容が印字された出展申込書PDFをプリントアウトしてください。

申し込み締切日:東京展=2020年10月16日(金)、大阪展=2021年1月29日(金)プリントアウトした出展申込書PDFに、代表者印(または社印)を押印のうえ、以下の方法でご提出ください。① 出展申込書をスキャンし、スキャンデータを出展者マイページからアップロードする。② ①が難しい場合は、出展申込書の原本を主催者まで郵送する。

主催者から出展申込書を受理した旨を電子メール(出展申し込み受理メール)でお知らせします。このメールを送信した時点で出展申し込みを受理したものとします。また、追って請求書を発送します。

出展小間料の振り込み 入金締切日:東京展=2020年11月30日(月)、大阪展=2021年2月26日(金)振込手数料は出展者様にてご負担ください。期日までに出展者または広告代理店からの入金が確認できない場合は、申し込みを取り消すことがあります。

※出展申込書を郵送する場合は、必ず事前にコピーを取り手元に保管してください。

日本経済新聞社 イベント・企画ユニット 事業部 リテールテックJAPAN&OSAKA担当Tel. 03-6256-7355 eメール:[email protected] 出展お問い合わせ先(主催者)

期日 キャンセル料

出展申込受理通知の送付日以降 請求金額の全額

▶キャンセルについて出展者の事情により、出展のすべてまたは一部の取り消し・解約をする場合、出展者は主催者が認める方法で主催者に届け出たうえ、請求金額の全額を主催者に支払わなければなりません。

●22ページの出展規約を必ずお読みいただき、内容をご了承のうえ、お申し込みください。●本展では、主催者が事前に認めたものを除き、代金決済を伴う物品の販売やサービスの提供(即売行為)を禁止します。●出展物の展示・実演の目的で、裸火の使用、または石油類等の危険物の会場への持ち込みをされる場合は、消防法により持ち込み容量の制限があります。●日本法人がない海外企業の出展は申し込み方法や出展料の振り込み方法が異なりますのでお問い合わせください。

出展申し込みに関する諸注意●中小企業を対象に、自治体が展示会出展の助成制度を設けている場合があります。 詳しくは自治体などに直接お問い合わせください。●出展者のブース内において、UHF帯(920MHz帯)を利用したRFID、ICタグ、アクティブ系小電力無線システムの実演をする場合は、出展者説明会で案内する方法で事務局へ提出していただき、使用チャンネルやアンテナ方向などの調整を行います。

小間形状と高さ制限東京展では四方が通路になる独立小間は12小間以上の場合となります。大阪展では独立小間になるかどうかは選択した小間位置によります。なお、4小間でご出展の場合は単列(1×4)、複列(2×2)のいずれかの小間形状をお選びください。5小間の申し込みはできません。

3小間以下(一律高さ2.7mまで)

4小間(隣接小間、後壁および通路から1m以内は高さ2.7mまで。それ以外は高さ4mまで)

高さ2.7m

3小間

12小間以上=独立小間(通路から1m以内は高さ2.7mまで。それ以外は高さ4mまで)

12小間

高さ2.7m高さ4m

6小間、8小間、9小間、10小間(隣接小間、後壁および通路から1m以内は高さ2.7mまで。それ以外は高さ4mまで)

高さ2.7m高さ4m高さ4m

9小間

隣接小間

※展示に車両を使用する場合も、この制限内に収めてください。

システムパネル

高さ2.7m

システムパネル

高さ制限が変わります。

2小間 1小間

4小間

システムパネル

「展示会業界におけるCOVID-19感染拡大予防ガイドライン」に沿って、小間の高さ制限を変更します。また、2階建て構造など現場で作業に負担のかかるデザインは避けるよう設定し、施工時間短縮と施工人員削減による安全な作業環境の確保にご協力をお願いいたします。※出展製品自体が高さ制限を超える場合は、事前に日経展示会事務局までご相談ください。

出展に関する諸経費(出展料金以外に発生するおもな経費)

▶電気工事費・通信回線

▶招待券セット・バッジ

出展者の指定する位置に電気の配線と開閉器(ブレーカー)を設置します。配線および設置工事費は出展者の負担となります。電気工事費(小間までの配線と開閉器設置工事費、電気使用料金を含む)は、1kWあたり12,000円(単相100V、単・三相200Vとも同料金、いずれも税別)です。電気工事費についての詳細は出展者説明会で配布する「出展細則」でご案内します。開閉器から小間内の電気配線工事は各出展者で行ってください。また、小間内には高速共有光回線、アナログ回線、フレッツ回線、ブース間LAN接続などの各種通信回線を有料で設置することができます。

▶自社小間の装飾主催者が提供する基礎小間には、隣接する出展者との境の壁面(システムパネル)のみ設置されます(6・7ページ参照)。小間装飾は、各出展者の手配・負担で行ってください(社名板、カーペット、テーブル、イス、電源、照明器具などは一切ついていません)。なお、展示会事務局でも別途有料でセット装飾やオプションパーツ(レンタル備品)をご用意しており、それらを組み合わせることにより出展形態および出展製品に合わせた独自の小間装飾を行うことができます。詳細は出展者説明会でご案内します。

▶専用商談スペース会場内には出展者が占有できる専用商談スペースを有料で設置します。来場者との商談にぜひご活用ください。詳しくは出展者説明会でご案内します。

招待券セット、VIP招待状セット、出展者バッジ・作業員バッジを出展者に配布します。なお、感染症を防ぐために、展示会業界におけるCOVID-19感染拡大予防ガイドラインに沿って本展を開催する関係で、例年よりも配布枚数は削減させていただく場合があります。詳細は出展者説明会でご案内いたします。

※詳細は出展者説明会でご案内します。

セット装飾・オプションパーツ

【お問い合わせ先】日経展示会事務局(日経イベント・プロ内)  Tel. 03-6812-8689 Fax. 03-6812-8649 eメール : [email protected]

セット装飾ベーシックプランとオプションパーツ(展示台、照明、各種レンタル備品)を組み合わせることにより出展形態および出展製品に合わせた独自の小間装飾を行うことができます。また、飛沫・接触感染防止のためアクリル板などを設置した感染防止プランも用意する予定です。詳細は出展者説明会でご案内します。

■オプションパーツ 受付カウンター×1台、パイプイス×1脚、 ストック付きシステム展示台、 カタログスタンド×1台、 アームスポットライト×5灯、 100Vコンセント×2個、 電気一次側幹線工事費+電気使用料2kW

セット装飾1小間  69,000円オプションパーツ 114,750円 合計183,750円

金額(税別)セット装飾2小間  114,000円オプションパーツ 175,150円 合計289,150円

金額(税別)

会社名

2,930mm

2,700mm

2,950mm

セット装飾(1小間)例 セット装飾(2小間)例

会社名

2,700mm

5,940mm

■オプションパーツ 受付カウンター×1台、パイプイス×1脚、 ストック付きシステム展示台、 システム壁面パネル、システムドアパネル、 アームスポットライト×7灯、100Vコンセント×3個、 電気一次側幹線工事費+電気使用料3kW

2020年12月31日(木)まで 出展料金の100%

2021年1月1日(金)から2月14日(日)まで 出展料金の80%

2021年2月15日(月)から3月5日(金)まで 出展料金の70%

2021年3月6日(土)から8日(月)まで(搬入・設営期間) 出展料金の50%

2021年3月9日(火)から12日(金)まで(会期中・搬出撤去期間) 出展料金の0%

2021年3月31日(水)まで 出展料金の100%

2021年4月1日(木)から5月14日(金)まで 出展料金の80%

2021年5月15日(土)から6月7日(月)まで 出展料金の70%

2021年6月8日(火)から9日(水)まで(搬入・設営期間) 出展料金の50%

2021年6月10日(木)から11日(金)まで(会期中・搬出撤去期間) 出展料金の0%

新型コロナウイルス感染症の拡大等、不可抗力により本展示会の開催中止や会期短縮を主催者が判断した場合、以下のとおり出展料金を返金します(広告代理店を通してのお申し込みの場合は広告代理店に返金します)。出展者の都合による出展キャンセルは、通常のキャンセル料がかかります。詳細は、出展規約を参照ください。

▶不可抗力による開催中止等の場合の出展料金について

Page 9: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

8 9

出展申し込み方法出展申し込みはウェブサイトからお手続きください。 http://www.retailtech.jp/

STEP2

STEP3

STEP4

STEP5

STEP1

ウェブサイト内の出展申し込みページにアクセスし、「出展規約」に同意のうえ、案内に従って出展内容を入力してください。リテールテックJAPAN(東京展)に継続出展する場合は、すでにお持ちの出展者IDを使って「出展者マイページ」からお手続きください。大阪展は東京展とは別の出展者IDが発行されます。大阪出展のお手続きは、出展者マイページからではなく新規申し込みをしてください。※広告代理店を通してのお申し込みは、主催者が認めた広告代理店に限らせていただきます(ご不明の場合は主催者にお問い合わせく ださい)。※出展者マイページのパスワードが分からなくなった場合は、ログイン画面で再発行することが可能です。出展者IDが分からなくなっ た場合は、主催者まで電子メールでお問い合わせください。

※出展内容が本展示会の趣旨にそぐわないと主催者が判断した場合、申し込み受付を保留、出展内容の一部または出展そのものをお断 りする場合があります。

出展内容を主催者が確認した後、出展担当者様宛に電子メールでご連絡します。初出展の場合は、このときに出展者IDをお知らせします。電子メールの案内に従って「出展者マイページ」にログインし、STEP1で入力した内容が印字された出展申込書PDFをプリントアウトしてください。

申し込み締切日:東京展=2020年10月16日(金)、大阪展=2021年1月29日(金)プリントアウトした出展申込書PDFに、代表者印(または社印)を押印のうえ、以下の方法でご提出ください。① 出展申込書をスキャンし、スキャンデータを出展者マイページからアップロードする。② ①が難しい場合は、出展申込書の原本を主催者まで郵送する。

主催者から出展申込書を受理した旨を電子メール(出展申し込み受理メール)でお知らせします。このメールを送信した時点で出展申し込みを受理したものとします。また、追って請求書を発送します。

出展小間料の振り込み 入金締切日:東京展=2020年11月30日(月)、大阪展=2021年2月26日(金)振込手数料は出展者様にてご負担ください。期日までに出展者または広告代理店からの入金が確認できない場合は、申し込みを取り消すことがあります。

※出展申込書を郵送する場合は、必ず事前にコピーを取り手元に保管してください。

日本経済新聞社 イベント・企画ユニット 事業部 リテールテックJAPAN&OSAKA担当Tel. 03-6256-7355 eメール:[email protected] 出展お問い合わせ先(主催者)

期日 キャンセル料

出展申込受理通知の送付日以降 請求金額の全額

▶キャンセルについて出展者の事情により、出展のすべてまたは一部の取り消し・解約をする場合、出展者は主催者が認める方法で主催者に届け出たうえ、請求金額の全額を主催者に支払わなければなりません。

●22ページの出展規約を必ずお読みいただき、内容をご了承のうえ、お申し込みください。●本展では、主催者が事前に認めたものを除き、代金決済を伴う物品の販売やサービスの提供(即売行為)を禁止します。●出展物の展示・実演の目的で、裸火の使用、または石油類等の危険物の会場への持ち込みをされる場合は、消防法により持ち込み容量の制限があります。●日本法人がない海外企業の出展は申し込み方法や出展料の振り込み方法が異なりますのでお問い合わせください。

出展申し込みに関する諸注意●中小企業を対象に、自治体が展示会出展の助成制度を設けている場合があります。 詳しくは自治体などに直接お問い合わせください。●出展者のブース内において、UHF帯(920MHz帯)を利用したRFID、ICタグ、アクティブ系小電力無線システムの実演をする場合は、出展者説明会で案内する方法で事務局へ提出していただき、使用チャンネルやアンテナ方向などの調整を行います。

小間形状と高さ制限東京展では四方が通路になる独立小間は12小間以上の場合となります。大阪展では独立小間になるかどうかは選択した小間位置によります。なお、4小間でご出展の場合は単列(1×4)、複列(2×2)のいずれかの小間形状をお選びください。5小間の申し込みはできません。

3小間以下(一律高さ2.7mまで)

4小間(隣接小間、後壁および通路から1m以内は高さ2.7mまで。それ以外は高さ4mまで)

高さ2.7m

3小間

12小間以上=独立小間(通路から1m以内は高さ2.7mまで。それ以外は高さ4mまで)

12小間

高さ2.7m高さ4m

6小間、8小間、9小間、10小間(隣接小間、後壁および通路から1m以内は高さ2.7mまで。それ以外は高さ4mまで)

高さ2.7m高さ4m高さ4m

9小間

隣接小間

※展示に車両を使用する場合も、この制限内に収めてください。

システムパネル

高さ2.7m

システムパネル

高さ制限が変わります。

2小間 1小間

4小間

システムパネル

「展示会業界におけるCOVID-19感染拡大予防ガイドライン」に沿って、小間の高さ制限を変更します。また、2階建て構造など現場で作業に負担のかかるデザインは避けるよう設定し、施工時間短縮と施工人員削減による安全な作業環境の確保にご協力をお願いいたします。※出展製品自体が高さ制限を超える場合は、事前に日経展示会事務局までご相談ください。

出展に関する諸経費(出展料金以外に発生するおもな経費)

▶電気工事費・通信回線

▶招待券セット・バッジ

出展者の指定する位置に電気の配線と開閉器(ブレーカー)を設置します。配線および設置工事費は出展者の負担となります。電気工事費(小間までの配線と開閉器設置工事費、電気使用料金を含む)は、1kWあたり12,000円(単相100V、単・三相200Vとも同料金、いずれも税別)です。電気工事費についての詳細は出展者説明会で配布する「出展細則」でご案内します。開閉器から小間内の電気配線工事は各出展者で行ってください。また、小間内には高速共有光回線、アナログ回線、フレッツ回線、ブース間LAN接続などの各種通信回線を有料で設置することができます。

▶自社小間の装飾主催者が提供する基礎小間には、隣接する出展者との境の壁面(システムパネル)のみ設置されます(6・7ページ参照)。小間装飾は、各出展者の手配・負担で行ってください(社名板、カーペット、テーブル、イス、電源、照明器具などは一切ついていません)。なお、展示会事務局でも別途有料でセット装飾やオプションパーツ(レンタル備品)をご用意しており、それらを組み合わせることにより出展形態および出展製品に合わせた独自の小間装飾を行うことができます。詳細は出展者説明会でご案内します。

▶専用商談スペース会場内には出展者が占有できる専用商談スペースを有料で設置します。来場者との商談にぜひご活用ください。詳しくは出展者説明会でご案内します。

招待券セット、VIP招待状セット、出展者バッジ・作業員バッジを出展者に配布します。なお、感染症を防ぐために、展示会業界におけるCOVID-19感染拡大予防ガイドラインに沿って本展を開催する関係で、例年よりも配布枚数は削減させていただく場合があります。詳細は出展者説明会でご案内いたします。

※詳細は出展者説明会でご案内します。

セット装飾・オプションパーツ

【お問い合わせ先】日経展示会事務局(日経イベント・プロ内)  Tel. 03-6812-8689 Fax. 03-6812-8649 eメール : [email protected]

セット装飾ベーシックプランとオプションパーツ(展示台、照明、各種レンタル備品)を組み合わせることにより出展形態および出展製品に合わせた独自の小間装飾を行うことができます。また、飛沫・接触感染防止のためアクリル板などを設置した感染防止プランも用意する予定です。詳細は出展者説明会でご案内します。

■オプションパーツ 受付カウンター×1台、パイプイス×1脚、 ストック付きシステム展示台、 カタログスタンド×1台、 アームスポットライト×5灯、 100Vコンセント×2個、 電気一次側幹線工事費+電気使用料2kW

セット装飾1小間  69,000円オプションパーツ 114,750円 合計183,750円

金額(税別)セット装飾2小間  114,000円オプションパーツ 175,150円 合計289,150円

金額(税別)

会社名

2,930mm

2,700mm

2,950mm

セット装飾(1小間)例 セット装飾(2小間)例

会社名

2,700mm

5,940mm

■オプションパーツ 受付カウンター×1台、パイプイス×1脚、 ストック付きシステム展示台、 システム壁面パネル、システムドアパネル、 アームスポットライト×7灯、100Vコンセント×3個、 電気一次側幹線工事費+電気使用料3kW

2020年12月31日(木)まで 出展料金の100%

2021年1月1日(金)から2月14日(日)まで 出展料金の80%

2021年2月15日(月)から3月5日(金)まで 出展料金の70%

2021年3月6日(土)から8日(月)まで(搬入・設営期間) 出展料金の50%

2021年3月9日(火)から12日(金)まで(会期中・搬出撤去期間) 出展料金の0%

2021年3月31日(水)まで 出展料金の100%

2021年4月1日(木)から5月14日(金)まで 出展料金の80%

2021年5月15日(土)から6月7日(月)まで 出展料金の70%

2021年6月8日(火)から9日(水)まで(搬入・設営期間) 出展料金の50%

2021年6月10日(木)から11日(金)まで(会期中・搬出撤去期間) 出展料金の0%

新型コロナウイルス感染症の拡大等、不可抗力により本展示会の開催中止や会期短縮を主催者が判断した場合、以下のとおり出展料金を返金します(広告代理店を通してのお申し込みの場合は広告代理店に返金します)。出展者の都合による出展キャンセルは、通常のキャンセル料がかかります。詳細は、出展規約を参照ください。

▶不可抗力による開催中止等の場合の出展料金について

Page 10: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

10 11

ウェブサイトリテールテックでは、展示会と出展者、関連業界の最新情報を発信し、出展者と来場者のコミュニケーションをサポートするウェブサイトを開設しており、出展者は、企業情報の登録を通じてこのウェブサイトに参加していただきます。多くの来場者がサイトを利用し、2019年は2月1日から3月8日までで2,374,353件(同時開催全展示会合計)のページビューがありました。

オンライン展示会

http://www.retailtech.jp/

展示会トピックス展示会の見どころやセミナーの紹介など、時期に応じた展示会の最新情報をお届けします。会場の画像なども掲載して来場を促進します。

トップページで各社を紹介展示会のトップページには、全ての出展者が活用できるテキスト広告枠をご用意しています。

バナー広告も掲載可能(別料金)オプションで、リテールテックJAPANのウェブサイトほぼ全ページにわたってバナー広告を掲載することができます。ブースへの集客や年間を通じた来場者層へのアプローチに最適です。料金やプランは次ページをご覧ください。

ツイッターと連携可能自社のツイッターIDを登録することで、つぶやき内容を展示会ウェブサイトで紹介することができます。展示会開催中のリアルタイムな情報発信として効果的です。

出展者ブログも開設可能新製品ニュースリリースの掲載や、ブースの見どころなど、出展者独自の情報をブログ記事として随時掲載することができます。掲載されたブログ記事は、展示会のトップページでも新着順に紹介します。

特 長

スマートフォンにも対応リテールテックJAPANのウェブサイトは、スマートフォンでの閲覧にも対応しています。会場内の来場者にも詳細な情報を提供します。※画面の機能やデザインは実際のものと

 一部異なる場合があります。

リテールテックのウェブサイトに、バナー広告のスペースをご用意しています。バナー広告はリテールテックのウェブサイトほぼ全ページにわたって掲載されるため、自社小間への集客や来場者へのアプローチに適しています。

▶ウェブサイト広告広告料金

A期間(2月・3月)

B期間(4月~1月)

月間広告料金(税別) 掲載社数期間 想定ページビュー

50,000PV/月

10,000PV/月

1展示会あたり1社

1展示会あたり1社

300,000円

100,000円掲載期間サイズファイルサイズアニメーション

月単位(毎月1日~月末まで掲載)天地250ピクセル×左右300ピクセルGIF/JPEG/PNG 150KB以内35秒以内に停止

・想定ページビューは参考値であり、この回数の表示を保証するものではありません。・広告枠の空き状況については展示会事務局までお問い合わせください。

リテールテックJAPANでは、実際の展示会と並行してオンライン上で展示・プレゼンテーションすることができるオンライン展示会を開催する予定です。オンライン展示会は製品やサービスのPRやマーケティングを支えるさまざまな機能を備え、リテールテックJAPANの出展者を含めて参画する企業を広く募集します。開催期間もリテールテックJAPANの会期後まで長くとり、実際の展示会に来られない方にも訴求できるようにします。詳しい機能・費用・申込方法などについては出展者説明会でご案内します。

製品情報や資料を掲載

動画の掲載 ウェビナーの実施

来場者の名刺情報を取得

展示会開催に合わせて、日経グループのメディア(日本経済新聞、日経産業新聞、日経MJや日経BPの専門誌)でリテールテックJAPANの広告特集企画を行う予定です。詳細は、出展者説明会でご案内します。

▶日経グループメディアでの広告企画

広告のご案内 ※広告メニューは追加になる場合があります。詳しくは出展者説明会で配布する「出展細則」でご案内します。 お申し込みは出展者説明会以降に承ります。

リテールテックJAPANをはじめ東京展の同時開催全展共通で、持ち歩きやすい会場マップを来場者に無料配布します。出展する展示会と同じ面に掲載される広告スペースは、自社小間への集客手段に最適です。

▶会場マップ広告

広告料金

スペース 仕様 料金(税別) サイズ(天地×左右mm)

50×123

50×60

600,000円

300,000円

4色

4色

2枠

1枠

●広告を掲載する出展者ブースを着色し、来場者にわかりやすく表示します。●枠数に限りがありますので先着順で受け付けます。

大阪展の会場マップ広告は出展者説明会でご案内します。

体  裁内  容発 行 日発行部数

A1サイズ(予定、両面・4色)「会場図面」「出展者一覧」など2021年3月9日(火)80,000部(予定、来場者に無料配布)

2019年の会場マップ※実際のレイアウト等は 一部変更になる場合が あります。

リテールテックの過去来場者に配信しているメールマガジンに、広告掲載スペースをご用意しています。配信タイミングは展示会への注目が高まる開催直前の時期なので、自社小間への集客や新製品・新サービスの発表に適しています。

▶メールマガジン広告

・これ以外の配信タイミングをご希望の場合は事務局までご相談ください。・クリック数などのレポートはございません。

▶会場サイン広告

原稿の仕様

配信数発行タイミング

テキスト(全角38文字×5行)で、本文のヘッダ部に掲載します。掲載は出展者に限ります。原稿内に出展者名および小間番号を記載してください。約100,000通1月下旬~3月上旬

広告料金 300,000円(税別)

掲示期間:2021年3月9日(火)~12日(金)東京展では、自社小間への誘導に効果を発揮する会場サイン広告をご用意しています。

大阪展の会場サイン広告は出展者説明会でご案内します。

・申し込みは、原則として先着順とします。具体的な設置場所はご相談のうえ、決定します。 ・掲示料金には、掲載費、制作費、設置・撤去作業費を含みます。・料金は、すべて原稿データ支給の料金です。

●掲示料金:400,000円(税別)

●設置場所:展示ホール入口●広告サイズ:3000mm×1800mm

3000

1800広告スペース

●設置場所:南ホール2F●広告サイズ:840mm×1395mm

●掲示料金:250,000円(税別)

840

1395広告スペース

A ゲート柱(2本1組) B ホール入口フロアサイン

C 誘導看板(両面)

●掲示料金(税別)  ①800,000円 ②1,100,000円 ③670,000円 ④950,000円

D ブース上バルーン

1500

●設置場所:南ホール2Fコンコース●広告サイズ(1本分): W1500mm×H1500mm×2面

1500

●掲示料金:600,000円(税別)

広告スペース

●円柱タイプ ●球タイプ

①W4000×H1200 ③Φ2300

④Φ3000②W6000×H1200

設置位置は、ブース真上のエリア内になります。バルーンの引元は出展ブース内に設けていただきますので、ブース計画の際に必ずご確認ください。※広告は、2面掲載、文字を基本とします。データを確認後、別途出力が必要な場合は追加料金が発生します。※利用をご希望の場合はお早めに展示会事務局までご相談ください。

広告スペース

広告スペース広告スペース

広告スペース

※設置場所はご相談の上、決定いたします。

出展者ワークショップ展示会場に付帯するスペースで出展者にワークショップを行っていただけます。流通業向けソリューション提案、事例紹介などのプログラムを実施することができます。自社展示ブースとの複合的な情報発信にご活用ください。

●講演時間 1枠=30分●会  場 東京展:南会議室A+B(リテールテックJAPAN 会場隣接2F)、大阪展:ワークショップ会場(リテールテックOSAKA 会場内)●設  備 座席数=東京展:約100席(予定)、大阪展:約50席(予定) 機材=音響設備、プロジェクター、スクリーンなど(予定)●参加費用 100,000円(税別)/1枠●申込方法 出展申し込みの際、「ワークショップ」欄にご記入のうえお申し込みください。

希望時間帯が重なった場合は、原則として先着順にて決定いたします。※2展合同の会場のため枠数が限られます。お申し込みは1社1枠とさせていただきます。※お申し込みいただきました出展者へは、出展者説明会後に展示会事務局より実施の詳細をご連絡します。※事前登録者や当日登録者の個人情報の提供は行いません。予めご了承ください。

3月9日(火) 3月10日(水) 3月11日(木) 3月12日(金)

A-1 14:20~14:50

A-2 15:10~15:40

A-3 16:00~16:30

B-1 14:20~14:50

B-2 15:10~15:40

B-3 16:00~16:30

6月10日(木) 6月11日(金)

A-1 11:00~11:30

A-2 11:50~12:20

A-3 12:40~13:10

A-4 13:30~14:00

A-5 14:20~14:50

A-6 15:10~15:40

A-7 16:00~16:30

B-1 11:00~11:30

B-2 11:50~12:20

B-3 12:40~13:10

B-4 13:30~14:00

B-5 14:20~14:50

B-6 15:10~15:40

B-7 16:00~16:30

C-1 14:20~14:50

C-2 15:10~15:40

C-3 16:00~16:30

D-1 14:20~14:50

D-2 15:10~15:40

Page 11: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

10 11

ウェブサイトリテールテックでは、展示会と出展者、関連業界の最新情報を発信し、出展者と来場者のコミュニケーションをサポートするウェブサイトを開設しており、出展者は、企業情報の登録を通じてこのウェブサイトに参加していただきます。多くの来場者がサイトを利用し、2019年は2月1日から3月8日までで2,374,353件(同時開催全展示会合計)のページビューがありました。

オンライン展示会

http://www.retailtech.jp/

展示会トピックス展示会の見どころやセミナーの紹介など、時期に応じた展示会の最新情報をお届けします。会場の画像なども掲載して来場を促進します。

トップページで各社を紹介展示会のトップページには、全ての出展者が活用できるテキスト広告枠をご用意しています。

バナー広告も掲載可能(別料金)オプションで、リテールテックJAPANのウェブサイトほぼ全ページにわたってバナー広告を掲載することができます。ブースへの集客や年間を通じた来場者層へのアプローチに最適です。料金やプランは次ページをご覧ください。

ツイッターと連携可能自社のツイッターIDを登録することで、つぶやき内容を展示会ウェブサイトで紹介することができます。展示会開催中のリアルタイムな情報発信として効果的です。

出展者ブログも開設可能新製品ニュースリリースの掲載や、ブースの見どころなど、出展者独自の情報をブログ記事として随時掲載することができます。掲載されたブログ記事は、展示会のトップページでも新着順に紹介します。

特 長

スマートフォンにも対応リテールテックJAPANのウェブサイトは、スマートフォンでの閲覧にも対応しています。会場内の来場者にも詳細な情報を提供します。※画面の機能やデザインは実際のものと

 一部異なる場合があります。

リテールテックのウェブサイトに、バナー広告のスペースをご用意しています。バナー広告はリテールテックのウェブサイトほぼ全ページにわたって掲載されるため、自社小間への集客や来場者へのアプローチに適しています。

▶ウェブサイト広告広告料金

A期間(2月・3月)

B期間(4月~1月)

月間広告料金(税別) 掲載社数期間 想定ページビュー

50,000PV/月

10,000PV/月

1展示会あたり1社

1展示会あたり1社

300,000円

100,000円掲載期間サイズファイルサイズアニメーション

月単位(毎月1日~月末まで掲載)天地250ピクセル×左右300ピクセルGIF/JPEG/PNG 150KB以内35秒以内に停止

・想定ページビューは参考値であり、この回数の表示を保証するものではありません。・広告枠の空き状況については展示会事務局までお問い合わせください。

リテールテックJAPANでは、実際の展示会と並行してオンライン上で展示・プレゼンテーションすることができるオンライン展示会を開催する予定です。オンライン展示会は製品やサービスのPRやマーケティングを支えるさまざまな機能を備え、リテールテックJAPANの出展者を含めて参画する企業を広く募集します。開催期間もリテールテックJAPANの会期後まで長くとり、実際の展示会に来られない方にも訴求できるようにします。詳しい機能・費用・申込方法などについては出展者説明会でご案内します。

製品情報や資料を掲載

動画の掲載 ウェビナーの実施

来場者の名刺情報を取得

展示会開催に合わせて、日経グループのメディア(日本経済新聞、日経産業新聞、日経MJや日経BPの専門誌)でリテールテックJAPANの広告特集企画を行う予定です。詳細は、出展者説明会でご案内します。

▶日経グループメディアでの広告企画

広告のご案内 ※広告メニューは追加になる場合があります。詳しくは出展者説明会で配布する「出展細則」でご案内します。 お申し込みは出展者説明会以降に承ります。

リテールテックJAPANをはじめ東京展の同時開催全展共通で、持ち歩きやすい会場マップを来場者に無料配布します。出展する展示会と同じ面に掲載される広告スペースは、自社小間への集客手段に最適です。

▶会場マップ広告

広告料金

スペース 仕様 料金(税別) サイズ(天地×左右mm)

50×123

50×60

600,000円

300,000円

4色

4色

2枠

1枠

●広告を掲載する出展者ブースを着色し、来場者にわかりやすく表示します。●枠数に限りがありますので先着順で受け付けます。

大阪展の会場マップ広告は出展者説明会でご案内します。

体  裁内  容発 行 日発行部数

A1サイズ(予定、両面・4色)「会場図面」「出展者一覧」など2021年3月9日(火)80,000部(予定、来場者に無料配布)

2019年の会場マップ※実際のレイアウト等は 一部変更になる場合が あります。

リテールテックの過去来場者に配信しているメールマガジンに、広告掲載スペースをご用意しています。配信タイミングは展示会への注目が高まる開催直前の時期なので、自社小間への集客や新製品・新サービスの発表に適しています。

▶メールマガジン広告

・これ以外の配信タイミングをご希望の場合は事務局までご相談ください。・クリック数などのレポートはございません。

▶会場サイン広告

原稿の仕様

配信数発行タイミング

テキスト(全角38文字×5行)で、本文のヘッダ部に掲載します。掲載は出展者に限ります。原稿内に出展者名および小間番号を記載してください。約100,000通1月下旬~3月上旬

広告料金 300,000円(税別)

掲示期間:2021年3月9日(火)~12日(金)東京展では、自社小間への誘導に効果を発揮する会場サイン広告をご用意しています。

大阪展の会場サイン広告は出展者説明会でご案内します。

・申し込みは、原則として先着順とします。具体的な設置場所はご相談のうえ、決定します。 ・掲示料金には、掲載費、制作費、設置・撤去作業費を含みます。・料金は、すべて原稿データ支給の料金です。

●掲示料金:400,000円(税別)

●設置場所:展示ホール入口●広告サイズ:3000mm×1800mm

3000

1800広告スペース

●設置場所:南ホール2F●広告サイズ:840mm×1395mm

●掲示料金:250,000円(税別)

840

1395広告スペース

A ゲート柱(2本1組) B ホール入口フロアサイン

C 誘導看板(両面)

●掲示料金(税別)  ①800,000円 ②1,100,000円 ③670,000円 ④950,000円

D ブース上バルーン

1500

●設置場所:南ホール2Fコンコース●広告サイズ(1本分): W1500mm×H1500mm×2面

1500

●掲示料金:600,000円(税別)

広告スペース

●円柱タイプ ●球タイプ

①W4000×H1200 ③Φ2300

④Φ3000②W6000×H1200

設置位置は、ブース真上のエリア内になります。バルーンの引元は出展ブース内に設けていただきますので、ブース計画の際に必ずご確認ください。※広告は、2面掲載、文字を基本とします。データを確認後、別途出力が必要な場合は追加料金が発生します。※利用をご希望の場合はお早めに展示会事務局までご相談ください。

広告スペース

広告スペース広告スペース

広告スペース

※設置場所はご相談の上、決定いたします。

出展者ワークショップ展示会場に付帯するスペースで出展者にワークショップを行っていただけます。流通業向けソリューション提案、事例紹介などのプログラムを実施することができます。自社展示ブースとの複合的な情報発信にご活用ください。

●講演時間 1枠=30分●会  場 東京展:南会議室A+B(リテールテックJAPAN 会場隣接2F)、大阪展:ワークショップ会場(リテールテックOSAKA 会場内)●設  備 座席数=東京展:約100席(予定)、大阪展:約50席(予定) 機材=音響設備、プロジェクター、スクリーンなど(予定)●参加費用 100,000円(税別)/1枠●申込方法 出展申し込みの際、「ワークショップ」欄にご記入のうえお申し込みください。

希望時間帯が重なった場合は、原則として先着順にて決定いたします。※2展合同の会場のため枠数が限られます。お申し込みは1社1枠とさせていただきます。※お申し込みいただきました出展者へは、出展者説明会後に展示会事務局より実施の詳細をご連絡します。※事前登録者や当日登録者の個人情報の提供は行いません。予めご了承ください。

3月9日(火) 3月10日(水) 3月11日(木) 3月12日(金)

A-1 14:20~14:50

A-2 15:10~15:40

A-3 16:00~16:30

B-1 14:20~14:50

B-2 15:10~15:40

B-3 16:00~16:30

6月10日(木) 6月11日(金)

A-1 11:00~11:30

A-2 11:50~12:20

A-3 12:40~13:10

A-4 13:30~14:00

A-5 14:20~14:50

A-6 15:10~15:40

A-7 16:00~16:30

B-1 11:00~11:30

B-2 11:50~12:20

B-3 12:40~13:10

B-4 13:30~14:00

B-5 14:20~14:50

B-6 15:10~15:40

B-7 16:00~16:30

C-1 14:20~14:50

C-2 15:10~15:40

C-3 16:00~16:30

D-1 14:20~14:50

D-2 15:10~15:40

Page 12: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

過去開催結果報告

12 13

●会期●会場

2019年3月5日(火)~3月8日(金)東京国際展示場[東京ビッグサイト]東1・2・3ホール

■セミナープログラム(一部)

過去開催結果報告

▶展示規模

▶来場者数

出展者数展示会名 展示小間数

リテールテックJAPAN 235(211) 1,034(1,004)

3月5日(火)

3月6日(水)

3月7日(木)

3月8日(金)

晴れ

曇り

雨一時曇り

晴れ

リテールテックJAPAN天気日付

合計

 22,713人(20,237人)

 29,871人(27,346人)

 35,501人(34,482人)

 39,786人(37,863人)

127,871人(119,928人)

(1小間=9m2)

(  )内は2018年実績

同時開催の全展示会合計では、1,308社 4,028小間の展示がありました。

来場者数には東3ホールで同時開催したFuture Office Tech & Facilityを含みます。同時開催の全展示会合計では、200,213人の来場がありました。

(  )内は2018年実績

3月5日[火] 11:20~12:00RT-2

菊地 唯夫氏 ロイヤルホールディングス 代表取締役会長(兼)CEO

キャッシュレス決済最前線

3月5日[火] 10:00~12:00RT-3

キャッシュレスがもたらす日本経済への貢献と普及への課題小暮 千賀明氏 経済産業省 商務情報政策局 商務・サービスグループ         消費・流通政策課(併)物流企画室 係長キャッシュレス決済が日本を変える福田 好郎氏 キャッシュレス推進協議会 事務局長 常務理事キャッシュレス決済導入で変わる店舗運営林 直孝氏 パルコ 執行役 グループICT戦略室担当熊谷 智氏 ローソン 執行役員 金融・デジタル事業本部長

流通システム標準化の最新動向②

3月7日[木] 13:00~15:20RT-7

データ活用時代のオムニチャネル戦略

3月8日[金]       10:00~11:40RT-9

リテールテックユーザーズフォーラムⅠデジタルトランスフォーメーションによる新時代の百貨店

リテールテックユーザーズフォーラムⅡデジタルによって変わる外食産業-デジタルが変えるロイヤルグループのおもてなし

3月5日[火] 10:00~10:40RT-1

浦田 努氏 三越伊勢丹ホールディングス 常務執行役員デジタル戦略部門長(CIO)

キャッシュレス社会実現への取り組み:2020年、その先へ

3月5日[火] 10:00~12:00RT-4

キャッシュレス社会の進展に向けた経済産業省の取り組み佐藤 滉介氏 経済産業省 商務・サービスグループ キャッシュレス推進室 室長補佐イノベーションがもたらす決済の未来鈴木 章五氏 ビザ・ワールドワイド・ジャパン デジタル・ソリューション       &ディプロイメント部長

【JICSAP特別企画イベント】 認証・決済サービスの最新トレンド

3月6日[水] 13:30~15:30RT-5

日本におけるペイメント動向とJCBのモバイルペイメント戦略について久保寺 晋也氏 ジェーシービー イノベーション統括部長電子決済の最近の動向:インフラ面での変化大高 敦氏 トランザクション・メディア・ネットワークス 代表取締役「ICカード」から「ID認証技術」へ~新生JICSAPのご紹介多田羅 政和氏 ID認証技術推進協会(JICSAP) 常務理事/事務局長

流通システム標準化の最新動向①

3月7日[木] 10:00~12:10RT-6

デジタル化する社会とGS1の役割 -GTINの情報を網羅するレジストリを目指して-森 修子 流通システム開発センター 理事多言語商品情報プロジェクトと製配販連携協議会の動向斎藤 伸也氏 花王グループカスタマーマーケティング 流通開発部門 KCT推進部 部長サプライチェーン流通・消費情報の活用へ向けた取り組み-電子タグ1000億枚宣言:データ活用と消費者の利便性向上-加藤 彰二氏 経済産業省 商務情報政策局 商務・サービスグループ 消費・流通政策課 係長中野 茂氏 大日本印刷 情報イノベーション事業部 C&Iセンター IoSTプラットフォーム本部 デジタルサプライチェーンビジネス推進部 部長

物流・流通システムの未来ビジョン2019

3月8日[金]       13:20~15:40RT-10

清水 健氏 セブン&アイ・ホールディングス 執行役員デジタル戦略部シニアオフィサー藤元 健太郎氏 D4DR 代表取締役社長

ロボティクス/IoT/AI...先端テクノロジーで物流・流通システムはどこまで進化するのか~内外の先端事例にみる自動化・省力化ホットトレンド~菊田 一郎氏 流通研究社 代表取締役社長 月刊マテリアルフロー編集長Logistics 4.0の先にある未来 ~ AI、シェアリング、ロボティクス、プラットフォーム瀬沼 健吾氏 イノバテックスタジオ 代表取締役社長ビッグデータで変わる物流の未来~無料で使える在庫管理ソフト「ロジクラ」長浜 佑樹氏 ニューレボ 代表取締役災害直後72時間の命をつなぐ、仕分け不要の支援物資「G72BOX」を民の力で届ける有馬 朱美氏 Guardian72災害支援プロジェクト代表 ミューチュアル・エイド・セオリー 代表取締役 

※講師の所属・肩書きは開催時点のものです。

卸研活動報告森川 慎一氏 三井食品 物流・システム本部 システム統括部 部長卸から見る軽減税率対応川口 和海氏 花王グループカスタマーマーケティング        カスタマートレードセンター 流通システムコラボグループ マネジャーヘルスケア業界におけるバーコード表示規制とその動向植村 康一 流通システム開発センター ソリューション第1部長保険薬局におけるGS1バーコードの利用状況―医療安全の向上を目指した取り組みとその実際ー原 靖明氏 日本保険薬局協会 流通適正効率化委員会

「日経メッセ」における新型コロナウイルス感染症対策について日経メッセは「展示会業界におけるCOVID-19感染拡大予防ガイドライン」*および大阪展においては(公財)大阪観光局による「感染症拡大のリスクを抑え、MICEを開催するための『主催者向けガイドライン』」に沿って、今後の感染状況などにより適宜対応し、状況に合わせた感染防止対策を講じながら開催に向けて準備を進めてまいります。詳細については、その時点の感染状況を踏まえ、出展者説明会でご案内します。開催にあたりましては、出展者および来場者を含めた関係者の皆様の安全を最優先に考え、主催者は、以下の取り組みを行うとともに、出展者の皆様へは下記ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

*政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」を踏まえ、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」において示されたガイドライン作成の求めに応じ、(一社)日本展示会協会が展示会・見本市及び付帯イベントにおける新型コロナウイルス感染拡大予防策として実施すべき基本的事項を具体的に整理したもの。

・密になりにくいレイアウトプランを心掛けます。・受付など待機列が予想される場所には間隔目印を設置します。・受付・インフォメーションなどには飛沫・接触感染防止のため、アクリル板などを設置またはそれに準ずる策を講じます。・主催者が展示ホール内に設置する休憩所・ラウンジなどには、消毒液を設置します。・展示ホール内空気循環のため、搬入出口を運営・安全面で支障がない範囲で定期的に開放します。

展示会場の安全対策

・主催者が業務委託するスタッフ全員に対し、毎朝の検温と体調確認を徹底します。・展示ホールに入館する全関係者にマスクの着用、手洗い、手指消毒を徹底します。・会場でサーモグラフィーなどを設置し、来館者・出展者などを入館時に検温します。・来場募集の際はマスク着用と手指消毒の義務や検温を行うことを告知します。・感染疑い者発生時のマニュアルを作成し、適切に対応します。・会期中は看護師を常駐させ、体調不良の方の一時手当を行います。・入館時の検温で37.5度以上の発熱があることが分かった入館者、または体調不良を申告した入館者に対し、入館をお断りします。・来場者の事前登録促進などにより会場受付での対面接触の削減を工夫します。

入館者の安全対策

・来場者にはウェブサイトでの事前登録を推奨し予定入館者数の把握に努めます。・入館者数を常時確認し、混雑の際は入館制限を行います。・密防止について、必要に応じ館内アナウンスを繰り返し行います。・最終日、閉館後は来場者に速やかな退館を促し、搬出の密を回避します。

混雑のコントロール

・登壇者・司会者の演台に飛沫防止シールドを設置、または登壇者と聴講最前列の距離は2m程度の飛沫到達距離を空けます。・聴講者間距離は1m程度とし、場所の密閉度を考慮し適切なソーシャル・ディスタンスを保ちます。・セミナーは、会議室のドアの開放やオープンスペースでの実施とするなど密閉空間を避けます。・登壇者が使用するマイクやパソコン、ポインターなどの備品は毎回消毒を行います。・感染防止のため、聴講者には自らが使用する筆記用具、水などは各自用意するよう事前に周知します。・感染リスクのある付帯イベント(開会式、出展者パーティー、懇親会など)は感染状況を見ながら必要であれば自粛します。

セミナー・式典などの安全対策

・顧客を招待する際は、会場での検温があること、マスク着用が必須であることなど注意事項の周知をお願いいたします。・事前来場予約を促進し、商談の効率化とブースでの密防止にご協力をお願いいたします。・商談や説明時なども含め大声での会話や呼び込みはお控えください。・自社ブースの来客状況によりデモンストレーションや商談時間を柔軟に調整し、密な状況を作り出さないようご配慮をお願いいたします。・接触感染防止のために、商品パンフレットや会社案内などの資料はデジタル化などをご検討ください。・可能であれば各社が日別の来場予定顧客名簿を含む商談予定表を作成し、管理するようお願いいたします。・閉館後は来場者に速やかな退館を促してください。

顧客・来場者への周知および安全対策

・勤務予定のスタッフ全員に対し、毎朝検温と体調確認の徹底をお願いいたします。・スタッフの防護具(マスク・フェイスシールドなど)やブースで使用する消毒液のご用意をお願いいたします。・スタッフ全員のマスク着用と頻繁な手洗い、手指消毒を徹底してください。・外出や商談後にスタッフの手指消毒の徹底をお願いいたします。・自社ブースに説明員などで参加する自社スタッフおよび外注先の日別名簿を作成してください。・搬出の際、施工関係者は出展者の搬出が終わるまで入館しないようにしてください。

自社および外注先スタッフの安全の確保

■主催者の取り組み項目 対策

・出展ブースをデザインする際は、密を避けるデザイン(例えば、壁を少なくする、レイアウトに余裕を持つなど)となるよう配慮し、現場施工の負担が大きくならないデザインを計画してください。・今回は高さ制限を従来から変更します。詳細は9ページをご確認ください。・商談エリアで来場者と対面となるレイアウトの場合には、双方のマスクの着用を徹底し、必要に応じて飛沫感染防止のためのアクリル板やビニールカーテンなどの遮蔽物を設置するようお願いいたします。・ブース内の共有物品やドアノブなど、人の手が触れるものを清拭消毒するようお願いいたします。・出展物などは頻繁な消毒または来場者が触れにくいような工夫をお願いいたします。・マスクやフェイスシールド、手袋などウイルスが付着している可能性があるものはプラスチック製袋などに入れた上で必ず密閉し、清掃会社に破棄を依頼してください。

ブース設計・ブース内安全対策

■出展者および展示装飾関連施工会社へのお願い項目 対策

Page 13: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

過去開催結果報告

12 13

●会期●会場

2019年3月5日(火)~3月8日(金)東京国際展示場[東京ビッグサイト]東1・2・3ホール

■セミナープログラム(一部)

過去開催結果報告

▶展示規模

▶来場者数

出展者数展示会名 展示小間数

リテールテックJAPAN 235(211) 1,034(1,004)

3月5日(火)

3月6日(水)

3月7日(木)

3月8日(金)

晴れ

曇り

雨一時曇り

晴れ

リテールテックJAPAN天気日付

合計

 22,713人(20,237人)

 29,871人(27,346人)

 35,501人(34,482人)

 39,786人(37,863人)

127,871人(119,928人)

(1小間=9m2)

(  )内は2018年実績

同時開催の全展示会合計では、1,308社 4,028小間の展示がありました。

来場者数には東3ホールで同時開催したFuture Office Tech & Facilityを含みます。同時開催の全展示会合計では、200,213人の来場がありました。

(  )内は2018年実績

3月5日[火] 11:20~12:00RT-2

菊地 唯夫氏 ロイヤルホールディングス 代表取締役会長(兼)CEO

キャッシュレス決済最前線

3月5日[火] 10:00~12:00RT-3

キャッシュレスがもたらす日本経済への貢献と普及への課題小暮 千賀明氏 経済産業省 商務情報政策局 商務・サービスグループ         消費・流通政策課(併)物流企画室 係長キャッシュレス決済が日本を変える福田 好郎氏 キャッシュレス推進協議会 事務局長 常務理事キャッシュレス決済導入で変わる店舗運営林 直孝氏 パルコ 執行役 グループICT戦略室担当熊谷 智氏 ローソン 執行役員 金融・デジタル事業本部長

流通システム標準化の最新動向②

3月7日[木] 13:00~15:20RT-7

データ活用時代のオムニチャネル戦略

3月8日[金]       10:00~11:40RT-9

リテールテックユーザーズフォーラムⅠデジタルトランスフォーメーションによる新時代の百貨店

リテールテックユーザーズフォーラムⅡデジタルによって変わる外食産業-デジタルが変えるロイヤルグループのおもてなし

3月5日[火] 10:00~10:40RT-1

浦田 努氏 三越伊勢丹ホールディングス 常務執行役員デジタル戦略部門長(CIO)

キャッシュレス社会実現への取り組み:2020年、その先へ

3月5日[火] 10:00~12:00RT-4

キャッシュレス社会の進展に向けた経済産業省の取り組み佐藤 滉介氏 経済産業省 商務・サービスグループ キャッシュレス推進室 室長補佐イノベーションがもたらす決済の未来鈴木 章五氏 ビザ・ワールドワイド・ジャパン デジタル・ソリューション       &ディプロイメント部長

【JICSAP特別企画イベント】 認証・決済サービスの最新トレンド

3月6日[水] 13:30~15:30RT-5

日本におけるペイメント動向とJCBのモバイルペイメント戦略について久保寺 晋也氏 ジェーシービー イノベーション統括部長電子決済の最近の動向:インフラ面での変化大高 敦氏 トランザクション・メディア・ネットワークス 代表取締役「ICカード」から「ID認証技術」へ~新生JICSAPのご紹介多田羅 政和氏 ID認証技術推進協会(JICSAP) 常務理事/事務局長

流通システム標準化の最新動向①

3月7日[木] 10:00~12:10RT-6

デジタル化する社会とGS1の役割 -GTINの情報を網羅するレジストリを目指して-森 修子 流通システム開発センター 理事多言語商品情報プロジェクトと製配販連携協議会の動向斎藤 伸也氏 花王グループカスタマーマーケティング 流通開発部門 KCT推進部 部長サプライチェーン流通・消費情報の活用へ向けた取り組み-電子タグ1000億枚宣言:データ活用と消費者の利便性向上-加藤 彰二氏 経済産業省 商務情報政策局 商務・サービスグループ 消費・流通政策課 係長中野 茂氏 大日本印刷 情報イノベーション事業部 C&Iセンター IoSTプラットフォーム本部 デジタルサプライチェーンビジネス推進部 部長

物流・流通システムの未来ビジョン2019

3月8日[金]       13:20~15:40RT-10

清水 健氏 セブン&アイ・ホールディングス 執行役員デジタル戦略部シニアオフィサー藤元 健太郎氏 D4DR 代表取締役社長

ロボティクス/IoT/AI...先端テクノロジーで物流・流通システムはどこまで進化するのか~内外の先端事例にみる自動化・省力化ホットトレンド~菊田 一郎氏 流通研究社 代表取締役社長 月刊マテリアルフロー編集長Logistics 4.0の先にある未来 ~ AI、シェアリング、ロボティクス、プラットフォーム瀬沼 健吾氏 イノバテックスタジオ 代表取締役社長ビッグデータで変わる物流の未来~無料で使える在庫管理ソフト「ロジクラ」長浜 佑樹氏 ニューレボ 代表取締役災害直後72時間の命をつなぐ、仕分け不要の支援物資「G72BOX」を民の力で届ける有馬 朱美氏 Guardian72災害支援プロジェクト代表 ミューチュアル・エイド・セオリー 代表取締役 

※講師の所属・肩書きは開催時点のものです。

卸研活動報告森川 慎一氏 三井食品 物流・システム本部 システム統括部 部長卸から見る軽減税率対応川口 和海氏 花王グループカスタマーマーケティング        カスタマートレードセンター 流通システムコラボグループ マネジャーヘルスケア業界におけるバーコード表示規制とその動向植村 康一 流通システム開発センター ソリューション第1部長保険薬局におけるGS1バーコードの利用状況―医療安全の向上を目指した取り組みとその実際ー原 靖明氏 日本保険薬局協会 流通適正効率化委員会

「日経メッセ」における新型コロナウイルス感染症対策について日経メッセは「展示会業界におけるCOVID-19感染拡大予防ガイドライン」*および大阪展においては(公財)大阪観光局による「感染症拡大のリスクを抑え、MICEを開催するための『主催者向けガイドライン』」に沿って、今後の感染状況などにより適宜対応し、状況に合わせた感染防止対策を講じながら開催に向けて準備を進めてまいります。詳細については、その時点の感染状況を踏まえ、出展者説明会でご案内します。開催にあたりましては、出展者および来場者を含めた関係者の皆様の安全を最優先に考え、主催者は、以下の取り組みを行うとともに、出展者の皆様へは下記ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

*政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」を踏まえ、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」において示されたガイドライン作成の求めに応じ、(一社)日本展示会協会が展示会・見本市及び付帯イベントにおける新型コロナウイルス感染拡大予防策として実施すべき基本的事項を具体的に整理したもの。

・密になりにくいレイアウトプランを心掛けます。・受付など待機列が予想される場所には間隔目印を設置します。・受付・インフォメーションなどには飛沫・接触感染防止のため、アクリル板などを設置またはそれに準ずる策を講じます。・主催者が展示ホール内に設置する休憩所・ラウンジなどには、消毒液を設置します。・展示ホール内空気循環のため、搬入出口を運営・安全面で支障がない範囲で定期的に開放します。

展示会場の安全対策

・主催者が業務委託するスタッフ全員に対し、毎朝の検温と体調確認を徹底します。・展示ホールに入館する全関係者にマスクの着用、手洗い、手指消毒を徹底します。・会場でサーモグラフィーなどを設置し、来館者・出展者などを入館時に検温します。・来場募集の際はマスク着用と手指消毒の義務や検温を行うことを告知します。・感染疑い者発生時のマニュアルを作成し、適切に対応します。・会期中は看護師を常駐させ、体調不良の方の一時手当を行います。・入館時の検温で37.5度以上の発熱があることが分かった入館者、または体調不良を申告した入館者に対し、入館をお断りします。・来場者の事前登録促進などにより会場受付での対面接触の削減を工夫します。

入館者の安全対策

・来場者にはウェブサイトでの事前登録を推奨し予定入館者数の把握に努めます。・入館者数を常時確認し、混雑の際は入館制限を行います。・密防止について、必要に応じ館内アナウンスを繰り返し行います。・最終日、閉館後は来場者に速やかな退館を促し、搬出の密を回避します。

混雑のコントロール

・登壇者・司会者の演台に飛沫防止シールドを設置、または登壇者と聴講最前列の距離は2m程度の飛沫到達距離を空けます。・聴講者間距離は1m程度とし、場所の密閉度を考慮し適切なソーシャル・ディスタンスを保ちます。・セミナーは、会議室のドアの開放やオープンスペースでの実施とするなど密閉空間を避けます。・登壇者が使用するマイクやパソコン、ポインターなどの備品は毎回消毒を行います。・感染防止のため、聴講者には自らが使用する筆記用具、水などは各自用意するよう事前に周知します。・感染リスクのある付帯イベント(開会式、出展者パーティー、懇親会など)は感染状況を見ながら必要であれば自粛します。

セミナー・式典などの安全対策

・顧客を招待する際は、会場での検温があること、マスク着用が必須であることなど注意事項の周知をお願いいたします。・事前来場予約を促進し、商談の効率化とブースでの密防止にご協力をお願いいたします。・商談や説明時なども含め大声での会話や呼び込みはお控えください。・自社ブースの来客状況によりデモンストレーションや商談時間を柔軟に調整し、密な状況を作り出さないようご配慮をお願いいたします。・接触感染防止のために、商品パンフレットや会社案内などの資料はデジタル化などをご検討ください。・可能であれば各社が日別の来場予定顧客名簿を含む商談予定表を作成し、管理するようお願いいたします。・閉館後は来場者に速やかな退館を促してください。

顧客・来場者への周知および安全対策

・勤務予定のスタッフ全員に対し、毎朝検温と体調確認の徹底をお願いいたします。・スタッフの防護具(マスク・フェイスシールドなど)やブースで使用する消毒液のご用意をお願いいたします。・スタッフ全員のマスク着用と頻繁な手洗い、手指消毒を徹底してください。・外出や商談後にスタッフの手指消毒の徹底をお願いいたします。・自社ブースに説明員などで参加する自社スタッフおよび外注先の日別名簿を作成してください。・搬出の際、施工関係者は出展者の搬出が終わるまで入館しないようにしてください。

自社および外注先スタッフの安全の確保

■主催者の取り組み項目 対策

・出展ブースをデザインする際は、密を避けるデザイン(例えば、壁を少なくする、レイアウトに余裕を持つなど)となるよう配慮し、現場施工の負担が大きくならないデザインを計画してください。・今回は高さ制限を従来から変更します。詳細は9ページをご確認ください。・商談エリアで来場者と対面となるレイアウトの場合には、双方のマスクの着用を徹底し、必要に応じて飛沫感染防止のためのアクリル板やビニールカーテンなどの遮蔽物を設置するようお願いいたします。・ブース内の共有物品やドアノブなど、人の手が触れるものを清拭消毒するようお願いいたします。・出展物などは頻繁な消毒または来場者が触れにくいような工夫をお願いいたします。・マスクやフェイスシールド、手袋などウイルスが付着している可能性があるものはプラスチック製袋などに入れた上で必ず密閉し、清掃会社に破棄を依頼してください。

ブース設計・ブース内安全対策

■出展者および展示装飾関連施工会社へのお願い項目 対策

Page 14: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

14 15

■会場図 (2019年 東京ビッグサイト)

RT1101

RT1102

RT1103

RT1104

RT1201RT1202

RT1203

RT1204

RT1205RT1206

RT1207

RT1208

RT1209RT1210

RT1211

RT1214

RT1213

RT1212

RT1215

RT1216RT1217

RT1218

RT1219RT1220

RT1221

RT1222

RT1223RT1224

RT1225RT1226

RT1227

RT1228

RT1229RT1230

RT1231

RT1232RT1233

RT1234RT1235RT1236

RT1237

RT1238

RT1239RT1240

RT1241

RT1301

RT1302RT1303

RT1304

RT1305

RT1306

RT1307

RT1308

RT1309

RT1310RT1311

RT1312RT1313

RT1314RT1315

RT1316RT1317

RT1318RT1319RT1320

RT1321RT1322

RT1323RT1324

RT1325

RT1326

RT1327RT1328

RT1329

RT1401

RT1402

RT1403RT1404

RT1405RT1406RT1407RT1408

RT1501

RT1502RT1503

RT1504RT1505

RT1506

RT1507RT1508

RT1509

RT1510

RT1511RT1512

RT1513RT1514

RT1515

RT1516RT1517

RT1518

RT1519

RT1520

RT1521

RT1524RT1525

RT1526RT1527

RT1528

RT1529RT1530

RT1531RT1532

RT1533

RT1534

RT1535RT1536

RT1537RT1538

RT1539RT1540RT1541

RT1542

RT1543

RT1544RT1545

RT1546

RT1701RT1702RT1703RT1704

RT1705RT1706RT1707RT1708RT1709

RT1710RT1711RT1712

RT1601

RT1602RT1603

RT1604RT1605

RT1606

RT1607RT1608

RT1609RT1610

RT1611RT1612

RT1613RT1614

RT1615

RT1616 RT1617

RT1618

RT1619

RT1620

RT1621RT1622RT1623RT1624

RT1625

RT1626

RT1627

RT1628RT1629

RT1630RT1631

RT1632RT1633

RT1634RT1635

RT1636RT1637RT1638

RT1639RT1640

RT1641

RT1642

RT1643

RT1644

RT1645RT1646

RT1647RT1648

RT1649

RT1650RT1651

RT1652RT1653

RT1654RT1655

RT1656RT1657

RT1658RT1659

RT1660RT1661

RT1662

RT1663RT1664

RT1665

RT1547RT1548

ラウンジ

ラウンジ

ラウンジ

ラウンジ

ラウンジ

大日本印刷/日本ユニシス

NECグループ東芝テック

パナソニックグループ

富士通/富士通フロンテック/富士通マーケティング/PFU/富士通エフ・アイ・ピー

サイバーリンクス

日本コンラックス

NTT東日本

リンコム

Castles Technology

ヤプリ

カタリナ マーケティング ジャパン

SPinno

ビジコム

ムテスシルイテリ本日

日立グループ

日本マイクロソフト

エプソン販売グローリー

SmartHRオムロン ソーシアルソリューションズグループ

日本NCR

ヴィンクス

NTTデータシャープ デンソーウェーブ

日本HP

トランザクション・メディア・ネットワークス

サトー

ポジフレックスジャパン

OKI

ブラザー販売

北都システム

アスタリスク カシオ計算機共同印刷

シチズン・システムズ

スター精密/スターマーケティングジャパン

セイコーインスツル データコム富士電機

プロテックジャパン アルフ エイジス

P2C/大江電機

Showcase Gig

スペース

スマート・ソリューション・テクノロジー

セイコーソリューションズ/アイ・アイ・エム

テスク

東計電算

所作製田村

Yextイメージャー

SJC

テンダ

スエ

IT SOLUTION

イア

ンイザデ

畿近

ムテスシ

ジェイモードエンタープライズ

チマリソ

研技

高崎共同計算センター

TBグループ

テラーメイト・ジャパン

トフソ士富

メディアネットワークジャパン

アイ・テイ・エイ・ヴイデオ・サービス

Dongguan Lifangmei Electronic Technology

インフォマート

エス・アイ・シー

FRS Corporation

ジャンガ・テック

タグジャパンYIC ズ

ムテスシ

DIGIMARC

長野テクトロン

フジモト

フューチャーアプリケーション

ブライセン

軽減税率対策補助金コーナー

ID認証技術推進協会

ゼブラ・テクノロジーズ・ジャパン

BLUEBIRD

RoomClip

流通情報ラベル社

日本自動認識システム協会

ダイヤモンド・リテイルメディア

日本工業出版

Wovn Technologies

技研商事インターナショナル

マンハッタン・アソシエイツ

アビームコンサルティング

トマトランド

三菱電機

アスク

ノクテ築都

ソフネットジャパン

アイランドシックス

のぼけあ

社刷印

ムコイエ

暁電機製作所

Ingenico Japan

SBペイメントサービス旭精工JR東日本

メカトロニクス・ザビ

PAX/エム・ピー・ソリューション

ELECOMグループ(エレコム/ロジテックINAソリューションズ/ハギワラソリューションズ/DXアンテナ)

LINE Pay

ムテスシグンリビ

インフキュリオン・グループ/リンク・プロセシング

NAYAXユニエイム

日本金銭機械TIS/クオリカ

BIXOLON

ムテスシイケフエ

ベスカ/Verifone

Clientron

J. STEPHEN

ダイトブリッジ・モーション・トゥモロー

SYMLINK

Guangzhou Issyzone Technology

LABAU TECHNOLOGY

J&J Tax Free

ユニテック・ジャパン

DATAVAN INTERNATIONAL

エスシーエスプロ

ロイヤルゲート

ブレインFCF推進フォーラム

TIプランニング

Shenzhen Long Island Forever Technology

ナスコー

アプラスイーソル

東芝ITサービス

ネットムーブ

アイディテックジャパン

社究研通流 FUJI

業工

日立物流ソフトウェア鈴与

フィールドシステムズ

サンステーションシステムズ

大崎電気工業

Treasure Data

日立エルジーデータストレージ

ジョリーグッド

トスレク

Viscovery

都築電気/慶應義塾大学SFC研究所ファブ地球社会コンソーシアム

天飛

Amaryllo International

トスクネ

ヴイ・インターネットオペレーションズ

Beijing Vion Technology

Nint

ソースネクスト

テックファーム

Locarise

ユーザックシステム

CipherLab

アリテスア

サードアイズ

JRシステム

Chatworkシステムサポート

BCN

シクロマーケティング

グンニンラプ

ウイングアーク1st

NEW POS Technology

RAINUS

ESRIジャパン

スンレイサ

SMIT Fintech

Spectra Technologies Holdings

DataRobot Japan

高千穂交易

日経MJ無料配布コーナー

FANTEC

Refee Technology

HillEver Technology

リテールテックJAPANソリューションステージ

AI&IoT オムニチャネル物流システム&機器 モバイル&クラウドネットワーク

トータル流通情報システム

トータル流通情報システム決済・カード&レジ・周辺機器

出版・団体

流通情報標準化・流通BMS

東3ホール 東2ホール 東1ホール

RT1611RT1312RT1221RT1227RT1531RT1313RT1661RT1517RT1703RT1607RT1621RT1524RT1635RT1306RT1544RT1525RT1237RT1501RT1540RT1505RT1206RT1629RT1649RT1648RT1220RT1323RT1234RT1616RT1304RT1209RT1542RT1528RT1324RT1516RT1238RT1101RT1310RT1710RT1216RT1507RT1512RT1402RT1645RT1530RT1646RT1325RT1709RT1406

アイ・アイ・エムIT SOLUTIONID認証技術推進協会アイ・テイ・エイ・ヴイデオ・サービスアイディテックジャパンアイニックス暁電機製作所旭精工アスタリスクアステリアアビームコンサルティングアプラスAmaryllo InternationalアルフアルファノートイーソルYextイメージャーインコム・ジャパンIngenico Japanインフォマートインフキュリオン・グループヴイ・インターネットオペレーションズウイングアーク1stヴィンクスウェブスペースウェルコムデザインWovn Technologiesエイジスエス・アイ・シーSMIT FintechエスシーエスプロSJCSBペイメントサービスESRIジャパンNECグループNTTデータNTT東日本FRS CorporationエフケイシステムFCF推進フォーラムエプソン販売エムティーアイエム・ピー・ソリューションエレコム大江電機大崎電気工業OKI

出展者一覧 ※出展者名は開催時点のものです。

アカ

オムロン ソーシアルソリューションズグループカシオ計算機カタリナ マーケティング ジャパン技研商事インターナショナルCastles Technology共同印刷近畿システムサービスクオリカClientronクレストグローリーGuangzhou Issyzone Technology慶應義塾大学SFC研究所ファブ地球社会コンソーシアム軽減税率対策補助金コーナーゴールドラット ジャパンコマースニジュウイチサードアイズサイバーリンクスCipherLabサイレンスネットサトーサンステーションシステムズJRシステムJR東日本メカトロニクスJ&J Tax FreeJ. STEPHENジェイモードエンタープライズシクロマーケティングシステムサポートシチズン・システムズSYMLINKシャープジャンガ・テックShowcase GigジョリーグッドShenzhen Long Island Forever Technology鈴与スター精密スターマーケティングジャパンSPinnoスペースSpectra Technologies HoldingsSmartHRスマート・ソリューション・テクノロジーセイコーインスツルセイコーソリューションズゼブラ・テクノロジーズ・ジャパンソースネクストソリマチ技研ダイト

大日本印刷ダイヤモンド・リテイルメディア高崎共同計算センター高千穂交易タグジャパンタッチパネル・システムズChatwork都築電気TISTIプランニングDXアンテナTBグループデータコムDATAVAN INTERNATIONALDataRobot JapanDIGIMARCテスクテックファームテラーメイト・ジャパンデンソーウェーブテンダ東計電算東芝ITサービス東芝テックトランザクション・メディア・ネットワークスドリーム・アーツTreasure DataDongguan Lifangmei Electronic Technology長野テクトロンナスコーナテックNAYAX日建リース工業日本コンラックス日本HP日本NCR日本金銭機械日本工業出版日本自動認識システム協会日本マイクロソフト日本ユニシス日本リテイルシステムNEW POS TechnologyNintネットスターズネットパイロティングネットムーブハギワラソリューションズPAX パナソニックグループ

バリューテクノロジーBCNPFUP2CBIXOLONビザ・ワールドワイドビジコムViscovery日立エルジーデータストレージ日立グループ日立物流ソフトウェア飛天ジャパンビリングシステムHillEver TechnologyフィールドシステムズFUJI富士ゼロックスシステムサービス富士ソフト富士通富士通エフ・アイ・ピー富士通フロンテック富士通マーケティング富士電機フジモトフューチャーアプリケーションブライセンブラザー販売ブリッジ・モーション・トゥモローBLUEBIRDブレインプロテックジャパンBeijing Vion TechnologyベスカVerifone北都システムポジフレックスジャパンマンハッタン・アソシエイツ村田製作所メディアネットワークジャパンヤプリユーエスエスユーザックシステムユニエイムユニテック・ジャパンRAINUSLINE PayLABAU TECHNOLOGYリテールネクスト流通研究社流通情報ラベル社

リンク・プロセシングリンコムRoomClipRefee TechnologyロイヤルゲートLocarise ローレルバンクマシンロケーションバリューロジテックINAソリューションズYIC

アイランドシックスあけぼの印刷社アスクアドパックエイコムグッドプランニングソフネットジャパン都築テクノサービストマトランド

FANTEC三菱電機ラミーコーポレーション

流通システム開発センター流通BMS協議会インターコムHBAOCCキヤノンITソリューションズシステムベースデータ・アプリケーションテララコード研究所日本総合システムビット・エイヘリオスマーチャンダイジング・オン南日本情報処理センターロジザード

流通情報標準化・流通BMS

RT1230RT1701RT1625RT1622RT1543RT1702RT1327RT1628RT1503RT1708RT1405RT1548RT1644RT1226RT1321RT1620RT1608RT1301RT1603RT1634RT1403RT1626RT1617RT1519RT1515RT1513RT1214RT1613RT1610RT1229RT1537RT1329RT1217RT1308RT1653RT1509RT1637RT1704RT1704RT1604RT1602RT1536RT1202RT1705RT1309RT1611RT1707RT1643RT1203RT1514

RT1302RT1224RT1228RT1547RT1211RT1204RT1609RT1644RT1628RT1510RT1646RT1322RT1305RT1520RT1651RT1207RT1240RT1642RT1316RT1311RT1235RT1320RT1526RT1201RT1326RT1404RT1638RT1215RT1239RT1508RT1541RT1502RT1624RT1504RT1219RT1408RT1612RT1225RT1223RT1241RT1302RT1319RT1535RT1631RT1538RT1231RT1527RT1646RT1530RT1401

RT1650RT1615RT1102RT1325RT1546RT1529RT1104RT1633RT1652RT1103RT1636RT1647RT1539RT1534RT1630RT1627RT1314RT1317RT1102RT1102RT1102RT1102RT1315RT1205RT1208RT1233RT1318RT1533RT1706RT1511RT1328RT1641RT1521RT1521RT1307RT1601RT1614RT1236RT1218RT1623RT1210RT1606RT1545RT1518RT1212RT1660RT1506RT1639RT1632RT1222

RT1629RT1605RT1619RT1232RT1532RT1640RT1407RT1618RT1646RT1213

RT1657RT1659RT1662RT1664RT1663RT1655RT1656RT1658RT1711

RT1654RT1665RT1712

RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303

全体図

東8ホール

東7ホール

東4ホール

東5ホール

東6ホール 西4ホール西3ホール

西1ホール西2ホール

東1ホール

東2ホール

東3ホール

リテール・デジタルサイネージ&POP

リテール・デジタルサイネージ&POP

過去開催結果報告

Page 15: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

14 15

■会場図 (2019年 東京ビッグサイト)

RT1101

RT1102

RT1103

RT1104

RT1201RT1202

RT1203

RT1204

RT1205RT1206

RT1207

RT1208

RT1209RT1210

RT1211

RT1214

RT1213

RT1212

RT1215

RT1216RT1217

RT1218

RT1219RT1220

RT1221

RT1222

RT1223RT1224

RT1225RT1226

RT1227

RT1228

RT1229RT1230

RT1231

RT1232RT1233

RT1234RT1235RT1236

RT1237

RT1238

RT1239RT1240

RT1241

RT1301

RT1302RT1303

RT1304

RT1305

RT1306

RT1307

RT1308

RT1309

RT1310RT1311

RT1312RT1313

RT1314RT1315

RT1316RT1317

RT1318RT1319RT1320

RT1321RT1322

RT1323RT1324

RT1325

RT1326

RT1327RT1328

RT1329

RT1401

RT1402

RT1403RT1404

RT1405RT1406RT1407RT1408

RT1501

RT1502RT1503

RT1504RT1505

RT1506

RT1507RT1508

RT1509

RT1510

RT1511RT1512

RT1513RT1514

RT1515

RT1516RT1517

RT1518

RT1519

RT1520

RT1521

RT1524RT1525

RT1526RT1527

RT1528

RT1529RT1530

RT1531RT1532

RT1533

RT1534

RT1535RT1536

RT1537RT1538

RT1539RT1540RT1541

RT1542

RT1543

RT1544RT1545

RT1546

RT1701RT1702RT1703RT1704

RT1705RT1706RT1707RT1708RT1709

RT1710RT1711RT1712

RT1601

RT1602RT1603

RT1604RT1605

RT1606

RT1607RT1608

RT1609RT1610

RT1611RT1612

RT1613RT1614

RT1615

RT1616 RT1617

RT1618

RT1619

RT1620

RT1621RT1622RT1623RT1624

RT1625

RT1626

RT1627

RT1628RT1629

RT1630RT1631

RT1632RT1633

RT1634RT1635

RT1636RT1637RT1638

RT1639RT1640

RT1641

RT1642

RT1643

RT1644

RT1645RT1646

RT1647RT1648

RT1649

RT1650RT1651

RT1652RT1653

RT1654RT1655

RT1656RT1657

RT1658RT1659

RT1660RT1661

RT1662

RT1663RT1664

RT1665

RT1547RT1548

ラウンジ

ラウンジ

ラウンジ

ラウンジ

ラウンジ

大日本印刷/日本ユニシス

NECグループ東芝テック

パナソニックグループ

富士通/富士通フロンテック/富士通マーケティング/PFU/富士通エフ・アイ・ピー

サイバーリンクス

日本コンラックス

NTT東日本

リンコム

Castles Technology

ヤプリ

カタリナ マーケティング ジャパン

SPinno

ビジコム

ムテスシルイテリ本日

日立グループ

日本マイクロソフト

エプソン販売グローリー

SmartHRオムロン ソーシアルソリューションズグループ

日本NCR

ヴィンクス

NTTデータシャープ デンソーウェーブ

日本HP

トランザクション・メディア・ネットワークス

サトー

ポジフレックスジャパン

OKI

ブラザー販売

北都システム

アスタリスク カシオ計算機共同印刷

シチズン・システムズ

スター精密/スターマーケティングジャパン

セイコーインスツル データコム富士電機

プロテックジャパン アルフ エイジス

P2C/大江電機

Showcase Gig

スペース

スマート・ソリューション・テクノロジー

セイコーソリューションズ/アイ・アイ・エム

テスク

東計電算

所作製田村

Yextイメージャー

SJC

テンダ

スエ

IT SOLUTION

イア

ンイザデ

畿近

ムテスシ

ジェイモードエンタープライズ

チマリソ

研技

高崎共同計算センター

TBグループ

テラーメイト・ジャパン

トフソ士富

メディアネットワークジャパン

アイ・テイ・エイ・ヴイデオ・サービス

Dongguan Lifangmei Electronic Technology

インフォマート

エス・アイ・シー

FRS Corporation

ジャンガ・テック

タグジャパンYIC ズ

ムテスシ

DIGIMARC

長野テクトロン

フジモト

フューチャーアプリケーション

ブライセン

軽減税率対策補助金コーナー

ID認証技術推進協会

ゼブラ・テクノロジーズ・ジャパン

BLUEBIRD

RoomClip

流通情報ラベル社

日本自動認識システム協会

ダイヤモンド・リテイルメディア

日本工業出版

Wovn Technologies

技研商事インターナショナル

マンハッタン・アソシエイツ

アビームコンサルティング

トマトランド

三菱電機

アスク

ノクテ築都

ソフネットジャパン

アイランドシックス

のぼけあ

社刷印

ムコイエ

暁電機製作所

Ingenico Japan

SBペイメントサービス旭精工JR東日本

メカトロニクス・ザビ

PAX/エム・ピー・ソリューション

ELECOMグループ(エレコム/ロジテックINAソリューションズ/ハギワラソリューションズ/DXアンテナ)

LINE Pay

ムテスシグンリビ

インフキュリオン・グループ/リンク・プロセシング

NAYAXユニエイム

日本金銭機械TIS/クオリカ

BIXOLON

ムテスシイケフエ

ベスカ/Verifone

Clientron

J. STEPHEN

ダイトブリッジ・モーション・トゥモロー

SYMLINK

Guangzhou Issyzone Technology

LABAU TECHNOLOGY

J&J Tax Free

ユニテック・ジャパン

DATAVAN INTERNATIONAL

エスシーエスプロ

ロイヤルゲート

ブレインFCF推進フォーラム

TIプランニング

Shenzhen Long Island Forever Technology

ナスコー

アプラスイーソル

東芝ITサービス

ネットムーブ

アイディテックジャパン

社究研通流 FUJI

業工

日立物流ソフトウェア鈴与

フィールドシステムズ

サンステーションシステムズ

大崎電気工業

Treasure Data

日立エルジーデータストレージ

ジョリーグッド

トスレク

Viscovery

都築電気/慶應義塾大学SFC研究所ファブ地球社会コンソーシアム

天飛

Amaryllo International

トスクネ

ヴイ・インターネットオペレーションズ

Beijing Vion Technology

Nint

ソースネクスト

テックファーム

Locarise

ユーザックシステム

CipherLab

アリテスア

サードアイズ

JRシステム

Chatworkシステムサポート

BCN

シクロマーケティング

グンニンラプ

ウイングアーク1st

NEW POS Technology

RAINUS

ESRIジャパン

スンレイサ

SMIT Fintech

Spectra Technologies Holdings

DataRobot Japan

高千穂交易

日経MJ無料配布コーナー

FANTEC

Refee Technology

HillEver Technology

リテールテックJAPANソリューションステージ

AI&IoT オムニチャネル物流システム&機器 モバイル&クラウドネットワーク

トータル流通情報システム

トータル流通情報システム決済・カード&レジ・周辺機器

出版・団体

流通情報標準化・流通BMS

東3ホール 東2ホール 東1ホール

RT1611RT1312RT1221RT1227RT1531RT1313RT1661RT1517RT1703RT1607RT1621RT1524RT1635RT1306RT1544RT1525RT1237RT1501RT1540RT1505RT1206RT1629RT1649RT1648RT1220RT1323RT1234RT1616RT1304RT1209RT1542RT1528RT1324RT1516RT1238RT1101RT1310RT1710RT1216RT1507RT1512RT1402RT1645RT1530RT1646RT1325RT1709RT1406

アイ・アイ・エムIT SOLUTIONID認証技術推進協会アイ・テイ・エイ・ヴイデオ・サービスアイディテックジャパンアイニックス暁電機製作所旭精工アスタリスクアステリアアビームコンサルティングアプラスAmaryllo InternationalアルフアルファノートイーソルYextイメージャーインコム・ジャパンIngenico Japanインフォマートインフキュリオン・グループヴイ・インターネットオペレーションズウイングアーク1stヴィンクスウェブスペースウェルコムデザインWovn Technologiesエイジスエス・アイ・シーSMIT FintechエスシーエスプロSJCSBペイメントサービスESRIジャパンNECグループNTTデータNTT東日本FRS CorporationエフケイシステムFCF推進フォーラムエプソン販売エムティーアイエム・ピー・ソリューションエレコム大江電機大崎電気工業OKI

出展者一覧 ※出展者名は開催時点のものです。

アカ

オムロン ソーシアルソリューションズグループカシオ計算機カタリナ マーケティング ジャパン技研商事インターナショナルCastles Technology共同印刷近畿システムサービスクオリカClientronクレストグローリーGuangzhou Issyzone Technology慶應義塾大学SFC研究所ファブ地球社会コンソーシアム軽減税率対策補助金コーナーゴールドラット ジャパンコマースニジュウイチサードアイズサイバーリンクスCipherLabサイレンスネットサトーサンステーションシステムズJRシステムJR東日本メカトロニクスJ&J Tax FreeJ. STEPHENジェイモードエンタープライズシクロマーケティングシステムサポートシチズン・システムズSYMLINKシャープジャンガ・テックShowcase GigジョリーグッドShenzhen Long Island Forever Technology鈴与スター精密スターマーケティングジャパンSPinnoスペースSpectra Technologies HoldingsSmartHRスマート・ソリューション・テクノロジーセイコーインスツルセイコーソリューションズゼブラ・テクノロジーズ・ジャパンソースネクストソリマチ技研ダイト

大日本印刷ダイヤモンド・リテイルメディア高崎共同計算センター高千穂交易タグジャパンタッチパネル・システムズChatwork都築電気TISTIプランニングDXアンテナTBグループデータコムDATAVAN INTERNATIONALDataRobot JapanDIGIMARCテスクテックファームテラーメイト・ジャパンデンソーウェーブテンダ東計電算東芝ITサービス東芝テックトランザクション・メディア・ネットワークスドリーム・アーツTreasure DataDongguan Lifangmei Electronic Technology長野テクトロンナスコーナテックNAYAX日建リース工業日本コンラックス日本HP日本NCR日本金銭機械日本工業出版日本自動認識システム協会日本マイクロソフト日本ユニシス日本リテイルシステムNEW POS TechnologyNintネットスターズネットパイロティングネットムーブハギワラソリューションズPAX パナソニックグループ

バリューテクノロジーBCNPFUP2CBIXOLONビザ・ワールドワイドビジコムViscovery日立エルジーデータストレージ日立グループ日立物流ソフトウェア飛天ジャパンビリングシステムHillEver TechnologyフィールドシステムズFUJI富士ゼロックスシステムサービス富士ソフト富士通富士通エフ・アイ・ピー富士通フロンテック富士通マーケティング富士電機フジモトフューチャーアプリケーションブライセンブラザー販売ブリッジ・モーション・トゥモローBLUEBIRDブレインプロテックジャパンBeijing Vion TechnologyベスカVerifone北都システムポジフレックスジャパンマンハッタン・アソシエイツ村田製作所メディアネットワークジャパンヤプリユーエスエスユーザックシステムユニエイムユニテック・ジャパンRAINUSLINE PayLABAU TECHNOLOGYリテールネクスト流通研究社流通情報ラベル社

リンク・プロセシングリンコムRoomClipRefee TechnologyロイヤルゲートLocarise ローレルバンクマシンロケーションバリューロジテックINAソリューションズYIC

アイランドシックスあけぼの印刷社アスクアドパックエイコムグッドプランニングソフネットジャパン都築テクノサービストマトランド

FANTEC三菱電機ラミーコーポレーション

流通システム開発センター流通BMS協議会インターコムHBAOCCキヤノンITソリューションズシステムベースデータ・アプリケーションテララコード研究所日本総合システムビット・エイヘリオスマーチャンダイジング・オン南日本情報処理センターロジザード

流通情報標準化・流通BMS

RT1230RT1701RT1625RT1622RT1543RT1702RT1327RT1628RT1503RT1708RT1405RT1548RT1644RT1226RT1321RT1620RT1608RT1301RT1603RT1634RT1403RT1626RT1617RT1519RT1515RT1513RT1214RT1613RT1610RT1229RT1537RT1329RT1217RT1308RT1653RT1509RT1637RT1704RT1704RT1604RT1602RT1536RT1202RT1705RT1309RT1611RT1707RT1643RT1203RT1514

RT1302RT1224RT1228RT1547RT1211RT1204RT1609RT1644RT1628RT1510RT1646RT1322RT1305RT1520RT1651RT1207RT1240RT1642RT1316RT1311RT1235RT1320RT1526RT1201RT1326RT1404RT1638RT1215RT1239RT1508RT1541RT1502RT1624RT1504RT1219RT1408RT1612RT1225RT1223RT1241RT1302RT1319RT1535RT1631RT1538RT1231RT1527RT1646RT1530RT1401

RT1650RT1615RT1102RT1325RT1546RT1529RT1104RT1633RT1652RT1103RT1636RT1647RT1539RT1534RT1630RT1627RT1314RT1317RT1102RT1102RT1102RT1102RT1315RT1205RT1208RT1233RT1318RT1533RT1706RT1511RT1328RT1641RT1521RT1521RT1307RT1601RT1614RT1236RT1218RT1623RT1210RT1606RT1545RT1518RT1212RT1660RT1506RT1639RT1632RT1222

RT1629RT1605RT1619RT1232RT1532RT1640RT1407RT1618RT1646RT1213

RT1657RT1659RT1662RT1664RT1663RT1655RT1656RT1658RT1711

RT1654RT1665RT1712

RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303RT1303

全体図

東8ホール

東7ホール

東4ホール

東5ホール

東6ホール 西4ホール西3ホール

西1ホール西2ホール

東1ホール

東2ホール

東3ホール

リテール・デジタルサイネージ&POP

リテール・デジタルサイネージ&POP

過去開催結果報告

Page 16: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

16 17

■会場図 (2020年 幕張メッセ)

RT4309RT6204RT5411RT3601RT3216RT5408RT3416RT4404RT5404RT5313RT2504RT4308RT3302RT5602RT4305RT3407RT3306RT5310RT5216RT2517RT4407RT6409RT6403RT3412RT3401RT5208RT6401RT6207RT5312RT5512RT4502RT5104

RT3301・RT5214RT5417RT6411RT5406RT5504RT6202RT4310RT4103

アースアイズIT SOLUTIONアイディテックジャパンアイドママーケティングコミュニケーションアイニックスiMin Technology暁電機製作所アコ・ブランズ・ジャパン旭精工アスタリスクアビームコンサルティングABEJAアルフアルメックスイーグルアイネットワークスイーソルイシダイメージャーイワサキIngenico JapanインフォマートヴィンクスウェブスペースウェルコムデザインWovn Technologiesunerryエイジスエス・アイ・シーSJCSB C&SNECグループNTTデータNTTドコモエフケイシステムエプソン販売MS&Consultingエム・ピー・ソリューション大江電機大崎電気工業オートリージャパン

出展者一覧

※2020年3月3日(火)から6日(金)まで開催を予定していましたが、新型コロナウイルスの影響で最終的に開催中止となりました。 会場図・出展者名は2020年2月1日時点のものです。

アカ

サ タ

ハ マ

OKIグループオゼットクリエイティブオプテージオムロン ソーシアルソリューションズグループカタリナ マーケティング ジャパンGUANGDONG XINYE RFID LABEL APPLICATIONGUANHUA PAPER技研商事インターナショナル技研トラステムKISAN ELECTRONICSCASHMASTER ASIACastles Technology共達グッドプランニングClientronグリーンスタンプグローリーGUANGZHOU ZONERICH BUSINESS MACHINEKDDI広真グループゴールドラット ジャパンコーンズテクノロジーココノスCO-NECTサードアイズサードウェーブサイバーリンクスサトー三栄電機サンステーションシステムズSUNPAI INDUSTRIESGS1Japan流通システム開発センターシーネットIoTソリューションズJRシステムJR東日本メカトロニクスJ&J Tax FreeGeneral Touchシスコシステムズシチズン・システムズSYMLINKシャープShanghai Wellpay Information Technology

Shanghai Sunmi Technology昌栄印刷Showcase Gig新興サービスSCANDITスタディストスタメンスプリームシステムスペースSPECTRA Technologies HoldingsSmartHRスマート・ソリューション・テクノロジースマレジ住友電工システムソリューションセイコーインスツルセイコーソリューションズセールスフォース・ドットコムゼブラ・テクノロジーズ・ジャパンソニーペイメントサービスソニックムーブソフトバンクロボティクスソフネットジャパンソリマチ技研SOLUMダイト大日本印刷ダイヤモンド・リテイルメディア高崎共同計算センタータグジャパンQingdao CCL TechnologyTISTIプランニングTOAデータコムデータロジックDataRobot JapanDIGIMARCテスクDUALiテラーメイト・ジャパン寺岡精工Telepower Communication

デンソーウェーブテンダ東京システム技研東計電算東芝テックトマトランドトランザクション・メディア・ネットワークスドリーム・アーツ長野テクトロンナスコーナテックナレッジ・マーチャントワークス22日建リース工業日本コンラックスNIPPON Platform日本HP日本NCR日本金銭機械日本工業出版日本コンピュータビジョン日本自動認識システム協会日本マイクロソフト日本リテイルシステムニューフォリアNEW POS TechnologyNintパーソルプロセス&テクノロジーパクテラ・テクノロジー・ジャパンHacobuPax JapanHANASISパナソニックグループバリューテクノロジーバリューデザインHangzhou Ontime I.T.PFUP2Cビー・ビー・バックボーンbeepnow systemsビジコムViscovery

日立グループ飛天ジャパン平山FIMEフィールドシステムズfitomFinGoフォーバルFUJI富士ゼロックスシステムサービス富士通富士通エフ・アイ・ピー富士通フロンテック富士通マーケティングフジテックス富士電機フジモトブライセンブラザー販売ブリッジ・モーション・トゥモローBLUEBIRDブレインプロテックジャパンベスカVerifone北都システムポジフレックスジャパンマーケットヴィジョンマクニカマクニカネットワークスMasterwork Automodules TechMachan InternationalMatsuo Sangyoマネーフォワードマンハッタン・アソシエイツ三井住友カード三菱電機ミマキエンジニアリングメディアネットワークジャパン森創ヤプリユーエスエス

USENユニエイムUniform IndustrialRainUs JapanラクスLABAU TECHNOLOGYリテイルサイエンスRetail AI流通研究社流通情報ラベル社菱洋エレクトロリンコムRuijie Networks JapanルミーズRECXロイヤルゲートローレルバンクマシンログノートロケーションバリューWorldpay from FISYE DIGITAL Kyushuワイ・ディ・シー

GS1Japan流通システム開発センター流通BMS協議会インターコムインテージHBAキヤノンITソリューションズシステムベースデータ・アプリケーションテララコード研究所日本総合システムビット・エイひむか流通ネットワークヘリオス南日本情報処理センターユーザックシステム

流通情報標準化・流通BMS

RT3102RT4302RT4413RT6410RT4311RT2512RT3321RT5202RT5415RT3314RT5418RT5508RT5419RT5212RT3405RT2502RT6501RT5308RT4307RT4414RT2320RT4402RT5203RT2322RT5412RT5212RT6205RT6102RT3402RT4423RT5215RT4501RT4416RT4412RT5505RT6408RT2507RT2604RT6208RT5511RT6404RT2511

RT2324RT2512RT3301RT5503RT2321RT4206RT4401RT4306RT5515RT5405RT4420RT5306RT2501RT4408RT6101RT3413RT4102RT4424RT3406RT3322RT4411RT5206RT3215RT3216RT2516RT5601RT3305RT5303RT4403RT3403RT3411RT5413RT3309RT3603RT3408RT5102RT5514RT5105RT4415RT2505RT4205RT3415

RT5516RT2319RT4304RT6402RT6301RT5204RT5517RT6201RT5513RT2510RT5409RT4406RT3310RT4425RT5421RT2515RT5309RT6302RT3404RT3304RT5207RT3308RT4301RT6209RT3601RT5502RT4105RT2323RT5201RT4422RT5501RT5401RT4201RT3313RT3323RT3214RT4203RT6202RT2513RT4410RT6502RT5209

RT6303RT2509RT3312RT5509RT4421RT5416RT5511RT2503RT4418RT5301RT4203RT4203RT4203RT4203RT5210RT3602RT6407RT5307RT6210RT5507RT6405RT5402RT5506RT3414RT3414RT5103RT6103RT6203RT5101RT5101RT3410RT4409RT5407RT4405RT5302RT5403RT5205RT5217RT5311RT4417RT4101RT6406

RT5602RT3409RT5510RT5211

RT4204・RT5213RT6206RT3603RT5101RT4419RT3307RT2506RT5305RT4303RT5410RT3303RT5420RT4202RT5304RT4104RT2514RT2508RT3220

RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501

3ホール 2ホール6ホール 5ホール 4ホール

7~8ホール

7~8ホール

RT4101RT4102RT4103RT4104RT4105

RT4201

RT4202

RT4203

RT4204

RT4301

RT4302

RT4303 RT4304

RT4305

RT4306

RT4307

RT4308

RT4309RT4310RT4311

RT4401

RT4402 RT4403 RT4404

RT4405RT4406

RT4407

RT4408 RT4409 RT4410

RT4411

RT4412

RT4413

RT4414

RT4415RT4416RT4417

RT4418 RT4419

RT4420

RT4421RT4422RT4423

RT4424 RT4425

RT4206

RT4501

RT4502

RT5101RT5102RT5103RT5104RT5105

RT5201

RT5202

RT5203RT5204

RT5205 RT5206

RT5207

RT5208

RT5209

RT5210

RT5211 RT5212

RT5213RT5214RT5215RT5216

RT5217

RT5401RT5402RT5403

RT5404 RT5405

RT5406RT5407

RT5408RT5409

RT5410 RT5411

RT5412RT5413

RT5415 RT5416

RT5417

RT5418RT5419

RT5420RT5421

RT5301

RT5302

RT5303 RT5304

RT5305

RT5306 RT5307

RT5308

RT5309RT5310

RT5311RT5312

RT5313

RT5501

RT5502

RT5503 RT5504

RT5505

RT5506 RT5507

RT5508

RT5509

RT5510

RT5511RT5512

RT5513RT5514RT5515

RT5516 RT5517

RT5601RT5602

RT6101RT6102RT6103

RT6201

RT6202

RT6203

RT6204RT6205

RT6206RT6207

RT6208

RT6209

RT6210

RT6301

RT6302

RT6303

RT6401RT6402

RT6403RT6404

RT6405RT6406

RT6407 RT6408RT6409

RT6410RT6411

RT6501

RT6502

RT6503

RT4205

RT2604

RT2322

RT2323 RT2320

RT2321

RT2319

RT2501

RT2502

RT2503

RT2504 RT2505

RT2506

RT2507 RT2508

RT2509

RT2510

RT2511

RT2512

RT2513RT2514

RT2515

RT2516

RT2517

RT3102

RT3220 RT3215 RT3216

RT3214

RT3301RT3302

RT3303

RT3304

RT3305

RT3306

RT3307

RT3308

RT3309

RT3401

RT3402 RT3403

RT3404

RT3405 RT3406

RT3407

RT3408

RT3409

RT3410

RT3411

RT3412RT3413

RT3414

RT3415

RT3416RT3323

RT3322

RT3321

RT3601RT3602RT3603

RT3311

RT3310

RT3314

RT3313

RT3312

RT2324

東芝テック

日本NCR

アルメックス/USEN 大日本印刷

パナソニックグループ

富士通/富士通マーケティング/富士通フロンテック/富士通エフ・アイ・ピー/PFU

NECグループ

Castles Technology サードアイズ

ムテスシイケフエ ゼブラ・

テクノロジーズ・ジャパン SmartHR

スタメン

ヤプリセールスフォース・ドットコム

オゼットクリエイティブ

Nint

日本マイクロソフト

三菱電機

ミマキエンジニアリング

日本リテイルシステム

ビジコム

日立グループ

エプソン販売

グローリー

サイバーリンクス

ヴィンクス

オムロンソーシアルソリューションズグループ

シャープ

NTTデータサトー

デンソーウェーブ

日本HP

ポジフレックスジャパン

ブラザー販売

ローレルバンクマシン

富士ゼロックスシステムサービス

シチズン・システムズ

セイコーインスツル 北都システム

リンコム

アスタリスク

エイジス

大江電機/P2C

スマート・ソリューション・テクノロジー

テスク

BLUEBIRD

ログノート

ウェブスペース

算電計東

SJCLABAU TECHNOLOGY

IT SOLUTION

J&J Tax Free

スペース

エス・アイ・シー

DIGIMARC

長野テクトロン

フジモト

ブライセン

マンハッタン・アソシエイツメディアネットワークジャパン

GUANGZHOU ZONERICH BUSINESS MACHINE

マーケットヴィジョン

ソフトバンクロボティクス

ラクス

ナレッジ・マーチャントワークス

インフォマート

マネーフォワード

MS&Consulting

オプテージ

広真グループ

JRシステム

タグジャパンコーンズテクノロジー

日本コンラックストランザクション・メディア・ネットワークス

Pax Japan 三井住友カード

ナテック

旭精工

JR東日本メカトロニクス

ルミーズ

SB C&S

エム・ピー・ソリューション

HANASIS

プロテックジャパン

ロイヤルゲート

アイディテックジャパン

新興サービス SPECTRA Technologies Holdings

FinGo/SYMLINK

ブリッジ・モーション・トゥモロー

ンイレブ

MatsuoSangyo

UniformIndustrial

iMin Technology

TIプランニング

NEW POS Technology

FIME

KDDI

マクニカネットワークス/マクニカ/Retail AI

アースアイズカタリナマーケティングジャパン

DataRobotJapan

日本コンピュータビジョン

パクテラ・テクノロジー・ジャパン

スプリームシステム

イーグルアイネットワークス

ABEJA

unerry

気電崎大

業工

技研商事インターナショナル

ココノス

Viscovery

Ruijie Networks Japan

NTTドコモ ラクス

トマトランド

RainUsJapan イワサキ

SUNPAI INDUSTRIES

フジテックス

業工

FUJI

森創 DUALi

シーネットIoTソリューションズ

Hacobu

フィールドシステムズ

サンステーションシステムズ技研トラステムCASHMASTER ASIA

共達

fitom

高崎共同計算センター

流通研究社

東京システム技研

アコ・ブランズ・ジャパン

グッドプランニング/サードウェーブ

住友電工システムソリューション

Machan International

beepnow systems

寺岡精工

バリューデザイン

ソニックムーブ

GUANHUA PAPER

ラウンジ

ズムテスシコスシ

データコム/リテイルサイエンス 富士電機

アイドママーケティングコミュニケーション/ニューフォリア

OKIグループ

Showcase Gig/NTTドコモ

イシダ

TOA

WovnTechnologies スマレジ

パーソルプロセス&テクノロジー

ロトクレエ洋菱

フォーバル

ワイ・ディ・シー アイニックス/

SOLUM

アルフ

チマリソ

研技

テラーメイト・ジャパン

テンダ

アビームコンサルティング

三栄電機 General Touch

Qingdao CCL Technology

CO-NECT

RECX

暁電機製作所 Ingenico JapanTIS

昌栄印刷/GUANGDONG XINYERFID LABELAPPLICATION

データロジック

NIPPONPlatform

日本金銭機械

ベスカ/Verifone

ユニエイム

ンイザデ

Clientron

ダイトTelepowerCommunication

天飛

MasterworkAutomodules Tech

ソニーペイメントサービス

ナスコー

YE DIGITAL Kyushu

イーソル

日本工業出版

流通情報ラベル社

Worldpayfrom FIS

ダイヤモンド・リテイルメディア

日本自動認識システム協会

SCANDIT

グリーンスタンプ

Hangzhou Ontime I.T.

バリューテクノロジー

平山

22

Shanghai Wellpay Information Technology

KISANELECTRONICS

ShanghaiSunmiTechnology

リテールテックJAPANソリューションステージ

決済・キャッシュレス

AI・データ活用

EC・デジタルマーケティング

物流・IoT

デジタルサイネージ・店頭販促

トータル流通情報システム

トータル流通情報システム

業種別ITソリューション

働き方改革

決済・キャッシュレス

トータル流通情報システム

トータル流通情報システム

出版・団体

流通情報標準化・流通BMS

ARポイント抽選会場

登録所登録所

過去開催結果報告

Page 17: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

16 17

■会場図 (2020年 幕張メッセ)

RT4309RT6204RT5411RT3601RT3216RT5408RT3416RT4404RT5404RT5313RT2504RT4308RT3302RT5602RT4305RT3407RT3306RT5310RT5216RT2517RT4407RT6409RT6403RT3412RT3401RT5208RT6401RT6207RT5312RT5512RT4502RT5104

RT3301・RT5214RT5417RT6411RT5406RT5504RT6202RT4310RT4103

アースアイズIT SOLUTIONアイディテックジャパンアイドママーケティングコミュニケーションアイニックスiMin Technology暁電機製作所アコ・ブランズ・ジャパン旭精工アスタリスクアビームコンサルティングABEJAアルフアルメックスイーグルアイネットワークスイーソルイシダイメージャーイワサキIngenico JapanインフォマートヴィンクスウェブスペースウェルコムデザインWovn Technologiesunerryエイジスエス・アイ・シーSJCSB C&SNECグループNTTデータNTTドコモエフケイシステムエプソン販売MS&Consultingエム・ピー・ソリューション大江電機大崎電気工業オートリージャパン

出展者一覧

※2020年3月3日(火)から6日(金)まで開催を予定していましたが、新型コロナウイルスの影響で最終的に開催中止となりました。 会場図・出展者名は2020年2月1日時点のものです。

アカ

サ タ

ハ マ

OKIグループオゼットクリエイティブオプテージオムロン ソーシアルソリューションズグループカタリナ マーケティング ジャパンGUANGDONG XINYE RFID LABEL APPLICATIONGUANHUA PAPER技研商事インターナショナル技研トラステムKISAN ELECTRONICSCASHMASTER ASIACastles Technology共達グッドプランニングClientronグリーンスタンプグローリーGUANGZHOU ZONERICH BUSINESS MACHINEKDDI広真グループゴールドラット ジャパンコーンズテクノロジーココノスCO-NECTサードアイズサードウェーブサイバーリンクスサトー三栄電機サンステーションシステムズSUNPAI INDUSTRIESGS1Japan流通システム開発センターシーネットIoTソリューションズJRシステムJR東日本メカトロニクスJ&J Tax FreeGeneral Touchシスコシステムズシチズン・システムズSYMLINKシャープShanghai Wellpay Information Technology

Shanghai Sunmi Technology昌栄印刷Showcase Gig新興サービスSCANDITスタディストスタメンスプリームシステムスペースSPECTRA Technologies HoldingsSmartHRスマート・ソリューション・テクノロジースマレジ住友電工システムソリューションセイコーインスツルセイコーソリューションズセールスフォース・ドットコムゼブラ・テクノロジーズ・ジャパンソニーペイメントサービスソニックムーブソフトバンクロボティクスソフネットジャパンソリマチ技研SOLUMダイト大日本印刷ダイヤモンド・リテイルメディア高崎共同計算センタータグジャパンQingdao CCL TechnologyTISTIプランニングTOAデータコムデータロジックDataRobot JapanDIGIMARCテスクDUALiテラーメイト・ジャパン寺岡精工Telepower Communication

デンソーウェーブテンダ東京システム技研東計電算東芝テックトマトランドトランザクション・メディア・ネットワークスドリーム・アーツ長野テクトロンナスコーナテックナレッジ・マーチャントワークス22日建リース工業日本コンラックスNIPPON Platform日本HP日本NCR日本金銭機械日本工業出版日本コンピュータビジョン日本自動認識システム協会日本マイクロソフト日本リテイルシステムニューフォリアNEW POS TechnologyNintパーソルプロセス&テクノロジーパクテラ・テクノロジー・ジャパンHacobuPax JapanHANASISパナソニックグループバリューテクノロジーバリューデザインHangzhou Ontime I.T.PFUP2Cビー・ビー・バックボーンbeepnow systemsビジコムViscovery

日立グループ飛天ジャパン平山FIMEフィールドシステムズfitomFinGoフォーバルFUJI富士ゼロックスシステムサービス富士通富士通エフ・アイ・ピー富士通フロンテック富士通マーケティングフジテックス富士電機フジモトブライセンブラザー販売ブリッジ・モーション・トゥモローBLUEBIRDブレインプロテックジャパンベスカVerifone北都システムポジフレックスジャパンマーケットヴィジョンマクニカマクニカネットワークスMasterwork Automodules TechMachan InternationalMatsuo Sangyoマネーフォワードマンハッタン・アソシエイツ三井住友カード三菱電機ミマキエンジニアリングメディアネットワークジャパン森創ヤプリユーエスエス

USENユニエイムUniform IndustrialRainUs JapanラクスLABAU TECHNOLOGYリテイルサイエンスRetail AI流通研究社流通情報ラベル社菱洋エレクトロリンコムRuijie Networks JapanルミーズRECXロイヤルゲートローレルバンクマシンログノートロケーションバリューWorldpay from FISYE DIGITAL Kyushuワイ・ディ・シー

GS1Japan流通システム開発センター流通BMS協議会インターコムインテージHBAキヤノンITソリューションズシステムベースデータ・アプリケーションテララコード研究所日本総合システムビット・エイひむか流通ネットワークヘリオス南日本情報処理センターユーザックシステム

流通情報標準化・流通BMS

RT3102RT4302RT4413RT6410RT4311RT2512RT3321RT5202RT5415RT3314RT5418RT5508RT5419RT5212RT3405RT2502RT6501RT5308RT4307RT4414RT2320RT4402RT5203RT2322RT5412RT5212RT6205RT6102RT3402RT4423RT5215RT4501RT4416RT4412RT5505RT6408RT2507RT2604RT6208RT5511RT6404RT2511

RT2324RT2512RT3301RT5503RT2321RT4206RT4401RT4306RT5515RT5405RT4420RT5306RT2501RT4408RT6101RT3413RT4102RT4424RT3406RT3322RT4411RT5206RT3215RT3216RT2516RT5601RT3305RT5303RT4403RT3403RT3411RT5413RT3309RT3603RT3408RT5102RT5514RT5105RT4415RT2505RT4205RT3415

RT5516RT2319RT4304RT6402RT6301RT5204RT5517RT6201RT5513RT2510RT5409RT4406RT3310RT4425RT5421RT2515RT5309RT6302RT3404RT3304RT5207RT3308RT4301RT6209RT3601RT5502RT4105RT2323RT5201RT4422RT5501RT5401RT4201RT3313RT3323RT3214RT4203RT6202RT2513RT4410RT6502RT5209

RT6303RT2509RT3312RT5509RT4421RT5416RT5511RT2503RT4418RT5301RT4203RT4203RT4203RT4203RT5210RT3602RT6407RT5307RT6210RT5507RT6405RT5402RT5506RT3414RT3414RT5103RT6103RT6203RT5101RT5101RT3410RT4409RT5407RT4405RT5302RT5403RT5205RT5217RT5311RT4417RT4101RT6406

RT5602RT3409RT5510RT5211

RT4204・RT5213RT6206RT3603RT5101RT4419RT3307RT2506RT5305RT4303RT5410RT3303RT5420RT4202RT5304RT4104RT2514RT2508RT3220

RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501RT4501

3ホール 2ホール6ホール 5ホール 4ホール

7~8ホール

7~8ホール

RT4101RT4102RT4103RT4104RT4105

RT4201

RT4202

RT4203

RT4204

RT4301

RT4302

RT4303 RT4304

RT4305

RT4306

RT4307

RT4308

RT4309RT4310RT4311

RT4401

RT4402 RT4403 RT4404

RT4405RT4406

RT4407

RT4408 RT4409 RT4410

RT4411

RT4412

RT4413

RT4414

RT4415RT4416RT4417

RT4418 RT4419

RT4420

RT4421RT4422RT4423

RT4424 RT4425

RT4206

RT4501

RT4502

RT5101RT5102RT5103RT5104RT5105

RT5201

RT5202

RT5203RT5204

RT5205 RT5206

RT5207

RT5208

RT5209

RT5210

RT5211 RT5212

RT5213RT5214RT5215RT5216

RT5217

RT5401RT5402RT5403

RT5404 RT5405

RT5406RT5407

RT5408RT5409

RT5410 RT5411

RT5412RT5413

RT5415 RT5416

RT5417

RT5418RT5419

RT5420RT5421

RT5301

RT5302

RT5303 RT5304

RT5305

RT5306 RT5307

RT5308

RT5309RT5310

RT5311RT5312

RT5313

RT5501

RT5502

RT5503 RT5504

RT5505

RT5506 RT5507

RT5508

RT5509

RT5510

RT5511RT5512

RT5513RT5514RT5515

RT5516 RT5517

RT5601RT5602

RT6101RT6102RT6103

RT6201

RT6202

RT6203

RT6204RT6205

RT6206RT6207

RT6208

RT6209

RT6210

RT6301

RT6302

RT6303

RT6401RT6402

RT6403RT6404

RT6405RT6406

RT6407 RT6408RT6409

RT6410RT6411

RT6501

RT6502

RT6503

RT4205

RT2604

RT2322

RT2323 RT2320

RT2321

RT2319

RT2501

RT2502

RT2503

RT2504 RT2505

RT2506

RT2507 RT2508

RT2509

RT2510

RT2511

RT2512

RT2513RT2514

RT2515

RT2516

RT2517

RT3102

RT3220 RT3215 RT3216

RT3214

RT3301RT3302

RT3303

RT3304

RT3305

RT3306

RT3307

RT3308

RT3309

RT3401

RT3402 RT3403

RT3404

RT3405 RT3406

RT3407

RT3408

RT3409

RT3410

RT3411

RT3412RT3413

RT3414

RT3415

RT3416RT3323

RT3322

RT3321

RT3601RT3602RT3603

RT3311

RT3310

RT3314

RT3313

RT3312

RT2324

東芝テック

日本NCR

アルメックス/USEN 大日本印刷

パナソニックグループ

富士通/富士通マーケティング/富士通フロンテック/富士通エフ・アイ・ピー/PFU

NECグループ

Castles Technology サードアイズ

ムテスシイケフエ ゼブラ・

テクノロジーズ・ジャパン SmartHR

スタメン

ヤプリセールスフォース・ドットコム

オゼットクリエイティブ

Nint

日本マイクロソフト

三菱電機

ミマキエンジニアリング

日本リテイルシステム

ビジコム

日立グループ

エプソン販売

グローリー

サイバーリンクス

ヴィンクス

オムロンソーシアルソリューションズグループ

シャープ

NTTデータサトー

デンソーウェーブ

日本HP

ポジフレックスジャパン

ブラザー販売

ローレルバンクマシン

富士ゼロックスシステムサービス

シチズン・システムズ

セイコーインスツル 北都システム

リンコム

アスタリスク

エイジス

大江電機/P2C

スマート・ソリューション・テクノロジー

テスク

BLUEBIRD

ログノート

ウェブスペース

算電計東

SJCLABAU TECHNOLOGY

IT SOLUTION

J&J Tax Free

スペース

エス・アイ・シー

DIGIMARC

長野テクトロン

フジモト

ブライセン

マンハッタン・アソシエイツメディアネットワークジャパン

GUANGZHOU ZONERICH BUSINESS MACHINE

マーケットヴィジョン

ソフトバンクロボティクス

ラクス

ナレッジ・マーチャントワークス

インフォマート

マネーフォワード

MS&Consulting

オプテージ

広真グループ

JRシステム

タグジャパンコーンズテクノロジー

日本コンラックストランザクション・メディア・ネットワークス

Pax Japan 三井住友カード

ナテック

旭精工

JR東日本メカトロニクス

ルミーズ

SB C&S

エム・ピー・ソリューション

HANASIS

プロテックジャパン

ロイヤルゲート

アイディテックジャパン

新興サービス SPECTRA Technologies Holdings

FinGo/SYMLINK

ブリッジ・モーション・トゥモロー

ンイレブ

MatsuoSangyo

UniformIndustrial

iMin Technology

TIプランニング

NEW POS Technology

FIME

KDDI

マクニカネットワークス/マクニカ/Retail AI

アースアイズカタリナマーケティングジャパン

DataRobotJapan

日本コンピュータビジョン

パクテラ・テクノロジー・ジャパン

スプリームシステム

イーグルアイネットワークス

ABEJA

unerry

気電崎大

業工

技研商事インターナショナル

ココノス

Viscovery

Ruijie Networks Japan

NTTドコモ ラクス

トマトランド

RainUsJapan イワサキ

SUNPAI INDUSTRIES

フジテックス

業工

FUJI

森創 DUALi

シーネットIoTソリューションズ

Hacobu

フィールドシステムズ

サンステーションシステムズ技研トラステムCASHMASTER ASIA

共達

fitom

高崎共同計算センター

流通研究社

東京システム技研

アコ・ブランズ・ジャパン

グッドプランニング/サードウェーブ

住友電工システムソリューション

Machan International

beepnow systems

寺岡精工

バリューデザイン

ソニックムーブ

GUANHUA PAPER

ラウンジ

ズムテスシコスシ

データコム/リテイルサイエンス 富士電機

アイドママーケティングコミュニケーション/ニューフォリア

OKIグループ

Showcase Gig/NTTドコモ

イシダ

TOA

WovnTechnologies スマレジ

パーソルプロセス&テクノロジー

ロトクレエ洋菱

フォーバル

ワイ・ディ・シー アイニックス/

SOLUM

アルフ

チマリソ

研技

テラーメイト・ジャパン

テンダ

アビームコンサルティング

三栄電機 General Touch

Qingdao CCL Technology

CO-NECT

RECX

暁電機製作所 Ingenico JapanTIS

昌栄印刷/GUANGDONG XINYERFID LABELAPPLICATION

データロジック

NIPPONPlatform

日本金銭機械

ベスカ/Verifone

ユニエイム

ンイザデ

Clientron

ダイトTelepowerCommunication

天飛

MasterworkAutomodules Tech

ソニーペイメントサービス

ナスコー

YE DIGITAL Kyushu

イーソル

日本工業出版

流通情報ラベル社

Worldpayfrom FIS

ダイヤモンド・リテイルメディア

日本自動認識システム協会

SCANDIT

グリーンスタンプ

Hangzhou Ontime I.T.

バリューテクノロジー

平山

22

Shanghai Wellpay Information Technology

KISANELECTRONICS

ShanghaiSunmiTechnology

リテールテックJAPANソリューションステージ

決済・キャッシュレス

AI・データ活用

EC・デジタルマーケティング

物流・IoT

デジタルサイネージ・店頭販促

トータル流通情報システム

トータル流通情報システム

業種別ITソリューション

働き方改革

決済・キャッシュレス

トータル流通情報システム

トータル流通情報システム

出版・団体

流通情報標準化・流通BMS

ARポイント抽選会場

登録所登録所

過去開催結果報告

Page 18: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

18 19

(回答数=501)■来場者アンケート集計結果

来場者属性業種 流通情報システムに関する立場

役職 所属部署

企業規模(従業員数) 勤務先

●小売・飲食業 35.1% 

●その他製造業 17.7%  

●情報・通信機器 (流通業向け除く) 11.4% 

●レジャー、レンタルショップ、その他サービス業 10.3%

●日雑・食品メーカー 2.2% 

●卸売業 11.5%

●経営者(会長・社長・役員) 13.2%

●管理職 (部・課長) 27.5%

●専門・技術職 9.8%

●一般社員 42.3%

●学生・その他 4.2%

●個人経営 3.0%●役員・社長室・ 経営企画室 12.6%

●その他 23.8%

●物流・ 施設管理・ 購買 6.6%

●販売・マーケティング 30.3%

●総務・人事・ 経理財務 4.6% 

●情報・ システム開発 22.2% 

●その他 23.6%

●関連する機器・システムを製造・販売する立場 33.9%

●ユーザーとして 導入・利用する立場 42.5% 

●1~9人 14.8%

●1000~1999人 10.0%

●2000人以上 30.7% 

●500~999人 8.0%

●100~299人 12.0%

●50~99人 6.4% 

●10~49人 9.2%

●中部 5.8%

●近畿 7.0%●中国・四国 2.4%

●九州・沖縄 1.4%

●東北 1.6%●北海道 0.8%

●その他の 関東地区 9.8% 

●首都圏 (東京区部を除く) 14.6%

●東京23区内 56.7%

●情報・通信機器 (流通業向け) 11.8% 

●300~499人 9.0% 

※本アンケート結果は実際に開催した2019年のものです。※四捨五入の関係で合計が100.0%にならない場合があります。※本年はiPadを使用してアンケートを実施しました。

参考程度来場目的(複数回答)

特に関心を持って見た出展物(複数回答)来場頻度

滞在時間

100 20 30 40 50 60 70(%)

最新情報の収集、業界動向の把握

製品購入・サービス導入の検討

特定の製品や企業ブースの訪問

システムに関わる部署に所属しているので

72.7

16.0

23.6

12.2

●大変参考になった 23.8%

●参考になった 56.7%

●普通だった 16.8% 

●あまり参考にならなかった 0.6%

●参考にならなかった 2.2%

●毎回来ている 40.9%

●2年に1回の割合 16.0%

●毎年ではないが 来たことはある 16.2%

●今回が初めて 26.9%

●30分くらい 3.0%

●1時間程度 8.2%

●2時間程度 33.7%

●半日 39.7%

●終日 15.4%

0 40 80 120(名)

150

57

138

53

137

50

127

46

112

45

96

39

81

37

69

37

68

36

68

33

67

31

67

27

65

27

62

26

60

60

POSシステム・周辺機器

キャッシュレス

AI・IoT

認証・セキュリティシステム

電子タグ/RFIDシステム

物流管理システム

人手不足対応関連

ビッグデータ

POP・チラシ制作システム

環境・省エネ

スマートフォン関連

顧客管理・分析システム

デジタルマーケティング

ネット通販・決済システム

チェーン本部システム

デジタルサイネージ

自動販売機

貨幣処理・自動釣銭機

流通業向けロボット

販売予測・需要予測システム

VR・AR・ウェアラブル

流通BMS

オムニチャネル・O2O

会員・ポイントカードシステム

店舗間情報共有システム

バーコードシステム

店員監視システム

廃棄ロス削減

ハンディターミナル・スキャナー

クラウドコンピューティング関連

過去開催結果報告

Page 19: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

18 19

(回答数=501)■来場者アンケート集計結果

来場者属性業種 流通情報システムに関する立場

役職 所属部署

企業規模(従業員数) 勤務先

●小売・飲食業 35.1% 

●その他製造業 17.7%  

●情報・通信機器 (流通業向け除く) 11.4% 

●レジャー、レンタルショップ、その他サービス業 10.3%

●日雑・食品メーカー 2.2% 

●卸売業 11.5%

●経営者(会長・社長・役員) 13.2%

●管理職 (部・課長) 27.5%

●専門・技術職 9.8%

●一般社員 42.3%

●学生・その他 4.2%

●個人経営 3.0%●役員・社長室・ 経営企画室 12.6%

●その他 23.8%

●物流・ 施設管理・ 購買 6.6%

●販売・マーケティング 30.3%

●総務・人事・ 経理財務 4.6% 

●情報・ システム開発 22.2% 

●その他 23.6%

●関連する機器・システムを製造・販売する立場 33.9%

●ユーザーとして 導入・利用する立場 42.5% 

●1~9人 14.8%

●1000~1999人 10.0%

●2000人以上 30.7% 

●500~999人 8.0%

●100~299人 12.0%

●50~99人 6.4% 

●10~49人 9.2%

●中部 5.8%

●近畿 7.0%●中国・四国 2.4%

●九州・沖縄 1.4%

●東北 1.6%●北海道 0.8%

●その他の 関東地区 9.8% 

●首都圏 (東京区部を除く) 14.6%

●東京23区内 56.7%

●情報・通信機器 (流通業向け) 11.8% 

●300~499人 9.0% 

※本アンケート結果は実際に開催した2019年のものです。※四捨五入の関係で合計が100.0%にならない場合があります。※本年はiPadを使用してアンケートを実施しました。

参考程度来場目的(複数回答)

特に関心を持って見た出展物(複数回答)来場頻度

滞在時間

100 20 30 40 50 60 70(%)

最新情報の収集、業界動向の把握

製品購入・サービス導入の検討

特定の製品や企業ブースの訪問

システムに関わる部署に所属しているので

72.7

16.0

23.6

12.2

●大変参考になった 23.8%

●参考になった 56.7%

●普通だった 16.8% 

●あまり参考にならなかった 0.6%

●参考にならなかった 2.2%

●毎回来ている 40.9%

●2年に1回の割合 16.0%

●毎年ではないが 来たことはある 16.2%

●今回が初めて 26.9%

●30分くらい 3.0%

●1時間程度 8.2%

●2時間程度 33.7%

●半日 39.7%

●終日 15.4%

0 40 80 120(名)

150

57

138

53

137

50

127

46

112

45

96

39

81

37

69

37

68

36

68

33

67

31

67

27

65

27

62

26

60

60

POSシステム・周辺機器

キャッシュレス

AI・IoT

認証・セキュリティシステム

電子タグ/RFIDシステム

物流管理システム

人手不足対応関連

ビッグデータ

POP・チラシ制作システム

環境・省エネ

スマートフォン関連

顧客管理・分析システム

デジタルマーケティング

ネット通販・決済システム

チェーン本部システム

デジタルサイネージ

自動販売機

貨幣処理・自動釣銭機

流通業向けロボット

販売予測・需要予測システム

VR・AR・ウェアラブル

流通BMS

オムニチャネル・O2O

会員・ポイントカードシステム

店舗間情報共有システム

バーコードシステム

店員監視システム

廃棄ロス削減

ハンディターミナル・スキャナー

クラウドコンピューティング関連

過去開催結果報告

Page 20: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

20 21

■広報・宣伝実績

▼3月1日(金) 日本経済新聞 朝刊 (開幕告知記事)

▼テレビCM

▼3月6日(水) 日本経済新聞 朝刊(記事)▼3月5日(火) 日本経済新聞 夕刊(記事)▼3月6日(水)  日経産業新聞(記事)

●日本経済新聞日付 内容

●日経産業新聞日付 内容

2018年6月18日2019年1月 3日    1月28日    1月30日    2月 4日 夕刊    3月 1日    3月 5日    3月 5日 夕刊    3月 6日    3月 7日

出展者募集(一面社告)日経グループ2019年の主な事業セミナー受講者募集来場募集(広告)セミナー受講者募集開幕1面社告来場募集(広告)無人店舗やロボット、省力化へ最新技術無人店舗向け技術続々顔パスで入国手続き

●主催者からのメールニュース日付

2019年1月11日1月15日1月17日1月17日1月25日1月30日2月 5日2月13日2月20日2月22日2月22日2月25日2月26日3月 4日3月 5日3月 7日

日経からのお知らせ 来場事前登録開始日経からのお知らせ 未来のお買い物リテールテックJAPANメールニュースリテールテックJAPANメールニュース日経イベンツガイドメールリテールテックJAPANメールニュース日経からのお知らせ 人手不足対策リテールテックJAPANメールニュースリテールテックJAPANメールニュース日経IDメール 来場者募集日経イベンツガイドメールリテールテックJAPANメールニュース日経からのお知らせ おすすめセミナー日経からのお知らせ いよいよ明日開幕! リテールテックJAPANメールニュース日経からのお知らせ 開催は明日まで!

出展者募集(一面社告)

●日経MJ日付 内容

出展者募集(一面社告)

来場募集(広告)

●雑誌日付 媒体名

2018年8月号   2019年1・2月号 

2月号   2月号   2月号   2月10日  2月15日  3月発行  3月発行  3月号   3・4月号 3月18日  

月刊自動認識SC JAPAN TODAY月刊自動認識MATERIAL FLOWSigns & Displays月刊スクリーンダイヤモンド・チェーンストア日経ムック キャッシュレス決済カード決済&リテールサービスの強化書MATERIAL FLOW流通ネットワーキング日経ビジネス

●テレビ日付 局名・内容

テレビ東京ゆうがたサテライトTBSテレビゴゴスマ~GOGO! Smile! ~TBSテレビNスタ日本テレビ情報ライブミヤネ屋テレビ朝日スーパー Jチャンネル

2018年6月18日2019年1月14日・16日・18日 2月 4日・8日・20日・ 22日 3月 6日 3月 1日 3月 1日 3月 6日

2018年6月18日2019年1月16日・17日・ 18日・23日・25日 2月 4日・6日・11日・ 13日・15日 3月 5日 3月 1日 3月 6日

●専門紙日付 媒体名

流通&コンピューター流通&コンピューター流通&コンピューター流通&コンピューター流通&コンピューター流通&コンピューター流開センターニュース流通&コンピューター流通&コンピューターFujiSankei Business i.交通新聞 流通&コンピューター日本証券新聞日本証券新聞情通新聞ビジネス・マシンニュース電子デバイス産業新聞ラベル新聞紙之新聞農機新聞陶業時報日本事務機新聞交通新聞

開幕1面社告第2部 eリテール特集AIで開く流通業の未来

2019年2月1日~3月7日   

3月5日     3月5日     3月5日     3月5日     3月5日     

来場募集(広告)

開幕1面社告最新の決済や警備、一堂に

2018年7月号   8月号   9月号   10月号   11月号   12月号   

2019年1月号   1月号   2月号   2月27日 2月28日 3月号   3月 7日 3月 8日 3月11日 3月12日 3月14日 3月15日 3月18日 3月19日 3月20日 3月25日 3月29日 

日付●ウェブ広告

2019月2日18日~3月8日2日18日~3月8日

Googleアドワーズ広告Yahoo!スポンサードサーチ

内容

内容

テレビ東京系列、BSテレ東、日経CNBC「日経メッセ開幕告知CM」計71回

(回答数=205)■出展者アンケート集計結果

出展目的(複数回答)

出展の感想

来場者数

出展理由(複数回答)

商談件数

次回の出展意向

0 20 40 60 80(%)

商談の場

新製品発表の場

見込み客へのアピール

企業知名度の向上

新規顧客の開拓

自社製品・システムのPR

23.4

30.2

44.4

48.3

74.1

84.4 81.0

50.2

42.0

16.6

6.3

3.9

3.4

0 20 40 60 80(%)

ターゲット層が来場しているから

商談など出展効果が高いという評判を聞いたから

同時開催展があるから

開催時期が良いから

同業他社が多数出展しているから

7.8日経主催だから

展示会の規模が大きいから

来場者の数が多いから

●大変良かった 19.0%

●良かった 48.3%

●普通 23.9%

●あまり効果がなかった 6.8%

●大変多かった 5.4%

●多かった 24.9%

●普通 42.9%

●あまり多くなかった 17.1%

●多くなかった 7.3%

●無回答 2.4%

●無回答 2.0%●無回答 1.0%

●大変満足 11.2%●不満 4.4%

●やや不満 13.7%

●普通 31.7%

●満足 37.1% 

●出展しない 2.4%

●検討する 22.9%

●前向きに検討 27.3%

●出展したい 46.3%

●全く効果がなかった 2.0%

◀3月1日(金) 日経MJ 第2部 eリテール特集

過去開催結果報告

※本アンケート結果は実際に開催した2019年のものです。※四捨五入の関係で合計が100.0%にならない場合があります。

※広報・宣伝実績は実際に開催した2019年のものです。

Page 21: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

20 21

■広報・宣伝実績

▼3月1日(金) 日本経済新聞 朝刊 (開幕告知記事)

▼テレビCM

▼3月6日(水) 日本経済新聞 朝刊(記事)▼3月5日(火) 日本経済新聞 夕刊(記事)▼3月6日(水)  日経産業新聞(記事)

●日本経済新聞日付 内容

●日経産業新聞日付 内容

2018年6月18日2019年1月 3日    1月28日    1月30日    2月 4日 夕刊    3月 1日    3月 5日    3月 5日 夕刊    3月 6日    3月 7日

出展者募集(一面社告)日経グループ2019年の主な事業セミナー受講者募集来場募集(広告)セミナー受講者募集開幕1面社告来場募集(広告)無人店舗やロボット、省力化へ最新技術無人店舗向け技術続々顔パスで入国手続き

●主催者からのメールニュース日付

2019年1月11日1月15日1月17日1月17日1月25日1月30日2月 5日2月13日2月20日2月22日2月22日2月25日2月26日3月 4日3月 5日3月 7日

日経からのお知らせ 来場事前登録開始日経からのお知らせ 未来のお買い物リテールテックJAPANメールニュースリテールテックJAPANメールニュース日経イベンツガイドメールリテールテックJAPANメールニュース日経からのお知らせ 人手不足対策リテールテックJAPANメールニュースリテールテックJAPANメールニュース日経IDメール 来場者募集日経イベンツガイドメールリテールテックJAPANメールニュース日経からのお知らせ おすすめセミナー日経からのお知らせ いよいよ明日開幕! リテールテックJAPANメールニュース日経からのお知らせ 開催は明日まで!

出展者募集(一面社告)

●日経MJ日付 内容

出展者募集(一面社告)

来場募集(広告)

●雑誌日付 媒体名

2018年8月号   2019年1・2月号 

2月号   2月号   2月号   2月10日  2月15日  3月発行  3月発行  3月号   3・4月号 3月18日  

月刊自動認識SC JAPAN TODAY月刊自動認識MATERIAL FLOWSigns & Displays月刊スクリーンダイヤモンド・チェーンストア日経ムック キャッシュレス決済カード決済&リテールサービスの強化書MATERIAL FLOW流通ネットワーキング日経ビジネス

●テレビ日付 局名・内容

テレビ東京ゆうがたサテライトTBSテレビゴゴスマ~GOGO! Smile! ~TBSテレビNスタ日本テレビ情報ライブミヤネ屋テレビ朝日スーパー Jチャンネル

2018年6月18日2019年1月14日・16日・18日 2月 4日・8日・20日・ 22日 3月 6日 3月 1日 3月 1日 3月 6日

2018年6月18日2019年1月16日・17日・ 18日・23日・25日 2月 4日・6日・11日・ 13日・15日 3月 5日 3月 1日 3月 6日

●専門紙日付 媒体名

流通&コンピューター流通&コンピューター流通&コンピューター流通&コンピューター流通&コンピューター流通&コンピューター流開センターニュース流通&コンピューター流通&コンピューターFujiSankei Business i.交通新聞 流通&コンピューター日本証券新聞日本証券新聞情通新聞ビジネス・マシンニュース電子デバイス産業新聞ラベル新聞紙之新聞農機新聞陶業時報日本事務機新聞交通新聞

開幕1面社告第2部 eリテール特集AIで開く流通業の未来

2019年2月1日~3月7日   

3月5日     3月5日     3月5日     3月5日     3月5日     

来場募集(広告)

開幕1面社告最新の決済や警備、一堂に

2018年7月号   8月号   9月号   10月号   11月号   12月号   

2019年1月号   1月号   2月号   2月27日 2月28日 3月号   3月 7日 3月 8日 3月11日 3月12日 3月14日 3月15日 3月18日 3月19日 3月20日 3月25日 3月29日 

日付●ウェブ広告

2019月2日18日~3月8日2日18日~3月8日

Googleアドワーズ広告Yahoo!スポンサードサーチ

内容

内容

テレビ東京系列、BSテレ東、日経CNBC「日経メッセ開幕告知CM」計71回

(回答数=205)■出展者アンケート集計結果

出展目的(複数回答)

出展の感想

来場者数

出展理由(複数回答)

商談件数

次回の出展意向

0 20 40 60 80(%)

商談の場

新製品発表の場

見込み客へのアピール

企業知名度の向上

新規顧客の開拓

自社製品・システムのPR

23.4

30.2

44.4

48.3

74.1

84.4 81.0

50.2

42.0

16.6

6.3

3.9

3.4

0 20 40 60 80(%)

ターゲット層が来場しているから

商談など出展効果が高いという評判を聞いたから

同時開催展があるから

開催時期が良いから

同業他社が多数出展しているから

7.8日経主催だから

展示会の規模が大きいから

来場者の数が多いから

●大変良かった 19.0%

●良かった 48.3%

●普通 23.9%

●あまり効果がなかった 6.8%

●大変多かった 5.4%

●多かった 24.9%

●普通 42.9%

●あまり多くなかった 17.1%

●多くなかった 7.3%

●無回答 2.4%

●無回答 2.0%●無回答 1.0%

●大変満足 11.2%●不満 4.4%

●やや不満 13.7%

●普通 31.7%

●満足 37.1% 

●出展しない 2.4%

●検討する 22.9%

●前向きに検討 27.3%

●出展したい 46.3%

●全く効果がなかった 2.0%

◀3月1日(金) 日経MJ 第2部 eリテール特集

過去開催結果報告

※本アンケート結果は実際に開催した2019年のものです。※四捨五入の関係で合計が100.0%にならない場合があります。

※広報・宣伝実績は実際に開催した2019年のものです。

Page 22: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

22

出展規約

【1.規約の履行】出展者(共同出展者を含みます、以下同じ)は「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」2021年開催の各展示会(「JAPAN SHOP」「建築・建材展」「ライティング・フェア」「リテールテックJAPAN」「SECURITY SHOW」「フランチャイズ・ショー」「リテールテックOSAKA」「フランチャイズ・ショー大阪」ほか特別企画展、関連企画を含み、これらを含めて以下「本展示会」と総称します)に出展するにあたり、本規約、主催者から提示された「出展のご案内」(出展要項)、「出展者説明会」で配布する「出展細則・提出書類」、請求書、その他主催者から個別に提示される各種書類・電子メール等の記載内容(これらを以下「本展規約等」と総称します)を遵守しなくてはなりません。出展にあたって、本展規約等とは別のいかなる契約書や覚書等も締結することはできません。また、出展者は、その役員・従業員・株主・出資者等の関係者、出展を取り次ぐ広告代理店、および展示スペースにかかる設営・撤去業者、展示の運営委託先その他本展示会に関して締結する契約の相手方(かかる契約相手方の再委託先・再々委託先等を含みます。)(以下これらの者を「出展関係者」と総称し、出展者と出展者関係者を「出展者等」と総称します)をして、本展規約等を遵守させるものとします。出展者等がこれらに違反したと主催者が判断した場合、主催者はその時期(本展示会の搬入期間・開催期間を含みます)を問わず、次回以降を含む出展申込の不受理、受理した出展の取り消し、小間・展示物・装飾物の撤去・変更の命令、実演方法の変更・中止の命令、または関連サービスの提供中止を行うことができます。その際、主催者の判断基準・根拠等は公表しません。出展取り消しとなった場合でも、出展者は本規約【4.出展キャンセル】に規定のキャンセル料を主催者に支払わなければなりません。キャンセル料以上の損害が主催者またはその関係者に発生している場合には、主催者は別途損害賠償を請求します。また主催者は、出展申し込みの不受理、出展取り消し、小間・展示物・装飾物の撤去・変更・中止等によって生じた出展者等の損害は補償しません。

【2.出展にあたっての諸注意】2-1. 出展者は、主催者が定める本展示会の開催趣旨に合致する製品・サービスを提供する法人・団体等に限定します。主催者が、主催者が独自の裁量にて定める出展基準に従い、法人・団体および製品・サービス等が出展に適さないと判断した場合(下記事例を含みますが、これらに限られません)には、出展申し込み受理の保留、出展内容の一部または出展そのものをお断りする場合があります。≪出展申し込み受理の保留、出展内容の一部または出展そのもののお断りをする事例≫ 「出展申込書その他の提出書類の記載事項に不備や虚偽の申請等があった場合」 「出展内容が本展示会の趣旨にそぐわないと判断される場合」 「出展者が第三者の権利(知的財産権、肖像権等)やプライバシーを侵害していると判断される場合」

 「他の出展者や来場者等から苦情が予想される場合」 「出展者が自ら法的整理手続きの申し立てをし、あるいは申し立てを受けている場合」 「出展者が【10.反社会的勢力の排除】に定める反社会的勢力であることが判明した場合」

 「その他、出展が不適当と主催者が判断する場合」2-2. 本展示会の会場内で、代金決済を伴う物品の販売やサービスの提供(以下併せて「即売行為」といいます)を行うことは、主催者が事前に認めたものを除きお断りします。2-3. 共同出展の場合は、共同出展に含まれる1出展者につき1小間以上で申し込むものとします。例えば、2社で1小間の出展はできません。2-4. 感染症等の発生や流行地域としてWHO(世界保健機関)や厚生労働省、外務省等が指定・勧告する国・地域からの出展者の出展または来場を保留またはお断りする場合があります。なお、指定国・地域外からの出展者の出展または来場においても、主催者の判断で関連書類の提出を求める場合があります。

【3.出展申し込みおよび出展料金の支払い】3-1. 出展申込書は主催者が定める方法で提出するものとします。出展申込書を主催者が受領し、出展審査を経て、主催者が出展申込受理通知を発送(電子メールまたは郵送による)した時点をもって正式な出展申込受理とします。本展示会に初めて出展申し込みをする場合は、「会社案内」「製品カタログ」「登記事項証明書」等主催者が定める添付資料を主催者が定める方法で提出するものとします。なお、展示会によっては別途必要な添付資料を定める場合があります。すべての添付資料をご提出いただかない場合、主催者は出展申し込みを保留しまたは出展をお断りすることがあります。出展申込書、添付資料その他すべての提出書類は返却しません。出展者はコピーを自ら保管するものとします。なお、出展者は、主催者が認める広告代理店に出展の取次ぎを委託することができます。3-2. 出展申込受理の後、主催者は出展者(広告代理店が出展を取り次ぐ場合には広告代理店。特に断らない限り本3-2において以下同じ)に出展料金を請求します。出展者は主催者が定める期日までに指定の銀行口座へ振り込むものとします(振込手数料は出展者が負担するものとします)。主催者が定める期日までに出展料金の振り込みがない場合、主催者は出展申込受理を取り消す権利を持ちます。(出展者(広告代理店を含みません)が広告代理店に対して出展料金を支払い済みであるか否かは問いません。)3-3. 主催者は、天災地変、疾病、感染症の蔓延、交通機関の遅延、ストライキ、戦争、内乱、テロその他の不可抗力のほか、主催者の責によらない事由により本展示会の開催を中止または期間を短縮する場合があります。この場合、主催者に支払われた出展料金は、以下の基準により返金します(広告代理店を通しての申し込みの場合は広告代理店に返金します)。①2020年12月31日(木)まで:出展料金の100%②2021年1月1日(金)から2月14日(日)まで:出展料金の80%③2021年2月15日(月)から3月5日(金)まで:出展料金の70%④2021年3月6日(土)から8日(月)まで(搬入・設営期間):出展料金の50%⑤2021年3月9日(火)から12日(金)まで(会期中・搬出撤去期間):出展料金の0%≪「リテールテックOSAKA」「フランチャイズ・ショー大阪」の場合≫①2021年3月31日(水)まで:出展料金の100%②2021年4月1日(木)から5月14日(金)まで:出展料金の80%③2021年5月15日(土)から6月7日(月)まで:出展料金の70%④2021年6月8日(火)から9日(水)まで(搬入・設営期間):出展料金の50%⑤2021年6月10日(木)から11日(金)まで(会期中・搬出撤去期間):出展料金の0%

【4.出展キャンセル】4-1. 出展申込受理後の出展取り消し・解約は認められません。出展者(広告代理店が出展を取り次ぐ場合には広告代理店を含みます)の事情により、出展の全部または一部の取り消し・解約をする場合、出展者(広告代理店が出展を取り次ぐ場合には広告代理店)は主催者が認める方法で主催者に届け出たうえ、キャンセル料として主催者に請求金額の全額を支払わなければなりません。4-2. 主催者が出展申込を受理した後は、キャンセル料が発生するものとします。4-3. キャンセル料以上の損害が主催者またはその関係者に発生している場合には、別途損害賠償を請求します。

【5.展示スペースの割り当て】5-1. 出展者の展示スペースは、主催者が定める小間の配置・形状に基づき決定します。出展者はその結果に従うものとします。小間割り抽選会がある展示会はそのルールに従って抽選を行い、その結果に従うものとします。5-2. 出展者は、主催者が定めたまたは小間割り抽選会で決まった展示スペースをいかなる理由があっても、その全部または一部を問わず、他の出展者や第三者との間で交換・譲渡・貸与等することはできません。5-3. 主催者は、会場および所轄の警察署・消防署・保健所等による指導・命令または出展キャンセルや空きスペース等があった場合、出展者の承認を要せず全体レイアウトの変更や小間の再配置をすることができます。

【6.各種書類の提出】出展者は、「出展細則・提出書類」の提出書類等主催者が求める各種書類を指定期日までに所定の方法で提出しなければなりません。期日に遅れた場合、主催者およびその関係者は申込を受理しないことがあります。

【7.展示に関するルールの概要】7-1. 出展申込書に記載された法人・団体および製品・サービスのみが出展対象となります。その親会社・子会社・関連会社その他の関係会社およびグループ・提携関係にある法人・団体であっても出展申込書に記載がない場合は、それらの製品・サービス等の出展や、小間内でそれらの社名等の掲出ができない場合もありますのでご注意ください。7-2. 出展者は、出展申込書に記載された法人・団体および製品・サービス等の出展内容等に変更が生じた場合、速やかに主催者が定める方法で主催者に届け出たうえで、許可を得なければなりません。7-3. 装飾・展示物等の搬入・搬出および展示方法等は、「出展細則・提出書類」に規定され、出展者等はこれを遵守しなければなりません。7-4. 出展者等は、通路等自社小間内以外の場所で展示・宣伝・即売行為等を行うことはできません。また近隣の展示を妨害してはなりません。妨害の有無等は主催者が判断し、出展者はこれに従うものとします。7-5. 出展者等は、強い光、熱、臭気、または大音量を放つ実演や不快感を与える実演等、他の出展者等や来場者の迷惑となる行為を行ってはなりません。実演等が他の出展者等や来場者に多大な迷惑を与えていると主催者が判断した場合、主催者はその中止・変更を命じることができ、出展者はその判断に従うものとします。なお、自治体の火災予防条例により危険物の持ち込みは禁止されていますので、装飾物・演出としての裸火、煙、スモークマシン、ネオン管等の使用はできません。7-6. 出展者等は、展示会場に適用されるすべての防火および安全法規・行政指導を厳守しなければなりません。7-7. 出展者等は、本展示会会期中および会期後に他の出展者等や来場者等に対し迷惑のかかる行為(強引なセールス、勧誘、誹謗中傷、営業妨害またはそれらに類する行為等)を行ってはなりません。かかる行為があったと主催者が判断した場合、主催者は出展中止を命令し、または次回以降の出展申し込み拒否を決定する権利を持ち、出展者はこれに従うものとします。7-8. 本展示会会期中および会期後の出展者と来場者間における商談・契約内容等に関して、主催者はその責を一切負いません。7-9. 展示会場においては、主催者が認めた報道関係者や主催者が許可する場所を除き、写真・動画の撮影は禁止です。出展者は主催者に届け出て了承を得た後、自社ブースのみ写真や動画を撮影することができます。7-10. 出展者が展示会場内で酒類を販売または試飲提供する場合は、未成年者や車両運転者には提供してはいけません。出展者が酒類を販売または試飲提供したことによって、未成年者の飲酒や車での来場者が飲酒運転等の事件・事故を起こした場合、主催者は一切その責を負いません。7-11. その他、前各項のルールに違反する等、出展者等の展示内容や行為により、他の出展者等や来場者等から苦情の申し立てや展示会場内で紛争を引き起こすことが予想されるか、または現に苦情や紛争が生じた場合、主催者は主催者の判断で出展の取り消しを決定することがあります。その場合、出展者等はその決定に従うものとします。

【8.個人情報の取り扱い】8-1. 出展者は、展示等を通じて「個人情報」を取得する場合、個人情報保護法および関連法令を遵守し、適法かつ適切に取得しなければなりません。利用目的は必ず公表・通知し、その範囲内で活用するものとします。特に第三者提供を行う場合は、法令で許される場合を除き、必ず「個人情報」の情報主体から「同意」を取らなければなりません。8-2. 出展者は、展示等を通じて取得した「個人情報」について、法律に定められた「安全管理」を遵守した適切な管理・運営を行わなければなりません。8-3. 出展者は、「個人情報」の情報主体から展示等を通じて取得した「個人情報」の開示、訂正、追加、削除、利用停止、消去の要求や、苦情の訴え等を受けた場合、法令を遵守した適法かつ適切な対応を取らなければなりません。8-4. 出展者が展示等を通じて取得・管理・運営する「個人情報」の情報主体または情報主体と主張する者との間で紛争等が生じた場合、出展者は自らの責任で当該紛争の解決にあたるものとします。かかる紛争に関し、主催者は一切の責を負いません。

【9.損害賠償責任】9-1. 主催者はいかなる場合においても、出展者が展示スペース、印刷物および本展示会ウェブサイトを使用することによって出展者または第三者に生じた生命、身体、財産、名誉または信用への損害に対し、一切の責を負いません。9-2. 出展者等は、故意・過失の如何を問わず、展示会場内およびその周辺の建築物・設備および主催者が用意した設備に与えたすべての損害について、遅滞なく賠償するものとします。9-3. 出展された製品・サービスについて他の出展者や第三者と紛争が起きた場合、主催者はその責を一切負いません。出展者はその費用と責任において、これを解決、処理し、主催者には一切迷惑をかけないものとします。万一、主催者に紛争に関連して損害等が発生した場合、すみやかに補填しなければならないものとします。9-4. 主催者は、天災地変、疾病、感染症の蔓延、交通機関の遅延・ストライキ、戦争、内乱、テロその他の不可抗力のほか、主催者の責によらない事由による会期の変更・開催の中止によって生じた出展者等の損害は補償しません。9-5. 主催者は、会場マップ、ウェブサイト、ガイドブックやその他の告知宣伝物の誤植等によって生じた出展者等の損害は補償しません。9-6. 搬入期間を含む開催期間中に、出展者等が自らの行為に起因して他の出展者等または来場者等に生命、身体、財産、名誉または信用への損害を含むいかなる損害を与えた場合も、主催者は一切の責を負わず、他の出展者等または来場者との間の紛争等は、出展者等の責任のもとで解決するものとします。

【10.反社会的勢力の排除】10-1. 出展者は、出展者等が現に反社会的勢力(以下の①~⑧に掲げる者および団体をいう)ではないこと、または過去においても反社会的勢力ではなかったことを主催者に対して表明・保証するものとします。①「無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律」に基づき処分を受けた団体もしくはかかる団体に属している者、またはこれらの者と取引のある者、その他これらに類する団体もしくはかかる団体に属している者、またはこれらの者と取引のある者②「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律」に定める犯罪収益等隠匿もしくは犯罪収益等収受を行いもしくは行っている疑いのある者、またはこれらの者と取引のある者③「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」第2条第2号に定義される暴力団およびその関係団体ならびにこれらの構成員④総会屋、社会運動標榜ゴロ、政治活動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団等の団体または個人⑤暴力、威力、脅迫的言辞および詐欺的手法を用いて不当な要求を行い、経済的利益を追求する団体または個人⑥前①~⑤のいずれかに該当する者または団体(以下「反社会的団体等」という)と関係することを示唆して不当な要求を行い、経済的利益を追求する団体または個人⑦反社会的団体等が代表し、または支配する法人その他の団体⑧反社会的団体等が取締役、執行役、業務執行社員、監査役、理事、監事またはこれらに類する地位の役職にある法人または団体10-2. 主催者は、出展者等が前項に違反した場合、その出展を取り消すことができ、すでに受領した出展料金は返金せず、また取り消しによって出展者等に生じた損害も賠償しません。

【11.その他】11-1. 本展規約等に関連して生じる一切の紛争は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに出展者は同意するものとします。11-2. 主催者は、法令の許容する範囲内で本規約を変更することがあります。その場合、主催者は出展者に対し、本展規約を変更すること、当該変更の内容および効力発生時期を適宜の方法で事前に周知します。当該効力発生時期以降は、変更後の本規約が適用されます。 

Page 23: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

22

出展規約

【1.規約の履行】出展者(共同出展者を含みます、以下同じ)は「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」2021年開催の各展示会(「JAPAN SHOP」「建築・建材展」「ライティング・フェア」「リテールテックJAPAN」「SECURITY SHOW」「フランチャイズ・ショー」「リテールテックOSAKA」「フランチャイズ・ショー大阪」ほか特別企画展、関連企画を含み、これらを含めて以下「本展示会」と総称します)に出展するにあたり、本規約、主催者から提示された「出展のご案内」(出展要項)、「出展者説明会」で配布する「出展細則・提出書類」、請求書、その他主催者から個別に提示される各種書類・電子メール等の記載内容(これらを以下「本展規約等」と総称します)を遵守しなくてはなりません。出展にあたって、本展規約等とは別のいかなる契約書や覚書等も締結することはできません。また、出展者は、その役員・従業員・株主・出資者等の関係者、出展を取り次ぐ広告代理店、および展示スペースにかかる設営・撤去業者、展示の運営委託先その他本展示会に関して締結する契約の相手方(かかる契約相手方の再委託先・再々委託先等を含みます。)(以下これらの者を「出展関係者」と総称し、出展者と出展者関係者を「出展者等」と総称します)をして、本展規約等を遵守させるものとします。出展者等がこれらに違反したと主催者が判断した場合、主催者はその時期(本展示会の搬入期間・開催期間を含みます)を問わず、次回以降を含む出展申込の不受理、受理した出展の取り消し、小間・展示物・装飾物の撤去・変更の命令、実演方法の変更・中止の命令、または関連サービスの提供中止を行うことができます。その際、主催者の判断基準・根拠等は公表しません。出展取り消しとなった場合でも、出展者は本規約【4.出展キャンセル】に規定のキャンセル料を主催者に支払わなければなりません。キャンセル料以上の損害が主催者またはその関係者に発生している場合には、主催者は別途損害賠償を請求します。また主催者は、出展申し込みの不受理、出展取り消し、小間・展示物・装飾物の撤去・変更・中止等によって生じた出展者等の損害は補償しません。

【2.出展にあたっての諸注意】2-1. 出展者は、主催者が定める本展示会の開催趣旨に合致する製品・サービスを提供する法人・団体等に限定します。主催者が、主催者が独自の裁量にて定める出展基準に従い、法人・団体および製品・サービス等が出展に適さないと判断した場合(下記事例を含みますが、これらに限られません)には、出展申し込み受理の保留、出展内容の一部または出展そのものをお断りする場合があります。≪出展申し込み受理の保留、出展内容の一部または出展そのもののお断りをする事例≫ 「出展申込書その他の提出書類の記載事項に不備や虚偽の申請等があった場合」 「出展内容が本展示会の趣旨にそぐわないと判断される場合」 「出展者が第三者の権利(知的財産権、肖像権等)やプライバシーを侵害していると判断される場合」

 「他の出展者や来場者等から苦情が予想される場合」 「出展者が自ら法的整理手続きの申し立てをし、あるいは申し立てを受けている場合」 「出展者が【10.反社会的勢力の排除】に定める反社会的勢力であることが判明した場合」

 「その他、出展が不適当と主催者が判断する場合」2-2. 本展示会の会場内で、代金決済を伴う物品の販売やサービスの提供(以下併せて「即売行為」といいます)を行うことは、主催者が事前に認めたものを除きお断りします。2-3. 共同出展の場合は、共同出展に含まれる1出展者につき1小間以上で申し込むものとします。例えば、2社で1小間の出展はできません。2-4. 感染症等の発生や流行地域としてWHO(世界保健機関)や厚生労働省、外務省等が指定・勧告する国・地域からの出展者の出展または来場を保留またはお断りする場合があります。なお、指定国・地域外からの出展者の出展または来場においても、主催者の判断で関連書類の提出を求める場合があります。

【3.出展申し込みおよび出展料金の支払い】3-1. 出展申込書は主催者が定める方法で提出するものとします。出展申込書を主催者が受領し、出展審査を経て、主催者が出展申込受理通知を発送(電子メールまたは郵送による)した時点をもって正式な出展申込受理とします。本展示会に初めて出展申し込みをする場合は、「会社案内」「製品カタログ」「登記事項証明書」等主催者が定める添付資料を主催者が定める方法で提出するものとします。なお、展示会によっては別途必要な添付資料を定める場合があります。すべての添付資料をご提出いただかない場合、主催者は出展申し込みを保留しまたは出展をお断りすることがあります。出展申込書、添付資料その他すべての提出書類は返却しません。出展者はコピーを自ら保管するものとします。なお、出展者は、主催者が認める広告代理店に出展の取次ぎを委託することができます。3-2. 出展申込受理の後、主催者は出展者(広告代理店が出展を取り次ぐ場合には広告代理店。特に断らない限り本3-2において以下同じ)に出展料金を請求します。出展者は主催者が定める期日までに指定の銀行口座へ振り込むものとします(振込手数料は出展者が負担するものとします)。主催者が定める期日までに出展料金の振り込みがない場合、主催者は出展申込受理を取り消す権利を持ちます。(出展者(広告代理店を含みません)が広告代理店に対して出展料金を支払い済みであるか否かは問いません。)3-3. 主催者は、天災地変、疾病、感染症の蔓延、交通機関の遅延、ストライキ、戦争、内乱、テロその他の不可抗力のほか、主催者の責によらない事由により本展示会の開催を中止または期間を短縮する場合があります。この場合、主催者に支払われた出展料金は、以下の基準により返金します(広告代理店を通しての申し込みの場合は広告代理店に返金します)。①2020年12月31日(木)まで:出展料金の100%②2021年1月1日(金)から2月14日(日)まで:出展料金の80%③2021年2月15日(月)から3月5日(金)まで:出展料金の70%④2021年3月6日(土)から8日(月)まで(搬入・設営期間):出展料金の50%⑤2021年3月9日(火)から12日(金)まで(会期中・搬出撤去期間):出展料金の0%≪「リテールテックOSAKA」「フランチャイズ・ショー大阪」の場合≫①2021年3月31日(水)まで:出展料金の100%②2021年4月1日(木)から5月14日(金)まで:出展料金の80%③2021年5月15日(土)から6月7日(月)まで:出展料金の70%④2021年6月8日(火)から9日(水)まで(搬入・設営期間):出展料金の50%⑤2021年6月10日(木)から11日(金)まで(会期中・搬出撤去期間):出展料金の0%

【4.出展キャンセル】4-1. 出展申込受理後の出展取り消し・解約は認められません。出展者(広告代理店が出展を取り次ぐ場合には広告代理店を含みます)の事情により、出展の全部または一部の取り消し・解約をする場合、出展者(広告代理店が出展を取り次ぐ場合には広告代理店)は主催者が認める方法で主催者に届け出たうえ、キャンセル料として主催者に請求金額の全額を支払わなければなりません。4-2. 主催者が出展申込を受理した後は、キャンセル料が発生するものとします。4-3. キャンセル料以上の損害が主催者またはその関係者に発生している場合には、別途損害賠償を請求します。

【5.展示スペースの割り当て】5-1. 出展者の展示スペースは、主催者が定める小間の配置・形状に基づき決定します。出展者はその結果に従うものとします。小間割り抽選会がある展示会はそのルールに従って抽選を行い、その結果に従うものとします。5-2. 出展者は、主催者が定めたまたは小間割り抽選会で決まった展示スペースをいかなる理由があっても、その全部または一部を問わず、他の出展者や第三者との間で交換・譲渡・貸与等することはできません。5-3. 主催者は、会場および所轄の警察署・消防署・保健所等による指導・命令または出展キャンセルや空きスペース等があった場合、出展者の承認を要せず全体レイアウトの変更や小間の再配置をすることができます。

【6.各種書類の提出】出展者は、「出展細則・提出書類」の提出書類等主催者が求める各種書類を指定期日までに所定の方法で提出しなければなりません。期日に遅れた場合、主催者およびその関係者は申込を受理しないことがあります。

【7.展示に関するルールの概要】7-1. 出展申込書に記載された法人・団体および製品・サービスのみが出展対象となります。その親会社・子会社・関連会社その他の関係会社およびグループ・提携関係にある法人・団体であっても出展申込書に記載がない場合は、それらの製品・サービス等の出展や、小間内でそれらの社名等の掲出ができない場合もありますのでご注意ください。7-2. 出展者は、出展申込書に記載された法人・団体および製品・サービス等の出展内容等に変更が生じた場合、速やかに主催者が定める方法で主催者に届け出たうえで、許可を得なければなりません。7-3. 装飾・展示物等の搬入・搬出および展示方法等は、「出展細則・提出書類」に規定され、出展者等はこれを遵守しなければなりません。7-4. 出展者等は、通路等自社小間内以外の場所で展示・宣伝・即売行為等を行うことはできません。また近隣の展示を妨害してはなりません。妨害の有無等は主催者が判断し、出展者はこれに従うものとします。7-5. 出展者等は、強い光、熱、臭気、または大音量を放つ実演や不快感を与える実演等、他の出展者等や来場者の迷惑となる行為を行ってはなりません。実演等が他の出展者等や来場者に多大な迷惑を与えていると主催者が判断した場合、主催者はその中止・変更を命じることができ、出展者はその判断に従うものとします。なお、自治体の火災予防条例により危険物の持ち込みは禁止されていますので、装飾物・演出としての裸火、煙、スモークマシン、ネオン管等の使用はできません。7-6. 出展者等は、展示会場に適用されるすべての防火および安全法規・行政指導を厳守しなければなりません。7-7. 出展者等は、本展示会会期中および会期後に他の出展者等や来場者等に対し迷惑のかかる行為(強引なセールス、勧誘、誹謗中傷、営業妨害またはそれらに類する行為等)を行ってはなりません。かかる行為があったと主催者が判断した場合、主催者は出展中止を命令し、または次回以降の出展申し込み拒否を決定する権利を持ち、出展者はこれに従うものとします。7-8. 本展示会会期中および会期後の出展者と来場者間における商談・契約内容等に関して、主催者はその責を一切負いません。7-9. 展示会場においては、主催者が認めた報道関係者や主催者が許可する場所を除き、写真・動画の撮影は禁止です。出展者は主催者に届け出て了承を得た後、自社ブースのみ写真や動画を撮影することができます。7-10. 出展者が展示会場内で酒類を販売または試飲提供する場合は、未成年者や車両運転者には提供してはいけません。出展者が酒類を販売または試飲提供したことによって、未成年者の飲酒や車での来場者が飲酒運転等の事件・事故を起こした場合、主催者は一切その責を負いません。7-11. その他、前各項のルールに違反する等、出展者等の展示内容や行為により、他の出展者等や来場者等から苦情の申し立てや展示会場内で紛争を引き起こすことが予想されるか、または現に苦情や紛争が生じた場合、主催者は主催者の判断で出展の取り消しを決定することがあります。その場合、出展者等はその決定に従うものとします。

【8.個人情報の取り扱い】8-1. 出展者は、展示等を通じて「個人情報」を取得する場合、個人情報保護法および関連法令を遵守し、適法かつ適切に取得しなければなりません。利用目的は必ず公表・通知し、その範囲内で活用するものとします。特に第三者提供を行う場合は、法令で許される場合を除き、必ず「個人情報」の情報主体から「同意」を取らなければなりません。8-2. 出展者は、展示等を通じて取得した「個人情報」について、法律に定められた「安全管理」を遵守した適切な管理・運営を行わなければなりません。8-3. 出展者は、「個人情報」の情報主体から展示等を通じて取得した「個人情報」の開示、訂正、追加、削除、利用停止、消去の要求や、苦情の訴え等を受けた場合、法令を遵守した適法かつ適切な対応を取らなければなりません。8-4. 出展者が展示等を通じて取得・管理・運営する「個人情報」の情報主体または情報主体と主張する者との間で紛争等が生じた場合、出展者は自らの責任で当該紛争の解決にあたるものとします。かかる紛争に関し、主催者は一切の責を負いません。

【9.損害賠償責任】9-1. 主催者はいかなる場合においても、出展者が展示スペース、印刷物および本展示会ウェブサイトを使用することによって出展者または第三者に生じた生命、身体、財産、名誉または信用への損害に対し、一切の責を負いません。9-2. 出展者等は、故意・過失の如何を問わず、展示会場内およびその周辺の建築物・設備および主催者が用意した設備に与えたすべての損害について、遅滞なく賠償するものとします。9-3. 出展された製品・サービスについて他の出展者や第三者と紛争が起きた場合、主催者はその責を一切負いません。出展者はその費用と責任において、これを解決、処理し、主催者には一切迷惑をかけないものとします。万一、主催者に紛争に関連して損害等が発生した場合、すみやかに補填しなければならないものとします。9-4. 主催者は、天災地変、疾病、感染症の蔓延、交通機関の遅延・ストライキ、戦争、内乱、テロその他の不可抗力のほか、主催者の責によらない事由による会期の変更・開催の中止によって生じた出展者等の損害は補償しません。9-5. 主催者は、会場マップ、ウェブサイト、ガイドブックやその他の告知宣伝物の誤植等によって生じた出展者等の損害は補償しません。9-6. 搬入期間を含む開催期間中に、出展者等が自らの行為に起因して他の出展者等または来場者等に生命、身体、財産、名誉または信用への損害を含むいかなる損害を与えた場合も、主催者は一切の責を負わず、他の出展者等または来場者との間の紛争等は、出展者等の責任のもとで解決するものとします。

【10.反社会的勢力の排除】10-1. 出展者は、出展者等が現に反社会的勢力(以下の①~⑧に掲げる者および団体をいう)ではないこと、または過去においても反社会的勢力ではなかったことを主催者に対して表明・保証するものとします。①「無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律」に基づき処分を受けた団体もしくはかかる団体に属している者、またはこれらの者と取引のある者、その他これらに類する団体もしくはかかる団体に属している者、またはこれらの者と取引のある者②「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律」に定める犯罪収益等隠匿もしくは犯罪収益等収受を行いもしくは行っている疑いのある者、またはこれらの者と取引のある者③「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」第2条第2号に定義される暴力団およびその関係団体ならびにこれらの構成員④総会屋、社会運動標榜ゴロ、政治活動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団等の団体または個人⑤暴力、威力、脅迫的言辞および詐欺的手法を用いて不当な要求を行い、経済的利益を追求する団体または個人⑥前①~⑤のいずれかに該当する者または団体(以下「反社会的団体等」という)と関係することを示唆して不当な要求を行い、経済的利益を追求する団体または個人⑦反社会的団体等が代表し、または支配する法人その他の団体⑧反社会的団体等が取締役、執行役、業務執行社員、監査役、理事、監事またはこれらに類する地位の役職にある法人または団体10-2. 主催者は、出展者等が前項に違反した場合、その出展を取り消すことができ、すでに受領した出展料金は返金せず、また取り消しによって出展者等に生じた損害も賠償しません。

【11.その他】11-1. 本展規約等に関連して生じる一切の紛争は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに出展者は同意するものとします。11-2. 主催者は、法令の許容する範囲内で本規約を変更することがあります。その場合、主催者は出展者に対し、本展規約を変更すること、当該変更の内容および効力発生時期を適宜の方法で事前に周知します。当該効力発生時期以降は、変更後の本規約が適用されます。 

Page 24: NIKKEI MESSE 街づくり・店づくり総合展 - 日本経済新聞社の2 3 80%以上の出展者が ターゲット層の来場を 出展した理由に 主 催 特別協力GS1

Recommended