+ All Categories
Home > Documents > 平和・ジェンダー・軍事主義alexroni/pdf/20201223 Peace...

平和・ジェンダー・軍事主義alexroni/pdf/20201223 Peace...

Date post: 27-Jan-2021
Category:
Upload: others
View: 1 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
43
平和・ジェンダー ・軍事主義 全学共通科目 「男女共同参画とジェンダー」 2020年度)2020.12.23 (水) (17:0018:30) 2020.12.23 1 国際協力研究科・教授 ロニー・アレキサンダー [email protected] 国際協力研究科・アレキサンダー
Transcript
  • 平和・ジェンダー・軍事主義

    全学共通科目 「男女共同参画とジェンダー」(2020年度)2020.12.23 (水) (17:00~18:30)

    2020.12.231

    国際協力研究科・教授ロニー・アレキサンダー[email protected]

    国際協力研究科・アレキサンダー

  • はじめまして私の仕事~平和研究・教育・実践~• テーマ:すべての生き物が安心して、安全に生活ができるためには

    どうすれば良いか?• 島嶼国に学ぶ:「脆弱性」とは?• 多様性:「マイノリティ」(ジェンダー・セクシュアリティ、エスニシティ等)• 身体:批判的(クリティカル)な思考力、想像力、表現力• 非暴力平和主義を目指す

    • 今、興味あること• グアム島の米軍基問題(軍事化)・先住民の権利回復運動、政治的地位• 防災・災害支援:アートを中心にナラティブや物語をつかった災害支援

    • 平和研究、平和教育と平和活動の両立• ポーポキ・ピース・プロジェクト、ポーポキ友情物語活動• http://popoki.cruisejapan.com• 言葉は大事だが、身体・五感の表現も大事!

    2019/12/25 2

    ☚ポーポキ

    http://popoki.cruisejapan.com/

  • 講義の目的

    • 平和、暴力、軍事主義、軍事化の概念に対する理解を深める• とくに平和と暴力の関係について

    • 軍事主義、軍事化がいかの平和を壊すかについて考える• 軍事主義、軍事化とジェンダーの関係について考える

    • とくに武力紛争、戦争、災害などの危機のときのジェンダーバイオレンスについて

    • 私たちの日常生活における軍事化・軍事主義に気づく

    2020.12.23 3国際協力研究科・アレキサンダー

  • 講義の内容

    Part 1:自らの考えを確かめる• はじめに• 平和や安心などについて感じ

    たり、考えたりする• 平和学から「平和」を考える• 平和とジェンダーについて考

    える

    Part 2:自らの理解を深める• 軍事主義・軍事化とは?• 軍事主義・軍事阿&ジェン

    ダーの事例や課題• まとめ• 課題

    2020.12.23 4国際協力研究科・アレキサンダー

  • これらのことばを定義できますか?• 平和• ジェンダー• 軍事主義• 軍事化

    • 少し考えてみてください

    • 今日の講義を通して、これらの概念についての理解を深めていきましょう

    2020.12.23 5国際協力研究科・アレキサンダー

  • まずは、みなさんの「安全」と「安心」のイメージを確かめましょう

    2020.12.23 6

    1. 次のスライド(6枚)を順番に見てください。2. それぞれの写真を見た瞬間、その写真は安全を表しているか、

    それとも安心を表しているか、と自らの心をよむ。3. そう考えた理由をメモしましょう。

    国際協力研究科・アレキサンダー

    正解はないけど、自分の考えを確かめるため

    のヒントになる。

  • 2020.12.23 国際協力研究科・アレキサンダー 7

  • 2020.12.23 8国際協力研究科・アレキサンダー

  • 2020.12.23 国際協力研究科・アレキサンダー 9

  • 2020.12.23 国際協力研究科・アレキサンダー 10

  • 2020.12.23 11国際協力研究科・アレキサンダー

  • 2020.12.23 12国際協力研究科・アレキサンダー

  • 次は、平和を五感や心で表してみましょう!

    • 平和って、• どんな味?• 色や音は?• 触ることはできる?その感触は?

    • あなたにとって、今は平和?それはなぜ?

    2020.12.23 13国際協力研究科・アレキサンダー

  • あなたの平和は、ほかの人の平和と関係がありますか?

    2020.12.23 14(出典『ポーポキ、平和って、なに色? ポーポキのピースブック1』文・絵:アレキサンダー・ロニー、エピック 2007)

    国際協力研究科・アレキサンダー

  • あなたにとって、「平和」はどんなもの?ちょっと考えてみましょう…• 状態?• 気持ち・感情?• 関係性?• 普遍的なもの?• 生活様式?• 権利?• 平和はつくるもの?• 平和を維持することが必要?

    2020.12.23 15国際協力研究科・アレキサンダー

  • 平和には、関係性が重要そして、平和は一つだけではない

    • 平和は人間だけ?• 暴力は人間だけ?• 戦争は人間だけ?

    2020.12.23 16

    自分の体と心の平和

    自然との平和

    他人との平和

    社会集団間

    国際協力研究科・アレキサンダー

  • 平和学では、平和の定義は戦争によって規定するものだけではない

    • 非平和 (peacelessness, non-peace)• Positive/negative peace

    • 暴力の不在、戦争などがない(消極的・否定的平和)• 社会正義、平和の文化(積極的な平和、包括的な平和)

    • 力・侵害としての暴力• 力としての暴力 (武力、強制力など)• 侵害としての暴力 (監視、差別、抑圧など)

    • 妨害・障壁としての暴力 (ヨハン・ガルトゥング)• 避けることが可能なのに起こる害• EX: 治療が可能な病気で死ぬ

    ➡現在、新型コロナウイルス感染症のために亡くなることにはどういう場合に暴力があったと言えますか?

    2020.12.23 17国際協力研究科・アレキサンダー

  • 新型コロナウイルス感染拡大がもたらしている非平和

    ・差別・権威主義・社会的分断・医療へのアクセスの制限・命の選別・家庭内暴力・貧困や水不足のため、手洗いができない人々・軍隊・難民・災害被災などのため、「3蜜」を避けられない人々

    2020.12.23 18国際協力研究科・アレキサンダー

  • ジョハン・ガルトゥングの「暴力の三角」

    2020.12.23 19

    構造的暴力主体も客体も明確ではない見えない暴力暴力としての認識は不要

    文化的暴力暴力を文化で正当化する「当たり前」などの規範

    直接的暴力主体も客体も明確威嚇も実際の暴力も

    女性に対する暴力等の直接的な暴力の根底に構造的暴力や文化的暴力がある

    批判もある・・・。例えば、・ジェンダーは取り扱っていない?・社会構造か関係性か?・平和運動として使える?

    国際協力研究科・アレキサンダー

  • 直接的な暴力、構造的な暴力、文化的な暴力の事例(ジェンダー)• 直接的な暴力

    • レイプ• ジェンダーに基づく暴力 (GBV: gender based violence)• ドメスティックバイオレンス (DV: domestic violence)

    • 構造的な暴力• 女性、セクシュアルマイノリティに対する差別• 男性より女性の採用、昇進が少ない• ジェンダーを理由に行動が妨げられる (女性は力士になれないなど)

    • 文化的暴力• 文化を理由に暴力(排除、差別など)を正当化する

    2020.12.23 20国際協力研究科・アレキサンダー

  • これらの暴力も「平和」を壊す

    • 写真:サウジアラビアでは、2018年6月まで、女性は自動車の運転は許されなかった。

    • 難民の約50%は女性。でも、2014年に難民を対象とする国連プロジェクトのなか、女性を対象とするものは全体の4%に過ぎなかった。

    • 出産に絡む予防可能な死亡の約60%は武力紛争・災害の被災地やそれらから逃げる難民・避難民

    • コロナ禍に伴う問題:GBV, 経済的な困惑、ケアの責任などが女性に集中

    2020.12.23 21国際協力研究科・アレキサンダー

  • 222020.12.23 22

    声を出して、ゆっくりと数えましょう…

    国際協力研究科・アレキサンダー

    数えていた10秒の間に、約3人の5歳未満の子どもが予防可能な原因で死亡し(約3秒毎に一人)、約5人の人が家から移動を強いられる(2秒毎に一人)

  • 我々は新型コロナウイルスのためにスティホーム!世界の1%の人々はホームから移動を強いられている

    • 難民=2,600万人+ベネズエラ国外に逃れた人360万人。 国内避難民=4,570万人, 庇護申請者=420万人

    • その68%が5か国から:シリア、ベネズエラ、アフガニスタン、南スーダン、ミャンマー

    • 難民のうち18歳未満の子どもの割合は40% (推定3,000万~3,400万人)

    • 難民、ベネズエラ人の73%は近隣諸国に避難

    • 最大の受け入れ国 トルコ• 国内避難民の約25%は若い女性。

    さらに4%は妊娠中。• 紛争が終わっても帰れないことが多く、

    家族のケアは女性が担う場合が多い

    2020.12.23 国際協力研究科・アレキサンダー 23

    https://www.unhcr.org/jp/global_trends_2019/2020-global-trends-master-macro-refugees-english

  • LGBTQIA+に対する差別的な法律(死刑を含む)や政策も暴力

    2020.12.23 国際協力研究科・アレキサンダー 24

  • 誰が平和を守り、維持するか?• 平和とは

    • 自然環境や地球が守られ、尊重される• すべての人の人権が守られる• 公正・正義が成り立つ• 戦争がなく、紛争や対立は平和的に解決される• すべての人は尊重され、差別されることなく自らの能力を発揮でき

    る機会がある• では、だれがだれをどのようにして「守る」?「守られない」、「守ら

    なくていい」人はいる?• そもそものところは、国家が国民を守ることになっている• 国家の条件:人口、領土、政府、武力措置の独占、ほかの国の承認

    2020.12.23 25国際協力研究科・アレキサンダー

  • 私たちの「責任」と「義務」• 社会契約論 (ホッブス、ロック、ルソー)

    • 「自然状態」から「社会生活」へ• 互いを尊重し、平和に暮らす• 個人の自由(の一部)を国家へ委ね、国家に従う• 国家は個人を「守る」(法の支配)

    • 国民国家との契約• 「国民」は、国家のためにいのちをささげる変わりに、

    国家によって守られる(国家による統治・安全保障)→特定の男性

    • 「国民」は、国家のために子どもを産み、よき国民(強い兵士・強い指導者・良い母)を育てる(特定の女性)

    2020.12.23 26国際協力研究科・アレキサンダー

  • 国家はどうやって国民・国土を守るか?• 国の存続に対する最も大きな脅威は、外からの攻撃だと考えられてきた

    • 強い国=安全で良い国• それには軍隊が不可欠• 強い人間はマスキュリニティによって規定する• 体力、筋力、忍耐力、精神力(理性的など)=男性• 国をもまることは何よりも大事➡軍隊は国を守る➡兵士は男性➡女性や子どもを守

    るために死ぬ英雄は美化される• しかし・・・

    • 多くの女性は戦争によって犠牲になるのに、ほとんど英雄になれない• 脅威は軍事的な脅威だけではない• 低開発、貧困、失業、環境破壊、感染症によるパンデミックなども

    • 1980年代~ 人間の安全保障• 恐怖からの自由、欠乏からの自由

    2020.12.23 27国際協力研究科・アレキサンダー

  • 軍事主義 (militarism)~「国土・国民を守るには軍事力が最も重要」というイデオロギー

    • 国家の安全保障は軍事力に基づき、強い国とは軍事力が強い国。• 強い軍事力を持つ国は攻撃をされない(抑止論)と考える• 国を守るためには、戦争が始まっても大丈夫なように常に戦争の準備をす

    る。武装し軍事力を高め、軍隊の訓練などを行い、いつでも発動できるようにする。

    • 軍事に関する事項は優先順位が高く、政策や予算などで優先される。非軍事分野(保健、教育など)はそれによって影響される。

    • 国家の政策策定において、軍部の発言力が強い• 「より強い=より良い」という価値観や、権威的な地位への憧れを広める• これらの考え方がノーマライズされ、国民が「普通」・「自然」と考える

    2020.12.23 28国際協力研究科・アレキサンダー

  • 軍事化 (militarization)

    • 軍事主義の実践過程• 武力紛争などに向けて、行われる準備過程

    • 軍備、軍事予算などの増加• 戦争や軍に関連する言動(受験戦争・コロナに対する戦いなど)の増加・

    ノーマライゼーション• 軍に関連することや紛争・暴力・脅威に関するニュースの頻度上昇• 軍に関係するものの評価が上昇し、あこがれの対象になり、非軍事的なもの

    にも軍の影響がでる (ファッション、ある特定な身体など)• 武力以外の問題解決方法を探る頻度がさがる(武力が当たり前・武力のノー

    マライゼーション)• 戦争の準備が必要・当たり前と思う国民が増加• 政府、軍部などに対する批判が束縛され、言論の自由などが規制される

    2020.12.23 29国際協力研究科・アレキサンダー

  • グアム空港で販売していた本は目に見える軍事化~「米国陸軍の装備、勲章、伝統を顕彰しながら、お子様に1から10まで 数え方を教えましょう」

    2020.12.23 30

    ママやパパは陸軍に入っている子どもが多い

    国際協力研究科・アレキサンダー

  • 軍事主義・軍事化とジェンダー• 軍事主義、軍事化は既存のジェンダー・ステレオタイプや規範

    を冗長する• 男らしさ → 身体的に強い、勇気ある、合理的、性欲が強いなど• 女らしさ → 身体的に弱い、守る必要ある(妊娠・子どもなど)、感

    情的、セクシーなど• 戦争・軍隊には男らしさが欠かせない。だから男らしくない男はNG• 男らしい男は性欲が強い。ハッピーにするためには、セックスが必要

    →従軍慰安婦などを裏付ける考え方• 身体

    • 身体を使って戦う• 身体に傷つける• 身体を武器として使う

    2020.12.23 31国際協力研究科・アレキサンダー

  • 事例をみてみましょう• まずは、自分の批判的なまなざしを鍛

    える• つぎの2枚のスライドに写真がたく

    さんついています• ジェンダーを使って軍事主義や軍事

    化の推進を表す写真を分析しましょう

    • 自分の日常生活の中でこのようなものを見ることはありますか?

    2020.12.23 国際協力研究科・アレキサンダー 32

  • 軍事主義はジェンダーを利用する~この写真を分析してみよう

    2020.12.23 33

    https://www.google.com/search?q=masculinity+military&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwj2xpelk7rfAhWD-mEKHX1LCs4Q_AUIDygC&biw=1294&bih=674(Last access 2018.12.24)

    https://www.google.com/search?q=%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A+%E7%94%B7%E6%80%A7%E6%80%A7&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjtgNSglLrfAhWNdt4KHaVqCHUQ_AUIDigB&biw=1294&bih=674 (Last access 2018.12.25)

    ①②

    ③ ④⑤ ⑥

    ⑦ ⑧

    国際協力研究科・アレキサンダー

    https://www.google.com/search?q=masculinity+military&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwj2xpelk7rfAhWD-mEKHX1LCs4Q_AUIDygC&biw=1294&bih=674https://www.google.com/search?q=%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A+%E7%94%B7%E6%80%A7%E6%80%A7&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjtgNSglLrfAhWNdt4KHaVqCHUQ_AUIDigB&biw=1294&bih=674

  • 軍事化とジェンダーの関係は?

    2020.12.23 34国際協力研究科・アレキサンダー

    これらの写真は軍事化とジェンダーにどのように関係していますか。ちょっと考えてみてください。

  • 戦争・紛争の事例紹介• 次の4枚のスライドは紛争とジェン

    ダーに関するもの• かなり惨い内容が含まれているので、

    心の準備をしてください• 私たちが暮らす世界にこのようなこと

    が起きていることをぜひ知ってもらいたい

    • 遠く離れた国の話ですが、日本において軍事主義や軍事化が進めと、日本の話になるかもしれない

    • 日本においても従軍慰安婦など、軍事主義、軍事化とジェンダーバイオレンスの事例もあるし、現在もジェンダーバイオレンスがある

    国際協力研究科・アレキサンダー 2020.12.23 35

  • 例軍事化が進むと、例えば、

    • 身体における影響• ‘Too Fat to Fight’ など

    • 男性性・女性性に影響• 強い、マッチョへのあこがれなど

    • 教育における影響• 愛国主義教育など、教える内容に対する

    規制、言論の自由の制限など• 軍事演習、学校教育に軍事的訓練-JROTC

    • ナショナリズム、我々意識の高揚• 外国人・特定の相手に対する監視、制限、

    他者化、排除、ヘイトスピーチなど• 武器の使用の増加や容認• 暴力的な問題解決の増加や容認• 日常的な暴力の増加• セクシュアル・バイオレンスの増加

    2020.12.23 36

    写真:捕虜イラク・アブグライブ刑務所で米軍による拷問・性的暴力に、女性の兵士が男性の兵士と共に行った。http://en.wikipedia.org/wiki/File:Abu_Ghraib_48.jpg

    国際協力研究科・アレキサンダー

  • モザンビークの戦争がもたらしたもの…

    2020.12.23 37

    「この戦争に暴力を学ぶことができる。兵士は帰還するときに、暴力も持って帰るので、日常生活に暴力をつかったりし、家族やコミュニティは被害を被る。兵士だけでも大変なのに、それだけではない。女性が人質になったり、レイプされたり、兵隊のために働かされたり、あるいは子どもが暴力を受けたり、見たり、ひどく傷つけられたりすると、その暴力は彼らにくっつきます。(省略)子どもを見たらわかる。暴力を見たり受けたりした子どもたちは、暴力的になる。尊重を失い、殴ったりしだし、そして自分を失うのです…。

    (Nordstrom, Carolyn. (1997) A Different Kind of War Story, Penn Press, pp. 142-3)

    国際協力研究科・アレキサンダー

  • レイプなどのセクシュアル・バイオレンスは武器!英語をゆっくり読んでみてください

    2020.12.23 38右上 https://www.bing.com/images/search?q=rape+as+a+weapon+of+war&view=detailv2&&id=01BF600222E91920DDD4ADE5979547225DA45660&selectedIndex=68&ccid=IzPHSB%2b3&simid=607997899600036280&thid=OIP.M2333c7481fb756d6d830aa616cf60119o0左https://www.bing.com/images/search?q=rape+as+a+weapon+of+war&view=detailv2&&id=095BD8B9747E46B4B824230D54788C4C23F978B2&selectedIndex=26&ccid=9AvAAZCU&simid=608012408004347006&thid=OIP.Mf40bc0019094b4ec825023cac0a2be66o0&ajaxhist=0右https://www.bing.com/images/search?q=rape+as+a+weapon+of+war&view=detailv2&&id=9737CAD0CD4520918A1CFCFF8820DA5A9E39DE53&selectedIndex=40&ccid=eYAAv6ZI&simid=608004333468716619&thid=OIP.M798000bfa648be82bd4b694984046381o0

    左:性的暴力は以下のように戦争の武器として使われる(辱メル・民族浄化・資産や土地の支配・情報獲得)右:「現代の紛争において、兵士であることよりも女性であることのほうが危険。」下:玉よりレイプが安上がり

    辱める

    資源や土地を支配する

    民族浄化

    情報獲得

    恐怖を与える

    国際協力研究科・アレキサンダー

    https://www.bing.com/images/search?q=rape+as+a+weapon+of+war&view=detailv2&&id=095BD8B9747E46B4B824230D54788C4C23F978B2&selectedIndex=26&ccid=9AvAAZCU&simid=608012408004347006&thid=OIP.Mf40bc0019094b4ec825023cac0a2be66o0&ajaxhist=0https://www.bing.com/images/search?q=rape+as+a+weapon+of+war&view=detailv2&&id=095BD8B9747E46B4B824230D54788C4C23F978B2&selectedIndex=26&ccid=9AvAAZCU&simid=608012408004347006&thid=OIP.Mf40bc0019094b4ec825023cac0a2be66o0&ajaxhist=0https://www.bing.com/images/search?q=rape+as+a+weapon+of+war&view=detailv2&&id=9737CAD0CD4520918A1CFCFF8820DA5A9E39DE53&selectedIndex=40&ccid=eYAAv6ZI&simid=608004333468716619&thid=OIP.M798000bfa648be82bd4b694984046381o0

  • レイプは戦争で武器として使われるRape as a weapon of war by Robin Hammond

    • https://felixfeatures.photoshelter.com/gallery/Rape-as-weapon-of-war-by-Robin-Hammond/G0000Mg54SZ.X83U/

    • URLの写真をクリックするとその人のストーリーを読むことができます

    2020.12.23 39

    • 女性も男性も性を使った暴力の対象になるが、女性が多いとされる

    • 例えば、ルワンダのジェノサイド(1994年4月~7月)

    • 100万人を超える人が殺され、200万人以上の人が難民となった。

    • 20万~50万人の女性はレイプされ、多くがその後殺された。

    • 生き残った人で妊娠して、生まれた子供に多くの問題も(HIVなど)https://www.bing.com/images/search?q=rape+as+a+weapon+of+war&view=detailv2&&id=C36E9DBC

    94426BB2821D0DBE4B1EAFFCB1ADE7F5&selectedIndex=2&ccid=eO3O9M6X&simid=608002452269171329&thid=OIP.M78edcef4ce975cae23653586c68f60a2o0&ajaxhist=0

    国際協力研究科・アレキサンダー

    https://felixfeatures.photoshelter.com/gallery/Rape-as-weapon-of-war-by-Robin-Hammond/G0000Mg54SZ.X83U/

  • まとめ• 平和は、暴力の不在として定義し、暴力の主体が見える場合と

    見えない・見えにくい場合とある• 軍事主義、軍事化は軍事力を推進するイデオロギーや価値観

    • 力強さ、マッチョなマスキュリニティや男らしさが優先される• 安全保障が最優先され、そのために自由が束縛しれたりされる• 軍事的なことを無関係なものまで軍事的な考え方、価値観、デザイン

    などに染める• 武力紛争、戦争において、ジェンダーに基づく暴力が武器として使わ

    れる。女性も男性も暴力を受けるが、女性の犠牲者が多い• 社会的機能が壊れると、しわ寄せが女性にくる。コロナ禍も。

    2020.12.23 国際協力研究科・アレキサンダー 40

  • もっと知りたい人のために• Enloe, Cynthia, 2000, Maneuvers: The International Politics of

    Militarizing Women's Lives, Berkeley and London: University of California Press. 佐藤文香訳 (結論部のみ), 2003,「軍事化とジェンダー-女性の分断を超えて」『思想』947: 4-20.

    • 小林こずえ 「安全保障」の再定義を目指す女性の連帯 東アジア-米国-プエルト・リコ軍事主義を許さない女性ネットワークとは (特集 東アジアの21世紀) -- (軍事主義・女性・イラク戦争) アソシエ (11), 172-178, 2003 御茶の水書房

    • ヨハン・ガルトゥング他(編)『ガルトウング平和学入門』 法律文化社2003年

    • Gentry, Caron, Laura J. Shepherd, Laura Sjoberg, eds. (2019). The Routledge Handbook of Gender and Security. Routledge

    • UNHCR https://www.unhcr.org/• UN Women https://www.unwomen.org/2020.12.23 41国際協力研究科・アレキサンダー

    https://www.unhcr.org/https://www.unwomen.org/en

  • 2020.12.23 42

    THANK YOU VERY MUCH!

    ポーポキ・ピース・プロジェクト URL: http://popoki.cruisejapan.com

    国際協力研究科・アレキサンダー

  • 課題

    • 講義のパワーポイントの中から印象に残った写真を選んで、なぜ印象に残ったかを説明してください。〈600字以内〉

    2020.12.23 43国際協力研究科・アレキサンダー

    平和・ジェンダー ・軍事主義�はじめまして�私の仕事~平和研究・教育・実践~講義の目的講義の内容これらのことばを定義できますか?まずは、みなさんの「安全」と「安心」のイメージを確かめましょうスライド番号 7スライド番号 8スライド番号 9スライド番号 10スライド番号 11スライド番号 12次は、平和を五感や心で表してみましょう!あなたの平和は、ほかの人の平和と関係がありますか?あなたにとって、「平和」はどんなもの?平和には、関係性が重要�そして、平和は一つだけではない       平和学では、平和の定義は戦争によって規定するものだけではない新型コロナウイルス感染拡大がもたらしている非平和�ジョハン・ガルトゥングの「暴力の三角」�直接的な暴力、構造的な暴力、文化的な暴力の事例(ジェンダー)これらの暴力も「平和」を壊す声を出して、ゆっくりと数えましょう…我々は新型コロナウイルスのためにスティホーム!��世界の1%の人々はホームから移動を強いられている��LGBTQIA+に対する差別的な法律(死刑を含む)や政策も暴力誰が平和を守り、維持するか?私たちの「責任」と「義務」国家はどうやって国民・国土を守るか?軍事主義 (militarism)~「国土・国民を守るには軍事力が最も重要」というイデオロギー軍事化 (militarization)グアム空港で販売していた本は目に見える軍事化~�「米国陸軍の装備、勲章、伝統を顕彰しながら、お子様に1から10まで 数え方を教えましょう」軍事主義・軍事化とジェンダー事例をみてみましょう軍事主義はジェンダーを利用する~この写真を分析してみよう�軍事化とジェンダーの関係は?戦争・紛争の事例紹介例軍事化が進むと、例えば、モザンビークの戦争がもたらしたもの…レイプなどのセクシュアル・バイオレンスは武器!�英語をゆっくり読んでみてくださいレイプは戦争で武器として使われる�Rape as a weapon of war by Robin Hammondまとめもっと知りたい人のためにTHANK YOU VERY MUCH!課題


Recommended