+ All Categories
Home > Documents > PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された...

PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された...

Date post: 22-May-2020
Category:
Upload: others
View: 13 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
17
Page 1 2009/11/27 www.PLCopen-japan.jp PLCopen Japan for efficiency in automation PLCopen 最新技術動向 - XML: PLCソフトウェアの標準化 - PLCopen Japan XML-WG 福島 幸治 富士電機システムズ株式会社
Transcript
Page 1: PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された ソフトウェア構造やプログラム 内容をXML形式で記述 ・XML Schema

Page 1 2009/11/27 www.PLCopen-japan.jp

PLCopen Japanfor efficiency in automation

PLCopen 最新技術動向

- XML: PLCソフトウェアの標準化 -

PLCopen Japan XML-WG 福島 幸治

富士電機システムズ株式会社

Page 2: PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された ソフトウェア構造やプログラム 内容をXML形式で記述 ・XML Schema

Page 2 2009/11/27 www.PLCopen-japan.jp

PLCopen Japanfor efficiency in automation

発表内容

1. PLCソフトの標準形: IEC 61131-3とXML

2. PLCopen-XMLとは

3. これまでの取り組み ~標準化フェーズ~

4. これからの取り組み ~実用化フェーズ~

Page 3: PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された ソフトウェア構造やプログラム 内容をXML形式で記述 ・XML Schema

Page 3 2009/11/27 www.PLCopen-japan.jp

PLCopen Japanfor efficiency in automation

S 1

T 1

S 2

S 10

D osing

S 11 S 12

D eck ing

S 2

S 1

T 10V 1

V X1 N D D 2

N D D 2

X2

T 11

T 12 N A 1

R unM oto rLt#10s

T1

V 1

S 1

T 1

S 2

S 10

D osing

S 11 S 12

D eck ing

S 2

S 1

T 10V 1

V X1 N D D 2

N D D 2

X2

T 11

T 12 N A 1

R unM oto rLt#10s

T1

V 1PR O G R A M D em o_ 1

( * Va riab le s *)VA R

C 1 :B O O L ;C 2 :B O O L ;C 3 :B O O L ;C 4 :B O O L ;C 8 :B O O L ;V 4 :D IN T;T O N _ 1 :T O N ;

E N D _ VA R

( * B o dy *)

E N D _ PR O G R A M

C 8 C 8

C 3 C 4 C 8

C 1 C 8 C 2

C 2 C 3 TO N _1

T #1 00m s

IN Q

PT E T

T O N

T IM E _ TO _ D IN T M U L_ D IN T

V 4

1 0 0 0

C 8

PR O G R A M D em o_ 1

( * Va riab le s *)VA R

C 1 :B O O L ;C 2 :B O O L ;C 3 :B O O L ;C 4 :B O O L ;C 8 :B O O L ;V 4 :D IN T;T O N _ 1 :T O N ;

E N D _ VA R

( * B o dy *)

E N D _ PR O G R A M

C 8 C 8

C 3 C 4 C 8

C 1 C 8 C 2

C 2 C 3 TO N _1

T #1 00m s

IN Q

PT E T

T O N

T IM E _ TO _ D IN T M U L_ D IN T

V 4

1 0 0 0

C 8

LD, SFCLD, FBD

1. PLCソフトの標準形:IEC61131-3とXML

IEC 61131-3 :PLCのプログラム言語表記とモジュール構造を定めた国際規格(1991年~)

PLCopen-XML :IEC61131-3のプログラム内容をテキスト表現したファイルフォーマット(2004年~)

Page 4: PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された ソフトウェア構造やプログラム 内容をXML形式で記述 ・XML Schema

Page 4 2009/11/27 www.PLCopen-japan.jp

PLCopen Japanfor efficiency in automation

PLCopen-XML

2. PLCopen-XML とは

・ IEC61131-3で定義されたソフトウェア構造やプログラム内容をXML形式で記述

・ XML Schema により定義

・ グラフィック言語に対応

・ ソースコードの共通フォーマット

左母線

接点

Page 5: PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された ソフトウェア構造やプログラム 内容をXML形式で記述 ・XML Schema

Page 5 2009/11/27 www.PLCopen-japan.jp

PLCopen Japanfor efficiency in automation

2002年5月:Ver 0.0 (初回ドラフト版)リリース

2005年4月:Ver 1.0 (正式版)リリース

2005年6月:Ver 1.01 リリース

2008年12月:Ver 2.0 リリース

・ プログラム交換試行の実施(MOF,SCF)

・ PLCopen-XML標準エディタの開発・公開

・ 次期バージョンに向けた改善提案

・ XML-WG活動開始 (2004年6月)(内容学習,啓蒙活動,仕様の検証など)

2004年4月:Ver 0.99 リリース

2.1 PLCopen-XML のリリースとWG活動

XML標準化

XML実用化

・ PLCopen-XMLの普及促進

Page 6: PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された ソフトウェア構造やプログラム 内容をXML形式で記述 ・XML Schema

Page 6 2009/11/27 www.PLCopen-japan.jp

PLCopen Japanfor efficiency in automation

3.1. 異機種間のプログラム交換

3.2. IEC 61131-3 標準エディタの開発

3.3. XML標準化

3. これまでの取り組み

Page 7: PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された ソフトウェア構造やプログラム 内容をXML形式で記述 ・XML Schema

Page 7 2009/11/27 www.PLCopen-japan.jp

PLCopen Japanfor efficiency in automation

3.1 異機種間のプログラム交換

A機種PLC

B機種PLC

C機種PLC

A社A機種プログラミングツール

B社B機種プログラミングツール C社C機種プログラミングツール

PLCopenXML

ドキュメント

IEC61131-3プログラム

インポートエクスポート

インポートエクスポート

インポートエクスポート

A社A機種プログラム

B社B機種プログラム C社C機種

プログラム

インポートエクスポート

IEC標準プログラム

A機種PLC

B機種PLC

C機種PLC

A社A機種プログラミングツール

B社B機種プログラミングツール C社C機種プログラミングツール

PLCopenXML

ドキュメント

IEC61131-3プログラム

インポートエクスポート

インポートエクスポート

インポートエクスポート

A社A機種プログラム

B社B機種プログラム C社C機種

プログラム

インポートエクスポート

IEC標準プログラム

PLCメーカ数社が、PLCopen XMLを経由して、

IEC61131-3準拠の異メーカ・異機種PLC間での

LD/FBDプログラムの交換試行に成功 (2004年~2006年)

標準エディタ

Page 8: PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された ソフトウェア構造やプログラム 内容をXML形式で記述 ・XML Schema

Page 8 2009/11/27 www.PLCopen-japan.jp

PLCopen Japanfor efficiency in automation

2005年9月~2007年5月:リリース

3.2 IEC61131-3標準エディタの開発

アウトラインビュー

プロパティビュー

シンボルパレット

グラフィックエデイタ

XMLファイル

エクスポート

インポート

PLCopen XML Schema Ver 1.01

標準エディタ = IEC 61131-3基準エディタ

・IEC 61131-3のグラフィック言語のプログラミング

・PLC機種やメーカーに非依存

・PLCopen XMLファイルとのインタフェース

Page 9: PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された ソフトウェア構造やプログラム 内容をXML形式で記述 ・XML Schema

Page 9 2009/11/27 www.PLCopen-japan.jp

PLCopen Japanfor efficiency in automation

3.3 XML 標準化

XMLスキーマの評価/改善

・プログラム交換試行や標準エディタの開発により検出した

XMLスキーマVer1.01の改善点を本部PLCopenへ提案

2008年12月:XMLスキーマ Ver 2.0 リリース⇒ PLCopen Japanの提案内容も反映された。

提案書

・POUボディでのワークシートの使用

・トランジション(SFC)の<condition>要素の構造

・アクションブロック(<actionBlock>)への属性追加

・アクションブロック(<actionBlock>)への要素追加

・座標指定の明確化

・シンボルの描画方法の明確化

・スキーマのバージョン指定

...etc

反映

XMLスキーマ Ver 2.0仕様書

Page 10: PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された ソフトウェア構造やプログラム 内容をXML形式で記述 ・XML Schema

Page 10 2009/11/27 www.PLCopen-japan.jp

PLCopen Japanfor efficiency in automation

4. これからの取り組み

4.1. XML実用化

4.2. 認証制度の構築

4.3. XMLで期待される応用

Page 11: PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された ソフトウェア構造やプログラム 内容をXML形式で記述 ・XML Schema

Page 11 2009/11/27 www.PLCopen-japan.jp

PLCopen Japanfor efficiency in automation

4.1 XML実用化

(1)技術情報の公開

・ PLCopen-XML Ver2.0の解説書(和文版)の作成、公開

・ V1.01⇔V2.0 の相違点の明確化、資料公開

・ PLCopen-XML技術セミナーの開催

・ SCF等展示会への出展、デモ

(2)実用化の推進

・ 標準エディタの XML V2.0 対応

・ XMLファイルインタフェースAPIの開発、公開

PLCopen-XML Ver 2.0 の普及促進に注力します。

Page 12: PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された ソフトウェア構造やプログラム 内容をXML形式で記述 ・XML Schema

Page 12 2009/11/27 www.PLCopen-japan.jp

PLCopen Japanfor efficiency in automation

・POU要素が複数のbody要素を持てるように変更(Ver1.01では1個)

POUボディでの複数ワークシート対応

スキーマのバージョン指定

・スキーマのバージョン指定を可能とした。

PLCopen-XML V1.01 → V2.0 の主な改善点(1)

スケーリング定義

・スケールの適用範囲が明確に定義された。

Page 13: PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された ソフトウェア構造やプログラム 内容をXML形式で記述 ・XML Schema

Page 13 2009/11/27 www.PLCopen-japan.jp

PLCopen Japanfor efficiency in automation

・オブジェクトの範囲(幅/高さ)が明確に定義された。

グラフィックオブジェクトの描画

採用

範囲例

PLCopen-XML V1.01 → V2.0 の主な改善点(2)

V1.01

V2.0

Page 14: PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された ソフトウェア構造やプログラム 内容をXML形式で記述 ・XML Schema

Page 14 2009/11/27 www.PLCopen-japan.jp

PLCopen Japanfor efficiency in automation

SFC のアクションブロック

・属性として、幅(width)、高さ(height)、実行順序(executionOrderId)等が追加された。

PLCopen-XML V1.01 → V2.0 の主な改善点(3)

V1.01

V2.0

追加

Page 15: PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された ソフトウェア構造やプログラム 内容をXML形式で記述 ・XML Schema

Page 15 2009/11/27 www.PLCopen-japan.jp

PLCopen Japanfor efficiency in automation

IEC61131-3準拠の認証試験として、

PLCopen-XMLを適用した認証システムの構築を準備中

4.2 認証制度の確立

PLCopen-XMLによる認証システムの構想

ターゲットツール

認証テストツール(標準エディタ)

XMLファイル

XMLファイル

IEC61131-3プログラム

IEC61131-3プログラム

認証テストケース(LD,FBD,SFC)

参照

作成

Export

XMLファイル

XMLファイル

Import

Read

Read

・文法チェック・オブジェクト比較

Page 16: PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された ソフトウェア構造やプログラム 内容をXML形式で記述 ・XML Schema

Page 16 2009/11/27 www.PLCopen-japan.jp

PLCopen Japanfor efficiency in automation

4.3 XMLで期待される応用

IEC 61131-3 & PLCopen XMLを活用して...

エンジニアリングコストの削減

(1)支援環境の連携

・データサーバ(OPC等)との連携

・HMI他、周辺Appとの連携

・他のXMLとの連携

(2)ユーザプログラム資産の継承

・過去のアプリ資産の再利用

・PLC機種世代間のアプリ資産継承

(3)ソフトウェアの新たなる流通

・ベンダ非依存のツール、ソフト部品HMI(PO

D)

HMI(POD)

ServoServo

PLCPLC

MESMES

SCADA

ネットワークツールネットワークツール

CADCADXML XML

XML

XML

XML

XML

Page 17: PLCopen 最新技術動向 · PLCopen-XML 2. PLCopen-XMLとは ・IEC61131-3で定義された ソフトウェア構造やプログラム 内容をXML形式で記述 ・XML Schema

Page 17 2009/11/27 www.PLCopen-japan.jp

PLCopen Japanfor efficiency in automation

補足資料

PLCopenを知るhttp://www.plcopen.orgPLCopen-Japanを知るhttp://www.plcopen-japan.jpIEC 61131-3をサポートする機器を知るhttp://www.plcopen-japan.jp/edu.htmlIEC 61131-3のプログラミングを理解するhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4431712097http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4339031712IEC 61131-3の規格を知るhttp://www.plcopen-japan.jp/tech.htmlPLCopen -XMLSchemaを入手するhttp://www.plcopen.org (Click TC6)XML スキーマを基礎から理解するhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4839911029XMLの規格を知るhttp://www.w3.org


Recommended