+ All Categories
Home > Documents > POINT - METI...62 63 POINT...

POINT - METI...62 63 POINT...

Date post: 19-Jan-2021
Category:
Upload: others
View: 1 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
3
60 POINT 地域の中小事業者の特性を活かし、地域戦略 - 商品戦略 - 客層戦略に基軸を置 いた事業展開 プロファイリングシステムを活用した価値創造リフォームの提供 消費者視点からの取組を実施することで、不満・不安を解消 「LIXIL リフォームチェーン」は加盟店数全国 408 店、加盟店工事売上高 598 億円のリフォームフラン チャイズである。(2014 年11 月現在) 「LIXIL リフォームチェーン」は中小事業者の取る べき戦略として、①地域密着の強みを活かし、自ら の商圏においても、より地域を細分化し、領域で No.1 シェアを獲得する地域戦略(L-BROS( エルブロ ス )、住まいメイトの活用)、②大手事業者・異業種 との差別化を実現する商品戦略『コトリフォーム』(リ フォームコンシェルジュ、ライフスタイルコンパス、 新築二世の展開)、③消費者に選ばれる事業者になる 客層戦略(マッチングシステム、ファイナンスイン フラの整備)に基軸を置いた事業戦略をビジネスモ デルとしている。 ※ 2015 年 4 月 1 日に「LIXIL リフォームチェーン」 は「LIXIL リフォームショップ」へブランド名が変 更される予定。 本来リフォームビジネスは、地域の中小事業者が 既存顧客の住宅メンテナンスを通じて、地域の 「家 守」 として取り込んできたビジネスモデルである。 「LIXIL リフォームチェーン」は、地域の中小事業者 が本来のリフォームビジネスを取り戻し、事業基盤 を維持・発展させる支援を行っている。 「L-BROS( エルブロス )」では、顧客情報を中心に、 建物・物件 ( 工事 ) など各種情報を一元化し、加盟店 の業務を最適化。このシステムにより、既存顧客へ の訪問タイミングや見込客検索、築年数別や顧客分 類ごとの分布状況を地図上で把握することができる ようになり、販売エリアにおける戦略立案を可能と した。 また、中小事業者のリフォーム事業化、事業継承 への支援、長期優良住宅化リフォーム推進事業のグ 中小事業者の強みである地域密着を最大限に 活用し、地域のリフォーム市場活性化を支援 株式会社 LIXIL 地域の中小事業者の特性を活かし、地 域戦略 - 商品戦略 - 客層戦略に基軸を置 いた事業展開 POINT
Transcript
Page 1: POINT - METI...62 63 POINT 自社で仲介業務を行わないワンストップサービスとコーディネーターによる一貫 したコンサルティングを通じた顧客満足度の向上

60 61

消費者の潜在ニーズを浮き彫りにする独自のプロファイリングシステム「ライフスタイルコンパス (ビジネス特許取得 )」を構築している。これは、消費者がリフォームするに当たり、事業者とニーズをうまく共有できず、その結果生じる「消費者の不満」がリフォーム需要拡大の阻害につながっていることを解消するための取組である。消費者の「本当にしたい暮らし」を的確に探し出し、提案するためには 「経験」 「スキル」 といった人的要素に依存するところが多く、消費者との齟齬の解消が事業者の課題にもなっている。このため、加盟店と消費者が参加するプロファイリングの一連の作業の中で、双方のコミュニケーションを深め、潜在ニーズの導き出しに努めている。

ループ申請を通じた加盟店の技術の教育とレベルアップ、全国一律の技術・品質を担保するための導入研修を始めとした各種研修プログラムや工事基準書 (マニュアル )の整備・実行などにより、加盟店を支援している。悪質事業者を排除し、消費者に安心を提供するという観点から、FC加盟要件として 「建築工事業」 の取得及び一級もしくは二級建築士の配備を義務付けている。各種公的保険の加入は当然であるが、リフォーム瑕疵保険の事業者登録の義務付けと 100万円以上の工事への対応を積極的に指導・推奨している。

POINT■地域の中小事業者の特性を活かし、地域戦略 - 商品戦略 - 客層戦略に基軸を置いた事業展開

■プロファイリングシステムを活用した価値創造リフォームの提供

■消費者視点からの取組を実施することで、不満・不安を解消

「LIXIL リフォームチェーン」は加盟店数全国 408店、加盟店工事売上高 598億円のリフォームフランチャイズである。(2014年 11月現在)「LIXIL リフォームチェーン」は中小事業者の取るべき戦略として、①地域密着の強みを活かし、自らの商圏においても、より地域を細分化し、領域でNo.1 シェアを獲得する地域戦略(L-BROS( エルブロス )、住まいメイトの活用)、②大手事業者・異業種との差別化を実現する商品戦略『コトリフォーム』(リフォームコンシェルジュ、ライフスタイルコンパス、新築二世の展開)、③消費者に選ばれる事業者になる客層戦略(マッチングシステム、ファイナンスインフラの整備)に基軸を置いた事業戦略をビジネスモデルとしている。

※ 2015 年 4月 1日に「LIXIL リフォームチェーン」は「LIXIL リフォームショップ」へブランド名が変更される予定。

本来リフォームビジネスは、地域の中小事業者が既存顧客の住宅メンテナンスを通じて、地域の 「家守」 として取り込んできたビジネスモデルである。「LIXIL リフォームチェーン」は、地域の中小事業者が本来のリフォームビジネスを取り戻し、事業基盤を維持・発展させる支援を行っている。「L-BROS( エルブロス )」では、顧客情報を中心に、建物・物件 (工事 ) など各種情報を一元化し、加盟店の業務を最適化。このシステムにより、既存顧客への訪問タイミングや見込客検索、築年数別や顧客分類ごとの分布状況を地図上で把握することができるようになり、販売エリアにおける戦略立案を可能とした。また、中小事業者のリフォーム事業化、事業継承への支援、長期優良住宅化リフォーム推進事業のグ

中小事業者の強みである地域密着を最大限に活用し、地域のリフォーム市場活性化を支援

株式会社LIXIL

地域の中小事業者の特性を活かし、地域戦略 - 商品戦略 - 客層戦略に基軸を置いた事業展開

POINT

【LIXIL リフォームチェーンの事業戦略】

プロファイリングシステムを活用した価値創造リフォームの提供

【プロファイリング提案】

Page 2: POINT - METI...62 63 POINT 自社で仲介業務を行わないワンストップサービスとコーディネーターによる一貫 したコンサルティングを通じた顧客満足度の向上

60 61

消費者の潜在ニーズを浮き彫りにする独自のプロファイリングシステム「ライフスタイルコンパス (ビジネス特許取得 )」を構築している。これは、消費者がリフォームするに当たり、事業者とニーズをうまく共有できず、その結果生じる「消費者の不満」がリフォーム需要拡大の阻害につながっていることを解消するための取組である。消費者の「本当にしたい暮らし」を的確に探し出し、提案するためには 「経験」 「スキル」 といった人的要素に依存するところが多く、消費者との齟齬の解消が事業者の課題にもなっている。このため、加盟店と消費者が参加するプロファイリングの一連の作業の中で、双方のコミュニケーションを深め、潜在ニーズの導き出しに努めている。

ループ申請を通じた加盟店の技術の教育とレベルアップ、全国一律の技術・品質を担保するための導入研修を始めとした各種研修プログラムや工事基準書 (マニュアル )の整備・実行などにより、加盟店を支援している。悪質事業者を排除し、消費者に安心を提供するという観点から、FC加盟要件として 「建築工事業」 の取得及び一級もしくは二級建築士の配備を義務付けている。各種公的保険の加入は当然であるが、リフォーム瑕疵保険の事業者登録の義務付けと 100万円以上の工事への対応を積極的に指導・推奨している。

POINT■地域の中小事業者の特性を活かし、地域戦略 - 商品戦略 - 客層戦略に基軸を置いた事業展開

■プロファイリングシステムを活用した価値創造リフォームの提供

■消費者視点からの取組を実施することで、不満・不安を解消

「LIXIL リフォームチェーン」は加盟店数全国 408店、加盟店工事売上高 598億円のリフォームフランチャイズである。(2014年 11月現在)「LIXIL リフォームチェーン」は中小事業者の取るべき戦略として、①地域密着の強みを活かし、自らの商圏においても、より地域を細分化し、領域でNo.1 シェアを獲得する地域戦略(L-BROS( エルブロス )、住まいメイトの活用)、②大手事業者・異業種との差別化を実現する商品戦略『コトリフォーム』(リフォームコンシェルジュ、ライフスタイルコンパス、新築二世の展開)、③消費者に選ばれる事業者になる客層戦略(マッチングシステム、ファイナンスインフラの整備)に基軸を置いた事業戦略をビジネスモデルとしている。

※ 2015 年 4月 1日に「LIXIL リフォームチェーン」は「LIXIL リフォームショップ」へブランド名が変更される予定。

本来リフォームビジネスは、地域の中小事業者が既存顧客の住宅メンテナンスを通じて、地域の 「家守」 として取り込んできたビジネスモデルである。「LIXIL リフォームチェーン」は、地域の中小事業者が本来のリフォームビジネスを取り戻し、事業基盤を維持・発展させる支援を行っている。「L-BROS( エルブロス )」では、顧客情報を中心に、建物・物件 (工事 ) など各種情報を一元化し、加盟店の業務を最適化。このシステムにより、既存顧客への訪問タイミングや見込客検索、築年数別や顧客分類ごとの分布状況を地図上で把握することができるようになり、販売エリアにおける戦略立案を可能とした。また、中小事業者のリフォーム事業化、事業継承への支援、長期優良住宅化リフォーム推進事業のグ

中小事業者の強みである地域密着を最大限に活用し、地域のリフォーム市場活性化を支援

株式会社LIXIL

地域の中小事業者の特性を活かし、地域戦略 - 商品戦略 - 客層戦略に基軸を置いた事業展開

POINT

【LIXIL リフォームチェーンの事業戦略】

プロファイリングシステムを活用した価値創造リフォームの提供

【プロファイリング提案】

Page 3: POINT - METI...62 63 POINT 自社で仲介業務を行わないワンストップサービスとコーディネーターによる一貫 したコンサルティングを通じた顧客満足度の向上

6362

POINT■自社で仲介業務を行わないワンストップサービスとコーディネーターによる一貫したコンサルティングを通じた顧客満足度の向上

■消費者ニーズを喚起するため、異業種とのコラボレーションを積極的に展開

■フランチャイズ展開、ベンチャーキャピタルからの資金調達、職人の育成等による事業拡大

リノベーションのワンストップサービスを展開する企業は多数あるが、自社では不動産仲介業務を行わないという独自のビジネスモデルを貫いている。220 の提携不動産会社とのネットワークを形成しており、他社と競合しない仕組みを通じて、より多くの物件情報をユーザーに提供できる点が強みである。また、提携先不動産会社にとっては、従来では成約しづらい築年数の古いリフォーム前物件についても、消費者に対してリノベーションを併せて提案することができることにより、成約率を高められるというメリットがある。

23 行の金融機関と提携し、リノベーション費用まで住宅ローンに含めることができる金融商品を提供

している。リフォーム付住宅ローンの多くは、物件価格の 120 ~ 140%程度までしか融資されず、特に物件価格の低い地方では数百万円かかるリノベーションを行う上で使い勝手が悪いため、物件価格とは関係なくリノベーション費用を借り入れできる金融商品も提供している。

ウェブで設計・施工、不動産、金融ローンなどのマッチングサービスを提供しているほか、一つの窓口で専属のリノベーションコーディネーターが物件探しから資金計画、引き渡しまで一貫してコンサルテーションを行い、顧客の手続きの煩雑さを軽減させているほか、ワンストップサービスとコーディネーターによる一貫したコンサルティングを通じて顧客満足度を向上させている。

自社で仲介業務を行わず、様々な方面とのパートナーシップを活かしたワンストップサービス

リノベる株式会社

自社で仲介業務を行わないワンストップサービスとコーディネーターによる一貫したコンサルティングを通じた顧客満足度の向上

プロファイリングの結果を活用した最適なプランを提案し、消費者に納得感・満足度の高いリフォームを提供している。提案プランには、消費者のニーズに対応した 3 プラン・41 パターンから構成する定額制のリノベーションパックや低炭素住宅対応モデルを用意している。省エネルギーをはじめエネルギーの有効活用に配慮するとともに、長期優良化リフォームを見据えた住宅性能改善 ( 耐震・断熱・省エネルギー・防犯・ユニバーサルデザイン ) により、良質ストックの提供を進めている。

各加盟店は、地域戦略「住まいメイト」により、既存顧客を中心に定期的な訪問を実施している。地元に密着した活動により、顧客への接触頻度を高めることで、地域の「家守」として機能し、リフォームを頼みやすい環境づくりを目指している。

消費者へのアプローチにおいては、従来型の営業スタイルであるチラシ・ダイレクトメール・個別訪問に加えて、ネットによる業者マッチングサイト 「リフォームコンタクト」 と、実際にショールームに来場し、リフォームの悩み事を相談できる窓口の 「ショールームコンシェルジュ」(2015 年 2 月現在、

首都圏のみで展開)による、ネットとリアルを融合した「マッチングシステム」を整備している。これにより、「ネットで業者を選定しながらも実際にあって相談したい。」という消費行動を取り込み、集客を増やすことで、消費者の業者選定の不安を解消した。また、「リフォームコンシェルジュ制度」により、教育研修を受けた女性を中心とする担当者が、プランニングから工事完了までの窓口として、消費者の期待以上の満足を提供する。加盟店全店にリフォームコンシェルジュを配置することで、リピート意向が86% と高い満足度が得られている。

ファイナンスインフラについても、金融事業者との提携により、独自のファインスの仕組みを整備することにより、消費者の利便性を高めている。無金利ローン、住宅ローン借り換え時に既存の住宅ローンとリフォームローンを一本化できるオリジナルローンをはじめ、リフォームと中古住宅購入の一体型ローンの提供やクレジットカード決済のスキームを構築することで中古住宅流通の促進を図っている。

DATA本社所在地 〒136-8535 東京都江東区大島二丁目 1 番 1 号

商圏(エリア) 全国

企業HP http://www.lixil.co.jp/

代表者 藤森 義明

資本金 34,600,000 千円

業種 製造業

設立 平成 13 年 10 月 1 日

従業員数 14,187人

消費者視点からの取組を実施することで、不満・不安を解消

DATA

POINT

【マッチングシステム】


Recommended