+ All Categories
Home > Documents > Sectarianism in the Middle East - Chiba USectarianism in the Middle East...

Sectarianism in the Middle East - Chiba USectarianism in the Middle East...

Date post: 07-Feb-2021
Category:
Upload: others
View: 0 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
1
Sectarianism in the Middle East 2014年6月以降3年の間シリア、イラクに拠点をおいたISは、徹底 した反シーア派姿勢を取って同地域の宗派対立に拍車をかけた。翌 年のイエメンでのホーシー派による政権奪取とそれを巡る対立には、 GCC諸国軍とイラン革命防衛隊が深く関与し、湾岸地域の代理戦 争と化した。2016年初頭には、サウディアラビアでのシーア派宗 教指導者の処刑を契機にサウディアラビアがイランと断交、主要ア ラブ諸国のイランとの関係緊張化は今年の対カタール断交へとも続 いている。 2003年のイラク戦争以降、急速に国際政治の舞台の中心で繰り返 し口にされるようになった、「宗派対立」という言葉。中東におけ る「宗派を巡る紛争」は、自明かつ不可避な対立なのだろうか。 このたび、世界各国から「宗派」問題に関する第一線の研究者を 招聘し、国際ワークショップを開催します。イラク、シリア、ク ウェートなどの事例を取り上げるとともに、後半では宗派を巡る言 説のデータ解析、さらには国際関係の文脈で「宗派主義」台頭の分 析を試みます。 中東における「宗派主義/宗派対立」の現在を、ビビッドに、か つアカデミックに扱った包括的な国際ワークショップは、過去にも 先例がありません。ご関心おありの方々は、ぜひご参加ください。 日時:2017921日(木) 15時〜1905場所:東京大学東洋文化研究所 大会議室 http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/access/index.html 本郷三丁目駅(地下鉄大江戸線)から徒歩5分/本郷三丁目駅 (地下鉄丸の内線)から徒歩6分/湯島駅(地下鉄千代田線)から 徒歩9分/東大前駅(地下鉄南北線)から徒歩15分 Date and Time: September 21 (Thu) 15:0019:05 Venue: Institute for Advanced Studies on Asia, The University of Tokyo 15:00 開会の辞/千葉大学 酒井啓子 Opening Remarks: Keiko SAKAI 15:05 -15:35 講演1 「宗派主義を「脱神秘化」する:宗派アイデンティティと中東研究」/シンガポール大学 ファナル・ハッダード Fanar Haddad (Senior Research Fellow, Middle East Institute, National University of Singapore) Demystifying 'sectarianism': sect identities and the study of the Middle East 15:35 -16:05 講演2 「クウェートにおける宗派主義と権威主義」/米国務省 マデリーン・ウェルズ Madeleine Wells (Foreign Affairs Officer Bureau of Democracy, Rights, and Labor, Office of South and Central Asian Affairs, U.S. Department of State) “Stay in Your Lane: Sectarianism and Authoritarianism in Kuwait” 16:05 -16:35 講演3 「シリア・イラク戦闘地帯における宗派に基づいた破壊と炎上」/ニュージーランド・オタゴ大学 ウィリアム・ハリス William Wilson Harris (Professor, University of Otago, New Zealand) “Sectarian Disruption and Inflammation in the Syria-Iraq war zone, 2011-2017” 16:35 -17:00 質疑応答 Discussion 17:00-17:15 休憩 Break 17:15 -17:45 講演4 「中東におけるオンライン上の宗派主義的アラビア語ディスコースをマッピングする」/英エグゼター大学 マーク・オーウェン・ジョーンズ Marc Owen Jones (Lecturer, Institute of Arab and Islamic Studies, Exeter University, UK) “Mapping Online Arabic Sectarian Discourses in the Middle East” 17:45 -18:15 講演5 「中東の新旧地域冷戦における宗派主義的超国家アイデンティティ」/デンマーク・アーフス大学 モーティン・ヴァルビョルン Morten Valbjørn (Associate Professor, Department of Political Science, Aarhus University, Denmark) “(Sectarian) Trans-state Identities in New and Old Regional Cold Wars of the Middle East” 18:15 -18:30 コメント/英ロンドン大学SOAS-LMEI ハッサン・ハキミアン Hassan Hakimian (Director, London Middle East Institute, SOAS, University of London) 18:30 -19:00 質疑応答 Discussion 19:00 閉会の辞 Closing Remarks Scholars-All-Stars Program 【主催】科学研究費助成事業(新学術領域研究)計画研究B01「規範とアイデンティティ:社会的紐帯とナショナリズムの間」(課題番号16H06549) 科学研究費補助金 基盤A『宗教の政治化と政治の宗教化:現代中東の宗派対立における社会的要因と国際政治の影響』(16H01894) 【連絡先】千葉大学 グローバル関係融合研究センター内「グローバル関係学」事務局 [email protected] Presented by: JSPS Grant-in-Aid Politicization of Religion and Sectarianization of Politics in the Middle East/ Relational Studies on Global Crisis B01: Norm and Identity International Workshop on : how is it mobilized in politics and conflicts?国際ワークショップ 中東における宗派主義 宗派がいかに政治・紛争に動員されるか?
Transcript
  • Sectarianism in the Middle East

    2014年6月以降3年の間シリア、イラクに拠点をおいたISは、徹底した反シーア派姿勢を取って同地域の宗派対立に拍車をかけた。翌年のイエメンでのホーシー派による政権奪取とそれを巡る対立には、GCC諸国軍とイラン革命防衛隊が深く関与し、湾岸地域の代理戦争と化した。2016年初頭には、サウディアラビアでのシーア派宗教指導者の処刑を契機にサウディアラビアがイランと断交、主要アラブ諸国のイランとの関係緊張化は今年の対カタール断交へとも続いている。 2003年のイラク戦争以降、急速に国際政治の舞台の中心で繰り返し口にされるようになった、「宗派対立」という言葉。中東における「宗派を巡る紛争」は、自明かつ不可避な対立なのだろうか。

    このたび、世界各国から「宗派」問題に関する第一線の研究者を招聘し、国際ワークショップを開催します。イラク、シリア、クウェートなどの事例を取り上げるとともに、後半では宗派を巡る言説のデータ解析、さらには国際関係の文脈で「宗派主義」台頭の分析を試みます。 中東における「宗派主義/宗派対立」の現在を、ビビッドに、かつアカデミックに扱った包括的な国際ワークショップは、過去にも先例がありません。ご関心おありの方々は、ぜひご参加ください。

    日時:2017年9月21日(木) 15時〜19時05分

    場所:東京大学東洋文化研究所 大会議室

    http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/access/index.html

    本郷三丁目駅(地下鉄大江戸線)から徒歩5分/本郷三丁目駅 (地下鉄丸の内線)から徒歩6分/湯島駅(地下鉄千代田線)から

    徒歩9分/東大前駅(地下鉄南北線)から徒歩15分

    Date and Time:

    September 21 (Thu) 15:00~19:05

    Venue:

    Institute for Advanced Studies on Asia,

    The University of Tokyo 15:00 開会の辞/千葉大学 酒井啓子 Opening Remarks: Keiko SAKAI

    15:05 -15:35 講演1 「宗派主義を「脱神秘化」する:宗派アイデンティティと中東研究」/シンガポール大学 ファナル・ハッダード

    Fanar Haddad (Senior Research Fellow, Middle East Institute, National University of Singapore)

    “Demystifying 'sectarianism': sect identities and the study of the Middle East”

    15:35 -16:05 講演2 「クウェートにおける宗派主義と権威主義」/米国務省 マデリーン・ウェルズ

    Madeleine Wells (Foreign Affairs Officer – Bureau of Democracy, Rights, and Labor, Office of South and Central Asian Affairs, U.S. Department of State)

    “Stay in Your Lane: Sectarianism and Authoritarianism in Kuwait”

    16:05 -16:35 講演3 「シリア・イラク戦闘地帯における宗派に基づいた破壊と炎上」/ニュージーランド・オタゴ大学 ウィリアム・ハリス

    William Wilson Harris (Professor, University of Otago, New Zealand) “Sectarian Disruption and Inflammation in the Syria-Iraq war zone, 2011-2017”

    16:35 -17:00 質疑応答 Discussion

    17:00-17:15 休憩 Break

    17:15 -17:45 講演4 「中東におけるオンライン上の宗派主義的アラビア語ディスコースをマッピングする」/英エグゼター大学 マーク・オーウェン・ジョーンズ

    Marc Owen Jones (Lecturer, Institute of Arab and Islamic Studies, Exeter University, UK)

    “Mapping Online Arabic Sectarian Discourses in the Middle East”

    17:45 -18:15 講演5 「中東の新旧地域冷戦における宗派主義的超国家アイデンティティ」/デンマーク・アーフス大学 モーティン・ヴァルビョルン

    Morten Valbjørn (Associate Professor, Department of Political Science, Aarhus University, Denmark) “(Sectarian) Trans-state Identities in New and Old Regional Cold Wars of the Middle East”

    18:15 -18:30 コメント/英ロンドン大学SOAS-LMEI ハッサン・ハキミアン Hassan Hakimian (Director, London Middle East Institute, SOAS, University of London)

    18:30 -19:00 質疑応答 Discussion

    19:00 閉会の辞 Closing Remarks

    Scholars-All-Stars

    P r o g r a m

    【主催】科学研究費助成事業(新学術領域研究)計画研究B01「規範とアイデンティティ:社会的紐帯とナショナリズムの間」(課題番号16H06549) 科学研究費補助金 基盤A『宗教の政治化と政治の宗教化:現代中東の宗派対立における社会的要因と国際政治の影響』(16H01894)

    【連絡先】千葉大学 グローバル関係融合研究センター内「グローバル関係学」事務局 [email protected]

    Presented by: JSPS Grant-in-Aid

    “Politicization of Religion and Sectarianization of Politics in the Middle East/ Relational Studies on Global Crisis B01: Norm and Identity

    International Workshop on

    : how is it mobilized in politics and conflicts?”

    国際ワークショップ

    中東における宗派主義 〜宗派がいかに政治・紛争に動員されるか?〜


Recommended