+ All Categories
Home > Documents > What A Wonderful World!What A Wonderful World! 宮崎公立大学 市民講座...

What A Wonderful World!What A Wonderful World! 宮崎公立大学 市民講座...

Date post: 12-Jul-2020
Category:
Upload: others
View: 1 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
2
〒880-8520 宮崎市船塚1-1-2 (担当 企画総務課)  URL: http://www.miyazaki-mu.ac.jp/ TEL: 0985-20-2000 FAX: 0985-20-4820 E-mail: [email protected] ~異文化交流の生み出すもの 生み出したもの~ 高千穂通り 県立宮崎病院 NHK テレビ宮崎 県総合 文化公園 消防署 都城・ 小林 宮崎公立大学 会場:交流センター What A Wonderful World! 宮崎公立大学 市民講座 世界共通言語の英語と長い歴史がある日本語。二つの言語が織りなす文化を映像・ 文学・音楽・料理などから楽しく学びませんか。高校生以上で宮崎市在住の方で あれば、どなたでもご参加いただけます。なお、講座は英語と日本語の両方で行 われます。 ご興味のある方は、下記をご覧いただきお申し込みください。 お申し込み方法 ファクスまたはEメールで、①受講希望日、②郵便番号、 ③住所、④氏名(フリガナ)、⑤性別、⑥年齢、⑦電話番号 をご記入の上、4月30日(水・必着)までに宮崎公 立大学企画総務課宛て、お申し込みください。 ファクス番号及びEメールアドレスは下記をご覧ください。 5月14日~7月16日の午後5時~午後6時30分(毎週水曜日・全10回) ※1回のみの受講も可ですが、 7回以上受講した方には修了証を授与する予定です。 ※各回の講座内容は裏面をご覧ください。 日 時 場 所 対 象 受講料 受講料無料 興梠 マリアさん (異文化紹介コーディネーター・アメリカのサンタモニカ出身) 講 師 宮崎公立大学 交流センター(右下図をご参照ください) 高校生以上で市内在住の方 無料
Transcript
Page 1: What A Wonderful World!What A Wonderful World! 宮崎公立大学 市民講座 本講座は、5月14日~7月16日(毎週水曜日)の全10回講座 となっています。世界共通言語の英語と長い歴史がある日本語。二

〒880-8520 宮崎市船塚 1-1-2 (担当 企画総務課)  URL: http://www.miyazaki-mu.ac.jp/TEL: 0985-20-2000 FAX: 0985-20-4820 E-mail: [email protected]

~異文化交流の生み出すもの 生み出したもの~

日豊本線

高千穂通り県立宮崎病院

山形屋

宮崎放送

NHKテレビ宮崎

県総合文化公園

消防署 附属小

都城・小林

宮崎駅

国富・綾

附属中

宮崎公立大学会場:交流センター

What AWonderfulWorld!

宮崎公立大学 市民講座

世界共通言語の英語と長い歴史がある日本語。二つの言語が織りなす文化を映像・文学・音楽・料理などから楽しく学びませんか。高校生以上で宮崎市在住の方であれば、どなたでもご参加いただけます。なお、講座は英語と日本語の両方で行われます。ご興味のある方は、下記をご覧いただきお申し込みください。

お申し込み方法ファクスまたはEメールで、①受講希望日、②郵便番号、③住所、④氏名(フリガナ)、⑤性別、⑥年齢、⑦電話番号をご記入の上、4月30日(水・必着)までに宮崎公立大学企画総務課宛て、お申し込みください。ファクス番号及びEメールアドレスは下記をご覧ください。

5月14日~7月16日の午後5時~午後6時30分(毎週水曜日・全10回)※1回のみの受講も可ですが、7回以上受講した方には修了証を授与する予定です。※各回の講座内容は裏面をご覧ください。

日 時

場 所対 象受講料

受講料無料

興梠 マリアさん(異文化紹介コーディネーター・アメリカのサンタモニカ出身)

講 師

宮崎公立大学 交流センター(右下図をご参照ください)高校生以上で市内在住の方無料

Page 2: What A Wonderful World!What A Wonderful World! 宮崎公立大学 市民講座 本講座は、5月14日~7月16日(毎週水曜日)の全10回講座 となっています。世界共通言語の英語と長い歴史がある日本語。二

~異文化交流の生み出すもの 生み出したもの~What A Wonderful World!

宮崎公立大学 市民講座

本講座は、5月14日~7月16日(毎週水曜日)の全10回講座となっています。世界共通言語の英語と長い歴史がある日本語。二つの言語が織りなす文化について、映像・文学・音楽・料理など、様々な角度から楽しく学ぶ講座です。ご希望の受講日をお選びください。(複数回の受講が可能です。)

・講座は、英語と日本語を交えながら行います。・1回のみの受講もできますが、7回以上受講した方には修了証を授与する予定です。

『サウンド・オブ・ミュージック』で学ぶ欧米文化

視覚・聴覚的な演出テキスである映画の歌・音楽・セリフを通して、20世紀の欧米世界を学びましょう!

5/14

『サウンド・オブ・ミュージック』で感じるいろいろな「英語」

『サウンド・オブ・ミュージック』を通して、米国英語と英国英語の違い、L音とR音の発声の違いなどを学びましょう!

5/21映画『菩提樹』と『サウンド・オブ・ミュージック』を楽しく比較しましょう『菩提樹』(『サウンド・オブ・ミュージック』の先行作品であるドイツ映画)を通して、欧米文化の違いを学びましょう!

5/28

映画『続・菩提樹』で学ぶ20世紀の世界

『続・菩提樹』(『菩提樹』の続編)を通して、映画の時代背景を楽しく学びましょう!

6/4

日本の文化について英語で説明しましょう(EXPLAIN IT)

様々な日本の文化を英語で紹介できるようにテーマに沿って学びましょう!

6/11

日本の文化について英語で話し合う練習をしましょう

様々な日本の文化を英語で話し合えるように学びましょう!

6/18

宮沢賢治の名作を英語で朗読しましょうGorsch the Cellist(セロ弾きのゴーシュ)、Acorns & Wildcat(どんぐりと山猫)、I will not give in to the rain(雨ニモマケズ)などを朗読して、英語独特のリズムを学びましょう!

6/25

名作『坊ちゃん』を英語で朗読しましょう

名作の美しい表現を声に出して、英語のセンスを磨きましょう!

7/2

世界の料理から学ぶ外国文化

記念日に食べる世界の料理から外国の文化について学びましょう!

7/9

日本の文化と外国文化の違いについて

日本の文化と外国文化の違いについて、英語で話し合う練習をしましょう!

7/16


Recommended