+ All Categories
Home > Documents > Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望...

Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望...

Date post: 20-Jun-2020
Category:
Upload: others
View: 1 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
28
Where are you bound for?
Transcript
Page 1: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

Where are you bound for?

Page 2: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

日本は、四方を海に囲まれた島国です。古来から日本に対する脅威は常に海を経由して来ました。また、資源の乏しいわが国は石油や主要食糧など国民生活の基盤となる物資の殆どを海外に依存しているのが現状です。そしてその9割以上は世界中に広がる海上輸送網(シーレーン)を利用しています。このように、海上自衛隊は日本の地理的・経済的特性を踏まえ、国土防衛・周辺海域における安全な海上交通を確保すること

を主たる任務(仕事)としています。

近年、海上自衛隊の任務は多様化し、活躍の場を広げています。ソマリア沖アデン湾での海賊対処に伴う海外派遣をはじめ、国内外の自然災害等に対する災害派遣や被災地支援、国際親善、国際平和協力活動、警戒監視・警備や、砕氷艦「しらせ」による南極観測支援協力などに従事しています。有事の際には、防衛出動と国家の広範な要請に即応できるよう日々の訓練も怠ってはいません。海上自衛隊の“海を守る”という大きな任務達成のため、海上自衛隊の職種は多種多様です。日本全国に勤務する海上自衛官は常にそれぞれの職種(マーク)、配置においてその技能向上に努めています。それぞれのマークは入隊後、希望調査や各種適性検査によって決められます。ここでは、たくさんあるマークの紹介をします。

海上輸送網 水色の区域は、わが国の排他的経済水域

海賊対処派遣部隊 民間船舶を護衛する護衛艦

南極観測支援部隊 氷上で支援作業に従事する隊員

海を守る自衛艦

※ 排他的経済水域:海底資源、水産資源の独占的に利用が認められている水域

Page 3: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

海上自衛隊の勤務地は、艦艇基地、航空基地などが 日本全国に所在します。

防衛省(会社でいうと本社にあたります。)

護衛艦・潜水艦のいる基地

その他の基地

航空基地(固定翼)

航空基地(回転翼)

館山

下総

東京(市ヶ谷)

厚木

八戸

大湊

横須賀

新潟

余市

舞 鶴

神戸

徳島

小松島

岩国

小月

下関

佐伯 佐世保 大村

鹿屋

那覇

勝連

硫黄島

函館

父島

南鳥島

対馬

稚内

Page 4: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

射撃員 大砲やミサイル等の取扱い及び整備を行います。

射撃管制員 射撃員のパートナーであり、攻撃目標を 狙い攻撃を行います。

運用員 出入港時や洋上での 各種甲板作業を行います。

射撃員、射撃管制員、魚雷員、水測員、運用員で編成しています。 武器を扱う仕事や艦の出入港、洋上での各種作業に関する仕事を行います。

ここでは1分隊と2分隊を紹介します。

水測員 潜水艦を見つけるために海の なかの音を聞いています。

魚雷員 攻撃武器の一つである魚雷の 発射や整備を行います。

艦橋見張りの様子 航海時は専門の職種以外にも

艦橋の見張り、操舵(舵の操作)等を交代で行います。

ミサイル発射訓練の様子

Page 5: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

航海員、電測員、通信員、気象海洋員、電子整備員、情報員で編成 しています。 その職務は幅広く、艦を安全に航海するための仕事をしています。

艦橋内部の様子

航海員 手旗、発光、旗流信号や海図を使い 艦を安全に航行します。

電測員 レーダーを使い航空機や艦船を見つけます。

電子整備員 艦船の電子機器等の修理を行います。

通信員 無線通信や情報システムの整備を行います。

気象海洋員 天気予測や海洋観測をします。

Page 6: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

ガスタービン員、ディーゼル員、電機員、応急工作員で編成しています。

機関科は船の動力であるエンジンの運転整備、電機機器の運転整備、燃料や真水 の管理等を行います。まさに艦の心臓というべき仕事です。 火災や浸水から守る消防署の役割もあります。

応急工作員 艦内の消防士さんです。火災や浸水などの対処を専門としますが、配管修理などの工作もします。

ガスタービン員 船舶用ジェットエンジンの運転・整備や 艦のライフラインの管理をします。

電機員 艦の発電所で、電機機器の運転・整備及び 管理をします。

ここでは3分隊と4分隊を紹介します。

艦のエンジンの様子 航空機のジェットエンジンを 船で使用できるように改良し 使用しています。

Page 7: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

4分隊 (補給科、衛生科)

経理員、補給員、給養員、衛生員で編成しています。 艦でお金に関わる仕事や物に関わる仕事、隊員の食事を賄う仕事 及び健康管理に関わる仕事を行います。

経理員 隊員の給与の計算や業者との 契約等お金に関わる仕事をします。

補給員 必要な物資を効率的に準備提供する仕事です。

給養員 隊員に食事を提供する仕事です。艦では火災を起こさないように 火を使わずに蒸気と電気を使って調理します。 和、洋、中、寿司からケーキまで何でも作れるシェフ集団です。

衛生員 隊員の怪我や病気の診療補助や健康管理、 衛生器材の管理等を行います。

Page 8: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

ここでは5分隊の紹介をします。

艦上救難員 艦上での航空機事故に際し人命救助、火災に 対する消火活動に備え待機します。

航空機体整備員、航空発動機整備員、航空電機計器整備員、航空電子整備員、 航空武器整備員、艦上救難員、航空管制員で編成しています。(DDHの場合) 搭載航空機の運用及び各種整備作業を行います。 ※DDの場合、航空管制員は2分隊、艦上救難員は3分隊に配置します。

航空機格納の様子

駐機中の航空機の様子

Page 9: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

航空管制員 航空機に乗るパイロットと無線で交信しながら 安全に発着艦させます。

航空機整備員 機体、発動機、電機計器、電子、武器それぞれ 専門整備員が航空機の運用・整備を行います。

搭乗員 ヘリコプターのパイロットとセンサーマンです。 いつでも飛び立てるように待機しています。

格納庫内では整備員が航空機を整備します。

発着艦訓練の様子

Page 10: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

ディーゼル員

電機員

潜水艦の唯一の武器である魚雷等の操作・ 保守整備をします。 また、航海中は潜水艦を飛行機と同じように コントロールします。

艦の動力であるエンジンの運転・整備を行います。

潜水艦の推進力である電気モーター及び電池の保守整備、そしてモーター出力のコ

ントロールを行います。

4分隊

分隊の編成は護衛艦と同じです。

水上艦艇と異なりディーゼル員と電機員で編成しています。

分隊の編成は護衛艦と同じです。

水上艦艇と異なり魚雷員のみで編成しています。

魚雷員

2分隊員の仕事風景

4分隊員の仕事風景

潜水艦乗員になるには

潜水艦乗員になるには、教育隊修業後、本人の希望及び適性により選抜されます。

選抜後は、広島県の呉市にある潜水艦教育訓練隊において約4か月間の教育訓練と約4か月間の部隊実習を経て晴れて潜水艦乗員の仲間入りができます。

ここでは潜水艦の職種を説明します。

Page 11: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

海中に敷設された機雷(爆発物)を安全に取り除く事(機雷処分)を仕事とします。 また、機雷処分は日本で唯一、海上自衛隊のみが許された大事な仕事でもあります。

:掃海科員は掃海機雷員、水測員、水中処分員から編成しています。

掃海機雷員 機雷を除去するための掃海具を海中に投入、 揚収を行います。また、海中から水面に浮上した 機雷を機関銃射撃を行い爆破処分します。

水測員 ソーナーで機雷を探し、水中ロボットを 操作して機雷を処分します。

掃海具の投入の様子

水中処分員(EOD) 水中にある機雷・不発弾等の爆発物を捜索、処分します。

機雷処分の様子

:護衛艦とほぼ同じです。

:護衛艦とほぼ同じです。

訓練風景 (訓練内容によっては甲板で食事や仮眠をとります。)

Page 12: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

士官室での食事の一コマ 幹部は給仕された食事を艦長と一緒に食べます。

艦上体育 訓練の合間に、許可された時間の中で 体力錬成に努めます。

洗濯の一コマ 出港したら海水から真水を作るため、普段は

洗濯機で洗濯していますが、それでも、真水は貴重品です。手で洗うことも稀にあります。

食事の様子 曹士の食事はセルフサービス 食べたいだけ食べることができます。 しかし、健康管理には十分注意!

曹士の寝室の様子 幹部とは異なり約10人の部屋です。 自分のプライベートはベットのみ。 しかし、慣れてしまえば快適な空間に・・・!

幹部の寝室の様子 幹部の寝室は2~4人の部屋です。 ベッド、ロッカーと執務用の机があります。

艦艇は職場でもあり、生活の場でもあります。航海中は、当直を立てて 交代で勤務(シフト勤務)しています。 艦内には、TVなどを視聴できる共有ルーム、ジムなどあり、訓練のない 非番の時には、甲板上で体育等に励んだり、居住区で休んだりと、自由 な時間を過ごします。

金曜日はカレーの日 海上自衛隊ならでは習慣 です。

Page 13: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

固定翼機の整備員です。航空機整備員は主に 航空基地において航空機の整備を担当します。

航空機体整備員

航空電機計器整備員

航空発動機整備員

航空武器整備員

航空電子整備員

航空機のエンジンの整備を 担当します。

航空機の機体構造全般の整備を担当します。

航空機の電気配線や 計器及び電気機器等の 各種整備を担当します。

航空機に搭載する弾薬等の搭載作業及び整備また救命胴衣、落下傘等の救命器材の保守整 備を担当します。

航空機に搭載されている電子機器等の整備を担当します。

航空機の誘導の様子

Page 14: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

回転翼機の整備員です。航空機整備の職域としては固定翼と同じです。主に航空基地での勤務ですが、回転翼整備員は護衛艦に乗艦し艦上整備員(5分隊)として勤務することもあります。

航空発動機員 航空機のエンジンの整備を担当します。

航空機誘導の様子

航空機体整備員 航空機の機体構造全般の整備を担当します。

航空電機計器整備員 発電機をはじめ、機体配線、搭載電気機器の 整備及び計器類の整備を担当します。

航空電子整備員 ヘリコプターの搭載している電子機器の整備を担当します。

航空武器整備員 航空機に搭載する弾薬等の航空武器の搭載作業や整備、 また救命胴衣・落下傘等の救命器材の保守整備を担当します。

Page 15: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

航空機に乗って仕事をします。

搭乗配置には、航空機を操縦する「操縦士」、センサーなどの電子機器等を操作する「航空士」とがあります。

それぞれ教育航空部隊において飛行に関する教育訓練を履修した後に部隊へ配属されます。

機上武器員 搭載武器の海中への投下を担当します。 また、写真や動画の撮影も行います。

固定翼操縦士 航空機の操縦を担当します。

回転翼操縦士 航空機の操縦を担当します。

機上整備員 機体やエンジンの専門家として 操縦士の補佐を担当します。

音響員・非音響員 ソノブイ(音響)やレーダー (非音響)等の操作を担当します。

戦術航空士 戦術に関する指揮を担当します。

機上電子整備員

センサー等の電子機器の操作、制御を担当します。

航法・通信士 航空機のナビゲーションのほか 艦艇等との通信を担当します。

回転翼航空士 戦術に関するセンサー等の電子機器の操作を担当します。 また、海難救助時の救助員、警戒活動時の機関銃 射撃手等、一人で何役もこなします。

射撃訓練 降下救助訓練

~固定翼機~

~回転翼機~

☆操縦士になるには 「航空学生」または「一般幹部候補生」飛行要員に指定される必要があります。 ☆航空士になるには 航空整備要員から本人の希望と適性により部内選抜される必要があります。

Page 16: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

地上勤務も多種多様です。 基地の警備を担当する仕事や、お金の運用を担当する仕事、 物品の補給・保管を担当する仕事、基地内の建物や道路を 修繕する仕事等があります。 ここでは主に航空基地を例に紹介します。

地上救難員 航空基地での航空機の万が一の事故に際し、人命救助、火災の消火活動を主な仕事とします。 また、基地の警衛、自衛隊の使用する車両の運行・整備も担当します。

警衛班 基地の警備を担当します。

車両班 人員輸送時の車両操縦や、基地内で 使用する車両の整備を担当します。

経理員 契約や隊員の給与計算などお金の運用を担当します。

補給員 鉛筆から武器までありとあらゆる物品の補給管理を担当します。

地上救難班 基地内での万が一の航空機事故に際して 火災の消火活動及び人命救助を担当します。

Page 17: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

給養員 隊員においしい食事を提供します。

航空管制員 航空機と無線通信を行い安全に航空機が飛行及び 離着陸できるよう空の交通整理を担当します。

気象海洋員 艦船や航空機を安全に運航するため 天気予測や海洋観測を担当します。

通信員 部隊の口となり耳となる無線通信や 情報システムの運用、保守を担当します。

イラスト/三笠舞子

地上勤務員はそのほとんどの職種において艦艇の職種と共通します。 裏を返せば共通する職種の者は艦艇勤務も可能なのです。

電計処理員 コンピュータを操作してデータ処理やプログラム 作成を担当します。補給部隊等の多くの 陸上部隊で活躍しています。

施設員 基地内の道路や建物の修繕整備を担当します。

Page 18: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

☆スクーバ潜水 水深約20メートルまでの簡単な潜水作業(艦艇調査、遺失物捜索等) を行います。主に 護衛艦等に乗組みます。 ☆水中処分(EOD) 水深約50メートルまでの水中にある機雷・不発弾等の爆発物を捜索 及び処分します。主に掃海艦(艇)に乗組みます。 ☆飽和潜水 混合ガスを呼吸して潜水を行い、深い海底に沈没した潜水艦等を救助 します。主に潜水艦救難(母)艦に乗組みます。

潜水員になるには本人の希望はもちろん、適格性及び健康診断から選考選抜される必要があります。

EOD:訓練風景

スクーバ潜水 水中処分 飽和潜水

潜水員はその職種により次の3つに大別されます。

Page 19: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

自衛隊内部の警察官です。独自の犯罪捜査権を有し、隊内の秩序の維持に努めています。

自衛隊が収集した情報等を分析・評価し、日本の防衛や自衛隊の行動に活用します。

病院、衛生隊、艦艇において診療の補助、看護、隊員の健康管理、衛生資材の 管理等を担当します。また、希望者から選抜により機上救護員として航空機の 搭乗員となって活躍できます。

音楽演奏の専門家です。国家的行事、式典や儀式に伴う演奏、自衛隊部内での演奏や 広報演奏などを行い、自衛隊と国民との架け橋として活躍します。

衛生員

情報員

警務員

音楽員

その他の仕事として衛生員(病院勤務、機上救護員)、 情報員、警務員、音楽員、技術員があります。

技術員 海上自衛隊が保有する艦艇や搭載する武器等の装備品の定期的な検査・修理、更には故障に対する修理等を担当します。

Page 20: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

採用試験に合格した一般曹候補生、自衛官候補生が、まず初めに自衛官としての基礎教育を受ける教育機関です。教育隊は、横須賀・呉・佐世保及び舞鶴にそれぞれ 所在し、新入隊員は、いずれかの教育隊で、約4か月間にわたり教育訓練を受けます。

教育隊では、基本訓練の他、短艇訓練、海上自衛隊の組織や規則の教育、職種別の基本的技能に関する教育を行います。

防火訓練 ひとたび艦で火災が起きたら乗員で 力を合わせて消火するしかありません。 入隊式

短艇訓練 海上自衛官の基本である チームワークを養います。

手旗訓練 船乗りならではの通信手段を体得します。

射撃訓練 自衛官としての素質を身に着けます。危険な訓練のため、陸上警備の授業を通じ、躾及び小銃の取り扱いを厳しく叩き込まれます。

海志館 男子学生隊員が生活する隊舎です。

海志館

応急訓練場

Page 21: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

結索訓練 海上自衛官の必須項目。 正しい索の結び方を体得します。

講堂での教務 パソコンを使用し海上自衛官としての 勤務や規律を学びます。

水泳教務の様子 海上自衛官の必須項目です。

海桜館 女性隊員の生活の場です。

食堂の様子 腹が減っては・・・。 食事はパワーの源です。

持久走競技、水泳競技、短艇競技 教育期間中、各種競技を行います。分隊の結束、絆が一層深まる瞬間です。

イラスト/三笠舞子

海桜館

プール

食堂

衛生隊

Page 22: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

0600 総員起し 起床ラッパの合図と同時に勢いよくベッドから起きます

0605 体操 朝の新鮮な空気を吸って、体を目覚めさせます。

0630 食事・身辺整理 朝食は元気の源、体にしっかり栄養を取ります。 身の回りの整理整頓、身だしなみを整えます。

0800 国旗掲揚・課業始め 国旗に対し敬礼する厳粛な一時。

0820 教務 主に自衛隊の規則やシーマンの躾を学びます。

1200 課業止め・食事 楽しみな食事。金曜日はカレーです。

1300 課業始め 午後は体操から始まります。体操終了後、分隊で連絡事項を伝えたり予定の確認をします。

1320 教務 主に訓練(短艇、手旗、体育など)を行います。

1610 別課 駆け足、水泳など段階的に体を鍛えます。

1645 課業止め・食事・入浴 ほっと安堵の時間!?夕食を摂って1日の栄養補給。大浴場で汗を流してサッパリ!!

日没時 国旗降下 毎日少しずつ時間が変わります。

1930 甲板掃除 教室や生活隊舎などを掃除します。

2000 巡検 指導官と当番隊員が、健康状況や設備を巡回点検します。

2000 自習 今日の復習、明日の予習、試験勉強をします。

2100 自習止め 消灯までの時間は自由時間。

2200 消灯 就寝。

★ 日課一例

教育隊は全寮制で規則正しい団体生活を通して、遵法精神、協調性を培い、主体的かつ思いやりのある人材を育成します。教育隊では、後輩の育成に熱意を持ったベテランの教官が、身だしなみなどの生活のイロハから各種の訓練まで親身になって丁寧に教育します。また、教育隊で培われる同期生との友情や絆、仕事に対する責任感は社会人としての大きな財産となります。

Page 23: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

1 本人の希望

職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。

その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

皆さんが各職種について理解した段階で、第2回目の希望調査

を行います。

職種の選定は本人の適性と希望を十分に考慮し、適材適所に

配置されるようになります。

第1回希望調査

艦艇実習

航空実習

潜水艦実習

第2回希望調査

艦艇実習の様子 航空実習の様子 潜水艦実習の様子

2 職種間の均衡化と指定

ある職種に特定の能力を持った人が集中しないよう、職種にお

ける均衡化の調整を行うと共に、本人の希望を踏まえ調整会議

を経て職種の指定がされます。

3 特殊な職種

警務、潜水、車両等の職種は部隊配属後、各総監部人事課と

の調整により、希望者の中から適性を考慮して選抜されます。

Page 24: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

係留 「昭和基地」には岸壁はありません。基地沖に到着した「しらせ」は厚い氷にくさびを打ち込み艦が流されないように固定します。

航海 南極昭和基地までの航海は決して容易 ではありません。暴風圏通過時は大きな 艦も大きく動揺します。

海上自衛隊では毎年南極地域観測協力支援活動に従事しています。 南極地域観測協力支援に使用する砕氷艦「しらせ」は海上自衛隊の自衛艦であり わが国唯一の砕氷艦です。南極地域観測協力支援として主に物資、人員の輸送、 および観測支援などの任務に就いています。 また、砕氷艦「しらせ」は横須賀地方隊に所属しています。 ここでは、海上自衛隊の南極での活動を紹介します。

出国行事 砕氷艦「しらせ」は毎年11月頃日本を出港し 南極を目指します。

氷海 暴風圏を通過すると大きな氷山が浮かぶ 氷海に到達です。

定着氷海 海面も凍りつく定着氷海です。 ここから砕氷航行(ラミング)を行います。

砕氷航行中の艦橋

昭和基地沖に停留する「しらせ」

Page 25: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

女性隊員 平成27年、第57次南極地域観測協力支援において女性自衛官が初めて「しらせ」乗員として乗り組みました。

氷上輸送 雪上車を使用して「しらせ」から昭和基地 間の物資輸送を行います。

燃料輸送 「しらせ」から昭和基地までパイプラインを 敷設し越冬のための燃料および雪上車等 の燃料を輸送します。

このように南極では過酷な環境の中、専門職域の枠を超えて、隊員一人一人がそれぞれの配置において 与えられた任務に誇りと自信を持って勤務しています。また、海上自衛官の中には南極地域観測協力支援 活動に憧れを持ち「しらせ」乗り組みを目指して入隊する者も少なくありません。

整備支援 機関科員を中心に昭和基地の発電機等の 整備支援を行います。

南極での支援活動

建設支援 観測隊員の指示のもと研究棟等の建築支援を行います。

航空輸送 大型ヘリコプターを使用して「しらせ」から 昭和基地間の物資輸送を行います。

観測支援 観測隊員の研究地点までの人員および 物資の輸送はもちろん、艦上においても 観測支援を行います。

上空に現れたオーロラ 「しらせ」とペンギン 「しらせ」と転がる太陽

Page 26: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

☆ 一般曹候補生

部隊の中核である海曹となる人材を採用する制度。教育隊での教育後、各部隊で経験を積み、入隊2年9か月以降、選考により海曹へと昇任します。

★ 自衛官候補生

任用期間3年(自衛官候補生の3か月間含む。)の任期制隊員を採用する制度。入隊後3か月間は自衛官候補生として教育を受け、2等海士に任命されます。任期満了後は民間企業に就職したり、継続任用も可能です。また、選抜試験に合格すれば海曹へと昇任します。

海上自衛官を目指すには自衛官採用試験を受験します。採用種別は幹部自衛官を目指す一般幹部候補生、航空機の操縦士および戦術航空士を目指す航空学生、部隊の中核を担う海曹となる一般曹候補生、1任期3年間の任期制自衛官である自衛官候補生等の採用制度があります。 ここでは、主に一般曹候補生および自衛官候補生について紹介します。

採用種別 対象年齢 自衛官候補生

2士 1士

一般曹候補学生 18歳以上

27歳未満

3か月 6か月

自衛官候補生

18歳以上

27歳未満

3か月 6か月 1年

2年9か月後、

任 用

階級

Page 27: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

士長 3曹 2曹 1曹 曹長 3尉

1年9か月以上 約4年

約1年

約4年 約1年

選考により3曹へ

試験により3曹へ

部内幹部選抜試験受験資格3曹昇任後、 4年で受験資格が得られる。

部内幹部選抜試験受験資格3曹昇任後、 4年で受験資格が得られる。

幹部候補生 学校入校

幹部候補生 学校入校

階級の役割 自衛隊の階級は大きく幹部・曹・士の3つのグループに分けられます。 ここでは曹・士について紹介します。

△ 海曹とは 3等海曹から海曹長までの階級をいいます。 部隊の中核を担う専門職種のスペシャリスト です。幹部自衛官指揮のもと、幹部自衛官の 補佐及び曹士を指揮し部隊の任務遂行の主 力となります。

▲ 海士とは 2等海士から海士長までの階級をいいます。 一般曹候補生及び自衛官候補生で採用され た隊員は2等海士に任用され教育隊終業後、 それぞれの部隊に配置されます。海曹の指揮 監督のもと、海曹を補佐します。また、将来海 曹への昇任を目指し、専門術科の習得に努め ます。

Page 28: Where are you bound for? · 2017-11-10 · 1 本人の希望 職種の希望について入隊直後に第1回希望調査を行います。 その後、航海実習、航空実習及び機関実習等を行い、ある程度

種別 受付期間 応募資格

自衛官候補生(男子) 年間を通じ

18歳以上27歳未満の者 自衛官候補生(女子) 年間を通じ

一般曹候補生 7月上旬~9月上旬

航空学生 7月上旬~9月上旬

高卒(見込含) 21歳未満の者

防衛大学校 一般(前期) 一般(後期)

9月上旬~9月下旬 翌年1月下旬

防衛医科大学校 9月上旬~9月下旬

一般幹部候補生 3月上旬~5月上旬 22歳以上26歳未満の者

表紙の旗は国際信号旗です。海上において船舶間での通信に利用される世界共通の旗で はアルファベットでU、 はTを表しています。UとTを合わせた信号の意味は、

“Where are you bound for?”

『あなたの進路は?』 (貴船はどこに向かうのか?)

という意味です。

この本が道標になりましたら幸いです。

横須賀地方総監部 管理部 人事課 募集支援係 046-822-3500(内線:2434)

自衛官募集・採用試験のお問合せ 募集コールセンター 0120-063792 受付時間 年中無休 12:00~20:00

またはお近くの

自衛隊地方協力本部へ

です。 「の」の形


Recommended