+ All Categories
Home > Documents > z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£...

z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£...

Date post: 26-Jul-2020
Category:
Upload: others
View: 5 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
115
H24 決算資料] 平成24年度 及 び
Transcript
Page 1: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

[H24 決算資料]

平成24年度

主 要 施 策 の 成 果

及 び

実 績 報 告 書

坂 城 町

Page 2: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

目 次

平成 24 年度決算資料(データ編)………………………… 1

財政力指数・普通交付税の推移 …………………………… 9

年度末借入金等残高の推移 ………………………………… 10

財政用語・財政健全化法による財政指標の説明 ………… 11

平成 24 年度決算状況(普通会計決算カード)…………… 16

【一 般 会 計】

1.議 会 費 ……………………………………………… 17

2.総 務 費 ……………………………………………… 19

3.民 生 費 ……………………………………………… 32

4.衛 生 費 ……………………………………………… 51

5.労 働 費 ……………………………………………… 65

6.農林水産業費 ……………………………………………… 66

7.商 工 費 ……………………………………………… 75

8.土 木 費 ……………………………………………… 78

9.消 防 費 ……………………………………………… 85

10.教 育 費 ……………………………………………… 87

11.災害復旧費 ……………………………………………… 105

12.公 債 費 ……………………………………………… 106

【特 別 会 計】

1.有線放送電話特別会計 ………………………………… 107

2.国民健康保険特別会計 ………………………………… 108

3.同和地区住宅新築資金等貸付事業特別会計 ………… 109

4 . 工業地域開発事業特別会計 …………………………… 109

4.下水道事業特別会計 …………………………………… 110

5.介護保険特別会計 ……………………………………… 112

6.後期高齢者医療特別会計 ……………………………… 113

Page 3: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

比 較 増 減 率

決算額 A 構成比 % 決算額 B 構成比 % A-B C C/B %

6,117,377 60.1 6,120,894 61.6 △ 3,517 △ 0.1

4,057,070 39.9 3,821,172 38.4 235,898 6.2

有 線 40,827 0.4 42,567 0.4 △ 1,740 △ 4.1

住宅新築資金 5,521 0.1 4,440 0.1 1,081 24.3

国 保 1,689,634 16.6 1,673,763 16.8 15,871 0.9

工業地域開発 25,789 0.2 0 0.0 25,789 皆 増

下 水 道 961,828 9.5 784,602 7.9 177,226 22.6

介 護 保 険 1,179,463 11.6 1,172,210 11.8 7,253 0.6

後期高齢者医 療

154,008 1.5 143,590 1.4 10,418 7.3

10,174,447 100.0 9,942,066 100.0 232,381 2.3

6,039,780 60.1 6,024,366 61.7 15,414 0.3

4,010,784 39.9 3,736,202 38.3 274,582 7.3

有 線 39,444 0.4 41,216 0.4 △ 1,772 △ 4.3

住宅新築資金 5,509 0.1 4,297 0.1 1,212 28.2

国 保 1,676,602 16.7 1,647,919 16.9 28,683 1.7

工業地域開発 25,789 0.2 0 0.0 25,789 皆 増

下 水 道 943,288 9.4 734,258 7.5 209,030 28.5

介 護 保 険 1,166,508 11.6 1,165,337 11.9 1,171 0.1

後期高齢者医 療

153,644 1.5 143,175 1.5 10,469 7.3

10,050,564 100.0 9,760,568 100.0 289,996 3.0

77,597 62.6 96,528 53.2 △ 18,931 △ 19.6

46,286 37.4 84,970 46.8 △ 38,684 △ 45.5

有 線 1,383 1.1 1,351 0.8 32 2.4

住宅新築資金 12 0.0 143 0.1 △ 131 △ 91.6

国 保 13,032 10.5 25,844 14.2 △ 12,812 △ 49.6

工業地域開発 0 0.0 0 0.0 0 -

下 水 道 18,540 15.0 50,344 27.7 △ 31,804 △ 63.2

介 護 保 険 12,955 10.5 6,873 3.8 6,082 88.5

後期高齢者医 療

364 0.3 415 0.2 △ 51 △ 12.3

123,883 100.0 181,498 100.0 △ 57,615 △ 31.7

一 般 会 計

特 別 会 計

合    計

  訳

   出

  訳

特 別 会 計

特 別 会 計

合    計

   入

  訳

合    計

一 般 会 計

一 般 会 計

平成24年度決算資料◎決算額集計表

平 成 24 年 度 平 成 23 年 度区   分

(単位:千円)

Page 4: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

平 成 24 年 度 平 成 23 年 度 比 較 増 減 率

決 算 額  A 決 算 額  B A-B  C C/B  %

1,200 1,200 0 0.0

1,795 0 1,795 皆 増

57,492 58,123 △ 631 △ 1.1

302,606 276,242 26,364 9.5

153,830 156,403 △ 2,573 △ 1.6

34,918 32,767 2,151 6.6

551,841 524,735 27,106 5.2

(単位:千円)

平 成 24 年 度 平 成 23 年 度 比 較 増 減 率

数  値  A 数  値  B A-B  C C/B  %

1,951,296 1,907,138 44,158 2.3

3,081,583 3,081,758 △ 175 △ 0.0

2,538,825 2,444,996 93,829 3.8

4,117,463 4,073,721 43,742 1.1

82.4 79.8 2.6 3.3

平均0.635 24年度0.633 23年度0.619 22年度0.653

1.8 2.1 △ 0.3 △ 14.3

91.4 95.5 △ 4.1 △ 4.3

11.5 12.7 △ 1.2 △ 9.4

17.8 16.8 1.0 6.0

4,403,736 4,179,531 224,205 5.4

財 政 調 整 基 金 2,134,911 1,978,896 156,015 7.9

減 債 基 金 687,713 659,478 28,235 4.3

特 定 目 的 基 金 1,581,112 1,541,157 39,955 2.6

7,074,984 7,177,851 △ 102,867 △ 1.4

141,322 186,396 △ 45,074 △ 24.2

平 成 24 年 度 平 成 23 年 度 早期健全化基準 財政 再生 基準

 - (▲1.82) - (▲2.08) 15.0 20.0

 - (▲2.47) - (▲2.90) 20.0 30.0

14.7 15.9 25.0 35.0

36.4 50.6 350.0

   -    - (公営企業経営健全化基準)

20.0

介 護 保 険

 ※①及び②については黒字となりましたので、黒字の比率を▲で参考標記しました。 また、⑤については公営企業会計(下水道事業)において、資金不足はありませんでした。

後 期 高 齢 者 医 療

標 準 税 収 入 額 等

標 準 財 政 規 模

財 政 力 指 数

合        計

◎財政分析表(普通会計)

◎一般会計から特別会計への繰出金集計表

国 民 健 康 保 険

下 水 道 事 業

区      分

有 線 放 送 電 話

住宅新築資金等貸付事業

区      分

基 準 財 政 収 入 額

基 準 財 政 需 要 額

経 常 収 支 比 率 ( % )

債 務 負 担 行 為 現 在 高

実質収支比率 (%)

公債費負担比率(%)

経常一般財源比率(%)

公 債 費 比 率(%)

積 立 金 現 在 高

地 方 債 現 在 高

③実質公債費比率(%)

④ 将 来 負 担 比 率 ( % )

⑤ 資 金 不 足 比 率 ( % )

◎財政健全化判断比率指    標

① 実 質 赤 字 比 率 ( % )

②連結実質赤字比率(%)

 2

Page 5: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

比 較 増減率

決算額 A 構成比% 決算額 B 構成比% A-B C C/B %

分 担 金負 担 金使 用 料手 数 料

株 式 等 譲 渡所 得 割 交 付 金自 動 車 取 得 税交  付  金

交 通 安 全 対 策特 別 交 付 金

地 方 消 費 税交 付 金

668 0.0 1,076

0.1 △ 1,742 △ 27.8

0.0 △ 408 △ 37.9

利 子 割 交 付 金 4,528 0.1 6,270

区 分平 成 24 年 度 平 成 23 年 度

財 産 収 入 27,900

2,414,796

(単位:千円)

◎「歳入」自主財源と依存財源内訳表(一般会計)

  主

  財

  源

町 税 2,358,127 38.5

122,399 2.0

74,910 1.2

39.4 △ 56,669

0.4 3,356

△ 2.3

△ 2.1

13.7

128,114 2.1 △ 5,715 △ 4.5

76,542 1.3 △ 1,632

寄 付 金 1,945 0.0 5,473 0.1

繰 入 金 184,151 3.0 41,259 0.7 142,892

△ 6,421 △ 12.1

△ 3,528 △ 64.5

0.5 24,544

8.3 527,664 8.6 △ 19,546

346.3

繰 越 金 46,528 0.8 52,949 0.9

△ 3.7

小 計 3,324,078 54.3 3,271,341 53.5 52,737 1.6

諸 収 入 508,118

  存

  財

  源

地 方 譲 与 税 66,949 1.1

配 当 割 交 付 金 2,985 0.1

17,783 0.3

地 方 交 付 税

71,698 1.2 △ 4,749 △ 6.6

4,116 30.1

3,521 0.1 △ 536 △ 15.2

0.0 △ 14 △ 0.7

1,336,526 21.8

13,667 0.2

△ 87,577 △ 6.6 1,248,949 20.4

国 庫 支 出 金 398,185 6.5 408,782

1,931 0.0 1,945

6.7 △ 10,597 △ 2.6

県 支 出 金 277,348 4.6 302,967 4.9 △ 25,619 △ 8.5

△ 2.2

町 債 600,697 9.8 509,805 8.3 90,892

45.7 2,849,553 46.5 △ 56,254

17.8

167,023 2.7 170,693 2.8 △ 3,670

△ 2.0

合 計 6,117,377 100.0 6,120,894 100.0 △ 3,517 △ 0.1

小 計 2,793,299

0.4 △ 16,350 △ 72.3 地 方 特 例交 付 金

6,253 0.1 22,603

Page 6: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

比 較 増減率

決算額 A 構成比% 決算額 B 構成比% A-B C C/B %

0.3 6,710

249,766 10.6 253,615 10.5

965

39.1

0.0

886,501

△ 557 0.3 7,267

◎「歳入」町税内訳表(一般会計)

区       分平 成 24 年 度 平 成 23 年 度

921,403

25.8

(単位:千円)

41,375

  民

  税

個  人

現年課税分 664,632

計 671,098

539

小 計

法  人

6.6

滞納繰越分 6,466 0.3 8,664 0.4 △ 2,198 △ 25.4

28.2 623,257

△ 1.5

滞納繰越分

28.5 631,921 26.2 39,177

0.0 △ 426

6.2

現年課税分 △ 3,849

△ 44.1

計 250,305 10.6 254,580 10.5 △ 4,275 △ 1.7

36.7 34,902 3.9

 定

 資

 産

 税

現年課税分 1,275,875

計 1,287,897

小 計 1,293,353

54.1 1,364,591 56.5

1,383,635

54.8 1,389,415 57.5

△ 88,716

57.3 △ 95,738

△ 6.5

滞納繰越分 12,022 0.5 19,044 0.8 △ 7,022 △ 36.9

△ 6.9

交付金・納付金 5,456 0.2 5,780 0.2 △ 324 △ 5.6

54.6

△ 96,062

現 年 課 税 分 38,341 1.6

滞 納 繰 越 分 461 0.0

小 計 38,802 1.6 38,488

1.6

1.6

△ 6.9

551 1.5

698 0.0 △ 237 △ 34.0

37,790

314 0.8

町 た ば こ 税 97,859 4.2 93,125 3.9 4,734 5.1

100.0 △ 56,669 △ 2.3 合 計 2,358,127 100.0 2,414,796

入 湯 税 △ 7.7

Page 7: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

比 較 増減率

決算額 A 構成比% 決算額 B 構成比% A-B C C/B %

1 議 会 費 93,757 1.6 100,583 1.7 △ 6,826 △ 6.8

2 総 務 費 882,734 14.6 1,018,002 16.9 △ 135,268 △ 13.3

3 民 生 費 1,540,879 25.5 1,505,121 25.0 35,758 2.4

4 衛 生 費 342,422 5.7 347,985 5.8 △ 5,563 △ 1.6

5 労 働 費 25,823 0.4 27,311 0.5 △ 1,488 △ 5.4

6 農林水産業費 166,242 2.8 207,600 3.4 △ 41,358 △ 19.9

7 商 工 費 497,271 8.2 510,840 8.5 △ 13,569 △ 2.7

8 土 木 費 598,162 9.9 515,274 8.5 82,888 16.1

9 消 防 費 210,038 3.5 235,217 3.9 △ 25,179 △ 10.7

10 教 育 費 875,440 14.5 762,334 12.7 113,106 14.8

11 災 害 復 旧 費 1,186 0.0 1,944 0.0 △ 758 △ 39.0

12 公 債 費 805,826 13.3 792,155 13.1 13,671 1.7

6,039,780 100.0 6,024,366 100.0 15,414 0.3

区 分

合 計

(単位:千円)

平 成 24 年 度 平 成 23 年 度

◎「歳出」目的別内訳表(一般会計)

Page 8: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

比 較 増減率

決算額 A 構成比% 決算額 B 構成比% A-B C C/B %

634,069 10.5 376,986 6.3 257,083 68.2

補 助 事 業 費 184,437 3.1 113,524 1.9 70,913 62.5

単 独 事 業 費 419,208 6.9 237,694 4.0 181,514 76.4

県営事業負担金 30,424 0.5 25,768 0.4 4,656 18.1

1,186 0.0 1,944 0.0 △ 758 △ 39.0

補 助 事 業 費 797 0.0 1,386 0.0 △ 589 △ 42.5

単 独 事 業 費 389 0.0 558 0.0 △ 169 △ 30.3

635,255 10.5 378,930 6.3 256,325 67.6

1,037,728 17.2 1,054,259 17.5 △ 16,531 △ 1.6

613,945 10.2 592,901 9.8 21,044 3.5

805,826 13.3 792,155 13.1 13,671 1.7

2,457,499 40.7 2,439,315 40.4 18,184 0.7

846,564 14.0 889,666 14.8 △ 43,102 △ 4.8

13,893 0.2 13,780 0.2 113 0.8

780,781 12.9 774,899 12.9 5,882 0.8

343,658 5.7 593,620 9.9 △ 249,962 △ 42.1

0 0.0 0 0.0 0 -

365,000 6.1 365,000 6.1 0 0.0

597,130 9.9 569,156 9.4 27,974 4.9

2,947,026 48.8 3,206,121 53.3 △ 259,095 △ 8.1

6,039,780 100.0 6,024,366 100.0 15,414 0.3

人 件 費

小      計

災 害 復 旧 事 業 費

小      計

小      計

(単位:千円)

区       分

平 成 24 年 度 平 成 23 年 度

◎「歳出」性質別内訳表(一般会計)

普 通 建 設 事 業 費

物 件 費

扶 助 費

公 債 費

合        計

維 持 補 修 費

補 助 費 等

積 立 金

投 資 及 び 出 資 金

貸 付 金

繰 出 金

Page 9: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

目的別

性質別

人 件 費 89,017 391,062 220,111 54,085 6,849 48,606 30,988 75,325 9,010 112,675 0 0 1,037,728 17.2%

物 件 費 3,729 157,191 194,516 99,824 4,013 37,606 16,198 58,637 11,164 263,686 0 0 846,564 14.0%

維 持補 修 費

0 3,135 0 0 0 0 0 3,823 1,293 5,642 0 0 13,893 0.2%

扶 助 費 0 0 604,571 0 0 0 0 0 0 9,374 0 0 613,945 10.2%

補助費等 1,011 39,197 224,083 174,973 9,961 48,381 58,259 4,996 182,288 37,632 0 0 780,781 12.9%

普通建設事 業 費

0 149,160 6,548 13,540 0 31,649 31,278 152,218 6,283 243,393 0 0 634,069 10.5%

災害復旧事 業 費

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1,186 0 1,186 0.0%

公 債 費 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 805,826 805,826 13.3%

積 立 金 0 138,495 1,151 0 0 0 548 475 0 202,989 0 343,658 5.7%

投資及び出 資 金

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.0%

貸 付 金 0 0 0 0 5,000 0 360,000 0 0 0 0 0 365,000 6.1%

繰 出 金 0 4,494 289,899 0 0 0 0 302,688 0 49 0 0 597,130 9.9%

歳出合計 93,757 882,734 1,540,879 342,422 25,823 166,242 497,271 598,162 210,038 875,440 1,186 805,826 6,039,780 100.0%

構 成 比 1.6% 14.6% 25.5% 5.7% 0.4% 2.8% 8.2% 9.9% 3.5% 14.5% 0.0% 13.3% 100.0%

計 構 成 比9 消 防 費 10 教 育 費 11災害復旧費 12 公 債 費

◎「歳出」目的別・性質別内訳表(一般会計)(単位:千円)

1 議 会 費 2 総 務 費 3 民 生 費 4 衛 生 費 5 労 働 費6農林水産業

費7 商 工 費 8 土 木 費

Page 10: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

比 較 増 減 率

決算額 A 構成比% 決算額 B 構成比% A-B C C/B %

1 報 酬 93,211 1.5 87,907 1.5 5,304 6.0

2 給 料 470,061 7.8 479,866 8.0 △ 9,805 △ 2.0

3 職 員 手 当 等 252,639 4.2 253,595 4.2 △ 956 △ 0.4

4 共 済 費 185,866 3.1 194,021 3.2 △ 8,155 △ 4.2

5 災 害 補 償 費 0 0.0 0 0.0 0     -

7 賃 金 126,307 2.1 115,930 1.9 10,377 9.0

8 報 償 費 32,572 0.5 32,108 0.5 464 1.4

9 旅 費 3,820 0.0 4,665 0.0 △ 845 △ 18.1

費 用 弁 償 1,392 0.0 1,799 0.0 △ 407 △ 22.6

普 通 旅 費 1,510 0.0 1,715 0.0 △ 205 △ 12.0

特 別 旅 費 918 0.0 1,151 0.0 △ 233 △ 20.2

10 交 際 費 1,620 0.0 1,798 0.0 △ 178 △ 9.9

11 需 用 費 281,457 4.7 273,259 4.6 8,198 3.0

消 耗 品 費 42,498 0.7 40,322 0.7 2,176 5.4

燃 料 費 23,587 0.4 22,908 0.4 679 3.0

食 糧 費 2,480 0.1 2,146 0.0 334 15.6

印 刷 製 本 費 19,768 0.3 20,832 0.4 △ 1,064 △ 5.1

光 熱 水 費 61,211 1.0 60,705 1.0 506 0.8

修 繕 料 18,834 0.3 21,764 0.4 △ 2,930 △ 13.5

賄 材 料 費 100,956 1.7 101,822 1.7 △ 866 △ 0.9

飼 料 費 5 0.0 0 0.0 5 皆増

医 薬 材 料 費 12,118 0.2 2,760 0.0 9,358 339.1

180,501 3.0 171,437 2.9 9,064 5.3

12 役 務 費 36,137 0.6 36,298 0.6 △ 161 △ 0.4

13 委 託 料 359,049 6.0 423,530 7.0 △ 64,481 △ 15.2

14 使用料及び賃借料 64,548 1.1 62,194 1.0 2,354 3.8

15 工 事 請 負 費 445,246 7.4 192,167 3.2 253,079 131.7

16 原 材 料 費 7,770 0.1 5,399 0.1 2,371 43.9

17 公 有 財 産 購 入 費 37,552 0.6 9,260 0.2 28,292 305.5

18 備 品 購 入 費 17,512 0.3 19,344 0.3 △ 1,832 △ 9.5

19 負担金補助及び交付金 936,167 15.5 945,503 15.7 △ 9,336 △ 1.0

20 扶 助 費 612,645 10.1 591,232 9.8 21,413 3.6

21 貸 付 金 365,000 6.0 365,000 6.1 0 0.0

22 補償補填及び賠償金 1,217 0.0 9,855 0.2 △ 8,638 △ 87.7

23 償還金利子及び割引料 813,130 13.5 802,112 13.3 11,018 1.4

24 投 資 及 び 出 資 金 0 0.0 0 0.0 0     -

25 積 立 金 343,658 5.7 593,620 9.9 △ 249,962 △ 42.1

26 寄 付 金 0 0.0 0 0.0 0     -

27 公 課 費 574 0.0 758 0.0 △ 184 △ 24.3

28 繰 出 金 552,022 9.1 524,945 8.7 27,077 5.2

6,039,780 99.9 6,024,366 100.0 15,414 0.3

内 訳

内    訳

合 計

◎「歳出」節別内訳表(一般会計)

賄材料費を除いた需用費

(単位:千円)

区       分平 成 24 年 度 平 成 23 年 度

Page 11: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(A) (B) (B)-(A) (参 考)

    %

56 0.808 0.698 1,211,792 1,499,693 287,901 286,943 89,353 76.8

57 0.766 0.762 1,239,373 1,602,045 362,672 362,672 95,589 73.1

58 0.816 0.797 1,339,540 1,641,728 302,188 300,094 94,282 70.2

59 1.071 0.884 1,706,511 1,593,999 △ 112,512 (不交付) 67,458 70.6

60 1.143 1.010 1,969,065 1,723,387 △ 245,678 (不交付) 76,276 78.2

61 1.003 1.072 1,848,300 1,843,532 △ 4,768 (不交付) 85,033 87.8

62 0.856 1.001 1,614,094 1,884,903 270,809 270,809 102,606 80.6

63 0.786 0.882 1,586,269 2,019,661 433,392 433,392 108,059 72.1

元 0.861 0.834 1,969,569 2,286,914 317,345 317,345 116,868 74.2

2 0.768 0.805 1,934,562 2,520,345 585,783 585,783 126,736 68.2

3 0.743 0.791 2,127,112 2,879,596 752,484 746,198 137,616 69.9

4 0.692 0.734 2,228,637 3,221,760 993,123 986,948 148,512 69.6

5 0.697 0.711 2,136,501 3,066,480 929,979 924,352 135,415 72.9

6 0.704 0.698 2,113,585 3,033,654 920,069 915,158 130,675 79.3

7 0.710 0.704 2,190,011 3,083,075 893,064 889,990 125,452 81.5

8 0.720 0.711 2,296,808 3,187,828 891,020 891,020 134,005 84.5

9 0.696 0.709 2,298,972 3,311,745 1,012,773 1,009,799 140,728 82.7

10 0.707 0.708 2,410,553 3,409,660 999,107 996,954 163,723 81.4

11 0.673 0.692 2,326,415 3,455,525 1,129,110 1,127,297 172,925 81.2

12 0.645 0.675 2,258,997 3,505,262 1,246,265 1,246,265 179,109 80.7

13 0.700 0.673 2,381,590 3,403,404 1,021,814 1,019,293 162,263 80.1

14 0.667 0.671 2,196,838 3,293,736 1,096,898 1,094,871 139,222 79.6

15 0.699 0.689 2,133,430 3,054,752 921,322 915,516 135,485 79.0

16 0.701 0.689 2,190,725 3,125,229 934,504 934,504 130,337 78.6

17 0.741 0.714 2,322,191 3,132,574 810,383 810,383 129,882 79.5

18 0.850 0.764 2,626,229 3,000,296 374,067 374,067 113,232 84.2

19 0.825 0.805 2,568,535 3,114,663 546,128 540,801 138,597 89.0

20 0.873 0.849 2,784,504 3,190,394 405,890 404,491 121,946 88.1

21 0.727 0.808 2,298,991 3,156,157 857,166 854,328 116,405 88.6

22 0.653 0.751 2,004,187 3,071,540 1,067,353 1,067,353 147,902 80.1

23 0.619 0.667 1,907,138 3,081,758 1,174,620 1,174,620 161,906 79.8

24 0.633 0.635 1,950,242 3,081,583 1,131,341 1,131,341 117,608 82.4

(参 考)経 常 収 支比 率基準財政収入額 交 付 基 準 額 特別交付税額基準財政需要額 普通交付税額

財政力指数・普通交付税の推移

 財政力指数 %

(単位:千円)

年度単年度 3年平均

Page 12: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

           (単位:千円)

長 期 債 債務負担行為 合 計 増 減 率公 債 費比 率

歳 入 総 額歳入総額に占める 借入金割合

A B C % % D C/D

56 2,668,612 602,305 3,270,917 17.2 8.8 3,785,812 86.4

57 2,985,259 792,272 3,777,531 15.5 9.8 4,310,432 87.6

58 3,313,523 902,324 4,215,847 11.6 11.4 4,635,246 91.0

59 3,475,453 1,014,665 4,490,118 6.5 13.1 4,493,222 99.9

60 3,497,466 1,130,871 4,628,337 3.1 12.4 4,255,280 108.8

61 3,546,726 1,217,109 4,763,835 2.9 13.8 4,413,879 107.9

62 3,591,470 1,232,116 4,823,586 1.3 13.8 4,362,283 110.6

63 3,657,986 1,295,288 4,953,274 2.7 13.5 4,809,363 103.0

元 3,755,468 1,296,165 5,051,633 2.0 11.4 4,894,362 103.2

2 3,644,165 1,373,013 5,017,178 △ 0.7 10.9 5,567,621 90.1

3 3,820,980 1,661,349 5,482,329 9.3 10.0 6,915,120 79.3

4 4,401,020 2,407,294 6,808,314 24.2 9.5 8,413,275 80.9

5 5,519,031 1,851,300 7,370,331 8.3 10.9 8,457,985 87.1

6 6,114,373 1,891,551 8,005,924 8.6 12.3 7,041,295 113.7

7 6,435,614 2,279,703 8,715,317 8.9 13.4 6,642,228 131.2

8 6,888,666 2,015,051 8,903,717 2.2 14.5 6,697,391 132.9

9 6,870,139 2,058,451 8,928,590 0.3 16.0 6,797,132 131.4

10 7,271,796 1,794,605 9,066,401 1.5 17.3 7,512,907 120.7

11 7,101,219 1,561,098 8,662,317 △ 4.5 18.7 7,258,185 119.3

12 7,231,987 1,398,335 8,630,322 △ 0.4 16.5 6,878,861 125.5

13 7,356,067 1,237,203 8,593,270 △ 0.4 16.3 8,029,754 107.0

14 7,289,035 1,068,801 8,357,836 △ 2.7 15.2 6,360,242 131.4

15 7,347,071 922,219 8,269,290 △ 1.1 14.3 6,346,393 130.3

16 7,663,905 783,666 8,447,571 2.2 11.2 6,578,720 128.4

17 7,726,390 660,483 8,386,873 △ 0.7 13.7 6,446,834 130.1

18 7,637,685 557,651 8,195,336 △ 2.3 14.8 6,282,611 130.4

19 7,474,995 454,751 7,929,746 △ 3.2 14.6 6,288,488 126.1

20 7,393,086 369,412 7,762,498 △ 2.1 13.0 7,179,464 108.1

21 7,434,384 293,113 7,727,497 △ 0.5 12.1 6,831,859 113.1

22 7,347,160 236,240 7,583,400 △ 1.9 11.9 6,222,180 121.9

23 7,177,851 186,396 7,364,247 △ 2.9 12.7 6,165,753 119.4

24 7,074,984 141,322 7,216,306 △ 2.0 11.5 6,186,427 116.6

年度末借入金等残高の推移(普 通 会 計)

年 度

10

Page 13: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

11

財 政 用 語 の 説 明

◎ 財政力指数

標準的団体における標準的な需要と収入を前提とした理論上の指数であり、この指数の

高低によりただちに財政の豊貧は断定できないが、この指数が 1 に近く、1 を超えるほど

財源に余裕があるとされる。

(算 式)

基準財政収入額(錯誤措置額を除く)

基準財政需要額(錯誤措置額を除く)

の過去 3 ヶ年の平均数値

◎ 基準財政収入額

普通交付税の算定に用いるもので、各地方公共団体の財政力を合理的に測定するため

に、標準的な状態において徴収が見込まれる税収入を一定の方法によって算定した額。

◎ 基準財政需要額

普通交付税の算定基礎となるもので、各地方公共団体が合理的かつ、妥当な水準に

おける行政を行い、又は施設を維持するための財政需要を一定の方法によって合理的に

算定した額。

◎ 標準財政規模

標準的な一般財源の規模を示すもの。

(算 式)

「標準財政規模」 = ※標準税収入額等 + 普通交付税 + 臨時財政対策債

※標準税収入額等 = (基準財政収入額 - ※税源移譲額の 25% -

※地方譲与税等)×100/75 + 地方譲与税等

※税源移譲額の 25% = 町民税所得割における税源移譲相当額の 25%

※地方譲与税等 = 自動車重量譲与税、地方揮発油譲与税、地方特例交付金、

及び交通安全対策特別交付金

Page 14: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

12

◎ 実質収支比率

財政運営の良否を判断するポイントとなり、数字が大きいほど純剰余があり財政にゆとり

がある。

(算 式)

実質収支額

「実質収支比率」(%) = × 100

標準財政規模

◎ 経常一般財源

経常的収入のうち使途の特定されていないもの

普通税・地方譲与税・利子割交付金等・地方消費税交付金・自動車取得税交付金・地方

特例交付金・普通交付税・交通安全対策特別交付金のほか、経常的に収入されるもの。

◎ 経常一般財源比率(一般財源指数)

標準財源規模に対する経常一般財源の割合をいい、歳入構造の弾力性を判断する。

数値は大きいほど経常一般財源に余力、余剰がある。

(算 式)

経常一般財源収入額

「経常一般財源比率」(%) = × 100

標 準 財 政 規 模

◎ 経常収支比率

財政構造の良否(特に財政の硬直度)を判断する指標。

(算 式)

経常的経費充当一般財源

「経常収支比率」(%) = × 100

経 常 一 般 財 源 総 額

※経常一般財源総額 = 経常一般財源 + 臨時財政対策債

Page 15: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

13

◎ 義務的経費

法令、契約等により支出が義務づけられている経費をいう。通常、人件費、公債費及び

扶助費の合計額になるが、これが増加すると財政の硬直化が進む。

◎ 公債費比率

経常一般財源総額に占める公債費の一般財源所要額の比率をいう。

公債費は、地方債の元利償還金及び一時借入金利子からなるが、過去に負った債務の

支払いに関連する経費であり、人件費、扶助費と同様に義務的経費である。公債費の検

討にあたっては、地方債の元利償還金と一時借入金利子とを区別し、地方債の元利償還

金については、次の算式により、その財政負担の状況をみる。

(算 式) 特 定 財 源 及 び

地方債元利償還金 - 災害復旧等に係る基準財政需要額

(繰上償還分を除く) に算入された公債費(一部事務組合を除く)

公債費比率 =

(%) ×100

標準財政規模 - 災害復旧等に係る基準財政

需要額に算入された公債費(一部事務組合を除く)

◎ 公債費負担比率

一般財源総額に占める公債費充当一般財源の割合をいう。

財政構造の弾力性(臨時の財政需要に対する財政の適応力)を示すもの。

(算 式)

公債費充当一般財源

公債費負担比率 = × 100

(%) 一 般 財 源 総 額

Page 16: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

14

【財政健全化法による財政指標】

① 実質赤字比率

今まで使われていた実質収支比率と同じ考え方のもので、普通会計において、「歳入額か

ら歳出額を差し引いた額」を標準財政規模で割った比率で、いわゆる黒字か赤字かを示す

もの。黒字の場合は数値が「-」になる。

※普通会計 = 一般会計+有線放送電話特別会計+住宅新築資金貸付事業特別会計

② 連結実質赤字比率

普通会計と国民健康保険や下水道事業会計などのすべての特別会計を含めた地方公共

団体全体として、黒字か赤字かを示すもの。これも黒字の場合は数値が「-」になる。

③ 実質公債費比率

平成 18 年度から地方債の発行が国の許可制から協議制に移行されたことにより、新たな

財政指標として起債制限比率に代えて導入されたもので、過去 3 ヶ年の平均数値で表す。

一般会計から公営企業会計(下水道事業など)や一部事務組合(葛尾組合など)の元利償

還金に対する繰出金・負担金なども自治体の借金返済額とみなし算定する。これが 18%を

超えると地方債発行が従来どおり許可制となり、公債費負担適正化計画を策定することとな

る。25%を超えると早期健全化団体となり、一般単独事業債等の発行が制限される。さらに

35%以上は財政再生団体として災害関連を除く一般事業債が制限されることとなる。

(算 式)

(地方債の元利償還金+準元利償還金)-

実質公債費比率 = (特定財源+元利償還金・準元利償還金に係る基準財政需要額算入額)

(%) 標準財政規模-元利償還金・準元利償還金に係る基準財政需要額算入額

※準元利償還金 = ア~オの合計額

ア:満期一括償還地方債について、償還期間を 30年とする元金均等年賦償還とした

場合における1年当たりの元金償還金相当額

イ:一般会計等から一般会計等以外の特別会計への繰出金のうち、公営企業債の償還

の財源に充てたと認められるもの

ウ:組合・地方開発事業団(組合等)への負担金・補助金のうち、組合等が起こした地方

債の償還の財源に充てたと認められるもの

Page 17: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

15

エ:債務負担行為に基づく支出のうち公債費に準ずるもの

オ:一時借入金の利子

④ 将来負担比率

一般会計等の地方債残高のほか、下水道事業特別会計や葛尾組合等の一部事務組合、

広域連合、さらに土地開発公社、第三セクターに対する債務も含めた「自治体が背負ってい

る実質的な債務」を標準財政規模で割った比率で、将来的な負担の重さを示す。標準的な

年間収入の何年分の債務があるかというイメージになっている。これが 350%を超えると早期

健全化団体となる。

(算 式)

将来負担額-(充当可能基金額+特定財源見込額+

将来負担比率 = 地方債現在高等に係る基準財政需要額算入見込額)

(%) 標準財政規模-元利償還金・準元利償還金に係る基準財政需要額算入額

※将来負担額 = ア~クの合計額

ア:一般会計等の当該年度の前年度末における地方債現在高

イ:債務負担行為に基づく支出予定額(地方財政法第5条各号の経費に係るもの)

ウ:一般会計等以外の会計の地方債の元利償還に充てる一般会計等からの繰入見込額

エ:当該団体が加入する組合等の地方債の元利償還に充てる当該団体からの負担等見込額

オ:退職手当支給予定額(全職員に対する期末要支給額)のうち一般会計等の負担見込額

カ:地方公共団体が設立した一定の法人の負債の額、その者のために債務を負担して

いる場合の当該債務の額のうち、当該法人等の財務・経営状況を勘案した一般会

計等の負担見込額

キ:連結実質赤字額

ク:組合等の連結実質赤字額相当額のうち一般会計等の負担見込額

※充当可能基金額=ア~カの償還額等に充てることができる地方自治法第 241条の基金

⑤ 資金不足比率(下水道事業)

公営企業ごとに、企業活動に必要な資金の過不足を示す指標で、充足されている場合は、

数値が「-」になる。なお、経営健全化の基準は 20%となっている。

Page 18: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

22年国調17年国調増 減 率 △ 733 人 △ 4.5%25.3.3124.3.31増 減 率 76 人 0.5%

決 算 額 構 成 比 増 減 率 経常一般財源等 構 成 比2,358,127 38.1 △ 2.3% 2,358,127 62.6

66,949 1.1 △ 6.6% 66,949 1.84,528 0.1 △ 27.8% 4,528 0.12,985 0.1 △ 15.2% 2,985 0.1

668 0.0 △ 37.9% 668 0.0167,023 2.7 △ 2.2% 167,023 4.4

○17,783 0.3 30.1% 17,783 0.56,253 0.1 △ 72.3% 6,253 0.2 ○

1,248,949 20.2 △ 6.6% 1,131,341 30.0 ○1,131,341 18.3 △ 3.7% 1,131,341 30.0 ○

117,608 1.9 △ 27.4% 3,873,265 62.7 △ 4.1% 3,755,657 99.7

1,931 0.0 △ 0.7% 1,931 0.125,931 0.4 △ 13.1%

207,685 3.3 △ 2.3% 4,831 0.1398,185 6.4 △ 2.6%

277,414 4.5 △ 8.4% 29,167 0.5 12.6% ○ ○ 11,945 0.0 △ 64.5% ○ ○ 1

184,059 3.0 356.6% ○ ○ 147,322 0.8 △ 12.2% ○ ○ 1

538,826 8.7 1.0% 2,199 0.1 ○ ○ 1600,697 9.7 17.8% ○ ○ 12447,297 7.2 △ 1.5%  (単 位:千円、%)

6,186,427 100.0 0.3% 3,764,618 100.0

1,036,383 17.0 △ 1.5% 859,005 857,644642,742 10.5 △ 1.9% 469,954 469,954620,260 10.2 3.4% 186,243 185,869811,141 13.3 2.0% 780,018 739,874811,141 13.3 2.0% 780,018 739,874

2,467,784 40.5 0.8% 1,825,266 1,783,387

856,585 14.0 △ 4.6% 640,121 493,84514,715 0.2 △ 4.0% 14,039 4,120

787,546 12.9 0.8% 746,309 649,961347,977 5.7 △ 1.7% 347,879 347,879594,135 9.7 4.6% 537,596 537,596 千円

356,840 5.8 △ 41.7% 332,976 繰入金 千 円 千円

365,000 6.0 0.0% 無 3 千円

千円

664,830 10.9 74.7% 207,13617,111 0.3 6.6% 17,111 世帯

663,644 10.9 75.3% 206,449 無 4補 助 184,437 3.0 62.5% 2,446 無 2 人

単 独 479,207 7.9 80.7% 204,003 無 1 円

1,186 0.0 △ 39.0% 687 円

6,107,435 100.0 0.7% 4,303,443

指定団体等の指 定 状 況

旧 新 産旧 工 特

債 務 負 担 行 為 額

実 質 公 債 費 比 率将 来 負 担 比 率

減 債特 定 目 的土 地 開 発

物 件 等 購 入

基 金現在高

地方債現在高

実 質 赤 字 比 率連 結 赤 字 比 率

定 額 運 用特 定 公 共政 府そ の 他

財 調

被 保 険 者 1 人 当 た り 費 用 411,234

0.7% 663,644事業勘定再差引収支額

交 付 金 精 算 額

( う ち 退 職 被 保 険 者 等 数 )

加 入 世 帯 数

4,303,443

2,323

168,10534,918

被保険者1人当たり保険税調定額 89,709

4,532100.06,107,435

普通会計からの

13,032

92.6%

4,077

0.8% 5.1%

1.64.2

療養 給付費等精算額

12,955340

小  計 2,351,417

歳 出 合 計

公 債 費

土 木 費 622,191

労 働 費

38,80297,859

内 訳

100.0

0.36,710

標準税率に対する比率1.0

歳 出 合 計

現 年 課 税 分 滞 納 繰 越 分

99.0% 9.9%

98.6%固定資産税

普通建設事業費

市町村民税失業対策事業費

税 合 計

区  分

ラスパイレス指数災害復旧事業費

後 期 高 齢

98.3% 6.6% 87.0%7.5% 89.7%

157,445一 世 帯 当 た り 保 険 税 調 定 額

公 社 等そ の 他

翌年度以降

支出予定額

そ の 他

保証補償

老人保健医療

下 水 道

364合 計

健全化判

断比率

普通会計からの繰入金

(うち退職被保険者世帯数 )

被 保 険 者 数

( 495 )

積 立 金投資・出資金・貸付金前 年 度 繰 上 充 用 金

302,606

経常収支比率う ち 人 件 費

投 資 的 経 費

83,61383,613

△ 4,400

1,635

( 332 )

法適用の有無

職員数 人

繰 出 金 収 支 額

千 円公

況介 護 保 険内

事 業 名

国保 ( 事 業 )

国保 ( 直 診 )3,468,909農 業 共 済

12.8うち一部事務組合負担金

諸 支 出 金前年度繰上充用金

0.115.48.3

補 助 費 等

2.0%

維 持 補 修 費物 件 費

14.4 14.8% 243,393災 害 復 旧 費

1,186 0.0 △ 39.0% 小 計 42.4811,141 13.311.7

消 防 費教 育 費

210,038内訳

元 利 償 還 金一時借入金利子 880,951

490,035 8.0 31,278△ 2.7% 31,649166,002 2.7

178,00721.0%

6,2833.4 △ 10.7%

基 準 財 政 収 入 額基 準 財 政 需 要 額標 準 税 収 入 額 等

18,543

10.2公 債 費

農 林 水 産 業 費11.24.4

17.6扶 助 費

う ち 職 員 給商 工 費

0.4

標 準 財 政 規 模

0.635303,942

2.1%

921,57313,5406,548

実 質 収 支 比 率

衛 生 費人 件 費

経 常 一 般 財 源 等 比 率120,632120,733

82.4%

△ 19.6% 財 政 力 指 数経 常 収 支 比 率

25,823

経常収支比率区 分 決 算 額充当一般財源

等20.4 △ 5.4%

342,302 5.6 △ 1.6%

2.2%

増 減 率 A の 充 当 一 般 財 源 等

1.5 △ 6.8%

15.1 △ 13.1% 152,946 663,340

経常経費充当一般財源等

50,0003,000 円

所 得 割 1,750,000

非常勤公務災害

Aのうち普通建設事業費

150,000

区 分 決算額 A

民 生 費

93,757915,12193,757

1,548,888 25.4

議 会 費

130,000繰 入 金

都 道 府 県 支 出 金

構 成 比 増 減 率

  歳 出 の 状 況

構 成 比歳 入 合 計

 (単 位:千円、%)総 務 費

14.5 / 100 目 的 別 歳 出 の 状 況

均 等 割

うち臨時財政対策債

法 人 税 割固定資産税 1.4 / 100

繰 越 金

地 方 債

教 育 そ の 他

じんかい処理

410,000

3,000,000

常備消防

交通災害共済

議会議員 215,000市町村税等滞納整理し 尿 処 理 23.7.1

648,000農業用水 副 町 長

23.7.123.7.1

△ 2.3%

一部事務組合加入の状況

火 葬 場 市 町 村 長

諸 収 入

財 産 収 入

160,000

老 人 福 祉

公 平 委 員 会

120,000

臨 時 職 員37,291

消 防 職 員

合 計 122

退 職 手 当400,000

均 等 割

32,059

内訳

普 通

分 担 金 ・ 負 担 金 水利地益税等使 用 料 ・ 手 数 料

目 的 税

国 庫 支 出 金 合 計 2,358,127

寄 付 金

都 市 計 画 税交 通 安 全 交 付 金

国 有 提 供 交 付 金 市

地 方 特 例 交 付 金 法 定 外 普 通 税 地 方 交 付 税

教 育 公 務 員

特 別 △ 7.7% 事 業 所 税 財源超過( 一 般 財 源 計 )

494,885203,822 公 債 費 比 率

公 債 費 負 担 比 率

581,511

議会副議長

特別職等

23.5.1

687780,018

115

豪 雪

財政再建

△ 2.3% 32,059

△ 7.7%

ゴ ル フ 交 付 金 特 別 土 地 保 有 税 中 部 圏

農 振市町村圏

地 方 消 費 税 交 付 金 鉱 産 税

軽 自 動 車 税市 町 村 た ば こ 税

利 子 割 交 付 金 固 定 資 産 税 1,293,353 54.8

28.5 6.2% 671,098

△ 6.9% 地 方 譲 与 税 法 人 分 250,305 10.6 △ 1.7% 32,059地 方 税 市 町 村

民 税個 人 分

徴 収 済 額

  歳 入 の 状 況  (単 位:千円、%)

区 分 区 分 構 成 比 増 減 率 超過課税分収入済額

  市 町 村 税 の 状 況  (単 位:千円、%)

53.64 坂城町人口密度 (人) 293

団体名45.0% 3,962人 46.1% 面 積 (k㎡)住民基本台帳人口

15,898 人 第 1 次 626人15,822 人 第 2 次 3,425人

16,463 人ふりがな さかきまち

区 分 2 2 年 国 調 1 7 年 国 調8.2%

人 口 集 中 地 区 人 口コード

22年国調 (人)856人 10.0% 17年国調 (人)

県名

43.6%

長野県

99.7

平 成 24 年 度決 算 状 況

人 口15,730 人

産 業 構 造 ・ 就 業 人 口

第 3 次 3,562人 46.8% 3,751人Ⅱ-2

配 当 割 交 付 金株式等譲渡所得割交付金

0.36,710

旧 法 に よ る 税

軽油・自動車取得税交付金

入 湯 税

6,165,7536,067,731

98,022

平成23年度(千円)

低 開 発 翌 年 度 へ 繰 越 す べ き 財 源

区分

実 質 単 年 度 収 支都 市 計

辺 地

山 振過 疎 △ 9,972

実 質 収 支単 年 度 収 支積 立 金繰 上 償 還 金

13,03984,9832,028

282,356

3,98175,011

歳 入 総 額歳 出 総 額歳 入 歳 出 差 引

6,186,4276,107,435

78,992

積 立 金 取 崩 し 額

106,01540,144

区 分

309,589

136,187 284,384

一 般 職 員うち技能労務員

給料月額 (千円)BA×C

35,603

職 員 数A (人 )

地方交付税種地

(25.3.31)

205214 市町村類型

区 分

323,000

1,688

602,000

1人当たり平均給料

( 報 酬 ) 月 額 ( 円 )

定数

給料(報酬)月額適 用 開 始 年 月 日

305,660

23.7.123.5.1 670,000

233,000

Ⅳ-1(24年度)

教 育 長

議 会 議 長

平成24年度(千円)

1人当たり平均給料月額C(円)

7 241,129

(24年4月1日現在)101.5(参考値:93.7)

92.1 %

82.4 %(減税補てん債及び臨時財政対策債を除いた場合)

4,382,109歳入一般財源

経常経費充当一般財源等計

17.6

平成24年度(千円)

1,951,2963,081,583

17.8%

4,117,463

687,7132,134,911

91.4% 1.8%

36.414.7

――

2,325,2244,749,760

2,538,825

50.615.9

――

2,495,0264,682,825

22,13216,702

平成23年度(千円)

0.66779.8%

4,073,7212,444,9963,081,7581,907,138

16.8% 95.5%

1,541,157659,478

1,978,896

11.5% 12.7%

21,87116,784

1,581,112

141,322 186,396実 質 的 な も の

9号

1号

8号

6号

7号

4号 5号

3号

2号

千円

千円

Page 19: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

1.1.1 010101

93,756,879

  た会議録の作成等を行った。開かれた身近な議会として、議会の様子が直接町民にわかるように

㈱上田ケーブルビジョンの協力を得て、一般質問のテレビ放送を実施した。

  議会活動の状況を地域に出向いて報告、説明し、議会活動に対する意見、町政に対する提言等を

 直接お聴きする機会として、5月12・14・15日の町内9会場において第5回議会報告会を開催した。

 出席者は110名であった。

○会   議

議 会 名 回 数

議 会 定 例 会 4 回

  〃 臨 時 会 1 回

全 員 協 議 会   8 回

常 任 委 員 会 20 回

特 別 委 員 会 32 回

議会運営委員会 13 回

(4月24日)

(7月11日)

(11月6日)

(4月23日)

いる長野市大豆島児童センターの視察調査を行った。葛尾組合焼却施設の現状を

調査した。

(10月22日)

(1月29日)

村上小学校改修工事の進捗状況を調査した。

(款)1 議 会 費

事 業 名  議会一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係

日精樹脂工業㈱を視察した。元上田水道管理事務所長の堀内さんを講師に、上水道

の歴史と水資源について勉強会を行った。

往診、訪問看護に加え、地域包括センターとも連携している状況を視察した。

所「栗生楽泉園」を視察した。

 ◇社会文教常任委員会

ニセコ町、財政再生団体として地域再生に取り組んでいる夕張市を視察した。

  (7月4日~6日)

 議会事務局

事業概要

   住民と議会をつなぐかけ橋として、議会情報を掲載した議会報を年4回発行、議会の内容を記録し

   延べ日数

町内優良果樹栽培農家の深井さん、春日さん、永井さん及び宮後工業㈱を視察した。

  1 日

  8 日

59 日

20 日

KYB-YS㈱、㈱栗林製作所の2社を視察した。

  13 日

○視察・調査等

◇総務産業常任委員会

32 日

上田市の上田腎臓クリニックを訪問し、退院後のケアーのために併設した介護施設、

ハンセン病の隔離型療養施設として昭和7年に開設された群馬県草津町の国立療養

放課後子どもプランを推進し、学校施設の活用、市民ボランティアの参加等を行って

(1月23日~25日)

100%を目指している環境モデル都市の高知県梼原町を視察した。

四万十町では、滞在型農業体験事業を展開している営農支援センターと、機械や

施設を共同利用しながら若者の新規就農にも繋げている集落営農を視察した。

情報共有と住民参加を原則とした、まちづくり基本条例を制定し実践している北海道

風力、太陽光、小水力、バイオマス、地熱等、国庫補助を利用し、エネルギー自給率

17

Page 20: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

 ◇地域交通網対策特別委員会

(10月1日) 国道バイパス事業の進捗状況と今後の予定について、担当課から説明を受けた。

(2月1日)

 ◇地域医療対策特別委員会

(7月24日) 地域医療の課題等について、町医歯会の先生方と懇談を行った。

 ◇議会改革等特別委員会

議員定数、政務調査費のあり方、審議会等における議員のあて職など、議会改革に

関する事項について、調査・研究した。

主な財源内訳

・ 51,492 ・ 93,757

・ 21,289 ・

・ 1,196 ・

・ 872 ・

・   ・

受けた。

国道バイパス事業の進捗状況、インター先線の見込みについて、担当課から説明を

(4月19日ほか全4回)

議員共済会負担金

議会報印刷

議員報酬              一般財源

主な経費

会議録反訳料

18

Page 21: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

2.1.1 010201

322,711,058

・ 311,179 ・ 23

・ 1,050 ・ 178

・ 1,400 ・ 6,507

・ 2,031 ・ 316,003

2.1.1 010202

345,635

・ 149 ・ 16

・ 165 ・ 330

・ 16

2.1.1 010203

1,562,937

・ 100 ・ 194

・ 350 ・ 1,369

・ 1,113

事 業 名 総務一般経費  予算科目・事業通番

(款)2 総 務 費

宿直委託 一般財源

人件費(賃金含む) (国)自衛官募集事務委託金

町長交際費 (県)特例処理事務交付金

庁用バス運転委託 (諸)町村会交付金ほか

 総務課 総務係

事業概要

 特別職、一般職人件費等一般経費、町長交際費、職員採用試験、健康スクリーニング検診委託、庁用バス運転、宿直委託などの支出を行った。

主な経費 主な財源内訳

総務課  総務係

事業概要

 職員の資質向上を図り、町及び地域行政の効率的な運営に資することを目的に次の研修を実施した。

主な経費 主な財源内訳

事 業 名 職員研修事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係

決 算 額 円  担 当 係

事 業 名  職員厚生事業  予算科目・事業コード

決 算 額 円  担 当 係

職員研修委託 (財)ひとづくり基金利子

研修負担金 一般財源

ひとづくり基金積立

職員厚生事業補助金 (諸)健康スクリーニング検診自己負担金

職員健康管理補助金 一般財源

町村職員互助会負担金

 総務課 総務係

事業概要

 職員の福利厚生事業と健康管理を図るため、町職員互助会に補助金を交付した。

主な経費 主な財源内訳

研  修  名 参加者数 研  修  名 参加者数

新規採用職員人権同和研修  7名 経営フォーラム  7名

新規採用職員研修(前期・後期) 7名 クレーム対応研修  3名

電子自治体推進職員研修 1名 条例・規則の読み方・作り方研修 1名

中堅行政職員研修 2名 広域職員合同・やる気向上研修 1名

法令執務(基礎)研修  2名 広域職員合同研修・講演会  6名

人事・給与管理事務研修 2名 職員接遇研修NTT  101名

一般行政職員研修  2名 防災と危機管理研修 2名

野中郁次郎講座研修 9名 女性リーダー養成研修 2名

経済講演会 8名 無線技士・養成講習会 1名

広域職員合同・ブレインパワー研修  3名 産業廃棄物管理責任者研修 1名

19

Page 22: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

2.1.2 010204

14,883,518

・ 2,800 ・ 97

・ 1,682 ・ 14,787

・ 2,200 ・

・ 3,888 ・

・ 複写機等賃借料 2,507 ・

2.1.3 010205

135,396,655

・ 298 ・ 13,225

・ 700 ・ 122,172

・ 106,015 ・

・ 減債基金積立金 28,235 ・

・ ・

2.1.4 010206

3,884,686

・ 608 ・ 3,885

・ 873 ・

・ 665 ・

・ 1,575 ・

決 算 額 円  担 当 係  総務課 総務係

事業概要

(款)2 総 務 費事 業 名  文書一般経費  予算科目・事業通番

事 業 名  財政一般経費  予算科目・事業通番

通信運搬費 一般財源

例規集整備委託

文書配達委託料

 町例規集の加除に係る印刷製本、及び例規見直しの整備を行った。 役場庁舎及び保健センターの複写機(7台)の一括管理を行った。

主な経費 主な財源内訳

例規集印刷製本費 (諸)コピー料

 主に予算案の編成・印刷・交付税算定事務、決算統計事務、地方債の協議・申請、有料道路通行料に係るETCカードの一括管理等を行った。 また、当初予算資料、主要施策の成果及び実績報告書、町財政状況の等の財政関係資料の作成、公表を行った。

主な経費 主な財源内訳

予算書等印刷製本費 (財)基金積立金利子

決 算 額 円  担 当 係  総務課 財政係

事業概要

事 業 名  会計一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係

有料道路通行料 一般財源

財政調整基金積立金

消耗品費 一般財源

印刷製本費

公金収納手数料

会計室

事業概要

 ・現金の出納及び保管 ・小切手の振り出し ・有価証券の出納及び保管 ・支出負担行為に関する確認 ・決算書の調製 ・指定金融機関の検査

主な経費 主な財源内訳

派出業務手数料

20

Page 23: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

2.1.5 010207

60,435

・ 18 ・ 60

・ 40 ・

・ ・

・ ・

2.1.6 010211

11,459,688

・ 3,592 ・ 11,460

・ 952 ・

・ 5,673 ・

・ ・

2.1.6 010212

141,902,485

・ 2,000 ・ 2,000

・ 134,560 ・ 975

・ 2,367 ・ 136,560

・ 2,975 ・ 2,367

決 算 額 円  担 当 係 企画政策課 契約・管財係

事業概要

(款)2 総 務 費

事 業 名  財産管理一般経費  予算科目・事業通番

除草業務委託

普通財産の適正な利活用、処分、取得、維持管理等を行った。

○財産貸付 … 土地貸付 11名(42筆、544,755.765㎡) (有償分) 電柱等 4社(194本) ○財産処分 … 土地売却 4件(5筆、104.83㎡)

主な経費 主な財源内訳

消耗品 (財)土地売払収入

企画政策課 企画調整係

事業概要

 町の第5次長期総合計画に基づく実施計画(平成25年度~平成27年度)の策定を行った。 広域行政に関する事業及び長野大学、埼玉工業大学等との連携に関する事業を推進した。 また、太陽光発電システム設置事業補助金により、町民の自然エネルギー利用を促進し、町の生活環境の保全と環境にやさしいまちづくりを推進した。

主な経費 主な財源内訳

事 業 名  企画政策推進経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係

事 業 名  温泉管理事業  予算科目・事業通番

長野広域連合負担金 一般財源

上田地域広域連合負担金

太陽光発電システム設置補助金

 びんぐし湯さん館の開館10周年を契機に、施設の大規模改修工事を実施した。 また、開館10周年記念及びリニューアル事業の一環として、町民優待券を2回発行し、利用実績に応じた優待券経費の1/2を負担した。 指定管理者になっている㈱坂城町振興公社からの納付金は改修工事に向けて基金に積み立てを行った。

主な経費 主な財源内訳

温泉施設改修工事設計委託 ㈱坂城町振興公社納付金

決 算 額 円  担 当 係 企画政策課 企画調整係

事業概要

温泉施設改修工事 (財)びんぐし湯さん館整備等基金積立金利子

町民優待事業負担金 (繰)びんぐし湯さん館整備等基金繰入金

基金積立金 一般財源

21

Page 24: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

2.1.6 010214

13,217,021

・ 1,080 ・ 3,054

・ 7,253 ・ 118

・ 1,218 ・ 1,100

・ 3,054 ・ 8,945

2.1.6 010215

270,000

・ 30 ・ 270

・ 240 ・

・ ・

(款)2 総 務 費

事 業 名  まちづくり推進事業  予算科目・事業コード

決 算 額 円  担 当 係

行政協力員報酬 (繰)ふるさとまちづくり基金繰入金

行政事務委託 (財)ふるさとまちづくり基金積立金利子

ふるさとまちづくり基金積立金 (寄)ふるさと寄付金

 企画政策課 まちづくり推進室

事業概要

 各自治区区長を行政協力員として委嘱するなかで、年3回にわたり行政協力員相互の意見交換の場を設け、円滑な行政事務の推進及び事務委託を図るとともに、視察研修による先進的な行政運営等を研鑽し、多方面でご協力いただいた。 また、自治区や団体が実施する「地域づくり活動」に対する補助を行い、住民参加のまちづくり推進及びコミュニティ活動の活性化を支援した。

主な経費 主な財源内訳

決 算 額 円  担 当 係  企画政策課 まちづくり推進室

事業概要

地域づくり活動支援事業補助金 一般財源

事 業 名  国際交流事業  予算科目・事業コード

町国際交流協会補助金

 「坂城町国際交流協会」に活動補助金を交付するとともに、協会を通じて国際的な視野に立った産業・文化教育等の交流を図った。 坂城町国際交流協会会員・・・個人会員82名・家族会員10家族・賛助会員17団体

主な経費 主な財源内訳

講師等謝礼 一般財源

区分 No. 区 名 事業費(円) 補助額(円)

1 金 井 496,783 273,000

2 入横尾 386,000 255,000

3 泉 430,949 195,000

4 御所沢 103,484 45,000

5 田 町 311,243 211,000

6 北日名 345,250 264,000

7 大 宮 179,177 166,000

8 旭ヶ丘 308,739 269,000

9 上五明 333,810 282,000

10 網 掛 448,533 273,000

11 上 平 315,461 291,000

12 月 見 529,659 280,000

4,189,088 2,804,000

区分 No. 事業費(円) 補助額(円)

1 20,408 20,000

2 30,089 30,000

3 110,526 50,000

4 50,473 50,000

5 葛尾歴史会 60,690 50,000

6 商店街にぎわい坂城 160,554 50,000

432,740 250,000

4,621,828 3,054,000

御堂川つつじ公園整備事業

18区・団体

6団体小  計

区創設35周年、節目の連帯強化と安らぎの地域づくり事業

一般国道18号ばら植栽維持管理事業

12区

合  計

ねずみバラの会

横吹街道薔薇の会

御堂川つつじ愛好会

一般国道18号ばら植栽維持管理事業

入横尾ボランティア 花の会 花壇整備事業

クリスマスコンサート

自治区

任意団体

事業名団 体 名

事業名

入横尾区郷土誌の編纂

泉区うるおいの街づくり事業

区民祭(区民ふれあいの集い)

十王堂縁日と十王堂縁日関連施設整備事業

安心・安全な街づくり環境整備事業と伝統伝承子供相撲

小  計

生きがいと憩いの区民公園・菜園作り事業

「上明区 助け合いマップ」作成事業

H24年度地域づくり活動支援事業実績

山道整備事業

丸山八幡及び三社山周辺整備事業

葛尾城跡登山者専用駐車場及び多目的広場の整備事業

「十六夜観月文化の活性化をとおして地域づくり」事業

上平郷土マップ作りと郷土愛を育む事業

22

Page 25: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

2.1.6 010217

263,659

・ スマートコミュニティ推進委員報酬 25 ・ 264

・ 86 ・

・ 計測機器賃借料 95 ・

2.1.7 010221

6,751,642

・ 2,413 ・ 79

・ 778 ・ 6,673

・ 2,865 ・

・ 327 ・

2.1.7 010222

3,254,032

・ 12 ・ 100

・ 60 ・ 3,154

・ 3,167 ・

2.1.7 010223

1,200,000

・ 1,200 ・ 1,200

(款)2 総 務 費

事 業 名 スマートコミュニティ構想事業  予算科目・事業通番

 信州大学、テクノさかき工業団地内企業、坂城町による産学官連携により、工業団地におけるエネルギーの効率的利用に向けた調査研究を行った。 具体的には、工業団地内企業2社に50台のスマートメーターを取付け、生産ライン毎の電力使用量データの取得を開始した。 また、スマートコミュニティ事業の記者発表や上田地域産業展への出展などを通じて、対外的なPRを行った。

主な経費 主な財源内訳

一般財源

スマートコミュニティ調査委託

決 算 額 円  担 当 係 企画政策課 企画調整係

事業概要

企画政策課 企画調整係

事業概要

 行政情報ネットワーク(インターネット環境)に係るサーバ及びネットワーク機器等の運用・管理を行った。

主な経費 主な財源内訳

事 業 名  広報広聴一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係

パソコン等備品購入

事 業 名  広報発行事業  予算科目・事業通番

インターネット保守料 (諸)地域インターネット負担金

インターネット回線使用料 一般財源

ハードウェアリース料

 毎月発行する広報誌を通して、町民に町の施策や行政情報をお知らせするとともに、タイムリーな情報提供を行うことで、町民の積極的なまちづくりへの関わりを推進した。

主な経費 主な財源内訳

広報取材協力謝礼 (諸)広告掲載料

決 算 額 円  担 当 係  企画政策課 まちづくり推進室

事業概要

事 業 名  有線放送電話特別会計繰出金事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係

消耗品費 一般財源

印刷製本費

有線放送電話特別会計繰出金 一般財源

 企画政策課 まちづくり推進室

事業概要

 有線放送電話事業の円滑な運営を図るため、有線放送を利用した町の告知放送について、広告放送料相当分を一般会計より、有線放送電話特別会計へ繰り出した。

主な経費 主な財源内訳

23

Page 26: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

2.1.7 010224

2,703,832

・ 739 ・ 2,704

・ 819 ・

・ 1,046 ・

・ ・

2.1.8 010225

35,417,439

・ 1,250 ・ 35,417

・ 2,071 ・

・ 20,324 ・

・ 9,892 ・

2.1.10 010231

49,737,097

・ 15,872 ・ 257

・ 9,990 ・ 49,480

・ 8,156 ・

・ 庁舎南側駐車場用地代 12,600 ・

・ ・

事 業 名  電子自治体事業  予算科目・事業通番

(款)2 総 務 費

国の政策として、行政情報の提供や申請・届出手続きの電子化、文書の電子化、ペーパーレス化を推進するため、電子情報を紙情報と同等に扱う行政(電子政府・電子自治体)の構築をめざしている。 町は、市町村行政ネットワーク:LGWANに接続し、国・地方公共団体間での電子文書交換、情報掲示板及び電子メールを利用している。

主な経費 主な財源内訳

LGWAN装置保守 一般財源

決 算 額 円  担 当 係 企画政策課 企画調整係

事業概要

事 業 名  電算一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係

LGWAN装置等使用料

県高速情報通信ネットワーク負担金

電算機保守料 一般財源

ソフトウェア保守料

ソフトウェア使用料

企画政策課 企画調整係

事業概要

 行政手続きの迅速な対応と効率化を図る目的で導入した、総合行政情報システム等のソフトウェア及びハードウェア等の運用・管理を行った。

主な経費 主な財源内訳

決 算 額 円  担 当 係  総務課 総務係

事業概要

ハードウェアリース料

事 業 名  業務管理一般経費  予算科目・事業通番

電話料、公用車保険料等役務費 一般財源

庁舎設備保守点検委託

 庁舎管理の実施。 来庁者駐車場として、役場南側用地を購入し利便性の向上を図った。また、グリーンカーテンや遮光カーテンを設置し節電対策の実施を行った。

主な経費 主な財源内訳

光熱水費、燃料費等需用費 (諸)自動販売機電気料ほか

24

Page 27: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

2.1.11 010232

4,160,729

・ 3,433 ・ 4,161

・ 728 ・

・ ・

・ ・

2.1.12 010233

1,532,128

・ 343 ・ 901

・ 765 ・ 632

・ 210 ・

・ 関係団体補助及び交付金 215 ・

・ ・

住民環境課  生活安全係

事業概要

 ○季別地域安全運動の実施   春・夏・秋及び年末特別警戒の年4回、防犯関係団体の協力のもと地域安全運動を実施し、   地域ぐるみで犯罪の未然防止に努めるとともに防犯意識の高揚を図った。

主な経費 主な財源内訳

(款)2 総 務 費

事 業 名  防犯対策一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係

事 業 名  交通安全対策一般経費  予算科目・事業通番

防犯灯管理(蛍光灯・電気料・修繕) 一般財源

関係団体補助及び交付金

○季別の交通安全運動の実施  交通安全の確保を図るため、交通安全関係団体の協力を得て安全対策及び安全教育 を推進した。また、季別交通安全運動を実施し、交通事故防止に努めるとともに交通安全 意識の高揚を図った。

主な経費 主な財源内訳

交通指導員(報酬・傷害保険) 一般財源

決 算 額 円  担 当 係 住民環境課  生活安全係

事業概要

交通安全啓発関係需用費   (諸)東信地区交通災害共済

交通安全施設清掃等委託

期    間 名    称

4月 6日 ~ 15日  春の全国交通安全運動

7月19日 ~ 25日  夏の交通安全やまびこ運動

9月21日 ~ 30日  秋の全国交通安全運動

12月11日 ~ 31日  年末の交通安全運動

期    間 名    称

4月21日 ~ 30日  春の地域安全運動

8月11日 ~ 20日  夏の地域安全運動

10月11日 ~ 20日  秋の全国地域安全運動

12月 1日 ~ 31日  年末特別警戒

25

Page 28: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

2.1.13 010235

123,600

・ 43 ・ 124

・ 10 ・

・ 40 ・

・ ・

2.1.14 010236

666,415

・ 217 ・ 666

・ 300 ・

・ 68 ・

・ ・

(款)2 総 務 費

事 業 名  消費生活一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係

消費生活指導員報酬 一般財源

消費生活展謝礼

消費者の会補助

住民環境課  生活安全係

事業概要

 ○消費生活啓発活動   複雑・多様化している消費生活の中で、消費者が自ら学び、行動し、明るく豊かな暮らしが  できる環境づくりを目指して、消費者団体の育成と消費者啓発を重点に活動を行った。

○第30回消費生活展の開催  10月27日~10月28日、坂城町文化センターロビーにおいて開催し、約500名が来館した。  手づくり石けん利用促進のPR及び販売、ごみ、ダイオキシン等の環境問題、リフォーム作品の  展示、悪質商法の種類とトラブルを防ぐ方法など、各種コーナーを設けた。

主な経費 主な財源内訳

決 算 額 円  担 当 係 企画政策課 人権・男女共生係

事業概要

事 業 名  男女共同参画推進費  予算科目・事業通番

男女共同みんなの会補助金

女性団体連絡会補助金

 男女共同参画の推進を図るため、次の事業を実施した。 ①「女(ひと)と男(ひと)ふれあいさかき」を女性団体連絡会及び坂城男女共同みんなの会と 共催で開催。 12月1日(土) 文化センター大会議室 100人参加  〔活動報告〕 坂城町女性団体連絡会による朗読劇「わが家の家族経営協定」 〔記念講演〕「男女共同△で□じゃない○い世の中」         落語家 笑福亭 松枝さん ②坂城男女共同みんなの会及び女性団体連絡会と町政懇談会を開催。               (1月18日 坂城町男女共同参画センター) ③女性の自己啓発と諸問題解決のため、県主催の講座・研修会等に参加。 ④町内各種女性団体の相互連絡及び親睦を深め、女性の地位向上を図るため、女性団体の 育成を行った。 ⑤男女共同参画の実現のため、町民等の自発的な参加による推進団体として設立された「坂 城男女共同みんなの会」の活動を支援した。

主な経費 主な財源内訳

講師等謝礼 一般財源

26

Page 29: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

2.2.1 010241

58,749,540

・ 22 ・ 1,079

・ 職員給料、手当、共済費 55,227 ・ (県)県民税徴収委託金 11,934

・ 1,341 ・ 一般財源 45,737

・ 322

・ 1,381

2.2.2 010242

26,760,716

・ 4,613 ・ (手)督促手数料 370

・ 電算処理業務委託 6,549 ・ 11,933

・ 5,087 ・ 3

・ 3,308 ・ 1

・ 14,454

総務課 税務係・収納推進係

事業概要

 町税等の賦課徴収を正確かつ円滑に行うため、上田地区税務協議会等の研修会に積極的に参加した。 また、課税対象となる収入状況や資産状況等の迅速かつ適正把握に努め、各種証明の交付等を速やかに行い、行政サービスの向上を図った。

○申告相談 平成25年2月18日から3月15日まで実施 受付件数  1,167 件

主な経費 主な財源内訳

事 業 名  税務一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係

(款)2 総 務 費

地方税滞納整理機構負担金

事 業 名  賦課徴収一般経費  予算科目・事業通番

固定資産評価審査委員報酬 (手)証明手数料

賃金

上田地区税務協議会等負担金

 職員相互の連携はもとより、県及び長野県地方税滞納整理機構と連携を図るなかで町税等の収納推進を図った。 町税については、対前年比で個人住民税は 39,176千円の増となったが、土地・家屋の評価替えの影響に係る固定資産税の調定減により、町税全体の収入額は、2,358,127千円で前年度と比較して金額で56,669千円、率で0.64%の減となった。 また、 町税全体の収納率は、現年課税分が98.62%、滞納繰越分が7.54%となっている。

主な経費 主な財源内訳

町税前納報奨金(固定資産税)

(県)県民税徴収委託金

決 算 額 円  担 当 係 総務課 税務係・収納推進係

事業概要

固定資産評価基礎資料整備 (諸)原付自転車標識紛失弁償金

税還付及び還付加算金 (諸)コピー料

一般財源

○委員会等の状況

名     称 定 数 会議等開催回数

固定資産評価審査委員会 3人 2回

現年分 滞繰分 現年分 滞繰分 現年分 滞繰分 合計

町税 2,371,299 258,459 2,338,638 19,489 98.62% 7.54% 89.67%

区分収納率調定額 収入済額

27

Page 30: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

2.3.1 010243

33,245,422

・ 1,701 ・ 7,572

・ 5,997 ・ 2,565

・ 3,878 ・ 327

・ 384 ・ 22,764

・ ・

2.4.1 010245

527,531

・ 407 ・ 528

・ 80 ・

・ ・

(款)2 総 務 費

事 業 名 戸籍住民基本台帳一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係

システム使用料   (手)戸籍住基台帳手数料  

保守点検 (国)国民年金事務費委託金 

電算委託 (国)外国人登録事務委託金 

 住民環境課 住民係

事業概要

 戸籍、住民基本台帳、印鑑登録、外国人登録等の事務を実施した。   ○住民基本台帳人口、世帯数、外国人登録者数 (平成25年3月31日現在)

主な経費 主な財源内訳

決 算 額 円  担 当 係  総務課 総務係

事業概要

印刷製本費 一般財源          

事 業 名 選挙管理委員会一般経費  予算科目・事業通番

消耗品費

 平成24年度中は、農業委員会委員選挙、衆議院議員選挙を実施した。

主な経費 主な財源内訳

選挙管理委員報酬 一般財源

  区  分  件  数  前年比 総人口 15,898 76   男 7,831 54   女 8,067 22 世帯数 6,020 152外国人登録者 306 -38

区  分  人 数  区  分  人 数 転  入 357  出  生 95 転  出 444  死  亡 220

○住民票異動件数

○戸籍届出件数

  区  分   総 数本籍人届出(当町受理)

非本籍人届出(当町受理)

本籍人届出(他市町村受理)

  出  生 150 62 36 52  死  亡 271 183 32 56  婚  姻 207 47 6 154  離  婚 46 23 3 20

○証明件数(有料分)

  区   分   件 数

 戸籍関係 6,131 住民票関係 7,260 印鑑証明書 5,902

28

Page 31: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

2.4.5 010248

394,448

・ 76 ・ 394

・ 54 ・

・ 14 ・

・ 電算委託 250 ・

2.4.8 010246

9,973,950

・ 5,089 ・ 9,974

・ 710 ・

・ 376 ・

・ 554 ・

・ 1,339 ・

・ 1,624 ・

2.5.1 010261

19,350

・ 19 ・ 19

2.5.2 010262

453,393

・ 420 ・ 381

・ 33 ・ 72

事 業 名 農業委員会委員選挙一般経費  予算科目・事業通番

 任期満了に伴う、農業委員会委員選挙を行った。 (定員11名に対し立候補者11名のため無投票)

主な経費 主な財源内訳

時間外勤務手当 一般財源

決 算 額 円  担 当 係  総務課 総務係

事業概要

(款)2 総 務 費

事 業 名  衆議院議員選挙一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係

費用弁償

印刷製本費等需用費

時間外勤務手当 (県)選挙事務委託金

費用弁償

消耗品費等需用費

 総務課 総務係

事業概要

 第46回衆議院議員総選挙及び第22回最高裁判所国民審査を実施した。   投票日 12月16日  有権者数  13,045 人   投票者数   8,525 人   投票率     65.35 %

主な経費 主な財源内訳

決 算 額 円  担 当 係 企画政策課 企画調整係

事業概要

通信運搬費等

ポスター掲示場設置等委託料

事 業 名  統計一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 企画政策課 企画調整係

事業概要

事 業 名  工業統計調査  予算科目・事業通番

 統計一般に関する事業を行った。

主な経費 主な財源内訳

需用費 (諸)県民手帳等売払

備品購入費

需用費 一般財源

 製造業における生産活動の実態を把握し、工業施策の基礎資料とするため、町内製造業事業所を対象に、従業者数、原材料費、製造品出荷額等について調査を行った。(指定統計第10号) 〔対象事業所数 264社〕

主な経費 主な財源内訳

調査員報酬 (県)工業統計調査市町村交付金

29

Page 32: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

2.5.2 010263

8,583

・ 9 ・ 8

・ ・ 1

・ ・

・ ・

2.5.2 010264

39,567

・ 18 ・ 37

・ 需用費 22 ・ 3

・ ・

・ ・

2.5.2 010272

82,834

・ 70 ・ 82

・ 需用費 13 ・ 1

・ ・

・ ・

(款)2 総 務 費事 業 名  学校基本調査  予算科目・事業通番

 学校教育に関する行政施策の基礎資料とするため、学校教育法により定められた幼稚園、小・中学校、高等学校、大学を対象とし、児童生徒数、学校数、教員数等の学校に関する基本事項について調査を行った。(指定統計第13号)〔対象数 幼稚園1 小学校3 中学校1〕※高等学校は県直接調査

主な経費 主な財源内訳

需用費 (県)学校基本調査市町村交付金

決 算 額 円  担 当 係 企画政策課 企画調整係

事業概要

決 算 額 円  担 当 係 企画政策課 企画調整係

事業概要

一般財源

事 業 名  輸出生産実態調査  予算科目・事業通番

一般財源

事 業 名  住宅・土地統計調査  予算科目・事業通番

 輸出生産及び貿易振興施策の基本的資料とするため、従業員10人以上で輸出向製品を製造又は加工している事業所を対象に、輸出向製品名、出荷額、出荷先、海外拠点等の状況について調査を行った。〔該当事業所数 12社〕

主な経費 主な財源内訳

調査員報酬 (県)輸出生産実態調査市町村交付金

 住生活基本計画、土地利用計画などの諸施策の企画、立案、評価等の基礎資料とするため、住宅とそこに居住する世帯の居住状況、世帯の保有する土地等の実態を把握し、その現状と推移を明らかにする調査で、平成25年10月1日を基準日として実施される当該調査の調査区設定事務を行った。(指定統計第14号)〔抽出調査区数 26〕

主な経費 主な財源内訳

調査員報酬 (県)住宅・土地統計調査市町村交付金

決 算 額 円  担 当 係 企画政策課 企画調整係

事業概要

一般財源

30

Page 33: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

2.5.2 010273

257,795

・ 199 ・ 257

・ 調査謝礼 19 ・ 一般財源 1

・ 需用費 36 ・

・ 4 ・

2.5.2 010275

172,525

・ 173 ・ 172

・ ・ 1

・ ・

・ ・

2.6.1 010281

544,182

・ 532 ・ 544

・ 7

・ 5

決 算 額 円  担 当 係 企画政策課 企画調整係

事業概要

(款)2 総 務 費

事 業 名  就業構造基本調査  予算科目・事業通番

 雇用政策、経済政策など各種行政施策の基礎資料とするため、地域別の就業・不就業の実態を明らかにするため調査を行った。(指定統計第87号)〔調査世帯 75〕

主な経費 主な財源内訳

調査員報酬 (県)就業構造基本調査市町村交付金

監査一般経費  予算科目・事業通番

 各種行政施策や学術研究の基礎資料とするため、平成24年2月1日に実施された「平成24年経済センサス-活動調査」の審査等業務を行った。(指定統計第2号)〔調査員調査対象事業所 686/県・国直轄調査対象事業所 129〕

主な経費 主な財源内訳

需用費 (県)経済センサス市町村交付金

決 算 額 円  担 当 係 企画政策課 企画調整係

事業概要

 例月監査、決算審査(7月25日~8月1日、8月17日)、定期事務監査(10月22日~31日)を行った。

主な経費 主な財源内訳

監査委員報酬 一般財源

決 算 額 円  担 当 係  総務課 総務係

事業概要

一般財源

事 業 名

通信運搬費

事 業 名  経済センサス調査  予算科目・事業通番

消耗品費

負担金

31

Page 34: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.1.1 010301

97,245,938

・ 89,418 ・ 2,436

・ 2,756 ・ 1,136

・ 3,631 ・ 50

・ 1,151 ・ 15

・ ・ 1,364

・ ・ 92,245

・ ・

・ ・

(款)3 民 生 費

事 業 名  社会福祉一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  福祉健康課 福祉係

事業概要

社会福祉基金積立 (寄)社会福祉費寄附金

(諸)居宅介護サービス計画等作成料

一般財源

 福祉関係総務費であり、主に福祉健康課関係人件費及び福祉関係団体補助などがある。 地域住民の福祉に対するニ-ズも多岐多様化しているなか、町民福祉の向上やうるおいのある福祉政策を実施。

主な経費 主な財源内訳

職員人件費 (県)民生委員活動費交付金

福祉関係団体補助 (財)社会福祉基金利子

福祉委員報酬 (財)高額療養費等貸付基金利子

○福祉関係団体補助金等

更埴地区更生保護協会負担金 69

福祉委員協議会補助金 251

民生委員活動費交付金 2,436

◎福祉委員(民生児童委員)38人の活動状況 (福祉行政報告例第40表に基づく)

○定期会議 毎月1回開催

○一人当たり年間平均 ①相談指導件数36件 ②活動日数127日 ③訪問回数147回 

○活動内容

在宅福祉 119 高齢者に関すること 696

介護保険 26 障害者に関すること 99健康・保健医療 100 子どもに関すること 219

子育て・母子保健 27 その他 366子どもの地域生活 68 計 1,380

子供の教育・学校生活 108生  活  費 12

年金・保険 1 調査・実態把握 546仕   事 10 証明事務 388

家族関係 66 地域福祉活動・自主活動 904住   居 24 行事・事業・会議への参加協力 1,365

生活環境 130 民児協運営・研修 849日常的な支援 442 要保護児童の発見の通告・仲介 11

その他 247 訪問回数 5,572連絡調整回数 1,943

計 1,380 活動日数 4,837

内容別相談・支援件数

分野別件数

その他の活動件数

32

Page 35: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.1.1 010302

2,130,000

・ 2,000 ・ 2,130

・ 50 ・

・ 80 ・

・ ・

・ ・

3.1.2 010304

423,270

・ 252 ・ 423

・ 69 ・  

・ 63 ・

・ 39 ・

・ ・

・ ・

通信運搬費

印刷製本費  

消耗品費

決 算 額 円  担 当 係  住民環境課 住民係

事業概要

 国民年金の得喪失及び保険料の免除申請等の届出処理を実施した。 広報活動として、成人者へ加入のPRを行うとともに、「広報さかき」に関連記事を随時掲載し、年金制度の周知を図った。

主な経費 主な財源内訳

電算委託 (国)国民年金事務費委託金

主な経費 主な財源内訳

社会福祉協議会補助金 一般財源

心配ごと相談所補助金

ヤングヒューマンネットワーク事業補助金

事 業 名  国民年金一般経費  予算科目・事業通番

事 業 名  社会福祉協議会補助事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  福祉健康課 福祉係

事業概要

 町社会福祉協議会及び同会が実施している事業に補助をし、地域福祉の推進を図る。

(款)3 民 生 費

第1号 任意加入 第3号 計 法定免除 申請免除 学生特例 若年者猶予 計

1,886 27 991 2,904 140 213 155 38 546

(平成25年3月31日現在)

国 民 年 金 被 保 険 者 数 保 険 料 免 除 者 数

33

Page 36: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.1.3 010311

5,711,934

・ 592 ・ 505

・ 252 ・ 5,207

・ 581 ・

・ 2,676 ・

・ 1,470 ・

(款)3 民 生 費

更埴地区老人大学負担金 一般財源

長野広域連合負担金

更埴地域シルバー人材センター負担金

老人クラブ補助金

決 算 額 円  担 当 係  福祉健康課 福祉係

事業概要

 老人福祉に関する一般経費。長野広域の負担金、老人クラブへの補助等。 平成24年10月1日現在の町内65歳以上の高齢者人口は4,776人(29.8%)となり、高齢化率が進行する中、関係機関とも連携を図りながら、高齢者福祉に係る各種事業を実施した。

主な経費 主な財源内訳

マイクロバス管理等委託 (県)老人クラブ助成事業

事 業 名  老人福祉一般経費  予算科目・事業通番

事 業 名 支 出 額 老人大学設置運営事業 坂城町学生数 16 人 252 老人クラブ補助事業 13 クラブ 1,470 更埴地域広域シルバー 坂城地区会員 人

人材センター補助事業 町内契約高 千円2,676

15594,784

内 容

老人クラブ活動費補助

ク ラ ブ 数 会  員  数 入  会  率13 1,315 21.5%

※60歳以上の者 6,123人

○老人クラブの状況(60歳以上)[H24.10.1現在]

(単位:人)

年齢階層 男 女 計 65 ~ 640 604 1,244 7.8 % 70 ~ 522 562 1,084 6.8 % 75 ~ 412 477 889 5.5 % 80 ~ 305 459 764 4.8 % 85 ~ 165 343 508 3.2 % 90 ~ 62 153 215 1.3 % 95 ~ 8 64 72 0.4 %

計 2,114 2,662 4,776 29.8 % ※総人口 16,036 人

○高齢者人口[H24.10.1現在]構成比

34

Page 37: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

 老人福祉町単事業  予算科目・事業通番 3.1.3 010312

2,331,417

・ 735 ・ 45

・ 1,340 ・ 2,286

・ 200 ・

・ ・

3.1.3 010314

800,637

・ 742 ・ 801

3.1.3 010322

5,365,377

・ 1,734 ・ 914

・ 870 ・ 42

・ 1,876 ・ 4,409

事業概要

 高齢者の健康の増進や介護の予防、教養の向上等を供与するため、介護予防施設「ふれあいセンター」の運営を行った。

主な経費 主な財源内訳

燃料費 (使)介護予防施設使用料

光熱水費 (諸)温泉ポンプ電気料

施設管理業務等委託 一般財源

事 業 名 介護予防施設管理等運営事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 地域包括支援センター

決 算 額 円  担 当 係  福祉健康課 保険係

事業概要

 移動困難者等の、医療機関、介護サービス提供事業所等への移動の支援を行った。

主な経費 主な財源内訳

外出支援サービス委託料 一般財源

高齢者祝賀行事補助金 (繰)社会福祉基金繰入金

敬老祝金(扶助費) 一般財源

金婚式補助金

事 業 名  高齢者生活支援事業  予算科目・事業通番

事 業 名

決 算 額 円  担 当 係  福祉健康課 福祉係

事業概要

 老人福祉推進のため、町が単独で実施している事業。 敬老祝訪問、地区の高齢者祝賀行事補助事業及び金婚式補助事業。

主な経費 主な財源内訳

(款)3 民 生 費

事 業 名 支 出 額11 地区

88歳 10,000円 87 人

99歳 20,000円 4 人

100歳以上 30,000円 13 人

金婚式事業 11 組 200

735 1地区10,000円

長寿慶祝事業

敬老祝金事業

内 容

1,340

参加者(S37年婚姻入籍者)

75歳以上@500円を加算 1,249

開 館 日 数 延べ利用者数

243日 8,395人

35

Page 38: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.1.4 010331

2,905,173

・ 798 ・ 98

・ 121 ・ 24

・ 100 ・ 12

・ 1,800 ・ 1,800

・ ・ 971

3.1.4 010332

1,252,500

・ 1,253 ・ 1,253

3.1.4 010333

1,293,480

・ 34 ・ 1,293

・ 1,259 ・福祉タクシー委託

決 算 額 円  担 当 係  福祉健康課 福祉係

事業概要

 重度障害者の外出等の負担軽減のため福祉タクシー利用券を交付し福祉の向上を図る。 タクシー基本料金分@710円を補助する。申請により、月4回の年間48回分の利用券を支給する。(ただし、町内タクシー業者のみ利用可能)

主な経費 主な財源内訳

印刷製本費 一般財源

事業概要

 65歳未満の寝たきり等の重度障害者への介護の労をねぎらい、障害者及びその家族の福祉の増進を図る。

主な経費 主な財源内訳

介護慰労金 一般財源

事 業 名  福祉タクシー委託事業  予算科目・事業通番

福祉施設自主製品販路拡大等事業補助金

一般財源

事 業 名 重度障害者介護慰労金支給事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  福祉健康課 福祉係

(繰)地域活性化・住民生活に光をそそぐ交付金基金

 障害を持つ人に技能修得・就労の機会を提供し、社会生活への適応性を高めることを目的とする「地域活動支援センター(共同作業所)」の運営をはじめ、障害を持つ人も持たない人も、誰もが等しく家庭や住み慣れた地域で、お互いに人間として尊重しあいながら生活ができるようにしていくという「ノーマライゼーション」の考え方に基づき、心身障害者福祉の各種事業を実施した。

主な経費 主な財源内訳

長野広域連合負担金

障害者スポーツ大会補助金・負担金

視覚障害者支援事業補助金

(款)3 民 生 費

事 業 名  心身障害者福祉一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  福祉健康課 福祉係

事業概要

(国)障害者程度区分認定等事業

(県)自立支援対策特別対策事業

(県)特別障害者手当等所得状況確認事務委託金

事  業  名 支 給 額

障害者スポーツ大会助成事業 長野地区参加者 17 人 121

内     容

事  業  名 支 給 額年額90,000円 15 人

内     容

重度障害者介護慰労金支給事業 1,253 (月当たり7,500円)

事  業  名 支 給 額利用回数 1,773 回交付者 153 人

内     容

重度心身障害者タクシー利用券交付事業 1,259

(単位:人)

1 2 3 4 5 6 計障害児 1 0 10 0 0 3 3 4 4 3 0 0 14障害者 47 57 476 10 6 178 151 145 185 200 48 45 774

○身体障害者状況[H25.3.31現在]

区分 視覚 聴覚 肢体 言語 ろうあ内部障害

障   害   等   級   別

36

Page 39: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.1.4 010334

11,402,965

・ 1,943 ・ 11,403

・ 436 ・

・ 7,938 ・

・ 900 ・

・ 150 ・

3.1.4 010335

58,230,011

・ 49,745 ・ 22,865

・ 8,384 ・ 35,365

・ ・

3.1.4 010336

1,164,745

・ 209 ・ 83

・ 264 ・ 339

・ 692 ・ 743

主な経費 主な財源内訳

主治医意見書 (国)障害者程度区分認定等事業

介護給付費審査支払手数料 (県)自立支援対策特別対策事業

支援費電算等委託 一般財源

事 業 名  自立支援給付一般事業費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  福祉健康課 福祉係

事業概要

 障害者自立支援給付に係る事務的な経費。 主なものは医師意見書作成手数料、県国保連合会への障害介護給付費支払に係る事務費及び電算への自立支援法システムに係る委託料。

事業概要

 町福祉医療費給付制度に基づき、重度障害者の医療費自己負担分を助成する。

主な経費 主な財源内訳

重度障害者福祉医療費 (県)身体障害者医療費

国保連等委託料 一般財源

特定疾患者見舞金

希望の旅事業補助金

事 業 名  福祉医療給付事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  福祉健康課 福祉係

事業概要

 じん臓機能障害者の通院及び知的障害者の施設等への通園・通学の負担の軽減、重度障害者の福祉の増進を図る。

主な経費 主な財源内訳

じん臓機能障害通院費補助金 一般財源

知的障害者通園・通学費補助金

重度心身障害者福祉年金

(款)3 民 生 費

事 業 名  心身障害者町単事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  福祉健康課 福祉係

事  業  名 支 給 額じん臓機能障害者通院費補助事業 1/2 補助 33 人 1,943知的障害施設通園、通学費補助事業 1/2 補助 22 人 436重度心身障害者福祉年金支給事業 月額2,000円 362 人 7,938特定疾患者見舞金支給事業 年額12,000円 75 人 900

内     容

事  業  名 支 給 額重度障害者医療費給付事業 給付件数 13,387 件 49,745

内     容

事  業  名 支 払 額

主治医意見書作成 利用件数 43 件 209障害介護給付費支払に係る事務費 利用件数 @200 1321 件 264自立支援法システム等委託 年間委託費 692

内     容

37

Page 40: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.1.4 010337

222,660,300

・ 214,310 ・ 110,569

・ 4,355 ・ 54,667

・ ・ 一般財源 57,424

・ ・

・ ・

3.1.4 010338

4,431,870

・ 3 ・ 2,192

・ 4,429 ・ 1,107

・ ・ 一般財源 1,133

・ ・

・ ・

自立支援(更生)医療費 (県)障害者自立支援医療費負担金

決 算 額 円  担 当 係  福祉健康課 福祉係

事業概要

 障害者自立支援法に基づき、身体障害者が、対象となる手術等により障害の除去、軽減するための医療について、自己負担に係る医療費の給付を行う。 自己負担額は、所得に応じて、0~20,000円の範囲となる。

主な経費 主な財源内訳

自立支援(更生)医療審査手数料 (国)障害者自立支援医療費負担金

主な経費 主な財源内訳

介護、訓練等給付費 (国)障害者自立支援給付費負担金

特定障害者特別給付費 (県)障害者自立支援給付費負担金

事 業 名 自立支援医療事業費  予算科目・事業通番

事 業 名 介護・訓練等給付事業費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  福祉健康課 福祉係

事業概要

 障害者自立支援法に基づいて、障害種別ごとの異なる障害者福祉サービスを一元化し、共通の制度の下で福祉サービスを提供する事業。 障害福祉サービス事業の種類には、障害者とその家族等の日常生活の介護を中心に援助する介護給付と、障害者の就労を援助する訓練給付がある。 介護給付の内容には、居宅介護・重度訪問介護・行動援護・療養介護・生活介護・短期入所・共同生活介護(ケアホーム)・施設入所支援・同行援護・児童ディサービスがある。 訓練等給付の内容には、自立訓練(機能訓練・生活訓練)・就労移行支援・就労継続支援・共同生活援助がある。

(款)3 民 生 費

事  業  名 支 給 額自立支援(更生)医療事業費 利用者 1 人 4,429

内     容

事  業  名 支 給 額介護給付事業(療養介護医療含) 延人数 1277 人 175,861訓練給付事業 延人数 313 人 38,449特定障害者特別給付事業 延人数 376 人 4,355

内     容

38

Page 41: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.1.4 010339

3,238,088

・ 3,238 ・ 1,500

・ ・ 809

・ ・ 929

3.1.4 010340

19,815,178

・ 3,692 ・ 3

・ 11,000 ・ 2,032

・ 1,322 ・ 1,016

・ 3,109 ・ 81

・ ・ 16,683

3.1.4 010341

995,881

・ 996 ・ 758

・ ・ 238一般財源

決 算 額 円  担 当 係  福祉健康課 福祉係

事業概要

 障害者が自立した日常生活を営むことができるよう支援することを目的とする障害者自立支援法の施行に伴う激変緩和対策。 新たな事業に直ちには移行できない事業者の経過的な支援等新法への円滑な移行促進を図るため、県に障害者自立支援対策臨時特例交付金により造成された基金を活用し行なう特別対策事業。

主な経費 主な財源内訳

事業者の運営安定化等事業 (県)自立支援対策特別対策事業

日常生活用具支給等支援事業費 (県)障害者支援事業補助金

一般財源

事 業 名 自立支援対策特別対策事業  予算科目・事業通番

事業概要

 障害者自立支援法により、市町村に、実施が義務付けられた。①相談支援事業、②手話通訳等のコミュニケーション支援事業、③移動支援事業、④地域活動支援センター(共同作業所)、⑤日常生活用具支給、⑥日中一時支援等の事業。

主な経費 主な財源内訳

相談員等設置委託料 (使)社会福祉施設使用料

地域活動支援センター委託料 (国)地域生活支援事業統合補助金

日中一時支援サービス事業費 (県)地域生活支援事業統合補助金

事 業 名  地域生活支援事業費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  福祉健康課 福祉係

事業概要

障害者自立支援法に基づき、身体障害者(児)の失われた身体機能を補う用具に、給付を行う。

主な経費 主な財源内訳

補装具交付・修理等 (国)障害者自立支援給付費負担金

(県)障害者自立支援給付費負担金

一般財源

(款)3 民 生 費

事 業 名  補装具支給等支援事業費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  福祉健康課 福祉係

事  業  名 支 給 額補装具交付事業 利用者 24 人 3,238

内     容

《事業者の運営安定化等事業 内訳》事  業  名 支 払 額

事業運営安定化事業 該当事業所 4 ヶ所 307移行時運営安定化事業 該当事業所 1 ヶ所 48新体系定着支援事業 該当事業所 3 ヶ所 641

内     容

事  業  名 支 給 額相談支援事業 利用件数 616 件 3,692手話通訳者等派遣事業 利用件数 7 件 28移動支援サービス事業 利用者延べ 76 人 608地域活動支援センター事業 利用者延べ 1,360 人 11,000日常生活用具給付事業 利用者 39 人 3,109

利用者(タイムケア) 3 人 163利用者(日中) 23 人 1,159

内     容

日中一時支援サービス事業   障害者一時介護(タイムケア)

39

Page 42: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.1.5 010351

5,705,111

・ 970 ・ 122

・ 777 ・ 92

・ 1,787 ・ (使)同和対策施設使用料 12

・ 住宅新築資金特別会計繰出金 1,795 ・ 5,479

3.1.6 010352

10,378,355

・ 8,603 ・ 2,176

・ 500 ・ 141

・ 506 ・ 8,061

・ 373 ・

(使)隣保館使用料

需用費 一般財源

事 業 名  人権同和推進一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 企画政策課 人権・男女共生係

事業概要

 差別のない明るい社会「人権尊重のまちづくり」を目指し、人権啓発推進に努めた。

〇 街頭啓発  人権尊重思想の普及高揚を図るため人権週間に合わせて実施                          日時:平成24年12月5日(水)                          場所:坂城駅・テクノさかき駅 〇 町民集会  人権を尊重し豊かな福祉の心を育む町民集会の開催                          日時:平成25年2月23日(土)                          場所:町文化センター

主な経費 主な財源内訳

集会所管理委託 (県)人権啓発事業補助金

委託料

(款)3 民 生 費

事 業 名  隣保館運営一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 企画政策課 人権・男女共生係

事業概要

 福祉の向上や人権啓発の交流拠点として、相談事業や各種講座・交流事業等を実施した。     〇 隣保館利用状況 

     〇 地域交流促進事業 (講座開設)

 

    〇 隣保館ふれあいフエスティバル  平成24年6月30日

主な経費 主な財源内訳

人件費 (県)隣保館運営事業

講師等謝礼

一般財源

運動団体補助金

(繰)住宅新築資金特別会計繰入金工事請負費

利用件数 利用者数

540件 8,533人

40

Page 43: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.1.7 010361

17,832,030

・ 17,829 ・ 3,129

・ ・ 14,703

・ ・

・ ・

3.1.8 010362

6,397,315

・ 3,422 ・ 2,216

・ 2,206 ・ 4,181

・ 378 ・

・ ・

・ ・

事 業 名  高齢者対策費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  福祉健康課 福祉係

事業概要

 養護老人ホームへの入所措置を行い、高齢者の福祉の増進、家族の介護軽減を図る。 おおむね65歳以上の者であって、身体上もしくは精神上又は環境上の理由及び経済的理由により、居宅において養護を受けることが困難な者に対して、「養護老人ホーム」への入所措置を行う。

主な経費 主な財源内訳

入所措置費 (負)養護老人ホーム入所負担金

事 業 名 地域包括支援センター一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 地域包括支援センター

事業概要

 要支援、要介護高齢者及びその家族の地域ケアを支援する中核機関として、地域包括支援センターの運営を行った。

主な経費 主な財源内訳

臨時職員賃金 (諸)居宅介護サービス計画等作成料

介護予防ケアマネジメント業務委託 一般財源

(款)3 民 生 費

一般財源

介護給付システム保守委託

はにしな寮 尚和寮 (長野市松代町)8 1

○老人ホ-ム入所状況[H25.3.31現在] (単位:人)養 護 老 人 ホ ― ム

総合相談支援 1,457件

介護予防支援(要支援1.2ケアプラン)

842件

上記の内、委託数 522件

41

Page 44: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.1.8 010363

8,736,800

・ 8,650 ・ 5

・ ・ 一般財源 8,732

・ ・

3.1.8 010364

755,650

・ 756 ・ 377

・ ・ 379

・ ・

3.1.8 010365

6,480,000

・ 6,480 ・ 6,480

・ ・

・ ・

(款)3 民 生 費

事 業 名 老人福祉センター管理等事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 地域包括支援センター

事業概要

 高齢者の健康の増進や介護の予防、教養の向上等を供与するため、老人福祉センター「夢の湯」の管理運営を行った。

主な経費 主な財源内訳

老人福祉センター管理委託 (使)老人福祉センター使用料

事 業 名  住宅整備事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 地域包括支援センター

事業概要

 要介護認定3・4・5の高齢者及び重度障害者が、日常生活で使用している居室、浴室、トイレ等を改修することに要した経費の一部を補助した。

主な経費 主な財源内訳

寝たきり老人等住宅整備補助金 (県)障害者にやさしい住宅改良促進事業

一般財源

事 業 名  生きがい活動支援事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 地域包括支援センター

事業概要

 虚弱な高齢者を対象に、生きがい活動支援通所事業を通じ日常生活の指導や身体機能の訓練等を行い、要支援、要介護状態への進行防止を支援した。

主な経費 主な財源内訳

生きがい活動支援通所事業委託 一般財源

対 象 区 分 利 用 者 内  容

高 齢 者 - -

重 度 障 害 者 2 トイレ等改修

開 館 日 数 延べ利用者数

232日 10,025人

開  催  数 延べ利用者数

171回 1,813人

42

Page 45: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.1.8 010366

15,526,550

・ 9,135 ・ 15,527

・ 392 ・

・ 5,999 ・

3.1.8 010367

5,122,478

・ 1,838 ・ 5,122

・ 2,980 ・

・ 緊急通報システムリース 123 ・

・ ・

3.2.1 010371

92,190

・ 25 ・ 66

・ 41 ・ 26

・ ・

(款)3 民 生 費

事 業 名  家族介護支援事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 地域包括支援センター

事業概要

 要介護認定3・4・5の高齢者及び重度障害者を在宅で介護している者を対象に、精神的・経済的負担の軽減を図った。    事業内容                          事業対象者登録数

主な経費 主な財源内訳

寝たきり老人等介護者慰労金 一般財源

寝具洗濯等サービス委託

介護用品購入費支給

事 業 名  緊急通報体制整備事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 地域包括支援センター

事業概要

 緊急通報装置(あんしん電話)の貸与及び独り暮らし老人訪問員の協力により、独り暮らし老人の緊急時の体制を整備した。

主な経費 主な財源内訳

独り暮らし老人訪問員手当 一般財源

あんしん電話保守等委託

事 業 名  児童福祉一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 福祉係

事業概要

  児童福祉の総合的な推進を図る。

主な経費 主な財源内訳

保育園等運営委員 (国)特別児童扶養手当事務費委託金

通信運搬費 一般財源

事  業  名 内      容

寝たきり老人等介護者慰 労 事 業

延べ支給者 259人

寝 具 洗 濯 等サ ー ビ ス 事 業

延べ利用者  77人

介 護 用 品 購 入 費支 給 事 業

延べ利用者 310人

寝 た き り 高 齢 者(内認知症 36人)

115人

H25.3.31現在

重 度 障 害 者(高 齢 者 は 除 く )

14人

事  業  名 内      容 備      考

独 り 暮 ら し 老 人訪 問 員 事 業

訪 問 員 89人独り暮らし老人登録

あ ん し ん 電 話設 置 事 業

セ ン タ ー 2ヶ所利 用 者  93人

211人

43

Page 46: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.2.1 010372

210,355,092

・ 209,190 ・ 141,447

・ ・ 32,162

・ ・ 696

・ ・ 36,050

3.2.1 010373

19,400,862 円  担 当 係

・ 19,401 ・ 5,779

・ ・ 13,622

3.2.1 010374

1,300,000  担 当 係

・ 1,300 ・ 1,300

・ ・

(款)3 民 生 費

事 業 名  児童手当  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 福祉係

事業概要

 中学校修了前までの子どもを養育している保護者等に対して支給する。平成24年4月分より 子ども手当が児童手当となった。平成24年6月分からは所得制限が導入された。  ●3歳未満の子及び3歳以上小学校修了前の第3子以降 … 15,000円/人  ●3歳以上小学校修了前の第1子・第2子及び中学生   … 10,000円/人  ●所得制限超過世帯  … 一律5,000円/人

主な経費 主な財源内訳

児童手当 (国)児童手当負担金

(県)児童手当負担金

(県)安心こども基金事業補助金

一般財源

事 業 名  乳幼児等医療給付事業  予算科目・事業通番

決 算 額 福祉健康課 福祉係

事業概要

 町福祉医療費給付制度に基づき、小学校就学前までの乳幼児から中学校3年生までの医療費の自己負担分(中学生は入院のみ)を助成する。 平成24年度から、外来医療費分の助成を小学生まで拡大した。

主な経費 主な財源内訳

乳幼児等福祉医療費 (県)乳幼児医療費

一般財源

事 業 名  出産祝金事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円 福祉健康課 福祉係

事業概要

 尐子化が進行する中、出産をした親に対し、第1子・第2子1人につき10,000円分、第3子以降1人につき30,000円分の町商品券を支給する。 子の出生時に、母親が坂城町に3カ月以上在住していることを要件とする。

主な経費 主な財源内訳

出産祝金 一般財源

事 業 名 支給額 被用者 第1・第2子 延べ 12,971 人 非被用者 第1・第2子 延べ 3,190 人 被用者 第3子以降 延べ 1,849 人 非被用者 第3子以降 延べ 422 人 所得制限超過 延べ 511 人

内        容

児童手当支給事業 209,190

事 業 名 支給額 乳幼児等医療給付事業 支 給 件 数 14,818 件 19,401

内        容

事 業 名 件数6820

内        容

出産祝金支給事業第1子・第2子第3子以降

44

Page 47: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.2.1 010377

44,980,000

・ 44,980 ・ 33,297

・ ・ 5,841

・ ・ 5,842

・ ・

3.2.1 010379

14,728,951

・ 50 ・ 7,658

・ 14,621 ・ 3,655

・ 39 ・ 19

・ ・ 一般財源 3,397

・ ・

(款)3 民 生 費

事 業 名  子ども手当等  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 福祉係

事業概要

 0歳から中学校修了前までの子どもを養育している父母等に対して子ども手当を支給した。  平成24年4月分からは、児童手当制度に変更されたため、平成24年度の子ども手当は平成 24年2月及び3月分を支給した。  ●3歳未満の子及び3歳以上小学校修了前の第3子以降 … 15,000円/人  ●3歳以上小学校修了前の第1子・第2子及び中学生 … 10,000円/人

主な経費 主な財源内訳

子ども手当 (国)子ども手当負担金

(県)子ども手当負担金

一般財源

事 業 名  障害児通所等支援事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 福祉係

事業概要

  障害児の施設等通所に係る法定給付等を行う事業で、平成24年から県より権限委譲された。  児童発達支援、医療型児童発達支援、放課後等デーサービスなどの給付や、多子世帯への負担軽減事業などを行う。

主な経費 主な財源内訳

機能訓練助成負担金 (国)障害児通所等給付費負担金

通所等給付費 (県)障害児通所等給付費負担金

利用者負担軽減事業 (県)障害者支援事業補助金

事 業 名 支給額 被用者 延べ 468 人 7,020 非被用者 延べ 130 人 1,950 第1子・第2子 延べ 2,256 人 22,560 第3子以降 延べ 354 人 5,310

延べ 814 人 8,14044,980

3歳以上小学校修了前

合 計小学校修了後中学校修了前

内        容

子ども手当

3歳未満

受給者

給付サービス項目 給付額(千円)

児童発達支援 7 人 1,160 日 12,151

医療型児童発達支援 1 人 141 日 550

放課後等デーサービス 2 人 240 日 1,701

肢体不自由児通所医療 1 人 113 日 108

実利用者数 延利用日数○平成24年度給付状況

45

Page 48: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.2.2 010375

248,000

・ 245 ・ 6

・ ・ 242

・ ・

・ ・

3.2.2 010376

4,620,807

・ 4,314 ・ 2,156

・ 307 ・ 153

・ 一般財源 2,312

・ ・

(款)3 民 生 費

事 業 名  母子等福祉事業費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 福祉係

事業概要

 母子家庭等の自立育成のため、下記事業を実施し、その自立促進及び生活支援を図る。・1人親家庭に対し、小・中学校入学時、中学校・高等学校卒業時に祝金5,000円を支給する。・父親が死亡した母子家庭に、慰問金3,000円を支給する。・交通事故により親が死亡や重度障害となった児童に、年額5,000円を支給する。

主な経費 主な財源内訳

母子家庭等児童激励祝金 (手)母子家庭証明手数料

一般財源

事 業 名  母子・父子医療給付事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 福祉係

事業概要

 町福祉医療費給付制度に基づき、母子家庭の母子等と父子家庭の父子の医療費自己負担分を助成する。

主な経費 主な財源内訳

母子福祉医療費 (県)母子医療費

父子福祉医療費 (県)父子医療費

事    業    名 支給額小・中学校入学 5,000円 26 人中・高卒業 5,000円 23 人

内       容

母子家庭等児童激励祝金支給事業 245

病 死 事 故 死 自 殺 離 婚 遺 棄 そ の 他母子世帯 120 7 0 2 96 0 15父子世帯 23 5 0 2 15 0 1

計 143 12 0 4 111 0 16

生    別区分母子又は父子となった原因

総数 死     別

○1人親家庭の状況[H25.3.31現在]

事    業    名 支給額母子家庭等 2,196 件 4,314父子家庭 100 件 307

内       容

母子家庭等医療費支給事業

46

Page 49: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.2.3 010381

225,719,085

・ 11,364 ・ 89,915

・ 75,717 ・ 5,045

・ 39,164 ・ 1,375

・ 22,680 ・ 554

・ 67,603 ・ 11

・ ・ 6,053

・ ・ 24

・ ・ 1,074

・ ・ 2,289

・ ・ 1,149

・ ・ 一般財源 118,230

・ ・

(款)3 民 生 費

事 業 名  保育園一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 福祉係

事業概要

 保育園の人件費等運営に係る経費。 保護者が労働に従事したり、あるいは疾病にかかっているなどのため、家庭において十分保育することができない児童を、家庭の保護者にかわって一般家庭と同様の保育を目的に、保育目標を達成するよう地域に根ざした保育をめざし運営した。

主な経費 主な財源内訳

広域入所負担金 (負)保育負担金

一般職等給料 長時間保育負担金

職員手当等 一時保育負担金

共済費 (負)保育負担金滞納繰越分

臨時保育士等賃金 (負)長時間保育負担金滞納繰越分

(負)広域入所市町村負担金

(使)児童福祉施設使用料

(国)子育て交付金

(国)保育所運営費負担金

(県)保育所運営費負担金

(単位:人)

南条 坂城 村上 南条 坂城 村上 南条 坂城 村上 南条 坂城 村上4 29 18 18 33 21 23 92 61 52 154 100 935 32 18 18 33 21 23 92 60 52 157 99 936 30 19 18 33 21 23 91 61 52 154 101 937 30 21 20 33 21 23 91 61 52 154 103 958 31 21 21 32 21 22 91 61 52 154 103 959 31 21 21 32 21 22 91 61 52 154 103 9510 31 22 20 32 21 21 91 61 50 154 104 9111 33 22 21 32 21 21 91 61 50 156 104 9212 33 22 23 32 21 21 91 61 51 156 104 951 33 22 23 32 21 21 91 61 51 156 104 952 35 21 23 32 21 21 91 61 51 158 103 953 36 21 24 32 21 21 92 61 51 160 103 96計 384 248 250 388 252 262 1,095 731 616 1,867 1,231 1,128

月未満児 3歳児 4歳児以上 計

○月別入所児童数(園別)

47

Page 50: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.2.4 010383

20,218,266

・ 17,304 ・ 120

・ 1,660 ・ (諸)保育園職員給食実費納入金 1,203

・ 554 ・ 24

・ ・ 18,871

3.2.6 010384

13,846,177

・ 10,317 ・ 80

・ 1,403 ・ (諸)保育園職員給食実費納入金 885

・ 670 ・ 12,881

・ 1,024 ・

・ ・

(款)3 民 生 費

事 業 名  南条保育園一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  南条保育園

事業概要

 南条保育園運営に係る経費

主な経費 主な財源内訳

需用費 (国)子育て支援交付金

委託料

使用料及び賃借料 (諸)太陽光発電電気料

一般財源

事 業 名  坂城保育園一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  坂城保育園

事業概要

 坂城保育園運営に係る経費

主な経費 主な財源内訳

需用費 (国)子育て支援交付金

委託料

使用料及び賃借料 一般財源

備品購入費

延べ人数 322人 子育て支援の一環として、家庭の都合で保育ができないときに、一時的に預かる事業を実施した。○一時預かりの実施

延べ人数 295人

○一時預かりの実施 子育て支援の一環として、家庭の都合で保育ができないときに、一時的に預かる事業を実施した。

 (単位:人)

人 数180 園 長 1

0 歳 児 3 68 副 園 長 1未 満 児 5 316 保 育 士 133 歳 児 2 388 栄 養 士 14 歳 児 2 調理技手 25 歳 児 2 計 18

計 14 1,867

定  員

職員数

クラス数

1,095

年間延べ入所児童数項   目区    分

○定員・クラス別数及び職員数、年間延べ入所児童数 

 (単位:人)

人 数130 園 長 1

未 満 児 5 248 副 園 長 13 歳 児 1 252 保 育 士 84 歳 児 1 調理技手 15 歳 児 2 計 11

計 9 1,231

○定員・クラス別数及び職員数、年間延べ入所児童数 

区    分年間延べ入所児童数

項   目定  員

職員数

クラス数

731

48

Page 51: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.2.7 010385

13,753,219

・ 9,459 ・ 40

・ 720 ・ 716

・ 1,266 ・ 12,997

・ 1,658 ・

3.2.8 010386

14,725,389

・ 5,850 ・ 14,725

・ 2,918 ・

・ 4,665 ・

3.2.9 010387

7,298,705

・ 6,701 ・ 4,732

・ 392 ・ 133

・ 200 ・ 2,434

 担 当 係  村上保育園

事業概要

  村上保育園運営に係る経費

主な経費 主な財源内訳

事 業 名  児童館運営費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 学校教育係

需用費 (国)子育て支援交付金

委託料 (諸)保育園職員給食実費納入金

使用料及び賃借料 一般財源

備品購入費

(款)3 民 生 費

事 業 名  村上保育園一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円

事業概要

 児童が健全に過ごせる遊びの場の提供と指導を実施した。 村上児童館については、屋根の塗装と下水道接続工事を実施した。

主な経費 主な財源内訳

館長報酬  一般財源

臨時職員賃金

施設改修工事(屋根塗装・下水道)

事 業 名  放課後児童健全育成事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 学校教育係

事業概要

保護者が労働等により、昼間家庭にいない児童(おおむね1年生から3年生)を対象とし、児童館で放課後の適切な遊びの場、生活の場を提供した。  町内3児童館(南条・坂城・村上)にて年間251日間の開館。

主な経費 主な財源内訳

臨時職員賃金 (県)児童健全育成事業

消耗品費 (県)放課後児童クラブ環境改善事業

施設備品 一般財源

延べ人数 245人

○一時預かりの実施 子育て支援の一環として、家庭の都合で保育ができないときに、一時的に預かる事業を実施した。

 (単位:人)

人 数120 園 長 1

未 満 児 4 250 副 園 長 13 歳 児 2 262 保 育 士 74 歳 児 1 調理技手 15 歳 児 1 計 10

計 8 1,128

○定員・クラス別数及び職員数、年間延べ入所児童数 

区    分年間延べ入所児童数

項   目定  員

職員数

クラス数

616

H24.5.1現在

開館日 登録児童数

南条児童館 251日 55名坂城児童館 251日 49名村上児童館 251日 30名

49

Page 52: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.2.10 010388

7,730,057

・ 4,206 ・ (国)子育て支援交付金 3,700

・ 624 ・ 810

・ 819 ・ 3,220

・ 179 ・

(款)3 民 生 費

事 業 名  子育て支援センター事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  子育て支援センター

事業概要

 子育て支援センター運営に係る経費。 坂城町の子育て家庭を支援し、児童及びその家庭の福祉の向上に寄与することにより、子育て支援政策の推進に努めた。

○職員 ・所長(兼相談員)1人、保育士1人 計2人

○相談事業 ・家庭児童相談員1人、臨床心理士1人 毎週火曜日に、専門の家庭児童相談員が子育てに係る相談に応じているほか、随時スタッフが電話・面接に応じている。 また、各保育園に子育て支援センター分室を設け、家庭児童相談員、臨床心理士が各分室を巡回訪問をし、保護者や保育士の子育てや発達に係る相談に応じている。

○ブックスタート事業 子育て支援を図ることを目的に親と子が言葉と心を通わす時間を持つため、絵本等を支給する「赤ちゃんに絵本を贈るブックスタート事業」を実施した。 ・絵本を贈呈した乳児数 96人

○遊びの広場 ・すくすく広場(室内)、おひさま広場(戸外) 月2~4回開催

○講座・講習会 ・1歳までの子育てとあそび(5回コース) 年3回開催、 ・食育・歯科・救急法 年10回開催

○子育てグループの育成 ・7グループの活動支援

○ボランティア活動支援

○図書の貸し出し 3096冊

○子育て支援を考える会の開催 年3回

主な経費 主な財源内訳

臨時職員賃金

家庭児童相談員報酬(繰)地域活性化・住民生活に光を そそぐ交付金基金

臨床心理士報酬 一般財源

ブックスタート事業

○利用状況月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 計

利用者数 986 1234 1212 1437 1081 1075 1340 1056 736 688 844 872 12,561

相談件数 37 41 51 52 33 29 41 29 37 36 51 35 472

50

Page 53: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

3.3.1 010391

253,621

・ 210 ・ 254

・ 44 ・

・ ・

(単位:千円)

4.1.1 010401

58,071,091

・ 53,821 ・ 58,071

・ 3,705

・ 124

・ 64

4.1.1 010402

171,700

・ 134 ・ 90

・ 23 ・ 82

・ 15  

(款)3 民 生 費

事 業 名  災害救助一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 福祉係

事業概要

  町災害見舞金支給制度に基づき、災害(火災等)の発生により、り災した場合は、被害状況に応じてり災者へ見舞金を支給。  ●災害見舞金 … 20 件 (210,000円)      (内訳)  火災関連  5 件 (135,000円)             水害関連 15 件 ( 75,000円)

 ●炊出し補助 …   3 区 ( 43,621円)

主な経費 主な財源内訳

災害見舞金 一般財源

炊出し費補助

(款)4 衛 生 費

事 業 名  保健衛生一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 保健センター

事業概要

 保健事業に関わる人件費等一般経費。

主な経費 主な財源内訳

職員人件費 一般財源

臨時職員賃金

日〄雇用者傷害保険料

自動血圧計リース料

事 業 名  精神保健福祉等事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 保健センター

事業概要

精神保健福祉法に基づき、精神障害者及びその家族等の相談に応じるとともに、こころのリハビリ教室等を行った。長野精神保健福祉協議会、長野県家族会連合会等と連携し、精神保健福祉活動を支援した。また、こころの健康相談として、精神科医師による相談を年3回実施した。

主な経費 主な財源内訳

講師等謝礼 (県)自殺対策緊急強化事業補助金

長野精神保健協議会負担金 一般財源

坂城町精神障害者家族会補助金

開催回数 参加延人員

24回 88人

3回 6人

事 業 名

こ こ ろ の リ ハ ビ リ 教 室

こ こ ろ の 健 康 相 談

51

Page 54: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

4.1.2 010403

2,776,293

・ 972 ・ 21

・ 762 ・ 2,755

・ 570

・ 186  

4.1.2 010404

1,050,677

・ 923 ・ 1,051

・ 77 ・

・ 48 ・

・ ・

(款)4 衛 生 費

事 業 名  予防費一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 保健センター

事業概要

休日における緊急・救急医療確保のため、在宅当番医制を千曲医師会に委託するとともに、2次救急医療体制として、輪番制病院運営事業を実施した。また、夜間における内科・小児科初期救急に対応するため、上田市内科・小児科初期救急センターの運営費について、上田地域4市町村とともに共同負担した。

 ◎平成24年度受入患者数(坂城町分)

主な経費 主な財源内訳

上田市内科・小児科初期救急負担金 (諸)母子健康手帳助成金

在宅当番医制事業委託料 一般財源

輪番制病院運営事業負担金

保育士等賃金

事 業 名  結核関係一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 保健センター

事業概要

 感染症法に基づき、65歳以上の町民を対象に、結核レントゲン検診を行い、感染予防に努めた。 

主な経費 主な財源内訳

結核レントゲン検診委託料 一般財源

結核検診受診データ等作成委託料

印刷製本費

長野医療圏輪番制病院群

上田市内科小児科初期救急センター 延べ内科30人、小児科81人

延べ132人

受診 未受診 その他

(精密検査内訳)

人数 人数

0 2

9 5

対象者数 受診者数(率) 要精検者数

0人

精密検査受診状況

2,021人1,099人

(54.4%)19人 16人 3人

疾病分類 疾病分類

結   核 肺がん(疑いを含む)

その他の疾患 異常なし

52

Page 55: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

4.1.2 010405

12,758,385

・ 10,045 ・ 2,774

・ 838 ・ 9,984

・ 523 ・

・ 臨床心理士等謝礼 364 ・

・ ・

(款)4 衛 生 費

事 業 名  乳幼児健診事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 保健センター

事業概要

 母子保健法に基づき、乳児訪問、生後4か月児から3歳児までの健康相談や健康診査及び妊婦、乳児への保健指導を行った。 また、情緒育成を育む幼児期に、継続した子育て支援、発達支援、就学支援を実施し、子どもたちが心身ともに健やかな成長をするため、5歳児すくすく相談を開始した。

主な経費 主な財源内訳

妊婦一般健診委託料 (県)妊婦健康診査臨時補助金

保健師等賃金 一般財源

乳幼児健診医師手数料

■乳幼児健康相談

対象児数(人)

受診児数(人)

受診率(%)

91 91 100

107 101 94.4

112 108 96.4

107 94 87.9

89 82 92.1

■乳幼児健康診査

身体面 精神発達面 身体面88 86 97.7 0 1 1

120 109 90.8 1 0 3112 109 97.3 3 0 0

        

           

基本健診 追加健診 超音波健診  1,196 419 355  

内容

2歳児健康相談身体・精神発達面・歯科の保健指導及び相談

7か月健康相談身体・精神発達面、離乳食、歯科の保健指導及び絵本の読み聞かせ

10か月健康相談身体・精神発達面のスクリーニング及び保健指導

1歳児健康相談身体・精神発達面のスクリーニング及び保健指導

受診率(%)

診察結果(人)要観察 要精検・要治療

精神発達面

乳児訪問

対象児数(人)

受診児数(人)

身体・精神発達面の保健指導・育児に関する相談・子育て支援に関する情報提供及び保健指導

0

 

4か月児健康診査 01歳6か月児健康診査 0

■妊婦健診補助

3歳児健康診査

   受診件数(件)  

■5歳児すくすく相談(対象は年中児)対象者数 実施児数 実施率

(人) (人) (%) 経過観察 発達支援

149 128 85.9 31 16

結果

53

Page 56: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

4.1.2 010406

33,608,134

・ 20,793 ・ 4,964

・ 12,106 ・ 28,644

・ 318 ・

・ 225 ・

・ ・

(款)4 衛 生 費

事 業 名 予防接種事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 保健センター

事業概要

 感染症の発生及びまん延を予防するため接種を行った。また、中学1年生~高校2年生の女子を対象に、子宮頸がん予防接種を、生後2か月~5歳未満児を対象にヒブ、小児肺炎球菌の予防接種をそれぞれ、全額公費負担で実施した。

主な経費 主な財源内訳

予防接種委託料 (県)子宮頸がん等ワクチン接種促進事業補助金

医薬材料費 一般財源

予防接種医師手数料

通信運搬費

■定期予防接種接種児数(人) 接種率(%) 対象者

三 種 混 合 366 78.9 乳幼児四 種 混 合 32 88.9 〃

生 ポ リ オ 78 82.1 〃

不活化ポリオ 40 87.0 〃B C G 88 94.6 乳児

麻しん風疹 1期 110 97.3 1歳児麻しん風疹 2期 127 95.5 5歳児

日 本 脳 炎 622 83.0 幼児二 種 混 合 148 98.0 小学生

日 本 脳 炎 553 92.2 〃

麻しん風疹 3期 145 98.6 中学生麻しん風疹 4期 122 77.2 高校生

     

対象者数(人) 接種率(%)インフルエンザ 4,878 61.6

中1~高2     ヒ  ブ 小児肺炎球菌

対象者数(人) 343 対象者数(人) 646 646接種者数(人) 287 接種者数(人) 415 425接種率(%) 83.7 接種率(%) 64.2 65.8

■高齢者(65歳以上の者及び60歳以上65歳未満で心臓・腎臓機能等の重度障害者)

151

600147

接種者数(人)

■子宮頸がん                ■ヒブ、小児肺炎球菌(生後2か月~5歳未満児対象)

対象児数(人)464

36

954693

749

158

3,005

113

133

54

Page 57: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

4.1.4 010414

15,393,627

・ 13,093 ・ 4,372

・ 556 ・ 965

・ 500 ・ 234

・ 387 ・ 9,823

・ ・

(款)4 衛 生 費

事 業 名  健康増進事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 保健センター

事業概要

 健康診査及び各がん検診等の受診の促進に努めた。また、節目年齢の女性に「がん検診無料クーポン券」を配布し、受診を推奨した。

主な経費 主な財源内訳

一般健診、がん検診等委託料 (負)健康増進事業検診者負担金

印刷製本費 (国)がん検診推進事業補助金

保健補導員委託料 (県)健康増進事業補助金

通信運搬費 一般財源

■一般健康診査(39歳以下)受診対象者 申込者数 受診者数 受診率 対象者数   受診者数   受診率

39歳以下 272 188 69.1% 846 75 8.9%

■各種がん検診

異常なし がんの疑い その他の疾患 未受診者数(率) (人) (人) (人) (人)

64

(23.0%)59

(6.2%)2

(0.5%)2

(1.1%)11

(4.2%)

23(14.3%)

65(11.5%)

22(7.2%)

1子宮がん検診 (3.1%)

5(5.6%)

16乳房検診 (15.7%)

(マンモグラフィ) 4(5.9%)

8

1

1

0

0

304 4 4 6

0 0

医療機関

マンモグラフィ 161

262 3 0

0 1 1

4

8

0

0

4

精密検査結果

6

68 4

乳房検診

肺がん検診

前立腺がん検診

13

563 20

102 8 0 8

9

20 3 26

00

8

0 0

49

0

01 1

2

0

5

■女性特有のがん検診

車 32

医療機関 90

10大腸検診

0

36

超音波

■歯周疾患検診(40・50・60・70歳)

受診者数要精検者数

子宮がん検診

胃検診

950

医療機関 185

278

項目

372

0

55

Page 58: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

4.1.4 010416

3,569,054

・ 2,255 ・ 3,159

・ 1,110 ・ 410

・ 178

・ 26

4.1.4 010418

441,339

・ 346 ・ 60

・ 84 ・ 297

・ 8 ・ 84

・ ・

(款)4 衛 生 費

事 業 名  後期高齢者健康推進事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 保健センター

事業概要

 75歳以上の後期高齢者に対し、人間ドックや健康診査に係る助成事業を行った。また、肺炎球菌ワクチン予防接種の助成を6月から実施した。

主な経費 主な財源内訳

後期高齢者健診委託料 (諸)後期高齢者健診事業補助金

肺炎球菌予防接種委託料 一般財源

通信運搬費

後期高齢者健診補助金

事 業 名  食育・健康づくり推進事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 保健センター

事業概要

食育基本法に基づき、食育や健康づくりのための教室、講演会などを開催した。

主な経費 主な財源内訳

講師謝礼 (県)健康増進事業補助金

賄材料費 (諸)料理・健康教室参加費等

消耗品費 一般財源

項目 内容 受診者数(人)  助成額(円)日帰り 40 13,000

一泊二日 23 15,000

健康診査 集団健診 219 5,565(全額)555 2,000肺炎球菌ワクチン予防接種

人間ドック

開催回数 参加延人員5 2483 937 1071 32  食育講演会

    事   業   名  親子の楽しい料理教室  小学生食育健康教室  食育料理講習会

項目 内容

ヨガ教室   (1期10回) 筋力維持・強化

ストレッチ教室 (1期6回) 筋力維持・強化

Ⅰ期 参加人数 51人  延べ参加人数 336人

Ⅱ期 参加人数 49人  延べ参加人数 337人

Ⅰ期 参加人数 18人 延べ参加人数105人

Ⅱ期 参加人数 22人  延べ参加人数 99人

回数及び人数

56

Page 59: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

4.1.4 010419

2,273,305

・ 1,775 ・ 2,273

・ 234 ・

・ 199 ・

・ ・

4.1.5 010421

491,824

・ 229 ・ 492

・ 146 ・

・ 100 ・

・ ・

4.1.6 010431

72,759

・ 65 ・ 73

・ 8 ・

・ ・

(款)4 衛 生 費

事 業 名緊急雇用・糖尿病等生活習慣病対策重点事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 保健センター

事業概要

糖尿病等生活習慣病の治療継続支援・重症化予防を目的に、2名の管理栄養士を臨時雇用し、対象者の訪問・保健指導及び健診未受診者の受診勧奨を実施した。また、乳幼児から成人に至るまで一貫した健康管理を図るため、健康記録手帳を作成し、保育園児、小・中学生に配布した。

主な経費 主な財源内訳

保健師等賃金 (県)緊急雇用創出事業補助金

印刷製本費

臨時職員社会保険料

事 業 名 保健センター管理一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 保健センター

事業概要

 保健センターの施設面の運営、管理を行った。

主な経費 主な財源内訳

燃料費 一般財源

光熱水費

自動ドア保守点検委託料

事 業 名  環境衛生一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 住民環境課 環境保全係

事業概要

○環境衛生の向上を図る○雑排水浄化槽の設置指導○墓地の経営・改葬の許可等 ●千曲川クリーンキャンペーン  ・実施日     平成24年4月22日(日)

  ・実施会場    3会場(坂城大橋周辺、大望橋周辺、鼠橋周辺)

  ・参加者数  約650人

  ・収集ごみ量  950㎏

主な財源内訳

環境衛生委員報酬 一般財源

消耗品(参考図書等)

保健指導対象者数 124人延べ訪問回数 152回

57

Page 60: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

4.1.6 010432

4,368,027

・ 4,368 ・ 4,368

・ ・

・ ・

・ ・

4.1.6 010433

498,609

・ 499 ・ 499

・ ・

・ ・

・ ・

雑排水浄化槽汚泥処理委託事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 住民環境課 環境保全係

事業概要

○家庭等から排出される雑排水浄化槽汚泥の処理業務の委託

 ●処理量  406.87トン

 ●処理費内訳

 ●年度別処理実績

主な経費 主な財源内訳

雑排水浄化槽汚泥処理 一般財源

(款)4 衛 生 費

事 業 名

事 業 名  自治区環境整備補助事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 住民環境課 環境保全係

事業概要

○自治区内の環境美化(環境保全)及び収集所の維持管理費も含む活動に対して補助を行った。

●補助金=均等割+戸数割

主な経費 主な財源内訳

自治区環境浄化整備補助事業 一般財源

合   計121,743円 4,015,802円 59,752円 170,730円 4,368,027円

雑排水汚泥収集運搬 雑排水汚泥脱水処理 脱水汚泥収集運搬 脱水汚泥収堆肥化処理

平成22年度 462.55

平成23年度 464.52

平成24年度 406.87

年  度 処理量(t)

平成20年度 555.35

平成21年度 530.74

補助金額

27区 5,661世帯 4,000円 69円 498,609円

自治区数 総世帯数 均等割 戸数割

58

Page 61: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

4.1.6 010434

498,650

・ 499 ・ 499

・ ・

・ ・

・ ・

4.1.6 010435

725,162

・ 350 ・ 231

・ 120 ・ 493

・ 255 ・ 1

・ ・

・ ・

事 業 名  不法投棄ゴミ撤去事業  予算科目・事業通番

(款)4 衛 生 費

決 算 額 円  担 当 係 住民環境課 環境保全係

事業概要

○公共施設、主要道路、山林、河川等の公共の場の不法投棄防止パトロール及び不法投棄物の回収を定期的に実施した。

 ●業務委託先    更埴地域シルバー人材センター ●実施日数      29日/年

 ●実施延人員    62人

 ●ごみ処理量    可燃ごみ 1,890㎏、不燃ごみ 1,740㎏、家電1台、粗大ごみ 99点

主な経費 主な財源内訳

不法投棄ゴミ撤去委託 一般財源

事 業 名  狂犬病予防事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 住民環境課 環境保全係

事業概要

○犬の登録に係る事務及び狂犬病予防法に基づく狂犬病予防注射の実施

 ●狂犬病予防注射実績

  ※注射猶予理由    病気、妊娠、老衰等。注射猶予にあたっては、獣医師の証明書が必要。

主な経費 主な財源内訳

消耗品費(鑑札、注射済み票等) (手)犬の登録手数料

委託料(狂犬病予防注射) (手)狂犬病予防注射済票交付手数料

一般財源犬登録等事務負担金

H24末登録頭数 注射済頭数 注射猶予頭数 注射未実施頭数

978頭 899頭 9頭 70頭

59

Page 62: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

4.1.7 010437

2,119,068

・ 1,512 ・ 2,119

・ 494 ・

・ 81 ・

・ ・

(款)4 衛 生 費

事 業 名  環境保全対策一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 住民環境課 環境保全係

事業概要

○良好な自然環境及び社会環境の保全に努め、また、一定規模の開発行為者に対して「開発指導要綱」などに基づく指導を行ない、良好な景観形成に努めた。○公害のない明るい住みよい環境保全のため、河川、地下水等の環境調査を定点定期に実施した。

 ●開発行為届  8件

  ●河川等定点定期測定結果

 ●地下水(井戸)調査  有機塩素系溶剤による汚染状況を調査。  □調査分析項目(4項目)    有機塩素系溶剤関係    ①トリクロロエチレン    ②テトラクロロエチレン    ③1,1,1-トリクロロエテン    以下水道法に基づく基本項目のうちから    ④硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素  □調査方法    水道法に基づく水質検査の方法による。  □調査地点   全50箇所

    ①定期地点    30箇所

    ②不定期地点   20箇所  □調査結果    ①水道法水質基準適合井戸    48件    ②水道法水質基準不適合井戸    2件

主な経費 主な財源内訳

河川水質調査 一般財源

地下水調査

不法投棄防止看板等作成

建物建築関係 5件

土地造成関係 3件

 ・全シアン(CN) 3回  ・全リン(T-P) 0回

分析結果

延調査回数60回のうち環境基準超過回数 ・水素イオン濃度(pH) 17回

 ・大腸菌群数 57回  ・カドミウム(Cd) 0回 ・n-ヘキサン抽出物質 0回  ・全窒素(T-N) 0回

 ・浮遊物質量(SS) 1回  ・六価クロム(Cr6+) 1回 ・溶存酸素量(DO) 2回  ・ヒ素(As) 0回

 ・総水銀(hg) 0回 ・生物化学的酸素要求量(BOD) 17回  ・鉛(Pb) 0回

測定地点⑴六ヶ郷用水上流 ⑵六ヶ郷用水下流 ⑶出浦沢川 ⑷福沢川 ⑸宮沢川⑹日名沢川 ⑺前田用水 ⑻入田川 ⑼反町川(御堂川) ⑽中之条用水下流⑾前沢川 ⑿谷川 ⒀塚田用水 ⒁中之条用水・塚田用水分岐点 ⒂欠口用水

調査回数 延調査回数  60回(4回/年×15地点)

60

Page 63: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

4.1.9 010438

11,909,545

・ 11,338 ・ 11,910

・ 572 ・

・ ・

・ ・

4.1.10 010439

1,825,525

・ 996 ・ 221

・ 760 ・ 221

・ 50 ・ 1,384

・ ・

・ ・

小網地区合併処理浄化槽維持管理補助金 (県)合併処理浄化槽設置事業補助金

小網地区地域活性化委員会補助金 一般財源

事 業 名 合併処理浄化槽設置補助事業  予算科目・事業コード

決 算 額 円  担 当 係  建設課 下水道係

事業概要

 生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止するため、合併処理浄化槽設置整備計画区域(公共下水道計画区域外)に合併処理浄化槽を設置する者に補助金を交付した。 ○合併処理浄化槽設置整備事業補助金  2基-5人槽-664千円  小網地区の合併処理浄化槽設置及び維持管理に要する費用に対し、補助金を交付した。 ○合併処理浄化槽設置整備事業補助金上乗せ分 1基-5人槽332千円 ○合併処理浄化槽維持管理補助金 31件  ①法定検査代10件50千円②清掃費用12件245千円③保守点検料31件465千円

主な経費 主な財源内訳

合併処理浄化槽設置整備事業補助金 (国)汚水処理施設整備交付金

(款)4 衛 生 費

事 業 名  上水道一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 下水道係

事業概要

 県営水道の未普及の小網地区について、安全安心な飲料水の確保や消火栓など生活基盤の上水道布設をH24~26年度で計画する。 H24年度上田水道管理事務所負担金 11,338千円・対象者 小網地区全戸数 68戸(個人45戸、事業所23戸)のうち、上水道の整備済戸数26戸(個人22戸、事業所4戸)、整備予定戸数42戸(個人23戸、事業所19戸)。 H24年度は15戸(個人9戸、事業所6戸)を整備し、上水道の普及率は60.3%となった。

 地域住民の安全かつ安定した飲料水等を確保し、県営水道の普及を促進し、公衆衛生の向上を図るため、給水装置の新設の申込をした者が、当該申込みに伴い、長野県の布設計画に基づかない配水管の新設に要する工事費について負担した額に対し、補助金を交付した。対象者1件2名分 572千円

主な経費 主な財源内訳

県営水道布設事業負担金(小網地区) 一般財源

水道新設補助金

61

Page 64: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

4.2.1 010440

489,477

・ 302 ・ 15

・ 58 ・ 58

・ 100 ・ 416

・ ・

・ ・

4.2.1 010441

634,000

・ 634 ・ 634

・ ・

・ ・

・ ・

決 算 額 円  担 当 係

(款)4 衛 生 費

事 業 名  清掃総務一般経費  予算科目・事業通番

住民環境課 環境保全係

事業概要

○町の廃棄物処理計画・分別収集計画の策定

○家庭等から排出される一般廃棄物の適正処理指導

○毎年度のごみ・資源物分別収集計画表(カレンダー)の作成

○一般廃棄物の収集運搬業の許認可に係る事務

○資源物収集庫の管理(維持管理)

○生ごみ堆肥化の推進

 ●H25年度用 ごみ・資源物分別収集計画表(カレンダー)の作成

   日本語版  10種類  6,510枚

   外国語版  3種類    180枚

 ●資源物収集庫の修理等   3箇所の資源物収集庫の修理

主な経費 主な財源内訳

印刷製本費 一般廃棄物処理業許可申請手数料

修繕料 (手)家庭系一般廃棄物処理手数料

ごみ減量化推進事業補助金 一般財源

事 業 名 ごみ危険物収集所整備補助事業  予算科目・事業

決 算 額 円  担 当 係 住民環境課 環境保全係

事業概要

○可燃ごみ・不燃ごみ収集所(収集庫)の維持管理に係る費用の補助  2/3の補助、限度額15万円○自治区が所有する収集所の維持管理の指導等

 ●収集所整備補助金交付   6か所 634,000円

主な経費 主な財源内訳

収集所整備補助金 (手)家庭系一般廃棄物処理手数料

62

Page 65: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

4.2.2 010442

147,850,370

・ 4,465 ・ 486

・ 59 ・ 8,966

・ 13,381 ・ 6,320

・ 71 ・ 988

・ 250 ・ 132,946

・ 6,400 ・

・ 122,654 ・

・ 420 ・

(款)4 衛 生 費

事 業 名  塵芥処理一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 住民環境課 環境保全係

事業概要

○一般廃棄物の収集運搬及び処理の業務委託○最終処分場所在市町村との最終処分に係る事前協議○指定袋の取り扱い○不法投棄物の処理○長野広域連合に関すること○葛尾組合に関すること○資源物回収引き取り協力業者との提携(業務委託)

 ●ごみ指定袋購入(可燃袋 大・中、不燃袋)

  ●プラスチック容器類収集用ビニール袋   3,000枚 ●指定袋手数料納付済みシール印刷   20,000枚

 ●ごみ・資源ごみ収集・運搬・処理業務委託    13,381,397円

 ●粗大ごみ不法投棄処理委託    70,770円  ●土砂等埋立用地借上料     249,600円

 

 ●長野広域連合負担金     6,400,000円 ●葛尾組合負担金       122,654,000円 ●家電リサイクル補助金     420,000円 

主な経費 主な財源内訳

消耗品費 (手)事業系一般廃棄物処理手数料

手数料納付済シール等印刷 (手)家庭系一般廃棄物処理手数料

ごみ・資源ごみ収集処理委託 (諸)指定袋売払

粗大ごみ不法投棄処理委託 (諸)古紙売払い

土砂等埋立用地借上料 一般財源

長野広域連合負担金

葛尾組合負担金

家電リサイクル補助金

不燃袋 25,000枚

可燃袋大 380,000枚

中 80,000枚

種   類 購入枚数

布類処理・処分 11,277円

集団回収資源物収集運搬 853,490円

古紙類収集運搬 2,024,400円

蛍光灯収集運搬 802,200円

蛍光灯処理・処分 187,530円

業     務     名 委 託 料

可燃・不燃・資源ごみ収集運搬 7,245,000円

容器包装・布類・有害ごみ収集運搬 2,257,500円

年間借地料

中之条土砂等埋立地 3名 2,828㎡ 225,600円

御所沢草等捨場 1名 240㎡ 24,000円

土地所有者 面  積

63

Page 66: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

4.2.2 010443

875,574

・ 876 ・ 876

・ ・

4.2.2 010444

256,100

・ 256 ・ 256

・ ・

4.2.3 010445

39,694,000

・ 37,681 ・ 39,694

・ 2,013 ・

(款)4 衛 生 費

事 業 名  資源物回収奨励事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 住民環境課 環境保全係

事業概要

○ごみの分別徹底とごみの再利用化・資源化の促進○PTA等の非営利団体が実施する資源物の回収に対して奨励金を交付

 ●奨励金                        ●回収実績   紙類、布類、金属類 …… 2円/㎏         登録団体数   18団体

びん類         …… 50円/50本

主な経費 主な財源内訳

資源物回収奨励金 一般財源

事 業 名 ごみ減量化容器等設置補助事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 住民環境課 環境保全係

事業概要

○家庭系生ごみの有効活用及び減量化を目的に「生ごみ堆肥化容器設置補助金制度」により、補助金を交付 ●補助金   個人購入した生ごみ処理機等購入費の1/2、限度額40,000円を補助

 ●補助数   17基

主な経費 主な財源内訳

ごみ減量化容器等設置補助金 (手)家庭系一般廃棄物処理手数料

事 業 名  し尿処理一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 住民環境課 環境保全係

事業概要

○一般家庭から排出される、し尿等の処理を実施○収集運搬許可業者がし尿を千曲衛生施設組合に投入する際にかかる手数料の一部を負担する  業者投入手数料10リットル当たり5円のうち3円を町が負担○千曲衛生施設組合に関すること ●千曲衛生施設組合負担金    37,681,000円    ●し尿年度別処理量

 ●し尿投入手数料負担金     2,013,000円

主な経費 主な財源内訳

千曲衛生施設組合負担金 一般財源

し尿投入手数料負担金

平成20年度 8,380㎘

平成21年度 8,000㎘

平成24年度 6,710㎘

平成22年度 7,288㎘

平成23年度 6,970㎘

年  度 処 理 量

品 目 回 収 量

紙類 420.80t

布類 7.59t

金属類 7.94t

びん類 7,670本

64

Page 67: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

5.1.1 010501

9,028,812

・ 更埴職業安定協会負担金 140 ・ 9,029

・ 町労務管理協議会補助金 200 ・

・ テクノハート坂城協同組合補助金 1,000 ・

・ 800 ・

5.1.1 010502

12,710,141

・ 520 ・ 2,270

・ 7,000 ・ 10

・ 158 ・ 5,000

・ 5,000 ・ 5,430

5.1.1 010503

4,084,000

・ 4,000 ・ 一般財源 4,084

・ 84 ・

・ ・

下水道受益者負担金

勤労者生活資金貸付預託事業 一般財源

事 業 名 勤労者総合福祉センター管理一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 商工観光係 

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 商工観光係 

事業概要

 勤労者の生活安定と福祉の向上を図る各種事業を展開した。〇中小企業退職金共済掛金補助事業 37事業所 520千円(延べ146人対象)〇勤労者住宅建設資金融資利子補給 12件、158千円

主な経費 主な財源内訳

中小企業退職金共済掛金補助金 (負)(財)更埴地域勤労者共済会運営負担金

(財)更埴地域勤労者共済会運営補助金 (財)勤労者住宅建設融資利子補給基金積立金利子

主な経費 主な財源内訳

一般財源

中小企業人材確保推進事業費補助金

事 業 名  勤労者福祉対策事業  予算科目・事業通番

事業概要

 坂城勤労者総合福祉センターの管理を(財)更埴地域勤労者共済会に委託し、勤労者等の健康管理、文化活動、研修等各種事業を展開した。(講座受講者数22,238人)

勤労者住宅建設資金融資利子補給

 産業振興課 商工観光係 

事業概要

 関係機関と連携して雇用の創出、雇用安定を進めるとともに、企業における職場環境の改善や労務管理に関する事業を行った。また、人材確保及び人材の高度化を図るための事業を実施するため、テクノハート坂城協同組合に対し補助金を交付した。

主な経費

(諸)勤労者生活資金貸付金元利収入

(款)5 労 働 費

事 業 名  労政一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係

主な財源内訳

センター管理委託料

施設名 多目的ホール 会議室 創作室 音楽室 トレーニングルーム 合 計

人 数 20,839 2,036 2,563 3,499 3,380 32,317

65

Page 68: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

6.1.1 010601

18,241,728

・ 3,586 ・ 1,586

・ 18 ・ 190

・ 183 ・ 32

・ 227 ・ 16,434

6.1.1 010602

122,973

・ 13 ・ 123

・ 57 ・

・ 40 ・

・ ・

6.1.2 010603

22,127,213

主な財源内訳

・ 22,078 ・ 22,127

・ 35 ・

・ 14 ・

主な経費

一般職員人件費 一般財源

農業用廃プラスチック事業補助金

有害鳥獣駆除対策協議会委員報酬

旅費 (諸)農業者年金取扱料

需用費

農業者年金協議会補助金

事 業 名 農業総務一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 産業振興課 産業振興係

事業概要

 一般職員の人件費及び有害鳥獣駆除対策協議会委員報酬、農業用廃プラスチック処理事業の補助金などの総務的経費。

農作業標準賃金等協議会委員報酬 (諸)農業者年金取扱料

農地台帳整備(電算) (諸)国有農地等維持管理事務取扱交付金

長野農業委員会協議会負担金 一般財源

事 業 名  農業者年金業務  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 産業振興課 農林整備係

事業概要

 農業者の老後の生活の安定及び福祉の向上に資することを目的に、農業者年金事業を実施した。  ○加入者数  19人  ○年金受給者数 102人

主な経費 主な財源内訳

(款)6 農林水産業費

事 業 名  農業委員会一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 産業振興課 農林整備係

事業概要

 「農業委員会等に関する法律」に基づき、農業経営の合理化、農業従事者の地位向上のための事業を実施した。○農業委員会開催状況  定期総会12回○農地相談会の実施 4回(坂城、中之条、南条、村上)

主な経費 主な財源内訳

農業委員報酬 (県)農業委員会交付金

農地法第3条 権利移動制限 11 件 農地法第18条 賃貸借の解約 34 件

農地法第4条 転用制限 4 件 農業経営基盤促進法 102 件

農地法第5条 転用のための権利移動制限 24 件

66

Page 69: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

6.1.3 010604

12,674,620  担 当 係

・ 3,815 ・ 75

・ 1,190 ・ 2,543

・ 1,137 ・ 4,500

・ 4,500 ・ 21

・ ・ 5,536

・ ・

6.1.3 010605

4,233,571

・ 800 ・ 20

・ 1,040 ・ 243

・ 農機具保管庫管理委託 500 ・ 3,971

・ 1,500

6.1.3 010606

2,995,898

・ 2,000 ・ 982

・ 982 ・ 2,014

・ ・

事業概要

 水田への転作作物作付の推進のため、水田における一般作物・野菜等を作付けした農家に対し、坂城町農業再生協議会を通して、町単独の助成金を交付した。

主な経費 主な財源内訳

転作推進補助 (県)農業者戸別所得補償経営安定推進事業

農業者戸別所得補償経営安定推進事業 一般財源

事業概要

 農業支援センターを中心に担い手支援や耕作放棄地の解消に努めるとともに、味ロッジわくわくさかき、ねずみ大根振興協議会等の活動を支援し、町特産品の生産振興を図った。 また、ねずみ大根マスコットキャラクターを活用し、ブランド化の推進を図った。

主な経費 主な財源内訳

特産品振興事業補助 (諸)横坑共益費

農産物直売振興補助 直売施設用地使用料

一般財源

農業支援センター補助

事 業 名 需給調整推進対策事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 産業振興課 産業振興係

中山間地域直接支払事業 (県)農業経営基盤強化資金利子助成事業

有害鳥獣駆除委託 (県)中山間地域直接支払事業補助金

有害獣被害予防施設設置補助 (県)青年就農給付金事業補助金

青年就農給付金 (県)野生鳥獣総合管理対策事業補助金

一般財源

事 業 名 地域営農推進事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 産業振興課 産業振興係

(款)6 農林水産業費

事 業 名 農業振興一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円

事業概要

 町農業の振興に向けて、農家や生産組織、農業関係団体等の自主的事業の支援を行った。 中山間地域などの農業生産条件が不利な地域において、5年以上農業を続けることを約束した農業者(協定を締結した4地区)に対して中山間地域直接支払事業補助金を交付した。 近年大きな問題となっている有害鳥獣駆除を委託するとともに、予防施設を設置する経費の一部を補助した。また、45歳までの新規就農者を支援するため補助金を交付した。

主な経費 主な財源内訳

産業振興課 産業振興係

67

Page 70: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

6.1.3 010607

55,530

・ 54 ・ 56

・ 1 ・

・ ・

・ ・

6.1.3 010608

335,080

・ 43 ・ 222

・ 70 ・ 113

・ 農園用地借上料 222 ・

・ ・

6.1.3 010609

1,919,160

・ 1,499 ・ 600

・ ・ 一般財源 1,319

・ ・

・ ・

事業概要

 農産物加工による町農産物の高付加価値化を図り、町農業の振興を図ることを目的に、農産物加工センターの管理運営を行った。

主な経費 主な財源内訳

光熱水費 (諸)農産物加工施設共益費

事業概要

農地の流動化を通じ、経営規模の拡大、担い手の育成・確保及び農地の有効利用を図る。○利用権設定面積  71.8ha(24年度末)

「さかきファミリー農園」を各地区に設置し、農業への関心を高めるとともに、遊休荒廃地の解消を図る。○6園(87区画・栗田、金井、中之条、上五明、上平、月見)、73区画の貸付を実施した。

主な経費 主な財源内訳

賃金 (使)ファミリー農園使用料

需用費 一般財源

事 業 名 農産物加工施設管理費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 産業振興課 産業振興係

事業概要

 「農業振興地域の整備に関する法律」の規定に基づき、整備計画の推進上重要事項等について町長の諮問に応じ、農業振興地域整備計画の実施と推進について必要な事項を調査、協議した。 ○農用地区域内農地の用途区分変更 2件

主な経費 主な財源内訳

農業振興地域整備促進協議会委員報酬 一般財源

需用費

事 業 名  農地銀行活動促進事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 産業振興課 農林整備係

(款)6 農林水産業費

事 業 名  農振地域整備促進事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 産業振興課 農林整備係

68

Page 71: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

6.1.3 010654

300,000

・ 300 ・ 300

・ ・

・ ・

・ ・

6.1.3 010658

1,799,593

・ 221 ・ 1,800

・ 156 ・

・ 1,380 ・

・ ・

6.1.3 010659

1,646,397

・ 225 ・ 1,646

・ 臨時職員(賃金) 1,379 ・

・ 42 ・

・ ・

事業概要

 ねずみ大根の知名度を高め、伝統的な食文化を発信することを目的に「ねずみ大根まつり」を実施した。また、ねずみ大根のロゴマーク・キャラクターを活用したブランド化の推進を図った。

主な経費 主な財源内訳

ねずみ大根まつり補助 一般財源

事 業 名  さかきワイナリー形成事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  企画政策課 まちづくり推進室

事業概要

 後継者不足や遊休荒廃地対策など、次世代への持続可能なぶどう産地の維持・形成を検討するなかで、醸造用ぶどうの産地化及び将来的なワイナリー設置を含めた6次産業化、産業全般への波及を目指す。 24年度は事業初年度として、品種適性を実証するための試験圃場2ヶ所(40アール)の設置のほか、公募による新規就農希望者(担い手)の決定、町振興公社と連携した巨峰ワイン(2銘柄)の商品化、講演会等を開催した。

主な経費 主な財源内訳

作業員(賃金) 一般財源

(款)6 農林水産業費

事 業 名 ねずみ大根まつり事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 産業振興課 産業振興係

消耗品費

事 業 名緊急雇用・ワイナリー形成基礎調査事業

 予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  企画政策課 まちづくり推進室

事業概要

 「さかきワイナリー形成事業」の事業展開にあたり、既存農家の醸造用ぶどうへの生産誘導を図り、面的拡大を実施していくための意向調査を実施した。(対象農家:字原・上原・戌久保・上戌久保・開畝の農地所有者 164名)

主な経費 主な財源内訳

臨時職員社会保険料 (県)緊急雇用創出事業補助金

消耗品費

ブドウ栽培用(原材料)

69

Page 72: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

6.1.3 010660

159,856

・ 90 ・ 160

・ 70 ・

・ ・

・ ・

6.1.4 010611

22,600

・ 23 ・ 23

・ ・

・ ・

・ ・

6.1.5 010612

30,498,148

・ 2,697 ・ 30,498

・ 24,541 ・

・ 1,172 ・

・ 850 ・

 農業用水路、ため池等土地改良施設を適正に維持管理し、灌漑用水の確保、洪水被害の防止・被害軽減等を図るための事業を実施した。 また、過年度に実施した土地改良事業に要した借入金の償還を行った。

主な経費 主な財源内訳

六ヶ郷用水組合負担金 一般財源

土地改良事業償還負担金

埴科郡土地改良区負担金

土地改良区修繕補助金(欠口用水)

決 算 額 円  担 当 係 産業振興課 産業振興係

事業概要

 東信農業共済組合の家畜診療所の運営支援を行うとともに、北信家畜畜産物衛生指導協会の協力により、地域における家畜自衛防疫の推進と家畜衛生に関する技術の普及を図った。

主な経費 主な財源内訳

分担金・負担金 一般財源

事 業 名  農地一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係

事業概要

産業振興課 産業振興係

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 産業振興係 

事業概要

 農業従事者の減尐や高齢化、耕作放棄地の増大など農業農村が脆弱化傾向にある中で、従来から進めている認定農業者や集落営農組織等の育成・確保、農地の利用集積をさらに推進し、地域の実情を勘案したプランを作成した。(坂城、南条地域)

主な経費 主な財源内訳

消耗品費等需用費 (県)地域営農マスタープラン作成事業補助金

通信運搬費

事 業 名 畜産業一般経費  予算科目・事業通番

事 業 名 地域農業マスタープラン作成事業  予算科目・事業通番

(款)6 農林水産業費

70

Page 73: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

6.1.5 010613

8,173,745

・ 1,009 ・ 1,635

・ 4,847 ・ 6,539

・ 2,252 ・

・ 66 ・

・ ・

事業概要

 地元からの要望に基づき、農道・農業用水路等土地改良施設の機能を維持するため、小規模な補修・改良等の町単工事を行った。 また、地域発元気づくり支援金事業により、地域住民が実施する舗装補修工事を支援した。

主な経費 主な財源内訳

重機借上料 (県)地域発元気づくり支援金

町単工事 一般財源

補修用材料

測量設計委託料

(款)6 農林水産業費

事 業 名  農道等基盤整備町単事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 農林整備係 

地区名 事業費

中之条用水 630,000円

上平 105,000円

込山(岡の原) 78,750円

南日名 40,000円

御所沢 78,750円

小網(胡桃沢) 378,000円

金井(林業センター前) 315,000円

苅屋原(国道西側) 199,500円

南日名(扇田) 420,000円

網掛(前河原) 115,500円四ツ屋(都築製作所南側) 262,500円

上五明 105,000円上五明(中島オール西側) 210,000円

中之条、金井 279,300円

北日名 84,000円

入横尾(日影用水) 105,000円

南日名 178,500円

上平(島) 105,000円

上平、金井、上五明 273,000円

網掛(浜場) 315,000円

坂端(下中河原) 464,100円

中之条 105,000円

4,846,900円

154,350円

989,000円

52,500円

435,960円

52,500円

768,810円

2,453,120円

南条・大久保線農道舗装工事(重機刈上げ)

農道舗装工事(舗装用材料)

農道舗装工事(舗装用材料)

工種

水路維持補修工事

水路修繕工事

農道舗装工事(重機刈上げ)

下中河原揚水機場修繕工事

農地災害復旧工事

農道舗装工事(重機刈上げ)

緊急経済対策 水路新設工事

合   計  

水路修繕工事

水路修繕工事

水路改修工事

農道補修工事

水路修繕工事

水路修繕工事

上五明・籠岩線

緊急経済対策 水路改修工事

緊急経済対策 農道舗装工事

緊急経済対策 水路新設工事

緊急経済対策 水路改修工事

緊急経済対策 水路新設工事

水路修繕工事

■町単工事(22箇所)

■元気づくり支援金事業(3地区)

農道舗装工事(舗装用材料)

合   計 

込山・平沢線

水路修繕工事

農道復旧工事

水浚渫工事

水路補修工事

緊急経済対策 農道改修工事

71

Page 74: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

6.1.5 010614

6,197,278

・ 197 ・ 6,197

・ 6,000 ・

・ ・

6.1.5 010620

214,340

・ 159 ・ 54

・ ・ 160

・ ・

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 農林整備係

事業概要

 農業者と集落・地域住民が共同して農地・農業用水等の農業・農村資源を適正に管理し、地域の環境を保全していく活動に対して、国・県と共に支援を行った。 事業期間:H24~H28 5ヶ年間 事業主体は、上平緑の里

主な経費 主な財源内訳

農地・水・環境保全向上対策事業交付金 (県)農地水環境保全向上活動支援推進交付金

一般財源

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 農林整備係

事業概要

 各地区において実施する農道・農業用水路等土地改良施設の小規模な補修・改良工事等を支援するため、20地区へ原材料の支給及び補助金の交付を行った。

主な経費 主な財源内訳

補修用材料 一般財源

町単補助

事 業 名 農地水環境保全向上対策事業  予算科目・事業通番

(款)6 農林水産業費

事 業 名  町単補助事業  予算科目・事業通番

区 名

新 地

金 井

入 横 尾

中 之 条

四 ツ 屋

御 所 沢

込 山

込 山

南 日 名

南 日 名

北 日 名

日 名 沢

新 町

大 宮

苅 屋 原

網 掛

上 五 明

上 平

小 網

上ノ原水利組合

坂 城 町土 地改 良区

340,000円

300,000円

230,000円

360,000円

340,000円

水路改修工(中堰等) 100,000円

330,000円

350,000円

水路改修工(国道西側)

380,000円

340,000円

事 業 費

80,000円

110,000円

280,000円

380,000円

水路改修工(垣外)

水路改修工(胡桃沢)

210,000円

水路改修工(日影用水)

水路改修工(下沖田用水)

工 種

農道改良工(林業センター前)

水路改修工(岡の原)

水路改修工(荒井)

水路改修工(前河原)

合   計 (20地区 22箇所)

農道補修工(中島オール西)

380,000円

300,000円

6,000,000円

水路改修工(岡の原)

水路改修工(中之条用水)

水路新設工(都築製作所南側)

農道舗装工(平沢)

水路新設工(扇田)

水路改修工(上平第一)

農道補修工(塚ナ線)

作業道補修工(大平) 230,000円

水路新設工(葛尾入口) 140,000円

200,000円

水路改修工(扇田) 290,000円

水路改修工(滝の沢) 330,000円

72

Page 75: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

6.1.5 010623

15,375,000

・ 15,375 ・ 9,575

・ ・ 5,800

・ ・

6.1.5 010627

204,294

・ 204 ・ 204

・ ・

・ ・

6.2.1 010631

10,102,248

・ 8,047 ・ (県)森林整備地域活動支援交付金 300

・ 144 ・ (県)森林づくり推進支援金 1,122

・ 175 ・ 8,680

・ 221

・ 600

・ 400

事業概要

 二酸化炭素吸収源・水源涵養・災害防止等森林の公益的役割が求められているが、木材価格の低迷等から放置された森林が多い状況となっている。 森林の保全及び、森林整備を促進するため、長野県森林づくり県民税を財源とする「森林づくり推進支援金」を活用し、森林教育・環境整備、間伐等森林整備事業への支援を行った。

主な経費 主な財源内訳

一般職員人件費

里山景観整備賃金

森林保全巡視委託 一般財源

県産材PR用備品購入

間伐対策事業補助金

森林整備地域活動支援交付金

事業概要

 これまで取り組んできた農地・農業用水等を保全管理する活動に加え、水路、農道等の長寿命化のための補修・更新等を行う集落に対し追加的に支援する。 事業期間:H23~H28 6ヶ年間 事業主体は、上平緑の里

主な経費 主な財源内訳

農地・水・環境保全向上対策事業交付金 一般財源

事 業 名 林業総務一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 農林整備係 

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 農林整備係

事業概要

県営による小網地区(六ヶ郷用水)改修事業負担金(事業費の25%を千曲市と折半) 水路工 L=2,421m 及び管理用道路の整備(幅員3m) 全体事業費 700,000千円 平成24年度実施内容 第2工区:L=406m(分水ゲート含む)

主な経費 主な財源内訳

県営事業負担金(六ケ郷用水) (負)補助事業負担金

(起)一般公共事業債

事 業 名 農地水保全管理支払交付金  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 農林整備係

(款)6 農林水産業費

事 業 名  県営かんがい排水事業  予算科目・事業通番

73

Page 76: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

6.2.2 010633

21,994,157

・ 144 ・ (県)森林病害虫等防除事業(伐倒駆除)補助金 4,200

・ 21,689 ・ 750

・ 112 ・ 6,372

・ 777

・ 60

・ 9,835

6.2.2 010634

3,619,437

・ 860 ・ (県)野生鳥獣総合管理対策事業補助金 135

・ 2,000 ・ 270

・ 389 ・ 3,214

・ 182 ・

6.2.2 010635

787,518

・ 150 ・ 788

・ 600

6.2.3 010636

2,441,492

・ 917 ・ 2,441

・ 420 ・

・ 494 ・

・ 599 ・補修用材料

事 業 名  林道事業一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 農林整備係

事業概要

 効率的な森林整備を図るため、林道の維持管理及び小規模な補修・改良工事等を実施した。

主な経費 主な財源内訳

草刈賃金 一般財源

林道補修重機借上料

林道補修工事

山林用薬剤・苗木等

事 業 名 特用林産振興事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 農林整備係

事業概要

 五里ケ峰横抗を活用した原木きのこの生産を支援するため、施設の維持管理を行った。

主な経費 主な財源内訳

施設光熱水費 一般財源

特用林産振興補助金

一般財源

事 業 名  町有林管理事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 農林整備係

事業概要

 町有財産を保全するため、林業委員10名を委嘱し、町有林348haの管理・整備を行った。また、植樹祭の開催など森林との触れ合いを促進し、森林整備への理解を深める。

主な経費 主な財源内訳

林業委員報酬

作業員賃金 (財)松茸山貸付収入

町有林管理委託 一般財源

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 農林整備係 

事業概要

 蔓延する松くい虫被害の拡大を防止するため、総合的な松くい虫防除対策を実施した。 伐倒駆除、特別防除(空中散布)、安全確認調査、古損木処理

主な経費 主な財源内訳

作業賃金

松くい虫防除対策委託料 (県)森林病害虫等防除事業(特別防除)補助金

防除用薬剤 (県)保全松林健全化整備事業(衛生伐)補助金

(県)森林病害虫等防除事業(安全確認調査)補助金

(県)森林病害虫等防除事業(リスクコミュニケーション)補助金

(款)6 農林水産業費

事 業 名 松くい虫防除対策事業  予算科目・事業通番

74

Page 77: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

7.1.1 010701

40,855,012

・ 1,540 ・ 14

・ 8,287 ・ 40,841

・ 30,872 ・

・ 25 ・

7.1.2 010702

15,883,798

・ 6,790 ・ 59

・ 6,200 ・ 15,825

・ 2,000 ・

・ 410 ・

7.1.2 010703

367,716,048

・ 6,447 ・ 360,000

・ 1,200 ・ 1,631

・ 360,000 ・ 6,085

・ ・

出展補助金 (諸)保証料返還金

中小企業振興資金貸付預託金 一般財源

商工会経営改善普及事業補助金 一般財源

まちづくり事業補助金

緊急雇用対策事業補助金

事 業 名  中小企業対策事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 商工観光係 

事業概要

 中小企業の経営安定及び産業振興を図るため、町制度資金貸付金の原資を預託するとともに、県・町制度資金の借入れに対し保証料を補給した。 企業の受注機会・販路開拓の支援を図るため、各種展示会の出展に対し助成を行った。

主な経費 主な財源内訳

保証料補給金 (諸)中小企業振興資金貸付金元利収入

職員人件費

商工業振興審議会委員報酬

事 業 名  商工振興一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 商工観光係 

事業概要

 商工業振興施策として企業の経営安定を図るため、事業用資産を取得した企業に対し初年度の固定資産税相当額を商工業振興補助金として助成した。 また、商工会で実施した小規模事業者等に係る経営管理指導、技術の向上、新事業に関する情報提供を行う経営改善普及事業、町内の活性化を図る町づくり事業及び、緊急雇用対策事業(経営体質強化研修会)に対し補助金を交付した。 WAZAパワーアップ事業の一環として、町内事業所に勤務する優秀な技能者への表彰を行った。

主な経費 主な財源内訳

商工業振興補助金 (諸)その他雑入

(款)7 商 工 費

事 業 名  商工総務一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 商工観光係 

事業概要

 商工業の振興等に関する重要事項について、町長の諮問に応じて調査、審議する商工業振興審議会委員の報酬及び職員人件費。 中小企業の従業員等の専門的知識、技能の習得を図るため、中小企業能力開発学院への補助を行った。

主な経費 主な財源内訳

中小企業能力開発学院補助 (使)商工施設使用料

職員派遣団体補助 一般財源

75

Page 78: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

7.1.2 010704

5,865,483

・ 1,383 ・ 1,257

・ 2,468 ・ 136

・ 415 ・ 480

・ 200 ・ 3,926

7.1.2 010706

687,292

・ 91 ・ 687

・ 584 ・

・ 12 ・

7.1.3 010711

2,119,816

・ 500 ・ 2,120

・ 524 ・

・ 189 ・

・ 207 ・

7.1.3 010712

3,200,000

・ 3,200 ・ 3,200

・ ・

事業概要

 第35回町民まつり「坂城どんどん」の運営支援のため、町民まつり実行委員会へ補助を行った。

主な経費 主な財源内訳

町民まつり補助金 一般財源

主な経費 主な財源内訳

印刷製本費 一般財源

信越観光圏負担金

新幹線上田駅観光案内所負担金

遊歩道整備委託

事 業 名  町民まつり事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 商工観光係 

主な経費 主な財源内訳

臨時職員社会保険料 (県)緊急雇用創出事業補助金

臨時職員賃金

消耗品費

事 業 名  観光一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 商工観光係 

事業概要

 観光振興を図るため、観光パンフレットの作成、広域観光推進のための協議会等に参加した。 また、葛尾城・狐落城・あたご山遊歩道の整備及び大正記念公園、御堂川、猪落、上五明堤防、名沢川緑地の桜並木手入れなどを地元区等に委託し行った。

光熱水費 (諸)商業インキュベータ共益費

管理業務等委託 (使)商工施設使用料等

設備保守点検 (諸)その他雑入

駅前活性化事業補助金 一般財源

事 業 名 緊急雇用・坂城町商工業実態調査  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 商工観光係 

事業概要

 緊急雇用創出事業を活用し、町内企業の実態調査を行った。

(款)7 商 工 費

事 業 名 中心市街地活性化事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 商工観光係 

事業概要

 坂城駅前を中心とする中心市街地の活性化を図るため、商業インキュベータ(けやき横丁)及び中心市街地コミュニティセンターの管理運営を行うとともに、商店街の賑わい創出に係る事業への補助を行った。

主な経費 主な財源内訳

76

Page 79: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

7.1.4 010715

2,062,312

・ 280 ・ 1,423

・ 106 ・ 639

・ 160 ・

・ 80 ・

7.1.4 010716

618,655

・ 548 ・ 548

・ 71 ・ 71

7.1.4 010717

49,752,000

・ 31,252 ・ 3,000

・ 18,500 ・ 46,752

7.1.4 010719

8,510,346

・ 2,400 ・ 2,049

・ 施設保守点検 1,010 ・ 6,461

・ 774 ・

・ 800 ・

管理業務委託 (使)商工施設使用料

一般財源

光熱水費

広告料

主な経費 主な財源内訳

テクノセンター建設費償還補助 (繰)地域活性化・住民生活に光をそそぐ交付金基金

テクノセンター運営補助 一般財源

事 業 名  鉄の展示館管理一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 商工観光係 

事業概要

 町のものづくり技術、産業振興の向上及び人間国宝「故宮入行平刀匠」を顕彰し、芸術文化の向上を図るため、「鉄の展示館」の管理運営を行った。  主な経費 主な財源内訳

事業概要

工業振興施設等整備基金積立金及び工業団地内の外灯電気代等の一般的経費。

主な経費 主な財源内訳

工業振興施設等整備基金積立金 (財)工業振興施設等整備基金利子

光熱水費 一般財源

事 業 名 坂城テクノセンター支援事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 商工観光係 

事業概要

企業の研究開発や技術高度化を支援する(公財)さかきテクノセンターに対し、研究開発支援事業・研修事業等の事業補助及びテクノセンター建設借入金の償還補助を行った。

テクノさかき工業団地組合、さかき産学官連携研究会、国際産業研究推進協議会等に対する支援を行い、町工業の振興に努めた。

主な経費 主な財源内訳

産業立地・人材育成支援事業負担金 (諸)B.Iプラザ共益費

企業立地情報の共有・発信事業負担金 一般財源

テクノさかき工業団地組合補助

産学官連携研究会補助

事 業 名 工業団地整備事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 商工観光係 

(款)7 商 工 費

事 業 名 商工企画一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 商工観光係 

事業概要

77

Page 80: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

8.1.1 010801

62,049,052

・ 32,574 ・ 4,831

・ 19,544 ・ 190

・ 8,918 ・ 234

・ 171 ・ 56,794

8.2.1 010802

3,853,675

・ 光熱水費 1,911 ・ 3,854

・ 1,758 ・

・ ・

8.2.1 010803

12,000,000

・ 12,000 ・ 12,000

・ ・

・ ・

 各区が実施する土木事業への事業補助を行った。

・町単補助事業(工事) 26区

主な経費 主な財源内訳

町単補助事業(工事) 一般財源

事業概要

 道路橋梁の照明に係る電気料を支出した。 道路改良及び廃止など認定町道の状況等を調査し、道路台帳の整備を行なった。

主な経費 主な財源内訳

一般財源

道路台帳等保守管理業務

事 業 名 町単補助事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 建設係

事業概要

主な経費 主な財源内訳

一般職給料 (使)道水路占用料

職員手当等 (手)閲覧手数料

共済費 (手)道路証明手数料ほか

河川協会等負担金 一般財源

事 業 名  道路橋梁総務一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 建設係・管理係

(款)8 土 木 費

事 業 名  土木総務一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 建設係・管理係

事業概要

 土木事業に係わる職員人件費、建設機械等の維持管理及び関係団体への負担金などの総務的経費を支出した。

区名 工事内容 補助金(工事費) 区名 工事内容 補助金(工事費) 区名 工事内容 補助金(工事費)

鼠 水路改良 220 御所沢 水路改良 68 新町 道路改良 200

新地 水路改良 480 田町 水路改良 390 大宮 道路・水路改良 170

金井 水路改良 500 横町 水路改良 280 苅屋原 道路・水路改良 320

入横尾 水路新設 550 立町 水路改良 500 網掛 水路改良 450

町横尾 水路改良 400 込山 水路改良 450 上五明 道路改良 460

泉 水路嵩上・改良 550 旭ヶ丘 水路改良 480 上平 水路改良 700

中之条 道路・水路改良 1,260 南日名 水路改良 500 小網  道路改良 872

四ツ屋 道路改良 700 北日名 道路改良 290 月見 道路改良 400

戌久保 道路改良 380 日名沢 水路改良 430 26区 計 12,000

78

Page 81: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

8.2.1 010811

2,264,629

・ 270 ・ 2,265

・ 1,995 ・

・ ・

・ ・

8.2.1 010813

656,970

・ 77 ・ 656

・ 482 ・ 1

・ 98 ・

・ ・

8.2.2 010804

17,917,707

・ 清掃・除草業務 1,020 ・ 17,918

・ 3,134 ・

・ 11,994 ・

・ 1,330 ・

(款)8 土 木 費

交通安全施設設置工事

消耗品費

道路維持工事

補修用材料

臨時職員 一般財源

事 業 名  道路維持一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 建設係・管理係

事業概要

 快適で安全に道路が利用できるよう維持工事、除草・除雪作業等を行った。 緊急経済対策事業として、町単独補助事業で実施している箇所等の、事業の前倒しにより道路、水路工事を実施し、事業進捗を図った。

・道路維持工事    19件・緊急経済対策工事 12件(込山、旭ヶ丘、立町、上平、金井、中之条2件、町横尾、泉、新地、鼠、月見)・道路清掃、除草、街路樹剪定、除雪作業

主な経費 主な財源内訳

一般財源

除雪作業

修繕料 一般財源

事 業 名 緊急雇用・ 道路附帯施設状況調査事業

 予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 建設係

事業概要

 緊急雇用事業により臨時職員1名を雇用し、町内道路附帯施設(道路反射鏡)調査及び資料作成を行った。

主な経費 主な財源内訳

臨時職員社会保険料 (県)緊急雇用創出事業補助金

事 業 名  交通安全施設整備事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 建設係

事業概要

 交通安全の確保を図るため、ガードパイプ、カーブミラー等の交通安全施設を整備した。 また、既存施設の維持修繕を行った。

交通安全施設設置工事 18箇所カーブミラー設置 14箇所、車止め新設 1箇所、転落防止柵新設 3箇所、計18箇所

主な経費 主な財源内訳

79

Page 82: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

8.2.3 010805

5,932,285

・ 用地測量設計委託等 4,610 ・ 825

・ 557 ・ 600

・ ・ 4,507

8.2.3 010807

7,680,961

・ 7,471 ・ 3,000

・ 31 ・ 4,681

・ 179 ・

8.2.3 010812

2,011,380

・ 2,011 ・ 1,100

・ ・ 911

8.2.3 013001

4,200,000

・ 4,200 ・ 2,310

・ ・ 1,700

・ ・ 繰越明許費繰越金 190

(款)8 土 木 費

事 業 名  繰越 道路改良事業(A01号線)  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 建設係

事業概要

 A01号線金井工区について、23年度からの繰越により道路改良工事を行った。全体計画 金井地区(山金井交差点~宇佐八幡宮上交差点) L=270m W=16m(両側歩道W=3.5m)・道路改良工事 L=20m

主な経費 主な財源内訳

道路改良工事 (国)繰越明許費

(起)繰越明許費

建物等補償

事 業 名  効果促進事業(通学路防犯灯)  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 建設係

事業概要

 地方道路整備事業とあわせて、防犯灯を整備し、児童・生徒等の安全安心の向上を図った。  ・防犯灯整備 36基

主な経費 主な財源内訳

通学路防犯灯整備 (国)効果促進事業(通学路防犯灯)

一般財源

一般財源

事 業 名  道路新設改良一般事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 建設係

事業概要

 比較的小規模な道路拡幅等に伴う用地買収、立木補償、道路改良工事を実施した。  ・道路改良工事 4件(坂城字古沢、上五明字上河原、上平字出浦、中之条字東町)  ・用地代      2件 A=9.15㎡  ・立木補償  1件

主な経費 主な財源内訳

道路改良工事 (諸)その他雑入

用地代 一般財源

事 業 名  道路改良事業(A01号線)  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 建設係

事業概要

 円滑な交通の確保や良好な市街地整備など、都市基盤として多様な機能を持つ都市計画道路のうち、平成19年度からの事業認可により金井工区の改良整備を行った。 また、若草橋周辺区間の新規事業化に向けて概略設計を行った。 全体計画 金井地区(山金井交差点~宇佐八幡宮上交差点) L=270m W=16m(両側歩道W=3.5m)H24年度 金井地区 用地調査委託 1件、道路改良工事 1件       若草橋周辺 道路概略設計委託 1件

主な経費 主な財源内訳

(国)A01号線

道路改良工事 (起)A01号線

80

Page 83: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

8.2.4 010819

5,691,000

・ 5,691 ・ 3,130

・ ・ 2,300

・ ・ 261

8.3.1 010816

632,690

・ 3 ・ 370

・ 630 ・ 263

8.3.2 010817

7,466,470

・ 395 ・ 7,466

・ 1,418 ・

・ 5,555 ・

8.4.1 010821

18,776,372

・ 8,541 ・ 15,170

・ 1,199 ・ 1,426

・ 719 ・ 1,151

・ 397 ・ 1,029

決 算 額 円  担 当 係  建設課 管理係

事業概要

 公営住宅事務事業に係る職員の人件費と、町営住宅及び改良住宅219戸の維持管理を行なった。

主な経費 主な財源内訳

一般職給料 (使)町営住宅使用料

修繕料 (使)駐車場使用料

委託料(樹木手入ほか) (使)町営住宅使用料滞納繰越ほか

下水道受益者負担金 (使)改良住宅使用料

決 算 額 円  担 当 係  建設課 建設係

事業概要

 安全で快適な町づくりのため、河川・水路の適切な管理に努めた。・水路修繕        8件・水路しゅんせつ工事 4件(入田川2箇所、中之条4箇所、坂端サイフォン、宮沢川、前田川 計9箇所)・水路改良工事     5件(四ツ屋、下金井、前田川、入田川、中之条中学校下)

主な経費 主な財源内訳

修繕料 一般財源

水路しゅんせつ工事

水路改良工事

事 業 名  住宅管理一般経費  予算科目・事業コード

事 業 名  河川総務一般経費  予算科目・事業コード

決 算 額 円  担 当 係  建設課 管理係

事業概要

 河川愛護活動(一級河川等の草刈り・清掃)を推進し、河川の環境整備及び河川愛護思想の普及を図った。・河川愛護会団体、20団体に補助金を交付した。

主な経費 主な財源内訳

役務費(傷害保険料) (県)河川愛護事業補助金

河川愛護会補助金 一般財源

事 業 名  河川改良一般経費  予算科目・事業通番

(款)8 土 木 費

事 業 名 効果促進事業(橋梁長寿命化修繕計画策定)

 予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 建設係

事業概要

 今後老朽化する橋梁の増大に対応するため、従来の事後的な修繕及び架け替えから、予防的な修繕及び計画的な架け替えへと転換を図る必要があり、23年度実施した橋梁点検結果を基に橋梁長寿命化修繕計画を策定した。

主な経費 主な財源内訳

橋梁修繕計画策定委託 (国)効果促進事業(橋梁長寿命化修繕計画策定)

(起)効果促進事業(橋梁長寿命化修繕計画策定)

一般財源

81

Page 84: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

8.4.1 010823

1,260,000

・ 1,260 ・ 549

・ ・ 711

8.4.3 010825

853,000

・ 253 ・ 313

・ 600 ・ 269

・ ・ 一般財源 271

8.5.1 010831

19,572,030

・ 8,800 ・ 144

・ 4,895 ・ 1,260

・ 3,381 ・ 61

・ ・ 一般財源 18,107

8.5.2 013004

46,744,731

・ 37,383 ・ 41,000

・ 8,323 ・ 5,745

・ 1,038 ・

事業概要

 都市計画道路坂都1号線について、23年度からの繰越により用地及び工作物等補償と道路改良工事を行い、中之条~町横尾地区(坂城インター線~谷川) L=489m W=16m(両側歩道W=3.5m)が完了した。・道路改良工事  L=179.9m・用地代      1件 A=226.79㎡・工作物等補償  4件

主な経費 主な財源内訳

道路改良工事 (起)繰越明許費

用地代 繰越明許費繰越金

建物等補償

事業概要

 都市計画事務事業に係る職員2名の人件費と、5年に1回実施される都市計画基礎調査の委託費を支出した。

主な経費 主な財源内訳

一般職給料 (手)広告物許可手数料

職員手当等 (県)都市計画基礎調査委託金

都市計画基礎調査 (財)普通財産貸付収入

事 業 名  繰越 都市計画街路事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 建設係

決 算 額 円  担 当 係  建設課 管理係

事業概要

 住宅・建築物の耐震化を図るため、耐震診断、耐震補強の補助を行なった。・簡易耐震診断 4戸・精密耐震診断 5戸(一般住宅4戸・避難施設1戸)・木造住宅耐震補強 1戸

主な経費 主な財源内訳

耐震診断士派遣委託料 (国)住宅・建築物安全ストック形成事業

木造住宅耐震補強補助金 (県)住宅・建築物耐震改修事業補助金

事 業 名  都市計画総務一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 都市・公園係

事 業 名  地域住宅交付金事業  予算科目・事業コード

決 算 額 円  担 当 係  建設課 管理係

事業概要

 公営住宅について、計画的な改善を図るため、横尾団地の水洗化に係る設計を行った。

主な経費 主な財源内訳

委託料(下水道接続工事設計) (国)公的賃貸住宅ストック総合事業

一般財源

事 業 名 住宅・建築物耐震改修事業  予算科目・事業コード

(款)8 土 木 費

82

Page 85: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

8.5.3 010845

302,606,000

・ 302,606 ・ 743

・ ・ 301,863

・ ・

8.5.4 010851

15,952,151

・ 11,044 ・ 4,343

・ 施設保守点検委託 1,401 ・ 110

・ 2,337 ・ 2,337

・ 374

・ 8,788

8.5.4 010852

9,614,961

・ 5,021 ・ (繰)公園整備基金繰入金 500

・ 554 ・ 9,115

・ 1,850

事業概要

 さかき千曲川バラ公園の維持管理を行うとともに「第7回ばら祭り」を開催し、ばらのまちづくりを推進した。また、自治区等に花木の苗木を頒布し、花と緑あふれる生活環境の整備を図った。また「薔薇人の会」「第7回ばら祭り実行委員会」「菊花愛好会」への支援を行い、行政とボランティア団体が一体となった花と緑のまちづくりを推進した。

主な経費 主な財源内訳

施設整備等委託

原材料 一般財源

補助金(薔薇人の会など)

 びんぐしの里公園、和平公園については、指定管理者制度により㈱坂城町振興公社に管理運営を委託するとともに、その他の公園(シンフォニックヤード、わんぱく広場、ふれあいパーク、工業団地公園など)については、更埴地域シルバー人材センターに草刈りなどの作業を委託し、安全で快適に公園を利用できるよう努めた。

主な経費 主な財源内訳

公園管理業務委託 (使)公園施設使用料

(財)公園整備基金積立金利子

遊具整備等工事 (繰)公園整備基金繰入金

(諸)自動販売機電気料等

一般財源

事 業 名  花と緑のまちづくり事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 都市・公園係

事業概要

 千曲川流域下水道事業負担金、公共下水道事業、公債費等に係る経費のうち下水道事業の経営に伴う収入を充当しても不足する額について、一般会計から特別会計に繰出しを行った。

主な経費 主な財源内訳

下水道事業特別会計繰出金 (県)緊急雇用創出事業補助金

一般財源

事 業 名  公園管理一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 都市・公園係

事業概要

(款)8 土 木 費

事 業 名 下水道事業特別会計繰出金事業  予算科目・事業コード

決 算 額 円  担 当 係  建設課 下水道係

利用件数 利用件数

利用者数 利用者数10,937人

54件

461人

びんぐし公園利用状況 和平公園利用状況

1,768件

83

Page 86: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

8.6.1 010861

39,308,380

・ 25,581 ・ 5,903

・ 11,377 ・ 373

・ ・ 33,032

8.6.1 013021

6,779,000

・ 6,779 ・ 6,779

8.6.2 010862

3,445,981

・ 1,755 ・ 365

・ 444 ・ 3,082

・ 882 ・

・ 365 ・

8.7.1 010863

892,360

・ 151 ・ 892

・ 548 ・

主な経費 主な財源内訳

消耗品費 一般財源

地籍調査測量委託

光熱水費 (財)水資源対策・営農推進基金積立金利子

修繕料 (繰)水資源対策・営農推進基金繰入金

渇水対策水槽修繕工事

積立金

事 業 名  地籍調査事業  予算科目・事業コード

決 算 額 円  担 当 係  建設課 管理係

事業概要

網掛3区・坂城3区の検証測量に伴う工程検査を実施した。網掛3区については全工程が完了したことにより、国に認証請求を行った。

事業概要

 23年度からの繰越により、坂城駅エレベーター設置の概略設計に係る負担金を支出した。

主な経費 主な財源内訳

坂城駅エレベーター設置工事負担金 繰越明許費繰越金

事 業 名  渇水対策事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 都市・公園係

事業概要

 高速道路、新幹線建設時の渇水対策として、掘られた井戸の維持管理を行った。 (町内8カ所:大沢、梅ノ木、上手、矢ノ沢、湯の入、宮沢川、御所沢、四ッ屋)

主な経費 主な財源内訳

事業概要

①駅業務委託 町が坂城駅及びテクノさかき駅の業務を受託し、駅利用者の利便性向上に努めた。②循環バスの運行 町内主要施設及び信州上田医療センター等への連絡や交通弱者への対応として、業者に委託して循環バスの運行を実施した。③地域交通 地域交通利用促進協議会及び地域公共交通会議を組織し、公共交通機関(しなの鉄道)の利用促進と町内循環バスとの連携を図った。④坂城駅エレベーター設置 坂城駅エレベーター設置に係る詳細設計を実施した。

主な経費 主な財源内訳

駅管理業務等委託 (諸)しなの鉄道駅管理業務費

坂城駅エレベータ設置工事負担金 (諸)駅自転車駐輪場登録料

一般財源

事 業 名 繰越 高速交通対策一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 都市・公園係

(款)8 土 木 費

事 業 名  高速交通対策一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 都市・公園係

84

Page 87: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

9.1.1 010901

167,029,000

・ 166,730 ・ 167,029

・ 299 ・

・ ・

9.1.2 010902

29,473,747

・ 7,366 ・ 3,204

・ 3,204 ・ 3,000

・ 消耗品 4,743 ・ 23,270

・ 5,088 ・

・ 2,810 ・

事業概要

 

主な経費 主な財源内訳

消防団年報酬 (諸)消防団員退職報償金受入金

消防団員退職報償金 (諸)地域活動助成金

一般財源

消防団員退職報償金支給責任共済負担金

消防団出動交付金

事業概要

 千曲坂城消防組合及び長野県消防防災ヘリコプター運航協議会に負担金を支払った。 

主な経費 主な財源内訳

千曲坂城消防組合負担金 一般財源

消防防災航空隊負担金

事 業 名  非常備消防一般経費  予算科目・事業コード

決 算 額 円  担 当 係 住民環境課 生活安全係

(款)9 消 防 費

事 業 名  常設消防費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 住民環境課 生活安全係

要介護121%要介護218%要介護317%要介護415% 要介護515% 経過的要介護0%要支援211%要支援13% 要支援1要支援2経過的要介護要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5

期  日 参加者数

○非常時に備えるとともに、消防団員の技術及び資質の向上を図るために各種訓練や講習会を実施した。

訓  練  等 内               容

幹部研修会 4月2日新本部・新分団長を対象に町の条例・規則及び出場

16名計画等の研修会を実施。

規律訓練 5月6日消防団新幹部・新入団員・婦人消防隊員等を対象

130名に基本的な規律動作等について講習会を実施。

町ポンプ操法大会 7月1日消防技術の向上と消防団員の士気高揚を図ることを

182名目的に実施。

埴科ポンプ操法大会 7月8日 第2分団、第10分団、ラッパ分団が出場した。 64名

町総合防災訓練 8月26日防災関係機関と地域住民が相互に連携し、各種防災

560名訓練を総合的に実施。

県総合防災訓練 10月21日 上田市で開催された県総合防災訓練の視察。 16名

出初式 1月27日 消防団・婦人消防隊の出初式を挙行。 278名

・消防団及び婦人消防隊の法被や長靴等を計画的に購入した。

○火災予防活動・消防の日(毎月1日、15日)・火災予防運動週間(春・秋)・歳末特別警戒(12月27日~30日)○消防団活動への補償等①年報酬の支給 ⑤退職報償金の支給②出場交付金の支給 ⑥公務災害補償共済への加入

・地域活動助成事業により消防団員用雤具及び婦人消防隊員用キャップ、アクティブコートを購入した。

○地域防災計画の見直し国、県防災基本計画の修正に合わせ坂城町地域防災計画の改訂を行った。

③分団運営補助金の支給 ⑦退職・退任者への記念品の贈呈④機械器具整備補助金の支給○消防団法被等の購入

85

Page 88: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

9.1.3 010903

13,169,057

・ 1,700 ・ 12

・ 3,711 ・ 13,158

・ 1,453 ・

・ 1,293 ・

・ 1,451 ・

・ ・

9.1.4 010904

365,729

・ 199 ・ 366

・ 100 ・

・ 49 ・

・ ・

光熱水費

事 業 名  水防一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 建設係

事業概要

 水防倉庫等の維持管理、備蓄材の充実を図った。 千曲川の水防指定団体として町総合防災訓練の際に、坂城町消防団と協力し、水防訓練を実施した。 

主な経費 主な財源内訳

消耗品費 一般財源

修繕料

水防訓練用材料

決 算 額 円  担 当 係 住民環境課 生活安全係

事業概要

 

主な経費 主な財源内訳

消防器具庫等取壊し (使)消防施設使用料

消火栓工事負担金 一般財源

消防用ホース等

修繕費

(款)9 消 防 費

事 業 名  消防施設一般経費  予算科目・事業通番

○消防施設及び機械器具の維持管理を行った。物  品  名   台  数  等

消防ポンプ自動車          5台小型動力ポンプ         14台消防積載車(軽)         13台防火水槽        144基消火栓        372基

○第2分団旧詰所及び第3分団旧器具庫の取り壊し工事を行った。

○防火水槽・消火栓等、防火設備の新設及び修繕を行った。・防火水槽改修工事(町横尾区防火水槽) 534千円・消火栓工事負担金(小網区新設、網掛区、上平区修繕) 3,711千円

詰所・器具庫        28箇所防災行政無線         35台

86

Page 89: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.1.1 011001

1,212,740

・ 951 ・ 1,213

・ 109 ・

・ 63 ・

・ ・

10.1.2 011002

231,939,874

・ 14,241 ・ 44

・ 6,847 ・ 2,989

・ 3,525 ・ 228,907

・ 202,989 ・

10.1.2 011003

4,261,300

・ 1,304 ・ 49

・ 360 ・ 360

・ 210 ・ 1

・ 1,000 ・ 3,851

主な経費 主な財源内訳

児童生徒支援員賃金 (財)奨学基金積立金利子

坂城町奨学金 (繰)奨学基金繰入金

クラブ活動補助金 (諸)副読本売払

特色ある学校づくり交付金 一般財源

給料 (使)学校施設使用料

職員手当 (財)文教施設整備基金積立金利子

共済費 一般財源

積立金

事 業 名  教育振興事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 学校教育係

事業概要

 主に小中学校への補助・交付金事業。特色ある学校づくり交付金(小学校各200,000円、中学校400,000円)など 臨時職員賃金としては、外国籍の児童生徒に対し、母国語を話せる支援員など、学校生活上、介助や学習活動への支援が必要な児童への支援員の賃金。 坂城町奨学金は、6名の者(高校生・短大生)に年額60,000円/人を給付した。

教育委員長・教育長交際費

更埴郡市教委連絡協議会等負担金

事 業 名  事務局一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 学校教育係

事業概要

 教育委員会事務局の事業として、教育長、学校教育係一般職員給与、教育相談員報酬などの人件費、旅費、児童・生徒の災害共済掛金、教職員の検診などの事業のほか、町内小中学校に連絡配信システムを導入し、学校から家庭への連絡体制の充実を図った。 また、学校施設整備のため、基金積立を行った。

主な経費 主な財源内訳

(款)10 教 育 費

事 業 名  教育委員会一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 学校教育係

事業概要

 教育委員に関する事業、委員報酬、教育長・教育委員長等の交際費、教育委員会連絡協議会負担金等、研修会への旅費等

主な経費 主な財源内訳

委員報酬 一般財源

会議種別 開催回数定例会 12臨時会 1

87

Page 90: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.1.2 011004

920,000

・ 740 ・ 920

・ 180 ・

・ ・

10.1.2 011005

14,298,650

・ 9,613 ・ 2,310

・ 4,685 ・ 11,989

・ ・

10.1.2 011006

1,514,096

・ 2 ・ 966

・ 462 ・ 548

・ 1,050 ・

(款)10 教 育 費

事業概要

 教員住宅の維持管理に関する、修繕料、消耗品費等○南日名教員住宅木造2階建1棟3戸○中川原教員住宅木造2階建1戸○山金井教員住宅木造平屋建1棟2戸○村上教員住宅木造平屋建1戸

主な経費 主な財源内訳

消耗品費 (使)教員住宅使用料

修繕料 一般財源

下水道接続工事

事業概要

 坂城町に住所を有し私立幼稚園に通う園児の就園奨励費の支給を行った。坂城幼稚園の振興補助、運営費及び給食費に対する補助事業○幼稚園就園奨励費 国の補助基準により幼稚園就園奨励費を交付。  (補助率1/3以内・ 対象者91名)○坂城幼稚園補助金   (内訳) 振興補助、運営費補助、給食費補助

主な経費 主な財源内訳

就園奨励費 (国)幼稚園就園奨励費

坂城幼稚園補助金 一般財源

事 業 名  教員住宅管理事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 学校教育係

事業概要

○中国上海市嘉定区との教育交流事業(小学生)  坂城町と友好関係にある中国上海市嘉定区、実験小学校との教育交流を通して、国際理解を深め、豊かな国際感覚を磨いた。(平成20年から実施し、平成24年度は13名の児童が訪中)○国際交流村事業(小中学生)  国際交流村事業への補助として、小中学生を対象に、外国の方〄との交流を通して、日本人として自国の文化や自分の考えを説明したり、外国の文化や言葉を理解しながら、コミュニケーションする能力の育成を図った。 (平成17年から実施し、平成24年度は24名(小学生15名、中学生9名)が参加)

主な経費 主な財源内訳

中国教育交流補助金 一般財源

国際交流村補助金

事 業 名  私立幼稚園補助事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 学校教育係

事 業 名  小中学生国際交流事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 学校教育係

88

Page 91: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.1.2 011007

2,058,370

・ 1,340 ・ 214

・ 179 ・ 1,844

・ 410 ・

10.1.2 011008

3,371,346

・ 3,106 ・ 3,371

・ 209 ・

・ 49 ・

10.1.2 011010

5,355,759

・ 303 ・ 5,355

・ 5,053 ・ 1

10.1.2 011041

771,791

・ 37 ・ 772

・ 62 ・

・ 137 ・

・ 450 ・

事業概要

・戦時中に東京から学童疎開をし、坂城町で暮らしていた方〄と現在の坂城町の児童との交流、また当時を知る坂城の方〄との交流の機会を設け、歴史を振り返るとともに、坂城町と当時疎開されていた方〄との絆を再確認する事業を実施した。

主な経費 主な財源内訳

旅費 一般財源

食糧費

印刷製本費

記念碑作成委託

事業概要

 緊急雇用創出事業を利用して、各小・中学校事業への支援のため補助員を設置。○人と人とのかかわり向上事業(南条小)○村上っ子体験活動向上事業(村上小)○理科・科学実験大好き事業(坂城小・村上小)○フレンドリールーム支援事業(坂城中)

主な経費 主な財源内訳

共済費 (県)緊急雇用創出事業補助金

臨時職員賃金 一般財源

事 業 名  学童疎開者との交流事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 学校教育係

事業概要

○登校が困難な児童生徒が大峰教室(適応指導教室)への通室により不安や悩みを和らげ安心して過ごしながら、自立や社会性、学習意欲等を育て集団生活への適応を促し、学校生活に復帰できるよう、学習指導、面接相談、電話相談、家庭訪問、学校訪問等を行った。指導員1名、補助指導員1名。

主な経費 主な財源内訳

臨時職員賃金 一般財源

消耗品費

通信運搬費

事 業 名  緊急雇用創出事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 学校教育係

事業概要

  小学校2年生以上の児童・生徒の学力調査を行い、テスト結果を分析し、児童生徒の学力向上を図った。小学校4年生以上の児童・生徒の体力調査を行い、指導に活かし、体力の向上を図った。  また、児童・生徒の学校生活を送る上での意欲、満足度を測定するためのQUテストを実施し、クラスの状態を分析し、学級集団力の向上を図った。

主な経費 主な財源内訳

委託料(学力テスト) (県)笑顔で登校支援事業補助金

委託料(体力テスト) 一般財源

委託料(QUテスト)

事 業 名 問題を抱える子ども等自立支援事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 学校教育係

(款)10 教 育 費

事 業 名  学力向上事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 学校教育係

89

Page 92: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.2.1 011011

29,485,158

・ 5,646 ・ 241

・ 1,388 ・ 29,244

・ 1,325 ・

・ 16,597 ・

10.2.1 011015

198,772,400

・ 4,376 ・ 66,845

・ 194,386 ・ 29,500

・ ・ 102,000

・ ・ 427

10.2.2 011021

12,773,207

・ 1,269 ・ 12,773

・ 1,608 ・

・ 2,745 ・

・ 1,694 ・

事業概要

 学校校舎・施設等の維持管理を行い、より良い教育環境の整備を行った。 主なものは、校舎の電気・水道の光熱水費、灯油・ガス等の燃料費、し尿浄化槽・警備保障・電気保安業務・消防用設備等の管理委託、庁務業務委託、図書館司書臨時職員賃金、児童の健康検診等の学校医への報酬、複写機賃借料等

主な経費 主な財源内訳

臨時職員賃金 一般財源

燃料費

光熱水費

庁務業務委託

事業概要

○耐震化工事の終了していない村上小学校校舎について、耐震化工事を行うとともに大規模改修を実施した。また、太陽光発電装置設置工事、下水道接続工事、プール防水改修工事をあわせて実施した。

主な経費 主な財源内訳

委託料(設計監理) (国)学校施設環境改善交付金

工事請負費 (繰)文教施設整備基金繰入金

(起)緊急防災・減災事業債

一般財源

事 業 名  南条小学校管理費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  南条小学校

事業概要

○南条小学校改築にむけて建設検討委員会委員報酬○小学校図書館司書給与及び共済費(常勤的非常勤職員給与2名)○小学校英語授業の際、担任の補助を行うコーディネーターへの謝礼など○校舎等改修工事・坂城小学校井水修繕工事、南条小トイレ修繕工事・保健室冷房機設置(南条小学校、坂城小学校)○公有財産の取得 坂城小学校西側駐車場用地の取得

主な経費 主な財源内訳

給料 (繰)文教施設整備基金繰入金

常勤的非常勤職員手当 一般財源

校舎等改修工事

用地代(坂城小西側駐車場)

事 業 名  村上小学校耐震改修事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 学校教育係

(款)10 教 育 費

事 業 名  小学校総務一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 学校教育係

90

Page 93: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.2.3 011022

5,797,929

・ 2,188 ・ 19

・ 799 ・ 56

・ 2,251 ・ 34

・ ・ 27

・ ・ 5,662

10.2.4 011025

11,475,868

・ 1,019 ・ 11,476

・ 3,447 ・

・ 1,031 ・

・ 1,610 ・

10.2.5 011026

4,014,740

・ 1,600 ・ 33

・ 597 ・ 54

・ 1,289 ・ 27

・ ・ 3,901

事業概要

 主に児童の教科学習のため、指導用教科書、教材、教材用備品等の整備を行った。 学級数13学級、児童数274名 主なものは、パソコン印刷機等のインク・トナー・コピー用紙等の消耗品費、振り子実験器(理科)・アコーディオン(音楽)・ビッグブックセット(英語)・児童用図書等の教材用備品 経済的理由により就学が困難な児童に対する学用品費、学校給食費などの就学援助費(対象者19人)と特別支援教育児童への学校給食費、学用品費などの就学奨励費(対象者4人)を支給した。

主な経費 主な財源内訳

消耗品費 (国)就学援助費等

教材用備品 (国)理科設備整備補助金

就学援助費等 (寄)教育振興費寄附金

一般財源

事業概要

 学校校舎・施設等の維持管理を行い、より良い教育環境の整備を行った。 主なものは、校舎の電気・水道の光熱水費、灯油・ガス等の燃料費、警備保障・電気保安業務・消防用設備等の管理委託、庁務業務委託、児童の健康検診等の学校医への報酬、複写機賃借料等

主な経費 主な財源内訳

燃料費 一般財源

光熱水費

設備等管理委託

庁務業務委託

事 業 名  坂城小学校教育振興費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  坂城小学校

事業概要

 主に児童の教科学習のため、指導用教科書、教材、教材用備品等の整備を行った。 学級数15学級、児童数371名 主なものは、指導用教科書、パソコン印刷機等のインク・トナー・コピー用紙等の消耗品費、ミシン(家庭科)・シンバル(音楽)・児童用図書等の教材用備品 経済的理由により就学が困難な児童に対する学用品費、学校給食費などの就学援助費(対象者34人)と特別支援教育児童への学校給食費、学用品費などの就学奨励費(対象者2人)を支給した。

主な経費 主な財源内訳

消耗品費 (国)就学援助費等

教材用備品 (国)被災児童生徒就学援助事業補助金

就学援助費等 (国)理科設備整備補助金

(寄)教育振興費寄附金

一般財源

事 業 名  坂城小学校管理費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  坂城小学校

(款)10 教 育 費

事 業 名  南条小学校教育振興費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  南条小学校

91

Page 94: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.2.6 011031

9,866,695

・ 824 ・ 9,867

・ 2,758 ・

・ 1,108 ・

・ 1,583 ・

10.2.7 011032

2,963,828

・ 1,380 ・ 83

・ 433 ・ 29

・ 838 ・ 27

・ ・ 2,825

10.3.1 011035

5,675,320

・ 88 ・ 559

・ 3,990 ・ 5,116

・ 450 ・

・ 1,115 ・

事業概要

・中学校英語指導講師の業務委託料、パソコンの保守委託料・体育館バスケットゴール修繕工事・高圧気中遮断機取替工事

主な経費 主な財源内訳

修繕料 (繰)文教施設整備基金繰入金

外国語指導講師等委託料 一般財源

情報機器等保守委託料

施設改修工事

事業概要

 主に児童の教科学習のため、指導用教科書、教材、教材用備品等の整備を行った。 学級数9学級、児童数191名 主なものは、指導用教科書、パソコン印刷機等のインク・トナー・コピー用紙等の消耗品費、顕微鏡(理科)・テナーアコーディオン(音楽)・児童用図書等の教材用備品 経済的理由により就学が困難な児童に対する学用品費、学校給食費などの就学援助費(対象者9人)と特別支援教育児童への学校給食費、学用品費などの就学奨励費(対象者10人)を支給した。

主な経費 主な財源内訳

消耗品費 (国)就学援助費等

教材用備品 (国)理科設備整備補助金

就学援助費等 (寄)教育振興費寄附金

一般財源

事 業 名  中学校総務一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 学校教育係

事業概要

 学校校舎・施設等の維持管理を行い、より良い教育環境の整備を行った。 主なものは、校舎の電気・水道の光熱水費、灯油・ガス等の燃料費、し尿浄化槽・警備保障・電気保安業務・消防用設備等の管理委託、庁務業務委託、児童の健康検診等の学校医への報酬、複写機賃借料等

主な経費 主な財源内訳

燃料費 一般財源

光熱水費

設備等管理委託

庁務業務委託

事 業 名  村上小学校教育振興費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  村上小学校

(款)10 教 育 費

事 業 名  村上小学校管理費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  村上小学校

92

Page 95: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.3.2 011037

23,528,976

・ 3,916 ・ 23,529

・ 8,908 ・

・ 1,667 ・

・ 1,436 ・

・ ・

10.3.3 011038

11,834,555

・ 4,193 ・ 73

・ 1,630 ・ 168

・ 4,995 ・ 49

・ ・ 一般財源 11,545

・ ・

事業概要

 主に生徒の教科学習のため、指導用教科書、教材、教材用備品等に整備を行った。 ・学級数14学級、生徒数412名 主なものは、指導用教科書、パソコン印刷機等のインク・トナー・コピー用紙等の消耗品費、教材用DVD、理科実験用具などの教材用備品 経済的理由により就学が困難な生徒に対する学用品費、学校給食費などの就学援助費(対象者46人)と特別支援教育生徒への学校給食費、学用品費などの就学奨励費(対象者7人)を支給した。

主な経費 主な財源内訳

消耗品費 (国)就学援助費等

教材用備品 (国)理科設備整備補助金

就学援助費等 (寄)教育振興費寄附金

庁務業務委託

事業概要

 学校校舎・施設等の維持管理を行い、より良い教育環境の整備を行った。 主なものは、校舎の電気・水道の光熱水費、灯油・ガス等の燃料費、し尿浄化槽・警備保障・電気保安業務・消防用設備等の管理委託、庁務業務委託、図書館司書臨時職員賃金、生徒の健康検診等の学校医への報酬、複写機賃借料等

主な経費 主な財源内訳

賃金 一般財源

光熱水費

設備等管理委託

事 業 名  中学校教育振興費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  坂城中学校

(款)10 教 育 費

事 業 名  中学校管理費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  坂城中学校

93

Page 96: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.4.1 011051

74,849,608

・ 57,282 ・ 4

・ 538 ・ 120

・ 14,997 ・ 74,726

・ 1,106 ・

10.4.1  011052

4,369,743

・ 416 ・ 6

・ 84 ・ 4,364

・ 301 ・

・ 3,297 ・

10.4.2 011053

8,128,181

・ 2,442 ・ 8,128

・ 2,009 ・

・ 213 ・

・ 2,156 ・

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 公民館

事業概要

 公民館の運営及び分館活動の推進に関する経費。役員報酬(本館及び分館)、本館諸経費、分館活動費の補助、更埴公民館運営協議会への負担金。

主な経費 主な財源内訳

館長副館長報酬 一般財源

分館役員報酬

本館専門部員等報酬

分館活動費補助金

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 生涯学習係

事業概要

 文化の館の維持管理及び貸し館業務、春の合同お茶会等の事業運営を行った。 また、経年経過による屋根、壁等の改修工事を実施し、使いやすい施設になるように努めた。

主な経費 主な財源内訳

光熱水費 (使)文化の館使用料

庭木手入 一般財源

警備委託等

屋根修繕工事等

事 業 名  公民館一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 生涯学習係

事業概要

 社会教育委員(7名)の会議等11回、生涯学習審議委員(10名)の会議1回を開催した。また、下記の社会教育4団体への補助及び活動支援を行った。

主な経費 主な財源内訳

給料、職員手当等、共済費 (諸)公衆電話通話料取扱料

通信運搬費 (諸)コピー使用料

土壌改良工事 一般財源

負担金補助及び交付金

事 業 名 文化の館事業  予算科目・事業通番

(款)10 教 育 費

事 業 名  社会教育総務一般経費 予算科目・事業通番

交  付  団 体 名 補助額(単位:千円)

文化協会 850

婦人会 80

千曲川坂城陣太鼓保存会 130

坂城町PTA連合会 9

使用団体等 回数 人数(人)

文化講座 35 298

社会教育団体等 24 153

お茶会等事業 6 368

合 計 65 819

94

Page 97: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.4.2 011054

3,233,957

・ 講座等講師謝礼 1,222 ・ 561

・ 112 ・ 2,673

・ 878 ・

・ 220 ・

10.4.2 011055

2,159,000

・ 2,159 ・ 2,159

・ ・

・ ・

・ ・

事 業 名  分館施設整備補助事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 公民館

事業概要

  公民館活動の拠点となる分館等の施設整備補助事業を推進し、地域住民が集える拠点づくりを図った。

主な経費 主な財源内訳

分館等施設整備事業補助金 一般財源

事 業 名  各種公民館事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 公民館

事業概要

  文化・芸術等生涯学習に関する事業及び健康・体力の増進に関する事業を推進した。

主な経費 主な財源内訳

(諸)講座等受講料

文化事業参加賞等 一般財源

体育事業参加賞等

成人式記念品

(款)10 教 育 費

事業名 参加者等 事業名 参加者等

文化講座開設(13教室) 延べ2,500名 第36回春のスポーツ大会 25分館(ソフト)

リトミック教室 親子18組 (ソフトボール・ビーチボール) 23分館(ビーチ)

第34回納涼音楽会 400名 第52回町民運動会 26分館

第57回成人式 130名 第26回分館対抗球技大会

第41回文化祭 2,569名 (スマイルボーリング)

第46回席書大会・書初展 145点 公民館報発行 年間3回

子ども茶の湯教室 20名

27分館

分館名 整 備 内 容

中之条 公民館構内の舗装改修 1,289,000

上五明 基礎補強等(改善センター) 540,000

北日名 床改修 330,000

補助額(円)

95

Page 98: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.4.3 011061

16,768,711

・ 3,982 ・ 10

・ 706 ・ 13

・ 2,460 ・ 17

・ 図書購入費 3,700 ・ 16,729

(参 考)

館内清掃委託ほか (諸)講座受講料

一般財源

(款)10 教 育 費

事 業 名  図書館一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 図書館

事業概要

 高度情報化の進展や生涯学習の意欲の高まりなど、大きく変化する社会の中で、学校図書館との連携を密にし、総合的な学習及び調べ学習の充実ならびに図書館相互の検索、予約、貸出、返却、蔵書点検、レファレンスサービス等の充実を図った。

主な経費 主な財源内訳

賃金 (諸)コピー料

燃料費 (諸)カード再発行料

○ さかきふれあい大学(としょかん講座)講座名 参加者 回数文章の書き方講座 20 5点字・点訳講座 240 20

○ おはなし会   12回(延べ参加者380名)12回 (延べ参加者214名)240名)○ サークル援助・・・ももたろうの会、かぐや姫  

○ 図書館整備事業 ①受入図書冊数 3,659冊  2,797冊 ②除籍冊数    913冊4,035冊 ③年度末蔵書数  120,893冊120,948冊  一般図書 73,333冊、児童図書 30,446冊、郷土図書 8,369冊、  参考図書  3,059冊、紙芝居 769冊、雑誌 4,972冊 ④年度末視聴覚資料数  ビデオテープ 140巻 ⑤受入雑誌種類 52種

※ 利用者数人数

成人 11,325児童 1,695合計 13,020

※一日平均図書館利用者総数 47人

  本年度開館日数  280日

冊数37,435

児童向図書 26,59564,030

  年間町民一人当たり   4.0冊合計

※ 図書貸出冊数

※一日平均貸出冊数  228.7冊成人向図書

相互貸借 借受 52冊 貸出 31冊複写サービス 複写枚数 862枚 徴収料金 9,920円レファレンス 口頭 122件 電話 8件

○ 図書館利用状況※ 学習室利用者数

小学生 中学生 高校生以上 計男 13 479 997 1,489女 31 367 672 1,070合計 44 846 1,669 2,559

96

Page 99: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.4.3 011062

6,063,986

・ 3,047 ・ 6,064

・ 306 ・

・ 2,711 ・

10.4.4 011065

5,825,584

・ 2,841 ・ 1,740

・ 963 ・ 15

・ 210 ・ 866

・ 823 ・ (諸)書籍等売払 54

・ ・ 3,151

 県並びに町指定文化財及び埋蔵文化財の保護・保存を推進した。 文化財保護審議会を開催し、新たな指定文化財の検討を行うとともに、文化財パトロールを実施し、地域における貴重な文化財の保護と知識の普及に努めた。 文化財保護団体等に助成を行い、文化財の保護意識の向上や伝統芸能の保存・継承に努めた。 文化財センターの維持管理等を行った。

主な経費 主な財源内訳

臨時職員等賃金 (繰)地域活性化・住民に光をそそぐ交付金基金

警備・清掃委託 (使)文化財施設使用料

複写機等賃借料 (諸)B.Iプラザ共益費

文化財保存団体等補助金

一般財源

事業概要

 上田地域公共図書館情報ネットワークシステム事業【構成市町村等:坂城町・上田市(情報ライブラリー・丸子金子図書館・真田公民館図書室・創造館分室・塩田公民館図書室・武石公民館図書室)東御市・長和町・青木村・長野大学】を推進した。

○エコール実務者研修会  16回  登録者 平成7年12月1日からのエコール利用者カード  8,160人  加入率 51.3% (平成25年3月現在人口15,898人)

主な経費 主な財源内訳

委託料 一般財源

機器賃借料

ネットワークシステム化共通経費

事 業 名  文化財保護一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 文化財係

事業概要

(款)10 教 育 費

事 業 名  図書館ネットワークシステム事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 図書館

坂城小学校 712冊村上小学校 604冊南条小学校 1,093冊坂城中学校 132冊

学校ネットワーク利用 学校(4校)貸出冊数2,541冊

上田市 東御市 青木村 長和町 合計他館への貸出冊数 4,253 457 311 258 5,279他館から借入冊数 3,045 208 318 137 3,708

自在神社太〄神楽保存会他10団体 220

無形文化財保持者 宮入小左衛門行平 120

文化財保存団体等への補助金 単位:千円

十六夜観月保存会他5団体 483

97

Page 100: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.4.4 011066

3,945,192

・ 193 ・ 125

・ 509 ・ 3,820

・ 264 ・

・ 2,691 ・

・ ・

10.4.4 011067

470,805

・ 187 ・ 471

・ 62 ・

・ 208 ・

・ ・

・ ・

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 文化財係

事業概要

   文化財センター内展示室において、青木下遺跡をはじめとする町内各遺跡で出土した中世に至るまでの埋蔵文化財出土品を展示し、町内外の見学者に無料で公開をしている。 展示品については、青木下遺跡から出土した多量の土師器や須恵器類をはじめ、保地遺跡出土の縄文土器や塚田遺跡出土の弥生土器・石包丁などが間近で見ることができるなど、町内小学生の見学に対しても工夫をこらしている。 今年度は、力石バイパス事業の際に実施した、上五明条里水田址の発掘調査に関するパネル等を作成し、常設展示の充実を図った。

主な経費 主な財源内訳

作業員賃金 一般財源

印刷製本費

展示設備制作委託

事業概要

 常設展示として1階に村上義清を主体とした「信濃村上氏関連」の展示、2階に「坂木宿」及び「和算」の展示を行った。 にぎわい坂城との共催により、恒例となった「古雛まつり」事業(2月16日~4月21日)を行った。

主な経費 主な財源内訳

印刷製本費 (使)坂木宿ふるさと歴史館使用料

光熱水費 一般財源

施設修繕料

管理業務委託料

事 業 名  文化財センター展示事業  予算科目・事業通番

(款)10 教 育 費

事 業 名 坂木宿ふるさと歴史館管理一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 文化財係

306 日

3,781 人

平成24年度

開館日数

入場者数

98

Page 101: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.4.4 011068

2,068,187

・ 121 ・ 1,000

・ 189 ・ 1,068

・ 1,142 ・

・ 440 ・

10.4.4 011077

1,806,922

・ 710 ・ 1,807

・ 233 ・

・ 168 ・

・ 606 ・重機借上料等

事 業 名  寺浦遺跡Ⅴ発掘調査事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 文化財係

事業概要

 町が実施した道路新設改良(坂都1号線)事業に伴い、埋蔵文化財の記録保存のための発掘調査を実施した。

主な経費 主な財源内訳

作業員等賃金 一般財源

報告書印刷製本費

測量委託ほか

事 業 名  埋蔵文化財発掘調査事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 文化財係

事業概要

 埋蔵文化財包蔵地内で実施される各種開発事業において、試堀調査や立会調査を行い遺跡の発掘・保護に努めた。 これまでに出土した、貴重な金属品の保存処理を委託により実施した。

主な経費 主な財源内訳

作業員賃金 (国)国宝重要文化財等保存整備費補助金

印刷製本費 一般財源

保存処理委託

重機等借上料

(款)10 教 育 費

4 箇所 27 箇所

16 点

試掘調査 立会調査

①四ツ屋遺跡群13           A= 81㎡   遺構、遺物の確認なし②町横尾遺跡5             A=125㎡   住居跡2棟等を確認③寺浦遺跡Ⅴ          A=110㎡   土坑15基を確認④込山遺跡群3          A=252㎡   竪穴状遺構等を確認

金井東遺跡群ほか 13遺跡開発面積 A=  11,987㎡

金属品保存処理(青木下遺跡出土品)

鋤先 2点、 鎌 1点、 鉄鏃 10点、 鉄製品 3点

寺浦遺跡Ⅴ

遺  構 土坑址 15基 時期不明

溝状遺構 1条 時期不明

遺  物 時期不明

大字中之条1136-1他 A=249㎡

調査期間 平成24年10月1日~平成25年3月22日

調査結果(遺構・遺物)

土師器・須恵器

99

Page 102: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.4.4 0011078

1,582,606

・ 431 ・ 1,583

・ 239 ・

・ 210 ・

・ 614 ・

10.4.5 011080

635,961

・ 103 ・ 636

・ 277 ・

・ 100 ・

・ ・

警備委託料

生垣手入れ等

測量委託ほか

重機借上料等

事 業 名  資料館管理一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 図書館

事業概要

 県宝である格致学校を利用し、「夏の学校」と題した街道を中心とした、町の歴史を勉強するための講演会を実施した。また、図書館まつりとの連携を図る中で、パネル展を開催し多くの町民に文化遺産をPRした。

主な経費 主な財源内訳

印刷製本費 一般財源

(款)10 教 育 費

事 業 名 中之条遺跡群Ⅰ発掘調査事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 文化財係

事業概要

 町が実施した道路新設改良(町道0663号線)事業に伴い、埋蔵文化財の記録保存のための発掘調査を実施した。

主な経費 主な財源内訳

作業員賃金 一般財源

報告書印刷製本費

○見学者数人 数

展示見学者 162パネル展見学者 63合計 225

山口遺跡Ⅰ

遺  構

土坑址 6基

遺  物 土師器

大字中之条1456-1 他 A=416㎡

調査期間 平成24年10月22日~平成25年3月22日

調査結果(遺構・遺物)

竪穴住居址      1棟 奈良・平安時代

時期不明

奈良・平安時代

100

Page 103: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.4.6 011081

13,097,305

・ 1,615 ・ 1,186

・ 3,720 ・ 220

・ 1,215 ・ 11,691

・ 5,937 ・

・ ・

10.4.7 011085

1,768,315

・ 141 ・ 1,768

・ 1,500 ・

・ ・

・ ・

・ ・

事業概要

 坂城町青尐年を育む町民会議への補助及び青尐年向けの事業の開催により、地域全体としての青尐年の育成に努めた。

○子ども会リーダー研修会の開催

○上平育成会への通学合宿の支援

○坂城町PTA連合会研究集会を共催

○青尐年を育む町民会議補助金の交付 

主な経費      主な財源内訳

講師等謝礼 一般財源

青尐年を育む町民会議補助金

燃料費 (使)文化センター使用料

光熱水費 (諸)自動販売機電気料等

修繕費 一般財源

文化センター管理業務

事 業 名  青尐年育成一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 教育文化課 生涯学習係

(款)10 教 育 費

事 業 名  文化センター管理一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 教育文化課 生涯学習係

事業概要

 快適で利用しやすい施設運営に努めた。

主な経費 主な財源内訳

利用状況

昼間 夜間

18,499 1,153 631 522

利用者総数 使用総件数使用時間帯区分

101

Page 104: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.4.9 011091

3,933,723

・ 1,063 ・ 261

・ 534 ・ 108

・ 1,000 ・ 11

・ 978 ・ 3,554

決 算 額 円  担 当 係 教育文化課 生涯学習係

事業概要

 生涯学習を推進するため、町民の意見や要望を取り入れながら、住民に様〄な学習の機会と情報を提供し、「いつでも、どこでも、だれでも」をキャッチフレーズとして「さかきふれあい大学」を運営した。その中で、教養講座・専門講座・人財バンク・出前講座等の事業を行った。また、長野大学坂城町講座や埼玉工業大学坂城町講座の運営を行った。

主な経費 主な財源内訳

講師等謝礼 (諸)チケット代

印刷製本費 (諸)講座受講料

委託(出演料) (諸)冊子等売払

講座運営委託 一般財源

(款)10 教 育 費

事 業 名  生涯学習推進事業  予算科目・事業通番

要介護121%要介護218%要介護317%要介護415% 要介護515% 経過的要介護0%要支援211%要支援13% 要支援1要支援2経過的要介護要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5

テ ー マ 講 師 開催日時 場 所 受講者数

1東日本大震災が私たちに問うもの~復興支援活動をとおして伝えたい「今」と、これから~

宮入 宗乗 4月21日(日) 文化センター 40

2 クラシックコンサート 海野 幹雄他 10月27日(土) 文化センター 250

3 楽しみながら子どもの人間力と学力を伸ばすためには? 親野 智可等 11月25日(日) 文化センター 50

4 ためしてガッテン流 ダイエットの秘訣 北折 一 1月26日(土) 文化センター 110

5 発達障害などの家族への支援 玉井 邦夫 2月23日(土) 文化センター 120

6 人生はピン!ピン!きらり 根本賢一 3月9日(土) 文化センター 体育館 100

○ 第19回 ライフ・ステージエコー  222名

○ 小中学生のICT講座開催  30名

○ 出前講座   要請13件

◎さかきふれあい大学

○ 教養講座

○ 専門講座

  21講座開講

○ 人材バンク登録者83名(15分類)

テーマ 講師 開催日時 場所 受講者数

1 中国を理解する 塚瀬 進ほか 5月16日~6月20日  6回 B.Iプラザ 16

2 やり直しの英語 佐藤 秀樹 6月14日~6月28日 3回 B.Iプラザ 10

3生涯スポーツ

「楽しいバレーボール」野口 京子 10月17日(水) 文化センター体育館 36

4 発達障害の理解と支援 高木 潤野 10月23日~12月18日 5回 B.Iプラザ 7

5 おもしろ科学実験教室集まれ実験プ

ロジェクト3月24日(土) 文化センター大会議室 69

○ 長野大学及び埼玉工業大学坂城町講座

102

Page 105: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.5.1 011092

3,966,842

・ 936 ・ 13

・ 702 ・ 3,954

・ 1,300 ・

・ 179 ・

10.5.1 011093

912,784

・ 610 ・ 652

・ 150 ・ 261

・ 131 ・

・ ・

リフト等使用料

町体育行事保険料

事 業 名  各種スポーツ教室開設事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  教育文化課 生涯学習係

事業概要

 町民がスポーツに親しみ、健康増進や体力の向上が図られるよう、幼児やその親、高齢者、町民一般を対象とした、スポーツ教室等を開催した。

主な経費 主な財源内訳

指導員謝礼 (諸)スポーツ教室参加費

車借上げ料 一般財源

(款)10 教 育 費

事 業 名  保健体育総務一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 教育文化課 生涯学習係

事業概要

 町民の健康づくり、体力向上、地域コミュニティーの振興を図るため、スポーツ大会を実行委員会形式により開催をした。 スポーツ推進委員10名を委嘱し、町民のスポーツ推進に関する指導、行事等の運営等を行った。 スポーツ団体の育成支援を行うため、町体育協会・町スポーツ尐年団へ補助をした。

主な経費 主な財源内訳

スポーツ推進委員報酬 (県)地域スポーツ人材活用実践支援事業

大会競技役員・指導員等謝礼 一般財源

スポーツ団体等補助金

要介護121%要介護218%要介護317%要介護415% 要介護515% 経過的要介護0%要支援211%要支援13% 要支援1要支援2経過的要介護要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5

教   室   名 参 加 者 数

キッズスポーツ教室 延べ   687人

スキー・スノーボード教室       68人

だれでもスポーツ教室 延べ 1,060人

スケート教室       21人

○スポーツ行事等 ○補助金 (単位:千円)

参加者数 団  体  名 補助金額

463名 坂城町体育協会 740

マレットゴルフ 593名 坂城町スポーツ少年団 460

スマイルボウリング 1,334名

事  業  名

第42回元旦マラソン大会

高齢者月例交歓会

103

Page 106: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.5.1 011094

9,135,346

・ 760 ・ (使)体育施設使用料 749

・ 440 ・ (諸)その他雑入(施設補修保険料) 266

・ 3,333 ・ 8,120

・ 3,099 ・

10.5.2 011095

1,357,935

・ 指導員賃金 234 ・ 1,358

・ 621 ・

・ 216 ・

・ 115 ・

光熱水費

浄化槽・防火設備点検委託費

下水道受益者負担金

施設補修用原材料費

体育施設用地借上料 一般財源

工事請負費

事 業 名 武道館管理一般経費  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 教育文化課 生涯学習係

事業概要

 武道を通じて青尐年の心身鍛錬の場として活用されるよう努めると共に、多くの町民の利用により、健康増進等に活用されるよう努めた。

主な経費 主な財源内訳

一般財源

(款)10 教 育 費

事 業 名 体育施設整備事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 教育文化課 生涯学習係

事業概要

 体育館、グランド、マレットゴルフ場、サッカー場等の社会体育施設及び各小中学校の体育館・グランドを貸し出し、町民がスポーツに親しむ場とした。 体育施設の維持管理・補修を行い、利用しやすい施設となるよう整備を行った。

主な経費 主な財源内訳

施設維持作業委託及び作業員賃金

施  設  名 使用件数 延使用者数 施  設  名 使用件数 延使用者数

坂城町体育館 709 18,605 坂城中学校体育館 421 7,437

文化センターグランド 292 8,956 坂城町運動公園野球場 73 1,900

坂城小学校体育館 304 4,772    〃   サッカー場 29 1,100

  〃  グランド 21 622 鼠橋運動公園マレットゴルフ場 95 5,906

南条小学校体育館 159 2,202    〃  多目的広場 7 140

  〃  グランド 5 185

村上小学校体育館 363 7,063

  〃  グランド 84 2,967

※マレットゴルフ場の使用者数は、町内の団体使用者のみ

延べ使用者数 延べ使用者数

34 120

4,076 坂城陣太鼓 230

509 極真会館 330

1,220 坂城がんばる空手 546

268 その他 114

2,105

451

剣道スポーツ少年団

なぎなたスポーツ少年団

坂城中学校剣道部

一般団体坂城中学剣道クラブ

体育協会剣道部

体育協会太極拳部

区       分 区       分

坂城高校(太鼓クラブ) 子育てサークル「赤ちゃん小組」

104

Page 107: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

10.5.3 011096

127,466,350

・ 76,297 ・ 76,672

・ 24,510 ・ 57

・ 7,199 ・ 9

・ 4,074 ・ 50,728

(単位:千円)

11.1.3 011107

1,186,500

・ 189 ・ 399

・ 998 ・ 100

・ ・ 688

・ ・

賄材料費 (諸)給食費納入金

委託料 (諸)太陽光発電電気料

光熱水費 (諸)給食センター納入品明細書売払

燃料費 一般財源

(款)10 教 育 費

事 業 名 食育・給食センター運営事業  予算科目・事業コード

決 算 額 円  担 当 係 食育・学校給食センター

事業概要

 栄養バランスのとれた給食により、児童・生徒の心身の健全な発達を促進し、体力及び学力の向上を図った。また、食育を推進し、食や栄養についての研修を行った。これにより町民の食生活の大切さや食への関心、健康づくりへの意識の向上を図った。さらに、地産地消を推進し、子どもたちへ、学校給食に多くの人が携わっていることを知らせ、食べ物や社会への興味・関心・感謝の気持を導いた。 

主な経費 主な財源内訳

測量設計委託 (国)農地災害復旧事業費補助金

工事請負費 農地災害復旧負担金

一般財源

(款)11 災害復旧費

事 業 名  農地災害復旧事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 農林整備係

事業概要

平成24年8月17日発生の豪雤災害による農地災害復旧事業。坂城町大字坂城 北日名地区フトン籠工 L=26.0m 丸太柵工 L=12.0m

主な経費 主な財源内訳

・給食実施状況 ・会議関係配食学級数            50 学級 給食センター運営委員会  2回

児童生徒職員数         1,375 人 給食部会 11回

年間給食実施総数       272,639 食 給食費集金打合せ会 1回

年間給食費         76,672,462 円 地産地消推進打合せ会  2回

1日当たり給食費 小学生 265 円          中学生 310 円

・視察研修関係

団体名等 団体数 人数

児童・生徒 9 338

保護者 7 141

町民・その他 1 11

要介護121%要介護218%要介護317%要介護415% 要介護515% 経過的要介護0%要支援211%要支援13% 要支援1要支援2経過的要介護要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5国・県支出金688,535 913,930 134,691財  源  内  訳地方債 その他 一般財源1,737,156事業名 内   容 決算額老人保健特別会計 75歳以上の者65歳以上75歳未満の重度心身障害者・対象者   平均 2,297人・レセプト件数      57,767件 国・県支出金688,535 913,930 134,691財  源  内  訳地方債 その他 一般財源1,737,156事業名 内   容 決算額老人保健特別会計 75歳以上の者65歳以上75歳未満の重度心身障害者・対象者   平均 2,297人・レセプト件数      57,767件

105

Page 108: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

12.1.1 011201

698,749,820

・ 661,377 ・ 698,750

・ 37,373 ・

・ ・

・ ・

12.1.2 011202

107,076,278

・ 107,076 ・ 107,076

・ ・

・ ・

事 業 名  長期債利子  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  総務課 財政係

事業概要

 地方債(長期債)に係る利子の償還を行った。

主な経費 主な財源内訳

長期債定期償還利子 一般財源

(款)12 公 債 費事 業 名  長期債元金  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  総務課 財政係

事業概要

 地方債(長期債)に係る元金償還を行い、公債費負担の軽減を図った。 平成24年度は、定期償還に加え、補償金免除繰上償還を行った。

主な経費 主な財源内訳

長期債定期償還金元金 一般財源

長期債一括償還金元金

○地方債残高 (単位:千円)

平成23年度末残高 増  減 平成24年度末残高

7,166,776 △ 98,053 7,068,723

(参考)  平成24年度起債借入状況

起 債 区 分 事  業  名 借入額(千円) 摘  要

1 公共事業等債 県営かんがい排水事業 5,800 六ケ郷用水

2 公共事業等債 効果促進事業 2,300 橋梁長寿命化計画

3 公共事業等債 地方道路等整備事業 600 A01

4 公共事業等債 地方道路等整備事業(繰越分) 1,700 A01

5 一般単独事業債 地方道路等整備事業(繰越分) 41,000 坂都1号

6 緊急防災・減災事業債 緊急防災・減災事業 102,000 村上小学校耐震改修

7 臨時財政対策債 447,297

合計 7件 600,697

106

Page 109: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

39,444,104

・ 2,707 ・ 432

・ 1,623 ・ 35,875

・ 1,549 ・ 1,267

・ 2,720 ・ 1,200

・ 有線施設設置移転等工事 3,786 ・ 651

・ 人件費負担金 5,000 ・ 1,402

・ 設備基金積立金 13,182 ・

◎ 特 別 会 計

会 計 名  有線放送電話特別会計  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  企画政策課 まちづくり推進室

事業概要

 有線放送電話事業の円滑な運営を図るとともに、施設の維持管理を行い、電話機能、放送機能を利用した情報提供や各種サービスを行った。

○利用状況(平成25年3月31日現在) ① 加入回線数  3,191回線(加入率53.1%) ②ページング放送 ・グループ放送登録数  グループ数:28グループ 登録加入者数:865人             ・放送回数(平成24年度):423回(地区別放送421回+グループ別放送2回) ③インターネット利用状況(平成25年3月31日現在)              ・ADSL(高速):275件(インフォバレー :149件、ジャニス: 126件)

○有線放送企画委員会   有線放送企画委員(5名)の協力を得ながら、住民参加による番組づくりを実施した。

○有線放送電話加入推進キャンペーン   若者世帯の新規加入等、利用者層の拡大を図るため、加入推進キャンペーンを実施した。 ・実施期間:平成24年4月~9月・内容:加入金32,000円を無料(工事費は自己負担) ・新規加入者数(平成24年度実績)   年間1件(臨時加入)

○次期有線放送施設改修に向けた総務省(長野総合通信局)からの臨時災害放送局の検討

主な経費 主な財源内訳

光熱水費 (負)加入金・工事費負担金

設備保守点検 (使)有線放送電話使用料・手数料

電力柱等共架料 (財)財産収入

電柱敷地等借上料 (繰)繰入金

(繰)繰越金

(諸)預金利子・雑入

107

Page 110: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

1,676,601,447 円

・ 1,029,782 ・ 362,919

・ 17,068 ・ 319,762

・ 128,556 ・ 182,916

・ 10 ・ 507,641

・ 87,391 ・ 148,971

・ 214,888 ・ 74,331

・ 156,324 ・ 73,672

・ ・

◎ 特 別 会 計

 国民健康保険特別会計

決 算 額  担 当 係  福祉健康課 保険係

 平成24年度の国保加入状況は、年度平均で世帯数が2,338世帯、被保険者数が4,150人であり、

全世帯数に対する加入率は38.8%、町民全体に対する加入率は26.1%となっている。

 65歳以上の高齢者は1,707人、うち70歳以上の高齢被保険者数は740人とそれぞれ全体の41.1%、

17.8%を占め、被保険者の高齢化が医療給付費等の増加に大きく影響を及ぼしている。

 療養給付費、療養費、高額療養費の保険者負担額は、平成24年度総額で1,175,433,950円となっ

ており、制度別の内訳では、一般被保険者分が1,025,287,028円、退職分が150,146,922円となって

いる。

 一方、歳入の中心である保険税の現年分の収入済額は346,679,239円で、徴収率は94.8%となっ

事 業 名  予算科目・事業通番

事業概要

ている。

 医療給付分の収入済額は240,138,360円で、徴収率94.9%、支援金分の収入済額は74,191,230円

で、徴収率94.8%、 介護納付金分の収入済額は32,349,649円で、徴収率93.6%となっており、保険

税未納者に対し24年度末現在で資格証明書16件、短期証99件の交付を行っている。

 また、出産育児一時金の支給は9件、葬祭費の支給は18件、人間ドック委託補助は、379件となっ

ている。

 国保では、平成20年度から実施されている特定健診・特定保健指導により生活習慣病の予防や被

保険者の自主的な健康増進の取り組みの支援、重症化予防を図ることにより、国保財政の安定化に

向けて医療費の適正化を進め、また保険税の収納率向上に努めている。

                                                 (単位:千円)

主な経費 主な財源内訳

療養給付費 国民健康保険税

療養費 国庫支出金

高額療養費 療養給付費交付金

老人保健拠出金等 前期高齢者交付金

介護納付金 共同事業交付金

後期高齢者支援金等 県支出金

共同事業拠出金 繰入金

区分

国保税 現年度分 滞繰分 現年度分 滞繰分 現年度分 滞繰分 合計

全体 365,742 100,160 346,679 16,240 94.8% 16.2% 77.9%

一般分 312,109 91,570 294,327 14,813 94.3% 16.2% 76.6%

退職分 53,633 8,590 52,352 1,427 97.6% 16.6% 86.4%

調定額 収入済額 収納率

108

Page 111: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

5,509,493

・ 5,315 ・ 3,517

・ 92 ・ 66

・ ・ (繰)一般会計繰入金 1,795

・ ・ (繰)繰越金 143

・ ・

25,789,038

・ 用地測量設計委託等 1,260 ・ 25,789

・ 9,933 ・

・ 用地代 14,181 ・

・ 415 ・

・ ・

会 計 名 同和地区住宅新築資金等貸付事業  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 企画政策課 人権・男女共生係

事業概要

 同和対策特別措置法に基づく環境改善事業の一環として、老朽住宅の改築等を促進するため、平成8年度まで実施した住宅新築資金等の貸付事業の償還事務を行った。

24年度償還件数    〇 住宅新築資金    7件    〇 宅地取得資金    1件

主な経費 主な財源内訳

公債費 (諸)貸付金元利収入

一般会計繰出金 (県)貸付事業費

◎ 特 別 会 計

会計名 工業地域開発事業特別会計  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  産業振興課 商工観光係 

事業概要

 工業地域整備として、豊饒堂工場適地と主要地方道坂城インター線を結ぶ道路(町道0663号線)を整備した。 (全長約66m、幅員8m)

主な経費 主な財源内訳

土地開発公社納付金

◎ 特 別 会 計

水道管移設等補償

道路改良工事

109

Page 112: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

943,288,231

・ 10,541 ・ 85,507

・ 59,130 ・ 49,799

・ 537,670 ・ 102,340

・ 14,891 ・ 77,666

・ 214,403 ・ 40,570

・ 106,289 ・ 302,606

・ 364 ・ 364

・ 9,476

・ 136,800

・ 156,700

◎ 特 別 会 計

事 業 名  下水道事業特別会計  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係  建設課 下水道係

事業概要

 公共下水道は、平成12年10月1日の一部供用開始から、平成24年度末、全体計画面積612haのうち整備面積は435haに達し、整備面積の進捗率は71%となり、下水道の普及率は67%で10,614人が使用ができる状況となった。水洗化率は68%で7,227人、133事業所が下水道を使用している。 引き続き南条・網掛・上平の公共下水道の普及促進を図り整備を進めると共に、南条金井・新地・鼠地区の認可区域の追加を行うための調査委託を行った。 汚水処理を適正に進めていくため、これまで整備された施設の保守点検・維持管理、また、受益者負担金・使用料の賦課・徴取業務を行う。 なお、一部の工区については、平成25年度に繰越をし通年施工による平準化をし事業進捗を図った。

 

主な経費 主な財源内訳

総務管理費(受益者負担金前納付報奨金他) 下水道受益者負担金

施設管理費(上流処理区維持管理負担金) 繰越分下水道受益者負担金

公共下水道事業費 下水道使用料及び手数料

流域下水道事業費 (国)汚水処理施設整備交付金

公債費(元金) (国)繰越分汚水処理施設整備交付金

公債費(利子) 一般会計繰入金

一般会計繰出金 繰越金

雑入(上流処理区維持管理負担金還付金他)

(起)下水道事業債

(起)繰越分下水道事業債

(単位:千円)

箇   所 内    容 事業費 H23年度支出額 H23繰越明許費

 網掛3工区 φ150-200mm 開削 L=647m 42,105.000 0.000 42,105.000

 網掛4工区 φ150mm 開削 L=714m 47,271.000 0.000 47,271.000

 上平5工区 φ150mm 開削 L=511m 24,528.000 7,560.000 16,968.000

 上平6工区 φ150mm 開削 L=752m 39,301.500 11,300.000 28,001.500

 南条1工区 φ150-200mm 開削 L=755m 43,606.500 0.000 43,606.500

 南条2工区 φ150mm 開削 L=797m 42,252.000 0.000 42,252.000

 上平MP工区 単独分 4,566.000 0.000 4,566.000

工事請負費 合  計 243,630.000 18,860.000 224,770.000

 設計施工監理委託 下水道公社委託6箇所 9,668.400 0.000 9,668.400

設計施工監理委託費 合  計 9,668.400 0.000 9,668.400

 地下埋設物移転補償 上水道仮設配管補償2件 12,811.000 0.000 12,811.000

補償費 合  計 12,811.000 0.000 12,811.000

公共下水道事業費のうちH23繰越明許費関連下水道事業

110

Page 113: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

箇   所 内    容 事業費 H24年度支出額 H24繰越明許費

 南条1工区 φ150mm 開削 L=865m 30,964.500 30,964.500 0.000

 南条2工区 φ150mm 開削 L=736m 26,260.500 26,260.500 0.000

 上平1工区 φ150-200mm 開削 L=779m 34,041.000 34,041.000 0.000

 上平2工区 φ150mm 開削 L=751m 27,835.500 27,835.500 0.000

 上平3工区 φ75-150mm 開削 L=955m 39,543.000 39,543.000 0.000

 上平MP工区 1基 6,984.000 6,984.000 0.000

 上平4工区 φ150mm 開削 L=874m 32,550.000 0.000 32,550.000

 上平5工区 φ150mm 開削 L=650m 21,409.500 6,420.000 14,989.500

 上平4、5工区 3,675.000 0.000 3,675.000

 交付金工事 計 223,263.000 172,048.500 51,214.500

 単独管渠工事  24箇所 18,709.850 18,709.850 0.000

 単独工事 計 18,709.850 18,709.850 0.000

小計 241,972.850 190,758.350 51,214.500

 国経済対策補正工事 南条入横尾φ150mm 開削 L=2.1km予定 142,800.000 0.000 142,800.000

小計 142,800.000 0.000 142,800.000

工事請負費 合  計 384,772.850 190,758.350 194,014.500

 県道路面復旧受託工事 千曲建設事務所 2箇所 A=3,159㎡ 27,083.030 27,083.030 0.000

管渠工事委託費 合  計 27,083.030 27,083.030 0.000

 設計施工監理 下水道公社委託10箇所 13,186.950 10,111.500 3,075.450

 国経済対策補正施工監理 下水道公社委託4件予定 6,804.000 0.000 6,804.000

設計施工監理委託費 合  計 19,990.950 10,111.500 9,879.450

 認可追加に伴う申請業務 南条金井・新地・鼠地区の認可追加業務他 22,451.500 22,451.500 0.000

認可変更等申請業務委託費 合  計 22,451.500 22,451.500 0.000

 地下埋設物移転補償 上水道仮設配管補償費他4件 33,181.120 2,694.620 30,486.500

 国経済対策補正補償 上水道仮設配管補償費他 6,720.000 0.000 6,720.000

補償費 合  計 39,901.120 2,694.620 37,206.500

公共下水道事業費のうちH24下水道事業

111

Page 114: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

予算科目・事業通番

1,166,508,011 円   担 当 係

要介護度

要支援 1

要支援 2

要介護 1

要介護 2

要介護 3

要介護 4

要介護 5

合  計

主な経費 主な財源内訳

科  目

 介護保険料

 国庫支出金

 支払基金交付金

 県支出金

 一般会計繰入金

◎ 特 別 会 計

会 計 名  介護保険特別会計

決 算 額  福祉健康課 保険係

事業概要

急速に進む高齢化社会に対応し、介護が必要な高齢者ができる限り自立して暮らせるよう、平成12年度に介護保険制度が創設され、その後、平成18年度に大幅な制度改正が実施された。 当町における介護保険の運営状況については、受給対象者となる要支援・要介護認定者数は昨年度末に比べわずかに減尐し、平成25年3月末現在636人で、延べ659件の要介護認定等申請を受け付け、認定調査、主治医意見書の依頼、長野広域連合における審査会の一連の手続を経て、取り下げ等を除く637件に審査結果を通知した。 介護保険サービス事業者の増加に伴い、「お年寄りのための老人保健福祉・介護保険サービスガイド」等を活用し制度の浸透に努めた。 平成24年度の保険給付額は、1,101,237千円で、前年対比1.9%の減となった。その要因は、昨年度に比べて介護保険受給者数が減尐したことによりサービス利用が減尐したと考えられる。 また、地域包括支援センターを拠点として、要支援・要介護の状態とならないよう予防を図るとともに、要支援・要介護となっても地域で安心して暮らせるよう相談や支援を行う地域支援事業も実施している。

人数

39

63

119

103

107

118

87

636

  

介護保険給付 金額(千円) 金額(千円)

 介護サービス費 1,013,678 254,705

 介護予防サービス費 31,285 262,773

 高額サービス費 19,431 331,267

 特定入所者介護サービス費 35,805 169,380

 審査支払手数料 1,038 153,830

  合   計 1,101,237

地域支援事業 金額(千円)

 介護予防事業 6,632

 包括的支援事業・任意事業 9,687

  合   計 16,319

112

Page 115: z0[ 'Çb B Ý l g )¼ Ì i...2 PPPPPPPPPPPPPPPPPP 1 0 6 "I 9 0£ >/>, w)z :3æ7Á0ð"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 1 0 7 >0>, \ ¸ ú ã 7d"I 9 0£ PPPPPPPPPPPPP 108 >1>, ô + ï ( 2(5 '¼2

(単位:千円)

153,643,361

・ 152,611 ・ 118,592

・ 1,032 ・ 33,933

・ ・ 985

・ ・ 415

・ ・

・ ・

前年度繰越金

◎ 特 別 会 計

会 計 名 後期高齢者医療特別会計  予算科目・事業通番

決 算 額 円  担 当 係 福祉健康課 保険係

事業概要

 高齢化の進展の中で、高齢者が将来にわたり安心して医療を受けられ、増大する後期高齢者の医療費を安定的に賄うため、平成20年度から「老人保健制度」にかわる、新たな医療保険として「後期高齢者医療制度」が創設された。 後期高齢者医療制度については、平成20年度から県内全市町村が加入する「後期高齢者医療広域連合」が設立され、保険料賦課決定、医療給付等の支払業務を行っている。町では後期高齢者医療特別会計を設置し、保険料の徴収、窓口業務を行い、徴収した保険料を広域連合に納付した。 対象者は、平成25年3月31日現在、75歳以上の者2,447人と、65歳以上75歳未満の重度心身障害者85人、合わせて2,532人となっている。

主な経費 主な財源内訳

後期高齢者医療広域連合納付金 後期高齢者医療保険料

事務費 一般会計繰入金(保険基盤安定分)

一般会計繰入金(事務費分)

(単位  円)

現年度分 滞繰分 現年度分 滞繰分 現年度分 滞繰分 合計特別徴収 86,882,300 0 86,882,300 0 100.0% 0 100.0%普通徴収 31,701,200 201,200 31,594,400 115,500 99.7% 57.4% 99.4%

計 118,583,500 201,200 118,476,700 115,500 99.9% 57.4% 99.8%

区分調定額 収入済額 収納率

113


Recommended