+ All Categories
Transcript
Page 1: Ö I v H C § Å æ < J J ´ ` Æ # A J ô ) ´ æ r m Ê !æ !÷ !È!é ... · H ' . I = R U Ò â 6, ¥ r 4 * % ¯ ¹ ¯ k ë Å Ö E - ... M ò * & 0 Q u H K 2 & j k ý a Q w ?

若手・中堅社員が次なるリーダー人財にパワーアップする! 次世代リーダーパワーアップ合宿

Page 2: Ö I v H C § Å æ < J J ´ ` Æ # A J ô ) ´ æ r m Ê !æ !÷ !È!é ... · H ' . I = R U Ò â 6, ¥ r 4 * % ¯ ¹ ¯ k ë Å Ö E - ... M ò * & 0 Q u H K 2 & j k ý a Q w ?

若手・中堅社員が次なるリーダー人財にパワーアップする! 次世代リーダーパワーアップ合宿

入社 3 年目~10 年目の若手・中堅社員を対象とした 1 泊 2 日、異業種交流型の合宿講座です。 リーダーに必要な「マインドセット(意識改革)」と「知識」を 1 泊2日のワイガヤ式合宿講義で注入し、貴社の若手・中堅社員を次なるリーダー人財にパワーアップさせることを目的としています。 「能力はあるがハングリーさが無い」 「プレイヤーとしては器用にこなすが、チーム意識が弱い」 そんな若手社員を、自分のことだけ考えていればよかった“いちプレイヤーの立場”から、 “チームやプロジェクトを成功に導く立場”、そして次なるリーダー人財に鍛えます。 コースは全部で4つ「チーム創り集中講座」「リーダーシップ強化講座」「コミュニケーション術講座」「思考力拡大講座」。東京、関西 2 か所で開催しています。

次世代リーダーパワーアップ合宿とは

対 象:入社 3 年目~10 年目の若手・中堅社員 ゴール:若手・中堅社員が次なるリーダー人財にパワーアップする 形 式:1 泊 2 日の合宿講座。ワイガヤ形式によるディスカッション、演習など参加型講義中心。

1.ワイガヤ式×1 泊 2 日の合宿で脳に汗をかき、マインドセットで劇的に変化を促す。

2.年次の近い異業種他社の受講生と学ぶことで、受講生同士の化学反応が促される。 染みつき始めている“自社の常識”、“業界の常識”の囚われから抜け出し、 斬新かつ柔軟な視点を得られる。さらに、講座修了後も太い人脈が構築される。

3.講義の最後には「リフレクションシート」で 2 日間の気づきを総ざらい。 行動宣言を行い“やらないことが許されず”、翌日から行動を変える。

4.課⾧塾と同じコンセプトで設計されているから、課⾧塾修了生の部下の方が受講することで、上司と部下の間で「共通言語」を持つことができ、チームパフォーマンスが圧倒的に向上する。

本講座の特長

「良い話だった」では終わらせません。 『リフレクションシート』 と行動宣言により、学びを現場実践につなげます。 (写真は 2016 年 3 月 22 日「チーム創り編」の講義風景)

Page 3: Ö I v H C § Å æ < J J ´ ` Æ # A J ô ) ´ æ r m Ê !æ !÷ !È!é ... · H ' . I = R U Ò â 6, ¥ r 4 * % ¯ ¹ ¯ k ë Å Ö E - ... M ò * & 0 Q u H K 2 & j k ý a Q w ?

若手・中堅社員が次なるリーダー人財にパワーアップする! 次世代リーダーパワーアップ合宿

この講座では、部下が自らやる気を出すようになる、リーダーに必要不可欠なコミュニケーションスキル“対話力”を演習を通して体得できます。

リーダーは、相談や報告をしてくる部下に対して、話をすべて聴くこともなく即座に指示やアドバイスをして状況を改善しようとします。しかしそれは部下が自分で考える機会を、奪ってしまっています。リーダーの「指示命令型コミュニケーション」は部下を成⾧させることにはなりません。“指示待ち社員”ができる原因です。 部下が働きやすい環境「心理的安全性」を作り、自分からやる気を出す部下「自燃型部下」を育成するためには、

①【観察力】②【聴く力】③【問う力】④【伝える力】 という4つの力が不可欠です。 2日間を通して数多くの演習を通して、着実に「対話力」が身につき、職場でのコミュニケーションスタイルが変化する講座です。

明治大学商学部卒業後、ニッカウヰスキー、リードエグジビジョンジャパンを経て日経 BP 社に入社。展示会事業部の立ち上げや日経パソコン等のダイレクトマーケティングを担当。2010 年より日経ビジネス「課⾧塾」のプログラム開発を担当。JIAL 認定アクションラーニングコーチ、米国 NLP協会認定プラクティショナー、BOB PIKE Group認定プロフェッショナルトレーナー。

中川 紀篤 日経 BP「課⾧塾」コーディネーター JIAL 認定アクションラーニングコーチ 米国 NLP 協会認定プラクティショナー

東京 63 期 5/14(木)・15(金)

東京 69 期 9/18(金)・19(土)

関西 70 期 10/7(水)・8(木)

2020 年 スケジュール

プログラム

1日目 対話の原理原則①

「コミュニケーション不足」とは何が不足しているのか?

リーダーに必要なコミュニケーションスキルとは?

部下を見る 5 つの観察点

コミュニケーションはズレる

「聴く力」の原理原則 5 つの STEP

感情のバリエーション「ポジティブ編」「ネガティブ編」

5人の部下ケースで学ぶ面談演習

2日目 対話の原理原則②

「問う力」の原理原則

「問う力」を日常に応用する

2つの「問う力」応用編

自分の思いを伝える2つの「伝える力」

職場の問題を解決するための「言語化」

総合演習:1on1 への対話力の応用

総合演習:ファシリテーションへの対話力の応用

育成のマインドセット

Page 4: Ö I v H C § Å æ < J J ´ ` Æ # A J ô ) ´ æ r m Ê !æ !÷ !È!é ... · H ' . I = R U Ò â 6, ¥ r 4 * % ¯ ¹ ¯ k ë Å Ö E - ... M ò * & 0 Q u H K 2 & j k ý a Q w ?

若手・中堅社員が次なるリーダー人財にパワーアップする! 次世代リーダーパワーアップ合宿

管理職は年齢や経験でできる役職ではありません。これまでの業務遂行力に加えて、部下を介して業績を上げることが求められます。 業績を上げる方法は、経験則にもとづくノウハウ・スキルがある程度ありますが、部下との信頼関係作り、育成方法に正解はありません。まずは本質的な原理原則を押さえた上で、試行錯誤して自分なりのやり方を見つけ出すことが必要です。 本講座は高いパフォーマンスを生み出すチーム創りの“原理原則”を手法化し、2 日間に凝縮して分かり易く伝える講座です。部下を持つ前に「高いチーム力」と「深い問題解決力」を持ったチームを創るための黄金律を学んでおけば、いざ管理職になってから迷うことはありません。

富士通、SI ベンダー等において人事・人材開発部門の担当および人材開発部門責任者、事業会社の経営企画部門、KPMG コンサルティング(現 Bearing Point)の人事コンサルタントを経て、人材組織開発コンサルタントとして独立。ジョージワシントン大学大学院人材開発学部マイケル J.マーコード教授より直接、アクションラーニングコーチ養成プログラムを受け、GIAL ジャパン設立(現:NPO 法人 日本アクションラーニング協会)に参加、ディレクター就任。アクションラーニングの日本における本格的な企業導入を標榜し株式会社アクションラーニングソリューションズ設立、代表取締役就任。更に、中小から大手企業・外資系企業のコンサルティングで実証された組織開発の有効性を広く一般に広めるために一般社団法人日本チームビルディング協会(JTBA)設立 代表理事就任。

斉藤 秀樹 氏 アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 社団法人日本チームビルディング協会 代表理事

プログラム 1日目 Be:器を創る(関係性、意識、モチベーション)

ハイパフォーマンスチームを創るための 4 つの壁

「成⾧不全の壁」「多様性拒絶の壁」「無学習の壁」「思考停止の壁」

体感型アクティビティ

・チーム成⾧とは:ヘリウムリング

・達成支援とは:ネームスピード

チーム創り成功の秘訣と手順:成⾧不全と多様性拒絶の壁を越える

・チーム意識「一体感」を高める

・多様性を活かす場「安全な場」を創る

・信頼関係「チーム力」を強める

2日目 Do:パフォーマンスを高める(質問力、傾聴力、問題解決力)

総合プレゼンテーション

・ハイパフォーマンスチームに変貌させる最も重要なこと

究極の問題解決力を手に入れる:無学習と思考停止の壁を越える

・チーム成⾧段階と問題解決力の関係性

・チームの問題解決力を高めるためのチームが持つべき要素

・問題解決促進者になるためのラーニングサイクル

チームシナジーの源泉である相互支援力を高める方法

コミットメント:明日から実務でチャレンジすること

・一人ひとりが全員の前で約束する

関西 61 期 3/10(火)・11(水)

東京 62 期 3/16(月)・17(火)

東京 66 期 7/9(木)・10(金)

東京 72 期 11/17(火)・18(水)

2020 年 スケジュール

Page 5: Ö I v H C § Å æ < J J ´ ` Æ # A J ô ) ´ æ r m Ê !æ !÷ !È!é ... · H ' . I = R U Ò â 6, ¥ r 4 * % ¯ ¹ ¯ k ë Å Ö E - ... M ò * & 0 Q u H K 2 & j k ý a Q w ?

若手・中堅社員が次なるリーダー人財にパワーアップする! 次世代リーダーパワーアップ合宿

1965 年東京都出身。大学卒業後、実力主義の IT ベンチャー企業に営業マンとして就職。飛び込みセールスの厳しい世界にもかかわらず、新卒 100 人中1番の成績を収める。その後もセールスの業績を伸ばし、会社に対しての多大なる貢献が認められ、社⾧直々にニューヨーク支店に配属を命ぜられ、海外でビジネス経験を踏む。3 年半のサラリーマン生活で IPO を経験。帰国後、独立。青年社⾧として数々の雑誌にも取り上げられる。日本ベンチャー協議会のメンバーとして、数多くの有名企業の社⾧らと共に業績を伸ばす。その後、パワーパートナー・アンド・トラスト株式会社を設立し、自身の体験と経験を活かし、企業研修トレーナー(新入社員からリーダー・マネジャー、経営者まで幅広い階層)、個人コーチとして活躍している。意識変革から行動変容を生み出す講師力には定評があり、年間180回以上の研修・講演依頼がある。

安達 太 氏 アチーブメント株式会社認定講師 アクションラーニングコーチ ファシリテーションコンサルタント

次世代リーダーは多くの期待を背負い、プレイヤーとしてチームの中でも業務の中核を担っていることが多くあります。一方で、上司からの依頼や部下・後輩の育成等、明文化されていないチームでの役割も多く、負担が大きな層でもあります。今後の組織の発展を考えれば、いかにこの次世代リーダーが現管理職の仕事を取っていけるか、いかに後輩や部下を引っ張っていけるかが重要であり、このミドル層の活躍や成⾧こそがチームの成果を大きく左右すると言っても過言ではありません。 本講座では、チームの問題を自分ごととして捉え、周囲を巻き込み解決するリーダーシップを兼ね備えた次世代リーダーを育成します。次世代リーダーに必要な役割を理解すると共に、チームのリーダーとしての「当事者意識」と、率先垂範でチームを巻き込みながら目標達成に導く「実行力」を、2 日間の合宿形式で体験型ワークやグループワークを効果的に組み合わせて実践的に身につけます。他社の次世代リーダーとの切磋琢磨も大きな刺激になります。貴社の将来有望な人材のリーダー育成や、自らのリーダーとしての自己研鑽に、ぜひ本講座をご活用ください。

プログラム 1日目 当事者意識を高める

職場の課題抽出

次世代リーダーに必要なリーダーシップの条件

主体性と目標達成の関係性

責任意識と他責思考

選択理論心理学によるセルフコントロールスキル

リーダーとしてのビジョンの明確化

2日目 実行力を高める

良好な人間関係を築くコミュニケーションスキル

成果を出すチームビルディングスキル

職場の現在地分析

アクションプランの設定

東京 60 期 1/27(月)・28(火)

東京 65 期 6/26(金)・27(土)

関西 68 期 9/4(金)・5(土)

東京 71 期 10/9(金)・10(土)

2020 年 スケジュール

Page 6: Ö I v H C § Å æ < J J ´ ` Æ # A J ô ) ´ æ r m Ê !æ !÷ !È!é ... · H ' . I = R U Ò â 6, ¥ r 4 * % ¯ ¹ ¯ k ë Å Ö E - ... M ò * & 0 Q u H K 2 & j k ý a Q w ?

若手・中堅社員が次なるリーダー人財にパワーアップする! 次世代リーダーパワーアップ合宿

「考えが浅い」「表層的になぞってもダメ」 「改善する気持ちがないのか?」 これらは、上司が、職場で部下に問いかける言葉です。 部下側から言わせれば、「自分のやりたいコトをさせてくれない、会社や上司に問題があるんだ…」という気持ちかもしれません。しかし、次世代リーダーに期待されることは、上司からの指示を実行し成果を出していくことだけに留まりません。自分自身で考え、誰も気づかないような課題を発見し、周囲を巻き込みながら解決に導くことが出来るクリエイティビティな組織を目指す事が求められます。 本講座のゴールは、「新企画の“タネ”を見つける力の習得」と、「見つけた“タネ”を新たな価値に変える解決力、発想力を鍛える」ことです。この 2 つを組み合わせることで、会社や社会に新たな価値を生み出す企画の立案や、組織にイノベーションを巻き起こせる人財になることが期待できます。

1963 年茨城県出身。大学卒業後、リクルート入社。飛び込み営業などの厳しい世界にもかかわらず、1,500 人中トップセールスの成績を収める。社内外に対する貢献が認められ自らの希望で 4 年目から新規事業開発を担当。「ゼロから新しい市場をつくる」を実践し、31 歳で起業。日本で初めてのインターネットマーケティング会社「くらしネット」を立ち上げ、ネットマーケティングの草分けとなる。M&A で売却後は、国連の国際教育支援支部東京の代表として立ち上げ及び活動、上場企業の役員を経て、現職。 自身の体験と経験を活かし、「見つける力」「解決する力」「違いを価値に変える力」をインクルーシブデザイン×デザイン思考というメソッドを活用しながら企業や自治体等にコンサルティングを行っている。同時に、MBA ホルダーを目指す社会人に対して、「新規事業開発」「商品開発」「技術者視点拡大」に向けたイノベーションをテーマとした講義も行っている。

井坂 智博 氏 株式会社インクルーシブデザイン・ ソリューションズ 代表取締役社⾧ 名古屋商科大学ビジネススクール 客員講師 事業構想大学院大学非常勤講師

プログラム 1日目 グループワークショップ:イノベーション&創発

【講義】デザイン思考を活用した発見力と解決力とは

【体験】「フィールドワーク」で思込みの可視化、見過ごしている課題発見

【実践】「質問のシャワー」自分らしい問題を見つける力を磨く

【演習】「新企画を生み出す力」問題の解決に向けた視点拡大トレーニング

【応用】アイディアを具体的なモノやコトへ。ソリューションの創造

【評価】ソリューションを発表し、改善点のアドバイス

【議論】「ワイガヤ改善」

【課題】「次世代リーダーにとって必要な要件とは」

2日目 ブレインストーミング:自分ごととしての腹落ち

【思考の柔軟体操】思考を拡大する 3execise

【ブレスト 1】自己・他者視点から仕事の価値の幅を広げる

【ブレスト 2】自組織の発見。組織力向上に欠かせない 5points とは

【ブレスト 3】自社製品の価値発見。

【講義】違いを価値に変える具体的な方法論と活用のイメージ

【行動計画】アクションプランの設定

関西 64 期 5/27(水)・28(木)

東京 67 期 8/27(木)・28(金)

東京 73 期 12/10(木)・11(金)

2020 年 スケジュール

Page 7: Ö I v H C § Å æ < J J ´ ` Æ # A J ô ) ´ æ r m Ê !æ !÷ !È!é ... · H ' . I = R U Ò â 6, ¥ r 4 * % ¯ ¹ ¯ k ë Å Ö E - ... M ò * & 0 Q u H K 2 & j k ý a Q w ?

若手・中堅社員が次なるリーダー人財にパワーアップする! 次世代リーダーパワーアップ合宿

講座日数 1 講座 全 2 日(1 泊 2 日) 主 催 日経ビジネス 課⾧塾®

時間 ●1 日目...10:00~21:00 ●2 日目...9:00~17:00

会場

【東京】 講義:御茶ノ水トライエッジカンファレンス[東京都千代田区神田駿河台 4-2-5 御茶ノ水 NK ビル 11 階] 宿泊:お茶の水ホテルジュラク(予定)[東京都千代田区神田淡路町 2-9] ※第 73 期の講義会場のみ 講義:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター〔東京都千代田区神田駿河台 4-6〕

【関西】講義・宿泊:クレフィール湖東[滋賀県東近江市平柳町 22-3]

受講料

●1 講座 ¥99,000(税込) ※複数名でセミナーに参加される場合は、2 人目以降より割引価格 88,000 円(税込)にてお申込みいただけます。 ※1 日目の昼食・夕食・宿泊費(シングルルーム)、2 日目の朝食・昼食込み ※「思考力拡大講座」のみ 1 日目の昼食は、ワークの一環としてリードユーザーの方と外食(自費)となります。

定 員 各講座:36 名(最少開催人員:12 名)※最少開催人員に達しない場合は、開催を中止させていただくことがございま

す。 ※会場、講座のタイトル・内容・講師等は変更となる場合があります。

開催概要

開催スケジュール 2020 年

東京 60 期 1 月 27 日(月)・28 日(火) リーダーシップ強化講座

関西 61 期 3 月 10 日(火)・11 日(水) チーム創り集中講座

東京 62 期 3 月 16 日(月)・17 日(火) チーム創り集中講座

東京 63 期 5 月 14 日(木)・15 日(金) コミュニケーション術講座

関西 64 期 5 月 27 日(水)・28 日(木) 思考力拡大講座

東京 65 期 6 月 26 日(金)・27 日(土) リーダーシップ強化講座

東京 66 期 7 月9日(木)・10 日(金) チーム創り集中講座

東京 67 期 8 月 27 日(木)・28 日(金) 思考力拡大講座

関西 68 期 9 月 4 日(金)・5 日(土) リーダーシップ強化講座

東京 69 期 9 月 18 日(金)・19 日(土) コミュニケーション術講座

関西 70 期 10 月7日(水)・8 日(木) コミュニケーション術講座

東京 71 期 10 月 9 日(金)・10 日(土) リーダーシップ強化講座

東京 72 期 11 月 17 日(火)・18 日(水) チーム創り集中講座

東京 73 期 12 月 10 日(木)・11 日(金) 思考力拡大講座

Page 8: Ö I v H C § Å æ < J J ´ ` Æ # A J ô ) ´ æ r m Ê !æ !÷ !È!é ... · H ' . I = R U Ò â 6, ¥ r 4 * % ¯ ¹ ¯ k ë Å Ö E - ... M ò * & 0 Q u H K 2 & j k ý a Q w ?

若手・中堅社員が次なるリーダー人財にパワーアップする! 次世代リーダーパワーアップ合宿

受講生データ

※2016年 1期〜8期 約 140名

・エプソン販売 ・ソニー ・テルモ ・デンソー ・三菱電機 ・三菱電機インフォメーションシステムズ ・本田技研工業 ・野村総合研究所 ・旭硝子 ・日本総研情報サービス ・富山トヨペット ・ヤマハ発動機 ・住友化学システムサービス ・小岩井乳業 ・日産テクノ ・日産化学工業 ・日東工器 ・カルビー ・PFU ・JSOL ・ホンダロジスティクス ・ラピスセミコンダクタ ・リーガルコーポレーション ・ルネサスシステムデザイン ・ローズコーポレーション ・ガスパル

・テイ・エステック ・キャリア&リープス ・クレフィール湖東 ・ケー・シー・エス ・サカエ ・ジュピターコーポレーション ・TOKAIコミュニケーションズ ・WEIC ・日本ラノス ・トピー工業 ・ニューロテック ・ネイチャーインサイト ・ネットワンシステムズ ・ビジョンクリエイツ ・浦和麗明高等学校 ・快適生活クラブ ・共立メンテナンス ・協伸精機 ・文宣 ・山陽商事 ・市原建設 ・昭和電機 ・情報技術開発 ・新田ゼラチン ・親和パッケージ ・鉄道情報システム

…ほか

2019 年に受講された方の所属企業名を一部ご紹介いたします ※順不同


Top Related