+ All Categories
Transcript

費用の記載が無い講座や催しなどは無料です

公共職業訓練 受講生募集秋田職業能力開発促進センター

☎018-873-3178●令和2年度アビリティコース 7月期生募集 求職者を対象に受講生を募集しています。募集期間 5月7日㈭~29日㈮対象 ハローワークに求職を申込み、 新たな技術・技能を身に付けて再 就職を希望する方定員 電気設備技術科13人   ビル管理技術科15人受講料 無料 (テキスト代は自己負担)申し込み ハローワークの紹介部門 で受講申込書を入手し、ハローワークの職業訓練担当窓口へ◆訓練について日時 7月1日㈬~12月25日㈮   午前9時20分~午後3時40分場所 ポリテクセンター秋田※毎週木曜日に施設見学会を実施しています。

働く婦人の家主催講座中央公民館☎54-8141

●心と体を整えるヨガ講座 自律神経を整え、免疫力を高める効果があるとされるヨガ。心と体を整え、美しくなるためのヨガを体験してみませんか。日時 6月4日㈭午前10時~11時30分場所 勤労青少年ホーム講師 Zut Yoga 鎌田 裕美さん対象 成人女性(市内に在住または勤務する方優先)

定員 先着12人申し込み 5月14日㈭午前9時から電話で

※託児あり(応相談)

出張ファミリー講座中央公民館☎54-8141

 子どもの健やかな成長のため、家庭教育におけるさまざまな課題について学ぶことができる出張講座を行います。講師は、中央公民館で派遣します。親子のふれあいや子育て、家庭教育などに関する講座やレクリエーションの際にご利用ください。期間 令和3年2月28日㈰まで

※1回30分~ 120分程度対象 市内の幼稚園、保育所などの父母の会とその関係者、小・中学校やPTA関係者申し込み 開催希望日の1カ月前までに電話で

5月木工教室木の学校☎52-5249

日時 5月27日㈬または28日㈭   午前9時~午後2時定員 各日10人 費用 1,800円申し込み 5月18日㈪まで(必着)作品名・希望日(1日のみ)・郵便番号・住所・氏名・電話番号を記入し、往復はがきで。木の学校のホームページ(https://kino-gakkou.com/)の問い合わせフォームからも応募可能

送り先 〒016-0171能代市河戸川字南西山18-19能代市木の学校

※抽選につき1枚で1人まで

親子わくわく教室中央公民館☎54-8141

●プチプチスタンプでうちわを作ろう!

 プチプチスタンプを使って、涼しげなオリジナルうちわを作りましょう。日時 6月13日㈯   午前10時~11時30分講師 小林 由佳さん対象 市内在住の3歳~6歳の未就学児童(平成26年4月2日~平成29年4月1日生まれ)とその保護者※保護者が対応できる範囲の兄弟姉妹の参加可(1人につき300円)

定員 先着10組 費用 300円申し込み 5月16日㈯午前9時から電話でカフェテーブル

を作ります。

高さ  64㎝幅   45㎝奥行き 28㎝

    東北電力から委託され、電気事業法に    基づき、4年に1回、漏電調査を行っ    ております。調査員が訪問した際は、ご協力をお願いします。調査員は制服を着用し、身分証明書を携帯しています。調査の料金をいただくことはありません。ご不明な場合は、お問い合わせください。秋田電気安全サービス能代支所☎52-5202

電気設備の定期調査にお伺いします

広報のしろ 2.5.1015

Top Related