+ All Categories
Transcript
Page 1: MAY JULY - 鹿児島県 · 一周するコースには、イベントを盛り上 げる島のボランティアが、選手を手厚く サポートする光景も大会の風物詩です。

鹿児島県市町村自治会館鹿児島県庁向かい 天然温泉ホテル

宿泊に会議にどなたでもご利用いただけます〈ご予約・お問合せ〉

℡099(206)1010自治会館

広告広告

5 7かのやばら祭り2016春

鹿屋市 かのやばら園

~6月5日(日)まで

問い合わせかのやばら園℡0994-40-2170

 春のシーズンには、たくさんのバラが咲き誇る「 かのやばら園 」。今年は、グランドオープン10周年の節目を迎え、10周年記念イベントや新ガーデンの誕生など、例年にも増して楽しめる内容になっています。

ミヤマキリシマ開花

5月中旬~6月中旬

問い合わせ霧島市観光協会℡0995-78-2115

 坂本龍馬も新婚旅行先の高千穂で見たというミヤマキリシマが満開を迎えます。花の見ごろは、高千穂河原が 5月中旬から 5月下旬、えびの高原が5月下旬から6月上旬、韓国岳山頂が 6月上旬から 6月中旬です。

傘か さ よ い や い ち

酔夜市

いちき串木野市商店街

問い合わせいちき串木野商工会議所℡0996-32-2049

 ライトアップされたおよそ 60本のパラソルが立ちならび、どこかオリエンタルで幻想的な雰囲気を作り出します。パラソルの下にはこだわりのセレクトショップが並び、素敵ないちき串木野の夜を楽しめます。

第18回 瀬戸口藤吉翁記念行進曲コンクール

垂水市文化会館

6月4日(土)

問い合わせ垂水市社会教育課℡0994-32-0224

 軍艦行進曲を作曲した瀬戸口藤吉翁の出身地・垂水市 。郷土の偉人・藤吉翁を顕彰し、吹奏楽の発展と音楽文化の向上を目的に、世界でも類を見ない「 行進曲だけのコンクール 」を開催します。

加治木町くも合戦大会

姶良市 加治木福祉センター

問い合わせ姶良市加治木地域振興課℡0995-62-2111

 島津義弘公が文禄・慶長の役の陣中で、兵士を元気づけるため、コガネグモ(メス )を戦わせたことが始まりと言われ、400年以上も続く伝統行事です 。合戦だけでなく、美しさを競う部門もあり、その珍しさから広く注目を集めています。

東串良ピーマン狩り&農業祭

東串良町 総合体育館ほか

6月5日(日)

問い合わせJA 鹿児島きもつき東串良支所℡0994-63-9299

 東串良町の特産品でもあるピーマン。ピーマン狩りで農業体験が楽しめるほか、新鮮野菜や牛肉・豚肉が市価よりも安くで販売されます。そのほか会場では、バザーなどさまざまなイベントも行われます。

第 29 回トライアスロンIN 徳之島

天城町・徳之島町・伊仙町内

問い合わせトライアスロンIN 徳之島大会実行委員会℡0997-85-5149

 毎年全国各地から多くの鉄人達が集結する国内屈指のトライアスロン大会。島を一周するコースには、イベントを盛り上げる島のボランティアが、選手を手厚くサポートする光景も大会の風物詩です 。この感動をぜひ一緒に味わってみませんか。

第13回いぶすきフラフェスティバル

指宿市 指宿いわさきホテルほか

6月10日(金)~12日(日)

問い合わせいぶすきアロハのまちづくり実行委員会℡0993-22-3252

 初夏 の 訪 れ を 告 げ る「 い ぶ す き フラフェスティバル」。競技・発表部門のほか、街角フラや本場ハワイの指導者によるステージなど、さまざまな催しが行われます。ハワイアンの音楽と華麗なフラを楽しみながら、南国の風を感じてみませんか。

第 4 回 世界遺産「 屋久島 」オープンウォータースイミング

屋久島町 一湊海水浴場

問い合わせ世界遺産「屋久島」OWS 実行委員会℡03-6205-7591

 世界自然遺産とユネスコエコパークに登録され、海、森の魅力にあふれる屋久島で行われる水泳大会。1㎞、2.5㎞、5㎞の各コースがあります。泳いだ後は、屋久島の郷土料理や漁師料理が楽しめるフェアウェルパーティーで心も体も癒されます。

鹿島ウミネコまつり

薩摩川内市 鹿島港フェリー乗り場

問い合わせ鹿島地区コミュニティ協議会℡09969-4-2215

 甑島の鹿島断崖一帯は、ウミネコの南限の営巣地としてよく知られており、奇岩などが多く、風光明媚な景勝地です 。漁船からウミネコの餌付けを体験したり、西海岸のクルージングを楽しむことができます。

第15回奥薩摩のホタル舟運航

さつま町 神子地区

5月28日(土)6月19日(日)6月29日(水)7月2日(土) 5月14日(土) 5月12日 (木 )~28日 (土 )

問い合わせさつま町商工観光課℡0996-53-1111

 ホタル舟に乗船し、町の中心を流れる川内川を約40分かけてゆったりと下ります。舟の上からは、川の両岸で無数に飛び交うホタルの乱舞を楽しめます。夏の風物詩ホタルをゆっくり鑑賞してみませんか。5月6日から予約受付。 ※月曜は運休

MAY JULY

霧島市 霧島山

月月

25 24Graph KAGOSHIMAGraph KAGOSHIMA

Top Related