『Arterial Stiffness No.12/2007』正誤表 - メジカ …『Arterial Stiffness No.12/2007』...

Post on 03-Jul-2020

6 views 0 download

transcript

図3 PAD診断のアルゴリズム(TASCⅡ Working Group, 日本脈管学会, 訳. 下肢閉塞性動脈硬化症の診断・治療指針Ⅱ(日本脈管学会, 編). 東京: メディカルトリビューン社; 2007. より引用) 

・年齢50~69歳で喫煙または糖尿病例・年齢70歳以上・労作性の下肢症状あるいは身体機能の低下・下肢血管検査の異常・心血管リスクの評価

足関節/上腕血圧比(ABI)の測定

血管検査室:-TBIまたはVWF-複合画像診断

運動後ABI値低下

運動後のABI値が正常でPADではない

跛行症状-ABIトレッドミル検査

>1.40

異常な結果正常な結果:PADではない

≦0.900.91~1.40

末梢動脈循環障害

他の原因の評価

TBI : toe brachial index、VWF:velocity wave form。

『Arterial Stiffness No.12 p.33』

『Arterial Stiffness No.12/2007』 に誤りがありました。ここに深くお詫びいたし,訂正申し上げます。(2014 年 9月 24 日メジカルビュー社編集部)

『Arterial Stiffness No.12/2007』正誤表

この登録研究において、PAD患者の約54%は脳血管障害、約24%は虚血性心疾患を伴っており、PADのみを有する者はわずか 27%ほどであった。

【誤】

この登録研究において、PAD患者の約54%は虚血性心疾患、約24%は脳血管障害を伴っており、PADのみを有する者はわずか 36.9%ほどであった。

【正】

『Arterial Stiffness No.12 p.34』

『Arterial Stiffness No.12/2007』 に誤りがありました。ここに深くお詫びいたし,訂正申し上げます。

(2014 年

9 月

24

日メジカルビュー社編集部)