WÇ ÇV i`MÚÚ^ p ^ o - Higashiura, Aichi · 2020. 3. 30. · ÔÈ ¿Ì IwK M y? Ö Ô Ï ² Ì Ô...

Post on 22-Aug-2020

1 views 0 download

transcript

H i g a s h i u r a N e w sH i g a s h i u r a N e w s

託児付き

文化センター講座

■おうちパン

 忙しいママさんでも作れる!簡単

で美味しい『おうちパン』作りを学び

ます。

●とき 5月15日、6月19日、7月

10日、9月18日、10月16日(各金曜

日 全5回)

 午前9時30分~正午

●講師 齊藤 順子氏

●受講料 3000円(初回徴収)

●材料費 5000円(初回徴収)

■子ども大好きごはん

 子どもが食べやすくおいしい料理

を学びます。

●とき 5月19日、6月9日、7月

7日、9月8日、10月13日(各火曜

日 全5回)

 午前9時30分~正午

●講師 冨山 明美氏

●受講料 3000円(初回徴収)

●材料費 4500円(初回徴収)

■共通項目

●ところ はなのき会館

●対象 町内在住、在勤で託児が必

要な方

●定員 各10名(先着順)

※定員の半数に満たない場合は中止

●持ち物 筆記用具、エプロン、ふ

きん、台ふき、手拭きタオル、持ち

帰る容器

※「託児付きおうちパン」は保冷剤、

保冷バッグも必要

●その他

・託児は1歳~未就園児(令和2年

5月1日現在)

・代理人申込可(受講者の氏名・連

絡先・住所が分かるようにしてく

ださい。)

・同一講座への一度に複数名の申込

不可(複数名の場合は並び直して

申し込み)

・複数講座への申込可

●申し込み 4月8日水▢午前10時か

ら問い合わせ先へ(電話申込可)

※おつりのないようにご協力くださ

い。

問文化センター 

(83)9567

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、町主催の事業を中止または延期する場合があります。ご理解とご協力をお願いします。

ご寄付をいただきありがとうございました

学校教育振興のため荻原 麻美子様西部中学校へ フルート1本

榊原 光明様北部中学校へ トロンボーン1本

イベント情報・町政情報・災害情報をいち早くお届けします!

今すぐフォロー!問い合わせ広報情報課内線287

@higashiura_town

納期限4月30日(木)固定資産税・都市計画税(全期・第1期分)

4 月の税など

2

※( )内は1月からの累計と 前年同期の増減

事故災害状況月の

交通事故 17件 (22件、-7)死亡 0人 (0人、±0)

救急出場172件(380件、+1)火災出場 5件(7件、-4)うち建物 1件(2件、-5)

16広報ひがしうら 令和2年4月1日号

H i g a s h i u r a N e w s暮 ら し の 情 報

子育て支援

リフレッシュ教室

 育児から少し離れて、気分転換し

ませんか。子育てネットワーカーが

お手伝いします。

●とき 5月11日、25日、6月8日、

22日、7月6日、13日

 (各月曜日 全6回)

 午前10時~11時30分

●ところ 文化センター 

※第3回は、はなのき会館

●内容 親子のコミュニケーション

のとり方、おやつ作り、救急法、心

とからだをほぐすヨガ教室、茶道教

室、参加者の希望教室など

●対象 町内在住で1歳以上の未就

園児の保護者

●定員 15名(先着順)

※定員の半数に満たない場合は中止

●受講料 2400円(初回徴収)

●材料費 300円程度

※必要な回に徴収

●託児 1歳以上の未就園児(令和

2年5月1日現在)

・定員 15名(先着順)

・託児料 無料

●申し込み 4月9日木▢午前10時~

30日木▢に問い合わせ先へ(電話申込

可)

問文化センター 

(83)9567

調査員募集 国勢調査は日本にお住まいのすべての人と世帯を対象とする、国の最も重要な統計調査です。 10月1日に全国一斉に実施される国勢調査に、調査員として協力していただける方を募集します。●調査活動期間 8月下旬~10月中旬●応募資格

・原則20歳以上・警察・選挙事務に直接関係していない方・調査で知り得た秘密を守ることができる方・暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない方

●仕事の内容・説明会への出席・担当地域の確認

・調査資料の配布、回収および点検●報酬 2調査区あたり約7万円

※約120世帯を担当した場合の金額。調査世帯数により変動

●申し込み5月8日(金)までにあいち電子申請・届出システム(町ホームページからリンク)または申込用紙を直接問い合わせ先へ●その他 申し込み期限後も欠員状況により随時募集 ●問い合わせ 広報情報課 内線288

ふりがな氏 名 登録日  年  月  日

生年月日       年     月     日 性 別 男   女

住 所〒東浦町大字     字

電話番号自宅・携帯両方お願いします。

自宅(     )携帯(     )

備 考調査経験( 有 ・ 無 )  調査名(                )希望地区( 自宅近く ・ 遠くも可 ・ 2調査区可 )自動車免許( 有 ・ 無 )

国勢調査員申込用紙

切り取り線

17 広報ひがしうら 令和2年4月1日号

H i g a s h i u r a N e w sH i g a s h i u r a N e w s

カラダ目覚める

バランスボール教室

 バランスボールで楽しく弾みなが

ら体幹を鍛え、有酸素運動をしま

しょう。

●とき

 5月11日、18日、25日、

 6月1日、8日

 (毎週月曜日 全5回)

 午前10時~正午

●ところ

 藤江コミュニティセンター

●対象 町内在住、在勤の方

●定員 10名(先着順)

定員の半数に満たない場合は中止

●講師 鈴木 真子氏

●受講料 3000円

●持ち物 飲み物、タオル、ヨガマッ

トまたはバスタオル

●申し込み 4月8日水▢午前8時30

分から受講料を問い合わせ先へ

(電話申込不可)

問藤江コミュニティセンター 

(83)7950

スポーツ

春季ソフトテニス大会

(中学生の部)

●とき 5月2日土▢

 午前8時30分~

●ところ 文化広場テニスコート

●種目 ダブルス

 男子の部/女子の部

●対象

 ペアとも町内在住、在学の中学生

●参加費 100円/人

●主催 町スポーツ協会

●申し込み 4月24日金▢までに申込

書と参加費を問い合わせ先へ

※申込書は町体育館で配布

問町スポーツ協会(町体育館内) 

(83)8333募

中央図書館

協議会委員募集

 図書館の運営、図書館の行う図書

館奉仕について、意見を述べる方を

募集します。

●募集人数 1名

●資格

・令和2年4月1日現在、町内に住

所を有する満18歳以上の方

・任期中の協議会に参加できる方

・図書館活動に関心がある方

※町議会議員および町職員は応募不

可●任期

 令和2年6月1日月▢から2年間

●開催回数 4回(予定)

●報酬 

会議の開催1回につき 

5000円(4時間以内)

●小論文のテーマ(400字程度)

・「私と図書館」

 中央図書館の運営や活動に対する

提言や応募の動機など

●申し込み 4月21日火▢までに応募

用紙(小論文を含む)をFAX、メー

ル、郵送(当日必着)で問い合わせ先

へ※応募用紙は町ホームページからダ

ウンロード

●その他

・面接を行う場合あり

・結果は後日、文書で通知

問中央図書館 

(84)2800

(84)2802

toshokan@town.

aichi-higashiura.lg.jp

〒470-

2102

 緒川字平成81

問 広報情報課 内線288

販売中!

購入はこちらから

問 広報情報課 内線288文字サイズ調整可

10言語対応音声読み上げ

広報ひがしうら「カタポケ」で配信中!

18広報ひがしうら 令和2年4月1日号

H i g a s h i u r a N e w s暮 ら し の 情 報

学校給食センター

運営委員会委員募集

 給食センターの運営に関する重要

な事項を調査および審議します。

●募集人数 2名

●資格

・給食センターの運営に関心、熱意

がある方

・令和2年4月1日現在、町内に住

所を有する満18歳以上の方

・任期中の会議に参加できる方

※町議会議員および町職員は応募不

可●任期 7月1日から1年間

●開催回数 2回(予定)

●報酬 会議1回につき 5000

円(4時間以内)

●小論文のテーマ(400文字程度)

 「子どもたちの食生活の現状と東

浦町の学校給食に期待すること」

●申し込み 5月11日月▢までに応募

用紙(小論文を含む)をFAX、メー

ル、郵便(当日必着)または直接問い

合わせ先へ

※応募用紙は学校給食センターで配

布または町ホームページからダウ

ンロード

●その他

・面接を行う場合あり

・結果は後日、文書で通知

問学校給食センター

(83)5314

(83)5317

kyushoku@town.

aichi-higashiura.lg.jp

〒470-

2102

 緒川字三ツ池一区7

理科実験支援員

募集

●内容 理科の観察、実験の準備や

片付けおよび理科室の整理

●募集人数 2名

●資格 理科に興味関心があり、意

欲のある方

●勤務時間 週3~4日、午前9時

~午後4時の間で、学校が指定する

3時間

※原則春・夏・冬休みの勤務なし

●報酬 時給959円

●勤務場所

 学校教育課が指定した小学校

●採用日 5月1日金▢

●面接日 4月16日木▢▢

●その他

・社会保険、雇用保険無し

・労災保険、有給休暇有り

●申し込み 4月14日火▢までに申込

書を学校教育課へ

※申込書は、学校教育課で配布また

はホームページからダウンロード

問学校教育課 内線175

マイスタディ・マイプロデュース講座学びたい!教えたい!思いを形にしてみませんか?

一次募集●募集期間 4月8日(水)~5月7日(木)●開催時期 8月下旬~令和3年3月●募集講座数 マイスタディ講座5回分/マイプロ

デュース講座20回分※募集期間内に申請書を提出※1講座につき5回まで(1回2時間程度)※講座の受講対象者は、町内在住・在勤の方※政治・宗教・営利を目的とした講座は、開催不可●問い合わせ 文化センター  83-9567  84-2202  shogai@town.aichi-higashiura.lg.jp

マイスタディ講座とは…『こんなことを習いたい!』

学びたい人が自ら企画・運営する講座です。

マイプロデュース講座とは…『得意なことを活かしたい!』

教えたい人が自ら企画・運営する講座です。

①必要事項を記入し、文化センター(生涯学習課)へ申請書を提出※申請書は文化センター

または町ホームページからダウンロード

②生涯学習課にて審査し、開催を決定

③広報などで参加者を募集④講座を開催

※定員の半数以上の申し込みが必要

審査・事前準備

講座

開催

19 広報ひがしうら 令和2年4月1日号

H i g a s h i u r a N e w sH i g a s h i u r a N e w s

住民課

会計年度

任用職員募集

内容 証明書発行など窓口業務、

マイナンバーカード交付

●募集人数 2名

資格 簡単なパソコン操作のできる方

●任用期間 5月11日月▢~令和3年

3月31日水▢(再度の任用有)

●勤務場所 役場住民課

勤務時間 月~金曜日の午前9時

~午後5時の間で1日5時間以内、

週23時間以内

報酬 時給960円(期末手当有)

●採用日 5月11日月▢

●面接日 4月下旬頃予定

●その他

・社会保険無し

・雇用保険、労災保険、有給休暇有り

申し込み 4月16日木▢までに申込

書を問い合わせ先へ

申込書は住民課で配布または町

ホームページからダウンロード

問住民課 内線156

自衛官候補生募集

●対象 18歳~32歳の方

●内容

・陸上は2年、海上・航空は3年の

任期制コース(希望により継続可)

と き ところ 相談窓口

司法書士相談 空き家に関する相続・登記

4月15日(水)13:00~15:00(予約締切4月10日12:00まで)

役場2階相談室2

都市計画課内線267

成年後見制度巡回相談 4月16日(木)13:30~16:30(予約制)

役場1階相談室1

知多地域成年後見センター

39-2663建築士相談 空き家に関するリフォーム、耐震等

4月16日(木)10:00~12:00(予約締切4月15日12:00まで)

役場2階相談室2

都市計画課内線267

心配ごと相談 人権問題・家庭での悩み・行政相談

4月21日(火)10:00~12:00、13:00~15:00

役場2階第1会議室

住民課内線157

弁護士による法律相談 法律に関すること ※定員6名

4月24日(金)13:00~16:00(予約開始4月10日8:30~)

役場2階相談室2

住民課 内線157※町内在住、本人のみ

1人年1回、30分おたずねします 課長さん 町政に関すること

原則 毎週月曜日8:30~17:00(予約制) 役場内 広報情報課

内線288

こどもと親のほっとライン いじめ・不登校など学校生活に関すること ※就学前、中学校卒業後の方も可

毎週月~金曜日9:00~17:00 学校教育課

学校教育課 0120-783-430

(ナヤミヨ サレ)子ども・子育て相談室 子育てコーディネーターによる相談

毎週月~金曜日9:30~16:00 総合

子育て支援センター

(うららん)

総合子育て支援センター(うららん)

83-8851  84-0181子ども相談 家庭相談員による子育て相談

毎週火曜日(予約可)9:30~15:00

相談は無料で、秘密は厳守します。4/15水4/30木

「講座・イベント編(前期)※」と「サークル編」があります。ご活用ください。※4月~9月の行事などを掲載しています。●配布場所 役場、文化センター、各地区コミュニティセンター など●問い合わせ 文化センター  83-9567

イベント編 サークル編

令和2年度生涯学習あんない『まなびの森ひがしうら』を発行しました!

20広報ひがしうら 令和2年4月1日号

H i g a s h i u r a N e w s暮 ら し の 情 報

・教育訓練や職務を通じた技術の習

得、資格取得可。任期後の民間企

業への再就職支援あり

●採用試験(受験料無料)

・守山駐屯地・豊川駐屯地で毎月2

回以上実施

・筆記・口述試験、適性・身体検査

(体力検査なし)

●福利厚生など

・宿舎無料、食事・衣服類、寝具は

支給または貸与

・自衛隊病院、医務室などの整備あ

り(入院・受診無料)

●申し込み・問い合わせ

 自衛隊愛知地方協力本部

 半田地域事務所

0569(21)0004

県立大府もちのき特別

支援学校 よつば相談

 保育所・幼稚園や学校の生活にな

じめない、学習に集中できない、理

解力はあるのに文字を読むことが苦

手など、気になる子どもの理解の仕

方や支援の方法について相談を行っ

ています。

●ところ

 県立大府もちのき特別支援学校

●対象 東浦町、大府市、東海市、

豊明市の保育所・幼稚園、小・中学

校、高等学校の先生や保護者の方

●相談料 無料

●受付 随時

※相談日時は電話申込時に相談のう

え決定

※秘密は厳守しますので、安心して

相談してください。

問県立大府もちのき特別支援学校 

 相談支援部

(46)3011

お知らせ

確定申告期限の

延長

 新型コロナウイルス感染症の拡大

防止のため、申告所得税、贈与税お

よび個人事業者の消費税の申告期

限・納付期限が延長となりました。

●延長期間

・とき 4月16日木▢まで

・ところ 住吉福祉文化会館(半田

市)

※役場の申告受付会場は3月16日月▢

で終了しました。

※口座振替日は4月21日火▢から5月

15日金▢に変更になりました。

問半田税務署 

0569(21)3141

問役場税務課 内線112

ぬいぐるみおとまり会

参加しませんか?

 おはなし会の後、いつも一緒にすごしているぬいぐるみを図書館でおとまりさせてみませんか。夜の図書館で何かが起こるかも?●おとまりする日 5月3日(日・祝)「ぬいぐるみだっこでおはなし会」午後3時~4時ぬいぐるみをだっこして、絵本の読み聞かせや、わらべうたを楽しみましょう♪その後、ぬいぐるみは図書館におとまりします。●おむかえの日

5月5日(火・祝)~5月10日(日)の開館時間のうち、参加者の都合の良い日時※ぬいぐるみの返却、本の貸し出しを行います。参

加者の図書館カードをご持参ください。●ところ 中央図書館●対 象

町内在住の小学生以下(幼児は保護者同伴)で、図書館カードの登録がある方 10組(当日身分証明書を持参すれば発行可) ●持ち物

好きなぬいぐるみ(1人ひとつ)、図書館カード●参加費 無料●申し込み

4月8日(水)~29日(水・祝)に電話で問い合わせ先へ●問い合わせ 中央図書館  84-2800

21 広報ひがしうら 令和2年4月1日号