+ All Categories
Home > Documents > 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 - Gifu...無断転写、転記を禁ず...

平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 - Gifu...無断転写、転記を禁ず...

Date post: 22-Feb-2020
Category:
Upload: others
View: 1 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
14
無断転写、転記を禁ず 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 問題用紙 平成25年12月23日(月・祝) 10:30開始(制限時間60分) 注意事項 1.認定試験は全50問の四者択一方式です。解答はすべて解答用紙に記入してください。 2.解答用紙の記入にあたっては鉛筆で、各問題の解答欄につき、一つ解答してください。 3.誤って記入した場合は、消しゴムで跡が残らないように消してください。 4.試験時間中は、監督者の指示が出るまで試験会場を退出することはできません。 岐阜市まちなか博士認定委員会 初 級
Transcript
Page 1: 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 - Gifu...無断転写、転記を禁ず 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 問題用紙 平成25年12月23日(月・祝)

無断転写、転記を禁ず

平成25年度

岐阜市まちなか博士認定試験

問題用紙

平成25年12月23日(月・祝) 10:30開始(制限時間60分)

注意事項

1.認定試験は全50問の四者択一方式です。解答はすべて解答用紙に記入してください。

2.解答用紙の記入にあたっては鉛筆で、各問題の解答欄につき、一つ解答してください。

3.誤って記入した場合は、消しゴムで跡が残らないように消してください。

4.試験時間中は、監督者の指示が出るまで試験会場を退出することはできません。

岐阜市まちなか博士認定委員会

初 級

Page 2: 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 - Gifu...無断転写、転記を禁ず 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 問題用紙 平成25年12月23日(月・祝)

- 1 -

問題 1 次の文章を読み、空欄 に入る数字として正しいものを、次の①~④の

うちから一つ選びなさい。

長良川温泉は、観光経済新聞社主催「2012年度 にっぽんの温泉100選」

総合ランキングにおいて2年連続入選し、順位は過去最高の 位となった。

① 20 ② 30 ③ 40 ④ 50

問題 2 左のイラストは、岐阜市の市章です。これは、「岐阜」という

地名が織田信長によって広められる以前から使用されていた地

名に基づいて定められています。この地名として正しいものを、

次の①~④のうちから一つ選びなさい。

① 稲葉 ② 長良 ③加納 ④井の口

問題 3 次の文章を読み、空欄 に入る都市名として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

鵜飼で使う鵜は渡り鳥で、野生の海鵜を茨城県 市十王町で捕獲する。

① 水戸 ② つくば ③ 日立 ④ 鹿嶋

問題 4 次の文章を読み、空欄 に入る語句として正しいものを、次の①~④の

うちから一つ選びなさい。

長良橋のやや下流の右岸にある は、対岸に金華山や岐阜城を望む景観

がすばらしく、岐阜市出身のマラソン金メダリスト高橋尚子選手にちなんだ「高

橋尚子ロード」もある。

① 長良川公園 ② 岐阜公園 ③ 長良公園 ④ 清水緑地

Page 3: 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 - Gifu...無断転写、転記を禁ず 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 問題用紙 平成25年12月23日(月・祝)

- 2 -

問題 5 次の文章を読み、空欄 に入る語句として正しいものを、次の①~④の

うちから一つ選びなさい。

長良川では、鵜飼開催期間外に「 屋形船」を運航している。金華山を

背景に、暖かい船内で宴会をすることができ、春には船上から岸の桜で花見を楽

しめる。

① 風雅 ② 風流 ③ 風情 ④ 風格

問題 6 平成13年(2001年)に岐阜城の築城800年を記

念して岐阜城のマスコットキャラクターとして誕生した、

左のキャラクターの名称として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

① しろちゃん ② しろっぴー ③ しろもちくん ④ お城ロボ

問題 7 次の岐阜市で開催されている祭り・イベントを、4月からの開催順で正しく並

べたものはどれか、次の①~④のうちから一つ選びなさい。

a 長良川まつり b 道三まつり

c ぎふ信長まつり d 手力の火祭・夏

① c - a - d - b ② c - d - a - b

③ b - a - d - c ④ b - d - a - c

問題 8 次の文章を読み、空欄 に入る語句として正しいものを、次の①~④の

うちから一つ選びなさい。

平成21年(2009年)12月に完成した岐阜公園総合案内所は、現在「信

長公の が聞こえる歴史公園」として整備を進めている岐阜公園のエント

ランスとして整備したものである。

① 鼓動 ② 拍動 ③ ささやき ④ 雄叫び

Page 4: 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 - Gifu...無断転写、転記を禁ず 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 問題用紙 平成25年12月23日(月・祝)

- 3 -

問題 9 えだまめの後作として、露地栽培を主体に島・合渡・北長森地区で栽培され、

10月から翌年4月まで継続的に出荷される特産品として正しいものを、次の①

~④のうちから一つ選びなさい。

① はくさい ② だいこん ③ ねぎ ④ ほうれんそう

問題10 次の文章を読み、空欄 に入る語句として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

みんなの森 ぎふメディアコスモスは、岐阜大学医学部等跡地において事業

展開している「 夢プロジェクト」の第1期整備事業として、平成27

年夏のオープンに向けて建設が進められている。

① きぼうのまち ② つかさのまち

③ ぎふのまち ④ れきしのまち

問題11 次の文章を読み、空欄 に入る語句として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

大智寺は、岐阜市北野にある臨済宗妙心寺派の寺院で、創建は明応9年

(1500年)とされている。境内には県指定天然記念物の がある。

① 大イチョウ ② 大クス ③ 大ヒノキ ④ 大ケヤキ

問題12 次の文章を読み、空欄 ア イ に入る語句の組み合わせとして正しい

ものを、次の①~④のうちから一つ選びなさい。

長良川の花火大会は、全国から花火師が集まり技を競い合う、歴史的・規模

的にも全国有数の花火大会である。全国選抜長良川中日花火大会は ア 、

全国花火大会は イ に開催される。

① ア 7月最終土曜日 イ 8月第1土曜日

② ア 7月最終土曜日 イ 8月第2土曜日

③ ア 7月最終日曜日 イ 8月第1土曜日

④ ア 7月最終日曜日 イ 8月第2土曜日

Page 5: 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 - Gifu...無断転写、転記を禁ず 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 問題用紙 平成25年12月23日(月・祝)

- 4 -

問題13 次の文章を読み、空欄 に入る国名として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

永禄10年(1567年)、岐阜に移った織田信長は館を大きく改修し、足掛

け10年の間この地を本拠とした。入城から2年後の永禄12年(1569年)、

岐阜を訪れた の宣教師ルイス・フロイスは、信長の館を「宮殿」と称

し、紹介している。

① スペイン ② イタリア ③ オランダ ④ ポルトガル

問題14 次の文章を読み、空欄 に入る語句として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

長良川鵜飼の鵜飼観覧船は、岐阜県の東濃から長野県木曽にかけての天然木の

中から、船材に最適な のみを使用している。

① 檜 (ヒノキ) ② 高野槇(コウヤマキ)

③ 銀杏(イチョウ) ④ 唐松 (カラマツ)

問題15 明治29年(1896年)、岐阜市京町に昆虫研究所を設立し、害虫駆除の研

究など農業生産の向上に役立つ、実践的な研究や知識の普及に尽力するととも

に、「ギフチョウ」の発見者としても知られる人物として正しいものを、次の①

~④のうちから一つ選びなさい。

① 名和 靖 ② 山田 貢 ③ 青木 淳一 ④ 北上 四郎

問題16 次の文章を読み、空欄 に入る語句として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

平成25年5月23日、鵜飼観覧船乗船客数が統計をとりはじめた昭和40

年からの累計で 人を突破した。

① 1000万 ② 2000万 ③ 3000万 ④ 4000万

Page 6: 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 - Gifu...無断転写、転記を禁ず 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 問題用紙 平成25年12月23日(月・祝)

- 5 -

問題17 岐阜市内には松尾芭蕉の句碑が各地に建っているが、『城跡や古井の清水先

(まづ)とはむ』の句碑があるのはどこか、次の①~④のうちから一つ選びな

さい。

① 伊奈波神社 ② 岐阜公園 ③ 梅林公園 ④ 神明神社

問題18 次の文章を読み、空欄 に入る語句として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

JR岐阜駅前の岐阜繊維問屋街では、年4回(春・夏・秋・冬)、一般向けに

格安で衣料品を販売する「 」を開催している。

① 岐阜マザーズコレクション ② ア・ミューズ岐阜

③ ファッションフェスタ ④ せんい祭

問題19 次の文章を読み、空欄 に入る神社の名称として正しいものを、次の

①~④のうちから一つ選びなさい。

鵜飼桜は の境内にあり、昔は花数の多さで鵜飼で獲れる鮎の量を占

ったことからこの名がついたといわれる。

① 岐阜護国神社 ② 伊奈波神社 ③ 金神社 ④ 神明神社

問題20 次の文章を読み、空欄 に入る人物として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

慶応4年(1868年)に岐阜市柳津町で生まれ、後に横浜一の生糸売込商

の婿養子となり、家業を継いだ は、三井家から富岡製糸場ほかを譲り

受け、生糸の製造から輸出までの一貫体制を整備・発展させた。

① 川崎 小虎 ② 各務 支考 ③ 熊谷 守一 ④ 原 三溪

Page 7: 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 - Gifu...無断転写、転記を禁ず 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 問題用紙 平成25年12月23日(月・祝)

- 6 -

問題21 次の文章を読み、空欄 に入る地名として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

岐阜市には、かつて長住町や元町を中心とする一帯に総合卸売市場街が形成

されていたが、自動車輸送や消費人口の増加などによって流通機構に大きな変

化がもたらされ、昭和46年(1971年)、岐阜市 に岐阜市中央卸売

市場が開設された。

① 加納 ② 茜部 ③ 鶉 ④ 厚見

問題22 次の文章を読み、空欄 に入る寺院として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

織田塚は、織田信長の父・信秀が斎藤道三と戦い、織田軍が大敗した時の戦

死者を葬ったと伝承される。安永5年(1776年)に、織田塚の南西にある

境内に改葬されたという。

① 崇福寺 ② 常在寺 ③ 円徳寺 ④ 法華寺

問題23 文禄元年(1592年)に岐阜城最後の城主となった人物で、関ヶ原の戦い

の前哨戦により岐阜城に追いつめられ、福島正則らの軍にとらえられた後、紀

州の高野山へ追放された人物は誰か、次の①~④のうちから一つ選びなさい。

① 織田 信忠 ② 神戸 信孝 ③ 織田 秀信 ④ 池田 元助

問題24 次の文章を読み、空欄 に入る語句として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンは、平成23年から毎年5月に開催され

ている。コースの特徴は、 を発着点に、柳ケ瀬、岐阜駅、川原町など

の岐阜市の名所が盛り込まれており、走りながら岐阜の観光ができる。

① 岐阜競輪場 ② 岐阜メモリアルセンター

③ ヒマラヤアリーナ ④ 岐阜公園

Page 8: 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 - Gifu...無断転写、転記を禁ず 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 問題用紙 平成25年12月23日(月・祝)

- 7 -

問題25 次の文章を読み、空欄 ア イ に入る数字の組み合わせとして正しい

ものを、次の①~④のうちから一つ選びなさい。

鵜匠は御料場と呼ばれる古津地区で年 ア 回御料鵜飼を行い、捕れた鮎

を宮内庁に献上している。長良川の鵜飼用具一式 イ 点は国の重要有形民

俗文化財に指定されている。

① ア 5 イ 102 ② ア 5 イ 122

③ ア 8 イ 102 ④ ア 8 イ 122

問題26 岐阜の方言である「えぞくらしい」の意味として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

使用例 「この子は、よう泣いて。ほんとにえぞくらしー。」

① うるさい ② いい加減である

③ ずるい ④ かわいい

問題27 岐阜市には数多くの文化財があるが、国宝に指定されている「金銅獅子唐草

文鉢」を寺宝としている寺院の名称として正しいものを、次の①~④のうちか

ら一つ選びなさい。

① 願成寺 ② 護国之寺 ③ 瑞龍寺 ④ 大龍寺

問題28 次の文章を読み、空欄 に入る語句として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい

御鮨街道(愛称)は江戸時代、尾張藩が岐阜の特産品の一つとして の

熟鮨(なれずし)を幕府に献上する際に利用していた街道である。

① 鯖 ② 鮎 ③ 鯉 ④ 鮒

Page 9: 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 - Gifu...無断転写、転記を禁ず 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 問題用紙 平成25年12月23日(月・祝)

- 8 -

問題29 岐阜市から特別住民票が交付されたキャラクターの組み合わせとして正しい

ものを、次の①~④のうちから一つ選びなさい。

① やなな、うーたん ② やなな、ミナモ

③ ミナモ、うーたん ④ うーたん、しろっぴー

問題30 平成19年(2007年)に岐阜市と都市間交流協定を締結した都市として

正しいものを、次の①~④のうちから一つ選びなさい。

① 金沢市 ② 大津市 ③ 飯田市 ④ 富山市

問題31 次の文章を読み、空欄 ア イ に入る語句の組み合わせとして正しい

ものを、次の①~④のうちから一つ選びなさい。

鵜飼い大橋という名称は、一般公募の中から決められた。斜張橋の主塔

は「 ア 」を、ケーブル線は「 イ 」をイメージして造られてお

り、橋長は469m、幅員は28.3~29.1mある。

① ア 篝火 イ 手縄 ② ア 篝火 イ 手綱

③ ア 鵜匠 イ 手縄 ④ ア 鵜匠 イ 手綱

問題32 次の文章を読み、空欄 に入る語句として正しいものを、次の①~④の

うちから一つ選びなさい。

三田洞弘法として親しまれている法華寺は真言宗の寺院。弘仁7年(816年)、

弘法大師が全国行脚の途中に立ち寄り、創建したと伝えられている。後方の山中

には、「ながら川 の森」があり、東海自然歩道が通っている。

① であい ② ふるさと ③ いこい ④ ふれあい

Page 10: 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 - Gifu...無断転写、転記を禁ず 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 問題用紙 平成25年12月23日(月・祝)

- 9 -

問題33 金華山の西北の平地にある標高わずか68mの山の頂上に城跡の碑があり、

天文21年(1552年)頃、斎藤道三が岐阜城を長男の義龍にゆずって、自

分の隠居所とした城はどれか、次の①~④のうちから一つ選びなさい。

① 鷺山城 ② 加納城 ③ 黒野城 ④ 革手城

問題34 次の文章を読み、空欄 に入る数字として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

池ノ上みそぎ祭は、葛懸神社のみそぎ祭で、別名「池ノ上裸祭」。昔から伝わ

るまつりで、かつて大飢饉があってからは重要な行事となった。みそぎは、毎

年12月第2土曜日の午後から夜まで 度行われる。

① 2 ② 3 ③ 4 ④ 5

問題35 次の文章を読み、空欄 に入る語句として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

長良川 は平成23年(2011年)から始まり、今年で3年目を迎

えた。平成25年(2013年)9月28日から約1ヶ月の間、岐阜市の川原

町界隈を中心とした長良川温泉エリアにおいて、130種類の体験交流プログ

ラムが開催された。

① ばんぱく ② おんぱく ③ まんぱく ④ はなはく

問題36 次の岐阜市の文化財のうち、天然記念物として指定されていないものはどれ

か、次の①~④のうちから一つ選びなさい。

① 高桑のムクノキ ② 八幡神社のスギ

③ 延算寺のヤマモモ ④ 本郷町ケヤキ並木

Page 11: 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 - Gifu...無断転写、転記を禁ず 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 問題用紙 平成25年12月23日(月・祝)

- 10 -

問題37 次の文章を読み、空欄 に入る人物として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

奥平信昌の妻であった は、徳川家康の長女であり、二代将軍・徳川

秀忠の姉にあたる女性。「加納姫」または「加納大夫人」といわれ、夫の信昌に

先立たれたあとは盛徳院を名乗って年少の奥平忠隆の治世を助けた。

① 千姫 ② 濃姫 ③ 亀姫 ④ 篤姫

問題38 次の文章を読み、空欄 に入る語句として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

岐阜城は、明治43年(1910年)、長い間城郭のなかった城跡に模擬城が

建設されるが、戦時中の昭和18年(1943年)2月に焼失。現在の城は、

昭和31年(1956年)7月、岐阜城 によって復興された。

① 再建期成同盟 ② 再建支援同盟

③ 復興期成同盟 ④ 復興支援同盟

問題39 次の岐阜市の主な出来事のうち、「平成時代」に起きたものはどれか、次の

①~④のうちから一つ選びなさい。

① 長良川国際会議場完成 ② 国勢調査の結果、40万都市となる

③ 岐阜市制100年 ④ カンピーナス市と姉妹都市になる

問題40 岐阜市では、岐阜市にゆかりのある著名人・文化人を「長良川鵜飼大使」と

して委嘱しているが、次の人物のうち「長良川鵜飼大使」を委嘱されているの

は誰か、次の①~④のうちから一つ選びなさい。

① 伊藤 英明 ② 高木 守道 ③ 水森 かおり ④ 森 祇晶

Page 12: 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 - Gifu...無断転写、転記を禁ず 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 問題用紙 平成25年12月23日(月・祝)

- 11 -

問題41 次の文章を読み、空欄 ア イ に入る語句と数字の組み合わせとして

正しいものを、次の①~④のうちから一つ選びなさい。

大龍寺は「だるま観音」の名で親しまれ、 ア の名所としても有名で、

境内の庭園や裏山には約 イ 本が植えられており、中には樹齢350年以

上の古木もある。

① ア ツブラジイ イ 1,200

② ア ツブラジイ イ 1,500

③ ア ドウダンツツジ イ 1,200

④ ア ドウダンツツジ イ 1,500

問題42 次の文章を読み、空欄 に共通して入る語句として正しいものを、次

の①~④のうちから一つ選びなさい。

橿森神社は上加納山(水道山)の麓にあり、第12代景行天皇の時代に創建

された。岐阜市内中心地にあり、境内は柏森公園として親しまれている。また、

楽市楽座の市神は であり、「御薗の 」と云われた。

① 松(マツ) ② 杉(スギ) ③ 檜(ヒノキ) ④ 榎(エノキ)

問題43 次の文章を読み、空欄 に入る語句として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

平成14年から整備を進めてきたJR岐阜駅北口駅前広場が、平成21年

(2009年)9月26日に完成した。広場で最後に完成した中央の「 」、

杜の架け橋やスクエア43はイベントなどに活用されることで、にぎわいの創

出をめざしている。

① 信長ゆめ広場 ② 信長ふれあい広場

③ 信長わくわく広場 ④ 信長せせらぎ広場

問題44 岐阜を代表する伝統工芸品として正しいものを、次の①~④のうちから一つ

選びなさい。

① 岐阜浴衣 ② 岐阜提灯 ③ 岐阜扇子 ④ 岐阜鵜篭

Page 13: 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 - Gifu...無断転写、転記を禁ず 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 問題用紙 平成25年12月23日(月・祝)

- 12 -

問題45 美濃国の守護代斎藤妙椿が建立したとされ、斎藤道三以後、斎藤家三代の菩

提寺として知られている寺院の名称として正しいものを、次の①~④のうちか

ら一つ選びなさい。

① 常在寺 ② 立政寺 ③ 真長寺 ④ 崇福寺

問題46 岐阜市は現在6つの都市と友好・姉妹都市を提携しているが、次のうち岐阜

市と友好・姉妹都市ではない都市はどれか、次の①~④のうちから一つ選びな

さい。

①新北市 ②フィレンツェ市 ③シンシナティ市 ④杭州市

問題47 鵜匠の装束の1つで、普通のワラジの半分の長さで魚の脂や水あかで滑らな

いように身に付ける「足半」の読み方として正しいものを、次の①~④のうち

から一つ選びなさい。

① あしはん ② そくはん ③ あっぱん ④ あしなか

問題48 次の文章を読み、空欄 に入る語句として正しいものを、次の①~④

のうちから一つ選びなさい。

長良公園は、かつての 跡地に造られた都市公園で、金華山が望める

静かな住宅地にある。

① 岐阜刑務所 ② 岐阜市立女子短期大学

③ 岐阜大学 ④ 長良川ホテル

Page 14: 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 - Gifu...無断転写、転記を禁ず 平成25年度 岐阜市まちなか博士認定試験 問題用紙 平成25年12月23日(月・祝)

- 13 -

上の図を見て、以下の問いに答えなさい。

問題49 明治15年(1882年)4月6日に当時の自由党総理が全国遊説の途上、

岐阜に立ち寄り、現在の岐阜公園内にあった神道中教院で演説後、暴漢に襲われ

刺された。地図上の ア には、この事件の史実が絶えることを惜しんで、

有志により建てられた像があるが、その人物として正しいものを、次の①~④の

うちから一つ選びなさい。

① 大久保利通 ② 板垣退助 ③ 伊藤博文 ④ 岩倉具視

問題50 地図上の イ は、日本三大仏の一つ「岐阜大仏」のある寺院として知ら

れているが、その寺院の名称として正しいものを、次の①~④のうちから一つ

選びなさい。

① 正法寺 ② 妙照寺 ③ 美江寺 ④ 乙津寺

図は作成中


Recommended