+ All Categories
Home > Documents > 雨 と い 編 -...

雨 と い 編 -...

Date post: 30-Dec-2020
Category:
Upload: others
View: 0 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
31
雨とい編 雨 と い 編
Transcript
Page 1: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

雨とい編

雨 と い 編

Page 2: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

●積雪荷重の計算は建築基準法施行令第86条「積雪荷重は、積雪の単位荷重に乗じて計算しなければならない。」によって、計算します。●その地方における垂直積雪量は、建築基準法施行令第86条第3項、平成12年建設省告示第1455号 多雪区域を指定する基準及び垂直積雪量を定める基準を定める件 第二に基づき設定してください。・建築基準法施行令第86条第3項「垂直積雪量は、国土交通大臣が定める基準に基づいて特定行政庁が規則で定める数値としなければならない。」・平成12年 建設省 告示 第1455号 多雪区域を指定する基準及び垂直積雪量を定める基準を定める件「垂直積雪量を特定行政庁が定める基準は、市町村の区域(当該区域内に積雪の状況の異なる複数の区域がある場合には、その各々の区域)について、次に掲げる式によって積雪量を求め、当該区域における局所的地形要因による影響などを考慮するものとする。・・・(以下略)」

   d=0.9(α・ls+β・rs+γ) d ………………積雪量(単位 メートル) α、β、γ …………区域に応じて別表の当該各欄に掲げる数値 ls ………………区域の標準的な標高(単位 メートル)

rs ………………区域の標準的な海率 (区域に応じて別表のRの欄に定める半径の円の面積に対する) 当該円内の海の面積の割合をいう。

※ 本基準の ls、rsについては、施工する区域の市区町村(特定行政庁)にご確認ください。 なお、垂直積雪量は、特定行政庁の条例で区域ごとの数値が定められている場合があります。 確認申請時には、市区町村の建築指導部門にて必ずご確認ください。

【別表】都道府県別区域一覧表(1) (平成12年 建設省告示 第1455号)●表中の市町村名は平成12年 建設省告示 第1455号が制定された時のものです。

区 域 α β γ R (単位:km)

(1)北海道のうち 稚内市 天塩郡(天塩町、幌延町、豊富町)宗谷郡(猿払村) 枝幸郡(浜頓別町、中頓別町) 礼文郡(礼文町) 利尻郡(利尻町、利尻富士町)

0.1063 3.16 -0.89 40

(2)北海道のうち 中川郡(美深町、音威子府村、中川町) 苫前郡(羽幌町、初山別村) 天塩郡(遠別町) 枝幸郡(枝幸町、歌登町)

0.0215 -0.62 2.42 20

(3)

北海道のうち 旭川市 夕張市 芦別市 士別市 名寄市 千歳市 富良野市 虻田郡(真狩村、留寿都村) 夕張郡(由仁町、栗山町) 上川郡(鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町、美瑛町、和寒町、剣淵町、朝日町、風連町、下川町、新得町) 空知郡(上富良野町、中富良野町、南富良野町) 勇払郡(占冠村、追分町、穂別町) 沙流郡(日高町、平取町) 有珠郡(大滝村)

0.0030 9.46 1.33 20

(4)

北海道のうち 札幌市 小樽市 岩見沢市 留萌市 美唄市 江別市 赤平市 三笠市 滝川市 砂川市 歌志内市 深川市 恵庭市 北広島市 石狩市 石狩郡(当別町、新篠津村) 厚田郡(厚田村) 浜益郡(浜益村) 虻田郡(喜茂別町、京極町、倶知安町) 岩内郡(共和町) 古宇郡(泊村、神恵内村) 積丹郡(積丹町) 古平郡(古平町) 余市郡(仁木町、余市町、赤井川村) 空知郡(北村、栗沢町、南幌町、奈井江町、上砂川町) 夕張郡(長沼町) 樺戸郡(月形町、浦臼町、新十津川町) 雨竜郡(妹背牛町、秩父別町、雨竜町、北竜町、沼田町、幌加内町) 増毛郡(増毛町) 留萌郡(小平町) 苫前郡(苫前町)

0.0105 0.41 1.56 40

●一般地域・中雪地域(おおむね年間平均最深積雪量30~100cmの地域)と多雪地域のうち、おおむね年間平均最深積雪量100~150cmの地域に適用します。●多雪地域のうち、おおむね年間平均最深積雪量150cmを超える地域には使用できません。

 軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒といの変形、割れ、脱落、吊具の曲折などのトラブルを防ぐためには「各地域の積雪の実況」に応じて「吊具の取り付け間隔」と「軒といの取り付け位置」を考慮しなければなりません。

住宅用雨といの「雪対策」には、「吊具の取り付け間隔」と「軒といの取り付け位置」が特に重要なポイントです。

●積雪荷重の計算は建築基準法施行令第86条「積雪荷重は、積雪の単位重量にその地方における垂直最深積雪量を乗じて計算しなければならない。…(以下略)」に準じて、計算します。●また、その地方における垂直最深積雪量は、同第86条第3項に示す「垂直最深積雪量は、実況に応じた数値(特定行政庁が規則でその数値を定めた場合においては、その定めた数値)としなければならない。…(以下略)」に準じて、設定してください。

 ● 概略は右図を参照してください。

① 積雪荷重の計算とその地域における垂直最深積雪量

「雪」に対する設計のポイント:「雪対策」設計・施工条件

① 適用範囲

② 積雪荷重の計算とその地域における垂直積雪量

❶「雪」に対する設計のポイント:「雪対策」

次ページにつづく 雨とい編|2

﹇雨とい編﹈

※雨といの設計・施工の詳細については、別冊の雨とい「技術・施工資料」をご確認ください。

雨といの設計

設計基準

Page 3: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

 軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒といの変形、割れ、脱落、吊具の曲折などのトラブルを防ぐためには「各地域の積雪の実況」に応じて「吊具の取り付け間隔」と「軒といの取り付け位置」を考慮しなければなりません。

住宅用雨といの「雪対策」には、「吊具の取り付け間隔」と「軒といの取り付け位置」が特に重要なポイントです。

●積雪荷重の計算は建築基準法施行令第86条「積雪荷重は、積雪の単位重量にその地方における垂直最深積雪量を乗じて計算しなければならない。…(以下略)」に準じて、計算します。●また、その地方における垂直最深積雪量は、同第86条第3項に示す「垂直最深積雪量は、実況に応じた数値(特定行政庁が規則でその数値を定めた場合においては、その定めた数値)としなければならない。…(以下略)」に準じて、設定してください。

 ● 概略は右図を参照してください。

① 積雪荷重の計算とその地域における垂直最深積雪量

「雪」に対する設計のポイント:「雪対策」設計・施工条件

区 域 α β γ R (単位:km)

(5)

北海道のうち 松前郡(松前町、福島町) 上磯郡(知内町、木古内町) 桧山郡(江差町、上ノ国町、厚沢部町) 爾志郡(乙部町、熊石町) 久遠郡(大成町) 奥尻郡(奥尻町) 瀬棚郡(瀬棚町、北桧山町、今金町) 島牧郡(島牧村) 寿都郡(寿都町、黒松内町) 磯谷郡(蘭越町) 虻田郡(ニセコ町) 岩内郡(岩内町)

-0.0045 -2.13 2.60 20

(6)北海道のうち 紋別市 常呂郡(佐呂間町) 紋別郡(遠軽町、上湧別町、湧別町、滝上町、興部町、西興部村、雄武町)

-0.0079 -3.80 3.31 40

(7)北海道のうち 北見市 網走市 網走郡 常呂郡(端野町、訓子府町、置戸町、留辺蕊町、常呂町) 紋別郡(生田原町、丸瀬布町、白滝村) 河東郡(上士幌町) 中川郡(本別町) 足寄郡 川上郡(弟子屈町) 目梨郡 斜里郡

0.0021 0.17 0.89 20

(8)北海道のうち 釧路市 根室市 釧路郡(釧路町) 厚岸郡(厚岸町、浜中町) 川上郡(標茶町) 阿寒郡(阿寒町、鶴居村) 白糠郡(白糠町) 野付郡 標津郡

0.0111 -1.17 1.52 20

(9)北海道のうち 帯広市 河東郡(音更町、士幌町、鹿追町) 上川郡(清水町) 河西郡 広尾郡 中川郡(幕別町、池田町、豊頃町) 十勝郡 白糠郡(音別町)

0.0120 1.06 1.20 20

(10)北海道のうち 函館市 室蘭市 苫小牧市 登別市 伊達市 上磯郡(上磯町)亀田郡 茅部郡 山越郡 虻田郡(豊浦町、虻田町、洞爺村) 有珠郡(壮瞥町) 白老郡 勇払郡 沙流郡(門別町) 新冠郡 静内郡 三石郡 浦河郡 様似郡 幌泉郡

0.0010 -1.04 1.37 20

(11)青森県のうち 青森市 むつ市 東津軽郡(平内町、蟹田町、今別町、蓬田村平舘村) 上北郡(横浜町) 下北郡

0.0005 -1.17 2.19 20

(12)青森県のうち 弘前市 黒石市 五所川原市 東津軽郡(三厩村) 西津軽郡(岩崎村を除く) 中津軽郡(岩木町) 南津軽郡(藤崎町、尾上町、浪岡町、常盤村、田舎館村) 北津軽郡

-0.0317 1.30 2.43 20

(13)青森県のうち 八戸市 十和田市 三沢市 上北郡(横浜町を除く) 三戸郡

0.0155 0.61 0.37 40

(14)

青森県のうち 西津軽郡(岩崎村) 中津軽郡(相馬村、西目屋村) 南津軽郡(大鰐町、平賀町、碇ヶ関村)秋田県のうち 能代市 大館市 鹿角市 鹿角郡 北秋田郡 山本郡(二ツ井町、八森町、藤里町、峰浜村)

0.0052 0.64 1.12 40

(15)

秋田県のうち 秋田市 本荘市 男鹿市 山本郡(琴丘町、山本町、八竜町) 南秋田郡 河辺郡(雄和町) 由利郡(仁賀保町、金浦町、象潟町、岩城町、由利町、西目町、大内町)山形県のうち 鶴岡市 酒田市 東田川郡 西田川郡 飽海郡

0.0342 -2.09 1.76 20

(16)

岩手県のうち 和賀郡(東和町を除く)秋田県のうち 横手市 湯沢市 大曲市 河辺郡(河辺町) 由利郡(矢島町、鳥海町、東由利町) 仙北郡 平鹿郡 雄勝郡山形県のうち 新庄市 村山市 尾花沢市 西村山郡(河北町を除く) 北村山郡 最上郡

0.0056 1.12 1.86 40

(17)岩手県のうち 宮古市 久慈市 釜石市 気仙郡(三陸町) 上閉伊郡(宮守村を除く) 下閉伊郡(田老町、山田町、田野畑村、普代村) 九戸郡(種市町、野田村)

-0.0144 5.82 -0.86 20

(18)

岩手県のうち 大船渡市 遠野市 陸前高田市 岩手郡(葛巻町) 気仙郡(住田町) 下閉伊郡(岩泉町、新里村、川井村) 九戸郡(軽米町、山形村、大野村、九戸村)宮城県のうち 石巻市 気仙沼市 桃生郡(河北町、雄勝町、北上町) 牡鹿郡 本吉郡

0.0041 1.16 -0.11 40

(19)

岩手県のうち 盛岡市 水沢市 花巻市 北上市 一関市 江刺市 二戸市 岩手郡(葛巻町を除く) 紫波郡 稗貫郡 和賀郡(東和町) 胆沢郡 西磐井郡 東磐井郡 上閉伊郡(宮守村) 二戸郡宮城県のうち 古川市 加美郡 玉造郡 遠田郡 栗原郡 登米郡 桃生郡(桃生町)

0.0022 0.00 0.65 0

(20)

宮城県のうち 仙台市 塩釜市 白石市 名取市 角田市 多賀城市 岩沼市刈田郡 柴田郡 伊具郡 亘理郡 宮城郡 黒川郡 志田郡 桃生郡(矢本町、河南町、鳴瀬町)福島県のうち 福島市 郡山市 いわき市 白河市 原町市 須賀川市 相馬市 二本松市 伊達郡 安達郡 岩瀬郡 西白河郡 東白川郡 石川郡 田村郡 双葉郡 相馬郡茨城県のうち 日立市 常陸太田市 高萩市 北茨城市 東茨城郡(御前山村) 那珂郡(大宮町、山方町、美和村、緒川村) 久慈郡(金砂郷町、水府村、里美村、大子町) 多賀郡(十王町)

0.0021 0.17 0.19 40

【別表】都道府県別区域一覧表(2) (平成12年 建設省告示 第1455号)●表中の市町村名は平成12年 建設省告示 第1455号が制定された時のものです。

次ページにつづく 雨とい編|3

﹇雨とい編﹈

雨といの設計/設計基準

Page 4: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

区 域 α β γ R (単位:km)

(21)山形県のうち 山形市 米沢市 寒河江市 上山市 長井市 天童市 東根市 南陽市 東村山郡 西村山郡(河北町) 東置賜郡 西置賜郡(白鷹町)

0.0110 0.00 -0.41 0

(22)

山形県のうち 西置賜郡(白鷹町を除く)福島県のうち 南会津郡(只見町) 耶麻郡(熱塩加納村、山都町、西会津町、高郷村) 大沼郡(三島町、金山町)新潟県のうち 東蒲原郡(津川町、鹿瀬町、上川村)

0.0031 -5.30 2.80 20

(23)福島県のうち 会津若松市 喜多方市 南会津郡(只見町を除く) 北会津郡 耶麻郡(北塩原村、塩川村、磐梯町、猪苗代町) 河沼郡 大沼郡(会津高田町、会津本郷町、新鶴村、昭和村)

0.0029 25.55 0.38 40

(24)

茨城県((20)に掲げる地域を除く)栃木県群馬県((25)及び(26)に掲げる地域を除く)埼玉県千葉県東京都神奈川県静岡県愛知県岐阜県のうち 多治見市 関市 中津川市 瑞浪市 羽島市 恵那市 美濃加茂市 土岐市 各務原市 可児市 羽島郡(川島町、岐南町、笠松町、柳津町) 海津郡(海津町、平田町、南濃町) 安八郡(輪之内町、安八町、墨俣町) 加茂郡(坂祝町、富加町、川辺町、七宗町、八百津町) 可児郡(御嵩町、兼山町) 土岐郡(笠原町) 恵那郡(岩村町、山岡町、明智町、串原村、上矢作町)

0.0006 -0.07 0.31 40

(25)

群馬県のうち 利根郡(水上町)長野県のうち 大町市 飯山市 北安曇郡(美麻村、白馬村、小谷村) 下高井郡(木島平村、野沢温泉村) 上水内郡(豊野町、信濃町、牟礼村、三水村、戸隠村、鬼無里村、小川村、中条村) 下水内郡(豊田村、栄村)岐阜県のうち 岐阜市 大垣市 美濃市 養老郡(養老町、上石津町) 不破郡(垂井町、関ヶ原町) 安八郡(神戸町) 揖斐郡 本巣郡 山県郡 武儀郡(洞戸村、板取村、武芸川町) 郡上郡 大野郡(清見村、荘川村、宮村) 吉城郡滋賀県のうち 大津市 彦根市 長浜市 近江八幡市 八日市市 草津市 守山市 滋賀郡 栗太郡 野洲郡 蒲生郡(安土町、竜王町) 神埼郡(永源寺町を除く) 愛知郡 犬上郡 坂田郡 東浅井郡 伊香郡 高島郡京都府のうち 京都市北区 福知山市 綾部市 北桑田郡(美山町) 船井郡(和知町) 天田郡(夜久野町) 加佐郡兵庫県のうち 朝来郡(和田山町、山東町)

0.0058 3.30 0.32 40

(26)

群馬県のうち 沼田市 吾妻郡(中之条町、草津町、六合村、高山村) 利根郡(白沢村、利根村、片品村、川場村、月夜野町、新治村、昭和村)長野県のうち 長野市 中野市 更埴市 木曽郡 東筑摩郡 南安曇郡 北安曇郡(池田町、松川村、八坂村) 更級郡 埴科郡 上高井郡 下高井郡(山ノ内町) 上水内郡(信州新町)岐阜県のうち 高山市 武儀郡(武儀町、上之保村) 加茂郡(白川町、東白川村) 恵那郡(坂下町、川上村、加子母村、付知町、福岡町、蛭川村) 益田郡(萩原町、小坂町、下呂町、金山町、馬瀬村) 大野郡(丹生川村、久々野町、朝日村、高根村)

0.0021 0.00 -0.18 0

(27)山梨県 長野県((25)及び(26)に掲げる地域を除く)

0.0006 6.96 0.13 40

(28)

岐阜県のうち 大野郡(白川村)新潟県のうち 糸魚川市 西頚城郡(能生町、青海町)富山県福井県石川県

0.0039 -2.59 3.02 40

(29)

新潟県のうち 三条市 新発田市 小千谷市 加茂市 十日町市 見附市 栃尾市 五泉市 北蒲原郡(安田町、笹神村、豊浦町、黒川村) 中蒲原郡(村松町) 南蒲原郡(田上町、下田村、栄町) 東蒲原郡(三川村) 古志郡 北魚沼郡 南魚沼郡 中魚沼郡 岩船郡(関川村)

0.0111 -1.33 2.53 40

【別表】都道府県別区域一覧表(3) (平成12年 建設省告示 第1455号)●表中の市町村名は平成12年 建設省告示 第1455号が制定された時のものです。

次ページにつづく 雨とい編|4

﹇雨とい編﹈

雨といの設計/設計基準

Page 5: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

区 域 α β γ R (単位:km)

(30)

新潟県のうち 新潟市 長岡市 柏崎市 新津市 村上市 燕市 新井市 両津市 白根市 豊栄市 上越市 北蒲原郡((29)に掲げる地域を除く) 中蒲原郡(村松町を除く) 西蒲原郡 三島郡 刈羽郡 東頚城郡 中頚城郡 西頚城郡(名立町) 岩郡船(関川村を除く) 佐渡郡 南蒲原郡(中之島町)

0.0058 -3.58 2.94 20

(31)

京都府のうち 舞鶴市 宮津市 与謝郡 中郡 竹野郡 熊野郡兵庫県のうち 豊岡市 城崎郡 出石郡 美方郡 養父郡

0.0084 1.68 0.69 40

(32)

三重県大阪府奈良県和歌山県滋賀県((25)に掲げる地域を除く)京都府((25)及び(31)に掲げる地域を除く)兵庫県((25)及び(31)に掲げる地域を除く)

0.0010 0.00 0.23 0

(33)

鳥取県島根県岡山県のうち 阿哲郡(大佐町、神郷町、哲西町) 真庭郡 苫田郡広島県のうち 三次市 庄原市 佐郡伯(吉和村) 山県郡 高田郡 双三郡(君田村、布野村、作木村、三良坂町) 比婆郡山口県のうち 萩市 長門市 豊浦郡(豊北町) 美弥郡 大津郡 阿武郡

0.0040 0.77 0.29 40

(34)岡山県((33)に掲げる地域を除く)広島県((33)に掲げる地域を除く)山口県((33)に掲げる地域を除く)

0.0004 -0.23 0.37 40

(35)

愛媛県のうち 今治市 新居浜市 西条市 川之江市 伊予三島市 東予市 宇摩郡 周桑郡 越智郡 上浮穴郡(面河村)徳島県香川県

0.0012 -0.47 0.45 20

(36)高知県((37)に掲げる地域を除く) 0.0004 -0.72 0.31 40

(37)高知県のうち 中村市 宿毛市 土佐清水市 吾川郡(吾川村) 高岡郡(中土佐町、窪川町、梼原町、大野見村、東津野村、葉山村、仁淀村) 幡多郡愛媛県((35)に掲げる地域を除く)

0.0015 -0.77 0.54 20

(38)

大分県のうち 大分市 別府市 中津市 日田市 豊後高田市 宇佐市 西国東郡(真玉町、香々地町)日田郡 下毛郡福岡県佐賀県長崎県熊本県

0.0007 -0.10 0.23 20

(39)大分県((38)に掲げる地域を除く)宮崎県

0.0003 -0.05 0.11 20

(40)鹿児島県 -0.0001 -0.36 0.51 20

【別表】都道府県別区域一覧表(4) (平成12年 建設省告示 第1455号)●表中の市町村名は平成12年 建設省告示 第1455号が制定された時のものです。

次ページにつづく 雨とい編|5

﹇雨とい編﹈

雨といの設計/設計基準

Page 6: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

③ 地域別の吊具の取り付け間隔」標準

④ 積雪地(中雪地域、多雪地域)での「軒といの取り付け位置(軒先納まり)」標準

・ 軒といの「高さ」をできるだけ軒先より下げて(≒100㎜)設定する。

(屋根上の雪のすべり荷重を避ける)

軒といが高すぎた場合

ケイミュー(株)営業所までお問い合わせください。

地域 一般地域 中雪地域 多雪地域

積雪量(cm)

種類

㎜以内吊具(ポリカーボネート)〈高強度タイプ〉 ㎜以内 ㎜以内

 ● 各地方の垂直最深積雪量に応じて、上表を参照してください。(注)積雪地(中雪地域、多雪地域)では、必ず屋根面に「雪止め」を取り付けてください。

100

荷重雨水飛散曲線

雨水飛出曲線

軒とい高さ寸法100

■吊具固定ねじ類と固定部の下地について

積雪地域での施工においては、以下のことを守ってください。(積雪荷重により、雨といが 破損するおそれがあります)

①固定部下地(鼻隠し下地)は スギ材を使用してください。

②吊具固定ねじ類は、 ●木ねじφ3.8×32㎜

 または ●タッピンねじφ4.0×40㎜を

 使用してください。

地域 一般地域 中雪地域 多雪地域

積雪量(㎝)種類 0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 200

800㎜以内

採用不可

500㎜以内

300㎜以内(マルチカバーⅡ型採用必須)※吊具は特注  仕様となります。

パナソニック(株)外廻りシステムBU

までご相談ください。

●各地方の垂直最深積雪量に応じて、上表を参照してください。 (注)積雪地(中雪地域・多雪地域)では、必ず屋根面に「雪止め」を取り付けてください。 (注)屋根の谷部を避けて吊具を取り付けてください。

104

〈例〉4寸勾配での  雨とい納まり図  (サーフェスケア FS-Ⅱ型)

●HITルーフの雨といについては、システムの外観を悪化させないため、吊具の固定位置(「※」寸法)を 守ってください。(一般地域・積雪地域どちらにおいても)

①固定部下地(鼻隠し下地) サイズ30×150②吊具固定ねじ類

サーフェスケア FS-Ⅱ型 軒とい(水下位置)

サーフェスケア FS-Ⅱ型 吊具(ポリカーボネート)<高強度タイプ>正面打・出なし(10㎜出)

化粧けらば外形

※軒とい吊具の施工参照

177 10

84※

25

129

150(破風下地)

(単位 : ㎜)

サーフェスケア FS-Ⅰ型 吊具(ポリカーボネート)〈高強度タイプ〉正面打・出なし(13㎜出)

サーフェスケア FS-Ⅱ型 吊具(ポリカーボネート)〈高強度タイプ〉正面打・出なし(10㎜出)

グランスケア PGR60 吊具(ポリカーボネート)〈高強度タイプ〉正面打・出なし(11㎜出)

※雨といの納まり位置については、勾配によって異なるため、「架台一体型屋根システム HITルーフ 断面詳細図」を参照ください。

次ページにつづく 雨とい編|6

﹇雨とい編﹈

雨といの設計/設計基準

Page 7: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

③ 地域別の吊具の取り付け間隔」標準

④ 積雪地(中雪地域、多雪地域)での「軒といの取り付け位置(軒先納まり)」標準

・ 軒といの「高さ」をできるだけ軒先より下げて(≒100㎜)設定する。

(屋根上の雪のすべり荷重を避ける)

軒といが高すぎた場合

ケイミュー(株)営業所までお問い合わせください。

地域 一般地域 中雪地域 多雪地域

積雪量(cm)

種類

㎜以内吊具(ポリカーボネート)〈高強度タイプ〉 ㎜以内 ㎜以内

 ● 各地方の垂直最深積雪量に応じて、上表を参照してください。(注)積雪地(中雪地域、多雪地域)では、必ず屋根面に「雪止め」を取り付けてください。

100

荷重雨水飛散曲線

雨水飛出曲線

軒とい高さ寸法100

「風」に対する設計のポイント:「風対策」設計・施工条件

 日本においては、台風の進路になる地域やそうでない地域があります。同じ地域でも海岸の近くや崖の上では風が強くなり、建築の建つ周囲の地表面の凹凸状態によっても風の強さが異なります。 風圧力による軒といの脱落、吊具の曲折などのトラブルを防ぐためには「施工する地域、建物の高さ」に応じて、「吊具の取り付け間隔」と「軒といの取り付け位置」を考慮しなければなりません。

住宅用雨といの「風対策」には、施工する地域、建物の高さに応じた「吊具の取り付け間隔」と「軒といの取り付け位置」が重要なポイントです。

●建築基準法の改正(平成12年5月31日)で「風圧力」の算出方法が変更になりました。風圧力の計算は、建築基準法施行令第87条「風圧力は、速度圧に風力係数を乗じて計算しなければならない。…(以下略)」、及び平成12年5月31日建設省告示第1454号に準じて計算します。

【主な変更点】 ①風の強さを表す「基準風速Vo」が各市町村毎(30~46m/sの範囲)に設定されました。 ②建物、樹木などによる地表面の凹凸の状態を表す「地表面粗度区分」が設定されました。 ③建物高さは軒と棟高さの「平均高さ」を表すようになりました。

① 風圧力の計算と強風地域の区分け

(1)用語の定義●一般地域とは、基準風速Vo=30~38m/sの地域                         (〔表1〕参照)●強風地域とは、基準風速Vo=40~46m/sの地域                         (〔表1〕参照)●強風場所とは、一般地域の中で海岸・湖岸から200m以内の場所、風よけのない田園地帯、崖上、谷あい風道になる場所など

(2)風圧力の算定W=C・q・A q=0.6EVo2

W : 軒といの受ける風荷重(kg)C : 風力係数  =軒といは屋根の軒先につけるため、    1.5とするq : 速度圧(kg/m2) 〈1kg=9.8N〉A : 風荷重を受ける軒といの面積(m2)  =軒といの全幅(m)×吊具取り付け間隔(m)

q : 速度圧(N/m2)E : 国土交通大臣が定める方法により 算出した数値Vo : その地域に応じ、30~46m/sまでの 範囲内において国土交通大臣が定める風速

※E、Voについては平成12年5月31日建設省告示 第1454号に準じて計算してください。

(3)速度圧の算定

❷「風」に対する設計のポイント:「風対策」

次ページにつづく 雨とい編|7

﹇雨とい編﹈

雨といの設計/設計基準

Page 8: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

都道府県名 区分 VO 地 方

北海道

(1) 30 (2)から(4)までに掲げる地方以外の地方

(2) 32

札幌市 小樽市 網走市 留萌市 稚内市 江別市 紋別市 名寄市 千歳市 恵庭市 北広島市 石狩市 石狩郡 厚田郡 浜益郡 空知郡のうち南幌町 夕張郡のうち由仁町、長沼町 増毛郡 上川郡のうち風連町、下川町 中川郡のうち美深町、音威子府村、中川町 留萌郡 苫前郡 天塩郡 宗谷郡 枝幸郡 礼文郡 利尻郡網走郡のうち東藻琴村、女満別町、美帆町 斜里郡のうち清里町、小清水町 常呂郡のうち端野町、佐呂間町、常呂町紋別郡のうち上湧別町、湧別町、興部町、西興部村、雄武町 勇払郡のうち追分町、穂別町 沙流郡のうち平取町  新冠郡 静内郡 三石郡 浦河郡 様似郡 幌泉郡 厚岸郡のうち厚岸町 川上郡

(3) 34函館市 室蘭市 苫小牧市 根室市 登別市 伊達市 松前郡 上磯郡 亀田郡 芋部郡 斜里郡のうち斜里町 虻田郡岩内郡のうち共和町 積丹郡 古平郡 余市郡 有珠郡 白老郡 勇払郡のうち早来町、厚真町、鵡川町 沙流郡のうち門別町  厚岸郡のうち浜中町 野付郡 標津郡 目梨郡

(4) 36 山越郡 桧山郡 爾志郡 久遠郡 奥尻郡 瀬棚郡 島牧郡 寿都郡 岩内郡のうち岩内町 磯谷郡 古宇郡

東北

(1) 30 (2)から(3)までに掲げる地方以外の地方

青森県 (3) 34 全域

秋田県(2) 32

秋田市 大館市 本荘市 鹿角市 鹿角郡 北秋田郡のうち鷹巣町、比内町、合川町、上小阿仁村南秋田郡のうち五城目町、昭和町、八郎潟町、飯田川町、天王町、井川町 由利郡のうち仁賀保町、金浦町、象潟町、岩城町、西目町

(3) 34 能代市 男鹿市 北秋田郡のうち田代町 山本郡 南秋田郡のうち若美町、大潟村 稲敷郡 筑波郡

岩手県(2) 32 久慈市 岩手郡のうち葛巻町 下閉伊郡のうち田野畑村、普代村 九戸郡のうち野田村、山形村 二戸郡

(3) 34 二戸市 九戸郡のうち軽米町、種市町、大野村、九戸村

山形県 (2) 32 鶴岡市 酒田市 西田川郡 飽海郡のうち遊佐町

関東

(1) 30 (2)から(7)までに掲げる地方以外の地方

茨城県

(2) 32水戸市 下妻市 ひたちなか市 東茨城郡のうち内原町 西茨城郡のうち友部町、岩間町 新治郡のうち八郷町 真壁郡のうち明野町、真壁町 結城郡 猿島郡のうち五霞町、猿島町、境町

(3) 34土浦市 石岡市 竜ヶ崎市 水海道市 取手市 岩井市 牛久市 つくば市 北相馬郡 東茨城郡のうち茨城町、小川町、美野里町、 大洗町  鹿島郡のうち旭村、鉾田町、太陽村 行方郡のうち麻生町、北浦町、玉造町  新治郡のうち霞ヶ浦町、玉里町、千代田町、新治村

(4) 36 鹿嶋市 鹿島郡のうち神栖町、波崎町 行方郡のうち牛堀町、潮来町 香取郡

千葉県

(3) 34市川市 船橋市 松戸市 野田市 柏市 流山市 八千代市 我孫子市 鎌ヶ谷市 浦安市 印西市 東葛飾郡印旛郡のうち白井町

(4) 36千葉市 佐原市 成田市 佐倉市 習志野市 四街道市 八街市 山武郡のうち山武町、芝山町印旛郡のうち酒々井町、冨里町、印旛村、本埜村、栄町

(5) 38銚子市 館山市 木更津市 茂原市 東金市 八日市場市 旭市 勝浦市 市原市 鴨川市 君津市 富津市 袖ヶ浦市 海上郡 匝瑳郡 長生郡  夷隅郡 安房郡 山武郡のうち大網白里町、九十九里町、成東町、蓮沼村、松尾町、横芝町

埼玉県

(2) 32川越市 大宮市 所沢市  狭山市 上尾市 与野市  入間市 桶川市 久喜市 富士見市 上福岡市 蓮田市 幸手市北足立郡のうち伊奈町 入間郡のうち大井町、三芳町  南埼玉郡 北葛飾郡のうち栗橋町、鷲宮町、杉戸町

(3) 34川口市 浦和市 岩槻市 春日部市 草加市 越谷市 蕨市 戸田市 鳩ヶ谷市 朝霞市 志木市 和光市 新座市 八潮市 三郷市  吉川市 北葛飾郡のうち松伏町、庄和町

東京都

(2) 32 八王子市 立川市 昭島市 日野市  東村山市 福生市 東大和市 武蔵村山市 羽村市 あきる野市 西多摩郡のうち瑞穂町

(3) 3423区 武蔵野市 三鷹市  府中市 調布市 町田市 小金井市 小平市 国分寺市 国立市 田無市 保谷市 狛江市 清瀬市東久留米市 多摩市 稲城市

(5) 38 大島町 利島村  新島村 神津島村  三宅村 御蔵島村

(7) 42 八丈町 青ケ島町 小笠原村

神奈川県

(2) 32 足柄上郡のうち山北町 津久井郡のうち津久井町、相模湖町、藤野町

(3) 34横浜市 川崎市  平塚市 鎌倉市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 相模原市 秦野市 厚木市 大和市 伊勢原市 海老名市 座間市 南足柄市 綾瀬市 高座郡  中郡  足柄下郡 愛甲郡 津久井郡のうち城山町足柄上郡のうち中井町、大井町、松田町、開成町

(4) 36 横須賀市 逗子市 三浦市 三浦郡

[表1]都道府県別各地の基準風速V0(m/sec)一覧表 (1 / 3)(平成12年 建設省告示第1454号)●表中の市町村名は平成12年建設省告示第1454号が制定された時のものです。

② 強風地域の確認

次ページにつづく 雨とい編|8

﹇雨とい編﹈

雨といの設計/設計基準

Page 9: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

都道府県名 区分 VO 地 方

中部甲信越

(1) 30 (2)から(4)までに掲げる地方以外の地方

新潟県 (2) 32 両津市 佐渡郡 岩船郡のうち山北町、粟島浦村

山梨県 (2) 32 富士吉田市  南巨摩郡のうち南部町、富沢町 南都留郡のうち秋山村、道志村、忍野村、山中湖村、鳴沢村

静岡県

(2) 32静岡市 浜松市 清水市 富士宮市 島田市 磐田市 焼津市 掛川市 藤枝市 袋井市 湖西市 富士郡 庵原郡 志太郡榛原郡のうち御前崎町、相良町、榛原町、吉田町、金谷町 小笠郡 磐田郡のうち浅羽町、福田町、竜洋町、豊田町 浜名郡引佐郡のうち細江町、三ヶ日町

(3) 34 沼津市 熱海市 三島市 富士市 御殿場市 裾野市 加茂郡のうち松崎町、西伊豆町、加茂村 田方郡 駿東郡

(4) 36 伊東市 下田市 加茂郡のうち東伊豆町、河津町、南伊豆町

愛知県

(2) 32豊橋市 瀬戸市 春日井市 豊川市 豊田市 小牧市 犬山市 尾張旭市 日進市 愛知郡 丹羽郡額田郡のうち額田町 宝飯郡 西加茂郡のうち三好町

(3) 34名古屋市 岡崎市 一宮市  半田市 津島市 碧南市 刈谷市 安城市 西尾市 蒲郡市 常滑市 江南市 尾西市 稲沢市 東海市 大府市 知多市 知立市 高浜市 岩倉市 豊明市 西春日井郡 葉栗郡 中島郡 海部郡 知多郡 幡豆郡 額田郡のうち幸田町 渥美郡

三重県 (3) 34 全域

岐阜県

(2) 32多治見市 関市 美濃市 美濃加茂市 各務原市 可児市 揖斐郡のうち藤橋村、坂内村 本巣郡のうち根尾村 山県郡武儀郡のうち洞戸村、武芸川町 加茂郡のうち坂祝町、富加町

(3) 34岐阜市 大垣市 羽島市 羽島郡 海津郡 養老郡 不破郡 安八郡 揖斐郡のうち揖斐川町、谷汲村、大野町、池田町、春日村、久瀬村本巣郡のうち北方町、本巣町、穂積町、巣南町、真正町、糸貫町

関西

(1) 30 (2)から(3)までに掲げる地方以外の地方

滋賀県(2) 32 大津市 草津市 守山市 滋賀郡 栗太郡 伊香郡 高島郡

(3) 34 彦根市 長浜市 近江八幡市   八日市市 野洲郡 甲賀郡 蒲生郡 神埼郡 愛知郡 犬上郡 坂田郡 東浅井郡

京都府 (2) 32 全域

奈良県(2) 32

奈良市 大和高田市   大和郡山市   天理市 橿原市 桜井市 御所市 生駒市 香芝市 添上郡 山辺郡 生駒郡 磯城郡宇陀郡のうち大宇陀町、菟田野町、榛原町、室生村 高市郡 北葛城郡

(3) 34 五條市 吉野郡 宇陀郡のうち曽爾村、御杖村

大阪府

(2) 32高槻市 枚方市 八尾市 寝屋川市 大東市 柏原市 東大阪市 四条畷市 交野市三島郡 南河内郡のうち太子町、河南町、千早赤阪村

(3) 34

大阪市 堺市 岸和田市 豊中市 池田市 吹田市 泉大津市 貝塚市 守口市 茨木市 泉佐野市 富田林市 河内長野市 松原市 和泉市 箕面市 羽曳野市 門真市 摂津市 高石市 藤井寺市 泉南市 大阪狭山市  阪南市 豊能郡泉北郡 泉南郡南河内郡のうち美原町

兵庫県

(2) 32姫路市 相生市 豊岡市 龍野市 赤穂市 西脇市 加西市 篠山市 多可郡 飾磨郡 神埼郡 揖保郡 赤穂郡 穴粟郡 城崎郡出石郡 美方郡 養父郡 朝来郡 氷上郡

(3) 34神戸市 尼崎市 明石市 西宮市 洲本市 芦屋市 伊丹市 加古川市 宝塚市 三木市 高砂市 川西市 小野市 三田市 川辺郡 美嚢郡 加東郡 加古郡 津名郡 三原郡

和歌山県(3) 34 全域

中国

(1) 30 (2)から(3)までに掲げる地方以外の地方

岡山県 (2) 32 岡山市 倉敷市 玉野市 笠岡市 備前市 和気郡のうち日生町 邑久郡 児島郡 都窪郡 浅口郡

広島県

(2) 32広島市 竹原市 三原市 尾道市 福山市 東広島市 安芸郡のうち府中町 佐伯郡のうち湯来町、吉和村 山県郡のうち筒賀村加茂郡のうち河内町 豊田郡のうち本郷町 御調郡のうち向島町 沼隈郡

(3) 34

呉市  因島市 大竹市 安芸郡のうち海田町、熊野町、坂町、江田島町、音戸町、倉橋町、下蒲刈町、蒲刈町 廿日市市 佐伯郡のうち大野町、佐伯町、宮島町、能美町、沖美町、大柿町 加茂郡のうち黒瀬町 豊田郡のうち安芸津町、安浦町、川尻町、豊浜町、豊町、大崎町、東野町、木江町、瀬戸田町

鳥取県 (2) 32 鳥取市 岩美郡 八頭郡のうち郡家町、船岡町、八東町、若桜町

島根県(2) 32 益田市 美濃郡のうち匹見町 鹿足郡のうち日原町 隠岐郡

(3) 34 鹿足郡のうち津和野町、柿木村、六日市町

山口県 (3) 34 全域

[表1]都道府県別各地の基準風速V0(m/sec)一覧表 (2 / 3)(平成12年 建設省告示第1454号)

次ページにつづく 雨とい編|9

﹇雨とい編﹈

雨といの設計/設計基準

Page 10: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

都道府県名 区分 VO 地 方

四国

(1) 30 (2)から(6)までに掲げる地方以外の地方

徳島県

(3) 34 三好郡のうち三野町、三好町、池田町、山城町

(4) 36徳島市 鳴門市 小松島市 阿南市 勝浦郡 名東郡 名西郡 那賀郡のうち那賀川町、羽ノ浦町  板野郡 阿波郡 麻植郡 美馬郡三好郡のうち井川町、三加茂町、東祖谷山村、西祖谷山村

(5) 38 那賀郡のうち鷲敷町、相生町、上那賀町、木沢村、木頭村 海部郡

香川県 (3) 34 全域

愛媛県 (3) 34 全域

高知県

(3) 34 土佐郡のうち大川村、本川村 吾川郡のうち池川町

(4) 36宿毛市 長岡郡 土佐郡のうち鏡村、土佐山村、土佐町  吾川郡のうち伊野町、吾川村、吾北村 越智町高岡郡のうち佐川町、越智町、梼原町、大野見村、東津野村、葉山村、仁淀村、日高村 幡多郡のうち大正町、大月町、十和村、西土佐村、三原村

(5) 38高知市 安芸市 南国市 土佐市 須崎市 中村市 土佐清水市  安芸郡のうち馬路村、芸西村 香美郡 吾川郡のうち春野町高岡郡のうち中土佐町、窪川町 幡多郡のうち佐賀町、大方町

(6) 40 室戸市 安芸郡のうち東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川町

九州 沖縄

(1) 30 (2)から(9)までに掲げる地方以外の地方

福岡県

(2) 32山田市 甘木市 八女市 豊前市 小郡市 嘉穂郡のうち桂川町、稲築町、碓井町、嘉穂町 朝倉郡 浮羽郡 三井郡 八女郡 田川郡のうち添田町、川崎町、大任町、赤村   京都郡のうち犀川町 築上郡

(3) 34

北九州市 福岡市 大牟田市 久留米市 直方市 飯塚市 田川市 柳川市 筑後市 大川市 行橋市 中間市 筑紫野市 春日市 大野城市 宗像市 太宰府市 前原市 古賀市 筑紫郡 糟屋郡 宗像郡 遠賀郡 鞍手郡 嘉穂郡のうち築穂町、穂波町、庄内町、顛田町 糸島郡 三潴郡 山門郡 三池郡 田川郡のうち香春町、金田町、糸田町、赤池町、方城町 京都郡のうち苅田町、勝山町、豊津町

大分県 (2) 32大分市 別府市 中津市 日田市 佐伯市 臼杵市 津久見市 竹田市 豊後高田市   杵築市 宇佐市 西国東郡 東国東郡 速見郡 大分郡のうち野津原町、挾間町、庄内町  北海部郡 南海部郡 大野郡 直入郡 下毛郡 宇佐郡

佐賀県 (3) 34 全域

長崎県(3) 34

長崎市 佐世保市 島原市 諫早市 大村市 平戸市 松浦市 西彼杵郡 東彼杵郡 北高来郡 南高来郡 北松浦郡南松浦郡のうち若松町、上五島町、芯魚目町、有川町、奈良尾町 壱岐郡 下県郡 上県郡

(4) 36 福江市 南松浦郡のうち富江町、玉之浦町、三井楽町、岐宿町、奈留町

熊本県

(2) 32山鹿市 菊池市 玉名郡のうち菊水町、三加和町、南関町  鹿本郡 菊池郡阿蘇郡のうち一の宮町、阿蘇町、産山村、波野村、蘇陽町、高森町、白水村、久木野村、長陽村、西原村

(3) 34熊本市 八代市 人吉市 荒尾市 水俣市 玉名市 本渡市 牛深市 宇土市 宇土郡 下益城郡 玉名郡のうち岱明町、横島町、天水町、玉東町、長洲町 上益城郡  八代郡  葦北郡 球磨郡 天草郡

宮崎県

(2) 32 西臼杵郡のうち高千穂町、日之影町  東臼杵郡のうち北川町

(3) 34延岡市 日向市 西都市 西諸県郡のうち須木村   児湯郡 西臼杵郡のうち五ケ瀬町東臼杵郡のうち門川町、東郷町、南郷村、西郷村、北郷村、北方町、北浦町、諸塚村、椎葉村

(4) 36 宮崎市 都城市 日南市 小林市 串間市 えびの市 宮崎郡 南那珂郡 北諸県郡 東諸県郡 西諸県郡のうち高原町、野尻町

鹿児島県

(4) 36川内市 阿久根市 出水市 大口市 国分市 鹿児島郡の吉田町 薩摩郡のうち樋脇町、入来町、東郷町、宮之城町、鶴田町、薩摩町、祁答院町 出水郡 伊佐郡 蛤良郡 曽於郡

(5) 38鹿児島市 鹿屋市 串木野市 垂水市 鹿児島郡のうち桜島町 肝属郡のうち串良町、東串良町、高山町、吾平町、内之浦町、大根占町 日置郡のうち市来町、東市来町、伊集院町、松元町、郡山町、日吉町、吹上町

(6) 40枕崎市 指宿市 加世田市 西之表市 揖宿郡 川辺郡 日置郡のうち金峰町 薩摩郡のうち里村、上甑村、下甑村、鹿島村 肝属郡のうち根占町、田代町、佐多町

(7) 42 熊毛郡のうち中種子町、南種子町

(8) 44 鹿児島郡のうち三島村  熊毛郡のうち上屋久町、屋久町

(9) 46 名瀬市  鹿児島郡のうち十島村 大島郡

沖縄県 (9) 46 全域

[表1]都道府県別各地の基準風速V0(m/sec)一覧表 (3 / 3)(平成12年 建設省告示第1454号)

次ページにつづく 雨とい編|10

﹇雨とい編﹈

雨といの設計/設計基準

Page 11: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

③ 地域、地区、建物の高さ別の吊具取り付け間隔

■強風場所

海岸・湖岸から200m以内の場所 風よけのない田園地帯 崖上 谷あい地

■ 建物の高さ、地盤面よりの高さの確認

(風の強さの変化例)

20m/s

40m/s

20m

台風の強さの階級分け(気象庁)  階級弱いなみの強さ強い非常に強い猛烈な

最大風速(m/s)17以上~25未満25以上~33未満33以上~44未満44以上~54未満54以上

建築物の高さを決めるとき、断崖、見はらしの良い場所にあって、その高低差が著しく大きい場合には、周辺の地形を参考にし崖下より高さを考慮します。

設計・施工条件

「風」に対する設計のポイント:「風対策」

〔対象品種〕 ●吊具(ポリカーボネート)〈高強度タイプ〉

建物高さH(m) 9m未満 9~13m未満 13~31m未満地域(風速 : Vo) (3階建て以下) (4階建て以下) (10階建て以下)

一般地域(Vo=30~38m/s) 1,000㎜以内 600㎜以内

強風場所 600㎜以内 450㎜以内

強風地域(Vo=40~46m/s) 600㎜以内 450㎜以内

次ページにつづく 雨とい編|11

﹇雨とい編﹈

雨といの設計/設計基準

Page 12: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

●3階建て以上では、たてとい控金具の取り付け間隔を800㎜(一般は1,000㎜)に狭めてください。

④ 強風地域での一般的な「風対策」

札  幌函  館旭  川釧  路帯  広

網  走留  萌稚  内根  室寿  都

浦  河青  森盛  岡宮  古仙  台

秋  田山  形酒  田福  島小 名 浜

水  戸宇 都 宮前  橋熊  谷銚  子

東  京大  島八 丈 島横  浜新  潟

高  田相  川富  山金  沢輪  島

福  井敦  賀甲  府長  野松  本

富 士 山

50.246.530.738.732.3

37.543.944.939.353.2

48.553.938.643.541.2

51.432.649.032.248.1

44.242.740.241.052.2

46.756.767.848.745.5

42.046.242.743.457.3

48.841.943.231.437.6

≧70.0

SWWSWWSWSSESE

SSWSSWWSWSSWSW

WNWSWSWSSEWNW

SSWSEWSWWSE

NNESEESESES

SSWSNEWSW

SWNWSWSSW

SSENESENWS

NNE

2004  9  81999  9 252004 11 272002 10  22002 10  2

2004  9  82004  9  81995 11  82004  9  81954  9 26

1958  1 101991  9 282004 11 272002 10  21997  3 11

1991  9 281959  9 271961  9 161979  3 312002 10  1

1939  8  51966  9 251966  9 251966  9 252002 10  1

1938  9  11985  7  11975 10  51938  9  11991  9 28

1998  9 221961  9 162004  9  72000  2 151991  9 28

1991  9 271961  9 161959  8 141948  8 231998  9 22

2002  4  4

20011992194220001998

19521957196819911989

19491989194119411982

19891941194219471940

19371989194019401937

19641991193719381939

19371995198619911986

19891988199319371939

1975

地 点 最大瞬間風速m/s 風 向 統計開始

飯  田軽 井 沢岐  阜高  山静  岡

浜  松名 古 屋津

尾  鷲彦  根

京  都大  阪神  戸奈  良和 歌 山

潮  岬鳥  取松  江浜  田西  郷

岡  山広  島下  関徳  島高  松

松  山高  知室 戸 岬清  水福  岡

佐  賀長  崎厳  原福  江熊  本

大  分宮  崎鹿 児 島名  瀬那  覇

昭和(南極)

37.030.344.236.040.0

42.045.751.356.142.5

42.150.648.547.256.7

59.548.656.548.955.8

41.460.245.3≧67.039.5

42.154.3≧84.552.149.3

54.354.352.155.652.6

44.357.958.578.973.6

61.2

SWESESWSE

SSESSEESESESE

SSSESSESS

SSESWNWWSWSW

NESESESSENE

SSEEWSWES

SESWSESS

SSESESSEESES

NE

1959  9 262003  3  21959  9 261998  9 221966  9 25

1959  9 261959  9 261959  9 261990  9 191950  9  3

1934  9 211961  9 161965  9 101979  9 301961  9 16

1990  9 191991  9 271991  9 271991  9 272004  9  7

2004 10 202004  9  71991  9 271965  9 101965  9 10

1945  9 171970  8 211961  9 161975  8 171987  8 31

1991  9 141991  9 271987  8 311987  8 311991  9 27

1999  9 241993  9  31996  8 141970  8 131956  9  8

1996  5 27

19401964191819421940

19411937193719401920

19151934193719531940

19411943194019371939

19401937193719401941

19371940192119411937

19411951191819621937

19401937194019371953

1981

地 点 最大瞬間風速m/s 風 向 年  月 日年  月 日 統計開始

注1)風向は、1970年までは1分間の平均風向で、1971年以降は10分間の平均風向をいう。 2)最大瞬間風速は瞬間風速の最大値で、最大風速は10分間の平均風速の最大値をいう。

≧ : 記載した値まで観測できたが、それを超える観測記録が得られなかったことを示す。

■ 各地の風速の最大記録(国立天文台編 理科年表2006より)(統計開始から2004年)

設計・施工条件

「風」に対する設計のポイント:「風対策」

❸「熱」に対する設計のポイント:「熱対策」住宅用雨といの「熱対策」には、軒といの膨張・収縮の調整が重要なポイントです。●止まりとけらばの間は10㎜のすき間をあけて施工してください。

10

止まり

軒とい

けらば部

雨とい編|12

﹇雨とい編﹈

雨といの設計/設計基準

Page 13: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

●3階建て以上では、たてとい控金具の取り付け間隔を800㎜(一般は1,000㎜)に狭めてください。

④ 強風地域での一般的な「風対策」

札  幌函  館旭  川釧  路帯  広

網  走留  萌稚  内根  室寿  都

浦  河青  森盛  岡宮  古仙  台

秋  田山  形酒  田福  島小 名 浜

水  戸宇 都 宮前  橋熊  谷銚  子

東  京大  島八 丈 島横  浜新  潟

高  田相  川富  山金  沢輪  島

福  井敦  賀甲  府長  野松  本

富 士 山

50.246.530.738.732.3

37.543.944.939.353.2

48.553.938.643.541.2

51.432.649.032.248.1

44.242.740.241.052.2

46.756.767.848.745.5

42.046.242.743.457.3

48.841.943.231.437.6

≧70.0

SWWSWWSWSSESE

SSWSSWWSWSSWSW

WNWSWSWSSEWNW

SSWSEWSWWSE

NNESEESESES

SSWSNEWSW

SWNWSWSSW

SSENESENWS

NNE

2004  9  81999  9 252004 11 272002 10  22002 10  2

2004  9  82004  9  81995 11  82004  9  81954  9 26

1958  1 101991  9 282004 11 272002 10  21997  3 11

1991  9 281959  9 271961  9 161979  3 312002 10  1

1939  8  51966  9 251966  9 251966  9 252002 10  1

1938  9  11985  7  11975 10  51938  9  11991  9 28

1998  9 221961  9 162004  9  72000  2 151991  9 28

1991  9 271961  9 161959  8 141948  8 231998  9 22

2002  4  4

20011992194220001998

19521957196819911989

19491989194119411982

19891941194219471940

19371989194019401937

19641991193719381939

19371995198619911986

19891988199319371939

1975

地 点 最大瞬間風速m/s 風 向 統計開始

飯  田軽 井 沢岐  阜高  山静  岡

浜  松名 古 屋津

尾  鷲彦  根

京  都大  阪神  戸奈  良和 歌 山

潮  岬鳥  取松  江浜  田西  郷

岡  山広  島下  関徳  島高  松

松  山高  知室 戸 岬清  水福  岡

佐  賀長  崎厳  原福  江熊  本

大  分宮  崎鹿 児 島名  瀬那  覇

昭和(南極)

37.030.344.236.040.0

42.045.751.356.142.5

42.150.648.547.256.7

59.548.656.548.955.8

41.460.245.3≧67.039.5

42.154.3≧84.552.149.3

54.354.352.155.652.6

44.357.958.578.973.6

61.2

SWESESWSE

SSESSEESESESE

SSSESSESS

SSESWNWWSWSW

NESESESSENE

SSEEWSWES

SESWSESS

SSESESSEESES

NE

1959  9 262003  3  21959  9 261998  9 221966  9 25

1959  9 261959  9 261959  9 261990  9 191950  9  3

1934  9 211961  9 161965  9 101979  9 301961  9 16

1990  9 191991  9 271991  9 271991  9 272004  9  7

2004 10 202004  9  71991  9 271965  9 101965  9 10

1945  9 171970  8 211961  9 161975  8 171987  8 31

1991  9 141991  9 271987  8 311987  8 311991  9 27

1999  9 241993  9  31996  8 141970  8 131956  9  8

1996  5 27

19401964191819421940

19411937193719401920

19151934193719531940

19411943194019371939

19401937193719401941

19371940192119411937

19411951191819621937

19401937194019371953

1981

地 点 最大瞬間風速m/s 風 向 年  月 日年  月 日 統計開始

注1)風向は、1970年までは1分間の平均風向で、1971年以降は10分間の平均風向をいう。 2)最大瞬間風速は瞬間風速の最大値で、最大風速は10分間の平均風速の最大値をいう。

≧ : 記載した値まで観測できたが、それを超える観測記録が得られなかったことを示す。

■ 各地の風速の最大記録(国立天文台編 理科年表2006より)(統計開始から2004年)

設計・施工条件

「風」に対する設計のポイント:「風対策」

●部材・施工組立図

FS-Ⅱ型

落葉よけネット(φ85×2700)

正面打出なし(10㎜出)(固定式)

勾配なしねじ仮留め機能

吊具(ポリカーボネート)〈高強度タイプ〉

内曲り (差込式)

軒とい

自在ドレン(PC30・S30)

たてとい

たてとい

たてとい たてとい

たてとい

たてとい

エルボ(92 )゚エルボ(92 )゚

エルボ(145 )゚

エルボ(105 )゚

たて継手

エルボ(92 )゚

エルボ(92 )゚

角丸継手(S30×60)

たてとい(60)

たてとい(60)

(打込み)

(鉄骨用)

角丸エルボ(S30×60)(105 )゚

自在ドレン(小)(PC30・S30)

控金具

たてといたてとい

たてといたてとい

くるくるエルボ(92 )゚くるくるエルボ (105 )゚

はいとい水下エルボ

マルチエルボ(100 ~゚135 )゚

たてとい

たて継手

たてとい

伸縮たて継手

たてとい

たてとい

くるくる継手

角排水管カバー

エルボ(105 )゚

S30で落す場合

たて継手

軒天エルボ(92 )゚

エルボ(92 )゚

P型集水器

飾りますマルチ

角ますマルチ

エルボ(92 )゚

エルボ(92 )゚

すっきり受けます たてとい

たてとい

たてとい

たてとい

たてとい

たてとい

軒天ソケットマルチ

角丸チーズふた付

たてとい

エルボ(145 )゚パッチン控

(はいとい用)

パッチン控(打込み)パッチン控(プラスチック)T足パッチン控(プラスチック)直足

軒とい

パッチン控(打込み)控金具(打込み)

エルボ(105 )゚

エルボ(105 )゚たてとい

パッチン控(プラスチック)T足(60のみ)

パッチン控(プラスチック)直足(60のみ)

たて継手 伸縮たて継手(60のみ)

排水管カバー(60のみ)

たてとい

たてとい

自在ドレン(75×60)

60・75で落す場合

シンプルエルボ(145 )゚

シンプルエルボ(145 )゚

たてとい

シンプルマルチ継手

シンプルエルボ(92 )゚

たてとい

シンプルエルボ(92 )゚

たてとい

たてとい

シンプルたて継手

シンプルスライドエルボ(100 ~゚135 )゚

60用シンプル部材で落す場合

自在ドレン(小)(60)

PC30で落す場合

自在ドレン(小)

(PC30・S30)

控金具(打込み)

(鉄骨用)

エルボ(105 )゚

エルボ(105 )゚

たてとい

たてとい(60)

角丸継手(PC30×60)

たて継手 伸縮たて継手

たてとい

たてとい

軒とい

軒とい

軒とい

軒とい

止まり(右)軒とい

止まり(左)

外曲り(内パッチン一体式)

F型集水器(FS-Ⅱ型×PC30・S30・60)

軒継手(内パッチン)

雨とい編|13

﹇雨とい編﹈

雨とい排水システム

サーフェスケア FS-Ⅱ型 ※PC30・S30は  高耐候性仕様★★品です。 60は耐候性向上仕様★品です。

Page 14: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

●部材・施工組立図

FS-Ⅰ型

自在ドレン(小)(PC30・S30)

軒とい

軒とい

60で落す場合PC30で落す場合

パッチン控(打込み)控金具(打込み)

エルボ(105 )゚

エルボ(105 )゚たてとい

たて継手 伸縮たて継手

たてとい

たてとい

S30で落す場合

たてとい

たてとい

たてとい

たてとい たてとい

たてとい

たてとい

自在ドレン(小)

(PC30・S30)

エルボ(92 )゚エルボ(92 )゚

エルボ(145 )゚

エルボ(105 )゚

エルボ(145 )゚

たて継手

エルボ(92 )゚

エルボ(92 )゚

角丸継手(S30×60)

たてとい(60)

たてとい(60)

(打込み)

(鉄骨用)

角丸エルボ(S30×60)(105 )゚

たて継手

控金具

控金具(打込み)

(鉄骨用)

エルボ(105 )゚

エルボ(105 )゚

たてとい

たてとい(60)

角丸継手(PC30×60)

たて継手 伸縮たて継手

たてとい

たてとい

はいとい水下エルボ

マルチエルボ(100 ~゚135 )゚

たてとい

たて継手

たてとい

伸縮たて継手

たてとい

たてとい

くるくる継手

角排水管カバー

エルボ(105 )゚

F型集水器FS-Ⅰ型×PC30・S30・60FS-Ⅰ型×60

軒とい

軒とい

軒継手(内パッチン)

止まり(左)

自在ドレン(小)

軒天エルボ(92 )゚

エルボ(92 )゚

軒天ソケットマルチ

P型集水器

飾りますマルチ

角ますマルチ

エルボ(92 )゚

エルボ(92 )゚

受けます たてといたてとい

たてとい

たてとい

たてとい

たてとい

角丸チーズふた付

パッチン控(プラスチック)T足

パッチン控(プラスチック)直足排水管カバー

パッチン控(はいとい用)

パッチン控(打込み)

パッチン控(プラスチック)T足

パッチン控(プラスチック)直足

たてとい

たてとい

たてといたてとい

くるくるエルボ(92 )゚くるくるエルボ (105 )゚

正面打出なし(13㎜出)(固定式)

勾配なしねじ仮留め機能

吊具(ポリカーボネート)〈高強度タイプ〉

軒とい止まり(右)

雨とい編|14

﹇雨とい編﹈

雨とい排水システム

サーフェスケア FS-Ⅰ型 ※PC30・S30は  高耐候性仕様★★品です。 60は耐候性向上仕様★品です。

Page 15: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

●部材・施工組立図

PGR60

軒とい

軒とい

止まり(左)

軒とい

軒継手(外パッチン+内押え)

止まり(右)

F型集水器PGR60×PC30・S30・60 PGR60×60      (     )

軒とい

投げ板

軒とい

出なし(11㎜出)(固定式)勾配なし

ねじ仮留め機能

吊具(ポリカーボネート)〈高強度タイプ〉

正面打

たてとい

たてとい

たてとい たてとい

たてとい

たてとい

エルボ(92 )゚エルボ(92 )゚

エルボ(145 )゚

エルボ(105 )゚

たて継手

エルボ(92 )゚

エルボ(92 )゚

角丸継手(S30×60)

たてとい(60)

たてとい(60)

(打込み)

(鉄骨用)

角丸エルボ(S30×60)(105 )゚

自在ドレン(小)(PC30・S30)

控金具

はいとい水下エルボ

マルチエルボ(100 ~゚135 )゚

たてとい

たて継手

たてとい

伸縮たて継手

たてとい

たてとい

くるくる継手

角排水管カバー

エルボ(105 )゚

自在ドレン(小)(PC30・S30)

控金具(打込み)(鉄骨用)

エルボ(105 )゚

エルボ(105 )゚

たてとい

たてとい(60)

角丸継手(PC30×60)

たて継手 伸縮たて継手

たてとい

たてとい

自在ドレン(小)

パッチン控(打込み)

控金具(打込み)エルボ(105 )゚

エルボ(105 )゚たてとい

パッチン控(プラスチック)T足

たて継手 伸縮たて継手

たてとい

たてとい

たて継手

軒天エルボ(92 )゚

エルボ(92 )゚

P型集水器

飾りますマルチ

角ますマルチ

エルボ(92 )゚

エルボ(92 )゚

受けます たてといたてとい

たてとい

たてとい

たてとい

たてとい

軒天ソケットマルチ

角丸チーズふた付

たてとい

エルボ(145 )゚

パッチン控(プラスチック)直足

排水管カバー

パッチン控(はいとい用)

パッチン控(打込み)パッチン控(プラスチック)T足パッチン控(プラスチック)直足

S30で落す場合

PC30で落す場合 60で落す場合

たてとい

たてとい

たてといたてとい

くるくるエルボ(92 )゚

くるくるエルボ (105 )゚

雨とい編|15

﹇雨とい編﹈

雨とい排水システム

グランスケア PGR60 ※PC30・S30は  高耐候性仕様★★品です。 60は耐候性向上仕様★品です。

Page 16: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

❶吊具の取り付け位置決定⑴鼻隠し鉄板に墨打ちする。墨打ち位置については下図を参照してください。水勾配は1/1000となります。⑵吊具の位置合わせマークを墨打ち線に合わせて取り付ける。●「ポリカーボネート〈高強度タイプ〉出なし」をご使用ください。(外観を悪化させるおそれがあるため)●吊具の取り付けは屋根の谷部を避けてください。

次ページにつづく 雨とい編|16

﹇雨とい編﹈

施工手順

①軒とい吊具の施工 (16ページ)

②軒といの施工 (18ページ)

③軒継手(内パッチン)の施工 (22ページ)

④止まりの施工 (25ページ)

⑤落し口の施工 (26ページ)

⑥控金具の施工 (29ページ)

⑦たてといの施工 (30ページ)

⑧呼びといの施工 (31ページ)

軒とい(

サーフェスケア

FS

Ⅱ型

サーフェスケア

FS

Ⅰ型

グランスケアPGR60

施工手順

▽鋼板製鼻隠し下端

墨打ち線※逆勾配にならないよう 気を付けてください。

704622

11

8064

566062

屋根勾配

H寸法(㎜)サーフェスケアFS-Ⅰ型

グランスケアPGR6075

4350

6857

6寸5寸4寸2.5寸

H

▽鋼板製鼻隠し下端

▽墨打ち線(水下)

・サーフェスケア FS-Ⅰ型

・サーフェスケア FS-Ⅱ型

・グランスケア PGR6080

4.4

65

5128 18

14

H

▽鋼板製鼻隠し下端

▽墨打ち線(水下)

928784

サーフェスケアFS-Ⅱ型82

54

1122

46

6480

▽鋼板製鼻隠し下端

▽墨打ち線(水下)

2-φ6.5(アンカーボルト・ねじ用)

4-φ4.3(釘・ねじ用)

H寸法

■エルボ、たて継手の接続

■たてといへの接続

記載ページ 記載ページ

●滑雪による破損および吊具からの伝い水防止のため、屋根の谷部を避け下図を参考に吊具を取り付けてください。

●吊具の固定が不充分な場合、軒といの外れ、落下のおそれがあります。

ご注意

山谷

この位置への吊具の取り付けはお避けください

雨といの施工方法

施工手順

雨といの施工方法

①軒とい吊具の施工 (単位 : ㎜)

Page 17: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

■吊具の固定 下記の仕様で固定してください。

鼻隠し下地 使用固定具 使用穴

スギ材(もしくは集成材)木目 : 板目

種 類 : 板金ビス頭形状 : シンワッシャーサイズ : φ4.2×42㎜材 質 : 鉄/ラスパート処理

4.2

42

4か所 3か所

サーフェスケア FS-Ⅱ型 吊具

サーフェスケア FS-Ⅰ型 吊具

グランスケア PGR60 吊具

■施工前後に受水確認をする雨といの納まりによっては、雨といが水を受け切れず、雨水が建物内に流れ込む可能性があります。

雨とい編|17

﹇雨とい編﹈

●鼻隠し下地と吊具固定ねじの仕様を守ってください。●吊具の固定が不充分な場合、軒といの外れ、落下のおそれがあります。

安全に関するご注意

雨といの施工方法/①軒とい吊具の施工 (単位 : ㎜)

Page 18: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

❶軒といの施工■軒といの切断⑴軒といは金ノコ、充電パワーカッターなどで切断する。 (専用の切断治具は、軒継手に同梱しています。)

●切断面のバリや変形は軒継手や曲りの取り付け時にすき間が発生するだけでなく、水漏れの原因にもなりますので、必ず補修してください。

⑵切断治具は、片手で軒といの幅を縮めながら、挿入する。

●刃の幅を考慮して、軒といを切断してください。

●内継手工法で軒といを切断する場合、パワーカッターなどで使用する刃につきましては、ケイミュー(株)営業所までお問い合わせください。 (※ダイヤモンドホイール刃は絶対に使用しないでください。) (端面の亜鉛による防錆効果が減少するため)

■軒といの端面のバリを取り除く水漏れにより、建物を傷めるおそれがあります。

(1)「金ノコ」で切断する場合①専用の切断治具をあて、切断線を描く。 切断治具は、片手で軒といの幅を縮めながら、 挿入する。

②金ノコで切断する場合切断線に切断治具を合わせ、 切断線に沿って切断する。

③軒といの端面のバリを取り除く。 (水漏れ防止のため)

軒とい切断の際は、寸法取りを厳密に行ってください。(内パッチン方式のため、継ぎ目部が外側に露出します。)

切断線を描く

切断

ガイド

切断治具

切断治具

金ノコ

軒とい

刃の幅 刃の幅

軒とい必要寸法 軒とい必要寸法切断線残材 残材

切断線

(単位 : ㎜)

次ページにつづく 雨とい編|18

﹇雨とい編﹈

雨といの施工方法

②軒といの施工 (単位 : ㎜)

Page 19: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

■充電パワーカッター使用時の安全に関するご注意●ご使用前に取扱説明書を必ずよくお読みください。

●安全カバーは絶対に外さないでください。

●作業時は保護具を使用してください。切断くずや粉塵が目や鼻に入るおそれがあります。

●充電器を長時間ご使用にならない時は必ずプラグをコンセントから抜いてください。

(2)サーフェスケアFS-Ⅰ型を「充電パワーカッター」で切断する場合切断工具スペーサーを使用しない場合①充電パワーカッターの定盤 しろ分を考慮して寸法を 出す。

③切断線とパワーカッターの切断線を合わせ、切断治具のガイドに  沿って切断する。

④軒とい端面のバリの かき取りをする。

●詳細につきましてはケイミュー(株)営業所までお問い合わせください。

●軒とい本体切断で電動工具使用の場合は、ダイヤモンドホイール刃は絶対に使用しないでください。  (端面の亜鉛による防錆効果が減少するため)●現場切断した本体端面には「切断小口補修塗料」を商品の表面にはみ出さないように塗布してください。●サーフェスケア 軒といは本体芯材に亜鉛処理スチール芯を使用しており、端面はさびにくく、さびが内部に広がりにくくなっていますが、現場切断のバラツキを考慮し、切断小口補修塗料塗布をお願いします。

サーフェスケア軒とい本体切断、端面塗装のお願い

軒とい切断の際は、寸法取りを厳密に行ってください。(内パッチン方式のため、継ぎ目部が外側に露出します。)

定盤しろ分の寸法 ガイド

軒とい

切断線

定盤しろ分の寸法

スライドさせる

ガイド

パワーカッター

ダイヤモンドホイール刃

② 定盤しろ寸法分だけ切断治具を横にスライドさせる。

次ページにつづく 雨とい編|19

﹇雨とい編﹈

雨といの施工方法/②軒といの施工 (単位 : ㎜)

Page 20: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

●刃の幅を考慮して、軒といを切断してください。 (3)サーフェスケアFS-Ⅰ型を「充電パワーカッター」で切断する場合切断工具スペーサーを使用する場合①充電パワーカッターに、切断工具用 スペーサーを差し込み、切断工具用 スペーサーのちょうナットを仮止めする。

③専用切断治具を取り付け、 切断線を引く。

⑤軒とい端面のバリのかき取りをする。 (水漏れ防止のため)■現場における軒とい切断面には、切断小口補修塗料(防錆塗料)を 塗布してください。

●できるだけ「金ノコ」、「充電パワーカッター」の切断方法にて切断してください。

●軒といと軒といは、すき間なく(目安として3mm以内)施工してください。

ご注意

軒とい切断の際は、寸法取りを厳密に行ってください。(内パッチン方式のため、継ぎ目部が外側に露出します。)

刃の幅 刃の幅

残材切断線

残材切断線

■切断工具用スペーサー

※切断工具用スペーサーにつきましては、ケイミュー(株)営業所までお問い合わせください。

■切断治具

②充電パワーカッターのちょう ボルトを締めて、切断工具用 スペーサーを固定する。 切断工具用スペーサーのちょう ナットを本締めする。

④切断治具の両サイドのガイドに切断 工具用スペーサーを当て、沿わせる ようにして、切断する。

※切断工具用スペーサー取り付け時には安全のため 必ず充電池を外す。

ちょうボルトを締める

差し込む

ちょうナット

定盤

切断工具用スペーサー(上)

切断工具用スペーサー(下)

パワーカッター

切断工具用スペーサー

切断治具

切断線を描く軒とい

修補 塗 料断切 小 口

切断工具用スペーサー

パワーカッター

切断治具

ガイド

前側から切断してください

フェルト

補修塗料瓶

切断小口補修塗料(20g)

※切断小口補修塗料(20g)は軒継手(内パッチン) 1ケース(6個入)に1瓶同梱

修補 塗 料断切 小 口

●軒とい小口への防錆用塗料です。 軒とい表面、および部材などの塗装には ご使用いただけません。

ご注意

次ページにつづく 雨とい編|20

﹇雨とい編﹈

雨といの施工方法/②軒といの施工 (単位 : ㎜)

Page 21: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

■軒といの取り付け⑴軒とい前耳を吊具の先端に引っ掛ける。

⑵軒といの底を押し上げて吊具の後耳にはめ込む。

■軒といの外し方⑴軒継手を取り付けておらず、軒といとけらばとの間に余裕がある場合は横にスライドさせ外す。

⑵軒継手などでスライドできない場合は後耳を奥へ押し込みながら下へ下げて1か所ずつ外す。

前耳が吊具の先端にかかるように手前に引っ張る

吊具の先端

押し上げる

軒とい後耳

(1) (2) (3)

軒とい前耳

吊具の後耳

●すべての吊具の先端に軒といの前耳がかかっているか確認してください。

●吊具の後耳に軒といの後耳部がはまっているか確かめてください。

●万が一、後耳取り付け後に前耳が入っていない場合は、後耳を奥へ押し込みながら下へ下げて、一か所ずつ外します。(下記の「軒といの外し方」を参照してください。)

ご注意

押す 下げる

雨とい編|21

﹇雨とい編﹈

●吊具の固定が不充分な場合、軒といの外れ、落下のおそれがあります。

安全に関するご注意

■前耳、後耳をしっかり吊具にはめ込む 軒といの外れ、落下によりけがをするおそれがあります。

雨といの施工方法/②軒といの施工 (単位 : ㎜)

Page 22: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

❶軒継手(内パッチン)の 施工⑴軒継手の接着剤溜まり溝に沿って接着剤を全周ひも状に切れ目なく塗布する。(当社接着剤KQ8815)

⑵軒といどうしをすき間なく突き合わせ、軒継手の後方部を水切の下に挿入する。

■接着剤は必ず接着剤塗布位置に 塗布する水漏れにより、建物を傷めるおそれがあります。

接着剤塗布位置

接着剤塗布位置

(接着剤 溜まり溝)(接着剤 溜まり溝)

雨だれ防止リブ

ここに接着剤は塗布しない(接着剤はみ出し防止溝)

7994109

124

接着剤塗布位置(4条塗布)~~~~

接着剤は水漏れ防止のため、必ず溝に沿って塗布する

雨だれ防止リブ

前後のコーナー部と底部は、さらに左右各1条塗布する

接着剤

軒継手(内パッチン)

当社接着剤KQ8815

接着剤塗布量の目安

7

3

軒継手(内パッチン)

軒とい

水切

次ページにつづく 雨とい編|22

﹇雨とい編﹈

雨といの施工方法

③軒継手(内パッチン)の施工 (単位 : ㎜)

Page 23: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

⑶軒といどうしがすき間のないことを確認し、軒継手の後方部を軒といの後耳部の内側に、はめ込む。

 

⑷軒継手の前方部を軒といの前耳部の内側にはめ込む。

⑸軒とい継目部の雨だれを防ぐため、施工後に雨だれ防止リブと軒とい前耳上部とのすき間に、接着剤を塗布してください。

すき間なし

パッチン確認!

接着剤

接着剤を塗布

軒継手

軒継手

軒とい

■組立断面図

次ページにつづく 雨とい編|23

﹇雨とい編﹈

雨といの施工方法/③軒継手(内パッチン)の施工 (単位 : ㎜)

Page 24: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

■グランスケア PGR60 軒継手(2重パッチン)の場合⑴外パッチンの軒とい接着面に接着剤を全周ひも状に切れ目なく塗布する。

⑵外パッチンを軒といの後耳にかぶせ、手前に回す。

⑶内押えを軒とい後耳の内側にはめ込む。

⑷内押えを外パッチンの前耳の内側にはめ込む。

■接着剤は必ず接着剤塗布位置に 塗布する 水漏れにより、建物を傷めるおそれが あります。

接着剤塗布位置(2条塗布)~~~~~~~~

7

3

2020

接着剤

外パッチン

軒とい接続部

接着剤をかき削らないように外パッチンを手前に広げながらはめ込む

軒といの継ぎ目が軒継手の中央にくるように合わせる

外パッチン

軒とい

※矢印部が確実にかみ合って いるか確かめる

軒とい

内押え

押さえリブ先端に指をかけ、手前に引きよせるように押し込む

前耳

後耳

雨とい編|24

﹇雨とい編﹈

雨といの施工方法/③軒継手(内パッチン)の施工 (単位 : ㎜)

Page 25: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

❶止まりの施工⑴止まりの接着剤溜まり溝に沿って接着剤を全周ひも状に2条切れ目なく塗布する。 (当社接着剤KQ8815)

⑵止まりカバーを取り付ける。 その際、止まりカバー取り付け部にも接着剤を同様に塗布する。

⑶止まりの端部を軒といの後耳部の内側にはめ込む。

⑷止まりを軒といの前耳部内側にはめ込む。

⑸軒といと止まりの間にすき間のある場合は止まりを軒といに押してはめ込む。

⑹軒とい端面部の雨だれを防ぐため、施工後に雨だれ防止リブに接着剤を塗布する。

■接着剤は必ず接着剤塗布位置に 塗布する水漏れにより、建物を傷めるおそれがあります。 20

37.5

303

軒といの後耳に確実にはまっている事を確認してください。

パッチン確認!

雨だれ防止リブ

接着剤は水漏れ防止のため、必ず溝に沿って塗布する

ここに接着剤は塗布しない(接着剤はみ出し防止溝)

接着剤塗布位置(接着剤溜まり溝)

接着剤接着剤塗布位置

(2条塗布)~~~~

止まり

接着剤

止まりカバー

止まり

接着剤

接着剤を塗布

軒とい

止まり

接着剤塗布量の目安

7

3

雨だれ防止リブ

当社接着剤KQ8815

雨とい編|25

﹇雨とい編﹈

雨といの施工方法

④止まりの施工 (単位 : ㎜)

Page 26: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

■落し口の取り付け(自在ドレン(小))⑴自在ドレンを取り付ける位置にエグリバサミまたはホルソーで穴をあける。

⑵加工部分のバリをきれいに取り、すき間が出ないように修正する。(水漏れ防止のため)

⑶自在ドレン(小)(上)のツバの裏側と自在ドレン(小)(下)の接続面に接着剤を全周ひも状に切れ目なく塗布する。  (当社接着剤KQ8815)

⑷自在ドレン(小)(上)と自在ドレン(小)(下)を、軒といの穴をあけた部分に取り付ける。

■エルボの取り付け⑴自在ドレンにエルボを差し込む。 (接着剤は不要です。)

⑵差し込んだあと外れないか下に引いて確かめる。

●エルボの取り外し方⑶金尺などを差し込み、外側にこじ上げる。

全周ひも状に切れ 目なく塗布する (水漏れ防止のため)

右回転

(取り付け) (取り外し)

エルボを差し込んで 固定する (接着剤は不要です)

自在ドレン(小)(上)

自在ドレン(小)(下)

カチッと奥まで差し込む

S30エルボ

金尺などを差し込み、外側にこじ上げる

  S30(小)

ケガキ線の2程度外を切断する

エグリバサミ

ホルソー

円を描いてください。

穴径φ60穴径φ60

下へ引き抜く

カギ部を外す① ②

接着剤

接着剤塗布量の目安

接着剤

当社接着剤KQ8815

当社接着剤KQ8815

¡全周ひも状に切れ 目なく塗布する (水漏れ防止のため)

右回転

(取り付け) (取り外し)

エルボを差し込んで 固定する (接着剤は不要です)

自在ドレン(小)(上)

自在ドレン(小)(下)

カチッと奥まで差し込む

S30エルボ

金尺などを差し込み、外側にこじ上げる

  S30(小)

ケガキ線の2程度外を切断する

エグリバサミ

ホルソー

円を描いてください。

穴径φ60穴径φ60

下へ引き抜く

カギ部を外す① ②

接着剤

接着剤塗布量の目安

7

3

接着剤

当社接着剤KQ8815

当社接着剤KQ8815

全周ひも状に切れ 目なく塗布する (水漏れ防止のため)

右回転

(取り付け) (取り外し)

¡エルボを差し込んで 固定する (接着剤は不要です)

自在ドレン(小)(上)

自在ドレン(小)(下)

カチッと奥まで差し込む

S30エルボ

金尺などを差し込み、外側にこじ上げる

  S30(小)

ケガキ線の2程度外を切断する

エグリバサミ

ホルソー

円を描いてください。

穴径φ60穴径φ60

下へ引き抜く

カギ部を外す① ②

接着剤

接着剤塗布量の目安

接着剤

当社接着剤KQ8815

当社接着剤KQ8815

●当社品以外の接着剤を使用しますと、変形・割れが発生するおそれがありますので、必ず当社接着剤(KQ8815)をお使いください。●当社品でも、塗布量が多すぎると変形、割れが発生することがあります。●特に高耐候性仕様の商品の場合、接着剤を増し塗りしたり、当社タニシールなどコーキング剤を使用しますと、変形や割れが発生しやすくなりますのでおやめください。

お願い

次ページにつづく 雨とい編|26

﹇雨とい編﹈

雨といの施工方法

⑤落し口の施工 (単位 : ㎜)

Page 27: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

リブ

60

■F型集水器

■F型集水器の施工⑴F型集水器を取り付ける側の両方の軒とい端面にスライドストッパーを取り付ける。(同梱)

⑵F型集水器の後耳部を軒とい後耳にかぶせ手前にまわす。

⑶F型集水器を軒とい前耳にかぶせはめ込む。

(スライドストッパー)

¡1ケースに2セット(20コ)同梱しています

PC30・S30・60用の落し口は360 回゚転可能です

軒とい差し込み側

60後耳

¡接着剤はスライドストッパーの差し込み部に塗布し、スライドストッパーを軒といに差し込んで固定する

パッチン確認

取り付け方向切り欠き

スライドストッパー

軒とい

軒とい

F型集水器

●積雪・強風などの予想される場合は、針金穴(4か所)を 利用して補強してください。

お願い

●スライドストッパーは必ずリブより内側に付けてください。

お願い

次ページにつづく 雨とい編|27

﹇雨とい編﹈

雨といの施工方法/⑤落し口の施工 (単位 : ㎜)

Page 28: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

■落し口の接続●たてといPC30、S30エルボを接続する場合

●たてとい60エルボを接続する場合 60

PC30・S30

φ60エルボ (接着剤は不要)

切り欠き

凸部 リングを回転させる

エルボを回転させる

エルボの凸部を回転カバー内側側面に設けた凹部にカチッと音がするまで差し込む(接着剤は不要)

エルボの凸部を回転カバーの対角上に設けられた切り欠きに挿入させるように差し込む。(接着剤は不要)

(取り外し)(取り付け)

★ ★

前カチッ

凸部S30エルボ 金尺などを差し込み、

外側にこじ上げる

凸部60エルボ

・落し口部拡大図

・落し口部拡大図

部:PC30・S30用凹部

部:60用切り欠き

下へ引き抜く

②カギ部が外れたことを 確認し、エルボを下へ引き抜く

①金尺などを差し込み 外側にこじ上げる

カギ部外す

雨とい編|28

﹇雨とい編﹈

雨といの施工方法/⑤落し口の施工 (単位 : ㎜)

Page 29: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

❶控金具の施工■パッチン控の取り付け間隔の確認●パッチン控の取り付け間隔は1000㎜以内が目安です。

■パッチン控の固定・打込み●打込み用を直接金槌で打ち込みます。

200

1000

1000

400~500排水管カバー

地面(GL)

最上端のパッチン控は呼びといを取り付けるエルボから200の位置に取り付ける

最下端のパッチン控は地面から400~500の位置に取り付ける

¡水糸でレベルを出しパッチン控の中心を合わせる

柱・間柱

8020以上

柱・間柱外壁材 胴縁

表面がサイディングの場合割れ防止として先穴をあける(φ4程度)

柱の中央

外壁材 胴縁

●3階建て以上では、パッチン控の取り付け間隔を800㎜(一般は1000㎜)に狭めてください。

ご注意

胴縁胴縁 胴縁

30㎜程度あける

(1)固定場所は、サイディングの裏に胴縁などの構造部材のある場所に、その構造部材にまで達するように打ち込む。

  (サイディング部分のみで固定しますと保持力が少ないため、サイディングの割れや控金具の抜けが発生する場合があります。)

(2)サイディングの各端面より30㎜程度あけて固定する。  (サイディングが破損する可能性があります。)下地が無い場合は落し口の位置を変更することで対処してください。

(3)シーリング部へは施工しない。

控金具のサイディングへの施工上の注意点

同質出隅コーナー同質出隅コーナー窯業系サイディング窯業系サイディング

控金具控金具

●控金具(打込み)ご使用の場合、釘周辺部にシーリングをして、雨水浸入防止のための処理をしてください。 シーリングは概築の壁材の種類に応じたものをご使用ください。

お願い

雨とい編|29

﹇雨とい編﹈

雨といの施工方法

⑥控金具の施工 (単位 : ㎜)

Page 30: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

❶たてといの施工■パッチン控へのたてといの取り付け⑴たてといをパッチン控(B)へ押込んで(A)を180°手前にまわし凹部を凸部へしっかりはめ込む。

⑵たてとい取り付け後、手でパッチン控からたてといが外れないか必ず確認する。

■エルボ、たて継手の接続⑴エルボ、たて継手の接着面に接着剤を全周 ひも状に塗布し、たてといを差し込む。(当社接着剤KQ8815)

¡たてといの外し方

¡たてといをパッチン控へ 押し込む

カチッ

ドライバーなどを使用して外す

接着剤塗布量の目安

7

3水上側

水上側

水下側

たて継手

エルボ

水下側

 エルボ、たて継手の接着面へ接着剤を全周ひも状に塗布する。 水下側はたてといの内側に接着剤を塗布してください。

当社接着剤KQ8815当社接着剤KQ8815

■水下側は特に、たてといをエルボの奥までしっかり差し込む水漏れにより、建物を傷めるおそれがあります。

●当社品以外の接着剤を使用しますと、変形・割れが発生するおそれがありますので、必ず当社接着剤(KQ8815)をお使いください。●当社品でも、塗布量が多すぎると変形、割れが発生することがあります。●特に高耐候性仕様の商品の場合、接着剤を増し塗りしたり、当社タニシールなどコーキング剤を使用しますと、変形や割れが発生しやすくなりますのでおやめください。

お願い

雨とい編|30

﹇雨とい編﹈

●強風などで外れるおそれがありますので、溝部にしっかりはめ込んでください。

お願い

雨といの施工方法

⑦たてといの施工 (単位 : ㎜)

Page 31: 雨 と い 編 - Panasonic...軒といには、軒とい上の積雪だけでなく屋根上の雪のすべり荷重、巻きだれの荷重がかかる場合もあります。積雪荷重による軒とい

❶呼びといの施工■たてといへの接続⑴呼びといの長さを測り、たてといの切断位置を 確認する。⑵呼びとい、たてといを切断しエルボを 取り付ける。

⑶接着剤の塗布について 部材(エルボ、たて継手)とたてとい接続は、接着剤が外にはみ出さないようにするために水上側は部材の差込口に、水下側はたてとい差込口に接着剤を塗布する。 (当社接着剤KQ8815)

■排水管への接続●排水管への接続は たてといの伸縮を吸収するため 排水管カバーをお使いください。

※呼びといの長さはエルボの差し込み代も含みます

たてとい切断位置

呼びとい たてとい

長さ測定

接着剤

接着剤

水下側(たてといの内側に塗布)

水上側(エルボの内面に塗布)

接着剤塗布量の目安

7

3

当社接着剤KQ8815

当社接着剤KQ8815

排水管 地面(GL)

排水管排水管

切断位置

地面より15程度

角排水管カバー(S30)

たてとい位置地面より上へ70~80

排水管カバー

たてとい

接着剤

●たてといと排水管を接着したりコンクリートに埋め込むことはおやめください。

ご注意

※接着剤は不要

たてとい(S30)

〈適用排水管サイズ〉 VU50、VP・VU65、VP・VU75

角排水管カバー(S30)

排水管

たてとい

¡コンクリートへの埋め込み

■接着剤は必ず接着剤塗布位置に 塗布する水漏れにより、建物を傷めるおそれがあります。

雨とい編|31

﹇雨とい編﹈

雨といの施工方法

⑧呼びといの施工 (単位 : ㎜)


Recommended