+ All Categories
Home > Documents > PLUS 観光名所になっている坂の名前です。いさん」と言う意...

PLUS 観光名所になっている坂の名前です。いさん」と言う意...

Date post: 28-Jan-2021
Category:
Upload: others
View: 2 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
14
坂先生の彫刻を旧真脇小学校に展示しています。 見学を希望される方は、真脇遺跡縄文館へ予約してください。 休館日は毎週㊊、㊋です。 真脇遺跡縄文館☎ 62-4800 187 2 9 1 50 62 URL https://www.town.noto.lg.jp [email protected] PIN No.P13 - 0179 環境保護印刷:クリオネマーク認証 この印刷物は、E3PAのゴールドプラ ス基準に適合した地球環境にやさし い印刷方法で作成されています。 E3PA:環境保護印刷推進協議会 「広報のと」9 月号の印刷費は一部当たり 35 円です。 ⑥チャチャ登り ⑥チャチャ登り 稿※ 12 回にかけて坂坦道先生の作品を紹介します さかたんどう 坦道 作品紹介 9 広報のと№ 187 2020.9.1 PLUS 「行政」 「人」 「地域の魅力・価値」を「プラス」でつなぐ情報誌 掲載している行事などは、中止・延期となる場合があります。 事前にお問い合わせいただくか、ホームページなどにより最新の情報をご確認ください。 文/加藤 和何子さん 1985 年作(木彫) 調査へのご協力をよろしくお願いいたします。 調査の流れ ①調査書類の配布【9 月 14 日㊊~】 調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。 ②インターネット回答期間【9 月 14 日㊊~ 10 月 7 日㊌】 ご自宅に調査書類が届いたら、回答サイトにアクセスし、画面の 案内にそって、国勢調査に回答してください。 ※回答はできる限りインターネットでお願いいたします。 ③ 調査票(紙)での回答期間【10 月 1 日㊍~ 10 月 7 日㊌】 インターネット回答が難しい場合は、調査票(紙)を使って回答 してください。記入いただいた調査票は、調査員が回収に訪問した 際に渡してください。 ④ 提出のお願い【10 月 8 日㊍~ 10 月 20 日㊋】 10 月 7 日㊌までに回答が確認できない場合は、調査員が回答のお願いに伺います。 全国一斉に実施! 国勢調査は、国籍や年齢に関係なく、日本に住んでいる すべての人と世帯が対象です。 「日本に住む人や世帯」について知ることで、生活環境の改善や防災計画など、 わたしたちの生活に欠かせない様々な施策に役立てられる大切な調査です。 問企画財政課企画統計係 ☎ 62-8535 力を込めて 石斧で伐採 (みどりの少年団サマーキャンプ・真脇遺跡公園)
Transcript
  •  坂先生の彫刻を旧真脇小学校に展示しています。

     見学を希望される方は、真脇遺跡縄文館へ予約してください。

     休館日は毎週㊊、㊋です。 問真脇遺跡縄文館☎ 62-4800

     

     

    広報のと 第

    187号令和2年9月1日発行

    ■発行:能登町 

    ■編集:総務課

    〒927

    0492

    石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1

    ☎:0768

    -62

    1000㈹

    能登町U

    RL

    :https://ww

    w.tow

    n.noto.lg.jpE

    メール

    : info@tow

    n.noto.lg.jp

    PIN No.P13 - 0179環境保護印刷:クリオネマーク認証

    この印刷物は、E3PA のゴールドプラス基準に適合した地球環境にやさしい印刷方法で作成されています。E3PA:環境保護印刷推進協議会「広報のと」9 月号の印刷費は一部当たり 35 円です。

    ⑥チャチャ登り⑥チャチャ登り

     「チャチャ」とは、アイヌ語で「おじ

    いさん」と言う意味だそうです。函館の

    観光名所になっている坂の名前です。

     

    アイヌのおじいさんが坂道を踏みしめ

    杖をついて上がる様子に自分の行く先を

    想像しながらの制作だと思われます。

     

    この年は心臓の手術で入院生活が長

    く、自宅での制作は木彫が多く、家族は

    ハラハラしていたことを思いだします。

       

     

       

    寄稿 

    加藤

    和何子さん

        

    (坂坦道先生の長女・札幌在住)

    ※ 12 回にかけて坂坦道先生の作品を紹介します

    坂さかたんどう

    坦道 作品紹介

    9広報のと№ 187

    2020.9.1

    P L U S

    「行政」「人」「地域の魅力・価値」を「プラス」でつなぐ情報誌

    掲載している行事などは、中止・延期となる場合があります。事前にお問い合わせいただくか、ホームページなどにより最新の情報をご確認ください。

    文/加藤 和何子さん

     1985 年作(木彫)

    調査へのご協力をよろしくお願いいたします。

    調査の流れ

    ①調査書類の配布【9 月 14 日㊊~】 調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。

    ②インターネット回答期間【9 月 14 日㊊~ 10 月 7 日㊌】 ご自宅に調査書類が届いたら、回答サイトにアクセスし、画面の案内にそって、国勢調査に回答してください。 ※回答はできる限りインターネットでお願いいたします。

    ③ 調査票(紙)での回答期間【10 月 1 日㊍~ 10 月 7 日㊌】 インターネット回答が難しい場合は、調査票(紙)を使って回答してください。記入いただいた調査票は、調査員が回収に訪問した際に渡してください。

    ④ 提出のお願い【10 月 8 日㊍~ 10 月 20 日㊋】 10 月 7 日㊌までに回答が確認できない場合は、調査員が回答のお願いに伺います。

    全国一斉に実施!

     国勢調査は、国籍や年齢に関係なく、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。

    「日本に住む人や世帯」について知ることで、生活環境の改善や防災計画など、わたしたちの生活に欠かせない様々な施策に役立てられる大切な調査です。

    問企画財政課企画統計係 ☎ 62-8535

    力を込めて 石斧で伐採       (みどりの少年団サマーキャンプ・真脇遺跡公園)

  • 0203_NOTO+2020.09

    能登町からは野尻湖灯ろう流し花火大会に出店。弥栄太鼓も披露(下)

    信濃町と姉妹都市締結「更なる交流の推進に互いの長

    所を享受しつつ、相互に教

    育、文化、産業、経済など広く交流

    を図り、理解と親善を深め、相たず

    さえて両町のさらなる発展を念願し、

    ここに姉妹都市の盟約を締結する。」

     

    8月7日、役場里山ホールで行わ

    れた姉妹都市締結調印式。読み上げ

    られた盟約書に持木一茂町長と信濃

    町の横川正知町長がそれぞれ署名し、

    交換、姉妹都市締結を達成しました。

     

    調印後、友好のしるしとして河田信

    彰議長と信濃町の森山木の実議長が、

    両町の町章を刺

    繍したペナント

    を交換しまし

    た。今回の姉妹

    都市締結は、能

     

    信濃町との交流は、両町がともに千葉県流山市

    と姉妹都市だったことをきっかけとして始まりま

    した。平成25年に姉妹都市交流促進ワーキンググ

    ループを発足、能登海浜学習体験として、信濃町

    から小学生を迎え入れた他、それぞれの祭りやイ

    ベントへの参加や、行政レベルでの取組み事業・

    状況について意見交換を行うなど、職員間での人

    事交流を行い、親睦を図ってきました。

    長野県

    ござれ祭りでは毎年、信濃町特産の朝採れとうもろこしが人気

    【長野県信濃町】 信濃町は長野県北端に位置し新潟県に接しています。面積はおよそ 150㎢、人口はおよそ 8,000 人の町です。 江戸時代の俳人小林一茶の生誕地で、雄大な山並みや田園の広がる自然と、野尻湖や黒姫高原が広がる観光地として知られています。また、高原盆地地帯で栽培される水稲や高原野菜などの農業と酪農が盛んな町です。

    信濃町

    長野県

    登町町制施行15周年に合わせ、令

    和2年3月1日に盟約を取り交わ

    すものとして準備を進めていまし

    たが、新型コロナウイルス感染症

    の拡大防止により延期となってい

    ました。調印式では両町の姉妹都

    市である流山市の井崎市長と本町

    の姉妹都市である小林市の宮原市長

    が、立会人としてオンライン出席し、

    それぞれお祝いの言葉を述べました。

     

    また、調印式に合わせて『災害時

    の応援に関する協定』が締結されま

    した。行政間の締結は、流山市につい

    で2件目で、今後はあらゆる面での連

    携や協力体制の強化が図られます。 

     

    その後、記念イベント時に、産物・物産品の販

    売や模擬店を出店するなど、民間交流が図られ、

    平成28年3月には両町商工会において友好提携を

    結ぶ「商工会友好宣言」が締結されています。 

     

    あいさつの中で、持木町長は「これから創造さ

    れる交流が、活力と魅力あるまちづくりに繋がる

    ことを念願します。このご縁で導かれた両町の絆

    をさらに強固なものに創り上げたい」と述べ、信

    濃町の横川町長は「調印を契機として、両町それ

    〇能登町の姉妹都市【千葉県流山市】平成 24 年 1 月 17 日【宮崎県小林市】平成 24 年 11 月 23 日【長野県信濃町】令和 2 年 8 月 7 日(今回)

    ぞれの長所を互いに享受しつつ、里山里海のまち、

    能登町と高原と湖のまち、信濃町の町民があらゆ

    る分野でさらなる交流が深められることを確信し

    ています。積極的な交流に向けて様々な角度から、

    方策を講じたい」と語りました。

     

    姉妹都市として、10年、100年後の未来に向

    け、新たな一歩を踏み出した信濃町と能登町。こ

    の締結を希望ある「懸け橋」としてさらなる交流

    の促進が期待されます。

    ビデオ会議システムを使って立会人を務める井崎義治流山市長(写真右)と宮原義久小林市長

    盟約書に署名する持木町長と横川町長

  • 04

     取扱店のステッカーが目印です。 商品券が利用できる店舗および飲食券が利用できる店舗にはそれぞれステッカーが掲示してあります。 最新の利用店舗については、ホームページをご覧ください。 ※両方使えるお店には、2 種類のス  テッカーを掲示しています。

     

    新型コロナウイルス感染症の経済対策として、町民の家計支

    援を行うとともに、町内事業所または店舗での消費を促し、町

    内循環を図ることにより地域経済の回復を目的にプレミアム付

    商品券を発行します。

     

    購入に必要な購入引換券(ハガキ)は、8月上旬に

    発送しています。購入期間内にご購入ください。

    05_NOTO+2020.08

    購入場所 能登町商工会、町内郵便局(簡易郵便局を除く)で、平日の 9 時~ 17 時に販売しています。

    購入期間令和 2 年 9 月 1 日㊋~ 10 月 30 日㊎ まで

    販売額および利用額

    ☆商品券 1 セット10,000円  12,000円分(1,000 円× 12 枚)

    ☆飲食券 1 セット  5,000円  10,000円分(500 円× 20 枚)

    購入数 「購入引換券」1枚につき、商品券・飲食券をそれぞれ2セットまで

    2,000 円 お得!

    5,000 円 お得!

    利用できるお店は…

    使用期間令和 2 年 9 月 1 日㊋~令和 3 年 2 月 28 日㊐ まで

    ◇購入引換券は、令和 2 年 8 月 1 日時点において、能登町に 住民登録がある町民を対象に発送しています。◇購入引換券の再発行はできませんので、商品券購入まで大 切に保管ください。◇購入引換券は期限内にご利用ください。10 月 31 日㊏以降 は無効となりますのでご注意ください。

    ‛‛新型コロナウイルスに負けるな新型コロナウイルスに負けるな’ ’  地元商店応援キャンペーン 2020!! 地元商店応援キャンペーン 2020!!

    ■利用の際の注意点 ・おつりは出ませんので、ご注意ください。 ・商品券と飲食券はプレミアム率が違いますので、飲食券は飲食以外には使えません。

    ■お問合せ先 ○商品券事業全般に関すること  ふるさと振興課☎ 62-8526    平日 8 時 30 分~ 17 時 15 分

    ○商品券・飲食券の取扱い店舗に関すること 能登町商工会☎ 62-0181   平日 8 時 30 分~ 17 時 15 分

    郵 便 局

    能都郵便局 柳田郵便局

    鵜川郵便局 松波郵便局

    瑞穂郵便局 白丸郵便局

    真脇郵便局 小木郵便局

    『がんばれ

    『がんばれ!!!!能登町プレミアム付

    能登町プレミアム付

        商品券・飲食券』

     商品券・飲食券』

    販売開始!

    販売開始!

    05_NOTO+2020.09

    商 工 会

    商工会本所

    商工会内浦支所

    商工会柳田支所

  •  

    能登町老人クラブ連合会総会が7月

    29日、内浦総合支所で行われ、長年

    クラブの活動・

    発展に貢献し

    た人および団

    体が表彰され

    ました。

     

    大谷内義一

    連合会会長が

    「コロナを乗り

    越えて長生き

    しましょう」

    まちからのお知らせ&ニュース INFORMATIONINFORMATION まちからのお知らせ&ニュース

    0607_NOTO+2020.09

    団員284人が訓練の成果を競う

    団員284人が訓練の成果を競う

     

    町内の事業者がITツールの導入を

    通じて、業務の効率化や販路開拓など

    を図り、事業持続化できるように支援

    します。

    ○対象 

    町内に事業所等を有する個人

     

    もしくは団体または中小事業者

    ○参加費 

    無料

    ○定員 

    各回 

    20人(先着順)

    ○日時・場所

    ・第3回 

    9月17日㊍15時~16時30分

       

    テーマ「販路開拓」

    ・第4回 

    9月29日㊋15時~16時30分

       

    テーマ「業務効率化」

     

    役場2階大集会場(里山ホール)

    ○講師 

    アイパブリッシング㈱

        

    代表取締役 

    福島

    健一郎氏

    ○申込 

    FAXまたはEメールに事業

     

    所名、氏名、電話番号、メールアド

     

    レスを記入し、ふるさと振興課まで

    ・第3回締切 

    9月15日㊋

    ・第4回締切 

    9月25日㊎

    お知らせ

    第3・4回能登町IT

       

    導入活用セミナー開催

     

    問ふるさと振興課☎(62)8526

           

    FAX(62)8507

     

    家屋を新築、増築したときは、法務

    局への登記申請が必要です。未登記の

    場合には、税務課へ未登記家屋の届出

    をしてください。

     

    家屋を取壊したときは、滅失登記の

    申請(未登記家屋の場合は滅失の届出)

    をしないと、存在しない家屋にそのま

    ま課税されてしまう場合がありますの

    で、税務課まで届出をお願いします。

    必要なもの 

    届出書(税務課、各窓口

     

    に備え付けてあります)・印鑑

         

    問税務課☎(62)8518

    お知らせ

    家屋の新築、増築、滅失は

         

    届出が必要です

     

    町では、町内への移住及び定住を促

    進し、地域の活性化を図ることを目的

    として、移住者の新築及び中古住宅等

    の改築に要する経費の一部を助成して

    います。

     

    令和2年10月1日より制度が一部改

    正となりますので、お知らせします。

    ○交付対象者から、「隣接自治体(輪

     島市、珠洲市及び穴水町)からの転

     入者」を除く。

    お知らせ

    ふるさと定住住宅助成金の

         

    一部改正について

     

    この改正は、10月1日以降の認定申

    請より対象となります。ご不明な点や

    詳細については、ふるさと振興課まで

    お問合せください。

     

    問ふるさと振興課地域戦略推進室

        

    ☎(62)8527

    と挨拶し、各表彰者に賞状が手渡され

    ました。

    受賞された皆さん

    〇優良役員表彰

    ▽大屋音喜智(千鶴会)▽長平久栄(白

    菊会)▽鯉堂文子(姫長生会)▽坂下

    勝枝、田端よし、兵田恵美子、浜本幸子、

    寺越まり子、池田紀代子(縄文真脇長

    生会)▽岩谷やをえ(宮地老人会)▽

    本間侑、重野かつみ(白山クラブ)▽

    猪平美代子(上町老人クラブ)▽水上

    みね子(鹿明会老人クラブ)▽平紀明

    (斉和長寿会)▽美多侑子、石橋敏郎(

    松波高砂会)▽作原明雄、森下純子(不

    動寺長寿会)▽石垣利作(白丸親和会)

    ○優良会員表彰

    ▽本間真佐子(千鶴会)▽皆月末子(白

    菊会)▽川本フミエ(姫長生会)▽山

    本日出子、一枚田一子、池崎須満子、

    雨池梅子、窪田秀子、角谷春子、隅屋

    寿美、重野宏(白山クラブ)▽畑中和子、

    浅井義雄、杉田絹子(五和会老人クラ

    ブ)▽本谷春枝、石垣かつみ(鹿明会

    老人クラブ)▽谷屋敏子、垣内恭子、

    林卓三、畠中恵美子(岩井戸寿会)▽

    矢口節子、山下浄子、日詰幸松、脇ス

    エノ(斉和長寿会)▽大門光子(不動

    寺長寿会)

    ○優良老人クラブ表彰

    ▽姫長生会▽御前山老人クラブ▽斉和

    長寿会

    ニュース

    高齢者の生きがいと

         

    健康づくりに貢献

     

    7月20日、

    能登町農業

    委員会委員

    辞令交付式

    が役場里山

    ホールで行

    われました。

    議会の同意

    を得て任命

    された12人

    の委員に、

    持木町長から辞令が交付されました。

    任期は令和5年7月19日までの3年間

    ニュース

    農業委員に辞令交付

     

    谷口精次さんが会長に就任

     

    総務省と文部科学省、農林水産省、

    国土交通省、環境省は7月15日、棚田

    地域振興法に基づく指定地域の活動計

    画を初めて認定し、「能登町指定棚田地

    域振興活動計画」も認定を受けました。

     

    町の指定棚田地域は鮭尾、黒川、当

    目の計約43㏊。中山間地域等直接支払

    制度の10㏊当たり1万円の加算措置を

    活用し、棚田米のブランド化、里山暮

    らしの体験メニュー充実や特別住民の

    認定制度による関係人口拡大、特産品

    開発などに取り組みます。

    ニュース

    棚田振興活動計画を認定

        

    加算措置活用可能に

     

    能登町町会区長会連合会と能都・内

    浦・柳田の各支部は、7月27日に町内

    の全小中学校を訪問し、夏場での新型

    コロナウイルス感染防止に役立てても

    らうため、夏用マスクを寄付しました。

    マスクは全児童・生徒781人に1人

    3枚ずつ配られました。

     

    夏場での勉学や学校活動を、少しで

    も快適に過ごしてもらおうと連合会と

    各支部が協力して実施しました。町会

    区長会連合会の山本勉会長は、「新型

    ニュース

    夏用マスク寄贈

     

    コロナに負けず快適な夏を

    児童代表にマスクを手渡す山本会長 (柳田小学校)

    です。

     

    式に続いて、新たな任期になって初

    めての総会が開かれ、委員の互選に

    よって会長に谷口精次さん、副会長に

    的場清一さんが選ばれました。

     

    能登町農

    業委員会農

    地利用最適

    化推進委員

    の委嘱状交

    付式が7月

    27日に役場

    里山ホール

    であり、委

    員23人に谷

    口精次会長

    から委嘱状が手渡されました。

     

    農地利用最適化推進委員は担い手へ

    の農地の集約化や遊休農地の発生防止

    など、農地の効率的な利用を推進する

    ために委嘱されるもので、任期は令和

    5年7月19日までです。町内を23区に

    分けて、委員がそれぞれの担当地域で

    農地パトロールや相談活動などを行い

    ます。委嘱されたのは次の皆さんです。

    ▽第1区 

    濵勝男(小浦)▽第2区 

    新谷淳悦(宇出津山分)▽第3区 

    ニュース

    農地利用最適化推進委員

        

    23人に委嘱状を交付

    畑慎太郎(曽又)▽第4区 

    向口嘉裕

    (宇加塚)▽第5区 

    木下喜治(矢波)

    ▽第6区 

    東哲範(七見)▽第7区 

    赤﨑由美子(瑞穂)▽第8区 

    山﨑松

    雄(山田)▽第9区 

    松井博之(鮭

    尾)▽第10区 

    池田和盛(柳田)▽第

    11区 

    澁田常善(石井)▽第12区 

    田義光(久田)▽第13区 

    打合功(上

    町)▽第14区 

    𦚰俊雄(中斉)▽第15

    区 

    五田孝一(当目)▽第16区 

    谷野

    利一(北河内)▽第17区 

    表昭二(松

    波)▽第18区 

    向井孝美(上)▽第19

    区 

    畠中敏直(宮犬)▽第20区 

    名竹

    英治(満泉寺)▽第21区 

    井髙広明(秋

    吉)▽第22区 

    岩前純悦(白丸)▽第

    23区 

    上野久男(越坂)

     

    新型コロナウイルス感染症の影響に

    より価格が下落した県産ブランド和牛

    「能登牛」の生産者支援の一環として、

    県は、給食に能登牛を提供する事業を

    始めました。県内の小中学校などで各

    校3回ずつ能登牛を使った給食が献立

    に並びます。

     

    町では、7月27日に宇出津小学校で

    ニュース

    「地場産給食」で

        

    能登牛の消費を応援

    地場産給食があり、1年生から6年生

    まで179人が、能登牛の牛丼を味わ

    いました。「いただきます」と元気よ

    く手を合わせ、牛丼を口にした児童か

    らは思わず笑顔がこぼれました。

    コロナウイルスに負けず、夏用マスク

    をつけて勉強を頑張ってほしい」と児

    童・生徒へ手渡しました。

  • まちからのお知らせ&ニュース INFORMATIONINFORMATION まちからのお知らせ&ニュース

    0809_NOTO+2020.09

     能登町おいしいお米づくり研究会は、今年もお米のおいしさを数値化できる「食味分析計」を設置します。三合(約 500g)ほどの量のお米があれば、皆さんが精魂込めて育てたお米を①水分②タンパク質③アミロース④脂肪酸度の 4 つの項目より総合評価して数値で評価できます。 この 4 つの項目の中でもおいしさに特に関係するといわれているのはタンパク質で、タンパク質含量が高いお米は粘りが弱くなり、低いお米は粘りが強くなります。一般的に窒素肥料を多施用するとタンパク質含量が高くなるといわれています。 測定結果を次年度の土づくりの参考として、皆さんのお米の付加価値向上に役立ててください。

    米の食味分析でおいしいお米作りを米の食味分析でおいしいお米作りを設置箇所 JA 内浦町農産物直売所おくのといち設置者 能登町おいしいお米づくり研究会利用期間 9 月~ 10 月の月、木曜日     午前 9 時~午後 4 時  ※月曜日受付の場合は木曜日に、木曜日受付   の場合は翌週の月曜日に結果が出ます。対 象 町内の水稲農家利用料 無料

    問おくのといち☎ 72-2678 農林水産課☎ 62-8524

    契約金額500 万円以上の入札結果です。全入札結果は町ホームページに掲載しています。

    入札結果7月15日~8月14日

    問企画財政課☎62-8535

      件 名   場所 担当課 契約額 落札者

    令和 2 年度 社会資本整備総合交付金事業 町道 1 級宇出津藤波 2 号線 道路改良工事(その 1)藤波 建設水道課 12,595,000 円 ㈱鼎建設

    令和 2 年度 社会資本整備総合交付金事業 町道 1 級宇出津藤波 2 号線 道路改良工事(その 2)藤波 建設水道課 7,095,000 円

    ㈲ケイ・エム・ティ

    令和 2 年度 町道 1 級九里川尻越坂 1 号線道路改良工事に伴う水道管布設替工事 新保 建設水道課 24,640,000 円 梶設備㈱

    令和 2 年度 荒廃地復旧事業 山田地区復旧工事 山田 農林水産課 28,050,000 円 ㈱ランドスケープ開発

    令和 2 年度 木造特公賃住宅 外壁塗装工事 柳田 建設水道課 6,930,000 円 北能産業㈱

    令和 2 年度 社会資本整備総合交付金事業 町道 1 級宇出津 8 号線 災害防除工事 宇出津 建設水道課 14,080,000 円

    ㈱ランドスケープ開発

    問奥能登地区地方税滞納整理機構☎ 0768-26-2337主な公売物件

    合同不動産公売会のお知らせ

     公売の手続き、注意事項については、奥能登地区地方税滞納整理機構および各市町税務課の

    「公売広報」を確認、または問い合わせ先までご連絡ください。 公売公告後、公売を中止する場合がありますのでご注意ください。

    このほかの公売物件もあります。詳しくは、「奥能登地区地方税滞納整理機構」ホームページ等をご覧ください。

     輪島市、穴水町、能登町が地方税の滞納につき、差押えた不動産を公売します。

    公売実施機関 売却区分番号 公売物件 種類(登記地目等) 見積価格 公売保証金

    輪島市 税務課 輪 B2-1 輪島市門前町鬼屋壱 49 番地1、34 番地(建物のみ) ・工場 1,159.25㎡ 1,090,000 円 110,000 円

    能登町 税務課 能 B1-1 鳳珠郡能登町字鵜川参〇字20 番地 5、20 番地 7・宅地 3 筆 663.94㎡・居宅仏堂 290.90㎡ 16,170,000 円 1,620,000 円

    穴水町 税務課 穴 B4-1 鳳珠郡穴水町字根木イ111番地6・宅地1筆 543.08 ㎡・店舗居宅 306.69㎡ 1,900,000 円 190,000 円

     入札日時 9 月 24 日㊍ 午前 11 時~午前 11 時 15 分 開札日時 9 月 24 日㊍ 午前 11 時 16 分から ※受付および説明、公売保証金の納付は、午前 10 時から 公売の場所 県奥能登総合事務所 41 会議室       (のと里山空港内)       輪島市三井町洲衛 10 部 11 番 1

    心身障害者医療費心身障害者医療費助成制度について助成制度について  町の制度改正により、令和 2 年 10 月診療分から精神障害者保健福祉手帳 1 級をお持ちの方も新たに対象となります。

     また、65 歳以上の方は、支給方法が変わります。医療費の自己負担額を窓口でいったん支払い、申請することで口座に振り込まれる(償還払い)方式から、受給者証を医療機関窓口で提示することで保険適用分の自己負担がなくなる(現物給付)方式になります。 受給者証の交付を受けるには申請が必要です。対象者には8月中旬に郵送にて案内してありますので、申請がまだの方は、お早めにお手続きしてください。

    対象者  精神障害者保健福祉手帳 1 級をお持ちの方 65 歳以上で身体障害者手帳 1 ~ 3 級、療育 手帳A・Bをお持ちの方申請場所 役場健康福祉課、内浦総合支所、柳田総合 支所、小木支所、鵜川支所

    申請に必要なもの ・心身障害者医療費受給者証交付申請書 ・印鑑 ・身体障害者手帳、療育手帳または  精神障害者保健福祉手帳 ・健康保険証 ・マイナンバーカードまたは通知カード

    問健康福祉課障害福祉係☎ 62-8515

    みんなに聞いてほしい!海洋ごみ問題

    ~小木小からの提言~

     今ある環境を守っていくために、小木の町から活動を始め、町全体で取り組んでいきたい。 そして石川県、世界へと。

       

    テーマ1「プラスチック

    ごみを減らそう」

    ①スーパーのレジ袋を無くし、 オリジナルのマイバックを作る。②マイバックを無料で配り、 買い物客に使ってもらう。③使った袋は回収し、再利用する。

        

    テーマ2「町ごみを

    減らし、海を守ろう」

    月に 1 回、ごみ取りイベントを開催する。そのために、①「小木小海ごみ0宣言」動画を 放送する。②ポスターを作り、町内掲示板に 掲示し、町内放送で呼びかける。

     

    7月20日、小木小学校の6年生11人が役場研修室

    で海洋ごみ問題についての発表会を行い、持木町長と

    中口教育長に対し、海洋ごみの減量化に向けたアイデ

    アを提言しました。

     

    児童らは、1年生から海洋教育を学んでいます。今

    回は里海研究所の浦田研究員も参加し、5年時の「里

    海科」での学習成果をまとめたものを2グループに分

    かれて発表しました。

    ごみ減量化へのアイデアを発表する児童ら

  • 来店した家族連れにチラシを手渡す参加者ら

    横断歩道の歩行者優先を啓発

     能登町交通安全協会、能登レディドライバーズクラブ能都支部会員ら約 25 名は、7 月 20 日、夏の交通安全県民運動に合わせ街頭キャンペーンを行いました。 「チェック・ストップ横断歩道 in のと」と題し、ショッピングタウンアルプを訪れた買い物客らに交通安全を呼び掛けました。会員らは、「横断歩道では、止まってね」と声掛けし、チラシや交通安全グッズを配布しました。

    通安全街頭キャンペーン

    ざという時に備えて 「お・か・し」任期を終え退任辞令を手にする聖歌さん

    期を終え新たな道へALT(外国語指導助手)退任辞令交付式

     7月29日、町内の小中学校で外国語指導助手、通称ALTを務めたファンコイレン・聖

    セ イ カ

    歌・レベッカさんの退任辞令交付式が能登町役場で行われました。 「子どもたちと遊んだのが一番の思い出。能登で幸せな時間を過ごすことができた」と話した聖歌さん。中学校の部活ではブラス演奏にも参加し、休校時期にはYouTubeで音楽の動画配信も行いました。帰国後は、

    「音楽教諭を目指したい。」と抱負を語りました。

     8 月 7 日、能登町役場で献血が行われ、能都ロータリークラブと能登高校の生徒が啓発活動を行いました。日頃から社会奉仕活動を行っているロータリークラブが同校に呼び掛けし、福祉コースを選択する 2.3年生 9 人がボランティアスタッフとして参加。献血協力者に手作りクッキーなどを手渡しました。参加した生徒らは献血の大切さを学び「興味が湧いた。機会があれば自分もやってみたい」と話しました。

    献血協力者に手作りクッキーなどを手渡す能登高生

    登高生がボランティア献血啓発を通して学ぶ

    文の暮らしを体験 みどりの少年団サマーキャンプ 臼淵大尉の顕彰碑を清掃する会員ら

    当目地区の顕彰会 終戦の日を前に淵大尉の顕彰碑を清掃

    11_NOTO+2020.09 10

    産業支える施設を見学鵜川小3年生 社会科見学

     8 月 5 日、こどもみらいセンターで避難訓練と消火器使用体験が行われました。 調理室から出火したという想定で、センターに来ていた放課後児童クラブの児童 18 人が職員らと一緒に園庭に避難しました。 全員が避難した後、能登消防署員から消火器の使い方について学び、3 年生から6 年生の 8 人が、実際に水消火器を使い消火体験を行いました。消火器から出る水を次々と的に当てた児童らは「思ったより簡単だった」

    と笑顔で話しました。 最後に、避難する際に気をつける「お・か・し(押さない・駆けない・しゃべらない)」について説明があり、児童らは真剣な表情で聞いていました。 暑い中での避難訓練でしたが、順番に消防車に乗せてもらい、装備している消火器具に触れたり、実際の消火服を着せてもらうなど、参加した児童らにとっては楽しい体験になったようです。

     8 月 11 日・12 日、不動寺みどりの少年団サマーキャンプが行われ、団員ら 15 人が参加しました。 初日は、真脇遺跡公園で石

    せ き ふ

    斧を使った木の伐採や火起こしを体験しました。真脇遺跡縄文館の高田館長の説明を受けた後、石斧でケヤキの伐採に挑戦。全員が交代で石斧を握り、最後は歓声とともに倒されました。 夜は、肝試しや花火を楽しんだ後、公園内にテントを張って宿泊し、翌日は海水浴などを楽しみました。

    1時間以上かけて石斧だけでケヤキを伐採

    使い方を教えてもらい消火体験をする児童

    暑い!重い!でも楽しい !!

    一夜干し袋詰め作業の手順を学ぶ児童ら

     鵜川小学校の 3 年生 12 人は、7 月 28 日、社会科の授業の一環で、宇出津新港にある水産物鮮度保持・加工処理施設を訪れました。 水揚げされた鮮魚が仕分けされる様子や冷凍保管庫内を見学。施設の担当者から、魚をさばいたり、すり身にする機械の説明を受け、加工手順などを学びました。イカの一夜干しの袋詰め作業を体験した児童らは、1 枚ずつ真空包装し、お土産にしました。

     当目地区の臼うすぶち

    淵大尉顕彰会は 8 月 8 日、臼淵 磐いわお

    大尉の顕彰碑の清掃作業を行いました。雨具を着た会員約 10 人が、碑をぞうきんやデッキブラシで磨き周辺の伸びた枝や雑草を刈り払い機で刈り取りました。 大尉は、「敗レテ目覚メル」などの名言を残し、戦艦大和と運命を共にした人物。父・清

    せいちゅう

    忠氏が当目出身です。同会は毎年、大尉の遺徳をしのんで訪れる人のため、終戦の日の直前に清掃作業を続けています。

    こどもみらいセンターで避難訓練

    交臼

    縄 水

  • 12

    続続☆☆星星ののささやきささやき 「ネオワイズ彗星」「ネオワイズ彗星」問星の観察館「満天星」問星の観察館「満天星」

    ☎ 76-0101☎ 76-0101

    んでした。 そして、その後「ネオワイズ彗星」が到来し、こちらは予想を大きく上回る明るさに達したのです。このように、彗星の見え方を推測することは、現代でも非常に難しいことなのです。 この彗星が次に戻ってくるのは約 4600 年後です。同じような姿で現れるかは誰にも分かりません。でも、まだ知られていない彗星は無数に存在します。明るく、長い尾を持つ、超大型の新彗星が「彗星のごとく」到来することを期待しましょう。

     7 月中下旬に「ネオワイズ彗星」が、すばらしい姿を見せてくれました。肉眼で尾まで見えたのは、1997 年のヘール・ボップ彗星以来でした。ただ残念なことに、梅雨の悪天候が続き、多くの人の目に触れることなく、遠ざかってしまいました。 今年の初めには、「アトラス彗星」が明るく見えるのではないかと期待されていました。しかし彗星の核が分裂したため、急激に暗くなってしまったのです。次に「スワン彗星」が接近しました。残念ながら、これも期待された明るさにはなりませ

    INFORMATION

    13_NOTO+2020.09

    のとちょう

    のとちょう

      

       

    と  

       

    と  

    のトビラ

    のトビラ

    歴史歴史

    文化文化

     

    古こふん墳

    とは、土を四角や円形、

    鍵穴型などに盛り上げて造られ

    た有力者のお墓のことで、盛土

    (墳ふんきゅう丘

    )の内部に遺体を納めるた

    めの石の部屋「石せきしつ室

    」が設けられ

    ています。

     

    七見集落の北東側台地上の水田

    中には、墳丘がなくなって石室だ

    いずがま古墳

    けが残された古墳があります。地

    元では「さわらずの石」としてタ

    ブー視され、守られてきました。

    石室の種類には、縦方向(墳丘の

    上)に石室の入口がある竪たてあなしき

    穴式と

    横方向(墳丘の横)に石室の入口

    がある横よこあなしき

    穴式があり、いずがま古

    墳の場合は後者となります。

     

    昭和55年(1980年)に調査

    が実施され、6世紀末~7世紀前

    半頃(約1400年前)に造られ

    たものと推定されています。石室

    には3.5tもある天井石をはじめ

    巨石が用いられている点が特徴

    で、こうした巨石を運搬するには

    相当な労働力が必要だったはずで

    す。埋葬者は小さな集落の有力者

    ではなく、さらに広い地域を支配

    した人物と考えられ、漁業や農業、

    製せいえんぎょう

    塩業など様々な業種の人々を含

    む七見周辺の支配者だったようです。

    問教育委員会事務局    ☎ 62-8537

    その十七

        いずがま古墳

     墳丘は周辺の水田化に伴って取り除かれてしまったようで、元の大きさは不明である。発掘調査では、

    盗掘を受けているためか、埋葬者とともにおさめられる品物(副葬品)がほとんど出土せず、土は じ き

    師器や

    須す え き へ ん

    恵器片が見つかる程度であった。また、越前焼や釘とみられる鉄製品が出土していることから、16 世紀

    ごろに墓として再利用された可能性が指摘されている。なお、「いずがま」の名称は、土中から石室が顔を

    出した様子から「出い

    づ釜かま

    」と称したことに由来するとの説がある。昭和 50 年 12 月に能都町指定文化財となった。

    ☆☆木星と土星を見る木星と土星を見る会会日 時 9 月 19 日㊏、21 日㊐・㊗    19:00 ~ 19:45 定 員  10 名(要予約・曇雨天中止)  参加費  高校生以上 330 円、小中学生 220 円持ち物 敷物、懐中電灯、スマホその他 マスク着用 

    INFORMATIONまちからのお知らせ&ニュースまちからのお知らせ&ニュース

    のと海洋ふれあいセンター ヤドカリ学級のと海洋ふれあいセンター ヤドカリ学級

    磯観察で生きものを探そう!磯観察で生きものを探そう!

    日 時 9 月 19 日㊏ 13:30~15:30定 員 10 名ほど(事前にお申込みください)対 象 どなたでも参加できます。小学校低学年    以下の場合は保護者同伴でお願いします。場 所 のと海洋ふれあいセンター    海の自然体験館、磯の観察路持ち物 動きやすい服装、着替え、長靴など  ※マスクの着用をお願いします。マスクは各自   ご持参ください。費 用 無料(高校生以上は入館料 210 円が必要)

    申込先・詳しくは問のと海洋ふれあいセンター☎ 74-1919、FAX74-1920E-mail:[email protected]

    箱めがねを使って磯で見られる様々な生きものを観察し見つけた生きものについて解説します。

     町監査委員に辞令を交付

    うみとさかなの科学館☎ 62-4655

    ■今月の教室 つりゲーム工作

      時間  9:30 ~ 11:00 / 13:00 ~ 15:30

     費用  無料

     休館日 毎週月曜日 * 21 日㊊は開館です!

    ◆工作教室は小学生以上対象です。未就学児は

     保護者が付き添いのうえ、一緒に 1 つの工作

     を作ってください。

    ※新型コロナ対策として、参加人数の制限をしています。また、

    状況により内容の変更、休止、 臨時閉館となる場合があります。

    のと里山空港イベント

    ■ 13 日㊐  のっぴーグラスづくり  アマビエのっぴー」と      12 種類の絵柄 

     時間 10:00 ~ 12:00 / 13:00 ~ 15:00 場所 空港 4 階 生涯学習センター 費用 無料 一家族 1 個程度、限定 50 個。 ◆参加事前予約を受付しますので電話にてお申込  みください。■ 27 日㊐ おらが故郷 お国自慢 琴生流輪島会(大正琴)によるミニコンサート 時間 14:00 ~   場所 のと里山空港 2 階ロビー 協力 輪島市  ※マスク着用でご来場ください。

    のと里山空港賑わい創出実行委員会        ☎ 0768-26-2303

    ☆☆スーパーボールロケット工作スーパーボールロケット工作日 時 9 月の日曜日(6、13、20、27 日)    10:15 ~ 10:45対 象 幼児、小学生低学年と保護者 定 員  4 組(要予約)  参加費  100 円(1 セットにつき)その他 マスク着用 

  •  

    まちからのお知らせ&ニュース INFORMATIONINFORMATION まちからのお知らせ&ニュース

    今月の納期 9月30日水 

    税・料金

    軽自動車税

    固定資産(都市計画)税

    町県民税

    国民健康保険税

    介護保険料

    後期高齢保険料

    4月 全期1期

    5月 1 26月 1 37月 2 1 1 48月 2 2 2 59月 3 3 6

    10月 3 4 4 711月 5 5 812月 3 6 6 91月 4 7 7 102月 4 8 8 113月 9 9 12

    【能登町役場】

    〒 927-0492宇出津ト字 50 番地 1☎ 62-1000 FAX62-45064 階 議会事務局 ☎ 62-85403 階 総務課   ☎ 62-8532  危機管理室☎ 62-8533  秘書室  ☎ 62-8534 企画財政課 ☎ 62-8535 教育委員会事務局       ☎ 62-85372 階 建設水道課 ☎ 62-8523 農林水産課 ☎ 62-8524 農業委員会 ☎ 62-8525 ふるさと振興課       ☎ 62-8526  地域戦略推進室       ☎ 62-85271 階 住民課   ☎ 62-8510 会計課   ☎ 62-8511 健康福祉課  医療   ☎ 62-8512  児童福祉 ☎ 62-8513  健康推進 ☎ 62-8514  福祉   ☎ 62-8515  包括支援センター       ☎ 62-8516  介護保険 ☎ 62-8517 税務課   納税   ☎ 62-8518  収納   ☎ 62-8519

    ■柳田総合支所☎ 76-8300■情報ネットワークセンターCATV放送室☎ 76-8301■内浦総合支所☎ 72-2500■小木支所 ☎ 74-1111■鵜川支所  ☎ 67-2221

    15_NOTO+2020.09 14

    災害は突然やってきます!

     

    防災訓練で備えを再確認しましょう

    ○訓練想定自分の命、大切な人の命を守るために問

    総務課危機管理室☎(62)8533

     

    10月4日㊐地震による被害を想定した

    能登町総合防災訓練を実施します。

     

    今年度は、新型コロナウイルス感染症

    拡大防止のため、接触機会の低減を図り、

    規模を縮小しての実施となります。例年

    行なっているメイン会場での防災関係機

    関訓練および展示・体験コーナー・各訓

    練会場での住民主体訓練(避難所訓練)

    は見合わせていただきます。

     

    当日は、訓練スケジュールに併せて自

    主避難行動を行なってください。

    ○訓練スケジュール

    住まいが被害を受けたとき最初にすること住まいが被害を受けたとき最初にすること 災害で住まいが被害を受けたときは、あまりのショックに、何から手を付けたらいいか分からなくなるかもしれません。被災者の方々が一日も早く日常の生活を取り戻せるように、行政も様々な支援に動き出します。それらの支援も受けながら、一歩ずつ再建を進めていきましょう。 その支援を受けるためにも、被害状況を写真で撮るようお願いします。

    家の被害状況を写真で記録しましょう家の被害状況を写真で記録しましょう 片付けや修理の前に、家の被害状況を写真に撮って保存しておきましょう。町から罹災証明書を取得して支援を受ける際や、保険会社に損害保険を請求する際などに、たいへん役に立ちます。 ポイントは、家の外と中の写真を撮ることです。

     令和 2 年 10 月 4 日、午前 8 時 45分に能登半島北方沖地震発生が予知され緊急地震速報が発表された。  午 前 8 時 46 分、 能 登 半 島 北 方沖を震源とするマグニチュード 7.6

    (震度 6 強)の地震が発生し、能登町内の最大震度は 6 強を観測、石川県能登津波予報区に津波注意報が発令された。

    10 月 4 日㊐8:45【開始 / 緊急地震速報】サイレン・防災無線・メールなどで通知★地震の揺れから自分の身を守るため、 「しゃがむ、隠れる、じっとする」と いった「安全行動」を行ってください。

    8:50【避難指示 / 津波注意報】防災無線・メールなどで通知★海岸部の方は津波緊急避難場所 もしくは高台へ避難してください。

    ★町から発信される訓練開始の合図のサイレンやメールなどに合わせて実 施してください。また、訓練終了の合図はしませんのでご了承願います。 ※自主防災組織の訓練などに活用してください。

    ◆家の外の被害状況写真は…○カメラ・スマホなどでなるべく4方向から撮 影しましょう。○浸水した場合は、浸水の深さがわかるように 撮影しましょう。※メジャーなどをあてて「引き」と「寄り」の写真を撮ると、被害の大きさが良くわかります。

    ◆家の中の被害状況写真は…①被災した部屋ごとの全景写真②被害箇所の「寄り」の写真を撮影しましょう。<想定される撮影箇所> 内壁、床、窓、出入口、 サッシ、襖、障子、システムキッチン、洗面台、 便器、ユニットバス など ★被害を受けた部屋・箇所は全て撮影しましょう。

     下水道は、排水ポンプが多数設置されていますが、異物混入によるポンプの故障が相次いでいます。

    下水道に異物を流さないでください!下水道に異物を流さないでください!

    問建設水道課☎ 62-8523

    下水道の使用で特に気をつけてほしいこと

     異物がポンプ内に詰まった場合、ポンプが止まってしまい、マンホールから汚水があふれたり、接続しているお宅の排水口から汚水が逆流したりする恐れがあります。 故障によるポンプ取替費用は1台当たり数十万円と高額です。

    ①布類(下着・タオルなど)は絶対に流さない。②トイレでは、水に溶けやすい紙類(トイレット ペーパー・掃除用シートなど)以外は流さない。 ※紙おむつ・タバコ・ガムは水に溶けません。③ 排水口に生ごみや油を流さない。  ※油は固めるか紙等に吸い取って燃やせるゴミ   として処分してください。

    ルールを守り正しく使いましょう

    議会

    令和2年第5回

    7月会議

    第5回能登町議会7月会議

    は、7月21日に開会し、会

    期を1日間と定め、議案1件が

    上程されました。持木町長が提

    案理由を述べ、審議の結果、原案

    のとおり可決されました。

    ■可決された議案…1件

    ・令和2年度能登町一般会計補

    正予算(第3号)

    5億5830万8千円の増額。

    補正後の総額は182億864

    2万6千円です。

     9 月 1 日は、関東大震災が発生した日であるとともに、台風シーズンを迎える時期でもあり、昭和 34 年 9 月 26 日の「伊勢湾台風」で戦後最大の被害を被ったことにより、地震や風水害等に対する心構えなどをはぐくむため創設された日です。 非常持ち出し袋を準備するとともに、避難場所・避難経路をもう一度確認しましょう。

    9 月 1 日は「防災の日」です9 月 1 日は「防災の日」です

    ▲異物が詰まったポンプ

         

    ◀取り出された異物

    マンホールポンプの故障

  • 桜木・九十九…158,000 円(裁量世帯 259,000 円)以下

    鵜 川 駅 前・ た な ぎ・ さ く ら …  158,000 円以上⑤入居者全員が暴力団員でないこと⑥単身よりも複数人の世帯を優先裁量世帯…「身体 1 級~ 4 級、精神 1 級~ 3 級、知的AまたはBと認定された障がい者がいる世帯」「申し込み者が 60 歳以上で、かつ同居者のいずれもが 60 歳以上、または18 歳未満である世帯」「小学校就学前の子どもがいる世帯」のいずれかに該当する世帯。事故住宅…住戸内等において人身事故の発生した住宅や、孤独死で発見が遅れた等の住宅です。入居されるまでには補修を行い、使用においては他の住宅と何ら変わりありません。事故の原因等については記載以外のことはお答えできません。 入居後、事故住宅であることを理由として他の住宅へのあっせんを受けることができませんので、充分ご理解の上でお申込みください。■敷金 家賃の 3 カ月分問建設水道課☎ 62-8523

    くらしの掲示板 INFORMATIONお

    まわ

    りさんだよ

       問珠洲警察署☎ 82-0110   能登庁舎☎ 62-1334

    町営住宅入居者募集

    ■募集期間 9 月 1 日㊋~ 15 日㊋まで■対象住宅桜木住宅 鵜川 30 字 1 番地

    ・1 号棟 111 号、2DK(※事故住宅)家賃 月額 15,600 円~ 23,200 円 (裁量世帯は上限額 35,900 円)

    ・1 号棟 134 号、3DK家賃 月額 19,200 円~ 28,500 円 (裁量世帯は上限額 44,000 円)

    ・2号棟 221 号、2DK(※事故住宅)家賃 月額 15,700 円~ 23,300 円 (裁量世帯は上限額 36,000 円)

    ・2 号棟 232 号、234 号、235 号、3DK家賃 月額 19,200 円~ 28,600 円 (裁量世帯は上限額 44,200 円)九十九団地 小木 3 丁目 8 番地

    ・3-3 号、2LDK家賃 月額 13,900 円~ 20,700 円 (裁量世帯は上限額 31,900 円)※家賃は所得により変動します。鵜川駅前団地 七見い字 2 番地 8

    ・1 号棟 102 号、3DK家賃 月額 45,000 円たなぎ団地 宇出津イ字 9 番地 1

    ・1 号棟 301 号、3LDK家賃 月額 53,000 円さくら団地 柳田龍部 14 番地

    ・3 号棟 1 番、6 号棟 1 番、3LDK家賃 月額 30,000 円■入居可能日…10 月 1 日㊍■入居資格①町に住所を有する人(予定者を含む)②住宅に困窮していることが明らかな人③町税などの滞納がない人④入居者の所得月額が次の基準内

    9 月 11 日は◆警察安全相談の日です◆

    1617_NOTO+2020.09

    INFORMATION くらしの掲示板

     防犯・交通・暴力問題・不動産や金銭に関する犯罪など、警察に関係のある相談を受け付ける窓口です。

     白丸地区防犯委員会では会員 11名の車に「防犯パトロール実施中」のマグネットを貼り付け、地域の安全を見守るパトロール出発式を行いました。

     9 月 10 日は WHO(世界保健機関)が定めた「世界自殺予防デー」です。そして、9 月 10 日~ 16 日までの 1 週間を「自殺予防週間」と定め、国、地方公共団体、関係団体、民間団体等が連携して啓発活動を推進することとなっています。 WHO が「自殺は、その多くが防ぐことができる社会的な問題」であると明言しているように、自殺は社会の努力で避けることのできる死であるということが言われています。 自身の力で解決できない問題や悩みは、1 人で抱え込まず、誰かに相談しましょう。身近な人に相談できない悩みがあり、解決できないときは、専門の相談窓口、制度、情報機関などを利用しましょう。 また、友人や身近な人の不調に気づいたら、声をかけたり、話を聴いてあげましょう。こころの不調を感じている人は、自分で行動を起こすことが難しい状態になっているかもしれません。本人の気持ちを尊重しながら、代わりに専門機関に相談したり、受診の際は可能であれば、病院に付き添ってあげましょう。 町民一人ひとりが、こころの健康づくりについて理解し、自身のこころの不調や、悩みを抱えた人の SOS サインに気づき、適切に対処することで大切な「いのち」を守ることができます。誰も自殺に追い込まれることのないまちづくりを目指しましょう。

    「能登しいたけカレー」完成 「能登しいたけカレー」完成

      農 事 組 合 法 人「 のとっこ」のシイタケを使った「奥能登プレミ ア ム 能 登 し い た けカレー」が完成しました。輪島市の㈱奥能登元気プロジェクトが携わり、障害者向け就労移行支援事業所が取り組む福農連携で製造するカレーの第 3 弾です。

    「# 9110 番」緊急ではないけれど警察に

    相談したいときにかける番号です

    【相談窓口】  ◎石川県こころの健康センター (精神保健福祉センター)☎ 076-238-5750  ※心の健康に関する相談ができます ◎能登北部保健福祉センター☎ 0768-22-2011  ※医療や社会復帰に関する相談に、医師や  保健師が専門的な立場から個別に助言します ◎相談支援事業所  ※からだや心の相談ができます  ・ピアサポート北のと(穴水町)    ☎ 0768-52-0305 ・相談支援キララ(穴水町)     ☎ 0768-52-2552 ・日本海倶楽部 相談支援(立壁)    ☎ 72-8181

     ◇健康福祉課☎ 62-8514 ◇社会福祉協議会☎ 72-2322

    契約してしまったが、解約したい…そんなときは、 クーリング・オフ!クーリング・オフ!

    「クーリング・オフ」ってどうやるの?「クーリング・オフ」ってどうやるの?

    消費者ホットライン

     訪問販売や電話勧誘販売による取引は、契約書面を受け取った日から 8 日間以内であれば、無条件で契約解除ができます。 ※特定商取引に関する法律の規定に基づくクーリング・オフの対  象となるためには条件があります。対象になるかどうかの判断  に困る場合は、消費生活センターなどに相談しましょう。 ※通信販売はクーリング・オフができません。返品特約(返品のルー  ル)をよく確認しましょう。

    ◆クーリング・オフの方法①必ずハガキなどの書面で行います。②契約年月日、販売会社、担当者名、商品名、契約金額、「この 契約を解除します」ということを書きます。自分の住所、 氏名も忘れずに書きましょう。③ハガキを書いたら、表・裏ともにコピーを取ります。④ハガキは、記録(控え)が残るように、郵便局の窓口で「特 定記録」または「簡易書留」などで出します。⑤ハガキのコピーと特定記録郵便などの受領証を大切に保 管しましょう。

    ・奥能登広域消費生活センター   ☎ 0768-26-2307

    ・消費者ホットライン   局番なしの ☎ 188

    ・町消費生活相談窓口    ☎ 62-8510

    <相談窓口>

    ☆契約書に「クーリング・オフできない」と書いてあったり、期間を過ぎているように見えても、 契約を解除できる場合があります。あきらめずに消費生活センターなどに相談しましょう!

    9 月 10 日~ 16 日は9 月 10 日~ 16 日は「自殺予防週間」「自殺予防週間」ですです

    有料広告高齢者活躍人材確保育成事業

  • INFORMATION相 談

    くらしの掲示板

    知っていますか?電波のルール

    ~ 正しい利用が暮らしの   安心・安全を守ります ~

     電波は、テレビ・ラジオや携帯電話などの身近なもののほか、警察や消防・救急、防災行政、鉄道の無線局など、私たちの安心・安全な生活を維持するために幅広く利用されています。 しかし、これらの無線通信を妨害する不法電波も多くあります。 北陸総合通信局では、不法無線局を取締るとともに、無線機器を利用される市民の皆様に、電波のルールを守ることをお願いしています。

    募 集

    案 内福祉・介護のしごと出張相談  福祉・介護のしごと出張相談 

      石川県福祉の仕事マッチングサポートセンターでは、介護・福祉職への就職に対する不安の解消や仕事に対する理解の促進、講習会や事前の職場体験などの相談を受け付けるため、ハローワーク能登で出張相談を行っています。日時 9 月 24 日㊍ 13:30 ~ 15:00場所 ハローワーク能登※他のハローワークでも、別の日時で出張相談を開設しています。問石川県福祉の仕事マッチングサ ポートセンター(福サポいしかわ) ☎ 076-234-1151

    くらしの掲示板 INFORMATION

    能登産業技術専門校訓練生  能登産業技術専門校訓練生  

     令和 2 年度後期訓練生を募集します。定員 造園科 20 人 建築科 20 人OA 科 10 人 情報ビジネス科 10 人訓練期間  10 月 8 日㊍~ 3 月 19 日㊎実施場所 県立能登産業技術専門校     松波 3-60-3自己負担 教科書代、作業衣等申込締切 9 月 9 日㊌申込先 最寄りのハローワーク問能登産業技術専門校☎ 72-0184

    19_NOTO+2020.09 18

    行政相談 行政相談 問総務課☎ 62-8532日 時間 場所 行政相談委員

    10 日㊍ 13:30 ~ 15:30 内浦総合支所 相談室 宮谷内相談委員

    15 日㊋ 10:00 ~ 12:00 笹ゆり荘 廣橋相談委員

    相談内容 行政サービスに関する苦情、行政の仕組みや手続きに関する相談などに応じます。

    心配ごと相談心配ごと相談  問町社会福祉協議会☎ 72-2322日 時間 場所

     10 日㊍・24 日㊍ 10:00 ~ 12:00 役場 1 階 相談室 2

     10 日㊍ 13:30 ~ 15:30 内浦総合支所 相談室

     08 日㊋ ※ 22 日は㊡ 10:00 ~ 12:00 笹ゆり荘

     23 日㊌ 13:30 ~ 15:30 小木地域交流センター

    相談内容 日常生活の困りごとや悩みなどにお応えします。

    こころの健康相談こころの健康相談(要予約) 問能登北部保健福祉センター☎0768-22-2011相談名・内容 日時 場所・問い合わせ先

    家庭や職場、学校におけるこころ(精神)の不安や悩みに専門医が応じます。

    ※保健師や相談員による相談平日 8:30 ~ 17:45

    (珠洲地域センターは 17:15 まで)

    11 日㊎

    18 日㊎

    14:00 ~ 16:00

    能登北部保健福祉センター 輪島市鳳至町畠田 102-4☎ 0768-22-2011※予約は開催日の前日、 午前まで

    法律相談法律相談(前日午後 5 時までに要予約)(前日午後 5 時までに要予約)問金沢弁護士会☎076-221-0242日 時間 場所 予約・問い合わせ先

    25日㊎ 13:30 ~ 16:20 役場 1 階相談室 1・2無料、30 分以内、先着 5 名まで予約順に時間が決まります☎ 076-221-0242

    なんでも相談「カナリア」(電話相談)なんでも相談「カナリア」(電話相談)  

    日 時間 相談電話番号

    毎週㊋・㊍ 10:00 ~ 14:00 ☎ 76-2874 ※㊗は休み

    相談内容 親子・夫婦・家族問題や日常生活の悩み、DVなどに電話で相談に応じます。

    「よろず支援拠点」無料経営相談「よろず支援拠点」無料経営相談

     新型コロナウイルス感染症の影響を受けている事業者の皆さんへ!あなたの悩みを一緒に解決 !! 無料の経営相談を実施します。 全国に設置した中小企業・小規模事業者のための無料の経営相談所

    「よろず支援拠点」から専門の相談員が派遣され、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者からの経営相談や国・県などの様々な支援策に係る来訪相談に対応します。日時 9 月の毎週火曜日   (1 日、8 日、15 日、29 日 )   9 時~ 17 時

    【電波に関するご相談は】総務省北陸総合通信局○不法無線局・混信・妨害   ☎ 076-233-4441○テレビ・ラジオの受信障害  ☎ 076-233-4491

    「電波利用のルール」① 無線機器の使用には「技適マー ク」の確認を。② 電波の利用には、原則、免許 が必要です。③ 外国規格の無線機器にはご注 意を。

    「技適マーク」

    訪問看護ステーション職員   訪問看護ステーション職員  

     能登内浦訪問看護ステーションの職員を募集します。 在宅療養されている方のお宅に訪問し、日常生活の看護や医療処置などを行います。訪問看護では、利用者が自分の家で安心して自分らしい生活を送ることができるよう、皆で一緒に考え、在宅療養生活が送れるようにお手伝いをしています。就業場所  能登内浦訪問看護ステーション 松波 13 字 77 番地職種 訪問看護師(夜勤はなし)年齢 不問 (看護経験が 3 年以上ある人)資格 看護師免許就業形態 正規職員および非常勤職員採用予定人数

     正規、非常勤各 1 人程度問一般社団法人石川県医療在宅ケア 事業団 担当:和田 ☎ 076-239-4177

    有料広告

    広報のと有料広告募集中 この大きさは「1 号広告」(縦45㍉、横88㍉)です。 1 号広告月額 町内 8,000 円、町外 10,000 円掲載は申込希望月の前月 5 日までの申込が必要

    です。(例:10 月号掲載の場合は、9 月 5 日まで)

    問総務課☎ 62-8532

    場所 能登町役場 1 階 相談室 1参加費 無料問県よろず支援拠点  ☎ 076-267-6711 ふるさと振興課☎ 62-8526

     独身のお子さんがおいでる親御さんの婚活相談に応じます!日時 10 月 7 日㊌ 10 時~ 15 時場所 能登町役場 1 階 第 1 研修室対象者 独身のお子さんがおいでる能登町在住の親御さん相談員 県の縁結びistの方が出張して対応します申込 他の相談者と合わないように完全予約制とします締切 9 月 30 日㊌申込および問合せ先 住民課☎ 62-8510※相談者の予約がない場合は中止となりますのでご了承ください。

    「親御さん、婚活相談会」開催!「親御さん、婚活相談会」開催! 秘密厳守!相談無料!

    9月9日は、9(きゅう)と9(きゅう)で「9月9日は、9(きゅう)と9(きゅう)で「救急の日」救急の日」ですです

     「救急の日」は、救急業務及び救急医療に対して皆様方の理解と認識を深めていただくとともに、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的としています。 突然の事故や病気の時、救急隊が現場に到着するまでの間に、現場にいた人が迅速な119番通報、適切な応急手当てを速やかに実施することにより、傷病者の救命効果が一層向上します。 「いざ」という時のために救命講習を受けましょう。あなたの行動で大切な命が救えます。

  • 日 月 火 水 木 金 土

      

    1 2 3 4 5

    6 ㊡  

    7

    ㊡8 9 10 11 12

    13 ㊡  

    14

    ㊡  

    15 16 17 18 19

    20 ㊡  

    21㊡  

    22 ㊡

    23 24 25 26

    27 ㊡  

    28

    ㊡29 30

    図書館へおいでよ図書館へおいでよ図書館へおいでよ

    20

    ・やわらかい砂のうえ 寺地はるな/著・食王 楡周平/著・夢をかなえるゾウ4 水野敬也/著・欲が出ました ヨシタケシンスケ/著 ・Q&A でわかる山の快適歩行術 野中径隆/著・捨て猫のプリンアラモード 下町洋食バー高野 麻宮ゆり子/著

    中央図書館の新刊ぼくの残機を投下します山田 悠介/著

     愛する夫を喪った女と、夫が

    大嫌いになった女。おいしい料

    理教室を舞台にした、ふたりの

    “ 妻 ” の孤独と冒険の物語。

     世界一のプロゲーマーを目指す

    一輝。しかし 30 歳を目前にして

    成績は振るわず徐々に心も荒んで

    いく。そんな悩める一輝の前に現

    れた謎の 3 人組。一輝は不信感

    を露わにするが…大ヒット『僕ロ

    ボ』から3年、ミリオンセラー作

    家が放つ感動大作!

    中央図書館 ☎ 62-8520 開館 9:00 ~ 18:00  (㊏・㊐は 17:00 まで) 休館 ㊊・㊗松波図書館 ( 分館 ) ☎ 72-1819 開館 9:00 ~ 17:00 休館 ㊐・㊊・㊗柳田教養文化館 ☎ 76-1585 開館 10:30 ~ 18:30 休館 ㊐・㊗

    9 月のカレンダー

    ■展示コーナー

     

    ふれあい保育月の9

    21_NOTO+2020.09

    ★未就園児の親子対象  小学生以上対象  要申込

    ☎ 62-1503(域内☎ 65-1503)

    ㊡=休館日  =中央図書館  =松波図書館(分館)  =柳田教養文化館

    ・おこもり太り解消読本 ・一家に一冊!防災アイデア手帖

    松 柳

    ■【満天星×中央図書館】コラボ企画☆

    海上

    保安官だよ

    ★台風接近時、可能な限り船は 陸上で保管しましょう  陸上で保管できない場合は、 備えを万全にしましょう

    ★定期的に係留索の点検を行い ましょう  係留索が切れて船が漂流する 恐れがあります ★船の排水口の手入れを行い ましょう  手入れを怠ると降雨により沈 没する恐れがあります

    問能登海上保安署☎ 74-8118

    中 松

    柳松

    柳松

      13:30 ~あゆみ読書会

    館内整理休館中

     海浜事故防止のため、夏休み前の 7 月 31 日、小木小学校で海の安全教室を行いました。 こどもたちは、離岸流の危険性や背浮きの仕方を学びました。

    中 松

    中 松

    こどもみらいセンター◆開館  9:15 ~ 17:00     (土曜、第 2・4 日曜 9:15 ~ 16:00)◆休館日 第 1・3 日曜、月曜、祝日  ※ 4 月から開館日、休館日が変更になりました

    毎週水曜日(2 日、9 日、23 日、30 日)16:15    ごいた教室   ※ 16 日はお休みです     講師:佐野勝二氏

    18 日㊎ 09:30 身体測定&ママサロン★     「ママの心と体をサポートする産後ケア教室」

         講師:珠洲市総合病院 理学療法士 奥佐千恵氏

        持ち物 母子手帳24 日㊍~ 29 日㊋ 15:30 作ってかざろう!       ミッキー&ミニーの輪つなぎ

    30 日㊌ 10:30 ベビーノーム   クルクルまわるおもちゃ

    まつなみキッズセンター ☎ 72-0269◆開館 10:00 ~ 18:00  ◆休館日 日・月曜

    0022 日㊌ 15:30 おはなしボランティアひまわり申9 日㊌ 15:30 お月見ミニお茶会

    16 日㊌ 15:30 あっぷるたいむ①     「石川県遊びのチャンピオン大会」(低学年)

    19 日㊏ 14:00 おはなしボランティアひまわり23 日㊌ 16:00 あっぷるたいむ②     「石川県遊びのチャンピオン大会」(高学年)

    ※行事・イベントは、新型コロナウイルス感染症拡大防止に 対し、できる限りの対策をして実施します。

      13:30 ~加夢加夢おはなし会

    【コラボ企画連動!宇宙ノコト星ノコト】天文学を大特集♪さまざまな視点から宇宙や星について知ってみよう!

    【特設展示】7・8 月に募集した『あなたの宇宙・星のなぜ?どうして?』のお返事が掲示されるよ!

    どなたでも参加できます!各保育所に申し込み後、ご参加ください。

    公立保育所(認定こども園) 日時 内容

    鵜川保育所15 日㊋

    10:00~11:00園庭の道具であそぶ

    しらさぎ保育所08 日㊋

    10:30~11:20おもちゃであそぼう

    ひばり保育所1010 日㊍

    10:00~11:00リズム遊びを楽しもう

    柳田保育所10 日㊍

    10:00~11:00園児と一緒にお散歩しよう※雨天時や暑すぎる時は変更します

    うみまる君日記こどもたちへ 「海の安全教室」開催

    そこにはいない男たちについて井上 荒野/著

    柳松

    柳松

    中 松

    中 松

    ※状況により内容が変更になる場合があります。 図書館 HP や満天星 SNS を要チェック!

    台風シーズン到来 !! 船舶所有者の皆さまへ

    『夜空を見上げて 2020』日時 9 月 25 日㊎ 18:30 ~ 20:00場所 コンセールのと対象 どなたでも参加できます(無料)内容 望遠鏡を使った観察会やミニ講話など様々な催し   を予定しています。

    ☆お願い☆ 新型コロナウィルス感染症対策のため、  当日整理券を配布します。 スタッフの誘導とイベント進行にご協力ください。

    今月の

    は、輪島市です。

    ○ぜんのきらめき日時  9 月 11 日㊎~ 21 日㊊・㊗      19:00 ~ 21:00場所 大本山總持寺祖院周辺  總持寺山門が艶やかに染まり皆さまをお迎えします。週末には輪島和太鼓

    「虎之助」による演奏なども楽しめます。詳しくは禅の里づくりで検索。問禅の里づくり推進協議会☎ 42-1111

  • 健康福祉課 ☎ 62-8514健康生活・子育て情報健康生活・子育て情報1 歳 6 か月児健診1 歳 6 か月児健診日 時 9 月 15 日㊋  受 付 12:30 ~ 12:45対 象 平成 30 年 12 月 11 日~平成 31 年 3 月 10 日生場 所 役場 2 階大集会場(里山ホール)持ち物 母子健康手帳、健診おたずね票

    23_NOTO+2020.09

    6 日㊐ 13 日㊐ 20 日㊐ 21 日㊊・㊗ 22 日㊋・㊗ 27 日㊐

    桶本眼科医院 ☎ (0768)22-4056輪島市釜屋谷町

    たくだ皮ふ科 ☎ (0768)23-4335

    輪島市宅田町

    定梶医院 ☎ (0768)45-1351

    輪島市門前町

    永井医院 ☎ (0768)22-0032

    輪島市鳳至町

    大和医院 ☎ (0768)43-1323

    輪島市門前町

    尾張内科クリニック ☎ (0768)52-1515

    穴水町此木

    はしもとクリニック ☎ 62-8300能登町崎山

    みちした内科クリニック

    ☎ 82-0877 珠洲市飯田町

    田中クリニック ☎ 82-0500

    珠洲市野々江町

    持木メディカルクリニック ☎ 62-1210

    能登町宇出津

    あいずみクリニック ☎ 82-0002

    珠洲市飯田町

    升谷医院 ☎ 72-1151 能登町松波

    22

    【受付時間】9:00 ~ 12:00

     都合により当番医が変更になる場合がありますので、あらかじめ電話してから受診してください。

    休日当番医能登北部医師会 9 月の

    乳児健診乳児健診日 時 9 月 8 日㊋  受 付 12:30 ~ 12:45対 象 令和 2 年 4 月 1 日~ 5 月 31 日生場 所 役場 2 階大集会場(里山ホール)持ち物 母子健康手帳、健診おたずね票、バスタオル1枚

     特定健診で着目しているメタボリックシンドロームは、新型コロナウイルス感染症にかかると重症化しやすいと言われています。 能登町は、H30 年度特定健診受診者のメタボ該当率が全国平均 18.6%、石川県平均 20.7% を大きく上回り 26.1% と県内トップとなっています。 特定健診で異常がないかをチェックして、生活習慣の改善や治療に取り組み、体を良い状態にコントロールすること、こまめな手洗いなどで新型コロナ対策にも努めましょう。

    ◇気軽にできる筋力トレーニング

    メタボのリスクは新型コロナのリスクと重なります!メタボのリスクは新型コロナのリスクと重なります!メタボに関係するリスク ・肥満・高血圧・高血糖・脂質異常・喫煙

    新型コロナが重症化しやすいとされる主なリスク ・肥満・高血圧症・糖尿病・喫煙 ・慢性閉塞性肺疾患(COPD)など

       1. スクワット 歩くための筋肉「大腿四頭筋」を鍛えよう

       2. ドローイン 「腹横筋」をきたえて、おなか周りを引き締めよう

    ①足を肩幅に開いて立ち、両手を前に伸ばす②息を吸いながらいすに腰掛けるイメージでお尻を後ろへ引き ややきついところまで腰を落とす(いすにお尻はつけない)③息を吐きながら膝を伸ばし、伸びきる手前でまた②まで腰を 落とす* 1 回につき 5 ~ 15 秒かけてゆっくり行う* 10 ~ 20 回を目安に行う

    ①ズボンに手が入るくらいを目安におなかをへこませ、呼吸 をしながら、6 秒キープする②ゆっくりとおなかを戻す*①→②を 3 回× 3 セット、毎日行う*慣れてきたら、キープ時間・回数を徐々に増やす。朝、 夕など分けて行っても OK*最終的に 30 秒キープ・10 回× 5 セットを目標にする

    大腿四頭筋は膝関節や股関節の動きにかかわる歩行に欠かせない大きな筋肉。大きな筋肉をきたえれば、基礎代謝も効率よく上げられます。

    腹横筋をきたえると、おなか周りが引き締まるだけでなく、腰への負担も減るため、腰痛予防にもなります。

    当番医 / 日 19 日㊏ 20 日㊐ 21 日㊊・㊗ 22 日㊋・㊗

    市立輪島病院 ☎ 0768-22-2222 救急 救急

    珠洲市総合病院 ☎ 82-1181 救急 救急

    まるおかクリニック ☎ 0768-52-8228 救急 救急

    9月連休小児科救急当番医 開業または勤務されている小児科の先生方の働きかけで、連休中に、小さなお子さんが

    安心して過ごせるよう、小児科救急当番医を実施します。

    救急診療時間は午前 9 時~正午まで。受診の場合、事前連絡が必要です。

    9 月 1 日より、秋の総合健診、女性がん検診(集団会場)の予約を開始します。今年まだ受診していない方は、ぜひこの機会に受診しましょう。

     新型コロナウイルス感染の影響により、今年度の総合健診、女性がんの集団健診は電話による予約のみとなります。健診実施月の 1 か月前より、予約受付を開始します。(11 月 1 日㊐能登町役場会場の予約受付は、10 月 1 日㊍からとなります。)

    問健康福祉課国保後期係☎ 62-8512 /健康推進係☎ 62-8514

     詳しい内容については、7 月号広報配布時の「令和 2 年度特定健康診査・がん検診のお知らせ」

    または町ホームページを参照ください。

     総合健診 女性がん検診

    9 月 1 日予約受付開始会場 〇 10 月 17 日㊏ 内浦総合支所 〇 10 月 25 日㊐ 柳田公民館受付時間 8:30 ~ 10:30健診種類  特定健診・後期高齢者健診・19 ~ 39   歳健診・肝炎ウイルス検査・胃がん・ 肺がん・大腸がん・子宮頸がん・乳がん・ 前立腺がん検診・骨密度検診*医療機関での健診は、11 月末まで実施 しています。

    9 月 1 日予約受付開始会場 〇 10 月 02 日㊎ 柳田公民館 〇 10 月 06 日㊋ 能登町役場 〇 10 月 13 日㊋ 鵜川公民館 〇 10 月 22 日㊍ 能登町役場(※ 17:30 ~ 19:00) 〇 10 月 29 日㊍ 小木地域交流センター受付時間 13:30 ~ 14:30健診種類 子宮頸がん・乳がん・大腸がん検診・  骨密度検診*女性がん検診は、指定の医療機関において 12 月末まで実施しています。 今年度女性がん検診対象の方には、8 月下旬に 個別に案内していますので、ご確認ください。 (今年度対象外の方でも希望があれば受診可能  です。)

  • 24 25_NOTO+2020.09

    (前月比)

    ◉◉人口・世帯数 人口・世帯数 8 月 1 日現在8 月 1 日現在

    人口(人) 16,647 - 12男 7,891 - 05女 8,756 - 07

    世帯数(戸) 7,477  3

    「能登町民文化祭」中止のお知らせ「能登町民文化祭」中止のお知らせ

     「第 16 回能登町民文化祭」につきましては、新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じることが難しいと判断し、中止とさせていただくこととなりました。 町民のみなさまにおかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

    能登町文化協会 

    こ せ き

    の ま ど

    7/15 ~ 8/14敬称略。個人情報保護のため希望のあった人のみ掲載しています

    新型コロナウイルス感染

      防止対策・医療の充実へ

    かほく市

    公立宇出津総合病院だより公立宇出津総合病院だより☎ 62-1311 http://www.hospitalnet.jp/

    咳エチケット

     結核は 1950 年まで、日本人の死亡原因の第 1 位でした。抗結核薬等の服薬で治療できるようになりましたが、今もなお、1年間に約 16,000 人の新規患者が発生しています。世界的に見ても、結核罹患率 ( 人口 10 万人あたり ) は 12.3 で、他の先進国と比べて高い水準にあります。 結核は肺結核患者のくしゃみや咳によって、空気中に飛び散った結核菌を吸い込むことで感染します。 そのため、感染を防ぐために、咳エチケットに心がけましょう。咳やくしゃみによるしぶきは1~2m先まで飛び散ります。人に向けて咳をしない、せき込むときはマスクをつけるなど、学校や職場などで感染を拡大させないことが大切です。 結核の初期症状は風邪とよく似ています。結核を発病しても早期に発見されれば、入院せず通院治療ができます。気になる症状は放置せず、早めに医療機関で検査を受けましょう。

    ・咳やくしゃみが出たらティッ  シュで口元を覆い、使用後は すぐにゴミ箱に捨てる

    ・咳やくしゃみが続く時は、マス クを正しく着用する

    ・マスクを着用しておらず、   ティッシュがないときは、上 着の内側や袖で鼻と口を覆う

    9 月 24 日~ 30 日は  結核予防週間結核予防週間 です

    気になる症状・2週間以上咳が止まらない・痰(たん)に血が混じる・体重が落ちた・微熱があってだるい

    結核の早期発見、予防のために結核の早期発見、予防のために・定期的に健康診断を受ける。 65 歳以上の方、特に 80 歳以上の方は、町で実施している結核の 定期健診を受けるなど、年に 1 回は胸部レントゲン検査を受ける。

    ・0 歳の赤ちゃんはBCG予防接種を受けて疾病の予防に努める。問健康福祉課健康推進係

     ☎ 62-8514

    認知症予防のための運動教室 コグニサイズ コグニサイズ を始めましょう 認知症予防のためには、糖尿病などの生活習慣病を防ぐこと、食事や運動習慣に気を配ることが大切です。 ちょっと物忘れが気になってきたという方こそ、ぜひこの機会に運動を始めてみませんか? ※コグニサイズとは、コグニクション(認知)とエクササイズ(運動)を合わせた言葉。脳への刺激が期待さ

    れる運動法です。

    日 時 火曜日の 13:30 ~ 15:00    09月…22日、29日    10月…6日、13日、20日、27日場 所 小木地域交流センター講 師 健康運動指導士 三宅直美さん内 容 コグニサイズと有酸素運動対象者 65 歳以上の方※ 65 歳未満で参加希望の方は、準備や声かけなど教室運営にご協力お願いします。

    問健康福祉課地域包括支援センター☎ 62-8516

     小木公民館☎ 74-0194

    Let's

    Enjoy

    Sport

    s and

    cultu

    re

    【女子の部】 優勝 小原萌々子・長道朱里ペア/能登ソフトテニススポーツ少年団

    【男子の部】 第3位 影田永遠・境谷健太郎ペア/能登ソフトテニススポーツ少年団

    男子30ペア、女子42ペアが参加し熱戦を展開しました。

    スポーツカルチャー

    案内&結果

    第48回石川県小学生ソフトテニス選手権大会代替え大会

    (8 月 8、9 日・県立能都健民テニスコート)

     掲載している大会結果は主催者、学校または各競技団体から情報提供があったものです。

    神奈川県

    宇出津

    新 保

    ㈲ライフサポート(輪島市)

       

    子ども用マスク 

    9千枚

    ■診療日のご案内○眼科外来の午後○眼科外来の午後診療日 04 日㊎、14 日㊊、24 日㊍

    ○糖尿病・内分泌外来  7 日㊊、28 日㊊

     長引く咳せき

    は  赤信号!

  •  26問能登里海教育研究所☎ 74-1017

    ますます広がる海洋教育プログラム Vol.31

    能登里海教育研究所

    能登から世界へ

    能登から世界へ

    さあ、はじめよう

    さあ、はじめよう 「里海研」

    「里海研」

    27_NOTO+2020.09

    能登高校魅力化プロジェクト・まちなか鳳ほうすう

    雛塾

    受講対象者 月 火 水 木 金

    高校生

    中学 3 年生

    中学 1・2 年生

    小学 5・6 年生

    選択者 英会話 英会話

    19:30~21:00一斉演習日

    19:30~21:00一斉演習日

    9 月のまちなか鳳雛塾スケジュール

    問まちなか鳳雛塾 ひかり電話☎ 0768-84-5282  受付時間 ㊊~㊎の 16:00 ~ 22:00

    宇出津総合病院

    ENEOS

    宇出津

    小学校

    コンセールのと

    まちなか鳳雛塾

    役場

    ↑柳田

    鳳寿荘↑

    まちなか鳳雛塾には駐車場がありません

    塾生の保護者や入塾を考えている方は、随時見学可能です。お気軽にご相談ください。

    16:00~22:00 16:00~22:00 16:00~22:00 16:00~22:00 16:00~22:00

    19:30~21:00一斉演習日

    19:30~21:00一斉演習日

    16:30~18:00一斉演習日

    16:30~18:00一斉演習日

    ■開塾時間…月~金曜16:00~22:00(土日・祝は閉塾)■毎月29~31日は一斉演習を原則休講とします。

     自律学習開放は行っています。

    ■塾生であれば、開塾時間中はいつでも自習することができます。■小中学生は各クラスごとに定員あり。小6、中1・2・3クラスは 定員に達しており、募集を停止しています。

    ■能登高校は地域課題をテーマにした探究活動に取り組んでいます。1.今年度のテーマ・概要

     学習指導要領の改訂を受けて昨年度より全国の高

    校で始まった「総合的な探究の時間」ですが、能登

    高校では「1 年次:地域を知り探究の作法を学ぶ」「2

    年次:地域課題解決の探究と実践」「3 年次:探究学

    習の成果を進路実現につなげる」とした 3 年間の連

    続的な�


Recommended