+ All Categories
Home > Documents > SCRAP BOOK - 立教大学...こ の 御 神 木 候 補 は 民 有 地 に あ る HÎ 明 治 末...

SCRAP BOOK - 立教大学...こ の 御 神 木 候 補 は 民 有 地 に あ る HÎ 明 治 末...

Date post: 08-Feb-2021
Category:
Upload: others
View: 1 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
16
SCRAP BOOK GR`uw=TWaIL4/0 zAx
Transcript
  • SCRAP B O O K

  • 三百年生きた木は三百年生か

    してやらんといかんのです

    裏木

    曽の木を知り尽くす男

    牧野剛

    六五

    が御神木を切り出す山

    御杣山

    樹齢三百年を超え

    る檜の大木を見上げてつぶやい

    次の御神木だ

    牧野は木曽檜

    をはじめとする伐採・造山を主業

    とする木桧創工社

    木桧町

    を経

    営する

    伊勢神宮の用材は木曽の

    山から伐り出される

    代々御神木

    搬出を請け負う家に生まれた牧

    野は

    幼少期から父について山を

    歩き

    木の一本一本を覚えてきた

    御神木伐採の三ツ緒伐り技術の

    保存会を立ち上げ

    伝統技術の継

    承にも努める

    徳川十五代を超える

    仕事を目指しています

    牧野の目線は

    時代を超え遠くを見据える

    二十年に一度の遷宮を終え参拝客

    で賑わう伊勢神宮

    三重県伊勢市

    山は二十年後の次の遷宮に向けて動

    き始めた

    その始まりは古い御神木を

    山に還す

    木還祭

    百六十年前の

    遷宮で伐採された木が勤めを終えて

    てきた

    その労をねぎらい

    自然

    に帰し再生を願う

    伊勢神宮の用材仕

    事に使われる

    大一

    の語を古事にち

    なんで

    ここでは

    太一

    に戻した

    この法被を着て神事に関わるのは地

    元の人たちの誇りだ

    この地は寒冷な気候で火山性の地

    質で風化も激しいため

    木の根付き

    が悪い上に生育も遅い

    だが数百年

    かけて育

    た木は緻密で最上質だ

    御神木になる天然檜は条件の良い

    ところからは出尽くしたとされて

    いるが

    一本伐ればまた一本育つ

    育つ環境を守りさえすれば次には

    まだ出てくるんです

    と牧野は言う

    記者が伐採に同行した時は

    道を車で登ること一時間

    熊笹を

    かき分け三十分かけて歩いて行

    き着いた

    ているだけで滑落

    しそうな斜面で足元がふらつく

    それでも創工社の作業員たちは

    巧みに次々と伐採していく

    神の

    木を扱うからには事故も起こせ

    ない

    気が抜けない中で確実な作

    業が要求される

    ご神木は二本を伐り倒して交

    差すること

    水の流れがあること

    南斜面であることが望まれる

    問題は作業ではなく

    神事を執

    り行う場所に生えているかどう

    さらにどうや

    て搬出するか

    も課題です

    ここに立つ木はま

    さにその条件に適う

    しかしどう

    て道をつけるか

    安藤航子

    月曜掲載

    山に木を還す日へ

    木を生かす、森に生きる

    復活した森林鉄道を使い御神木の元で神事作業の準備の指示に余念がない牧野(5月)

  • 中津川市付知町!"#!$! %#"&$'!$((##SUN住建

    総木曽ヒノキ造りのログハウス

    模型作り感覚のキット)大きさ自在!

    岐阜県中津川市付知町*+&%$*つけち創工社 有限会社

    裏木曽古事の森育成協議会)付知町優良材研究会),-.つけちスポーツクラブ)オフィス ミウラ

    /012334445678599:;5!'9?@;A

  • この御神木候補は民有地にあ

    明治末に御料林が村に下賜さ

    れた時

    当時の村長は村人一人一

    人にに割り振

    一人一人が

    山持森を大切にするだろう

    との

    思いからだ

    封建時代の林政

    の圧迫からの解放でもあ

    人たちは

    おらが山

    を大切にし

    戦後復興期には木は伐れば飛

    ぶように売れてい

    国は拡大

    造林を推奨した

    全国の多くの山

    は皆伐・植林に追われた

    村人も

    一生懸命植林に努めた

    おおぜい

    の労働者で山は賑わい町も活況

    今とは環境が違う

    木は根付かず

    国産材の需要低下に価格下落も相

    植林後必要とされる間伐の費

    用もまかなえず

    個人が負担せざるを

    えない多くの民有林は荒れてい

    かつては木しかみとらんか

    かも材木として売れさえすればよか

    多くの山で施業してきた牧野

    は反省を込めて語る

    日本の戦後林政

    のツケは山村の過疎化をもたらした

    だが

    この村の者は誰一人として皆

    伐をしなか

    先祖が守り育てた山

    は次世代に渡さねばならない

    必要な

    木だけを選んで伐採し

    さらに奥山に

    生える木については

    そう手をつ

    けることには慎重だ

    本当に必要

    とするものだけを選んで伐り出し

    その分その価値付けを考えた

    この村では木を使い回してきた

    材だけでなく間伐材も枝も

    檜だけ

    でなく広葉樹も

    木にはそれぞれの

    特徴があるんです

    村は木を伐り出

    すだけではなか

    建材

    建具

    家具

    端材は刷毛材料など余すとこ

    ろなく使うよう諸業が成り立ちそ

    れぞれ協力しながら町ができてき

    少子化・高齢化は免れないもの

    若い世代は間伐材を生かした小

    屋や造作

    さらには伐採木の小枝も

    生かして小鳥用の止まり木などあ

    らたな商品開発に挑んでいる

    神宮の木が最後は表札になるよ

    うなものだ

    伐り出すところもそれ

    になら

    てきた

    そのおかげで皆伐

    をまぬがれ

    また

    広葉樹の植林も

    行われてきた

    こんな斜面では木は

    土からは育たない

    注目されるの

    地面からでなく切り株の上に

    落ちた種子が根付き育

    ていく

    切り株更新だ

    人が伐

    たな木が生える

    人と自然が山を

    造り守

    てきたんです

    自然に

    どう向き合うか

    新たなご神木伐

    採を前に先を見据えたやり方を

    牧野は思案し続けていた

    森を護

    た村

    山からいただいた木は余すところなく使い回す

    護り、護られて人びとは木とともに山に生きてきた。(上空ヘリより)

  • 2014年7月1日~9月30日

    中津川市付知町!"#!$! %#"&$'!$((##SUN住建

    総木曽ヒノキ造りのログハウス

    模型作り感覚のキット)大きさ自在!

    岐阜県中津川市付知町*+&%$*つけち創工社

    木のある暮らしへ

    有限会社

    自然木特有の曲線をカスタマイズしていただくために接着していません。ケージレイアウトや鳥さんのお好みに合わせて角度を調整した後、接合部分を米粒を練ったものか木工用ボンドで止めて固定してください。

    材料:ひのき産地:岐阜県中津川市付知生産者:つけち創工社・天水花鳥苑2013 年 11 月製造

    Pi!

    自然木特有の曲線をカスタマイズしていただくために接着していません。ケージレイアウトや鳥さんのお好みに合わせて角度を調整した後、接合部分を米粒を練ったものか木工用ボンドで止めて固定してください。

    材料:ひのき産地:岐阜県中津川市付知生産者:つけち創工社・天水花鳥苑2013 年 11 月製造

    Pi!

    自然木特有の曲線をカスタマイズしていただくために接着していません。ケージレイアウトや鳥さんのお好みに合わせて角度を調整した後、接合部分を米粒を練ったものか木工用ボンドで止めて固定してください。

    材料:ひのき産地:岐阜県中津川市付知生産者:つけち創工社・天水花鳥苑2013 年 11 月製造

    Pi!

    自然木特有の曲線をカスタマイズしていただくために接着していません。ケージレイアウトや鳥さんのお好みに合わせて角度を調整した後、接合部分を米粒を練ったものか木工用ボンドで止めて固定してください。

    材料:ひのき産地:岐阜県中津川市付知生産者:つけち創工社・天水花鳥苑2013 年 11 月製造

    Pi!

  • 一九六〇年代まで霧城鉄道の

    終点木桧を基点に

    国有林材の搬

    出を目的として森林鉄道が敷設

    されていた

    その後林道へと変わ

    この路線に接続する形で村

    営の森林軌道も設営されていた

    線路幅は七六二㎜で新幹線のお

    よそ半分だ

    機関車は大人の背丈

    ほどしかない

    山を護

    てきた

    護山神社

    にちなみ護山森林鉄

    道が正式名だ

    たが

    村人は親し

    みを込めて

    軽便

    と呼んでいた

    当時住民はトロ

    コに便乗して

    いたという

    林道と違

    て丸太で

    桁を組めば林道よりも簡便に線

    路を引ける

    急峻で谷の入り組む

    この山にはう

    てつけだ

    山肌に

    寄り添うように敷設されていた

    だが

    六〇年前の一九五五年に廃止され

    がて森に埋もれてい

    いつしか忘れ去られていた軽便に

    気づいたのは

    早川八郎

    六四

    町議

    ドウ

    チングと山野草写真

    撮影を趣味とする早川は

    小学校一年

    まで走

    ていた軽便の記憶を頼りに

    路線跡をたどり山深く分け入

    山と里山の境には鳥もよくや

    て来

    かつてはかすみ網猟も行われてい

    たという

    間伐の行き届いた森は見通

    しも利く

    山菜・きのこも多い

    現場に生える朴の木

    早川は子ども

    の頃に現場作業員から朴葉寿司をい

    ただいたことを覚えている

    山の

    ごちそうだ

    たのだ

    錦糸卵

    いたけ

    竹の子

    そして大好物のへ

    地蜂

    が入

    ていて

    山で食べ

    るのは本当においしか

    陽ざし

    を浴びる作業員さんの笑顔

    大きく

    見えた木は当時の人が作業小屋近

    くに植えていつでも使えるように

    低く抑えていた

    作業が終わ

    て手

    入れされなくな

    た分大きく伸び

    青々と育つ朴葉を見上げるのは

    当時と同じだ

    あの味をまた山で

    新鮮な空気を吸いながら食べた

    皆で分かち合いたいと早川は

    現場で木を見て搬出を思案す

    る牧野と遭遇した

    軽便を復活

    させよまいか

    早川は提案した

    町議として地域の環境保全に気

    を配る早川は

    林道を敷設すれば

    森を寸断し森林崩壊につながる

    ことと憂慮したのだ

    すでに敷か

    れている軽便ならその心配はな

    新たな路盤も丸太で組める

    今の時代にもマ

    チする

    幸い機

    関車や車両は村で保存されてい

    そく軽便保存会を立ち上

    ボランテ

    アを募り修復に励

    んだ

    横浜市電復活の先例を学び

    にも行

    諸業の協力の賜だ

    地域の力が生きてきた

    鳥と蜂と軽便の思い出

    朴葉寿司の味と香りをもう一度山で味わいたい

    大人の手の届く高さだった朴の木は60年を経て大きく伸びた。

  • FAOでも大好評!日本の力を世界に!

    昆虫食先進国

    野中健一著 

    一六〇〇円(

    税別)

    要介護犬プキとの2300日

    主、犬

    手足

    !      

    犬山

     

    一二〇〇円(

    税別)

    亜紀書房取扱い

    錦華鳥止まり木 自然木特有の曲線をカスタマイズしていただくために接着していません。ケージレイアウトや鳥さんのお好みに合わせて角度を調整した後、接合部分を米粒を練ったものか木工用ボンドで止めて固定してください。

    材料:ひのき産地:岐阜県中津川市付知生産者:つけち創工社・天水花鳥苑2013 年 11 月製造

    Pi!

    錦華鳥止まり木 自然木特有の曲線をカスタマイズしていただくために接着していません。ケージレイアウトや鳥さんのお好みに合わせて角度を調整した後、接合部分を米粒を練ったものか木工用ボンドで止めて固定してください。

    材料:ひのき産地:岐阜県中津川市付知生産者:つけち創工社・天水花鳥苑2013 年 11 月製造

    Pi!

    錦華鳥止まり木 自然木特有の曲線をカスタマイズしていただくために接着していません。ケージレイアウトや鳥さんのお好みに合わせて角度を調整した後、接合部分を米粒を練ったものか木工用ボンドで止めて固定してください。

    材料:ひのき産地:岐阜県中津川市付知生産者:つけち創工社・天水花鳥苑2013 年 11 月製造

    Pi!

    錦華鳥止まり木 自然木特有の曲線をカスタマイズしていただくために接着していません。ケージレイアウトや鳥さんのお好みに合わせて角度を調整した後、接合部分を米粒を練ったものか木工用ボンドで止めて固定してください。

    材料:ひのき産地:岐阜県中津川市付知生産者:つけち創工社・天水花鳥苑2013 年 11 月製造

    Pi!

    上栗はいいとこ飯うまい 芋も野菜もうまい 猪は転げ落ちてゆく 人間はふんばれる うまいものくすりなし 年寄りは早起きだ 神さまの景色見て 茶を飲んで深呼吸 上栗はいいとこきれいだよ お日さまはご近所さ 山の端が空を切り取って 雲海は足の下 夕日の朝日岳 雪山もきれいだよ 雨風やり過ごし 谷架かる虹を見る 上栗はいいとこすべてある なけりゃ作ればいいさ 水を引き味噌漬けそばを曳く 明日は何を作ろう どこに行かなくても ここにすべてがある ここは天国さ 世界中見渡せる

    上栗の柄

    豊島区南池袋4-16-3都電荒川線東池袋四丁目/東京メトロ有楽町線東池袋5番出口すぐ

    http://foodpia.geocities.jp/kitchenfuu/

    減農薬、無添加の食材をつかい、 バランスよく、カラダとココロに優しいお母さんの愛情たっぷりのおうちごはん

    上栗はいいとこ飯うまい 芋も野菜もうまい 猪は転げ落ちてゆく 人間はふんばれる うまいものくすりなし 年寄りは早起きだ 神さまの景色見て 茶を飲んで深呼吸 上栗はいいとこきれいだよ お日さまはご近所さ 山の端が空を切り取って 雲海は足の下 夕日の朝日岳 雪山もきれいだよ 雨風やり過ごし 谷架かる虹を見る 上栗はいいとこすべてある なけりゃ作ればいいさ 水を引き味噌漬けそばを曳く 明日は何を作ろう どこに行かなくても ここにすべてがある ここは天国さ 世界中見渡せる

    上栗の柄

    豊島区南池袋4-16-3都電荒川線東池袋四丁目/東京メトロ有楽町線東池袋5番出口すぐ

    http://foodpia.geocities.jp/kitchenfuu/

    減農薬、無添加の食材をつかい、 バランスよく、カラダとココロに優しいお母さんの愛情たっぷりのおうちごはん

    上栗はいいとこ飯うまい 芋も野菜もうまい 猪は転げ落ちてゆく 人間はふんばれる うまいものくすりなし 年寄りは早起きだ 神さまの景色見て 茶を飲んで深呼吸 上栗はいいとこきれいだよ お日さまはご近所さ 山の端が空を切り取って 雲海は足の下 夕日の朝日岳 雪山もきれいだよ 雨風やり過ごし 谷架かる虹を見る 上栗はいいとこすべてある なけりゃ作ればいいさ 水を引き味噌漬けそばを曳く 明日は何を作ろう どこに行かなくても ここにすべてがある ここは天国さ 世界中見渡せる

    上栗の柄

    豊島区南池袋4-16-3都電荒川線東池袋四丁目/東京メトロ有楽町線東池袋5番出口すぐ

    http://foodpia.geocities.jp/kitchenfuu/

    減農薬、無添加の食材をつかい、 バランスよく、カラダとココロに優しいお母さんの愛情たっぷりのおうちごはん

    「高杉さん家のおべんとう」(メディアファクトリー)

  • 問題は狐薙

    ナギ

    と呼ばれる

    断崖絶壁をどうや

    て通すかだ

    幼少時の記憶は

    下を見る

    のが怖か

    だけ

    どうや

    線路を架けていたのか?当時の

    技術者はもういない

    ナギの手前

    で三浦は苔むした石垣を見つけ

    もしや御岳の修験道では?

    三浦は古文書伝承会の会員でも

    ある

    会員らとあらためて現地を

    訪問し

    藪を切り拓いていくと石

    垣が続いていてやはり道の痕跡

    たことがわか

    しかもそ

    れを軽便が路線敷に利用してい

    たのだ

    そして古い石造物を見つけた

    掘り出すと狐の姿が表れた

    ひね狐講

    として知られる像だ

    やはり道が

    たのだ

    無理難題をなんとかする

    なんとでもなる

    が講の教え

    全国各

    地から行者が通

    ていたからには

    えないところにも道があるはず

    確信

    にかわると見えてくる

    断崖絶壁には

    何本かの大木が谷からそびえ立

    いる

    そこを結ぶ線が見えてきた

    の木に桁をさしかけていたのだ

    が支えていたんです

    狐薙の由来も分

    古文書に記されていた

    御木

    渡神事

    もこの場のものだ

    こうして路線の敷設ができるよう

    にな

    断崖の途中には思わぬお宝

    古文書によると

    一七五八年の御

    岳大地震で山が崩れ滝が埋もてし

    その五年後に忽然とお湯が

    沸き出し

    村人はひね狐の道にちな

    んで

    ひね湯

    と名付けたが

    講の

    行者しか行く道がわからず

    秘湯中

    の秘湯として知る人ぞ温泉だ

    軽便敷設でふたたび温泉に行ける

    ようにな

    たのだ

    三浦は旅先でひね狐が各地の鉄

    道と縁のあることを知

    もり

    も東京にあることを知

    木曽の水で育

    た若女将の割烹

    地元の食材も使われている

    三浦は地元の有志とともに山と

    里と町を結ぶ

    かつての行者道の

    交流を目指している

    今回の祭り

    では御神木を洗い清める儀式も

    できた

    新たな創造が生まれた

    ひね狐の行者道と温泉

    空中に一筋の軌道がみえた

    木々をたどって軌道を敷くことができた。人間と自然の叡智と協働で道がひらけた。

    ひね狐のおかげで軌道の道が見えた

    丸太の桁

    が組まれ狐塚の祠が祭に合わせて新調された

  • おいしいから

    食べている。

    読む前と後とで、世界の景色がちがって見えました。子どもたちにもぜひ虫にトライしてもらって、この感覚を味わってほしいです。

    イナゴ・コオロギ・イモムシ・スズメバチ……。たくさんの虫が世界で、日本で食べられている。食べるとは、自然を身体に取りこむこと。虫を知り、採る技をみがき、こだわって料理し、おいしさにほほ笑む。自然と人とのつながり、そして人と人とのつながりが、食べ物を「ごちそう」にする。「世界には、さまざまな虫を食べる人がいるんだ、という驚きや感動が、世界の人々の暮らしや価値観への関心を広げていく」。20数カ国をめぐり、現地の人々と暮らしてきた野中健一・立教大学教授、初の児童書!

    50代女性

        日本経済新聞・産経新聞・北海道新聞SBSラジオ「山田辰美の土曜はごきげん」Exciteコネタ・日本農業新聞………

    書評続 !々

    小峰書店 〒162-0066 東京都新宿区市谷台町4-15 TEL03-3357-3521 FAX03-3357-1027 http://www.komineshoten.co.jp/

    ●1,400 円+税 978-4-338-24801-3ご注文はお近くの書店またはWeb書店まで!

    野中健一柳原 望

    『虫食む人々の暮らし』(NHK出版)で人文地理学会賞受賞!

    『高杉さん家のおべんとう』(メディアファクトリー)

    =著

    =イラスト

    中津川市付知町!"#!$! %#"&$'!$((##SUN住建

    総木曽ヒノキ造りのログハウス

    模型作り感覚のキット)大きさ自在!

    岐阜県中津川市付知町*+&%$*つけち創工社 有限会社

    裏木曽古事の森育成協議会)付知町優良材研究会),-.つけちスポーツクラブ)オフィス ミウラ

    /012334445678599:;5!'9?@;A

  • 次の御神木伐採を計画するに

    あた

    牧野は山の負担を軽く

    したいと考えた

    神事もトロ

    の上で行い

    神事の執り行われる

    線路には白石が敷かれた

    昨年の

    お白石行事にこの地の人びとも

    参加し奉納した

    そのお返しにと

    伊勢の人が奉納したものだ

    神事

    に先立

    て伊勢音頭も奉納され

    木を山に還す行事が新たに加

    今度は川下から川上へと

    人びとの環流もできた

    新しい祭は山に携わる若い人

    たちの発想から出てきたものだ

    これまでの伝統を今の時代に再

    発見したい

    そして自分たちの暮

    らしを生かし次世代につなぎたい

    それを

    還す

    という行為で現そう

    新しい発想に長老たちの

    やらせて

    みよまいか

    で決ま

    次の世代

    に託すのが地域の活性化に必要な

    ことだ

    それは木を使うことと同じ

    その木を伐採してきた牧野は言

    残すのではなく

    使うことで

    生きる

    使

    た分を還す

    木や山

    を持続する基本は代々受け継がれ

    てきた

    遷宮で建て替わ

    た材はま

    た別の神社へ

    別の用材として受け

    継がれ使われ続ける

    木の記憶に込

    められた時間と空間はいかばかり

    だろうか

    その木が巡り巡

    て一六

    〇年ぶりに森に還

    てきた

    山と川

    は一体だ

    クシン

    笠木透

    七六

    自然に生きる

    人びとがつながる歌を地元から全

    国へと広げ

    私の国には山がある

    いでい

    に私たちと

    と歌いかけ

    てきた

    七〇年に三万人をこの地に集

    めた笠木が掲げたのが

    遠望楽観

    今またはためく

    先は明るいのだ

    新たな神事を前に

    山と川、おいでいっしょに 山から川へ

    川から海へ

    木も空気も人も環流のなかで生きる

    先を大きく

    見据えれば道はひらける

    小さな軽便が大きな力を発揮できた

    全国に向けて「遠望楽観」が幟が舞った。この世の中だからあらためて問いかけ、そして実践したい。どこまでできるのか自ら挑戦し続けるとともに、次の世代につないでいきたい。木還祭にあわせてコンサートが開催された。

  • FAOでも大好評!日本の力を世界に!

    昆虫食先進国

    野中健一著 

    一六〇〇円(

    税別)

    要介護犬プキとの2300日

    主、犬

    手足

    !      

    犬山

     

    一二〇〇円(

    税別)

    亜紀書房取扱い

    錦華鳥止まり木 自然木特有の曲線をカスタマイズしていただくために接着していません。ケージレイアウトや鳥さんのお好みに合わせて角度を調整した後、接合部分を米粒を練ったものか木工用ボンドで止めて固定してください。

    材料:ひのき産地:岐阜県中津川市付知生産者:つけち創工社・天水花鳥苑2013 年 11 月製造

    Pi!

    錦華鳥止まり木 自然木特有の曲線をカスタマイズしていただくために接着していません。ケージレイアウトや鳥さんのお好みに合わせて角度を調整した後、接合部分を米粒を練ったものか木工用ボンドで止めて固定してください。

    材料:ひのき産地:岐阜県中津川市付知生産者:つけち創工社・天水花鳥苑2013 年 11 月製造

    Pi!

    錦華鳥止まり木 自然木特有の曲線をカスタマイズしていただくために接着していません。ケージレイアウトや鳥さんのお好みに合わせて角度を調整した後、接合部分を米粒を練ったものか木工用ボンドで止めて固定してください。

    材料:ひのき産地:岐阜県中津川市付知生産者:つけち創工社・天水花鳥苑2013 年 11 月製造

    Pi!

    錦華鳥止まり木 自然木特有の曲線をカスタマイズしていただくために接着していません。ケージレイアウトや鳥さんのお好みに合わせて角度を調整した後、接合部分を米粒を練ったものか木工用ボンドで止めて固定してください。

    材料:ひのき産地:岐阜県中津川市付知生産者:つけち創工社・天水花鳥苑2013 年 11 月製造

    Pi!

    2014年6月4日 14:00~護山神社広場

    Myamart

    新受講生募集

    毎週火曜日16~17時喫茶木恋里

  • 木還祭当日

    晴天の朝早くから

    人も軌道も厳かにそして慌ただ

    しく動いている

    柱が台車に載せ

    られた

    これはこの地でさらに柱

    として使われる

    護山神社の奥宮

    として祭殿が設けられ

    今回還

    てきた御神木が据えられた

    そして次

    の伐採式で伐られる木の傍らにも還

    てきた御神木が安置された

    新鮮な

    芳香が漂う

    麓で祭りが執り行われ

    来賓者は特別に仕立てられた車両で

    山へ向か

    留置線で神事は始ま

    木を山に還す

    それは人間が自然

    に還ることを神に示す行為でもある

    山の護

    てもらうためには山を護る

    この気持ちは山に直接関わる人たち

    だけでない

    私たち全てが今一度実感

    しなければならないことだ

    空気も水

    も山からいただいている

    虫も鳥も森

    があ

    て生きていける

    森の一滴から

    川へ

    それは田を作り

    飲み水へとな

    川から海へ

    多くの恵みを得るこ

    とができる

    私たちもそのつながり

    の中に生きている

    木還祭は人々が

    山の大切さをあらためて実感でき

    る日になる

    遷宮の二十年は技術を

    継承する最適な期間だといわれて

    いる

    一度目は学び

    次には中心と

    なり

    三度目は教える

    人生と合

    ている

    ここでは脈々と受け継がれ

    てきた

    技術だけでなく思いもい

    次の式年遷宮の斧入れ

    式は二〇一七年

    受け継ぐために

    はそれを担える力をつけておか

    ねばならない

    それは一人ででき

    ることではない

    あらたな協力の

    輪もできるであろう

    新世代の代

    表榊間大輔

    三六

    兄い

    呼ぶ先輩達から手ほどきをうけ

    ながら各地を奔走する

    山・里海

    町と

    はまわりまわることだ

    軽便もその中に入

    おおぜいの人びとが集まる中

    牧野は一人離れて木をねぎらう

    ように撫でて目を細めた

    おか

    えりよう

    材の寿命はまだ長い

    どのように使うか

    若い人たちと

    も話し合

    ていきたい

    軽便とともに山が未来に向け

    て大きく動き出す

    祭りの日

    まわりまわって環になる

    真新しい檜の祭殿に御神木が祀られた。今日の行事の準備に余念がない。

    山に入る前に山に還す。車上からのお参りのために特別車がヒノキで造られた。

  • 2014年6月4日 14:00~護山神社広場

    Myamart

    新受講生募集

    毎週火曜日16~17時喫茶木恋里


Recommended