+ All Categories
Home > Documents > VOL.69 お母さんになってから学びたい 3月号 「英語」 のこと ·...

VOL.69 お母さんになってから学びたい 3月号 「英語」 のこと ·...

Date post: 23-Oct-2019
Category:
Upload: others
View: 1 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
1
The two chief families in Verona were the rich Capulets and the Montagues. There had been an old quarrel between these families, which was grown to such a height, and so deadly was the enmity betw the remotest kindred, to the followers and retainers of both sides, insomuch that a servant of the house of Montague could not meet a servant of the house of Capulet, nor a Capulet encounter ds and sometimes bloodshed ensued; and frequent were the brawls from such accidental meetings, which disturbed the happy quiet of Verona's streets.Old lord Capulet mad e guests were invited. All the admired beauties of Verona were present, and all comers were made welcome if they were not of the house of Montague. At thi tague, was present; and though it was dangerous for a Montague to be seen in this assembly, yet Benvolio, a friend of Romeo, persuaded the yo nd seeing her, compare her with some choice beauties of Verona, who (he said) would make him think his swan a crow. Romeo had s Romeo was a sincere and passionate lover, and one that lost his sleep for love, and fled society to be alone, think nvolio wished to cure his friend of this love by showing him diversity of ladies and company. To th old them that ladies who had their toes unplagued with corns would dance with the air lady's ear. And they fell to dancing, and Romeo was suddenly orn by a blackamoor; beauty too rich for use, too dear f verheard by Tybalt. a nephew of lord C as he said) at their solem guests, a もう一度英語を学びたい」と思ったら、 何から始めればよいのでしょうか 学校を卒業して以来、英語の勉強から離れているという方 がほとんどだと思いますので、学習を始める前に今の自分の 英語力がどれくらいかを知っておくとよいでしょう。例えば パソコンをお持ちの方は、NHK出版のサイトに「15分でわ かる!英語力測定テスト」というものがありますので、そちら を受けてみることをおすすめします。 英語力についてですが、よく初級・中級・上級という区分が されます。高校を卒業した段階が大体中級くらいだとお考え ください。TOEICですと600点まであと少しというところの 400~500点台にあたりますね。中級から上級を目指して いくと学習の難易度が上がります。 以前、学生に「英語を難しいと感じ始めたのはいつぐらい からか」というアンケートをとったのですが、一番多かったの が「高校一年生の頃」という回答でした。中学に比べて、高 校の英語の授業では覚える単語や文法が一気に増えるので、 このあたりが「中級の壁」なのだと思われます。 「中級の壁」について教えてください また、乗り越えるポイントはありますか 英語というものは語彙力、どれだけ多くの単語を知ってい るかということがなにより重要になってきますので、まずは 単語をたくさん覚えなければいけなくなります。例えば日本 語の会話で使われる「はやい」、「おそい」という言葉も、英 語での会話の場合には、時期が早いのは「early」、スピード が速いのは「fast」、時期が遅いのは「late」、スピードが遅 いのは「slow」というように2倍に増えることになります。 実は英語は、世界で最も単語の数が多い言語なのです。そ こには、英語の発祥の地であるイギリスが歴史において何度 も他の民族の侵入や支配を受けてきた、という背景がありま す。つまり、そもそもは英語じゃなかった言葉が外部から入っ てきて、それが英語になって根づいていく。そういったことが 歴史の中で繰り返されてきたため、どんどん単語が増えて いったというわけなのですね。 日本語は擬態語や擬声語が沢山あってそれを付けることに よって動作を区別することが多いのですが、英語の場合はや り方や様子によって使うべき動詞が変わってきます。例えば 「歩く」は「walk」ですが、「よちよち歩く」なら「toddle」、 「ぶ ら ぶ ら 歩 く 」なら「r a m b l e 」、「 さっ そ うと 歩 く 」なら 「strut」…などというように、日本語だと同じ「歩く」でも、 英語では「どういうふうにするか」という様態によって、全く 異なる単語を使い分ける必要があるのです。 もう一つのつまずきやすいポイントは語順です。日本語で はよく「いつ、どこで、誰が、どうした」という言い方をします が、これは英語だと「誰が、どうした、どこで、いつ」という語 順になります。一般的に語順が違う言語を取得するのは難し いといわれています。語順が違っても意味そのものは通じな いことはないのですが、英語として不自然な印象を与えてし まいますね。このあたりが英語を学習するうえでの「中級の 壁」になります。「中級の壁」を乗り越えるためには、単語の 意味の成り立ちや使い分け、語順などを意識していただきた いですね。今は英語を学べる番組やビデオ教材、音声教材も 豊富にありますので、家事や子育ての合間にそういったもの を使用して英語に触れてみるのもよいかと思います。 英語の学習は小さいうちから 始めたほうがよいのでしょうか 英語の正しい発音を聞き取る力と、正しく発音する力を身 に付けさせるなら小さい頃から始めたほうが効果は大きいで す。LとRの聞き分けや発音は日本人には難しいといわれて いますが、それを子どもの段階で、自分が置かれている状況 や周囲の反応の違いなどで、「right(正しい)」と言うときと、 「light(光)」と言うときでは意味が異なるということが意識 できるようになれば、大きくなってから本格的に英語の勉強 を始める際にも飲み込みが早いでしょう。単語をひたすら書 き、つづりで覚えるという勉強法では正しい発音は身に付け られないので、英語を覚えさせるなら、小さい頃から1週間に 2時間程度でも継続して英語を聴く学習をさせることをおす すめします。そして、正しい発音を覚えるという点ではネイ ティブスピーカーの先生から学ばせることが一番ですね。 近年、英語が重視されていますが 国際化が進んでいるからなのでしょうか 少しシビアな話になりますが、日本の人口は年々減少して いますよね。これはつまり、日本語だけで仕事をしていくとい う社会がどんどん小さくなっていると捉えることができま す。そうすると海外からの働き手が日本に来るのであれ、日 本人が海外に行って働くのであれ、他国との関わりが多く なっていきます。国の人口が少なくなれば、嫌でも国際化せ ざるを得なくなるというわけです。そういった点では韓国は 日本に比べて人口が少ないので、日本より10年ほど前から 小学校での英語教育を始めています。 経済的に見ても、国の人口が少なくなるということは国内 市場が小さくなるということですから、これから経済が成長 していくには海外との関係が重要になっていくのです。今、英 語教育に力が入れられているのにはそういった背景もありま す。 最後に、これから英語の勉強を始める方へ アドバイスをお願いします 他言語を学ぶうえでは、自国の言語や文化との違いをお互 いに理解しあう「相互理解」がとても重要になります。だか ら、英語を学ぶことと同時に、日本の文化についても認識を 深め、大切にしていっていただきたいですね。例えば日本語 の「 茹 でる」、「 炊く」、「 煮る」といった 調 理 法 は 英 語 だと 「boil」の一言で表されます。対して「焼く」という調理法で は「roast (直火で)」、「bake(オーブンで)」、「 grill (網焼 きで)」などと英語のほうが多いですよね。このことには、日 本は水が豊かで、水を使ってさまざまな食べ物を調理してい たのに対し、ヨーロッパではあまりきれいな水が出なかった ため、火を使った調理法が多かったという生活様式の違いが 示されています。英語を学び、海外を意識することを通じて、 より深く自国のことや身近な文化を知っていくというのは、 大人ならではの英語学習の楽しみ方だと思います。 もう一度英語を学びたい」と思ったら、 何から始めればよいのでしょうか 中級の壁」について教えてください また、乗り越えるポイントはありますか 英語の学習は小さいうちから 始めたほうがよいのでしょうか 近年、英語が重視されていますが 国際化が進んでいるからなのでしょうか 最後に、これから英語の勉強を始める方へ アドバイスをお願いします 英語教育の低年齢化が進む今、 あらためて英語の勉強について関心を持った方も 多いのではないでしょうか? もう一度、英語を学ぶうえで気をつけたいポイントや 子どもの英語教育などについて、 宮城教育大学の高橋潔先生にお話しを伺ってきました。 母さんになってから学びたい のこと 宮城教育大学 高橋 潔 教授 英語教育講座教授 専門は英語学。日本人にとって理解しにくい 英語の文法や語法、構文、語用について、言語類型的違いを念頭に 置いた「日英対照言語学」などを研究内容としています。 「英語」 VOL.69 3 2015月号 掲載 26 25
Transcript
Page 1: VOL.69 お母さんになってから学びたい 3月号 「英語」 のこと · からか」というアンケートをとったのですが、一番多かったの が「高校一年生の頃」という回答でした。中学に比べて、高

The two c hi e f f am i l i e s i n Ve rona w e r e t h e r i c h Ca p u l e t s and t h e Mon tag u e s . Th e r e ha d b e e n an o l d q ua r r e l b e tw e en t h e s e f ami l i e s , w hi c h wa s g rown to s u c h a h e i g h t, and s o d ea d ly wa s t h e e nmi t y b e tw e en t h em, t ha t i t

e x t end ed to t h e r emo t e s t kind r ed, to t h e f o l l owe r s and r e ta in e r s o f bo t h s id e s, in somuc h t ha t a s e r van t o f t h e hou s e o f Montag u e c ou ld no t me e t a s e r van t o f t h e hou s e o f Cap u l e t, no r a Cap u l e t en coun t e r w i t h a Montag u e

by c han c e, b u t f i e r c e wo rd s and s ome t ime s b l ood s h e d e n s u e d; and f r e q u en t w e r e t h e b raw l s f r om s u c h a c c id en ta l m e e t ing s, w hi c h d i s t u r b e d t h e ha pp y q u i e t o f Ve rona's s t r e e t s .Old l o rd Ca p u l e t mad e a g r e a t s u pp e r, t o

w hi c h many f a i r l a d i e s an d many no b l e g u e s t s w e r e i n v i t e d . Al l t h e a d m i r e d b e a u t i e s o f Ve rona w e r e p r e s e n t , an d a l l c om e r s w e r e ma d e w e l c om e i f t h e y w e r e no t o f t h e h ou s e o f Mon ta g u e . At t h i s f e a s t o f Ca p u l e t s ,

Rosa l in e, b e l ov e d o f Romeo, s on to t h e o ld l o rd Mon tag u e, wa s p r e s en t; and t hou g h i t wa s dang e rou s f o r a Mon tag u e to b e s e en in t hi s a s s embly, y e t Benvo l i o, a f r i e nd o f Romeo, p e r s uad e d t h e young l o rd to go to t hi s

a s s embly in t h e d i sgu i s e o f a ma sk , t ha t h e mig ht s e e hi s Rosa l in e, and s e e ing h e r, c ompar e h e r w i t h some c ho ic e b eau t i e s o f Ve rona, w ho (h e sa id) wou ld make him t hink hi s swan a c row. Romeo had sma l l fa i t h in Benvo-

l i o's wo rd s; n e v e r t h e l e s s , f o r t h e l o v e o f Ro sa l i n e , h e wa s p e r s u a d e d t o g o. For Rom eo wa s a s i n c e r e a n d p a s s i ona t e l o v e r , a n d on e t h a t l o s t h i s s l e e p f o r l o v e , a n d f l e d s o c i e t y t o b e a l on e, t h i n kin g on Ro sa l i n e , w ho

d i sda in e d him, and n e v e r r e q u i t e d hi s l ov e, w i t h t h e l e a s t s how o f c ou r t e sy o r a f f e c t i on; and Benvo l io w i s h e d to c u r e hi s f r i e nd o f t hi s l ov e by s howing him d iv e r s i t y o f l ad i e s and c omp any. To t hi s f e a s t o f Cap u l e t s t h en

you ng Romeo w i t h Benvo l i o and t h e i r f r i e nd Me rc u t i o w en t ma sk e d . Old Ca p u l e t b id t h em w e l c ome, and t o l d t h em t ha t l a d i e s w ho ha d t h e i r t o e s u n p lag u e d w i t h c o rn s wou ld dan c e w i t h t h em. And t h e o l d man wa s

l i g h t-h e a r t e d and m e r ry, and s a id t ha t h e ha d wo rn a ma sk w h en h e wa s you ng, and c ou ld ha v e t o l d a w hi s p e r i ng t a l e i n a f a i r l a d y's e a r . And t h e y f e l l t o dan c ing, and Rom eo wa s s u dd en l y s t r u c k w i t h t h e e x c e e d ing

b eau ty o f a lady w ho danc ed t h e r e, w ho s e emed to him to t e a c h t h e to r c h e s to bu rn b r i g ht, and h e r b eau ty to s how by n ig ht l ik e a r i c h j ew e l worn by a b la c kamoor; b eau ty too r i c h f o r u s e, t oo d ea r f o r e a r t h! l ik e a snowy dov e

t r oop ing w i t h c row s (h e s a id), s o r i c hl y d id h e r b e a u t y and p e r f e c t i on s s h in e a bov e t h e l a d i e s h e r c om p an ion s . Whi l e h e u t t e r e d t h e s e p ra i s e s , h e wa s ov e r h ea rd by Tyba l t . a n e p h e w o f l o rd Ca p u l e t , w ho kn e w him by h i s

vo i c e to b e Romeo. And t hi s Tyba l t, b e ing o f a f i e ry and pa s s i ona t e t emp e r, c ou ld no t end u r e t ha t a Montag u e s hou ld c ome und e r c ov e r o f a ma sk , to f l e e r and s c o rn (a s h e sa id) a t t h e i r s o l emn i t i e s . And h e s to rmed and

r a g e d e x c e e d in g l y, an d wou l d ha v e s t r u c k you n g Rom eo d e a d . Bu t h i s u n c l e , t h e o l d l o rd Ca p u l e t , wou l d no t s u f f e r h im t o d o any i n j u ry a t t h a t t im e, b o t h ou t o f r e s p e c t t o h i s g u e s t s , an d b e c a u s e Rom eo ha d bo rn e

him s e l f l ik e a g en t l eman, and a l l t ong u e s in Ve rona b rag g ed o f him to b e a v i r t uou s and we l l-gov e rn ed you t h. Tyba l t, f o r c e d to b e p a t i en t aga in s t hi s w i l l, r e s t ra in ed him s e l f , bu t swor e t ha t t hi s v i l e Montag u e s hou ld a t

ano t h e r t ime d ea r ly pay fo r hi s in t ru s ion.

「もう一度英語を学びたい」と思ったら、何から始めればよいのでしょうか

 学校を卒業して以来、英語の勉強から離れているという方がほとんどだと思いますので、学習を始める前に今の自分の英語力がどれくらいかを知っておくとよいでしょう。例えばパソコンをお持ちの方は、NHK出版のサイトに「15分でわかる!英語力測定テスト」というものがありますので、そちらを受けてみることをおすすめします。 英語力についてですが、よく初級・中級・上級という区分がされます。高校を卒業した段階が大体中級くらいだとお考えください。TOEICですと600点まであと少しというところの400~500点台にあたりますね。中級から上級を目指していくと学習の難易度が上がります。 以前、学生に「英語を難しいと感じ始めたのはいつぐらいからか」というアンケートをとったのですが、一番多かったのが「高校一年生の頃」という回答でした。中学に比べて、高校の英語の授業では覚える単語や文法が一気に増えるので、このあたりが「中級の壁」なのだと思われます。

「中級の壁」について教えてくださいまた、乗り越えるポイントはありますか

 英語というものは語彙力、どれだけ多くの単語を知っているかということがなにより重要になってきますので、まずは単語をたくさん覚えなければいけなくなります。例えば日本語の会話で使われる「はやい」、「おそい」という言葉も、英語での会話の場合には、時期が早いのは「early」、スピード

が速いのは「fast」、時期が遅いのは「late」、スピードが遅いのは「slow」というように2倍に増えることになります。 実は英語は、世界で最も単語の数が多い言語なのです。そこには、英語の発祥の地であるイギリスが歴史において何度も他の民族の侵入や支配を受けてきた、という背景があります。つまり、そもそもは英語じゃなかった言葉が外部から入ってきて、それが英語になって根づいていく。そういったことが歴史の中で繰り返されてきたため、どんどん単語が増えていったというわけなのですね。 日本語は擬態語や擬声語が沢山あってそれを付けることによって動作を区別することが多いのですが、英語の場合はやり方や様子によって使うべき動詞が変わってきます。例えば「歩く」は「walk」ですが、「よちよち歩く」なら「toddle」、「ぶらぶら歩く」なら「ramble」、「さっそうと歩く」なら「strut」…などというように、日本語だと同じ「歩く」でも、英語では「どういうふうにするか」という様態によって、全く異なる単語を使い分ける必要があるのです。 もう一つのつまずきやすいポイントは語順です。日本語ではよく「いつ、どこで、誰が、どうした」という言い方をしますが、これは英語だと「誰が、どうした、どこで、いつ」という語順になります。一般的に語順が違う言語を取得するのは難しいといわれています。語順が違っても意味そのものは通じないことはないのですが、英語として不自然な印象を与えてしまいますね。このあたりが英語を学習するうえでの「中級の壁」になります。「中級の壁」を乗り越えるためには、単語の意味の成り立ちや使い分け、語順などを意識していただきたいですね。今は英語を学べる番組やビデオ教材、音声教材も豊富にありますので、家事や子育ての合間にそういったものを使用して英語に触れてみるのもよいかと思います。

英語の学習は小さいうちから始めたほうがよいのでしょうか

 英語の正しい発音を聞き取る力と、正しく発音する力を身に付けさせるなら小さい頃から始めたほうが効果は大きいです。LとRの聞き分けや発音は日本人には難しいといわれていますが、それを子どもの段階で、自分が置かれている状況や周囲の反応の違いなどで、「right(正しい)」と言うときと、「light(光)」と言うときでは意味が異なるということが意識できるようになれば、大きくなってから本格的に英語の勉強を始める際にも飲み込みが早いでしょう。単語をひたすら書き、つづりで覚えるという勉強法では正しい発音は身に付けられないので、英語を覚えさせるなら、小さい頃から1週間に2時間程度でも継続して英語を聴く学習をさせることをおすすめします。そして、正しい発音を覚えるという点ではネイティブスピーカーの先生から学ばせることが一番ですね。

近年、英語が重視されていますが国際化が進んでいるからなのでしょうか

 少しシビアな話になりますが、日本の人口は年々減少していますよね。これはつまり、日本語だけで仕事をしていくという社会がどんどん小さくなっていると捉えることができます。そうすると海外からの働き手が日本に来るのであれ、日本人が海外に行って働くのであれ、他国との関わりが多くなっていきます。国の人口が少なくなれば、嫌でも国際化せざるを得なくなるというわけです。そういった点では韓国は日本に比べて人口が少ないので、日本より10年ほど前から

小学校での英語教育を始めています。 経済的に見ても、国の人口が少なくなるということは国内市場が小さくなるということですから、これから経済が成長していくには海外との関係が重要になっていくのです。今、英語教育に力が入れられているのにはそういった背景もあります。

最後に、これから英語の勉強を始める方へアドバイスをお願いします

 他言語を学ぶうえでは、自国の言語や文化との違いをお互いに理解しあう「相互理解」がとても重要になります。だから、英語を学ぶことと同時に、日本の文化についても認識を深め、大切にしていっていただきたいですね。例えば日本語の「茹でる」、「炊く」、「煮る」といった調理法は英語だと「boil」の一言で表されます。対して「焼く」という調理法では「roast (直火で)」、「bake(オーブンで)」、「 grill (網焼きで)」などと英語のほうが多いですよね。このことには、日本は水が豊かで、水を使ってさまざまな食べ物を調理していたのに対し、ヨーロッパではあまりきれいな水が出なかったため、火を使った調理法が多かったという生活様式の違いが示されています。英語を学び、海外を意識することを通じて、より深く自国のことや身近な文化を知っていくというのは、大人ならではの英語学習の楽しみ方だと思います。

「もう一度英語を学びたい」と思ったら、何から始めればよいのでしょうか

「中級の壁」について教えてくださいまた、乗り越えるポイントはありますか

英語の学習は小さいうちから始めたほうがよいのでしょうか

近年、英語が重視されていますが国際化が進んでいるからなのでしょうか

最後に、これから英語の勉強を始める方へアドバイスをお願いします

英語教育の低年齢化が進む今、あらためて英語の勉強について関心を持った方も多いのではないでしょうか?もう一度、英語を学ぶうえで気をつけたいポイントや子どもの英語教育などについて、宮城教育大学の高橋潔先生にお話しを伺ってきました。

お母さんになってから学びたい

    のこと

宮城教育大学

高橋 潔 教授英語教育講座教授 専門は英語学。日本人にとって理解しにくい英語の文法や語法、構文、語用について、言語類型的違いを念頭に置いた「日英対照言語学」などを研究内容としています。

「英語」

VOL.69

32015年

月号掲載

2625

Recommended