+ All Categories
Home > Documents > 'ÀH^ C4d ÔÜx4 Ú ¾V !ZC4d ú > SVx f Ô G Bw îµ x ãZ y R å ST p Ï8 x ÿ k U |`oM b Ð ÿ k...

'ÀH^ C4d ÔÜx4 Ú ¾V !ZC4d ú > SVx f Ô G Bw îµ x ãZ y R å ST p Ï8 x ÿ k U |`oM b Ð ÿ k...

Date post: 03-Aug-2020
Category:
Upload: others
View: 1 times
Download: 0 times
Share this document with a friend
2
発行所 幸福実現党本部 〒104 -0061 東京都中央区銀座 2 - 2 -19 電話 03-3535-3777 ©幸福実現党本部 2011年 98 60 10 10 07 野田佳彦政権が推し進める増税路線。 しかし、低成長・デフレ下の日本経済にとって 増税は経済失速のさらなる足かせとなるだけです。 必要なのは増税ではなく、日本に活力をもたらす経済成長です。 そこで、幸福実現党は「新 ・ 所得倍増計画」を提言します。 300 400 500 700 600 800 457 461 810 467 465 461 461 454 448 444 439 437 435 437 430 406 412 441 472 505 540 578 618 662 708 757 もし名目7%成長すれば 10 年後には所得倍増 平均給与の推移 (国税庁 「民間給与実態統計調査」より) (万円) 平均年収 成長 10 新・所得 倍増 計画 ポン 活力 写真:アフロ 所得倍増のためのインフレ誘導と震災復興の財源確保を兼ねて、 日銀は国債の直接引き受けを行うべきです。直接引き受けについ て、日銀は「通貨の信認を毀 そん する」として否定していますが、現在、 デフレギャップは約 20 兆円程度と推計されるため、その分の復興債 を日銀が直接引き受ける形で発行しても何ら問題は生じません。 さらに、前述の3%程度のインフレ目標を設定し、デフレギャッ プ分を含め最大で 70 兆円程度の国債を日銀が引き受ければ、デフレ 脱却と同時に震災復興も進み、日本経済は力強く成長できるのです。 日銀は国債直接引き受けを 企業家精神を発揮せよ 10 10 10 20 平成 23 年(2011年) 10 月7日 第25号 党 員 限定版 〈幸福実現ニュース〉は幸福実現党の機関紙です。1、2面はネットからダウンロードもできます(無料)。 ※幸福実現党の党員の方には、全4面のペーパー版が郵送されます(党員登録が必要です)。 〈幸福実現ニュース〉に関するご意見・ご感想は [email protected] PDF版ダウンロード(無料)はこちらから www.hr-party.jp/media/newspaper.html デフレ脱却による3%程度の成長率達成に加え、さらに1%以上の成長率をも たらすための政策が、法人税減税と大規模インフラ投資です。 超円高で国内製造業に負担がのしかかる中、競争環境の整備は喫緊の課題で す。そこで、わが党は現在 40%程度の法人実効税率を 20%程度に半減させる ことを求めています。 また私たちは、公共インフラや新産業への政府主導による集中投資を提言して います。例えば…… ◉東京−大阪間のリニア新幹線を 2020 年に開通 ◉アメリカ日帰りを可能とする極超音速旅客機 (マッハ5) の 2035 年実用化 ◉有人宇宙技術を 2020 年頃までに確立し、 2050 年には月旅行を実現 1000 メートル級の超々高層ビルによる未来型都市計画 近未来のニーズを見越したこれらのプランには巨額の資金が必要で、すぐには 収益も見込めません。しかし、国民に夢を与え、未来の富の源泉となることは間 違いありません。震災後の今こそ、官民一体となって企業家精神を発揮すべきです。 そうして新たなマーケットが創出されれば、日本は持続的な成長を遂げることが 可能となります。「新 ・ 所得倍増計画」でニッポンの活力も倍増するのです。 T HE HAPPINESS REALIZATION NEWS 「新 ・ 所得倍増計画」の詳細については「YOMIURI ONLINE」にも掲載された、ついき秀学党首によ る論文「震災後の今だからこそ『所得倍増』を目指す――これが本物の経済成長戦略だ」をご参照くだ さい。幸福実現党ホームページにてご覧いただけます。 ▶ ▶ ▶ http://www.hr-party.jp/topic/yo/
Transcript
Page 1: 'ÀH^ C4d ÔÜx4 Ú ¾V !ZC4d ú > SVx f Ô G Bw îµ x ãZ y R å ST p Ï8 x ÿ k U |`oM b Ð ÿ k k Ïx E ½ k Ïhy\ ... Ý çÚ¨´ï Happiness Letter T HE H APPINESS R EALIZA T

発行所 幸福実現党本部 〒104-0061 東京都中央区銀座 2-2-19 電話 03-3535-3777 ©幸福実現党本部 2011年

や内閣府の定義によれば、日本は

98年以降、十数年にわたりデフレ

が継続しています。この間、給与

所得者の平均給与は減少を続けて

います。当然、可処分所得も減少

することから消費は抑制され、ひ

いては雇用環境の悪化を招くとい

う悪循環の中にあるのです。

国民が苦しんでいるときに税金

を上げるという発想は〝悪徳役人〟

の発想にほかならず、このままで

は「野田大不況」の到来は避けら

れません。「復興支援」は「増税」

ではなく、「景気をよくする」こ

とから始めるべきです。富の創造

なくして震災復興はあり得ないこ

とを、野田首相は知らなければな

りません。

幸福実現党の

「新・所得倍増計画」

そこで幸福実現党は、「新・所

得倍増計画」を提言します。60年

代、当時の池田隼は

人と

首相が打ち出

した「所得倍増計画」は実質値で

の倍増でしたが、今回はまず名目

値での倍増を目指します。

名目値を10年で倍増するには

毎年名目7%の成長が必要です。

2010年の平均給与412万円

を例に取れば、翌年は441万円、

その次の年は472万円と増え、

10年後には810万円とほぼ倍増

する計算です。

名目成長率は実質成長率とイン

フレ率との和であるため、インフ

レ目標政策を導入し、3%のイン

フレ率を実現すれば、名目7%成

長の達成に必要な実質成長率は

4%となります。

現下の日本経済の状況では、

4%の成長率を達成困難とみる向

きもあるかもしれません。しかし、

必要な政策を総動員すれば、十分

に射程の範囲内の数字なのです。

インフレ目標政策とは、中央銀

行が一定のインフレ目標値の達成

にコミットすることで、市場参加

者のインフレ予想に働きかけ、実

際のインフレ率を適正な範囲にコ

ントロールする政策です。イギリ

ス、カナダ、ニュージーランド、

スウェーデン等のインフレ目標を

採用した先進諸国では、リーマン

ショック前の07年まで平均で3%

程度の実質成長率を実現していま

す。これらの国々の例をみれば、

日本だけが達成できないというこ

とはないでしょう。

そこに減税や成長分野への投資

によって1%の成長率を上乗せで

きれば、実質4%成長は十分可能

な数字なのです。

野田佳彦政権が推し進める増税路線。しかし、低成長・デフレ下の日本経済にとって増税は経済失速のさらなる足かせとなるだけです。必要なのは増税ではなく、日本に活力をもたらす経済成長です。そこで、幸福実現党は「新・所得倍増計画」を提言します。

300

400

500

700

600

800

1000

457 461

810

467 465 461 461 454 448 444 439 437 435 437 430406 412

441

472

505

540

578

618

662

708

757

もし名目7%成長すれば10 年後には所得倍増

平均給与の推移(国税庁 「民間給与実態統計調査」より)

(万円)

平均年収7%成長

1年後

2年後

3年後

4年後

5年後

6年後

7年後

8年後

9年後

 年後

102010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000

1999

1998

1997

1996

1995

新・所得倍増計画 でニッポンの活力を取り戻せ!

写真:アフロ

所得倍増のためのインフレ誘導と震災復興の財源確保を兼ねて、日銀は国債の直接引き受けを行うべきです。直接引き受けについて、日銀は「通貨の信認を毀

損そん

する」として否定していますが、現在、デフレギャップは約20兆円程度と推計されるため、その分の復興債を日銀が直接引き受ける形で発行しても何ら問題は生じません。さらに、前述の3%程度のインフレ目標を設定し、デフレギャップ分を含め最大で70兆円程度の国債を日銀が引き受ければ、デフレ脱却と同時に震災復興も進み、日本経済は力強く成長できるのです。

日銀は国債直接引き受けを

企業家精神を発揮せよ

野田政権は東日本大震災の復興

財源に充てようと、所得税、法人

税、個人住民税、たばこ税の臨時

増税を検討しています。増税開始

は早ければ来年度からで、期間は

10年を基本に議論されています。

また、消費税率を2010年代

半ばまでに10%に引き上げる「社

会保障と税の一体改革」に関し、

野田首相は「先送りできない」と

の強い意欲を示しています。

低成長時代の日本経済

バブル経済が崩壊した後、日本

経済は「失われた10年」、あるい

は「失われた20年」と呼ばれる長

期停滞期に突入し、1992年以

降、平均で1%を下回る低成長に

あえいでいます。

加えて、デフレを「少なくとも

2年間継続的に物価が下落する状

態」とするIMF(国際通貨基金)

平成23年(2011年) 10 月7日

第25号

党 員限定版

〈幸福実現ニュース〉は幸福実現党の機関紙です。1、2面はネットからダウンロードもできます(無料)。※幸福実現党の党員の方には、全4面のペーパー版が郵送されます(党員登録が必要です)。

〈幸福実現ニュース〉に関するご意見・ご感想は [email protected]

PDF版ダウンロード(無料)はこちらから

www.hr-party.jp/media/newspaper.html

デフレ脱却による3%程度の成長率達成に加え、さらに1%以上の成長率をもたらすための政策が、法人税減税と大規模インフラ投資です。超円高で国内製造業に負担がのしかかる中、競争環境の整備は喫緊の課題です。そこで、わが党は現在40%程度の法人実効税率を20%程度に半減させることを求めています。また私たちは、公共インフラや新産業への政府主導による集中投資を提言しています。例えば……◉東京−大阪間のリニア新幹線を 2020 年に開通◉アメリカ日帰りを可能とする極超音速旅客機(マッハ5)の2035年実用化◉有人宇宙技術を 2020 年頃までに確立し、2050 年には月旅行を実現◉ 1000 メートル級の超々高層ビルによる未来型都市計画近未来のニーズを見越したこれらのプランには巨額の資金が必要で、すぐには収益も見込めません。しかし、国民に夢を与え、未来の富の源泉となることは間違いありません。震災後の今こそ、官民一体となって企業家精神を発揮すべきです。そうして新たなマーケットが創出されれば、日本は持続的な成長を遂げることが可能となります。「新・所得倍増計画」でニッポンの活力も倍増するのです。

The happiness RealizaTion news

「新 ・ 所得倍増計画」の詳細については「YOMIURI ONLINE」にも掲載された、ついき秀学党首による論文「震災後の今だからこそ『所得倍増』を目指す――これが本物の経済成長戦略だ」をご参照ください。幸福実現党ホームページにてご覧いただけます。 ▶ ▶ ▶ http://www.hr-party.jp/topic/yo/

Page 2: 'ÀH^ C4d ÔÜx4 Ú ¾V !ZC4d ú > SVx f Ô G Bw îµ x ãZ y R å ST p Ï8 x ÿ k U |`oM b Ð ÿ k k Ïx E ½ k Ïhy\ ... Ý çÚ¨´ï Happiness Letter T HE H APPINESS R EALIZA T

幸福実現党が日々のニュースに鋭く切り込みます。この機会にご登録をぜひどうぞ!PCからは→ http://www.mag2.com/m/0001054021.html  携帯電話からは→ http://mobile.mag2.com/mm/0001054021.htmlメールマガジン Happiness Letter

The happiness RealizaTion news 平成23年(2011年) 10 月7日

戦後教育の背景には、「ソビ

エト教育学」というものがあり

ます。今では、まるで存在しな

かったかのように扱われてい

るソビエト教育学ですが、戦後

の一時期、非常に流行し、日教

組が依拠している教育理論で

もあります。今日は、このほと

んど誰も指摘しないようなこ

とをお話しします。

日教組誕生の経緯

日教組は正式には「日本教

職員組合」といい、組合員約

28万人の日本最大の教職員組

合です。日本には学校の先生が

100万人ほどいるので、その

3割弱が組合員ということに

なります。日教組は民主党を支

持しています。

共産党を支持している教職

員組合には、「全日本教職員組

合」(全教)があります。路線

の違いにより、平成元年に日教

組から分かれた団体で、組合員

は8万数千人です。

それ以外の教職員団体は数万

人規模であるため、日教組と全

教を合わせた40万人近くが最大

勢力となります。

日教組が結成されたのは昭和

22年のことで、GHQ(連合国

軍総司令部)の指導の下に作ら

れた労働組合の一つです。戦後、

解放された共産党の指導者が結

成に深く関わっており、日教組

指導部には共産主義者、社会主

義者が大勢入り込みました。

一方で、GHQは「教職追

放」を行い、保守的な考え方を

持ち、GHQの占領政策に反対

する可能性のある先生たちを追

放しました。自主的に辞めた人

を含めると、約12万人が教育現

場を去ったと言われています。

つまり、戦後の教員社会は左

翼主導で誕生したのです。

日教組の反・道徳教育

数年前の読売新聞の調査によ

ると、92%もの国民が「学校で

きちんとした道徳教育をしてほ

高崎経済大学教授八木秀次氏に聞く

日本

再建

シリーズ

6

8月20日、高崎経済大学教授で

日本教育再生機構理事長でもある

八木秀次氏を講師に招き

幸福実現党の教育部会が開催された。

講義の一部を3回にわたり紙面掲載する。

備したほどです。

そうした反対運動の結果、文

部省が妥協し、多くの国民が

「これが道徳の時間である」と

考えるのとは違う内容の時間

になりました。

道徳の時間で

教えられていること

多くの学校では、この時間に

席替えが行われています。「仲

間作り」「友情」、あるいは「協

力」の実践というわけです。

道徳の副読本は、毒にも薬に

もならないような教材であふ

れています。例えば、「ゆかい

なせんたくもの」という小学校

1、2年生向けの有名な教材が

あります。内容は、家族の洗濯

物が風に揺れたり、重なったり

しながら、「洗濯物がお話をし

ているようでした」というもの

で、「家族愛」を教える教材な

のだそうですが、私にはさっぱ

り理解できません。

地域によっては、道徳の時間

に平和教育という名の反戦教

育を行ったり、人権教育と称し

て、従軍慰安婦の強制連行や南

京大虐殺を教えています。

また、日教組の反対運動に妥

協したため、道徳の学習指導要

日本の教育に流れる「ソビエト教育学」の毒水①

領には、「宗教」という言葉が

見当たりません。宗教抜きの道

徳教育で「命の大切さ」を教え

ようとしても、それは無理な話

です。

そもそも、文科省がどんなに

日教組の顔色をうかがったと

ころで、彼らは道徳を教えよう

としません。文科省が作った

「心のノート」という教材があ

ります。私から見ると甚は

なは

だ物足

りない内容なのですが、日教組

は運動方針として「絶対に現場

で使わない」としています。そ

のため、文科省が各教育委員会

に発送しても、だらしない教育

委員会は学校に配布できずに

いたり、配布されても、荷ほど

きもせずに倉庫に積んでいる

学校がたくさんありました。

民主党政権発足後、「心の

ノート」は事業仕分けにかけら

れ、予算を大幅に削減されま

した。今では文科省のホーム

ページに掲載されているだけ

で、「必要ならダウンロードし

て使う」という扱いになってい

ます。内容については議論され

ず、カネの問題にすり替えられ

て葬られたのです。もちろん背

景には、民主党支持団体として

の日教組の主張があります。

いずれにせよ、道徳教育が事

実上、行われていないことのツ

ケが、今日、さまざまな社会問

題として現れてきているので

す。�

(以下次号)

*   

来月号では、いよいよソビエト教育

学について明かされます。ご期待く

ださい。

(やぎ・ひでつぐ)1962 年、広島県生まれ。早稲田大学法学部卒業。同大学院政治学研究科博士課程中退。専攻は憲法学、思想史。人権、国家、教育、歴史などについて保守主義の立場から幅広い言論活動を行っている。現在、高崎経済大学教授、日本教育再生機構理事長。『誰が教育を滅ぼしたか―学校、家族を蝕む怪しき思想』、『公教育再生―「正常化」のために国民が知っておくべきこと』(共にPHP研究所)など著書多数。

しい」と答えています。

にもかかわらず、日教組は

「価値観の押し付けはよくな

い」という理由で道徳教育に反

対しています。例えば、文部科

学省や厚生労働省などによっ

て展開されている「早寝早起き

朝ごはん」運動に対し、日教組

のシンクタンクは「憲法違反

だ」と批判しています。もとも

と共産主義者、社会主義者であ

る彼らの頭の中には、文科省推

進の道徳教育は「ブルジョア道

徳」だという分別があるのです。

昭和33年、義務教育に週1時

間、「道徳の時間」が特設され

ました。しかし、今日に至るま

で道徳は正式な教科ではなく、

副読本はあっても、文科省の検

定を受けた教科書がありませ

ん。なぜなら、日教組が徹底的

に反対したからです。

彼らは当時の文部省に乗り

込んで廊下に座り込みをした

り、大臣室の中に数十時間居

座ったり、文部大臣の自宅前

で街宣活動を行ったりしまし

た。道徳教育を実施するにあた

り、先生向けの研修会が開かれ

たときには、暴力行為に及びま

した。そのため文部省は別の会

場を設けて、警察の機動隊を配

(全3回)

幸福実現党の最新刊

沈みゆく日本をどう救うか沈みゆく日本をどう救うか定価1,365円(税込) 発行 幸福実現党

いま、 増税したら、 日本は終わってしまう。いま、 増税したら、 日本は終わってしまう。野田総理よ、松下政経塾の「無税国家論」を忘れたのか―。

野田佳彦総理のスピリチュアル総合分析

国民もマスコミも知らない野田総理の守護霊インタヴュー!天上界の松下幸之助からかつての弟子・野田総理に緊急メッセージ !!


Recommended